JP2018069120A - 逆浸透膜を用いる水処理方法および水処理装置 - Google Patents
逆浸透膜を用いる水処理方法および水処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018069120A JP2018069120A JP2016208894A JP2016208894A JP2018069120A JP 2018069120 A JP2018069120 A JP 2018069120A JP 2016208894 A JP2016208894 A JP 2016208894A JP 2016208894 A JP2016208894 A JP 2016208894A JP 2018069120 A JP2018069120 A JP 2018069120A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reverse osmosis
- osmosis membrane
- water
- membrane
- treated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態に係る逆浸透膜を用いる水処理方法は、アンモニアを含有する被処理水中に、臭素系酸化剤または塩素系酸化剤とスルファミン酸化合物とを含む殺菌剤を存在させ、逆浸透膜として中性膜またはカチオン荷電膜を用いる方法である。「臭素系酸化剤とスルファミン酸化合物とを含む殺菌剤」は、「臭素系酸化剤」と「スルファミン酸化合物」との混合物を含む安定化次亜臭素酸組成物を含有する殺菌剤であってもよいし、「臭素系酸化剤とスルファミン酸化合物との反応生成物」を含む安定化次亜臭素酸組成物を含有する殺菌剤であってもよい。「塩素系酸化剤とスルファミン酸化合物とを含む殺菌剤」は、「塩素系酸化剤」と「スルファミン酸化合物」との混合物を含む安定化次亜塩素酸組成物を含有する殺菌剤であってもよいし、「塩素系酸化剤とスルファミン酸化合物との反応生成物」を含む安定化次亜塩素酸組成物を含有する殺菌剤であってもよい。
R2NSO3H (1)
(式中、Rは独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基である。)
本実施形態に係る殺菌剤は、「臭素系酸化剤または塩素系酸化剤」と「スルファミン酸化合物」との混合物を含む安定化次亜臭素酸組成物または安定化次亜塩素酸組成物を含有するものであり、さらにアルカリを含有してもよい。
本実施形態に係る殺菌剤は、臭素系酸化剤または塩素系酸化剤とスルファミン酸化合物とを混合することにより得られ、さらにアルカリを混合してもよい。
窒素雰囲気下で、液体臭素:16.9重量%(wt%)、スルファミン酸:10.7重量%、水酸化ナトリウム:12.9重量%、水酸化カリウム:3.94重量%、水:残分を混合して、安定化次亜臭素酸組成物(組成物1)を調製した。安定化次亜臭素酸組成物のpHは14、全塩素濃度は7.5重量%であった。安定化次亜臭素酸組成物の詳細な調製方法は以下の通りである。
電極タイプ:ガラス電極式
pH測定計:東亜ディーケーケー社製、IOL−30型
電極の校正:関東化学社製中性リン酸塩pH(6.86)標準液(第2種)、同社製ホウ酸塩pH(9.18)標準液(第2種)の2点校正で行った
測定温度:25℃
測定値:測定液に電極を浸漬し、安定後の値を測定値とし、3回測定の平均値
12%次亜塩素酸ナトリウム水溶液:50重量%、スルファミン酸:12重量%、水酸化ナトリウム:8重量%、水:残分を混合して、安定化次亜塩素酸組成物(組成物2)を調製した。組成物2のpHは13.7、全塩素濃度は、6.2重量%であった。
逆浸透膜のゼータ電位は、大塚電子株式会社製、ゼータ電位・粒径測定システムELSZseriesを用いて、求めた。逆浸透膜のゼータ電位は、測定した電気浸透プロットより、下記森・岡本の式およびSmoluchowskiの式から計算した。
Uobs(z)=AU0(z/b)2+ΔU0(z/b)+(1−A)U0+Up
ここで、
z:セル中心位置からの距離
Uobs(z):セル中のz位置における見かけの移動度
A:1/[(2/3)−(0.420166/K)]
K=a/b: 2aと2bはセル断面の横と縦の長さ、a>b
Up:粒子の真の移動度
U0:セルの上面、下面における平均移動度
ΔU0:セルの上面、下面における移動度の差
(Smoluchowskiの式)
ζ=4πηU/ε
ここで、
U:電気移動度
ε:溶媒の誘電率
η:溶媒の粘度
平膜試験にて殺菌剤の透過率を測定した。平膜セルは、日東電工社製のメンブレンマスターC70−Fフロー式平膜テストセルを用いた。平膜には、日東電工社製の逆浸透膜ES15、ES10C、LFC3、オルガノ社製の逆浸透膜OFR625、東レ社製の逆浸透膜TML20を用いた。日東電工社製LFC3は、代表的な中性膜である。日東電工社製ES10Cは、カチオン荷電膜として販売されていた膜である。東レ社製TML20、オルガノ社製OFR625は、中性膜であり、日東電工社製ES15は、アニオン荷電膜である。平膜は円形で、直径が75mmのものを用いた。フローを図2に示す。
実施例1では殺菌剤として安定化次亜臭素酸組成物(組成物1)を用い、アンモニウムイオン濃度10mg/L(実施例1−1)、5mg/L(実施例1−2)、1mg/L(実施例1−3)のときの各ゼータ電位(mV)における殺菌剤透過率(%)を測定した。結果を図3に示す。
比較例1では殺菌剤として安定化次亜臭素酸組成物(組成物1)を用い、アンモニウムイオン濃度0mg/L(比較例1−1)のときの各ゼータ電位(mV)における殺菌剤透過率(%)を測定した。結果を図3に示す。
実施例2では殺菌剤として安定化次亜臭素酸組成物(組成物1)を用い、中性膜(OFR625(実施例2−1)、TML20(実施例2−2)、LFC3(実施例2−4))およびカチオン荷電膜(ES10C(実施例2−3))における殺菌剤透過率を測定した。殺菌剤透過率(%)とアンモニウムイオン濃度(mg/L)の相関を図4に示す。
比較例2では殺菌剤として安定化次亜臭素酸組成物(組成物1)を用い、アニオン荷電膜(ES15(比較例2−1))における殺菌剤透過率を測定した。殺菌剤透過率(%)とアンモニウムイオン濃度(mg/L)の相関を図4に示す。
実施例3では殺菌剤として安定化次亜塩素酸組成物(組成物2)に変更し、実施例2と同様にして、中性膜(LFC3(実施例3−1))における殺菌剤透過率を測定した。殺菌剤透過率(%)とアンモニウムイオン濃度(mg/L)の相関を図5に示す。
比較例3では殺菌剤として安定化次亜塩素酸組成物(組成物2)に変更し、比較例2と同様にして、アニオン荷電膜(ES15(比較例3−1))における殺菌剤透過率を測定した。殺菌剤透過率(%)とアンモニウムイオン濃度(mg/L)の相関を図5に示す。
Claims (6)
- アンモニアを含有する被処理水を逆浸透膜で処理する、逆浸透膜を用いる水処理方法であって、
前記被処理水中に、臭素系酸化剤または塩素系酸化剤とスルファミン酸化合物とを含む殺菌剤を存在させ、
前記逆浸透膜が、中性膜またはカチオン荷電膜であることを特徴とする、逆浸透膜を用いる水処理方法。 - アンモニアを含有する被処理水を逆浸透膜で処理する、逆浸透膜を用いる水処理方法であって、
前記被処理水中に、臭素とスルファミン酸化合物とを含む殺菌剤を存在させ、
前記逆浸透膜が、中性膜またはカチオン荷電膜であることを特徴とする、逆浸透膜を用いる水処理方法。 - 請求項1または2に記載の逆浸透膜を用いる水処理方法であって、
前記被処理水中のアンモニウムイオン濃度が、1mg/L以上であることを特徴とする、逆浸透膜を用いる水処理方法。 - アンモニアを含有する被処理水を逆浸透膜で処理する、逆浸透膜を用いる水処理装置であって、
前記被処理水中に、臭素系酸化剤または塩素系酸化剤とスルファミン酸化合物とを含む殺菌剤を存在させ、
前記逆浸透膜が、中性膜またはカチオン荷電膜であることを特徴とする、逆浸透膜を用いる水処理装置。 - アンモニアを含有する被処理水を逆浸透膜で処理する、逆浸透膜を用いる水処理装置であって、
前記被処理水中に、臭素とスルファミン酸化合物とを含む殺菌剤を存在させ、
前記逆浸透膜が、中性膜またはカチオン荷電膜であることを特徴とする、逆浸透膜を用いる水処理装置。 - 請求項4または5に記載の逆浸透膜を用いる水処理装置であって、
前記被処理水中のアンモニウムイオン濃度が、1mg/L以上であることを特徴とする、逆浸透膜を用いる水処理装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016208894A JP6974936B2 (ja) | 2016-10-25 | 2016-10-25 | 逆浸透膜を用いる水処理方法 |
CN201780065515.1A CN109863122B (zh) | 2016-10-25 | 2017-07-31 | 使用反渗透膜的水处理方法和水处理装置 |
PCT/JP2017/027709 WO2018078988A1 (ja) | 2016-10-25 | 2017-07-31 | 逆浸透膜を用いる水処理方法および水処理装置 |
KR1020197012650A KR102291224B1 (ko) | 2016-10-25 | 2017-07-31 | 역침투막을 이용하는 수처리 방법 및 수처리 장치 |
TW106134989A TWI727106B (zh) | 2016-10-25 | 2017-10-13 | 利用逆滲透膜的水處理方法及水處理裝置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016208894A JP6974936B2 (ja) | 2016-10-25 | 2016-10-25 | 逆浸透膜を用いる水処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018069120A true JP2018069120A (ja) | 2018-05-10 |
JP6974936B2 JP6974936B2 (ja) | 2021-12-01 |
Family
ID=62112370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016208894A Active JP6974936B2 (ja) | 2016-10-25 | 2016-10-25 | 逆浸透膜を用いる水処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6974936B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020039993A (ja) * | 2018-09-06 | 2020-03-19 | 株式会社神鋼環境ソリューション | 水処理方法及び水処理設備 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005177744A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-07-07 | Toray Ind Inc | 再生水の製造装置および再生水の製造方法 |
JP2006015236A (ja) * | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Toray Ind Inc | 再生水の製造装置および方法 |
WO2015046613A1 (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | 東レ株式会社 | 造水システムおよび造水方法 |
WO2015073170A1 (en) * | 2013-11-12 | 2015-05-21 | Ecolab Usa Inc. | Composition and method for biofouling inhibition of membrane separation device |
JP2016120466A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | オルガノ株式会社 | ろ過処理システムおよびろ過処理方法 |
-
2016
- 2016-10-25 JP JP2016208894A patent/JP6974936B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005177744A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-07-07 | Toray Ind Inc | 再生水の製造装置および再生水の製造方法 |
JP2006015236A (ja) * | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Toray Ind Inc | 再生水の製造装置および方法 |
WO2015046613A1 (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | 東レ株式会社 | 造水システムおよび造水方法 |
WO2015073170A1 (en) * | 2013-11-12 | 2015-05-21 | Ecolab Usa Inc. | Composition and method for biofouling inhibition of membrane separation device |
JP2016120466A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | オルガノ株式会社 | ろ過処理システムおよびろ過処理方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020039993A (ja) * | 2018-09-06 | 2020-03-19 | 株式会社神鋼環境ソリューション | 水処理方法及び水処理設備 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6974936B2 (ja) | 2021-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6401491B2 (ja) | 分離膜のスライム抑制方法、逆浸透膜またはナノろ過膜用スライム抑制剤組成物、および分離膜用スライム抑制剤組成物の製造方法 | |
JP6807219B2 (ja) | 逆浸透膜処理システムおよび逆浸透膜処理方法 | |
KR101966569B1 (ko) | 분리막의 슬라임 억제방법 | |
JP6688381B2 (ja) | 逆浸透膜を用いた水処理システムおよび水処理方法 | |
JP7013141B2 (ja) | 逆浸透膜を用いる水処理方法 | |
JPWO2018084061A1 (ja) | 逆浸透膜処理方法および逆浸透膜処理システム | |
WO2018078988A1 (ja) | 逆浸透膜を用いる水処理方法および水処理装置 | |
JP6837301B2 (ja) | 逆浸透膜処理方法および逆浸透膜処理システム | |
JP2018153749A (ja) | 逆浸透膜を用いる水処理方法および水処理システム | |
JP2016155071A (ja) | 分離膜の殺菌方法 | |
JP6779706B2 (ja) | 逆浸透膜を用いる水処理方法 | |
JP2016120486A (ja) | 分離膜のスライム抑制方法 | |
JP6974936B2 (ja) | 逆浸透膜を用いる水処理方法 | |
WO2018037683A1 (ja) | 低分子有機物含有水の処理方法および処理システム | |
JP7050414B2 (ja) | 逆浸透膜を用いる水処理方法 | |
JP7008470B2 (ja) | 逆浸透膜処理方法および逆浸透膜処理システム | |
JP2018008182A (ja) | 逆浸透膜を用いる水処理方法、および逆浸透膜におけるシリカの阻止率向上剤 | |
JP7144922B2 (ja) | 逆浸透膜の運転方法および逆浸透膜装置 | |
JP2016120467A (ja) | 水処理装置および水処理方法 | |
JP6706702B1 (ja) | 逆浸透膜を用いる水処理方法および水処理装置 | |
JP7141919B2 (ja) | 逆浸透膜処理方法、逆浸透膜処理システム、水処理方法、および水処理システム | |
JP6933902B2 (ja) | 逆浸透膜の改質方法、および、非荷電物質含有水の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211026 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6974936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |