JP2018068952A - 物品支持具および什器 - Google Patents

物品支持具および什器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018068952A
JP2018068952A JP2016216332A JP2016216332A JP2018068952A JP 2018068952 A JP2018068952 A JP 2018068952A JP 2016216332 A JP2016216332 A JP 2016216332A JP 2016216332 A JP2016216332 A JP 2016216332A JP 2018068952 A JP2018068952 A JP 2018068952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
article
column
article support
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016216332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6978831B2 (ja
Inventor
さやか 小林
Sayaka Kobayashi
さやか 小林
大輔 長瀬
Daisuke Nagase
大輔 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2016216332A priority Critical patent/JP6978831B2/ja
Publication of JP2018068952A publication Critical patent/JP2018068952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6978831B2 publication Critical patent/JP6978831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)

Abstract

【課題】物品を安定的に支持する。【解決手段】物品支持具30は、上方を向く面22sが形成された段差部22を有する支柱20に取り付けられて物品を支持する物品支持具30であって、基部33と、基部33から突出し、段差部22の面22s上の少なくとも2ヵ所で段差部22に係合する係合部31と、基部33に設けられ、支柱20から離間する方向に突出し、物品を係止可能な形状を有する物品支持部32と、を備える。【選択図】図5

Description

本発明は、物品支持具および什器に関する。
従来、オフィスや学校などでは、天板の高さを上下方向に変更可能に構成されたデスクやテーブル、作業台などの什器が広く用いられている。これらの什器には、バッグなどの荷物を一時的に支持させるため、フックなどの係止部材が設けられている場合がある。このような什器として、例えば特許文献1に記載された天板付家具が知られている。
この天板付家具は、棚および天板を支持する左右一対の脚を備えている。脚の脚支柱は、その上部が下部に対して上下動するテレスコピック構造を構成しており、伸縮可能である。すなわち、脚支柱の下部に、脚支柱の上部が挿入されており、脚支柱の上部は、脚支柱の下部に対して上下方向に移動可能である。脚支柱の上端部位の外側面には、荷物を掛けることができるフックが設けられている。
特許第5360760号公報
上記の天板付家具において、フックを脚支柱の上端部位の外側面に取り付ける場合には、例えば、外側面に孔を形成してその穴にフックの上端部を挿入して係止させることでフックを外側面に取り付ける。しかしながら、この場合には、フックに掛けられた荷物などの物品による荷重を脚支柱の比較的薄い板厚部分によって受けることになる。このため、物品が重い場合を考慮すると、物品支持の安定性に改善の余地があった。
本発明は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、物品を安定的に支持することが可能な物品支持具および什器を提供することを目的とする。
本発明の第一の態様によれば、物品支持具は、上方を向く面が形成された段差部を有する支柱に取り付けられて物品を支持する物品支持具であって、基部と、前記基部から突出し、前記段差部の前記面上の少なくとも2ヵ所で前記段差部に係合する係合部と、前記基部または前記係合部に設けられ、前記支柱から離間する方向に突出し、前記物品を係止可能な形状を有する物品支持部と、を備える。
このような物品支持具によれば、基部から突出する係合部は支柱の段差部の上方を向く面上の少なくとも2ヵ所で段差部に係合している。これにより、物品支持具が段差部に平面で支持されるので、物品支持具の物品支持部に係止された物品を安定的に支持することができる。
上記の物品支持具において、前記基部は、前記支柱において前記段差部の前記面から下方の部位の外側面に沿って下方に延びて形成されていてもよい。前記物品支持部は、前記基部に設けられていてもよい。
このような物品支持具によれば、支柱において段差部の面から下方の部位の外側面に沿って下方に延びて形成された基部に物品支持部が設けられているので、物品支持具および物品支持具の物品支持部に係止された物品の重心をより下方に位置させることができる。よって、物品支持具の物品支持部に係止された物品をより安定的に支持することができる。
本発明の第二の態様によれば、什器は、上記の物品支持具と、前記物品支持具が取り付けられた前記支柱と、を備える。
このような什器によれば、支柱に上記の物品支持具が取り付けられているので、物品支持具の物品支持部に係止された物品をより安定的に支持することができる。
上記の什器において、前記支柱は、上方に向かって延びていてもよい。前記支柱は、前記支柱の延在方向に延びる筒状に形成された外柱部と、前記延在方向に延びて形成され、前記外柱部の内部に前記延在方向に移動可能に収納された内柱部と、を有していてもよい。前記段差部は、前記外柱部と、前記外柱部の上端部から突出する前記内柱部と、によって構成されていてもよい。前記段差部の前記面は、前記上端部に形成されていてもよい。
このような什器によれば、段差部は外柱部と外柱部の上端部から突出する内柱部とによって構成されており、段差部の面は外柱部の上端部に形成されているので、物品支持具の係合部は外柱部の上端部の面上に係合している。よって、内柱部を外柱部に対して移動させて支柱を伸縮させた場合でも、物品支持具は移動せず、物品支持具の物品支持部に係止された物品も移動しない。このため、物品支持部に係止された物品を安定的に支持することができる。
上記の什器において、前記物品支持具は、前記段差部に対して前記延在方向回りに相対回転可能に取り付けられていてもよい。
このような什器によれば、物品支持具は、段差部に対して支柱の延在方向回りに相対回転可能に取り付けられているので、物品支持具の物品支持部の向きを使用者の好みや使用状況に応じて容易に変えることができる。よって、使用者の使い勝手を良好にすることができる。
上記の什器において、荷重を支持可能な上面を有する載置部をさらに備えていてもよい。前記支柱は、前記段差部の上方に設けられ、前記載置部を支持する支持部をさらに有していてもよい。
このような什器によれば、段差部の上方に設けられた支持部が載置部を支持しているので、載置部の上面で物品などを支持するとともに、載置部の下方において物品支持具によって物品を支持することができる。よって、使用者の使い勝手を良好にすることができる。
上記の什器において、前記載置部は、天板であってもよい。
このような什器によれば、載置部が天板であるので、天板の上面を作業面として使用する使用者が、天板の下方に位置する物品支持具の物品支持部に自身の荷物などを係止させることができる。よって、什器としての使い勝手を良好にすることができる。
上記の物品支持具および什器によれば、物品を安定的に支持することができる。
本発明の一実施形態に係る什器を斜め後方から見た斜視図である。 前記什器の正面図である。 前記什器の右側面図である。 前記什器の支柱が収縮した状態における前記什器の右側面図である。 図3のV−V線における断面図である。 図5のVI−VI線における断面図である。 前記実施形態に係る物品支持具の変形例を示す図である。 前記物品支持具の他の変形例を示す図である。 前記物品支持具のさらに他の変形例を示す図である。 前記物品支持具のさらに他の変形例を示す図である。 前記物品支持具のさらに他の変形例を示す図である。 前記物品支持具のさらに他の変形例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について、図1から図6を参照して説明する。なお、以下の説明では、本実施形態に係る什器1は天板付什器である例を示している。しかしながら、本発明はこれに限定されない。
図1は、什器1を斜め後方から見た斜視図である。図2は、什器1の正面図である。図3は、什器1の右側面図である。図4は、什器1の支柱20が収縮した状態における什器1の右側面図である。図5は、図3のV−V線における断面図である。図6は、図5のVI−VI線における断面図である。なお、図6において、支柱20の断面はその構成を簡略化して示している。
図1から図4に示すように、什器1は、本実施形態に係る物品支持具30と、物品支持具30が取り付けられた支柱20と、を備える。また、本実施形態では、什器1は天板付什器であるので、天板40をさらに備える。
天板40は、支柱20に支持されている。また、天板40は、荷重を支持可能な上面40tを有している。すなわち、上面40t上に物品を載置することが可能である。また、上面40tは、使用者が作業を行うために使用する作業面としても機能する。本実施形態において、天板40は、荷重を支持可能な上面を有する載置部である。
天板40は、平面視で長方形の板状に形成されている。天板40は、木製であり、例えばパーティクルボードで構成されている。なお、以下の説明では、天板40の長辺方向を、幅方向Dhと適宜称する。天板40の短辺方向を、前後方向Dfと適宜称する。加えて、什器1を設置する設置面である床面Fに垂直な方向を、上下方向Dvと適宜称する。上下方向Dvは、幅方向Dhおよび前後方向Dfとそれぞれ直交する。
天板40の下面40uには、収納トレー41が設けられている。収納トレー41は、底板部41aと、左側板部41bと、右側板部41cと、後板部41dと、仕切り板部41eと、を有している。底板部41aは、幅方向Dhおよび前後方向Dfにそれぞれ延びる長方形の板状に形成されており、天板の下面40uに対して下方に間隔をあけて略平行に配置されている。左側板部41bは、底板部41aの幅方向Dhの一方(以下、この方向を幅方向Dhの左方、または単に左方と適宜称する。)の端部から前後方向Dfの全体に渡って上方に下面40uまで延びている。右側板部41cは、底板部41aの幅方向Dhの他方(以下、この方向を幅方向Dhの右方、または単に右方と適宜称する。)の端部から前後方向Dfの全体に渡って上方に下面40uまで延びている。後板部41dは、底板部41aの前後方向Dfの一方(以下、この方向を前後方向Dfの後方、または単に後方と適宜称し、その反対の方向を前後方向Dfの前方、または単に前方と適宜称する。)の端部から幅方向Dhの全体に渡って上方に下面40uまで延びている。仕切り板部41eは、後板部41dから前方に間隔をあけて配置され、底板部41aの前後方向Dfの中間部分から幅方向Dhの全体に渡って上方に下面40uまで延びる板状に形成されている。
収納トレー41の底板部41a、左側板部41b、右側板部41c、および仕切り板部41eと、天板40の下面40uと、によって囲まれる空間によって収納部42が形成されている。収納部42は、前後方向Dfの前方が開口しており、この開口から文房具や書類、電子機器などの物品を収納部42に収納することができる。また、収納トレー41の後板部41dと仕切り板部41eとの間には、後方空間43が形成されている。後方空間43には、天板40を支持する支柱20の上部が配置されている。
収納トレー41の後板部41dには、前後方向Dfの後方に突出するフック44が形成されている。フック44には、例えば、幕板として機能する板状部材を掛けることができる。
収納トレー41の底板部41a、左側板部41b、右側板部41c、後板部41d、および仕切り板部41eは、例えばポリプロピレンなどの樹脂によって一体的に形成されている。収納トレー41は、左側板部41b、右側板部41c、および後板部41dがそれぞれ不図示のねじなどの固定具や接着材などによって天板40の下面40uに固定されることによって、下面40uに取り付けられている。
支柱20は、上方に向かって延びている。本実施形態では、支柱20は、上下方向Dvに沿って延びている。また、支柱20は、天板40を支持する支持部21と、上方を向く面22sが形成された段差部22(図5参照)と、を有している。
本実施形態では、支柱20は、上下方向Dvに伸縮可能に構成されている。具体的には、支柱20は、外柱部23と、内柱部24と、を有する。外柱部23は、支柱20の延在方向である上下方向Dvに延びる筒状に形成されている。内柱部24は、上下方向Dvに延びて形成され、外柱部23の内部に上下方向Dvに移動可能に収納されている。本実施形態では、外柱部23および内柱部24はともに、上下方向Dvに延びる円柱状の外形を有している。内柱部24は、支柱20が有する公知のガススプリングによる昇降機構(不図示)によって、外柱部23に対して上下方向Dvに移動させることができる。これによって、支柱20を上下方向Dvに伸縮させることができる。支柱20を伸縮させることで、図3に示すように支柱20が伸びており天板40が高い位置にある状態から、図4に示すように支柱20が縮んでおり天板40が低い位置にある状態まで、天板40の高さを変化させることができる。
支持部21は、段差部22の上方に設けられている。本実施形態では、内柱部24の上部が、支持部21を構成している。収納トレー41の底板部41aには、仕切り板部41eと後板部41dとの間であって幅方向Dhの中央部分に底板部41aを貫通する孔部41hが形成されている。孔部41hは、支柱20が挿通可能な内径を有している。支持部21の上部は、孔部41hを挿通して、収納トレー41の後方空間43内に配置されている。支持部21の上端部は、フレーム25を介して天板40の下面40uに固定されている。支持部21の上端部とフレーム25との固定、およびフレーム25と天板40の下面40uと固定はそれぞれ、不図示のねじなどの固定具によって行われている。これによって、天板40は、支持部21、すなわち支柱20に支持されている。
支柱20の伸縮動作は、操作レバー26によって制御することができる。操作レバー26は、前後方向Dfに延びて設けられ、天板40の下面40uの下方であって収納トレー41の右側板部41cの右方に近接して配置されている。操作レバー26の後端側は、後方空間43内に配置された不図示の軸部に接続されている。この軸部は、後方空間43内の支持部21に配置された昇降機構のピストンロッドに当接している。操作レバー26の前端側は、前後方向Dfに天板40の前端部の近傍まで延びている。支柱20は、操作レバー26の前端側を図4に示す状態から図3に示す状態へ上方に移動させることで軸部を介してピストンロッドが操作され、これによって支柱20の昇降機構が動作するように構成されている。
内柱部24は外柱部23の内部に収納されるため、内柱部24の外径は、外柱部23の内径よりもやや小さく、外柱部23の外径よりも小さい。このため、図5に示すように、外柱部23と、外柱部23の上端部23tから突出する内柱部24と、によって段差が形成された段差部22が構成されている。段差部22において、外柱部23の上端部23tに、上方を向く面22sが形成されている。本実施形態では、面22sは、外柱部23の外周面23sから連続しており、外柱部23の外周面23sから内柱部24の外周面24sに向かうに従って上方に延びる傾斜面である。
図5および図6に示すように、物品支持具30は、基部33と、係合部31と、物品支持部32と、を有する。
係合部31は、基部33から突出し、段差部22の面22s上で段差部22に係合している。本実施形態では、係合部31は、円板状に形成されている。係合部31の円の中心部には、係合部31を上下方向Dvに貫通する円形の開口31hが形成されている。開口31hは、内柱部24の外径よりも大きく、外柱部23の外径よりも小さい内径を有している。係合部31には、開口31hの下端から連続して、下方に向かうに従って径方向の外側に向かう傾斜面31sが形成されている。傾斜面31sが面22sに当接することによって、係合部31が面22s上で段差部22と係合している。また、開口31hには、内柱部24において外柱部23の上端部23tから突出する部分が挿通している。
物品支持部32は、基部33に設けられている。また、物品支持部32は、支柱20から離間する方向に突出し、物品を係止可能な形状を有している。また、本実施形態では、基部33は、支柱20において段差部22の面22sから下方の部位である外柱部23の外周面23sに沿って下方に延びて形成されている。これにより、基部33は略円筒状に形成されている。基部33において幅方向Dhの右方を向く面および左方を向く面にそれぞれ、物品支持部32が形成されている。
物品支持部32は、突出部32aと、板部32bと、を有している。突出部32aは、基部33から幅方向Dhに沿って支柱20から離間する方向に突出する略円柱状に形成されている。板部32bは、突出部32aの突出端に設けられ、幅方向Dhに垂直な平面上で円板状に形成されている。幅方向Dhに垂直な断面において、板部32bの外形寸法は、突出部32aの外形寸法よりも大きくなっている。これにより、物品支持部32は、フック状に形成されており、バッグなどの物品を係止することができる。
物品支持具30は、支柱20への取り付け作業を容易にするため、前後方向Dfに二つの部材、すなわち第一部材34Aおよび第二部材34Bに分かれて構成されている。第一部材34Aおよび第二部材34Bは、互いに同一の形状を有している。物品支持具30は、第一部材34Aと第二部材34Bとで支柱20を挟み込むように取り付けられている。第一部材34Aおよび第二部材34Bは、突出部32aに設けられたボルト取付け孔35を用いて、ボルトおよびナットにより互いに固定されている。また、突出部32aにおいてボルト取付け孔35と板部32bとの間には、第一部材34Aと第二部材34Bとの位置合わせを行うために、互いに嵌合する突起36および溝37が設けられている。
基部33の内径は、第一部材34Aおよび第二部材34Bが互いに固定された場合に、外柱部23の外周面23sとの間に若干の隙間が形成されるような寸法に設定されている。これによって、物品支持具30は、支柱20の段差部22に対して上下方向Dv回りに相対回転可能に取り付けられている。このような構成により、物品支持具30の物品支持部32の向きを使用者の好みや使用状況に応じて容易に変えることができるので、使用者の使い勝手を良好にすることができる。
図1から図4に示すように、支柱20の外柱部23の下端部はベース部50に接続されている。ベース部50は、本体部51と、4つの脚杆52、53、54、55と、を有している。本体部51は、幅方向Dhに延びて設けられている。本体部51の幅方向Dhの中央部分に、外柱部23の下端部が不図示のねじなどの固定具によって固定されている。
脚杆52は、本体部51の幅方向Dhの左方の端部から下方および左方に傾斜しつつ前後方向Dfの前方に延びている。脚杆52の前端部の下面には、公知のキャスター56が設けられている。また、脚杆53は、本体部51の幅方向Dhの左方の端部から下方および左方に傾斜しつつ前後方向Dfの後方に延びている。脚杆53の後端部の下面には、公知のキャスター56が設けられている。
脚杆54は、本体部51の幅方向Dhの右方の端部から下方および右方に傾斜しつつ前後方向Dfの前方に延びている。脚杆54の前端部の下面には、公知のキャスター56が設けられている。また、脚杆55は、本体部51の幅方向Dhの右方の端部から下方および右方に傾斜しつつ前後方向Dfの後方に延びている。脚杆55の後端部の下面には、公知のキャスター56が設けられている。
各キャスター56が転動することにより、什器1は床面F上を走行することができる。また、各キャスター56には、公知のロック機構が適宜設けられている。
本実施形態によれば、物品支持具30は、上方を向く面22sが形成された段差部22を有する支柱20に取り付けられて物品を支持する物品支持具30であって、基部33と、基部33から突出し、段差部22の面22s上で段差部22に係合する係合部31と、基部33に設けられ、支柱20から離間する方向に突出し、物品を係止可能な形状を有する物品支持部32と、を備える。
上述した構成によれば、基部33から突出する係合部31は支柱20の段差部22の上方を向く面22s上で段差部22に係合している。これにより、物品支持具30が段差部22に平面で支持されるので、物品支持具30の物品支持部32に係止された物品を安定的に支持することができる。
また、基部33は、支柱20において段差部22の面22sから下方の部位である外柱部23の外周面23sに沿って下方に延びて形成されている。
上述した構成によれば、外柱部23の外周面23sに沿って下方に延びて形成された基部33に物品支持部32が設けられているので、物品支持具30および物品支持具30の物品支持部32に係止された物品の重心をより下方に位置させることができる。よって、物品支持具30の物品支持部32に係止された物品をより安定的に支持することができる。
また、本実施形態によれば、什器1は、物品支持具30と、物品支持具30が取り付けられた支柱20と、を備える。これにより、什器1において、物品支持具30の物品支持部32に係止された物品をより安定的に支持することができる。
また、支柱20は、上方に向かって延びている。支柱20は、上下方向Dvに延びる筒状に形成された外柱部23と、上下方向Dvに延びて形成され、外柱部23の内部に上下方向Dvに移動可能に収納された内柱部24と、を有する。段差部22は、外柱部23と、外柱部23の上端部23tから突出する内柱部24と、によって構成されている。段差部22の面22sは、上端部23tに形成されている。
上述した構成によれば、段差部22は外柱部23と外柱部23の上端部23tから突出する内柱部24とによって構成されており、段差部22の面22sは外柱部23の上端部23tに形成されているので、物品支持具30の係合部31は外柱部23の上端部23tの面22s上に係合している。よって、内柱部24を外柱部23に対して移動させて支柱20を伸縮させた場合でも、物品支持具30は移動せず、物品支持具30の物品支持部32に係止された物品も移動しない。このため、物品支持部32に係止された物品を安定的に支持することができる。加えて、外柱部23に対して移動する内柱部24には物品支持部32に係止された物品の荷重が加わらないことから、この荷重によって内柱部24が傾くことはないので、支柱20の伸縮ストロークを大きく確保することができる。
また、物品支持具30は、段差部22に対して上下方向Dv回りに相対回転可能に取り付けられている。このため、物品支持具30の物品支持部32の向きを使用者の好みや使用状況に応じて容易に変えることができる。よって、使用者の使い勝手を良好にすることができる。
また、什器1は、荷重を支持可能な上面40tを有する天板40をさらに備える。支柱20は、段差部22の上方に設けられ、天板40を支持する支持部21をさらに有する。
上述した構成によれば、段差部22の上方に設けられた支持部21が天板40を支持しているので、天板40の上面40tで物品などを支持するとともに、天板40の下方において物品支持具30によって物品を支持することができる。よって、使用者の使い勝手を良好にすることができる。加えて、天板40の上面40tを作業面として使用する場合には、使用者が天板40の下方に位置する物品支持具30の物品支持部32に自身の荷物などを係止させることができるので、什器としての使い勝手を良好にすることができる。
なお、上述した本実施形態において、物品支持具30は支柱20の段差部22に対して上下方向Dv回りに相対回転可能に取り付けられているとしたが、これに限らない。例えば、物品支持具30の基部33の内径が、第一部材34Aおよび第二部材34Bが互いに固定された場合に支柱20の外柱部23の外周面23sに密着するような寸法に設定されていることによって、物品支持具30が支柱20に対して上下方向Dv回りに回転しないように取り付けてられていてもよい。また、物品支持具30の基部33をねじ止めなどの公知の固定手段により外柱部23に固定することによって、物品支持具30が支柱20に対して上下方向Dv回りに回転しないように構成されていてもよい。なお、これらの場合には、基部33を外柱部23の外周面23sによって支持できるため、基部33から突出する物品支持部32をより安定させることができる。
また、上述した本実施形態において、天板40が、荷重を支持可能な上面を有する載置部であるとしたが、載置部はこれに限らない。例えば、載置部は、荷重を支持可能な上面として、使用者が座る座面を有する座であってもよい。この場合、本実施形態に係る什器としては、椅子である。
また、支柱20は、円柱状に形成されていたが、これに限らない。支柱20は、例えば角柱状に形成されていてもよい。さらに、支柱20は、上下方向Dvに延びて形成されていたが、これに限らない。支柱20は、上下方向Dvに対して傾いていてもよく、什器の構成によっては、水平方向に配置されていてもよい。
また、支柱20は、ガススプリングによる昇降機構によって上下方向Dvに伸縮可能に構成されていたが、これに限らない。支柱20は、公知のラチェット機構を用いて伸縮可能に構成されていてもよいし、公知の電動式駆動ユニットを用いて伸縮可能に構成されていてもよい。さらに、支柱20は、伸縮可能に構成されていなくてもよい。
また、支柱20の段差部22は、円筒状の外柱部23とその内部に収納される内柱部24とにおいて、外柱部23と外柱部23の上端部23tから突出する内柱部24とから構成されているとしたが、これに限らない。例えば、一体的に形成された支柱において互いに外径の異なる部分が隣接して設けられている場合に、それらの部分によって段差部が構成されていてもよい。
また、物品支持具30の係合部31は、中央に開口31hを有する円板状に形成されていたが、これに限らない。図7から図12は、本実施形態に係る物品支持具30の変形例を示す図である。例えば、図7に示すように、円柱状の支柱によって下側部分123と上側部分124とによって上方を向く面122sを有する段差部122が構成されている場合に、物品支持具130の係合部131は、基部33から突出する複数の突出部131aから構成されていてもよい。この場合、係合部131は、段差部122の面122s上の少なくとも2ヵ所で段差部122と係合するように、突出部131aが設けられていればよい。
また、例えば、図8に示す物品支持具230のように、基部233の両端部からそれぞれ係合部231が突出しており、係合部231に物品支持部232が設けられていてもよい。さらに、図9に示す物品支持具330のように、基部333および係合部331が一体的に環状に形成されており、基部333の外周面に物品支持部332が設けられていてもよい。また、この場合に、図10に示す物品支持具330Aのように、係合部331から延びるように物品支持部332が設けられていてもよい。
また、支柱20の段差部22は、支柱から突出する部分や凹む部分によって形成されていてもよい。例えば、図11に示す例では、円柱状の支柱220には、支柱220の外周面220sから径方向の外側へ突出する鍔部220aが形成されている。この鍔部220aによって段差部222が形成されており、鍔部220aの上面が段差部222において上方を向く面222sとなっている。支柱220がこのように構成されている場合に、物品支持具430において、基部433から支柱220に向かって突出する係合部431には、支柱220の鍔部220aに係合可能な係合溝431aが形成されている。係合溝431aが鍔部220aと係合することによって、係合部431が段差部222に係合する。また、この場合には、物品支持部432は、基部433から径方向の外側へ突出して設けられている。
また、図12に示す例では、円柱状の支柱320には、支柱320の外周面320sから径方向の内側に凹む溝部320aが形成されている。この溝部320aによって段差部322が形成されており、溝部320a内の上方を向く面が段差部322においての上方を向く面322sとなっている。支柱320がこのように構成されている場合に、物品支持具530の係合部531は、基部533から支柱320に向かって突出する鍔状に形成されており、溝部320aに係合可能な形状を有している。係合部531が溝部320aと係合することによって、係合部531が段差部322に係合する。また、物品支持部532は、基部533から径方向の外側へ突出して設けられている。
また、物品支持具30の係合部31には、段差部22の面22sとの間の摩擦力を高めることが可能な部材が設けられていてもよい。
また、ベース部50は、支柱20を支持可能であれば、その構成は特に限定されない。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。
1 什器
20 支柱
21 支持部
22、122 段差部
22s、122s 面
23 外柱部
24 内柱部
30、130、230、330、330A 物品支持具
31、131、231、331 係合部
32、232、332、332A 物品支持部
33、233、333 基部
40 天板(載置部)
40t 上面
50 ベース部
Df 前後方向
Dh 幅方向
Dv 上下方向
F 床面

Claims (7)

  1. 上方を向く面が形成された段差部を有する支柱に取り付けられて物品を支持する物品支持具であって、
    基部と、
    前記基部から突出し、前記段差部の前記面上の少なくとも2ヵ所で前記段差部に係合する係合部と、
    前記基部または前記係合部に設けられ、前記支柱から離間する方向に突出し、前記物品を係止可能な形状を有する物品支持部と、
    を備える物品支持具。
  2. 請求項1に記載の物品支持具であって、
    前記基部は、前記支柱において前記段差部の前記面から下方の部位の外側面に沿って下方に延びて形成されており、
    前記物品支持部は、前記基部に設けられている
    物品支持具。
  3. 請求項1または2に記載の物品支持具と、
    前記物品支持具が取り付けられた前記支柱と、
    を備える什器。
  4. 請求項3に記載の什器であって、
    前記支柱は、上方に向かって延びており、
    前記支柱は、
    前記支柱の延在方向に延びる筒状に形成された外柱部と、
    前記延在方向に延びて形成され、前記外柱部の内部に前記延在方向に移動可能に収納された内柱部と、
    を有し、
    前記段差部は、前記外柱部と、前記外柱部の上端部から突出する前記内柱部と、によって構成され、
    前記段差部の前記面は、前記上端部に形成されている
    什器。
  5. 請求項4に記載の什器であって、
    前記物品支持具は、前記段差部に対して前記延在方向回りに相対回転可能に取り付けられている
    什器。
  6. 請求項3から5のいずれか一項に記載の什器であって、
    荷重を支持可能な上面を有する載置部をさらに備え、
    前記支柱は、前記段差部の上方に設けられ、前記載置部を支持する支持部をさらに有する
    什器。
  7. 請求項6に記載の什器であって、
    前記載置部は、天板である
    什器。
JP2016216332A 2016-11-04 2016-11-04 物品支持具および什器 Active JP6978831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016216332A JP6978831B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 物品支持具および什器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016216332A JP6978831B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 物品支持具および什器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018068952A true JP2018068952A (ja) 2018-05-10
JP6978831B2 JP6978831B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=62111853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016216332A Active JP6978831B2 (ja) 2016-11-04 2016-11-04 物品支持具および什器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6978831B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184590U (ja) * 1985-05-10 1986-11-18
JPH0615577U (ja) * 1992-08-10 1994-03-01 平安伸銅工業株式会社 衣服掛け
JP2007037925A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Okamura Corp
JP2008259691A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Lec Inc 掛け具
US7631773B1 (en) * 2007-12-13 2009-12-15 Calabrisotto Dianne Personal rolling valet
JP2010104572A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Okamura Corp 昇降支柱の支持構造及び昇降支柱
US20100314524A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Mark Fuchs Secure Accessory Attachment System for Outdoor Free-Standing Umbrellas
JP2012192037A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Lec Inc 係止具
US20140021230A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 Roy C. Sanchez Headrest Hat Coat Hook Hanger

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184590U (ja) * 1985-05-10 1986-11-18
JPH0615577U (ja) * 1992-08-10 1994-03-01 平安伸銅工業株式会社 衣服掛け
JP2007037925A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Okamura Corp
JP2008259691A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Lec Inc 掛け具
US7631773B1 (en) * 2007-12-13 2009-12-15 Calabrisotto Dianne Personal rolling valet
JP2010104572A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Okamura Corp 昇降支柱の支持構造及び昇降支柱
US20100314524A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Mark Fuchs Secure Accessory Attachment System for Outdoor Free-Standing Umbrellas
JP2012192037A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Lec Inc 係止具
US20140021230A1 (en) * 2012-07-17 2014-01-23 Roy C. Sanchez Headrest Hat Coat Hook Hanger

Also Published As

Publication number Publication date
JP6978831B2 (ja) 2021-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9538841B2 (en) Versatile racks and related assemblies and methods
US9366379B2 (en) Sit-stand workstation with display support apparatus
JP7101766B2 (ja) モジュール式ユーティリティシステムに使用される伸縮モジュール
US20160345731A1 (en) Storage assembly with pull-out arrangement
JP2018068952A (ja) 物品支持具および什器
JP4648490B1 (ja) 椅子収納部付机
JP5336120B2 (ja) ワゴン、およびワゴン付き机
JP6708533B2 (ja) 天板付什器
JP6166885B2 (ja) ワークステーション装置
JP4164695B2 (ja) 支持構造体
JP2011083548A (ja) ディスプレイ支持什器
JP7184234B2 (ja) デスクシステム
MXPA01012538A (es) Soporte de montaje, oscilante, extensible.
JP6623454B2 (ja) 什器システム
JP3009179U (ja) 収納付き机
JP6140424B2 (ja) ワークステーション装置
JP2018068951A (ja) 天板付什器
TW201742996A (zh) 托架及防傾倒裝置
JPH038102Y2 (ja)
JP6985106B2 (ja) デスクトップパネル構造
JP2022074163A (ja) 棚板支持構造
JP2018068936A (ja) 天板昇降式什器
KR20220121534A (ko) 다리 길이 조절수단이 구비된 테이블장치
KR20220000712A (ko) 상판에 장착해서 사용하는 보관함
KR20130122037A (ko) 수납장

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6978831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150