JP2018058105A - コンタクトチップ - Google Patents

コンタクトチップ Download PDF

Info

Publication number
JP2018058105A
JP2018058105A JP2016207345A JP2016207345A JP2018058105A JP 2018058105 A JP2018058105 A JP 2018058105A JP 2016207345 A JP2016207345 A JP 2016207345A JP 2016207345 A JP2016207345 A JP 2016207345A JP 2018058105 A JP2018058105 A JP 2018058105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertion hole
housing
wire
diameter
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016207345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6744539B2 (ja
Inventor
蕗澤 武夫
Takeo Fukizawa
武夫 蕗澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkokiki Co Ltd
Original Assignee
Shinkokiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkokiki Co Ltd filed Critical Shinkokiki Co Ltd
Priority to JP2016207345A priority Critical patent/JP6744539B2/ja
Publication of JP2018058105A publication Critical patent/JP2018058105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6744539B2 publication Critical patent/JP6744539B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

【課題】同じ線径の溶接ワイヤに対してはソリッドワイヤ等とアルミワイヤを1種類で共用でき、使用するコンタクトチップを間違える恐れのないコンタクトチップを提供すること。【解決手段】ハウジング2と、このハウジング2に着脱可能に結合されたアダプター3とから構成され、ハウジング2に、その先端に溶接ワイヤ4の線径に対応する第1の挿通孔5を形成するとともに、第1の挿通孔5に続く嵌入孔6を形成し、前記アダプター3の先端に前記嵌入孔6に嵌入される突起部8を形成するとともに、アダプター3に前記第1の挿通孔5と同径の第2の挿通孔11と、第2の挿通孔11より大径の第3の挿通孔12を形成し、前記ハウジング2の嵌入孔6にアダプター3の突起部8を嵌入して結合することによって、コンタクトチップ1を貫通する挿通孔を形成した。【選択図】図1

Description

本発明は、溶接ワイヤを案内するとともに、溶接電流を供給するアーク溶接用のコンタクトチップに関するものである。
従来、アーク溶接用のコンタクトチップとしては、図4に示すように、銅合金製のコンタクトチップ51の中心軸方向に溶接ワイヤの挿通孔52を貫通形成しており、この挿通孔52に溶接ワイヤを挿通し、溶接ワイヤを先端方向に送りながら、挿通孔52の壁面に接触するによって溶接ワイヤに通電し、溶接していた。(例えば、特許文献1参照)
特開2009−090355号
前記のものでは、溶接ワイヤとして、ソリッドワイヤ、フラックス入りワイヤ、アルミワイヤ等の種類があり、同じ線径の溶接ワイヤでも、アルミワイヤとアルミワイヤ以外のソリッドワイヤ、フラックス入りワイヤ等(以下ソリッドワイヤ等と言う。)では、ソリッドワイヤ等よりアルミワイヤの送給性が悪いので、コンタクチップの孔径が異なり、例えば、φ1.2の溶接ワイヤの場合、コンタクトチップの挿通孔51の孔径はソリッドワイヤ等ではφ1.35であるのに対してアルミワイヤでは1.40であり、1つの線径の溶接ワイヤに対して挿通孔51の孔径が異なる2種類のコンタクトチップを用意しなければならないという問題があった。また、用意されている2種類のコンタクトチップを間違えて使用すると、溶接ワイヤの送給不良や通電不良による溶接不良となることがあるという問題があった。
本発明は、前記の問題を解決し、同じ線径の溶接ワイヤに対してはソリッドワイヤ等とアルミワイヤを1種類のコンタクトチップで共用でき、また使用するコンタクトチップを間違える恐れのないコンタクトチップを提供することを目的になされたものである。
上記課題を解決するためになされた本発明のコンタクトチップは、溶接ワイヤの挿通孔を、軸方向に貫通形成したコンタクトチップにおいて、ハウジングと、このハウジングに着脱可能に結合されたアダプターとから構成され、ハウジングには、先端に溶接ワイヤの線径に対応する第1の挿通孔を形成するとともに、第1の挿通孔に続く嵌入孔を形成し、前記アダプターには、先端に前記嵌入孔に嵌入される突起部を形成するとともに、前記第1の挿通孔と同径の第2の挿通孔と、第2の挿通孔に続く第2の挿通孔より大径の第3の挿通孔を形成し、前記ハウジングの嵌入孔にアダプターの突起部を嵌入して結合することによって、第1の挿通孔と、ハウジング2の第1の挿通孔の後端とアダプター3の突起部の先端との間に形成される空間部と、第2の挿通孔と、第3の挿通孔とによってコンタクトチップを貫通する挿通孔を形成したことを特徴とするものである。
本発明では、ハウジングと、このハウジングに着脱可能に結合されたアダプターとから構成され、ハウジングには、先端に溶接ワイヤの線径に対応する第1の挿通孔を形成するとともに、第1の挿通孔に続く嵌入孔を形成し、前記アダプターには、先端に前記嵌入孔に嵌入される突起部を形成するとともに、前記第1の挿通孔と同径の第2の挿通孔と、第2の挿通孔に続く第2の挿通孔より大径の第3の挿通孔を形成し、前記ハウジングの嵌入孔にアダプターの突起部を嵌入して結合することによって、第1の挿通孔と、ハウジング2の第1の挿通孔の後端とアダプター3の突起部の先端との間に形成される空間部と、第2の挿通孔と、第3の挿通孔とによってコンタクトチップを貫通する挿通孔を形成したので、同じ線径の溶接ワイヤに対してはソリッドワイヤ等とアルミワイヤとを1種類で共用できる。また使用するコンタクトチップを間違える恐れがなく、間違えることによる溶接ワイヤの送給不良や通電不良による溶接不良を防止できる効果がある。
本発明の実施の形態におけるコンタクトチップの断面図である。 図1の分解図である。 図2のA部の拡大図である。 従来のコンタクトチップを示す断面図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態について図1乃至図3に基づいて説明すると、1は銅合金製のコンタクトチップであり、コンタクトチップ1は、ハウジング2とこのハウジング2に着脱可能に結合されたアダプター3によって構成されている。
前記ハウジング2は、先端部に、溶接ワイヤ4の線径に対応した孔径の第1の挿通孔5が中心部軸方向に形成されるとともに、第1の挿通孔5に連通した大径の嵌入孔6が形成され、第1の挿通孔5と嵌入孔6にて、ハウジング2の中心部軸方向に貫通する貫通孔が形成され、また嵌入孔6の後部にはねじ部7が形成されている。
また、前記アダプター3は、先端に前記ハウジング2の嵌入孔6に嵌入される突起部8が形成され、この突起部8の後部外面には前記嵌入孔6のねじ部7に螺合されるねじ部9が形成されるとともに、アダプター3の後部には図示されていないトーチに螺合してコンタクトチップ1を取付けるねじ部10が形成されており、突起部8の中心部軸方向にはハウジング2の第1の挿通孔5と同径の第2の挿通孔11が形成されるとともに、第2の挿通孔11に連通した第2の挿通孔11より大径の第3の挿通孔12が形成され、第2の挿通孔11と第3の挿通孔12にてアダプター3の中心部軸方向に貫通する貫通孔が形成されている。
次に、コンタクトチップ1の組立方法について説明すると、ハウジング2の嵌入孔6にアダプター3の突起部8を嵌め込み、ハウジング2の嵌入孔6のねじ部7にアダプター3の突起部8のねじ部9を螺合して、ハウジング2に]アダプター3を結合する。このとき、ハウジング2の第1の挿通孔5後端とアダプター3の突起部8の先端との間に空間部13が形成されるようになっており、第1の挿通孔3と、空間部13と、第2の挿通孔10と、第3の挿通孔11とでコンタクトチップ1を貫通する挿通孔が形成され、溶接ワイヤ4が挿通される。
尚、前記実施の形態では、溶接ワイヤの線径φ1.2に対して、第1の挿通孔5と第2の挿通孔11の孔径はφ1.35であり、第3の挿通孔12の孔径はφ2となっており、また第1の挿通孔の長さ4mm、空間部の長さ5mm、第2の挿通孔の長さ15mm、及び第3の挿通孔の長さ20mmである。
本発明のコンタクトチップ1は、溶接ワイヤ4の挿通孔を、ソリッドワイヤ等の線径に対応する孔径の第1の挿通孔5と、第2の挿通孔11と、第2の挿通孔11に続く、第2の挿通孔11より大径の第3の挿通孔12と、第1の挿通孔5と第2の挿通孔11との間に設けた空間部13により形成したので、ソリッドワイヤ等の線径に対応する挿通孔5、11を最小限の長さにし、その他の部分をソリッドワイヤ等に対応する挿通孔5、11の孔径より大きくした挿通孔12、13としたので、ソリッドワイヤ等に対応した挿通孔のコンタクトチップにてアルミワイヤを使用でき、また、コンタクトチップ1先端の第1の挿通孔5と第2の挿通孔11との間に空間部13を設けたので、空間部13の空気が電気的絶縁材及び断熱材の働きをするので、通電ポイントがハウジング2の短い第1の挿通孔5となり安定するので、コンタクトチップ1の寿命が長くなる。
以上のように、本発明では、ハウジング2と、このハウジング2に着脱可能に結合されたアダプター3とから構成され、ハウジング2には、その先端に溶接ワイヤ4の線径に対応する第1の挿通孔5を形成するとともに、第1の挿通孔5に続く嵌入孔6を形成し、前記アダプター3には、先端に前記嵌入孔6に嵌入される突起部8を形成するとともに、アダプター3に前記第1の挿通孔5と同径の第2の挿通孔11と、第2の挿通孔11に続く第2の挿通孔11より大径の第3の挿通孔12を形成し、前記ハウジング2の嵌入孔6にアダプター3の突起部8を嵌入して結合することによって、第1の挿通孔5と、ハウジング2の第1の挿通孔5の後端とアダプター3の突起部8の先端との間に形成される空間部13と、第2の挿通孔11と、第3の挿通孔12とによってコンタクトチップ1を貫通する挿通孔を形成したので、同じ線径の溶接ワイヤ4に対してはソリッドワイヤ等とアルミワイヤを1種類で共用でき、また使用するコンタクトチップ1を間違える恐れがなく、間違えることによる溶接ワイヤ4の送給不良や通電不良による溶接不良を防止できる。
また、コンタクトチップ1先端の第1の挿通孔5と第2の挿通孔11との間に空間部13を設けたので、空間部13の空気が電気的絶縁材及び断熱材の働きをするので、通電ポイントがハウジング2の短い第1の挿通孔5となり安定するので、コンタクトチップの寿命が長くなる
1 コンタクトチップ
2 ハウジング
3 アダプター
4 溶接ワイヤ
5 第1の挿通孔
6 嵌入孔
8 突起部
11 第2の挿通孔
12 第3の挿通孔
13 空間部

Claims (1)

  1. 溶接ワイヤの挿通孔を、軸方向に貫通形成したコンタクトチップにおいて、ハウジングと、このハウジングに着脱可能に結合されたアダプターとから構成され、ハウジングには、先端に溶接ワイヤの線径に対応する第1の挿通孔を形成するとともに、第1の挿通孔に続く嵌入孔を形成し、前記アダプターには、先端に前記嵌入孔に嵌入される突起部を形成するとともに、前記第1の挿通孔と同径の第2の挿通孔と、第2の挿通孔に続く第2の挿通孔より大径の第3の挿通孔を形成し、前記ハウジングの嵌入孔にアダプターの突起部を嵌入して結合することによって、第1の挿通孔と、ハウジング2の第1の挿通孔の後端とアダプター3の突起部の先端との間に形成される空間部と、第2の挿通孔と、第3の挿通孔とによってコンタクトチップを貫通する挿通孔を形成したことを特徴とするコンタクトチップ。
JP2016207345A 2016-10-04 2016-10-04 コンタクトチップ Active JP6744539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207345A JP6744539B2 (ja) 2016-10-04 2016-10-04 コンタクトチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207345A JP6744539B2 (ja) 2016-10-04 2016-10-04 コンタクトチップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018058105A true JP2018058105A (ja) 2018-04-12
JP6744539B2 JP6744539B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=61909235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016207345A Active JP6744539B2 (ja) 2016-10-04 2016-10-04 コンタクトチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6744539B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577678U (ja) * 1980-06-11 1982-01-14
JPS58116168U (ja) * 1982-01-30 1983-08-08 享栄工業株式会社 溶接ト−チ用コンタクトチツプ
JP2003112261A (ja) * 2001-09-28 2003-04-15 Daido Steel Co Ltd 溶極式ガスシールドアーク溶接用溶接チップおよび溶接装置
JP2016068093A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 日立建機株式会社 溶接用分割型コンタクトチップ
WO2016103917A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 新光機器株式会社 溶接用コンタクトチップ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577678U (ja) * 1980-06-11 1982-01-14
JPS58116168U (ja) * 1982-01-30 1983-08-08 享栄工業株式会社 溶接ト−チ用コンタクトチツプ
JP2003112261A (ja) * 2001-09-28 2003-04-15 Daido Steel Co Ltd 溶極式ガスシールドアーク溶接用溶接チップおよび溶接装置
JP2016068093A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 日立建機株式会社 溶接用分割型コンタクトチップ
WO2016103917A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 新光機器株式会社 溶接用コンタクトチップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6744539B2 (ja) 2020-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080035623A1 (en) Contact tip and assembly
MX2014005806A (es) Difusor de gas para pistolas de mig de soldadura con arco roboticas/manuales de gmaw.
US10610948B2 (en) Two-piece nozzle assembly for an arc welding apparatus
JP2021514099A (ja) 適応性多目的空圧電気コネクタ
JPWO2016103917A1 (ja) 溶接用コンタクトチップ
JP6149798B2 (ja) 接続装置
JP6674660B2 (ja) ベース付きランプユニット
JP6744539B2 (ja) コンタクトチップ
JP5633554B2 (ja) ベース付きランプユニット
JP2019217545A (ja) チップ用部品、溶接トーチ及び溶接方法
JP3206961U (ja) 深くて狭い凹状間隙のためのホットワイヤ溶接アセンブリ
JP2019209375A (ja) コンタクトチップ
WO2014109287A1 (ja) 誘導加熱体および誘導加熱調理器
JP5477957B2 (ja) ガスシールドアーク用トーチの給電部
TW201739109A (zh) 電線用連接器
JP6011242B2 (ja) 電解加工装置
JP3100472U (ja) プラグ
JP5688910B2 (ja) 溶接用チップ
JP2007142151A (ja) コイル装置及びその製造方法
JP2006310076A (ja) 管型白熱電球
JP2019000900A (ja) コンタクトチップ
JP2018069252A (ja) ダイレクトヒートはんだ付けパイプ
JP4749910B2 (ja) ランプの給電構造体
KR101031419B1 (ko) 아크 용접기의 다기능 어댑터 및 토치 체결 장치
JP2012101238A (ja) トーチボディと溶接用トーチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190808

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6744539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250