JP2018055362A - 監視システム - Google Patents
監視システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018055362A JP2018055362A JP2016189994A JP2016189994A JP2018055362A JP 2018055362 A JP2018055362 A JP 2018055362A JP 2016189994 A JP2016189994 A JP 2016189994A JP 2016189994 A JP2016189994 A JP 2016189994A JP 2018055362 A JP2018055362 A JP 2018055362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flying robot
- obstacle
- flight
- mode
- patrol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims abstract description 111
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims abstract description 114
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 97
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 87
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 20
- RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 9,10-anthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=C1 RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 230000010485 coping Effects 0.000 abstract description 4
- 230000009545 invasion Effects 0.000 abstract 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 12
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019757 S110-No Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】監視領域内の予め設定された監視位置に飛行ロボットを飛行させて警備情報を収集させる巡回モードでは、NG地点の有無に関わらず予め設定した所定の監視位置を巡回する飛行経路を設定し、飛行ロボットの巡回時の巡回履歴を監視装置5の記憶部42に記憶する。監視領域内で異常を検知すると飛行ロボットを異常検知箇所へ飛行させる対処モードでは、記憶部42に記憶された巡回履歴に基づいて飛行ロボットの現在位置から異常検知箇所までの到達可能性を評価し、当該評価に基づいて飛行経路を設定する。
【選択図】図5
Description
監視領域内の異常を検知する異常検知手段と、
前記飛行ロボットに遠隔から飛行経路を指示して飛行制御を行う監視装置とを含む監視システムであって、
前記監視システムは、
前記監視領域内の予め設定された監視位置に前記飛行ロボットを飛行させ、当該飛行ロボットに警備情報を収集させる巡回モードと、
前記異常検知手段が、異常を検知すると前記飛行ロボットを当該異常を検知した異常検知箇所へ飛行させる対処モードとを設定可能であり、
前記監視装置は、
設定されたモードに応じて前記飛行ロボットを制御させる制御手段と、
前記飛行ロボットの現在位置から目的地までの飛行経路を、前記設定されたモードに応じて算出した飛行経路候補から設定する経路設定手段と、
前記飛行ロボットと通信する通信手段と、
前記巡回モードにおいて、前記飛行ロボットの巡回時の巡回履歴を記憶する記憶手段とを備え、
前記対処モードにおいて、前記飛行経路候補に対し、前記巡回履歴に基づいて現在位置から前記異常検知箇所までの到達可能性を評価し、当該評価に基づいて前記飛行経路を設定することを特徴とする。
前記監視装置が、
前記巡回モードにおいて、前記飛行ロボットが飛行中に前記障害物により通過不能と判定すると、当該障害物位置を前記巡回履歴に記憶し、
前記経路設定手段が、
前記対処モードにおいて、現在位置から異常検知箇所への飛行経路候補上に過去に障害物を検知した前記障害物位置が含まれる場合、当該位置における通過可能率に基づき前記評価を行うようにしてもよい。
前記経路設定手段が、
前記対処モードにおいて、異常検知箇所への飛行経路候補上に過去に障害物を検知した前記障害物位置が含まれる場合、当該位置において記憶されている前記待機時間が長いほど前記評価が低くなるように算出してもよい。
本発明に係る監視システムは、所定の監視領域を飛行ロボットにより監視するものであり、監視領域内の巡回飛行時とセンサ等が侵入者を検知した異常検知時に対する緊急対処飛行時とにおける飛行経路の生成条件を異ならせる機能を有する。
図1や図3に示すように、本実施の形態の監視システム1は、上記機能を実現するため、異常検知装置2、ロボポート3、飛行ロボット4、監視装置5、センタ装置6を備えて構築され、所定の監視領域Eを監視するものであり、飛行ロボット4をロボポート3に待機させる「待機モード」の他、下記で説明するように、「巡回モード」と「対処モード」を動作モードとして備える。
巡回モードは、予め設定した所定の監視位置を巡回するモードである。飛行ロボット4は、巡回モードにおいて、所定の監視位置付近に到着すると、所定時間ホバリングを行うとともに回転しながら周囲の撮影を行い、センタ装置6へ映像を送信する。具体的には、図2に示すように、監視領域Eにおいて、例えばロボポート3(基準位置P0)→監視位置P1→監視位置P2→監視位置P3→監視位置P4→監視位置P5→ロボポート3(基準位置P)の順番に飛行経路が決められた飛行経路の巡回を行う場合、飛行ロボット4がロボポート3から離陸した後、監視位置をP1→P2→P3→P4→P5の順番に移動して巡回し、監視領域Eにおける監視位置P1〜P5で一定時間停止して警備情報(例えば撮影画像)を収集してロボポート3に帰還する。尚、飛行ロボット4は移動中も警備情報を収集してもよい。
対処モードは、異常検知装置2にて異常を検知したときに異常検知箇所へ飛行ロボット4を飛行させるモードである。飛行ロボット4は、対処モードにおいて、異常検知箇所或いは異常検知装置2が検知した物体情報(人、車、火災など)に応じた対処(追跡、撮影)を行う。すなわち、対処モードでは、待機モード或いは巡回モード中に監視領域Eに侵入物体を検知するなどの異常を異常検知装置2(図1ではレーザセンサ)が検知すると、監視装置5に通報を行う。監視装置5は、飛行ロボット4の動作モードを「対処モード」に移行させ、異常検知箇所までの飛行経路を算出して設定し、ロボポート3へ通報を行い、飛行ロボット4に監視領域Eへ向かって飛行するよう指示する。飛行ロボット4は、異常検知箇所へ到着すると、画像撮影を開始し、撮影画像を監視装置5を介してセンタ装置6に送信する。
異常検知装置2は、例えば図1に示す監視領域Eに設置され、監視領域Eでの異常を検知するセンサであり、例えばレーザ光を所定周期で走査して走査範囲Sへの侵入物体Mを検知するレーザセンサや、マイクロ波センサ、超音波センサ、画像センサなどの各種物体検知センサが採用可能である。また、火災検知センサ、赤外線センサなどを異常検知装置2として採用することもできる。
ロボポート3は、飛行ロボット4の待機場所であり、監視装置5からの指示を受け、飛行ロボット4の離陸や着陸を行うための設備を備える。また、ロボポート3は、飛行ロボット4が着陸するときに飛行ロボット4をポート内に収容する機構を備え、飛行ロボット4をポート内に収容したときに、飛行ロボット4のバッテリ充電を行う充電装置を備える。
飛行ロボット4は、通常時にロボポート3(基準位置P0)に待機し、異常検知装置2が異常を検知すると、監視装置5から指示された飛行経路で目的地に向けて飛行する。飛行ロボット4は、ロボポート3での充電が完了するごとに巡回モードに移行して巡回飛行を行う。尚、巡回モードでは、所定のスケジュールに従って監視領域を定期巡回するように設定してもよい。
監視装置5は、図5に示すように、通信部41、記憶部42、制御部43を含んで構成され、例えば特定小電力無線やWiFiを用いて飛行ロボット4との間で通信を行い、飛行ロボット4から送信された各種情報に基づき、飛行ロボット4に各種制御指示を行う機能を有する。
センタ装置6は、例えば警備会社などが運営する施設であり、監視センタ内等に設けられる。センタ装置6は、飛行ロボット4が撮影した映像を監視装置5を介して受信し、受信した映像を表示する1又は複数のコンピュータからなる監視卓6aを備える。センタ装置6の監視卓6aは、各種機器を制御し、監視装置5から受信した異常信号を記録するとともに、異常の情報をディスプレイに表示し、監視員が監視対象となる複数の監視領域Eを監視する。
図6および図7は監視システム1の巡回モードにおける監視装置5及び飛行ロボット4の動作を説明したものである。
巡回モードにおける監視装置5の動作について図6を参照しながら説明する。
図8、図9は監視システム1の対処モードにおける監視装置5と飛行ロボット4の動作を説明したものである。
次に、飛行経路の具体的な設定例について図10、図11を参照しながら説明する。
2 異常検知装置
3 ロボポート
4 飛行ロボット
5 監視装置
6 センタ装置
6a 監視卓
11 ロータ
12 ロータ駆動部
13 飛行状態検知部
14 位置情報受信部
15 高度センサ
16 撮影部
17 照明
18 アンテナ
19 測距センサ
20 照度センサ
21 記憶部
22 電源
23 ロボ制御部
31 通信制御手段
32 障害物検知手段
33 姿勢制御手段
33a 自己位置測位手段
33b ロータ制御手段
34 撮影制御手段
35 照明制御手段
41 通信部
42 記憶部
43 制御部
43a 飛行制御手段
43b 状態確認手段
43c モード設定手段
43d 経路設定手段
D 車両
D(t),D(t−1),D(t−2) 時刻
E 監視領域
M 侵入物体
NG1,NG2 通過不能な地点
P0 基準位置
P1,P2,P3,P4,P5 監視位置
Pa 異常検知箇所
P(t),P(t−2) 車両の位置
Ra,Rb,R(t),R’(t),R(t−2) 飛行経路
S 走査範囲
W1,W2 樹木
Claims (6)
- 飛行手段を備えた飛行ロボットと、
監視領域内の異常を検知する異常検知手段と、
前記飛行ロボットに遠隔から飛行経路を指示して飛行制御を行う監視装置とを含む監視システムであって、
前記監視システムは、
前記監視領域内の予め設定された監視位置に前記飛行ロボットを飛行させ、当該飛行ロボットに警備情報を収集させる巡回モードと、
前記異常検知手段が、異常を検知すると前記飛行ロボットを当該異常を検知した異常検知箇所へ飛行させる対処モードとを設定可能であり、
前記監視装置は、
設定されたモードに応じて前記飛行ロボットを制御させる制御手段と、
前記飛行ロボットの現在位置から目的地までの飛行経路を、前記設定されたモードに応じて算出した飛行経路候補から設定する経路設定手段と、
前記飛行ロボットと通信する通信手段と、
前記巡回モードにおいて、前記飛行ロボットの巡回時の巡回履歴を記憶する記憶手段とを備え、
前記対処モードにおいて、前記飛行経路候補に対し、前記巡回履歴に基づいて現在位置から前記異常検知箇所までの到達可能性を評価し、当該評価に基づいて前記飛行経路を設定することを特徴とする監視システム。 - 前記経路設定手段は、前記巡回モードにおいては、前記巡回履歴を考慮せず飛行経路を設定することを特徴とする請求項1に記載の監視システム。
- 前記飛行ロボットは、飛行中に障害物を検知する障害物検知手段を備え、
前記監視装置は、
前記巡回モードにおいて、前記飛行ロボットが飛行中に前記障害物により通過不能と判定すると、当該障害物位置を前記巡回履歴に記憶し、
前記経路設定手段は、
前記対処モードにおいて、現在位置から異常検知箇所への飛行経路候補上に過去に障害物を検知した前記障害物位置が含まれる場合、当該位置における通過可能率に基づき前記評価を行う請求項1または2に記載の監視システム。 - 前記飛行ロボットは、
前記障害物を検知し、当該障害物により通過不能と判定すると、当該障害物を検知した位置において一時待機するとともに、当該一時待機した時間を前記障害物位置に関連づけて前記巡回履歴に記憶し、
前記経路設定手段は、
前記対処モードにおいて、異常検知箇所への飛行経路候補上に過去に障害物を検知した前記障害物位置が含まれる場合、当該位置において記憶されている前記待機時間が長いほど前記評価が低くなるように算出する請求項3に記載の監視システム。 - 前記経路設定手段は、前記対処モードにおいて、前記巡回履歴に基づき算出した飛行経路候補と、前記巡回履歴を考慮せず算出した飛行経路候補との到達時間差が所定時間以上の場合、前記巡回履歴を考慮せず算出した飛行経路候補を飛行経路として設定する請求項3又は4の何れか一項に記載の監視システム。
- 前記巡回履歴を考慮せず飛行経路を設定した場合、前記障害物検知手段にて障害物と判定する基準を過去の障害物の検知回数が少ないほど緩和することを特徴とする請求項5に記載の監視システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016189994A JP2018055362A (ja) | 2016-09-28 | 2016-09-28 | 監視システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016189994A JP2018055362A (ja) | 2016-09-28 | 2016-09-28 | 監視システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018055362A true JP2018055362A (ja) | 2018-04-05 |
Family
ID=61836816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016189994A Pending JP2018055362A (ja) | 2016-09-28 | 2016-09-28 | 監視システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018055362A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108981712A (zh) * | 2018-08-15 | 2018-12-11 | 深圳市烽焌信息科技有限公司 | 机器人巡逻方法及机器人 |
JP2020095391A (ja) * | 2018-12-11 | 2020-06-18 | 株式会社フジタ | 自動巡回システム |
CN116403302A (zh) * | 2023-03-09 | 2023-07-07 | 深圳叮当科技技术有限公司 | 一种施工巡检系统、施工巡检方法及巡检设备 |
WO2023181168A1 (ja) * | 2022-03-23 | 2023-09-28 | 日本電気株式会社 | 監視システム、監視方法及びコンピュータ可読媒体 |
CN117994736A (zh) * | 2024-04-07 | 2024-05-07 | 青岛理工大学 | 三维可视化港口智能监测系统 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000155167A (ja) * | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Mitsubishi Electric Corp | 経路予測装置 |
JP2009116455A (ja) * | 2007-11-02 | 2009-05-28 | Fujitsu Ltd | ロボット制御プログラム及びロボット制御装置 |
JP2009181270A (ja) * | 2008-01-30 | 2009-08-13 | Secom Co Ltd | 移動ロボット |
JP2009181271A (ja) * | 2008-01-30 | 2009-08-13 | Secom Co Ltd | 移動ロボット |
JP2011034518A (ja) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Ihi Corp | 水中航走体の自律制御方法及び自律制御型水中航走体 |
JP2014199540A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 綜合警備保障株式会社 | 侵入検知システム及び侵入検知方法 |
JP2014199548A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 綜合警備保障株式会社 | 飛行制御システム及び飛行制御方法 |
WO2015163106A1 (ja) * | 2014-04-25 | 2015-10-29 | ソニー株式会社 | 制御装置、撮像装置、制御方法、撮像方法及びコンピュータプログラム |
US20150336668A1 (en) * | 2014-05-20 | 2015-11-26 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Unmanned aerial vehicle flight path determination, optimization, and management |
-
2016
- 2016-09-28 JP JP2016189994A patent/JP2018055362A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000155167A (ja) * | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Mitsubishi Electric Corp | 経路予測装置 |
JP2009116455A (ja) * | 2007-11-02 | 2009-05-28 | Fujitsu Ltd | ロボット制御プログラム及びロボット制御装置 |
JP2009181270A (ja) * | 2008-01-30 | 2009-08-13 | Secom Co Ltd | 移動ロボット |
JP2009181271A (ja) * | 2008-01-30 | 2009-08-13 | Secom Co Ltd | 移動ロボット |
JP2011034518A (ja) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Ihi Corp | 水中航走体の自律制御方法及び自律制御型水中航走体 |
JP2014199540A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 綜合警備保障株式会社 | 侵入検知システム及び侵入検知方法 |
JP2014199548A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | 綜合警備保障株式会社 | 飛行制御システム及び飛行制御方法 |
WO2015163106A1 (ja) * | 2014-04-25 | 2015-10-29 | ソニー株式会社 | 制御装置、撮像装置、制御方法、撮像方法及びコンピュータプログラム |
US20150336668A1 (en) * | 2014-05-20 | 2015-11-26 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Unmanned aerial vehicle flight path determination, optimization, and management |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108981712A (zh) * | 2018-08-15 | 2018-12-11 | 深圳市烽焌信息科技有限公司 | 机器人巡逻方法及机器人 |
JP2020095391A (ja) * | 2018-12-11 | 2020-06-18 | 株式会社フジタ | 自動巡回システム |
JP7249139B2 (ja) | 2018-12-11 | 2023-03-30 | 株式会社フジタ | 自動巡回システム |
WO2023181168A1 (ja) * | 2022-03-23 | 2023-09-28 | 日本電気株式会社 | 監視システム、監視方法及びコンピュータ可読媒体 |
CN116403302A (zh) * | 2023-03-09 | 2023-07-07 | 深圳叮当科技技术有限公司 | 一种施工巡检系统、施工巡检方法及巡检设备 |
CN116403302B (zh) * | 2023-03-09 | 2024-02-13 | 深圳叮当科技技术有限公司 | 一种施工巡检系统、施工巡检方法及巡检设备 |
CN117994736A (zh) * | 2024-04-07 | 2024-05-07 | 青岛理工大学 | 三维可视化港口智能监测系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11868131B2 (en) | Flight path determination | |
EP3662335B1 (en) | Model for determining drop-off spot at delivery location | |
JP6539073B2 (ja) | 監視システム及び飛行ロボット | |
JP6594640B2 (ja) | 監視システム | |
JP6133499B2 (ja) | 飛行制限区域における航空制御 | |
JP2018055362A (ja) | 監視システム | |
JP6539072B2 (ja) | 監視システム及び飛行ロボット | |
JP6080568B2 (ja) | 監視システム | |
KR101861045B1 (ko) | 맨홀 및 하천 시설물 점검용 드론 | |
US11873100B2 (en) | Drone system, drone, movable body, drone system control method, and drone system control program | |
JP6509599B2 (ja) | 飛行ロボット制御システム及び飛行ロボット | |
US12001225B2 (en) | Drone system, drone, movable body, demarcating member, control method for drone system, and drone system control program | |
KR20190000439A (ko) | 조류퇴치를 위한 무인비행체 및 그 운용방법 | |
JP6578113B2 (ja) | 飛行ロボット制御システム及び飛行ロボット | |
JP2023126465A (ja) | 給電情報決定装置、給電情報決定方法、及びプログラム | |
CN113168776B (zh) | 处理系统、无人飞机及飞行路径决定方法 | |
JP2021061005A (ja) | 処理システム、無人で飛行可能な航空機、及び粉塵状態推定方法 | |
JP7123719B2 (ja) | 飛行ロボットおよび監視システム | |
JP6775981B2 (ja) | 監視システム及び物体検知装置 | |
JP6469487B2 (ja) | 飛行ロボット制御システム及び飛行ロボット | |
WO2021070253A1 (ja) | 処理システム、無人で飛行可能な航空機、及び粉塵状態推定方法 | |
US12235643B2 (en) | Flight path determination | |
JP6775980B2 (ja) | 監視システム及び物体検知装置 | |
JP2024135386A (ja) | 飛行ロボット制御システム及び飛行ロボット制御方法 | |
JP2024095443A (ja) | 飛行ロボット制御システム及び飛行ロボット制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210330 |