JP2018054334A - 電池状態検出装置 - Google Patents

電池状態検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018054334A
JP2018054334A JP2016187341A JP2016187341A JP2018054334A JP 2018054334 A JP2018054334 A JP 2018054334A JP 2016187341 A JP2016187341 A JP 2016187341A JP 2016187341 A JP2016187341 A JP 2016187341A JP 2018054334 A JP2018054334 A JP 2018054334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
main unit
stack
subunit
communication line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016187341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6763729B2 (ja
Inventor
孝生 太田
Kosei Ota
孝生 太田
和也 原川
Kazuya HARAKAWA
和也 原川
隆雄 庄子
Takao Shoji
隆雄 庄子
真一 柳原
Shinichi Yanagihara
真一 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2016187341A priority Critical patent/JP6763729B2/ja
Priority to DE102017216846.3A priority patent/DE102017216846A1/de
Priority to US15/712,350 priority patent/US10404081B2/en
Priority to CN201710876570.0A priority patent/CN107870302A/zh
Publication of JP2018054334A publication Critical patent/JP2018054334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6763729B2 publication Critical patent/JP6763729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/30Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wired architecture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】通信配線の簡略化が可能な電池状態検出装置を提供する。
【解決手段】電池状態検出装置1は、複数の電池セル110が列をなす電池集合体101,102,103,104,105が複数収容されている電池パック100における一つの電池集合体103の状態を検出するメインユニット10と、電池パックにおけるメインユニットの検出対象以外の電池集合体の状態を検出するサブユニット20と、メインユニットとサブユニットとを接続する第一通信線33と、を備え、メインユニットは、第一通信線とは別系統の第二通信線34を介して電池パックを制御する制御部50と接続される。
【選択図】図1

Description

本発明は、電池状態検出装置に関する。
従来、電池パックにおける電池の状態を検出する技術がある。特許文献1には、複数の電池セルからなる電池ブロックと、各電池セルの端子間電圧を検出するための電圧検出回路(状態検出回路)とを備え、電池セルの正極端子または負極端子と電圧検出回路(状態検出回路)とを電気的に接続するための電圧検出線が柔軟性材料からなる基板に一体的に形成されたフレキシブルプリント回路基板を設けた電池モジュールの技術が開示されている。
特許第5621765号公報
電池の状態を検出する電池状態検出装置は、例えば、電池パックを制御する電池ECU等の制御部に通信可能に接続される。ここで、電池状態検出装置に係る通信配線を簡略化できることが望まれている。例えば、電池パックの電池数やスタック数が変化した場合であっても、電池状態検出装置と制御部との通信配線に変更を加える必要がなければ、通信配線の簡略化が可能である。また、制御部の通信負荷を軽減できることが望まれている。
本発明の目的は、通信配線の簡略化が可能な電池状態検出装置を提供することである。本発明の他の目的は、制御部の通信負荷を軽減させることができる電池状態検出装置を提供することである。
本発明の電池状態検出装置は、複数の電池セルが列をなす電池集合体が複数収容されている電池パックにおける一つの前記電池集合体の状態を検出するメインユニットと、前記電池パックにおける前記メインユニットの検出対象以外の前記電池集合体の状態を検出するサブユニットと、前記メインユニットと前記サブユニットとを接続する第一通信線と、を備え、前記メインユニットは、前記第一通信線とは別系統の第二通信線を介して前記電池パックを制御する制御部と接続されることを特徴とする。
上記電池状態検出装置において、前記メインユニットは、前記第一通信線を介して、前記サブユニットの検出結果を前記サブユニットから受信し、前記メインユニットは、前記第二通信線を介して、前記サブユニットの検出結果と前記メインユニットの検出結果とに基づく管理情報を前記制御部に送信することが好ましい。
上記電池状態検出装置において、前記メインユニットは、前記メインユニットによって状態が検出される前記電池集合体の前記電池セル同士を電気的に接続するバスバモジュールと一体であり、前記サブユニットは、前記サブユニットによって状態が検出される前記電池集合体の前記電池セル同士を電気的に接続するバスバモジュールと一体であることが好ましい。
本発明に係る電池状態検出装置は、複数の電池セルが列をなす電池集合体が複数収容されている電池パックにおける一つの電池集合体の状態を検出するメインユニットと、電池パックにおけるメインユニットの検出対象以外の電池集合体の状態を検出するサブユニットと、メインユニットとサブユニットとを接続する第一通信線と、を備え、メインユニットは、第一通信線とは別系統の第二通信線を介して電池パックを制御する制御部と接続される。本発明に係る電池状態検出装置によれば、メインユニットとサブユニットとを接続する第一通信線と、メインユニットと制御部とを接続する第二通信線とが別系統であることから、通信配線を簡略化できるという効果を奏する。また、第一通信線と第二通信線とが別系統であることから、制御部の通信負荷を軽減させることができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係る電池状態検出装置の回路構成の一例を示す図である。 図2は、実施形態に係る電池状態検出装置の概略構成を示す平面図である。 図3は、実施形態に係る電池状態検出装置の具体的な構成の一例を示す平面図である。 図4は、実施形態に係る電池状態検出装置の動作を示すフローチャートである。 図5は、実施形態の第1変形例に係る電池状態検出装置の概略構成を示す斜視図である。 図6は、実施形態の第1変形例に係る電池状態検出装置の具体的な構成の一例を示す斜視図である。
以下に、本発明の実施形態に係る電池状態検出装置につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものあるいは実質的に同一のものが含まれる。
[実施形態]
図1から図4を参照して、実施形態について説明する。本実施形態は、電池状態検出装置および電池制御装置に関する。図1は、実施形態に係る電池状態検出装置の回路構成の一例を示す図、図2は、実施形態に係る電池状態検出装置の概略構成を示す平面図、図3は、実施形態に係る電池状態検出装置の具体的な構成の一例を示す平面図である。
図1に示すように、実施形態に係る電池状態検出装置1は、電池パック100に配置される。本実施形態の電池状態検出装置1は、メインユニット10、サブユニット20、および第一通信線33を有する。電池状態検出装置1は、更に、第二通信線34を有していてもよい。また、本実施形態に係る電池制御装置200は、電池状態検出装置1および電池ECU50を有する。
電池パック100は、例えば、電気自動車やハイブリッド車などの車両に走行用の電源として搭載される。電池状態検出装置1は、電池パック100の各スタック101,102,103,104,105の状態を検出する。電池状態検出装置1は、検出結果に基づく管理情報を電池ECU50に送信する。電池ECU50は、電池パック100を制御する制御部である。電池ECU50は、電池状態検出装置1から取得した管理情報に基づいて、電池パック100を制御する。ここで、電池ECU50が実行する電池パック100の制御には、電池パック100の動作を制御するものだけでなく、電池パック100の異常を搭乗者等に通知することや、電池パック100の周辺機器を制御することも含まれる。
電池パック100は、第一スタック101、第二スタック102、第三スタック103、第四スタック104、第五スタック105、および各スタック101,102,103,104,105を収容する筐体106を有する。各スタック101,102,103,104,105は、それぞれ列をなす複数の電池セル110からなる電池集合体である。電池セル110は、例えば、リチウムイオン電池等の二次電池である。各スタック101,102,103,104,105において、電池セル110は、全体として直方体形状をなすように、列をなして配置されている。また、一つの電池セル110の正極と、これに隣り合う電池セル110の負極とが隣接するように配置されている。
各スタック101,102,103,104,105は、筐体106内に複数列をなすように配置されている。すなわち、各スタック101,102,103,104,105は、この並び順で、かつ長手方向の側面を互いに対向させて筐体106内に配置されている。隣接するスタック同士は、電気的に接続されている。第三スタック103と第四スタック104との間には、サービスプラグ108が介在している。第一スタック101は総正極109aに接続されており、第五スタック105は総負極109bに接続されている。
図1および図2に示すように、各スタック101,102,103,104,105には、それぞれバスバモジュール120が配置されている。バスバモジュール120は、電池セル110同士を電気的に接続する。具体的には、バスバモジュール120は、複数のバスバ121を有する。バスバ121は、隣接する電池セル110の電極同士を電気的に接続する。本実施形態のバスバ121は、電池セル110を直列に接続している。すなわち、バスバ121は、一つの電池セル110の正極と、この電池セル110に隣接する電池セル110の負極とを接続する。バスバモジュール120は、バスバ121に接続された回路体を有する。この回路体は、例えば、印刷回路体やFPC(Flexible printed circuits)で構成されている。これにより、電池パック100の低背化や軽量化が図られている。この回路体は、電圧検出線122、サーミスタ30等を含む。
また、後述するメインユニット10の回路体は、図1に示すように高圧系回路11および低圧系回路12を含み、サブユニット20の回路体は、高圧系回路25および低圧系回路26を含む。各スタック101,102,103,104,105は、図2に示すように、接続部材107によって電気的に接続されている。本実施形態の電池パック100では、接続部材107によって5つのスタック101,102,103,104,105が直列に接続されている。
メインユニット10は、複数列に配置されたスタック101,102,103,104,105のうちの一つのスタックの状態を検出する。本実施形態のメインユニット10は、中央に配置された第三スタック103の状態を検出する。メインユニット10は、第三スタック103のバスバモジュール120と一体である。第三スタック103のバスバモジュール120には、メインユニット10を構成する電子部品が実装され、メインユニット10の電気回路を構成している。
メインユニット10は、高圧系回路11および低圧系回路12を有する。高圧系回路11は、第三スタック103の各電池セル110の電圧を検出する。より詳しくは、高圧系回路11には、複数の電圧検出線122が接続されている。図3に示すように、電圧検出線122は、それぞれバスバ121に接続されている。高圧系回路11は、電圧検出線122およびバスバ121を介して各電池セル110の正極側および負極側にそれぞれ電気的に接続されている。高圧系回路11は、各電池セル110の電圧を検出する電圧検出部を有している。高圧系回路11は、電池セル110の電圧であるセル電圧を検出する。高圧系回路11は、検出したセル電圧の合計値を算出したり、セル電圧の均等化処理を行ったりすることができる。
図1に示すように、低圧系回路12は、演算部12a、第一通信インタフェース12b、および第二通信インタフェース12cを有する。演算部12aは、各種の演算を行う。低圧系回路12には、サーミスタ30が接続されている。サーミスタ30は、第三スタック103の電池セル110の温度に応じた信号を出力する。演算部12aは、サーミスタ30から取得した信号に基づいて、第三スタック103の電池セル110の温度を検出する。また、低圧系回路12は、高圧系回路11と通信可能に接続されている。演算部12aは、高圧系回路11との通信によって取得したセル電圧やセル電圧の合計値等に基づいて、第三スタック103の異常の有無を判断する。
第一通信インタフェース12bには、第一通信線33が接続されている。演算部12aは、第一通信インタフェース12bおよび第一通信線33を介して、サブユニット20の低圧系回路26と通信可能に接続されている。第二通信インタフェース12cには、第二通信線34が接続されている。演算部12aは、第二通信インタフェース12cおよび第二通信線34を介して、電池ECU50と通信する。第一通信線33および第二通信線34を介した通信のプロトコルは限定されない。第一通信線33の通信プロトコルと第二通信線34の通信プロトコルとは共通であっても異なっていてもよい。
サブユニット20は、メインユニット10の検出対象以外である第一スタック101、第二スタック102、第四スタック104、および第五スタック105にそれぞれ設けられている。各スタック101,102,104,105のサブユニット20は同様の構成を有している。本明細書では、第一スタック101の状態を検出するサブユニット20を第一サブユニット21と称する。同様に、第二スタック102、第四スタック104、および第五スタック105の状態を検出するサブユニット20をそれぞれ第二サブユニット22、第三サブユニット23、および第四サブユニット24と称する。
ここでは、第一スタック101に配置された第一サブユニット21を例にしてサブユニット20について説明する。第一サブユニット21は、第一スタック101の状態を検出する。第一サブユニット21は、第一スタック101のバスバモジュール120と一体である。第一スタック101のバスバモジュール120には、第一サブユニット21を構成する電子部品が実装され、サブユニット20の電気回路を構成している。
第一サブユニット21は、高圧系回路25および低圧系回路26を有する。高圧系回路25は、検出対象である第一スタック101の各電池セル110の電圧を検出する。高圧系回路25には複数の電圧検出線122が接続されている。高圧系回路25は、電圧検出線122を介して各電池セル110の正極側および負極側にそれぞれ電気的に接続されている。高圧系回路25は、各電池セル110の電圧を検出する電圧検出部を有している。高圧系回路25は、検出したセル電圧の合計値を算出したり、セル電圧の均等化処理を行ったりすることができる。
低圧系回路26は、演算部26aおよび通信インタフェース26bを有する。低圧系回路26には、第一スタック101に配置されたサーミスタ30が接続されている。演算部26aは、サーミスタ30から取得した信号に基づいて、第一スタック101の電池セル110の温度を検出する。低圧系回路26は、高圧系回路25と通信可能に接続されている。
通信インタフェース26bには、第一通信線33が接続されている。演算部26aは、通信インタフェース26bおよび第一通信線33を介してメインユニット10の低圧系回路12と通信可能に接続されている。なお、演算部26aは、第一通信線33を介して他のスタック102,104,105のサブユニット20と通信することも可能である。
第一サブユニット21の演算部26aは、高圧系回路25との通信によって取得した第一スタック101のセル電圧やセル電圧の合計値、電池温度などの情報をメインユニット10に送信する。同様に、第二サブユニット22、第三サブユニット23、および第四サブユニット24は、第二スタック102、第四スタック104、および第五スタック105のセル電圧やセル電圧の合計値、電池温度などの情報をメインユニット10に送信する。
メインユニット10の演算部12aは、各サブユニット21,22,23,24の検出結果と、メインユニット10の検出結果とに基づいて、管理情報を演算する。管理情報は、電池ECU50による電池パック100の制御に用いられる情報である。管理情報には、例えば、各スタック101,102,103,104,105の電池セル110の異常/正常の状態判定の結果が含まれる。また、管理情報には、各電池セル110の温度状態が含まれる。また、管理情報には、各スタック101,102,103,104,105の故障判定の結果が含まれる。演算部12aは、管理情報を電池ECU50に送信する。
電池ECU50は、通信インタフェース51および演算部52を有する。通信インタフェース51には、第二通信線34が接続されている。演算部52は、通信インタフェース51および第二通信線34を介してメインユニット10と通信する。演算部52は、通信によってメインユニット10から管理情報を取得する。
電池ECU50は、インバータ61およびエアバッグECU62と通信可能に接続されている。インバータ61は、例えば、電池パック100と車両のモータとの間に介在する。インバータ61は、電池パック100から出力される直流電力を交流電力に変換してモータに供給すること、およびモータからの交流電力を直流電力に変換して電池パック100に供給することができる。電池ECU50は、車両に搭載された車両制御ECU等から送られる指令に基づいてインバータ61と通信する。より詳しくは、インバータ61は、インバータ61を制御するインバータECUを有する。インバータECUは、電池ECU50からの指令に応じてインバータ61を動作させる。また、演算部52は、電池パック100の状態、例えば正常に動作しているか否かに関する情報をエアバッグECU62に送信する。
電池ECU50は、ブロアモータ63、吸気温度センサ64、および電流センサ65と接続されている。ブロアモータ63は、電池パック100に対して冷却用の空気を送るモータである。吸気温度センサ64は、ブロアモータ63の吸気温度を検出するセンサである。電流センサ65は、電池パック100の入出力電流を検出するセンサである。演算部52は、吸気温度センサ64の検出結果、およびメインユニット10から取得した電池セル110の温度状態に基づいて、ブロアモータ63を制御する。演算部52は、電流センサ65の検出結果に基づいて、電池パック100の充電残量を算出する。
電池ECU50は、リレー53と接続されている。リレー53は、電池パック100と車両の各機器とを接続および遮断する。リレー53は、電池パック100に接続された電気接続箱等に搭載されている。リレー53は、例えば、電池パック100とインバータ61との間や、電池パック100と変圧器との間などに配置されている。電池ECU50は、リレー53を開放状態とすることで、電池パック100を切り離すことができる。
メインユニット10、サブユニット20、および電池ECU50には、電源線31およびグランド線32が接続されている。メインユニット10、サブユニット20、および電池ECU50は、共通の電源線31から供給される電力によって作動する。また、メインユニット10、サブユニット20、および電池ECU50は、共通のグランド線32を介して接地されている。本実施形態では、メインユニット10とサブユニット20とが第一ケーブル35によって互いに接続されている。第一ケーブル35は、電源線31と、グランド線32と、第一通信線33とを有するケーブルである。第一ケーブル35は、例えば、FFC(Flexible Flat Cable)で構成されている。メインユニット10と電池ECU50とは、第二ケーブル36によって接続されている。第二ケーブル36は、電源線31と、グランド線32と、第二通信線34とを有するケーブルである。第二ケーブル36は、例えば、FFCで構成されている。
図4を参照して、実施形態の電池状態検出装置1の動作について説明する。図4の制御フローは、例えば、イグニッションがONの状態で実行されるものであり、繰り返し実行される。
ステップS1において、メインユニット10は、第一スタック101が正常であるか否かを判定する。メインユニット10の演算部12aは、第一スタック101の各電池セル110のセル電圧の検出結果に基づいてステップS1の判定を行う。演算部12aは、例えば、全ての電池セル110のセル電圧の値が正常値の範囲にある場合に第一スタック101が正常であると判定する。一方、演算部12aは、セル電圧の値が正常値の範囲から外れている電池セル110が存在する場合、第一スタック101が正常でないと判定する。ステップS1の判定の結果、第一スタック101が正常であると判定された場合(ステップS1−Y)にはステップS2に進み、そうでない場合(ステップS1−N)にはステップS3に進む。
ステップS2において、メインユニット10の演算部12aは、第一スタック101が正常であると記録する。演算部12aは、例えば、第一スタック101が異常状態であることを示すフラグをOFFとする。ステップS2が実行されると、ステップS4に進む。
ステップS3において、メインユニット10の演算部12aは、第一スタック101が異常であると記録する。演算部12aは、例えば、第一スタック101が異常状態であることを示すフラグをONとする。ステップS3が実行されると、ステップS4に進む。
ステップS4において、メインユニット10は、第二スタック102が正常であるか否かを判定する。ステップS4の判定方法は、ステップS1の判定方法と同様である。ステップS4で肯定判定された場合(ステップS4−Y)にはステップS5に進み、そうでない場合(ステップS4−N)にはステップS6に進む。
ステップS5において、メインユニット10は、第二スタック102が正常であると記録する。ステップS6において、メインユニット10は、第二スタック102が異常であると記録する。ステップS5およびS6の記録は、例えば、第二スタック102の異常状態を示すフラグをON/OFFに切り替えるものである。
メインユニット10は、ステップS1からステップS6までと同様の判定および記録を、各スタック103,104について実行する。スタックの総数をnとした場合、メインユニット10は、第三スタック103から第(n−1)スタックまでの状態判定および記録を実行する。第(n−1)スタックの判定および記録がなされると、ステップS7に進む。
ステップS7において、メインユニット10は、第nスタックの状態判定を行う。本実施形態では、スタックの総数n=5であるため、ステップS7において第五スタック105の状態判定がなされる。ステップS7において第五スタック105が正常であると判定された場合(ステップS7−Y)にはステップS8に進み、そうでない場合(ステップS7−N)にはステップS9に進む。
ステップS8において、メインユニット10は、第五スタック105が正常であると記録する。ステップS8が実行されると、ステップS10に進む。
ステップS9において、メインユニット10は、第五スタック105が異常であると記録する。ステップS9が実行されると、ステップS10に進む。
ステップS10において、メインユニット10は、スタック101,102,103,104,105が正常であるか否かを判定する。メインユニット10の演算部12aは、何れのスタック101,102,103,104,105についても正常であると記録されている場合、ステップS10で肯定判定する。一方、演算部12aは、異常であると記録されたスタックが存在する場合、ステップS10で否定判定する。ステップS10で肯定判定されると(ステップS10−Y)ステップS11に進み、否定判定されると(ステップS10−N)ステップS12に進む。
ステップS11において、メインユニット10の演算部12aは、スタック正常状態を電池ECU50に通知する。演算部12aは、第二通信線34を介して、各スタック101,102,103,104,105が正常状態であることを示す信号を電池ECU50に送信する。ステップS11が実行されると、本制御フローは一旦終了する。
ステップS12において、メインユニット10は、スタック異常状態を電池ECU50に通知する。メインユニット10は、第二通信線34を介して、スタック101,102,103,104,105の少なくとも何れか一つに異常が発生していることを示す信号を電池ECU50に送信する。メインユニット10は、異常が発生しているスタックが何れであるかを示す信号を送信することもできる。ステップS12が実行されると、本制御フローは一旦終了する。
電池ECU50は、メインユニット10からスタック異常状態が通知された場合、異常発生時の処理を実行する。異常発生時の処理は、例えば、車両制御ECUに対してスタック異常状態の発生を通知する動作を含む。また、異常発生時の処理は、車両のドライバに対してスタック異常状態の発生を通知する動作を含む。ドライバに対する通知は、ウォーニングランプの点灯や、アラーム音によってなされる。電池ECU50は、リレー53を開放することにより電池パック100を切り離してもよい。例えば、電池ECU50は、車両に複数の電池パック100が搭載されている場合に、スタック異常が発生している電池パック100を切り離して、その他の電池パック100による電力供給を継続させることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る電池状態検出装置1は、メインユニット10と、サブユニット20と、第一通信線33とを有する。メインユニット10は、複数の電池セル110が列をなすスタック101,102,103,104,105が複数収容されている電池パック100における一つのスタック103の状態を検出する。サブユニット20は、電池パック100におけるメインユニット10の検出対象以外のスタック101,102,104,105の状態を検出する。第一通信線33は、メインユニット10とサブユニット20とを接続する通信線である。
メインユニット10は、第一通信線33とは別系統の第二通信線34を介して電池パック100を制御する電池ECU50と接続される。本実施形態の電池状態検出装置1では、メインユニット10とサブユニット20とを接続する第一通信線33と、メインユニット10と電池ECU50とを接続する第二通信線34とが別系統である。すなわち、メインユニット10とサブユニット20との間の通信経路と、メインユニット10と電池ECU50との間の通信経路とが独立している。これにより、通信配線の簡略化が可能である。例えば、電池ECU50と全てのユニット10,21,22,23,24とをそれぞれ通信線によって接続する場合と比較して、通信線の全長を短縮することや、通信線の本数を少なくすることが可能となる。また、電池パック100の電池セル110の数やスタックの数が変化した場合であっても、第二通信線34に変更を加えなくて済むため、通信配線の簡略化が可能である。
また、本実施形態の電池状態検出装置1によれば、電池ECU50の通信負荷が軽減される。例えば、電池ECU50が全てのユニット10,21,22,23,24と通信可能に接続されている構成と比較して、電池ECU50が受信する受信量が大幅に低減される。これにより、電池ECU50の演算負荷が軽減される。
また、本実施形態の電池状態検出装置1によれば、電池パック100の構成変更に対する制約が緩和される。例えば、電池パック100の容量を拡大するために、電池パック100においてスタック数を増加させることが考えられる。この場合に、本実施形態の電池状態検出装置1では、第二通信線34を変更することなく、第一通信線33を変更するだけでスタック数の増加に対応可能である。
本実施形態の電池状態検出装置1において、メインユニット10は、第一通信線33を介して、サブユニット20の検出結果をサブユニット20から受信する。メインユニット10は、第二通信線34を介して、サブユニット20の検出結果とメインユニット10の検出結果とに基づく管理情報を電池ECU50に送信する。メインユニット10が各スタック101,102,103,104,105を集中管理することで、電池パック100の動作管理が効率化される。電池ECU50が個々の電池セル110の監視を行う必要が無いため、電池ECU50の監視負荷が軽減される。
また、各スタック101,102,103,104,105の状態監視のための通信が第一通信線33によってなされ、第二通信線34は監視結果に基づく管理情報の通信に用いられる。よって、第二通信線34の通信トラフィックが少なくなり、電池ECU50の通信負荷が軽減される。
また、電池ECU50が個々の電池セル110や個々のスタック101,102,103,104,105の監視を行う必要が無い。このため、電池ECU50のソフトウエア変更を行うことなしに電池セル110やスタック101,102,103,104,105の個数を変更することが可能である。すなわち、メインユニット10に電池パック100の監視機能が集約されることで、電池ECU50の汎用性や拡張性が高められる。また、電池セル110やスタックの数が増加しても、電池ECU50の処理負荷が増加しにくい。
また、本実施形態のメインユニット10は、第三スタック103の電池セル110同士を電気的に接続するバスバモジュール120と一体である。本実施形態のサブユニット20は、サブユニット20によって状態が検出されるスタック101,102,104,105の電池セル110同士を電気的に接続するバスバモジュール120と一体である。例えば、第一サブユニット21は、第一スタック101のバスバモジュール120と一体である。このようにユニット10,20がバスバモジュール120と一体であることで、電池パック100の低背化や軽量化、部品点数の削減などが実現される。
なお、電池パック100のスタック数は、5個には限定されない。スタック101,102,103,104,105における電池セル110の個数は任意である。電池パック100において、各スタック101,102,103,104,105が並列に接続されてもよい。また、各スタック101,102,103,104,105において、電池セル110が並列に接続されてもよい。第一ケーブル35や第二ケーブル36は、フラット配索材に代えて、被覆電線等で構成されてもよい。
[実施形態の第1変形例]
実施形態の第1変形例について説明する。図5は、実施形態の第1変形例に係る電池状態検出装置の概略構成を示す斜視図、図6は、実施形態の第1変形例に係る電池状態検出装置の具体的な構成の一例を示す斜視図である。第1変形例の電池状態検出装置1において、上記実施形態と異なる点は、例えば、メインユニット10が、第一基板70と第二基板71とで構成されている点である。第一基板70は、サブユニット20と共通である。メインユニット10の管理機能などは、第二基板71に搭載されている。本実施形態の基板70,71は、例えば、PCB(Printed Circuit Board)等の板状のリジッド基板である。
上記実施形態と同様に、図5に示すように、メインユニット10は第三スタック103に配置されており、第三スタック103の状態を検出する。サブユニット21,22,23,24は、それぞれスタック101,102,104,105の状態を検出する。第1変形例のメインユニット10およびサブユニット20は、カバー123の上面に固定されている。カバー123は、合成樹脂等で形成された絶縁性の部材である。カバー123は、バスバ121を覆うように各スタック101,102,103,104,105の上面に固定されている。
図6に示すように、サブユニット21,22,23,24は、第一基板70で構成されている。第一基板70は、電圧検出線122を介して各バスバ121に接続されている。第一基板70は、演算部70aおよび第一通信インタフェース70b(図5参照)を有している。演算部70aは、各電池セル110の電圧を検出する。また、演算部70aは、上記実施形態と同様に、サーミスタ30から電池セル110の温度を取得するようにしてもよい。
メインユニット10は、第一基板70および第二基板71を有する。第一基板70と第二基板71とは通信可能に接続されている。サブユニット20の第一基板70およびメインユニット10の第一基板70は、第一ケーブル35によって相互に接続されている。第一ケーブル35は、FPC、FFC、印刷回路体などのフラット配索材であることが好ましい。第一通信インタフェース70bは、第一ケーブル35の第一通信線33によって通信可能に接続されている。
第二基板71は、演算部71a、および第二通信インタフェース71bを有している。第二基板71と電池ECU50とは第二ケーブル36によって接続されている。第二ケーブル36は、FPC、FFC、印刷回路体などのフラット配索材とされてもよい。第二通信インタフェース71bは、第二ケーブル36の第二通信線34によって電池ECU50と通信可能に接続されている。つまり、上記実施形態の電池状態検出装置1と同様に、メインユニット10とサブユニット20とを接続する第一通信線33と、メインユニット10と電池ECU50とを接続する第二通信線34とが別系統である。演算部71aは、サブユニット20の演算部70aおよびメインユニット10の演算部70aによって検出されたセル電圧や電池温度を通信によって取得する。演算部71aは、取得した検出結果に基づく管理情報を電池ECU50に送信する。
[実施形態の第2変形例]
電圧検出線122は、FFC(Flexible Flat Cable)や被覆電線であってもよい。スタック101,102,103,104,105は、水平方向に列をなすように並べて配置されることに加えて、鉛直方向に列をなすように重ねて積まれてもよい。
上記の実施形態および変形例に開示された内容は、適宜組み合わせて実行することができる。
1 電池状態検出装置
10 メインユニット
11 高圧系回路
12 低圧系回路
12a 演算部
12b 第一通信インタフェース
12c 第二通信インタフェース
20 サブユニット
21 第一サブユニット
22 第二サブユニット
23 第三サブユニット
24 第四サブユニット
25 高圧系回路
26 低圧系回路
26a 演算部
26b 通信インタフェース
30 サーミスタ
31 電源線
32 グランド線
33 第一通信線
34 第二通信線
35 第一ケーブル
36 第二ケーブル
50 電池ECU(制御部)
51 通信インタフェース
52 演算部
53 リレー
61 インバータ
62 エアバッグECU
63 ブロアモータ
64 吸気温度センサ
65 電流センサ
70 第一基板
70a 演算部
70b 第一通信インタフェース
71 第二基板
71a 演算部
71b 第二通信インタフェース
100 電池パック
101 第一スタック(電池集合体)
102 第二スタック(電池集合体)
103 第三スタック(電池集合体)
104 第四スタック(電池集合体)
105 第五スタック(電池集合体)
106 筐体
107 接続部材
108 サービスプラグ
109a 総正極
109b 総負極
110 電池セル
120 バスバモジュール
121 バスバ
122 電圧検出線
200 電池制御装置

Claims (3)

  1. 複数の電池セルが列をなす電池集合体が複数収容されている電池パックにおける一つの前記電池集合体の状態を検出するメインユニットと、
    前記電池パックにおける前記メインユニットの検出対象以外の前記電池集合体の状態を検出するサブユニットと、
    前記メインユニットと前記サブユニットとを接続する第一通信線と、
    を備え、
    前記メインユニットは、前記第一通信線とは別系統の第二通信線を介して前記電池パックを制御する制御部と接続される
    ことを特徴とする電池状態検出装置。
  2. 前記メインユニットは、前記第一通信線を介して、前記サブユニットの検出結果を前記サブユニットから受信し、
    前記メインユニットは、前記第二通信線を介して、前記サブユニットの検出結果と前記メインユニットの検出結果とに基づく管理情報を前記制御部に送信する
    請求項1に記載の電池状態検出装置。
  3. 前記メインユニットは、前記メインユニットによって状態が検出される前記電池集合体の前記電池セル同士を電気的に接続するバスバモジュールと一体であり、
    前記サブユニットは、前記サブユニットによって状態が検出される前記電池集合体の前記電池セル同士を電気的に接続するバスバモジュールと一体である
    請求項1または2に記載の電池状態検出装置。
JP2016187341A 2016-09-26 2016-09-26 電池状態検出装置 Active JP6763729B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187341A JP6763729B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 電池状態検出装置
DE102017216846.3A DE102017216846A1 (de) 2016-09-26 2017-09-22 Batteriezustands-Erfassungsvorrichtung
US15/712,350 US10404081B2 (en) 2016-09-26 2017-09-22 Battery state detector
CN201710876570.0A CN107870302A (zh) 2016-09-26 2017-09-25 电池状态检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187341A JP6763729B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 電池状態検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018054334A true JP2018054334A (ja) 2018-04-05
JP6763729B2 JP6763729B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=61564440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016187341A Active JP6763729B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 電池状態検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10404081B2 (ja)
JP (1) JP6763729B2 (ja)
CN (1) CN107870302A (ja)
DE (1) DE102017216846A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021053976A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 住友電気工業株式会社 電池監視システム、電池モジュール、電池管理装置、管理方法、及び車両
JP7348227B2 (ja) 2021-04-27 2023-09-20 矢崎総業株式会社 導電モジュール及び導電システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2574013B (en) * 2018-05-22 2021-04-07 Siemens Ag Energy storage module
CN110896233B (zh) * 2018-09-12 2021-07-30 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池管理系统
KR102306042B1 (ko) * 2018-12-11 2021-09-27 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈용 fpcb 조립체, 그 제조방법 및 그를 포함하는 배터리 모듈
US11394087B2 (en) 2018-12-11 2022-07-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
EP3667760B1 (en) * 2018-12-11 2020-12-09 Samsung SDI Co., Ltd. Battery module
US11695189B2 (en) 2020-01-09 2023-07-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery system with flexible printed circuit

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011119235A (ja) * 2009-10-30 2011-06-16 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステムおよびそれを備えた電動車両
WO2012029317A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 三洋電機株式会社 バッテリシステム、それを備えた電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
JP2013005509A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Yazaki Corp 電池状態通知ユニット、バスバモジュール、組電池、及び、電池状態監視システム
WO2013015235A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 矢崎総業株式会社 電池状態通知ユニット、バスバモジュール、組電池、及び、電池状態監視システム
JP5621765B2 (ja) * 2009-03-31 2014-11-12 三洋電機株式会社 電池モジュール、バッテリシステムおよび電動車両
US20140368040A1 (en) * 2013-06-13 2014-12-18 Powerflash Technology Corporation Voltage-stacked system for managing stacked voltage sources by using multiple monitoring circuits
JP2015133823A (ja) * 2014-01-13 2015-07-23 株式会社デンソー 組電池システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621765A (en) 1979-07-23 1981-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Grinding method of spiral groove
JPH11339858A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Honda Motor Co Ltd バッテリ状態検出装置およびバッテリ状態検出ユニット
CN100486032C (zh) * 2007-01-19 2009-05-06 华南理工大学 一种集散式动力电池组动态均衡管理系统
KR20120073195A (ko) * 2009-08-31 2012-07-04 산요덴키가부시키가이샤 배터리 모듈, 배터리 시스템 및 전동 차량
US20110101920A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery module, battery system and electric vehicle including the same
CA2785627C (en) 2009-12-29 2020-02-18 Gamida-Cell Ltd. Methods for enhancing natural killer cell proliferation and activity
TW201208008A (en) 2010-08-05 2012-02-16 Advanced Semiconductor Eng Semiconductor package
JP5686789B2 (ja) * 2012-12-19 2015-03-18 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 電池管理システム、統合電池管理装置
US9620764B2 (en) * 2015-01-05 2017-04-11 Johnson Controls Technology Company Battery module cooling fins and footings system and method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5621765B2 (ja) * 2009-03-31 2014-11-12 三洋電機株式会社 電池モジュール、バッテリシステムおよび電動車両
JP2011119235A (ja) * 2009-10-30 2011-06-16 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステムおよびそれを備えた電動車両
WO2012029317A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 三洋電機株式会社 バッテリシステム、それを備えた電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
JP2013005509A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Yazaki Corp 電池状態通知ユニット、バスバモジュール、組電池、及び、電池状態監視システム
WO2013015235A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 矢崎総業株式会社 電池状態通知ユニット、バスバモジュール、組電池、及び、電池状態監視システム
US20140368040A1 (en) * 2013-06-13 2014-12-18 Powerflash Technology Corporation Voltage-stacked system for managing stacked voltage sources by using multiple monitoring circuits
JP2015133823A (ja) * 2014-01-13 2015-07-23 株式会社デンソー 組電池システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021053976A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 住友電気工業株式会社 電池監視システム、電池モジュール、電池管理装置、管理方法、及び車両
JP7348227B2 (ja) 2021-04-27 2023-09-20 矢崎総業株式会社 導電モジュール及び導電システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180090952A1 (en) 2018-03-29
JP6763729B2 (ja) 2020-09-30
US10404081B2 (en) 2019-09-03
DE102017216846A1 (de) 2018-03-29
CN107870302A (zh) 2018-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6763729B2 (ja) 電池状態検出装置
US9705161B2 (en) Battery module, battery system, electric vehicle, mobile unit, electric power storage device, power supply device, and electric device
EP2505419B1 (en) Battery disconnect unit and method of assembling the battery disconnect unit
WO2011024477A1 (ja) バッテリモジュール、バッテリシステムおよび電動車両
JP5438542B2 (ja) 電圧検出装置
US9761916B2 (en) Power supply device, circuit board, and vehicle and storage battery device equipped with power supply device
US8994300B2 (en) Battery module, and electric vehicle, movable body, battery system, power storage device, and power supply device including the same
KR20110076752A (ko) 배터리 시스템 및 그것을 구비한 전동 차량
WO2012132178A1 (ja) バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置
JP2011119240A (ja) バッテリシステムおよびそれを備えた電動車両
JP2012028186A (ja) バッテリモジュール、バッテリシステムおよび電動車両
KR20220032492A (ko) 전지 차단 유닛을 갖는 전지 시스템
WO2010076767A1 (en) Modular battery management system
JP5022316B2 (ja) 二次電池装置
EP3968434A1 (en) Storage battery device
US9117735B2 (en) Hybrid circuit
JP2008235195A (ja) 電池温度検出装置および電池温度センサ取り付け方法
EP2325919A2 (en) Battery system and electric vehicle including the same
JP2003346748A (ja) 組電池ユニット
JP7348227B2 (ja) 導電モジュール及び導電システム
JP6726022B2 (ja) バスバーモジュール
CN110832334A (zh) 故障诊断装置
JP2011119235A (ja) バッテリシステムおよびそれを備えた電動車両
JP6938589B2 (ja) 電池パック
JPWO2014184920A1 (ja) 電池監視装置、電池監視基板、電池モジュール、電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200708

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6763729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250