JP2018051971A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018051971A5
JP2018051971A5 JP2016191587A JP2016191587A JP2018051971A5 JP 2018051971 A5 JP2018051971 A5 JP 2018051971A5 JP 2016191587 A JP2016191587 A JP 2016191587A JP 2016191587 A JP2016191587 A JP 2016191587A JP 2018051971 A5 JP2018051971 A5 JP 2018051971A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording material
area
recorded
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016191587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018051971A (ja
JP6812186B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016191587A priority Critical patent/JP6812186B2/ja
Priority claimed from JP2016191587A external-priority patent/JP6812186B2/ja
Priority to US15/708,738 priority patent/US10308040B2/en
Priority to CN201710872365.7A priority patent/CN107888795A/zh
Priority to KR1020170124811A priority patent/KR20180035695A/ko
Publication of JP2018051971A publication Critical patent/JP2018051971A/ja
Publication of JP2018051971A5 publication Critical patent/JP2018051971A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6812186B2 publication Critical patent/JP6812186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を解決するために、本発明に係る画像処理装置は、光沢記録材及び有色記録材を記録する第1領域と前記光沢記録材を記録せずに有色記録材を記録する第2領域と含む画像を記録媒体上に形成するための画像処理装置であって、前記画像の色を表す色信号を取得する第1取得手段と、前記色信号に基づいて、前記第1領域に記録する前記光沢記録材の記録量との総量が、前記記録媒体の前記第1領域における記録材の受容可能量を超えないように、前記第1領域記録する前記有色記録材の記録量を決定する第決定手段と、前記色信号と、前記第1領域に記録する前記有色記録材の記録量と、に基づいて、前記第2領域記録する前記有色記録材の記録量を決定する第決定手段と、を有することを特徴とする。

Claims (15)

  1. 光沢記録材及び有色記録材を記録する第1領域と前記光沢記録材を記録せずに有色記録材を記録する第2領域と含む画像を記録媒体上に形成するための画像処理装置であって、
    前記画像の色を表す色信号を取得する第1取得手段と、
    前記色信号に基づいて、前記第1領域に記録する前記光沢記録材の記録量との総量が、前記記録媒体の前記第1領域における記録材の受容可能量を超えないように、前記第1領域記録する前記有色記録材の記録量を決定する第決定手段と、
    前記色信号と、前記第1領域に記録する前記有色記録材の記録量と、に基づいて、前記第2領域記録する前記有色記録材の記録量を決定する第決定手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記第2決定手段は、前記第1領域に対応する前記色信号が表す色と、前記第1決定手段により決定された記録量の前記有色記録材を記録して再現される色と、の差分に基づいて、前記第2領域に記録する前記有色記録材の記録量を決定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記受容可能量は、前記記録媒体上で記録材が浸透し定着する記録量の上限値であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記有色記録材は有色インクであり、
    前記光沢記録材はクリアインクであることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  5. 前記有色記録材は有色インクであり、
    前記光沢記録材はメタリックインクであることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  6. 前記画像の光沢を表す光沢信号に基づいて、前記画像内の各領域が、前記第1領域と前記第2領域とのどちらの領域であるかを判定する判定手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  7. 前記光沢信号に基づいて、前記記録媒体上における前記光沢記録材のドット配置を表すドット配置データを取得する第取得手段をさらに有し、
    前記判定手段は、前記ドット配置データに基づいて、前記画像内の各領域が前記第1領域と前記第2領域とのどちらの領域であるかを判定することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  8. 前記第2取得手段は、前記光沢信号と前記ドット配置データとが対応付けられたテーブルに基づいて前記ドット配置データを取得することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  9. 前記色信号を、前記色信号が表す色を再現するための仮想的な有色記録材の仮想記録量に変換する変換手段をさらに有し、
    前記第決定手段は、前記仮想記録量に基づいて、前記第1領域に記録する前記有色記録材の記録量を決定することを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  10. 前記受容可能量から前記第1領域に記録する前記光沢記録材の記録量を減算することによって、前記第1領域に記録できる記録材の記録量を算出する算出手段をさらに有し、
    前記第決定手段は、前記算出された記録量に基づいて、前記第1領域記録する前記有色記録材の記録量を決定することを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  11. 前記第決定手段は、前記第2領域に対応する前記色信号が表す色を再現するための前記有色記録材の記録量に、前記差分が表す色を再現するための前記有色記録材の記録量を加算することにより、前記第2領域記録する前記有色記録材の記録量を決定することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  12. 光沢記録材及び有色記録材を記録する第1領域と前記光沢記録材を記録せずに有色記録材を記録する第2領域と含む画像を記録媒体上に形成するための画像処理装置であって、
    前記画像の色を表す色信号を取得する取得手段と、
    前記色信号に基づいて、前記第1領域に記録する前記光沢記録材のドット数との総量が、前記記録媒体の前記第1領域において記録できる最大ドット数を超えないように、前記第1領域記録する前記有色記録材のドット数を決定する第決定手段と、
    前記色信号と、前記第1領域に記録する前記有色記録材のドット数と、に基づいて、前記第2領域記録する前記有色記録材のドット数を決定する第決定手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  13. コンピュータを請求項1乃至請求項12のいずれか一項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  14. 光沢記録材及び有色記録材を記録する第1領域と前記光沢記録材を記録せずに有色記録材を記録する第2領域と含む画像を記録媒体上に形成するための画像処理方法であって、
    前記画像の色を表す色信号を取得する取得ステップと、
    前記色信号に基づいて、前記第1領域に記録する前記光沢記録材の記録量との総量が、前記記録媒体の前記第1領域における記録材の受容可能量を超えないように、前記第1領域記録する前記有色記録材の記録量を決定する第決定ステップと、
    前記色信号と、前記第1領域に記録する前記有色記録材の記録量と、に基づいて、前記第2領域記録する前記有色記録材の記録量を決定する第決定ステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  15. 光沢記録材及び有色記録材を記録する第1領域と前記光沢記録材を記録せずに有色記録材を記録する第2領域と含む画像を記録媒体上に形成するための画像処理方法であって、
    前記画像の色を表す色信号を取得する取得ステップと、
    前記色信号に基づいて、前記第1領域に記録する前記光沢記録材のドット数との総量が、前記記録媒体の前記第1領域において記録できる最大ドット数を超えないように、前記第1領域記録する前記有色記録材のドット数を決定する第決定ステップと、
    前記色信号と、前記第1領域に記録する前記有色記録材のドット数と、に基づいて、前記第2領域記録する前記有色記録材のドット数を決定する第決定ステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
JP2016191587A 2016-09-29 2016-09-29 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Active JP6812186B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191587A JP6812186B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US15/708,738 US10308040B2 (en) 2016-09-29 2017-09-19 Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
CN201710872365.7A CN107888795A (zh) 2016-09-29 2017-09-25 图像处理装置、图像处理方法和存储介质
KR1020170124811A KR20180035695A (ko) 2016-09-29 2017-09-27 화상처리장치, 화상처리방법 및 기억매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191587A JP6812186B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018051971A JP2018051971A (ja) 2018-04-05
JP2018051971A5 true JP2018051971A5 (ja) 2019-11-07
JP6812186B2 JP6812186B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=61688162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016191587A Active JP6812186B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10308040B2 (ja)
JP (1) JP6812186B2 (ja)
KR (1) KR20180035695A (ja)
CN (1) CN107888795A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10430974B2 (en) * 2016-10-28 2019-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2018069707A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5287349B2 (ja) * 2009-02-27 2013-09-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置および色変換装置
JP5625397B2 (ja) 2010-03-09 2014-11-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
KR20120051118A (ko) * 2010-11-12 2012-05-22 삼성전자주식회사 잉크젯 헤드의 잉크 토출 장치 및 그 제어방법
JP2013246396A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP5910405B2 (ja) * 2012-08-08 2016-04-27 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JP6391275B2 (ja) * 2013-05-13 2018-09-19 キヤノン株式会社 プリンタ装置、制御装置、制御方法、プログラム
JP2015023562A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2015094826A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP6355419B2 (ja) 2014-05-14 2018-07-11 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP6417191B2 (ja) 2014-11-06 2018-10-31 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007288270A5 (ja)
JP2012006386A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2009272889A5 (ja)
JP2012171325A5 (ja)
KR20080013719A (ko) 정보처리장치, 정보처리방법 및 색분해 테이블 작성방법
CN105599293B (zh) 三维印刷控制装置及方法
JP2008262425A5 (ja)
JP2018051971A5 (ja)
JP2014051033A5 (ja)
JP2006268352A5 (ja)
JP2010056689A5 (ja)
JP2011511364A5 (ja)
JP2015012532A5 (ja)
JP2009262457A5 (ja)
JP2009271792A5 (ja)
CN101121344B (zh) 信息处理设备和信息处理方法
JP2006086935A5 (ja)
JP2008187267A5 (ja)
JP2016092650A5 (ja)
JP2007053543A5 (ja)
JP2018202635A5 (ja)
JP2015217542A5 (ja)
JP2014141010A5 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2007135004A5 (ja)
JP2008109233A5 (ja)