JP2018051688A - コンクリートはつり機及びコンクリートはつり方法 - Google Patents

コンクリートはつり機及びコンクリートはつり方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018051688A
JP2018051688A JP2016190613A JP2016190613A JP2018051688A JP 2018051688 A JP2018051688 A JP 2018051688A JP 2016190613 A JP2016190613 A JP 2016190613A JP 2016190613 A JP2016190613 A JP 2016190613A JP 2018051688 A JP2018051688 A JP 2018051688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
suspension
information
nozzle
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016190613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6920801B2 (ja
Inventor
龍二 金山
Ryuji Kanayama
龍二 金山
道治 菊池
Michiharu Kikuchi
道治 菊池
耕貴 吉田
Koki Yoshida
耕貴 吉田
輝人 杉澤
Teruhito Sugisawa
輝人 杉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WATANABE SATO CO Ltd
Original Assignee
WATANABE SATO CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WATANABE SATO CO Ltd filed Critical WATANABE SATO CO Ltd
Priority to JP2016190613A priority Critical patent/JP6920801B2/ja
Publication of JP2018051688A publication Critical patent/JP2018051688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6920801B2 publication Critical patent/JP6920801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Road Repair (AREA)

Abstract

【課題】 道路橋等のコンクリート床版の劣化範囲の情報をあらかじめ装置に設定、入力し、その情報をもとに自動運転により劣化したコンクリートを効率よくはつる。【解決手段】 コンクリート床版2上を自走可能な装置本体10と、装置本体10の後端に支持リンク機構21を介して支持され、はつり機構支持フレーム20と、はつり機構支持フレーム20のガイドレールに沿ってコンクリート床版2の道路幅方向に沿って往復走行するとともに、複数本のノズル33を装備するはつり機構30と、装置本体10の道路延長方向の所定ピッチ量からなるステップ走行に関する情報と、はつり機構30の道路幅方向の往復走行に関する情報と、コンクリート床版2のはつり動作を行うノズル33の運転操作に関する情報とが設定、入力され、これらの情報に基づいて所定の演算を行い、コンクリート床版の2はつり対象範囲のはつり作業指令を各駆動部に行う制御部42とを備える。【選択図】図2

Description

本発明はコンクリートはつり機及びコンクリートはつり方法に係り、道路橋等のコンクリート床版の補修工事において、コンクリート床版の劣化範囲の情報をあらかじめ装置に設定、入力し、その情報をもとに自動運転により所定範囲のコンクリート表面部分に超高圧水を噴射して劣化したコンクリートを効率よくはつることができるようにしたコンクリートはつり機及びコンクリートはつり方法に関する。
出願人は、鋼コンクリート合成床版からなる道路橋の保全作業の補修工事において使用されるコンクリートはつり機を開発している。このコンクリートはつり機では、コンクリート床版の劣化部分のコンクリートの除去を効率よく行う目的で用いられるウォータージェット切削装置のノズルの支持方法、支持構造についての改良がなされている(特許文献1,2)。
特許文献1に開示されたコンクリートはつり機では、ウォータージェット切削装置のウォータージェットノズルを回転、揺動するように支持させることで、コンクリート面に噴射する高圧水の噴射角度を変化させることで鉄筋の下側等も確実にはつることができるようにした。
特許文献2に開示されたコンクリートはつり機では、複数のノズルを直線状縦列に配列させたノズルホルダを所定位置に配置することで、複数のノズルから噴射される高圧水の噴射密度を均一にすることができ、コンクリートはつり面をより平滑にすることができるようにした。
特開2005−262420号公報 特開2005−305566号公報
上述したコンクリートはつり機では、履帯によって自走可能な装置本体の前面にウォータージェット切削装置の往復駆動機構が備えられ、この往復駆動機構内に道路の幅方向(トラバース方向:X軸方向)に設置されたレールに沿ってウォータージェットノズルがトラバース方向に往復駆動するようになっている。よって、道路橋のコンクリート面をはつるためには、コンクリートはつり機をはつり範囲の手前側に停止させ、ノズルから所定水圧の高圧水をコンクリート表面に噴射させながらウォータージェットノズルを所定の移動速度でレールに沿ってトラバース方向に移動させる。これにより、コンクリート面を所定の線幅と深さで直線状にはつることができる。X軸方向の所定範囲のはつりが完了したら、ウォータージェット切削装置を道路の進行方向(ピッチ方向:Y軸方向)に移動させてすでにはつり終えた範囲に連なるように、ウォータージェットノズルをレールに沿って所定の移動速度でトラバース方向に移動させて高圧水を噴射する。ピッチ方向に移動して位置を変えることで、トラバース方向の移動を往復して繰り返すことにより、所定の矩形範囲のコンクリートをはつることができる。
このようなウォータージェット切削装置のノズルの移動動作は、コンクリートはつり機のオペレータがトラバース方向の移動速度、移動量、ピッチ方向の移動速度、移動量、高圧水の圧力、ノズルの回転、揺動指令等を往復駆動機構の制御部に直接入力して実行している。このため、コンクリートはつり機のオペレータは、常にコンクリート面のはつり状況を観察して予定通りの作業が行われているかを逐次確認しながら、作業を行わなくてはならない。このため、効率の良い連続したコンクリートはつり作業が行えないという問題がある。
そこで、本発明の目的は上述した従来の技術が有する問題点を解消し、コンクリートはつり作業を行う範囲の情報、装置の各種動作条件等をコンクリートはつり機の制御部にあらかじめ設定情報として入力し、その設定情報に基づく動作指令によりコンクリートはつり作業を自動運転によって実施し、その実施状況を各種の検知手段により検知してオペレータに可視情報としてフィードバックし、作業状況をモニタ等で逐次確認できるようにしたコンクリートはつり機及びコンクリートはつり方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明のコンクリートはつり機は、コンクリート床版上を自走可能な装置本体と、該装置本体の後端に支持リンク機構を介して支持され、はつり機構支持フレームと、該はつり機構支持フレームのガイドレールに沿って前記コンクリート床版の道路幅方向に沿って往復走行するとともに、複数本のノズルを有するノズルユニットを装備するはつり機構と、前記装置本体の道路延長方向の所定ピッチ量からなるステップ走行に関する情報と、前記はつり機構の前記道路幅方向の往復走行に関する情報と、前記コンクリート床版のはつり動作を行う前記ノズル操作に関する情報とが設定、入力され、該設定、入力情報に基づいて所定の演算を行い、前記コンクリート床版のはつり対象範囲のはつり作業指令を各駆動部に行う制御部と、を備えたことを特徴とする。
前記装置本体は、前記道路延長方向の走行位置を検知する第1の検知部を有し、前記はつり機構支持フレームは、前記道路幅方向の走行位置を検知する第2の検知部を有し、前記第1および第2の検知部からの位置情報を受けて行われた前記制御部の演算結果をもとに、前記はつり機構の位置を確認して前記はつり作業を行うことが好ましい。
前記制御部は、前記入力部となる設定、入力画面と、前記はつり作業範囲とその作業実績とを表示可能な画面とを選択的に表示可能なタッチパネルを備えることが好ましい。
前記制御部は、前記はつり機構の各ノズルへの水圧を検知するとともに、該検知した水圧をもとにした水圧管理情報を高圧水発生手段にフィードバックすることが好ましい。
前記はつり機構は、複数本のノズルが、道路延長方向に沿って縦列配置することが好ましい。
前記ノズルは、シングルノズルと、衝突型ノズルとを道路延長方向に沿って並べて配置することが好ましい。
コンクリートはつり方法の発明として、装置本体の道路延長方向の所定ピッチ量からなるステップ走行に関する情報と、はつり機構の道路幅方向の往復走行に関する情報と、コンクリート床版のはつり動作を行うノズル操作に関する情報とを設定、入力情報とした演算結果に基づいて前記コンクリート床版のはつり対象範囲のはつり作業を開始し、作業の進行において得られる前記道路延長方向の走行位置情報と、前記道路幅方向の走行位置情報とをもとに前記はつり機構の位置を確認しながらはつり作業を進行させることを特徴とする。
上記コンクリートはつり方法の発明において、前記道路幅方向の往復走行において、所定区間での前記はつり機構の移動速度を他の区間の移動速度から増減させて該区間におけるコンクリートはつり深さを他の区間でのコンクリートはつり深さと異ならせることができる。
本発明のコンクリートはつり機の概略平面形状を示した平面図。 図1に示したコンクリートはつり機の概略側面形状を示した側面図。 図1に示したコンクリートはつり機のはつり機構支持フレームの概略正面形状を示した正面図、及びコンクリート面のはつり状況を示した平面図、断面図。 本発明のコンクリートはつり機のはつり機構のノズルの構成例を示した部分拡大図。 本発明のコンクリートはつり機の制御系設備の構成例を示したブロック図。 本発明のコンクリートはつり機による道路橋のコンクリート床版のはつり作業の施工状態の一実施例を示した施工状態説明図。 本発明のコンクリートはつり機によるコンクリート床版のはつり作業の施工フローを示したフローチャート。 本発明のコンクリートはつり機における各種設定作業の作業フローを示したフローチャート。 はつり範囲設定時のモニター表示例とはつり作業の実施状況のモニター表示例とを模式的に示した画像図。
以下、本発明のコンクリートはつり機の構成及びコンクリートはつり方法の一連の施工手順について、添付図を参照して説明する。
図1は、本発明のコンクリートはつり機の概略構成を示した平面図である。図2は、同じく側面図である。両図に示したように、コンクリートはつり機1は、駆動部を有し、走行体として機能する装置本体10と、装置本体10の後端に支持リンク機構21を介して支持されたはつり機構支持フレームと、複数のノズルが装備されたはつり機構を備えている。
[装置本体の構成]
装置本体10は、コンクリートはつり機1を所定方向に移動させる走行部として機能する。本実施の形態では、装置本体10は図2に示したように、走行体として無限軌道11を備えている。全体が略直方体からなる装置本体10の内部には、無限軌道11の履帯12を駆動させるディーゼルエンジン(図示せず)が収容され、装置本体10はディーゼルエンジン駆動による無限軌道11の履帯12の回転走行によって作業対象のコンクリート床版2上を自在に移動することができる。装置本体10の後端には、支持リンク機構21を介してはつり機構支持フレーム20が支持されている。支持リンク機構21はラテラルリンク機構からなり、入力側の油圧モータ等の駆動機構(図示せず)によって出力側に支持されたはつり機構支持フレーム20のオフセットを行うことができる。ラテラルリンク機構を装置本体10とはつり機構支持フレーム20との間に介装させることで、はつり機構支持フレーム20は装置本体10の停止姿勢にかかわらず、作業対象となるコンクリート床版2からなる舗装面に対して、その位置修正(X,Y,Z軸方向へのリンク変形)、傾き修正(X,Y,Z軸回りの旋回)を行うことで正確に位置決めさせることができる。なお、本実施形態においても、道路の幅方向をトラバース方向:X軸方向とし、道路の進行方向をピッチ方向:Y軸方向とし、両軸に直交するコンクリート床版2の舗装面からの高さ方向:Z軸方向とする。
[はつり機構支持フレームの構成]
はつり機構支持フレーム20は、はつり機構30(後述する。)が安定したコンクリートはつり動作を行えるようにはつり機構30を支持し、はつり動作を伴ってトラバース方向に所定範囲だけ移動させるフレーム構造体22から構成されている。以下、その構成について、図1、図2及び図3(a)を参照して説明する。フレーム構造体22は、はつり作業空間を覆うようにトラバース方向に延在するフード23と、はつり機構30のトラバース方向の移動を案内するガイドレール24と、これらフード23、ガイドレール24の両端部を保持する側面フレーム25とを主構成部材とする。フード23は、防音機能を備えた鋼板で上面、前後面が覆われたトラバース方向に細長い箱状体で、上面板にはトラバース方向に沿ってスリット23aが形成されている。トラバース方向に移動するはつり機構30の複数本のノズル(後述する。)はスリット23aを介してフード23内で移動可能に収容されている。さらにフード23後端に配列されたゴムカバー26の下端をコンクリート床版2の舗装面に密着させることにより、はつり作業中、移動するノズル33(後述する。)からコンクリート床版2に向けて噴射された高圧水が周囲に飛散するのを防止できる。ガイドレール24は、所定の距離をあけて水平配置された2本の平行なパイプからなる。これらのパイプ上をはつり機構30に設けられた各走行ローラ(図示せず)が走行する。はつり機構30の一部にはループ状をなす横行チェーン27の一部が定着されている。この横行チェーン27ははつり機構支持フレーム20の幅方向の両端に配置された従動スプロケット28、28間に掛け渡され、支持リンク機構21の固定部に搭載された横行モータ29の駆動スプロケット(図示せず)から加えられた駆動力により、従動スプロケット28に掛け渡された状態で回転することができる。よって、横行チェーン27の回転によりはつり機構30はガイドレール24に沿ってトラバース方向に移動することができる。この横行移動量は、横行モータ29の近傍に配備されたトラバースエンコーダS1によって高精度に検知することができる。横行移動量は後述する最大横行幅に対応して制御される。最大横行幅は、コンクリート床版2のはつり対象の範囲(トラバース方向の移動距離)に等しい。
[はつり機構の構成]
本発明のはつり機構30は、上述したように、はつり機構支持フレーム20のガイドレール24に沿ってトラバース方向に移動な部材で、堅固なブラケット31の所定位置に複数本のノズル33から構成されたノズルユニット32(図2)が固定保持されている。ノズルユニット32には、内部に搭載された各ノズル33に対応するスイベル(図示せず)が取り付けられ、高圧水は各ノズルに対応する複数本の圧力ホース36によってスイベルを介して各ノズル33に導かれる。各ノズル33に供給される高圧水の水圧はノズルユニット32の各経路内に設置された水圧センサS2で検知され、水圧センサS2の検出値は制御部42(図5)にフィードバックされる。設定水圧から低下した場合などはアイドリング状態となり、はつり作業は一端中止される。
(装置本体の制御系設備)
装置本体10には装置本体10の走行操作用およびはつり機構30の動作を制御するための制御系設備40が搭載されている。以下、それらの構成について図5に示した模式ブロック図を参照して説明する。装置本体10は、装置本体10の様々な走行条件や後述するはつり機構30の動作の操作を行うための操作スイッチやポテンショメーターが配列された操作盤からなる操作部41(図2,図5)と、はつり動作の進捗状況を表示するモニタ43と、タッチパネル画面を備えるとともに、各種操作情報、設定情報をもとにした演算結果による動作指令を各部の駆動部材に発する制御部42とを主構成とする。本実施形態では、操作部41は2枚の操作盤ECU(電子制御ユニット)を備え、操作盤ECUは操作盤面の各種操作スイッチのON/OFF状態や、ポテンショメーターの電圧信号をCANバス46に送信する。制御部42は3枚の制御用ECUを備え、制御用ECUは操作盤ECU、タッチパネル画面間の情報信号の送受信を行うとともに、はつり機に備えられた各種センサやエンコーダからの信号を取り込み、所定演算を行い、演算結果と受信した信号に基づいてはつり機の駆動装置の各部に装備されている電磁弁や比例制御弁の動作制御を行う。また演算結果はCANバス46を介して他のECUやタッチパネルに情報として送信される。また、モニタ43には、はつり作業の進捗、実績データを記録する記憶部44として機能する記憶部ECU、作業の進捗、実績等のデータを外部出力するための外部ポート45とが付属している。
(ノズルの構成)
ここで、本発明のはつり機構30に搭載されたノズル33の構成について、図2,図4を参照して説明する。本発明の一実施形態では、ノズル33として、シングルノズル33Sと衝突型ノズル33Cの2タイプを用いたツインノズル方式が採用されている。ツインノズル方式では各ノズル33S、33Cは、図4に拡大して示したように、装置の進行方向に沿ってシングルノズル33Sが前側、衝突型ノズル33Cが後ろ側と前後するように並んで搭載されている。シングルノズル33Sは、通常ノズルヘッド自体が回転、揺動して対象コンクリートを効率的にはつることができる。深さ方向のはつり能力が高いため、周縁部等の細部のはつりも可能である。なお、ツインノズル方式の場合には回転のみで使用する。衝突型ノズル33Cは、設定された所定傾角をなす2本のノズルヘッドから噴射された高圧水をはつり面で衝突させて対象位置を削孔する。このとき破砕エネルギーがはつり面で拡散されるため、深掘りのない比較的広い範囲でのはつりを可能とする。またノズル傾角を調整することで、配筋された鉄筋の下側まで高圧水を届かすことができ、鉄筋下のコンクリートも確実にはつることができる。またはつり部分4の表面も比較的平滑に仕上がる。このようにツインノズル方式の場合では、シングルノズル33Sと衝突型ノズル33Cの長所を組み合わせて機能させることにより、はつり速度とはつり精度とを向上させることができる。本実施形態では、供給される高圧水の水量はシングルノズルに約20L/分、衝突型ノズルに約40L/分程度を想定している。
(装置本体のピッチ方向の移動)
装置本体10は、図2に示したように、履帯12の回転駆動により自在に走行できるが、はつり作業においては、ピッチ方向(Y方向)への所定量ずつ進行させるステップ走行を行う必要がある。このステップ走行のために、装置本体10の履帯駆動部の走行モータ(図示せず)にトラベルエンコーダS3が取り付けられている。このトラベルエンコーダは、駆動輪の回転量を検知することで装置本体10のピッチ方向の移動量を検知し、走行モータによって回転する駆動輪による履帯12の送り量(移動量)、装置本体10、さらにはつり作業中におけるはつり機構支持フレーム20の移動量も厳密に制御することができる。
[高圧水発生装置の構成]
本発明では、コンクリートはつり機1のノズルから噴射される高圧水は、コンクリートはつり機1と別体の高圧水発生装置50に搭載されたポンプによってタンク貯留水を所定水圧まで増圧され、高圧ホース51によってコンクリートはつり機1に供給される。高圧水発生装置は、230MPa程度までの高圧水を発生可能な公知のプランジャ式の高圧発生ポンプをベースマシンとした車載ポンプで、本実施の形態では、図6に示したように、トラックの荷台に積載され、高圧ホース51で接続された状態でコンクリートはつり作業の進行に応じて移動するコンクリートはつり機1とともに移動することができる。
[はつり深さの制御]
上述のはつり機構30を用いたコンクリート床版2の舗装面のはつり作業におけるはつり部分4の深さの制御について、コンクリート床版2のはつり対象範囲3のはつり部分4を断面で示した図3(c)を参照して説明する。本発明のはつり作業では、図3(c)に示したように、はつり機構30のトラバース方向の1ストロークのはつり作業において、異なった深さのはつり部分4a、4を形成するように、はつりを行うことができる。すなわち、トラバース方向の移動速度を所定区間で変化(V1→V2、V2>V1)させることで、はつり対象部分への高圧水の噴射時間を変化(増加)させ、その結果、はつり深さhも対応する区間で変化(h1→h2、h2<h1)させることができることを利用している。この高圧水の噴射時間(すなわちノズルの移動速度)を制御してはつり深さhを制御する方法は、特に異なるコンクリート強度からなるコンクリート床版2をはつる場合や、コンクリート床版2の中で配筋量が多い、桁上面部やハンチ部等を床版と同時にはつる場合に有効になる。
[コンクリート床版のはつり作業の概要]
以上に述べたコンクリートはつり機1による道路橋のコンクリート床版2のはつり作業について、図6を参照して説明する。図6は片側2車線の道路橋のコンクリート床版2の補修工事において、路面コンクリートに対して行った事前点検によって劣化部分と判断され、コンクリート床版2のはつり対象範囲3(ドットが付された矩形範囲:以下、はつり対象範囲3と呼ぶ。)と、本発明のコンクリートはつり機1、高圧水発生装置がコンクリート床版2上に配備された状態を示している。コンクリートはつり機1は、同図に示したように、はつり機構30のノズル位置がはつり対象範囲3の始点側に位置し、その前方の所定距離だけ離れた位置に高圧水発生装置50を搭載した車両が配備されている。コンクリートはつり機1と高圧水発生装置とは高圧ホースで接続されている。高圧ホースの延長は、供給される高圧水の圧力損失を考慮して30m程度とし、そのうち有効作業範囲をピッチ方向について20mを1スパンとして1スパンごとに、各スパン内にある複数のはつり対象範囲3に対して、後述するはつり作業の情報の設定、入力と、自動運転によるはつり作業とを繰り返して実施する。なお、図6には、参考のために次スパンのはつり作業範囲におけるコンクリートはつり機1と高圧水発生装置50の配置例が併記されている。
[はつり作業の施工例]
以下、図6に示した道路橋のコンクリート床版2のはつり作業の施工例について、図7〜図9を参照して説明する。図7は、上述した1スパンで行われるはつり作業の開始から完了前の作業手順の概略について示したフローチャートである。図6に複数箇所が示されたはつり対象範囲3は、事前のコンクリート床版2に対する公知の種々の非破壊試験による事前点検によって劣化が認められた範囲で、それぞれ略矩形に仕切られたはつり対象範囲3の外周線が舗装面に直にマーキングされている。この状態で、図6に示したように、コンクリートはつり機1を1スパンの始点位置に移動する(ステップ100:以下、S100と記す。)。
(設定、入力作業の概要)
はつり作業に先立ち、操作者はコンクリートはつり機1の装置本体10に装備された制御部42のタッチパネル画面(図2)からはつり装置の運転条件等の設定、入力を行う(S200)。なお、本実施の形態では、タッチパネル画面には操作者が選択した設定、入力項目選択ボタンの内容に対応した入力画面が表示され、それぞれの入力画面の入力箇所に数値等を直接タッチ入力するようになっている。入力する運転条件としては、図8に示したように、基本設定として作業日時、装置本体10の走行速度、はつり機構30の最大横行幅、横行速度(制御部42において横行モータの駆動量に換算される。)ピッチ距離を設定する(S210)。次いで、各ノズル33(33S、33C)の仕様、組合せの設定、回転数、傾角を入力する(S220)。また、はつり対象範囲3の縁部分でのノズル33の折り返し時に余掘りが発生しないように、ノズル33が末端部に位置する場合の停止時間を設定したり、水圧低下によるはつり不足箇所が生じないように、水圧低下下限値を設定しておく(S230)。この下限値(たとえば195MPa)を下回った場合には警告を発し、高圧水発生装置50(図6)がアイドリング状態となり、はつり作業を一旦停止するように設定することが好ましい。走行条件としては作業条件に応じて連続走行、ピッチ走行の切替を行うことができ、はつり作業時はピッチ走行となる。走行速度、ノズル33の形状を適宜選択することで、はつり対象範囲3におけるはつり深さ、配筋位置、配筋密度等を適正に設定することができる。
次いで、はつり作業範囲の情報入力・設定を行う(S240)。図9(a)は、はつり作業範囲の情報が数値化および模式図として示された画面例である。同図の左側には入力された、3パターンの連続したはつり作業範囲(第1〜第3)の情報として、はつり設定・進捗として各はつり幅、はつり距離、はつり開始位置(第2、第3)の数値表示されている。同図の右側にはその数値情報に対応するはつり予定範囲の平面図が模式的に示されている。本実施の形態では、はつり作業範囲は3パターン(3箇所)であるが、画面サイズや解像度の仕様変更によって適宜増加させることができることは言うまでもない。
(はつり作業の実施)
はつり作業は、運転操作盤41(図2)の走行方向スイッチが前進方向で、制御部42でピッチ走行が設定されている場合に、この数値表示されている設定値に従って各はつり作業範囲において自動運転で実施される(S300)。図9(b)ははつり作業実績がはつり予定範囲の平面図に着色され上書きされた画面(同図では第2はつり作業範囲の途中まで作業完了している様子が示されている。)を示している。このようにはつり作業は進捗情報が記憶部44(図5)に逐次記録され、出力画面としてのモニタ43上にはつり作業が完了した範囲が視覚的に確認でき、作業の進捗管理を容易に行うことができる。
さらに、はつり作業の実績情報として、はつり面積が算出されモニタ43上に表示される。はつり面積は各はつり作業範囲の補正はつり幅とはつり距離との積によって自動算出される。補正はつり幅とは設定はつり幅に対して検知された実際の横行距離とノズル傾角により所定の補正を行い、実際のはつり幅に近づけた値である。各はつり作業範囲における作業情報(作業番号、作業開始日時刻、完了時刻)とそれぞれのはつり面積の各記録は、制御部42のタッチパネルに示される作業管理、実績の保存メニュー選択により記憶部44に保存される(S310)。さらに実績記録として、作業履歴も記憶、保存できる。この作業履歴は高圧水発生装置50における水圧に着目して得られ、水圧が所定圧以上であるときに作業中であると認識し、水圧上昇時の時刻、水圧低下時の時刻、水圧上昇時間の累計等が記憶部44に逐次保存される。
以上のように記憶部44に保存された各データは外部ポート45(図5)を介して外部の記憶媒体に出力することができる。外部ポート45に接続可能な記憶媒体としてはUSBメモリー、SDカード等の各種の規格製品が利用できる。外部ポート45として無線送受信部を設けてパソコンやタブレットに直接送信してもよい。その場合、無線送受信部として、例えばWifi(登録商標)機能、Bluetooth(登録商標)機能を備える無線チップを利用することが好適である。書き出しフォーマットはテキスト形式、表形式等、ユーザーがデータ管理しやすい形式に設定することができる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、各請求項に示した範囲内での種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲内で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態も、本発明の技術的範囲に含まれる。
1 コンクリートはつり機
2 コンクリート床版
3 はつり対象範囲
4 はつり部分
10 装置本体
20 はつり機構支持フレーム
21 支持リンク機構
24 ガイドレール
27 横行チェーン
29 横行モータ
30 はつり機構
33 ノズル
33S シングルノズル
33C 衝突型ノズル
35 圧力ホース
40 制御系設備
41 運転操作盤
42 制御部
43 モニタ
44 記憶部
50 高圧水発生装置
S1 トラバースエンコーダ
S2 水圧センサ
S3 トラベルエンコーダ

Claims (8)

  1. コンクリート床版上を自走可能な装置本体と、
    該装置本体の後端に支持リンク機構を介して支持され、はつり機構支持フレームと、
    該はつり機構支持フレームのガイドレールに沿って前記コンクリート床版の道路幅方向に沿って往復走行するとともに、複数本のノズルを有するノズルユニットを装備するはつり機構と、
    前記装置本体の道路延長方向の所定ピッチ量からなるステップ走行に関する情報と、前記はつり機構の前記道路幅方向の往復走行に関する情報と、前記コンクリート床版のはつり動作を行う前記ノズル操作に関する情報とが設定、入力され、該設定、入力情報に基づいて所定の演算を行い、前記コンクリート床版のはつり対象範囲のはつり作業指令を各駆動部に行う制御部と、
    を備えたことを特徴とするコンクリートはつり機。
  2. 前記装置本体は、前記道路延長方向の走行位置を検知する第1の検知部を有し、前記はつり機構支持フレームは、前記道路幅方向の走行位置を検知する第2の検知部を有し、 前記第1および第2の検知部からの位置情報を受けて行われた前記制御部の演算結果をもとに、前記はつり機構の位置を確認して前記はつり作業が行われることを特徴とする請求項1に記載のコンクリートはつり機。
  3. 前記制御部は、前記入力部となる設定、入力画面と、前記はつり作業範囲とその作業実績とを表示可能な画面とを選択的に表示可能なタッチパネルを備えたことを特徴とする請求項1に記載のコンクリートはつり機。
  4. 前記制御部は、前記はつり機構の各ノズルへの水圧を検知するとともに、該検知した水圧をもとにした水圧管理情報を高圧水発生手段にフィードバックすることを特徴とする請求項1に記載のコンクリートはつり機。
  5. 前記はつり機構は、複数本のノズルが、道路延長方向に沿って縦列配置されたことを特徴とする請求項1に記載のコンクリートはつり機。
  6. 前記ノズルは、シングルノズルと、衝突型ノズルとが道路延長方向に沿って並べて配置されたことを特徴とする請求項5に記載のコンクリートはつり機。
  7. 装置本体の道路延長方向の所定ピッチ量からなるステップ走行に関する情報と、はつり機構の道路幅方向の往復走行に関する情報と、コンクリート床版のはつり動作を行うノズル操作に関する情報とを設定、入力情報とした演算結果に基づいて前記コンクリート床版のはつり対象範囲のはつり作業を開始し、作業の進行において得られる前記道路延長方向の走行位置情報と、前記道路幅方向の走行位置情報とをもとに前記はつり機構の位置を確認しながらはつり作業を進行させることを特徴とするコンクリートはつり方法。
  8. 前記道路幅方向の往復走行において、所定区間での前記はつり機構の移動速度を他の区間の移動速度から増減させて該区間におけるコンクリートはつり深さを他の区間でのコンクリートはつり深さと異ならせることを特徴とする請求項7に記載のコンクリートはつりはつり方法。
JP2016190613A 2016-09-29 2016-09-29 コンクリートはつり機及びコンクリートはつり方法 Active JP6920801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016190613A JP6920801B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 コンクリートはつり機及びコンクリートはつり方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016190613A JP6920801B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 コンクリートはつり機及びコンクリートはつり方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018051688A true JP2018051688A (ja) 2018-04-05
JP6920801B2 JP6920801B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=61834707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016190613A Active JP6920801B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 コンクリートはつり機及びコンクリートはつり方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6920801B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111058627A (zh) * 2020-01-09 2020-04-24 孔祥法 一种用于地面抹光的地板预清理装置
JP2020067923A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社システック 位置対応道路作業実行制御システムとこれに用いる推奨作業仕様作成装置
KR20200078108A (ko) * 2018-12-21 2020-07-01 원 옥 백 보차도블록 공극확보장비
KR102148108B1 (ko) * 2019-12-20 2020-08-25 남용희 워터젯을 이용한 교량 보수공사용 콘크리트 가공장치
JP2021014752A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 太平洋セメント株式会社 鉄筋コンクリート床版の表面処理の省力化方法
KR102627154B1 (ko) * 2023-02-20 2024-01-18 오재철 블랙아이스 방지용 노면 포장 장치

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000000812A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd コンクリートのはつり方法および装置
WO2000020693A1 (en) * 1998-10-02 2000-04-13 Heckett Multiserv France Sa Removal of surface markings
JP2003136490A (ja) * 2001-10-29 2003-05-14 Watanabegumi:Kk コンクリート斫り装置
JP2003166212A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Solution:Kk ウォータージェットはつり装置および方法
JP2003190831A (ja) * 2001-12-26 2003-07-08 Kyoee:Kk コンクリートの表層破砕方法および装置
JP2005262420A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Watanabegumi:Kk コンクリートハツリ機
JP2005305566A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Watanabegumi:Kk コンクリートハツリ機
JP2013129049A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Concrete Coring Company Co Ltd 切削装置及び切削方法
JP2015086590A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 三菱電機株式会社 路面標示用塗装装置
JP2016061249A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社スギノマシン 超高圧発生装置
JP2016125326A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 幸弘 樋口 高圧切削アタッチメント車及び高圧水噴射ノズル装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000000812A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd コンクリートのはつり方法および装置
WO2000020693A1 (en) * 1998-10-02 2000-04-13 Heckett Multiserv France Sa Removal of surface markings
JP2003136490A (ja) * 2001-10-29 2003-05-14 Watanabegumi:Kk コンクリート斫り装置
JP2003166212A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Solution:Kk ウォータージェットはつり装置および方法
JP2003190831A (ja) * 2001-12-26 2003-07-08 Kyoee:Kk コンクリートの表層破砕方法および装置
JP2005262420A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Watanabegumi:Kk コンクリートハツリ機
JP2005305566A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Watanabegumi:Kk コンクリートハツリ機
JP2013129049A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Concrete Coring Company Co Ltd 切削装置及び切削方法
JP2015086590A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 三菱電機株式会社 路面標示用塗装装置
JP2016061249A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社スギノマシン 超高圧発生装置
JP2016125326A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 幸弘 樋口 高圧切削アタッチメント車及び高圧水噴射ノズル装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020067923A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 株式会社システック 位置対応道路作業実行制御システムとこれに用いる推奨作業仕様作成装置
KR20200078108A (ko) * 2018-12-21 2020-07-01 원 옥 백 보차도블록 공극확보장비
KR102272060B1 (ko) * 2018-12-21 2021-07-02 주식회사 대일텍 보차도블록 공극확보장비
JP2021014752A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 太平洋セメント株式会社 鉄筋コンクリート床版の表面処理の省力化方法
KR102148108B1 (ko) * 2019-12-20 2020-08-25 남용희 워터젯을 이용한 교량 보수공사용 콘크리트 가공장치
CN111058627A (zh) * 2020-01-09 2020-04-24 孔祥法 一种用于地面抹光的地板预清理装置
KR102627154B1 (ko) * 2023-02-20 2024-01-18 오재철 블랙아이스 방지용 노면 포장 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP6920801B2 (ja) 2021-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018051688A (ja) コンクリートはつり機及びコンクリートはつり方法
US11077732B2 (en) Automotive construction machine, as well as lifting column for a construction machine
CN203923867U (zh) 建筑机械设备
CN106271277B (zh) 机器人焊接工作装置
CN101338545B (zh) 自驱动道路铣刨机械,尤其是大型铣刨机械
CH713841B1 (it) Macchina pallinatrice combinata munita di scarificatrice e suo procedimento di pallinatura.
JP2019039170A (ja) 自走式鉄筋結束機
CN102650115B (zh) 带有材料偏转板的筑路机
US8757729B2 (en) Automatic rear leg control for cold planers
CN205077379U (zh) 纹理固化机
KR20090034426A (ko) 단위 블록간 맞대기 이음부 용접용 자동용접장치 및자동용접방법
WO2013064546A1 (en) Pouring and foaming vehicle
EP2340333B1 (en) A device and a method for moving a jet member
JP3192958U (ja) 車両用洗浄装置
KR101772506B1 (ko) 콘크리트파쇄용 워터젯 로봇
US20160340843A1 (en) Planer and Method for Producing Rumble Strips
JP2018044281A (ja) 路面切削車両の安全監視装置
EP1730353A1 (en) A concrete working machine
JPH08103736A (ja) 建設機械の自動洗浄装置
JP6419582B2 (ja) 高圧切削アタッチメント車及び高圧水噴射ノズル装置
KR102148108B1 (ko) 워터젯을 이용한 교량 보수공사용 콘크리트 가공장치
JP4621561B2 (ja) 無限軌道式車両の洗浄システム
JPH0824731A (ja) 走行台車の移動停止位置制御機構を備えた耐火被覆材 先付自動吹付け装置
JP6696824B2 (ja) はつり装置
JP7303767B2 (ja) 構造物施工装置および構造物施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6920801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150