JP2018049754A - 防水キャップおよび電子機器 - Google Patents

防水キャップおよび電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018049754A
JP2018049754A JP2016184778A JP2016184778A JP2018049754A JP 2018049754 A JP2018049754 A JP 2018049754A JP 2016184778 A JP2016184778 A JP 2016184778A JP 2016184778 A JP2016184778 A JP 2016184778A JP 2018049754 A JP2018049754 A JP 2018049754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
case
waterproof
cap
device case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016184778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6624456B2 (ja
Inventor
啓益 目黒
Akie Meguro
啓益 目黒
康則 千葉
Yasunori Chiba
康則 千葉
慎也 奥村
Shinya Okumura
慎也 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2016184778A priority Critical patent/JP6624456B2/ja
Priority to US15/643,968 priority patent/US10470326B2/en
Priority to CN201710567199.XA priority patent/CN107864579B/zh
Publication of JP2018049754A publication Critical patent/JP2018049754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6624456B2 publication Critical patent/JP6624456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3888Arrangements for carrying or protecting transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/18Telephone sets specially adapted for use in ships, mines, or other places exposed to adverse environment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • H05K5/0013Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing assembled by resilient members
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/069Other details of the casing, e.g. wall structure, passage for a connector, a cable, a shaft
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B2001/3894Waterproofing of transmission device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0274Details of the structure or mounting of specific components for an electrical connector module

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】 防水性を確保して不用意な抜け出しを防ぐことができる防水キャップおよびそれを備えた電子機器を提供する。
【解決手段】 機器ケース1の外面の装着凹部13に配置されるキャップ本体15と、このキャップ本体15に機器ケース1の内部側に向けて突出して形成され、装着凹部13内の貫通孔14に挿入する挿入部17と、この挿入部17の外周部にその全周に亘って形成されて、貫通孔14の内周面に圧接する防水突起18と、キャップ本体15および挿入部17に埋め込まれて挿入部17の中心部側への変形を規制する補強部材19と、挿入部17に形成されて貫通孔14内の縁部に係脱可能に係合するフック部20と、を備えている。従って、防水突起18を補強部材19によって貫通孔14の内周面に確実に圧接させることができ、かつ貫通孔14の縁部に対するフック部20の係合によって挿入部17の不用意な抜け出しを防ぐことができる。
【選択図】 図4

Description

この発明は、携帯端末機、携帯電話機などの電子機器に用いられる防水キャップおよびそれを備えた電子機器に関する。
例えば、電子機器の防水キャップにおいては、特許文献1に記載されているように、ゴムなどの弾力性を有するキャップ本体に固定部が設けられ、この固定部が機器ケースの固定孔に挿入して固定され、キャップ本体に設けられた装着部が機器ケースの挿入孔に挿入して装着されることにより、機器ケースの挿入孔を開閉可能に塞ぐように構成されたものが知られている。
特開平11−260460号公報
このような防水キャップは、キャップ本体の装着部が機器ケースの挿入孔と同じ形状の柱状に形成され、その柱状の装着部の中心部に変形穴をその軸方向に沿って設け、キャップ本体の装着部が機器ケースの挿入孔に挿入する際に、装着部の中心部に設けられた変形穴によって装着部を弾性変形させることにより、装着部の外周面を機器ケースの挿入孔の内周面に弾接させて機器ケースの挿入孔の防水を図るように構成されている。
しかしながら、このような電子機器の防水キャップでは、キャップ本体の装着部の外周面と機器ケースの挿入孔の内周面とが面接触する構成であるから、キャップ本体の装着部が均一に弾性変形しなければ、キャップ本体の装着部の外周面と機器ケースの挿入孔の内周面との間に隙間が生じてしまい、機器ケースの挿入孔の防水を確保することができないほか、キャップ本体の装着部が機器ケースの挿入孔から不用意に抜け出し易いという問題がある。
この発明が解決しようとする課題は、防水性を確保して不用意な抜け出しを防ぐことができる防水キャップおよびそれを備えた電子機器を提供することである。
この発明は、ケースの外面に設けられた装着凹部に挿脱可能に配置されるキャップ本体と、前記キャップ本体に前記ケースの内部側に向けて突出して形成され、前記装着凹部内に前記ケースの内外に貫通して設けられた貫通孔に挿脱可能に挿入する弾力性を有する挿入部と、前記挿入部の外周部にその全周に亘って形成され、前記ケースの前記貫通孔の内周面に圧接する防水突起と、前記キャップ本体および前記挿入部に埋め込まれて前記防水突起に対応する前記挿入部の中心部側への変形を規制する補強部材と、前記挿入部に前記ケースの内部側に向けて突出して形成され、前記挿入部が前記ケースの前記貫通孔に挿入された際に、前記ケースの内部側に位置する前記貫通孔内の縁部に係脱可能に係合するフック部と、を備えていることを特徴とする防水キャップである。
この発明によれば、キャップ本体の挿入部の外周部にその全周に亘って形成された防水突起を補強部材によってケースの貫通孔の内周面に確実に圧接させることができるので、防水性を確保することができると共に、貫通孔内の縁部にフック部を係合させることができるので、挿入部が貫通孔から不用意に抜け出さないようにすることができる。
この発明を携帯端末機に適用した一実施形態を示した正面図である。 図1に示された携帯端末機の側面図である。 図1に示された携帯端末機を裏面側から見た斜視図である。 図2に示された携帯端末機のA−A矢視における拡大断面図である。 図4に示された携帯端末機の防水キャップを引き出して機器ケースの装着孔を開放させた状態を示した拡大断面図である。 図4に示された防水キャップを示し、(a)はその防水キャップを機器ケースの内部から見た拡大斜視図、(b)はその拡大平面図である。
以下、図1〜図6を参照して、この発明を携帯端末機に適用した一実施形態について説明する。
この携帯端末機は、図1〜図3に示すように、機器ケース1を備えている。この機器ケース1は、上部ケース2と下部ケース3とで構成されている。上部ケース2には、表示部4と入力部5とが設けられている。下部ケース3には、読取装置6と電池蓋7とが設けられている。
この場合、機器ケース1は、図1〜図3に示すように、上部ケース2の表示部4側およびこれに対応する下部ケース3の読取装置6側に位置する先端部側(図1では上辺部側)が前後方向(図1では上下方向)に長い長方形状の本体部1aに形成され、上部ケース2の入力部5側およびこれに対応する下部ケース3の電池蓋7側に位置する手前部側(図1では下辺部側)が前後方向に長い長方形状の握り部1bに形成されている。
すなわち、この機器ケース1は、図1〜図3に示すように、握り部1bにおける機器ケース1の長手方向と直交する方向の長さ(幅)が、本体部1aにおける機器ケース1の長手方向と直交する方向の長さ(幅)よりも短く形成されている。これにより、機器ケース1は、全体がほぼ羽子板形状に形成されている。つまり、この機器ケース1は、本体部1aにおける上面の面積が握り部1bにおける上面の面積よりも広く形成され、かつ握り部1bが握り易い形状に形成されている。
表示部4は、図1に示すように、液晶表示パネル、EL(エレクトロ・ルミネッセンス)表示パネルなどの平面型の表示パネルを備え、この表示パネルに情報を電気光学的に表示するように構成されている。すなわち、この表示部4は、機器ケース1の本体部1aに対応する上部ケース2の箇所に設けられた表示開口部2aに対した状態で、上部ケース2の内部に配置されている。
これにより、この表示部4は、図1に示すように、表示した情報が表示開口部2aを通して上部ケース2の外部から見えるように構成されている。この場合、表示部4の上辺側に位置する上部ケース2の上辺部には、スピーカ8とインジケータ用の複数の発光素子(LED)9とが設けられている。
入力部5は、図1に示すように、テンキー、演算キー、カーソルキー、決定キー、電源キーなどの各種のキー5aを備え、これらが握り部1b側に位置する上部ケース2に配列されている。この入力部5は、各種のキー5aを操作することにより、情報を入力するように構成されている。この場合、入力部5の上辺部には、センタートリガーキー5bが設けられている。また、機器ケース1の両側面には、図2および図3に示すように、サイドトリガーキー5cがそれぞれ設けられている。
読取装置6は、図2および図3に示すように、機器ケース1の本体部1aに対応する下部ケース3の裏面(図3では表面)に設けられている。この読取装置6は、ユニットケース8を備え、このユニットケース8の内部に読取部と撮影部(いずれも図示せず)とが設けられた構成になっている。この場合、ユニットケース8は、下部ケース3の裏面(図3では表面)に複数のビス8aによって着脱可能に取り付けられるように構成されている。
読取部は、スキャナであり、レーザ光線などの光線を被読取物(図示せず)に照射し、その反射光を受光することにより、被読取物のコード情報を読み取るように構成されている。撮影部は、撮像素子を備えたカメラであり、読取部で読み取る被読取物を画像として撮影するように構成されている。
この読取装置6は、図2および図3に示すように、読取部で読み取った被読取物のコード情報が表示部4に表示されると共に、撮影部で撮影した被読取物の画像が表示部4に表示されることにより、表示部4に表示された被読取物のコード情報および被読取物の画像を見ながら、読取部による読取操作と撮影部による撮影操作とが同時に行われるように構成されている。
ユニットケース8は、図2および図3に示すように、四角形状の平板を機器ケース1の長手方向に沿って緩やかに傾斜する山形状に突出させて形成されている。このユニットケース8には、読取部に対応する読取窓部9aと、撮影部に対応する撮影窓部9bと、が設けられている。これら読取部と撮影部とは、読取部による光線の照射方向S1と撮影部による撮影方向S2とが同一方向に設定されている。
この場合、読取部と撮影部とは、図2に示すように、読取部による光線の照射方向S1と撮影部による撮影方向S2とが、機器ケース1の裏面に対して所定角度θで傾いた状態で、ユニットケース8内に配置されている。すなわち、読取部による光線の照射方向S1と撮影部による撮影方向S2とは、下部ケース3の裏面に対して握り部1bと反対側に位置する下部ケース3の先端側に向けて、40°〜80°の角度範囲で、好ましくは60°の角度で傾いていることが望ましい。
電池蓋7は、図2および図3に示すように、入力部5の裏面側に対応する下部ケース3の裏面側(図3では表面側)にビス7aによって着脱可能に取り付けられるように構成されている。すなわち、この電池蓋7は、断面が半円形の逆樋状に形成され、裏面側が凸になる状態で、下部ケース3内に設けられて電池を収納するための電池収納部(いずれも図示せず)を覆って塞ぐことにより、握り部1bが握り易い形状になるように構成されている。
ところで、機器ケース1の側面には、図2に示すように、防水キャップ10が取り付けられている。この防水キャップ10は、図4〜図6に示すように、機器ケース1内の回路基板11に設けられたUSBコネクタなどのコネクタ12を開閉可能に覆って塞ぐように構成されている。この場合、機器ケース1の側面には、防水キャップ10が配置される装着凹部13が設けられている。
この装着凹部13は、図2、図4および図5に示すように、機器ケース1の長手方向に細長い長方形状に形成されている。この装着凹部13内には、貫通孔14がコネクタ12に対応した状態で内外に貫通して設けられている。この貫通孔14は、その内形がほぼ長方形状に形成されている。この貫通孔14の内周面における機器ケース1の内部側に位置する縁部には、係止部14aが貫通孔14の中心部側に向けて鍔状に突出して設けられている。
防水キャップ10は、図4〜図6に示すように、機器ケース1の装着凹部13内に配置されるキャップ本体15とアーム部16とを備え、これらがシリコーンゴム、エラストマーなどの弾力性を有する合成樹脂によって一体に形成されている。この防水キャップ10は、図2に示すように、機器ケース1の装着凹部13とほぼ同じ大きさに形成されている。
すなわち、この防水キャップ10は、図2および図4に示すように、キャップ本体15とアーム部16とにおける機器ケースの長手方向の長さが、機器ケース1の装着凹部13の長手方向の長さよりも少し短い長さで、かつ長手方向と直交する方向の長さが、装着凹部13の長手方向と直交する方向の長さとほぼ同じ長さに形成されている。
これにより、防水キャップ10は、図2および図4に示すように、キャップ本体15とアーム部16とが機器ケース1の装着凹部13内に配置された際に、アーム部16と反対側に位置するキャップ本体15の端部とこれに対応する装着凹部13の内端面との間に隙間が設けられ、この隙間に指や工具を挿入させてキャップ本体15を装着凹部13内から引き出せるように構成されている。
このため、キャップ本体15は、図4〜図6に示すように、装着凹部13内に挿脱可能に配置されるように構成されている。このキャップ本体15には、機器ケース1の装着凹部13内に機器ケース1の内外に貫通して設けられた貫通孔14に挿脱可能に挿入する挿入部17と、この挿入部17の外周面に設けられて貫通孔14の内周面に圧接する防水突起18と、キャップ本体15および挿入部17に埋め込まれて挿入部17の中心部側への変形を抑える補強部材19と、が設けられている。
挿入部17は、図4〜図6に示すように、キャップ本体15と同じシリコーンゴム、エラストマーなどの弾力性を有する合成樹脂によって、キャップ本体15に機器ケース1の内部側に向けて突出した状態で一体に形成されている。この挿入部17は、その外形が機器ケース1の貫通孔14の内形よりも少し小さく、かつ貫通孔14の係止部14aの内形よりも大きいほぼ長方形状で、機器ケース1の内部側に向けて突出して形成されている。
すなわち、この挿入部17は、図4〜図6に示すように、機器ケース1の内部側に向けて突出する突出長さが、機器ケース1の外部側に位置する貫通孔14の端部から鍔状の係止部14aまでの長さに形成されている。これにより、挿入部17は、キャップ本体15が機器ケース1の装着凹部13内に配置された状態で、装着凹部13から貫通孔14内に挿入された際に、機器ケース1の内部側に位置する挿入部17の端部が貫通孔14の係止部14aに当接した状態で、貫通孔14内に配置されるように構成されている。
防水突起18は、図4〜図6に示すように、断面が半円形状に形成され、キャップ本体15の挿入部17の外周面から突出した状態で、挿入部17の外周面にその全周に亘って環状に形成されている。この防水突起18は、キャップ本体15および挿入部17と同じシリコーンゴム、エラストマーなどの弾力性を有する合成樹脂によって、挿入部17と一体に形成されている。
これにより、防水突起18は、図4〜図6に示すように、挿入孔17が機器ケース1の貫通孔14内に挿入された際に、防水突起18の外周端部が貫通孔14の内周面にその全周に亘って弾力的に圧接するよう構成されている。
補強部材19は、図4および図5に示すように、金属板19aと、この金属板19aの周縁部に設けられた金属製の枠状部19bと、を備え、これらがキャップ本体15および挿入部17に埋め込まれている。すなわち、この補強部材19は、金属板19aがキャップ本体15中に埋め込まれ、枠状部19bが防水突起18に対応する状態で、挿入部17中に埋め込まれるように構成されている。この場合、枠状部19bは、機器ケース1の内部側に位置する端部が防水突起18のほぼ中心部に対応する状態で、挿入部17中に埋め込まれている。
これにより、補強部材19は、図4および図5に示すように、キャップ本体15の挿入部17が機器ケース1の貫通孔14内に挿入されて、防水突起18の外周端部が貫通孔14の内周面に圧接する際に、防水突起18に対応する挿入部17がその中心部側に向けて変形するのを規制するように構成されている。このため、補強部材19は、防水突起18を貫通孔14の内周面に強く押し付けるように構成されている。
また、このキャップ本体15の挿入部17には、図4〜図6に示すように、キャップ本体15の挿入部17が機器ケース1の貫通孔14に挿入された際に、機器ケース1の内部側に位置する貫通孔14内の縁部に形成された係止部14aに係脱可能に係合するフック部20が設けられている。このフック部20は、キャップ本体15および挿入部17と同じシリコーンゴム、エラストマーなどの弾力性を有する合成樹脂によって挿入部17と一体に形成されている。
このフック部20は、図4および図5に示すように、キャップ本体15の挿入部17に形成されて貫通孔14内の係止部14a間を通して機器ケース1の内部に向けて突出する枠状の弾性突出部21と、この弾性突出部21の周縁部に形成され、弾性突出部21の周縁部が貫通孔14内の係止部14a間を通して機器ケース1の内部に突出した際に、貫通孔14内の係止部14aに係合する係合部22と、を備えている。
すなわち、この弾性突出部21は、図4および図5に示すように、補強部材19の枠状部19bに対してその中心部側に位置して、機器ケース1の内部側に開放された状態で、挿入部17に枠状に突出して形成されている。これにより、弾性突出部21は、補強部材19の枠状部19bの影響を受けずに、その中心部側に向けて弾性変形するように構成されている。
この場合、弾性突出部21は、図4および図5に示すように、その外形がキャップ本体15の挿入部17の外形よりも小さく、かつ補強部材19の枠状部19bの内形よりも小さい大きさで、機器ケース1の貫通孔14の係止部14aの内形とほぼ同じ大きさに形成されている。また、この弾性突出部21は、機器ケース1の内部側に突出する突出長さが、貫通孔14の係止部14aの厚みよりも長く形成されている。
これにより、弾性突出部21は、図4および図5に示すように、キャップ本体15の挿入部17が機器ケース1の装着凹部13から貫通孔14内に挿入されて、機器ケース1の内部側に位置する挿入部17の端部が貫通孔14の係止部14aに当接した際に、貫通孔14の係止部14a間を通して、弾性突出部21の周縁部が機器ケース1内に突出し、この突出した弾性突出部21の枠状内に回路基板11のコネクタ12の先端部が挿入するように構成されている。
係合部22は、図4および図5に示すように、機器ケース1の内部側に位置する弾性突出部21の周縁部に、その外周面から突出して形成されている。すなわち、この係合部22は、キャップ本体15の挿入部17が機器ケース1の装着凹部13から貫通孔14内に挿入されて、弾性突出部21が貫通孔14の係止部14a間を通過する際に、枠状の弾性突出部21をその内部側に向けて弾性変形させるよう構成されている。
また、この係合部22は、図4および図5に示すように、弾性突出部21が貫通孔14の係止部14a間を通過して、機器ケース1内に突出した際に、貫通孔14の係止部14aの内周部に係脱可能に係合するように構成されている。これにより、係合部22は、貫通孔14の係止部14aに係合した際に、キャップ本体15の挿入部17が貫通孔14内から不用意に抜け出さないように構成されている。
一方、アーム部16は、図4〜図6に示すように、キャップ本体15から側方(図4では上部側)に延出された状態でキャップ本体15に一体に形成され、この延出された端部がビス23によって機器ケース1の装着凹部13内に取り付けられるように構成されている。
この場合、ビス23は、図4および図5に示すように、頭部23aとねじ部23bとを有し、このねじ部23bがアーム部16の端部に埋め込まれたワッシャ24を通して機器ケース1内に埋め込まれたねじパイプ25に螺合することにより、頭部23aがワッシャ24を介してアーム部16の端部を装着凹部13内に押え付けて固定するように構成されている。
アーム部16は、図4および図5に示すように、キャップ本体15と同じシリコーンゴム、エラストマーなどの弾力性を有する合成樹脂によって、キャップ本体15と一体に形成されていることにより、ビス23によって固定された端部とキャップ本体15との間が屈曲するように形成されている。これにより、キャップ本体15は、ビス23を支点としてアーム部16が屈曲変形した際に、機器ケース1の装着凹部13内に挿脱可能に配置されることにより、貫通孔14を開閉可能に塞ぐように構成されている。
すなわち、キャップ本体15は、図4および図5に示すように、アーム部16が屈曲変形して機器ケース1の装着凹部13内に配置された際に、挿入部17が装着凹部13の貫通孔14に挿入して貫通孔14を塞ぎ、弾性突出部21の係合部22が貫通孔14の係止部14aに係合するように構成されている。
また、このキャップ本体15は、図4および図5に示すように、ビス23を支点としてアーム部16が湾曲状に屈曲変形して、機器ケース1の装着凹部13内から機器ケース1の外部に引き出された際に、貫通孔14の係止部14aに対するフック部20の係合部22による係合が解除されて、挿入部17が装着凹部13の貫通孔14から機器ケース1の外部に引き出され、貫通孔14を開放させて、機器ケース1内のコネクタ12を露出させるように構成されている。
この場合、フック部20の係合部22は、図6(a)および図6(b)に示すように、弾性突出部21の外周面からの突出長さが、アーム部16の支点であるビス23から離れるに従って次第に短くなるように形成されている。すなわち、この係合部22は、ビス23に近い箇所の突出長さが長く、ビス23から離れるに従って次第に突出長さが短く、かつビス23から最も離れた箇所が傾斜状に切欠かれた形状に形成されている。
これにより、係合部22は、図4および図5に示すように、キャップ本体15がアーム部16を中心に回転して弾性突出部21が貫通孔14の係止部14a内に挿入する際に、突出長さの長い箇所から短い箇所に向けて順次、貫通孔14の係止部14aに係合することにより、貫通孔14の係止部14aの内周部に係合し易くなるように構成されている。
このような防水キャップ10は、図4および図5に示すように、キャップ本体15、アーム部16、挿入部17、防水突起18、およびフック部20のすべてが、シリコーンゴム、エラストマーなどの弾力性を有する合成樹脂によって一体に形成されていると共に、補強部材19がインサート成型によってキャップ本体15と挿入部17との内部に埋め込まれた構成になっている。
次に、このような携帯端末機の作用について説明する。
この携帯端末機を使用する場合には、まず、機器ケース1の上部ケース2を上に向けて、機器ケース1の握り部1bをオペレータが手で握る。この状態では、上部ケース2の表示部4と入力部5とが上を向くので、入力部5の各種のキー5aを操作して商品やその在庫などの情報を入力することができ、その入力された情報が表示部4に表示される。
また、読取装置6で商品に張られたラベルなどの被読取物のコード情報およびその画像を取り込む場合には、ユニットケース10に設けられた読取窓部19aと撮影窓部19bとを被読取物に向けて、入力部5の上辺部に設けられたセンタートリガーキー5bと機器ケース1の両側部に設けられたサイドトリガーキー5cとのいずれかを操作する。すると、読取装置6の読取部が被読取物のコード情報を読み取ると共に、これと同時に撮影部が被読取物を画像として撮影する。
このようにして、読取装置6が取り込んだ被読取物のコード情報とその画像とは、表示部4に表示される。このため、表示部4に表示された被読取物のコード情報とその画像とをオペレータが見ながら、入力部5の決定キー5aを操作することにより、表示部4に表示された被読取物のコード情報とその画像とが記憶される。
また、この携帯端末機を外部機器(図示せず)と接続する場合には、機器ケース1の側部に設けられた防水キャップ10のキャップ本体15を開いて、機器ケース1の貫通孔を開放させ、機器ケース1内のコネクタ12を機器ケース1の外部に露出させて、この露出したコネクタ12に外部機器の接続ケーブル(図示せず)を接続させる。
この場合には、アーム部16を機器ケース1に固定するビス23を支点として、アーム部16を湾曲状に屈曲させてキャップ本体15を機器ケース1の外部側に向けて回転させる。すると、フック部20の係合部22がフック部20の弾性突出部21をその内部側に向けて弾性変形させて貫通孔14の係止部14aから離脱し、フック部20のが貫通孔14の係止部14a間を通して機器ケース1の外部に向けて引き出される。
このときには、キャップ本体15がビス23から離れるに従ってキャップ本体15の回転移動長さが次第に長くなるため、貫通孔14の係止部14aに対するフック部20の係合部22による係合が、アーム部16の支点であるビス23から遠い箇所から近い箇所に向けて徐々に解除される。
この場合、フック部20の係合部22は、弾性突出部21の外周面から突出する突出長さが、アーム部16の支点であるビス23から離れるに従って次第に短く形成されている。このため、係合部22の突出長さの短い箇所つまり傾斜状に切欠かれた箇所から係合部22の突出長さの長い箇所に向けて、貫通孔14の係止部14aに対する係合部22の係合が徐々に解除されるので、貫通孔14の係止部14aに対する係合部22の係合が円滑にかつ容易に解除される。
すなわち、係合部22の突出長さの短い箇所つまり傾斜状に切欠かれた箇所が貫通孔14の係止部14aから離脱する際には、弾性突出部21をその内部側に向けてほとんど弾性変形させずに、係合部22による係合が解除される。また、係合部22の突出長さが徐々に長くなる箇所が貫通孔14の係止部14aから離脱する際には、弾性突出部21がその内部側に弾性変形する変形量を徐々に大きくすることにより、係合部22による係合が円滑にかつ容易に解除される。
これにより、フック部20が貫通孔14の係止部14aから離脱して機器ケース1の外部に向けて引き出されると共に、キャップ本体15の挿入部17がその外周面に設けられた防水突起18と共に機器ケース1の貫通孔14内から引き出される。この結果、機器ケース1の貫通孔14が開放され、機器ケース1内に設けられたコネクタ12が貫通孔14から機器ケース1の外部に露出する。
一方、装着凹部13の貫通孔14を防水キャップ10で塞ぐ際には、アーム部16を機器ケース1に固定するビス23を支点として、アーム部16を屈曲させてキャップ本体15を機器ケース1の内部側に向けて回転させる。すると、フック部20の弾性突出部21が機器ケース1の貫通孔14に挿入して貫通孔14の係止部14a間を通して機器ケース1の内部に向けて押し込まれると共に、キャップ本体15の挿入部17が貫通孔14に挿入する。
このときには、挿入部17の外周面に設けられた防水突起18が貫通孔14の内周面に弾力的に圧接し、かつ機器ケース1の内部側に位置する挿入部17の周縁部が貫通孔14の係止部14aに弾接し、この状態で挿入部17が貫通孔14内に挿入される。これにより、キャップ本体15が機器ケース1の装着凹部13内に配置される。
すなわち、防水突起18が貫通孔14の内周面に弾力的に圧接する際には、キャップ本体15および挿入部17に埋め込まれた補強部材19によって、挿入部17がその中心部に向けて変形しないように規制されている。このため、防水突起18が挿入部17と共に貫通孔14内に挿入する際には、防水突起18が補強部材19によって貫通孔14の内周面に確実に押し付けられて圧接される。
また、このときには、キャップ本体15がビス23から離れるに従ってキャップ本体15の回転移動長さが次第に長くなるため、貫通孔14の係止部14aに対してフック部20の係合部22が、アーム部16の支点であるビス23から近い箇所から遠い箇所に向けて徐々に係合される。
この場合、フック部20の係合部22は、弾性突出部21の外周面からの突出長さがアーム部16の支点であるビス23から離れるに従って次第に短く形成されている。このため、係合部22の突出長さの長い箇所から係合部22の突出長さの短い箇所に向けて、係合部22が貫通孔14の係止部14aに徐々に係合するので、係合部22が貫通孔14の係止部14aに円滑にかつ容易に係合する。
すなわち、フック部20は、係合部22の突出長さの長い箇所の係合部22が貫通孔14の係止部14aに係合する際に、弾性突出部21をその内部側に向けて大きく弾性変形させて、係合部22が貫通孔14の係止部14aに係合する。また、このフック部20は、係合部22の突出長さが徐々に短くなる箇所の係合部22が貫通孔14の係止部14aに係合する際に、弾性突出部21の内部側への弾性変形を徐々に小さくすることにより、係合部22が貫通孔14の係止部14aに円滑にかつ容易に係合する。
これにより、フック部20の弾性突出部21が機器ケース1の内部に突出し、この突出した弾性突出部21の枠状内に機器ケース1内のコネクタ12の先端部が十分な隙間をもって接触することなく挿入される。この状態では、キャップ本体15の挿入部17が貫通孔14を確実に塞ぎ、キャップ本体15とアーム部16とが機器ケース1の装着凹部13内に配置される。
この場合には、挿入部17の外周面に設けられた防水突起18が補強部材19によって貫通孔14の内周面に弾力的に圧接されていることにより、貫通孔14の防水性が確保される。また、この場合には、機器ケース1内のコネクタ12の先端部が弾性突出部21内に隙間を有して接触することなく挿入されていることにより、防水キャップ10が外部から衝撃を受けても、防水キャップ10によってコネクタ12を確実にかつ良好に保護することができる。
このように、この携帯端末機の防水キャップ10によれば、機器ケース1の装着凹部13に配置されるキャップ本体15と、このキャップ本体15に機器ケース1の内部側に向けて突出して形成され、装着凹部13内の貫通孔14に挿脱可能に挿入する弾力性を有する挿入部17と、この挿入部17の外周部にその全周に亘って形成されて機器ケース1の貫通孔14の内周面に圧接する防水突起18と、キャップ本体15および挿入部17に埋め込まれて挿入部17の中心部側への変形を規制する補強部材19と、挿入部17に機器ケース1の内部側に向けて突出して形成され、挿入部17が機器ケース1の貫通孔14に挿入された際に、貫通孔14内の縁部に係脱可能に係合するフック部20と、を備えていることにより、防水性を確保して不用意な抜け出しを防ぐことができる。
すなわち、この携帯端末機の防水キャップ10では、キャップ本体15および挿入部17に埋め込まれた補強部材19によって、防水突起18に対応する挿入部17の中心部側への変形を規制することができるので、弾力性を有する挿入部17を機器ケース1の貫通孔14に挿入させた際に、挿入部17の外周部に形成された防水突起18を補強部材19によって機器ケース1の貫通孔14の内周面に確実に圧接させることができ、これにより機器ケース1の貫通孔14に対する防水性を確保することができる。
この場合、防水突起18は、挿入部17の外周部にその全周に亘って形成されているので、挿入部17を機器ケース1の貫通孔14に挿入させた際に、防水突起18を補強部材19によって機器ケース1の貫通孔14の内周面における全周に亘って確実に押し付けて圧接させることができ、これにより機器ケース1の貫通孔14における防水を確実に図ることができる。
また、この防水キャップ10では、キャップ本体15の挿入部17に形成され、挿入部17が機器ケース1の貫通孔14に挿入された際に、機器ケース1の内部側に位置する貫通孔14内の縁部に係脱可能に係合するフック部20を備えていることにより、挿入部17が機器ケース1の貫通孔14に挿入された際に、フック部20を貫通孔14内の縁部に係合させることができるので、挿入部17が機器ケース1の貫通孔14から不用意に抜け出さないようにすることができる。
この場合、補強部材19は、キャップ本体15中に埋め込まされた平板状の金属板19aと、この金属板19の周縁部に設けられて防水突起18の全周に沿って挿入部17中に埋め込まれた金属製の枠状部19bと、を備えていることにより、キャップ本体15と挿入部17との変形を確実に抑えることができる。
この場合、枠状部19bは、機器ケース1側に位置する端部が防水突起18のほぼ中心部に対応していることにより、防水突起18に対応する挿入部17の中心部側への変形を確実に抑えて、防水突起18を貫通孔14の内周面に確実にかつ良好に押し付けることができる。
また、フック部20は、補強部材19の枠状部19bに対してその中心部側に位置した状態で、挿入部17に形成され、貫通孔14内の係止部14a間を通して機器ケース1の内部に突出する枠状の弾性突出部21と、機器ケース1の内部側に位置する弾性突出部21の周縁部に形成され、弾性突出部21の周縁部が貫通孔14内の係止部14a間を通して機器ケース1の内部に突出した際に、貫通孔14内の縁部に形成された係止部14aに係合する係合部22と、を備えていることにより、係合部22を貫通孔14内の係止部14aに確実にかつ良好に係合させることができる。
これにより、このフック部20では、挿入部17が機器ケース1の貫通孔14に挿入された際に、機器ケースの内部側に位置する弾性突出部21の周縁部を機器ケース1の内部に突出させることができるので、係合部22を貫通孔14の係止部14aに確実に係合させることができる。このため、この防水キャップ10では、貫通孔14の係止部14aに対するフック部20の係合部22による係合力によって、挿入部17が機器ケース1の貫通孔14から不用意に抜け出さないようにすることができる。
すなわち、このフック部20は、係合部22が機器ケース1の内部側に位置する弾性突出部21の周縁部にその外周側に突出して形成され、機器ケース1の貫通孔14を通して機器ケース1の内部に突出する際に、弾性突出部21をその内部側に向けて弾性変形させることができるので、機器ケース1の内部側に位置する弾性突出部21の周縁部を機器ケース1の内部に容易に突出させて、係合部22を貫通孔14の係止部14aに確実にかつ良好に係合させることができる。
この場合、弾性突出部21は、挿入部17における補強部材19の枠状部19bに対しその中心部側に位置して形成されていることにより、係合部22が機器ケース1の貫通孔14内の係止部14a間を通して機器ケース1の内部に突出する際に、補強部材19の枠状部19bの影響を受けずに、枠状の弾性突出部21をその内部側に向けて確実にかつ良好に弾性変形させることができ、これによっても係合部22を貫通孔14の係止部14aに確実にかつ良好に係合させることができる。
また、この防水キャップ10では、キャップ本体15にその側方に屈曲可能に延出されて機器ケース1に固定され、屈曲変形に応じてキャップ本体15を開閉動作させるアーム部16を備えていることにより、アーム部16を屈曲させてキャップ本体15を回転移動させることができ、これにより機器ケース1の貫通孔14を簡単にかつ容易に開閉することができる。
すなわち、アーム部16は、その端部がビス23によって機器ケース1に固定され、このビス23を支点してアーム部16を容易に屈曲させることができるので、アーム部16の屈曲変形に応じてキャップ本体15を回転移動させて、機器ケース1の貫通孔14を確実にかつ良好に開閉させることができる。
この場合、フック部20は、弾性突出部21の外周面から突出する係合部22の突出長さが、アーム部16の固定箇所から離れるに従って次第に短く形成されていることにより、キャップ本体15がアーム部16の固定箇所であるビス23から離れるに従ってキャップ本体15の回転移動長さが次第に長くなっても、貫通孔14に対してフック部20の係合部22を、アーム部16の支点であるビス23に近い箇所から遠い箇所に向けて徐々に係合させることができる。
すなわち、フック部20は、弾性突出部21の外周面から突出する係合部22の突出長さが、アーム部16の支点であるビス23から離れるに従って次第に短く形成されているため、係合部22の突出長さの長い箇所から係合部22の突出長さの短い箇所に向けて係合部22を貫通孔14の係止部14aに徐々に係合させることができるので、係合部22を貫通孔14の係止部14aに円滑にかつ容易に係合させることができる。
この場合、フック部20は、突出長さの長い箇所の係合部22が貫通孔14の係止部14aに係合する際に、弾性突出部21をその内部側に向けて大きく弾性変形させて、係合部22を貫通孔14の係止部14aに良好に係合させることができる。また、このフック部20は、突出長さが徐々に短くなる箇所の係合部22が貫通孔14の係止部14aに係合する際に、弾性突出部21の内部側への弾性変形を徐々に小さくさせて、係合部22を貫通孔14の係止部14aに円滑にかつ容易に係合させることができる。
さらに、この防水キャップ10では、キャップ本体15、アーム部16、挿入部17、防水突起18、およびフック部20のすべてが、シリコーンゴム、エラストマーなどの弾力性を有する合成樹脂によって一体に形成されていることにより、簡単にかつ容易に製作することができ、これにより低価格化を図ることができる。この場合、補強部材19をインサート成型によってキャップ本体15および挿入部17内に簡単に埋め込むことができるので、これによっても低価格化を図ることができる。
なお、上述した実施形態では、機器ケース1内にUSBコネクタなどのコネクタ12を貫通孔14に対応させて設けた場合について述べたが、この発明は必ずしもコネクタ12である必要はなく、例えばイヤホーンジャックや電源ジャックなどのジャックであっても良い。
また、上述した実施形態では、携帯端末機に適用した場合について述べたが、この発明は必ずしも携帯端末機である必要はなく、例えば携帯電話機などの電子機器に適用することができる。
以上、この発明の一実施形態について説明したが、この発明は、これに限られるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下に、本願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記)
請求項1に記載の発明は、ケースの外面に設けられた装着凹部に挿脱可能に配置されるキャップ本体と、前記キャップ本体に前記ケースの内部側に向けて突出して形成され、前記装着凹部内に前記ケースの内外に貫通して設けられた貫通孔に挿脱可能に挿入する弾力性を有する挿入部と、前記挿入部の外周部にその全周に亘って形成され、前記ケースの前記貫通孔の内周面に圧接する防水突起と、前記キャップ本体および前記挿入部に埋め込まれて前記挿入部の中心部側への変形を規制する補強部材と、前記挿入部に前記ケースの内部側に向けて突出して形成され、前記挿入部が前記ケースの前記貫通孔に挿入された際に、前記ケースの内部側に位置する前記貫通孔内の縁部に係脱可能に係合するフック部と、を備えていることを特徴とする防水キャップである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の防水キャップにおいて、前記補強部材は、前記キャップ本体中に埋め込まされた平板部と、前記平板部の周縁部に設けられ、前記防水突起の全周に沿って前記挿入部中に埋め込まれた枠状部と、を備えていることを特徴とする防水キャップである。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の防水キャップにおいて、前記フック部は、前記補強部材の前記枠状部に対してその中心部側に位置した状態で、前記挿入部に形成され、前記貫通孔内の前記縁部に形成された係止部間を通して前記ケースの内部に突出する枠状の弾性突出部と、前記ケースの内部側に位置する前記弾性突出部の周縁部に形成され、前記弾性突出部の周縁部が前記ケースの内部に突出した際に、前記貫通孔内の前記係止部に係合する係合部と、を備えていることを特徴とする防水キャップである。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の防水キャップにおいて、前記キャップ本体にその側方に屈曲可能に延出されて前記ケースに固定され、屈曲変形に応じて前記キャップ本体を開閉動作させるアーム部を備えていることを特徴とする防水キャップである。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の防水キャップにおいて、前記フック部は、前記弾性突出部の外周面から突出する前記係合部の突出長さが、前記アーム部の固定箇所から離れるに従って次第に短く形成されていることを特徴とする防水キャップである。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項5のいずれかに記載された防水キャップを備えていることを特徴とする電子機器である。
1 機器ケース
2 上部ケース
3 下部ケース
10 防水キャップ
11 回路基板
12 コネクタ
13 装着凹部
14 貫通孔
14a 係止部
15 キャップ本体
16 アーム部
17 挿入部
18 防水突起
19 補強部材
20 フック部
21 弾性突出部
22 係合部
23 ビス

Claims (6)

  1. ケースの外面に設けられた装着凹部に挿脱可能に配置されるキャップ本体と、
    前記キャップ本体に前記ケースの内部側に向けて突出して形成され、前記装着凹部内に前記ケースの内外に貫通して設けられた貫通孔に挿脱可能に挿入する弾力性を有する挿入部と、
    前記挿入部の外周部にその全周に亘って形成され、前記ケースの前記貫通孔の内周面に圧接する防水突起と、
    前記キャップ本体および前記挿入部に埋め込まれて前記挿入部の中心部側への変形を規制する補強部材と、
    前記挿入部に前記ケースの内部側に向けて突出して形成され、前記挿入部が前記ケースの前記貫通孔に挿入された際に、前記ケースの内部側に位置する前記貫通孔内の縁部に係脱可能に係合するフック部と、
    を備えていることを特徴とする防水キャップ。
  2. 請求項1に記載の防水キャップにおいて、前記補強部材は、前記キャップ本体中に埋め込まされた平板部と、前記平板部の周縁部に設けられ、前記防水突起の全周に沿って前記挿入部中に埋め込まれた枠状部と、を備えていることを特徴とする防水キャップ。
  3. 請求項1または請求項2に記載の防水キャップにおいて、前記フック部は、前記補強部材の前記枠状部に対してその中心部側に位置した状態で、前記挿入部に形成され、前記貫通孔内の前記縁部に形成された係止部間を通して前記ケースの内部に突出する枠状の弾性突出部と、前記ケースの内部側に位置する前記弾性突出部の周縁部に形成され、前記弾性突出部の周縁部が前記ケースの内部に突出した際に、前記貫通孔内の前記係止部に係合する係合部と、を備えていることを特徴とする防水キャップ。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の防水キャップにおいて、前記キャップ本体にその側方に屈曲可能に延出されて前記ケースに固定され、屈曲変形に応じて前記キャップ本体を開閉動作させるアーム部を備えていることを特徴とする防水キャップ。
  5. 請求項4に記載の防水キャップにおいて、前記フック部は、前記弾性突出部の外周面から突出する前記係合部の突出長さが、前記アーム部の固定箇所から離れるに従って次第に短く形成されていることを特徴とする防水キャップ。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれかに記載された防水キャップを備えていることを特徴とする電子機器。

JP2016184778A 2016-09-21 2016-09-21 防水キャップおよび電子機器 Active JP6624456B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016184778A JP6624456B2 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 防水キャップおよび電子機器
US15/643,968 US10470326B2 (en) 2016-09-21 2017-07-07 Watertight cap and electronic apparatus
CN201710567199.XA CN107864579B (zh) 2016-09-21 2017-07-12 防水帽及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016184778A JP6624456B2 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 防水キャップおよび電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018049754A true JP2018049754A (ja) 2018-03-29
JP6624456B2 JP6624456B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=61621510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016184778A Active JP6624456B2 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 防水キャップおよび電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10470326B2 (ja)
JP (1) JP6624456B2 (ja)
CN (1) CN107864579B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD856280S1 (en) * 2017-05-25 2019-08-13 Panduit Corp. Termination tool
USD846414S1 (en) * 2017-06-28 2019-04-23 Panduit Corp. Fiber connector termination tool
US11363735B2 (en) * 2018-08-01 2022-06-14 Deepinfar Ocean Technology Inc. Sealing assembly for electronic component and underwater booster
JP7328612B2 (ja) * 2018-11-05 2023-08-17 カシオ計算機株式会社 電子機器および防水ケース
WO2020095980A1 (ja) * 2018-11-08 2020-05-14 京セラ株式会社 配線基板、複合基板および電気装置
CN112492822B (zh) * 2019-09-11 2022-05-31 杭州海康微影传感科技有限公司 防水塞及电子设备
JP7441064B2 (ja) * 2020-02-07 2024-02-29 カシオ計算機株式会社 携帯情報端末

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3227425B2 (ja) 1998-03-11 2001-11-12 株式会社ケンウッド ジャックキャップ
JP2005228756A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Nec Access Technica Ltd 電子機器の端子保護カバー構造、端子保護カバー実装方法。
DE202007003837U1 (de) * 2007-03-15 2007-05-24 Meteor Gummiwerke K.H. Bädje GmbH & Co. KG Dichtungsprofil und dieses einbeziehende Dichtungsanordnung
CN201238425Y (zh) * 2008-07-04 2009-05-13 青岛海信移动通信技术股份有限公司 外接端口结构
JP5295852B2 (ja) 2008-10-31 2013-09-18 京セラ株式会社 携帯電子機器
JP5345085B2 (ja) * 2009-03-09 2013-11-20 パナソニック株式会社 キャップ構造
US20130126533A1 (en) * 2010-03-31 2013-05-23 Justin Klosky Water resistant buoyant case for a mobile electronic device
WO2013084992A1 (ja) 2011-12-08 2013-06-13 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 防水構造、防水方法、及び、これらを用いた電子機器
JP5963295B2 (ja) * 2011-12-08 2016-08-03 日本メクトロン株式会社 防水機能付蓋部材
CN102413656A (zh) 2012-01-06 2012-04-11 陈东明 一种电子设备扩展接口的密封方法以及该方法的胶塞
JP6067277B2 (ja) * 2012-08-10 2017-01-25 大和化成工業株式会社 車両用ドアの防水構造
US9083109B2 (en) * 2012-09-20 2015-07-14 Sony Corporation Connector cap waterproof structure
US9459663B2 (en) * 2013-10-16 2016-10-04 Htc Corporation Door assembly and electronic device
US9155368B2 (en) * 2014-01-02 2015-10-13 Chi-Yuan Chang Waterproof protection pouch for mobile devices
EP3152374A1 (fr) * 2014-03-21 2017-04-12 Philippe Chancerel Système d'obturation
JP6834525B2 (ja) * 2017-01-24 2021-02-24 富士通株式会社 防水された装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10470326B2 (en) 2019-11-05
US20180084660A1 (en) 2018-03-22
JP6624456B2 (ja) 2019-12-25
CN107864579A (zh) 2018-03-30
CN107864579B (zh) 2021-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018049754A (ja) 防水キャップおよび電子機器
JP2009238735A (ja) 蓋部材およびそれを用いた電子機器
JP2006197225A (ja) 携帯通信端末用の蓋およびこれを備えた携帯通信端末
US20130235538A1 (en) Electronic apparatus
JP6192702B2 (ja) 電子機器
CN109618510B (zh) 电池盖构造以及便携式终端
US8223484B2 (en) Cover mechanism and electronic device using same
JP2013062234A (ja) 電子機器
US20130221812A1 (en) Television
US9466440B2 (en) Switch device with erroneous operation preventer and the erroneous operation preventer
JP4796544B2 (ja) 電子機器
JP6403089B2 (ja) 基板接続構造および電子機器
US20150062857A1 (en) Electronic device and covering structure
JP4370287B2 (ja) 携帯通信機器の端子カバー及びそれを備えた携帯通信機器
JP4925472B2 (ja) 携帯端末
JP2011259279A (ja) 携帯用電子機器
JP6583469B2 (ja) 取付構造及び電子機器
JP6323715B2 (ja) キャップ取付構造および電子機器
JP6394949B2 (ja) ベルト取付構造および電子機器
JP5321979B2 (ja) 電子機器
JP5373116B2 (ja) 携帯端末装置
JP2021125105A (ja) 情報端末
JP2008276945A (ja) 携帯型電子機器
JP2013098078A (ja) 携帯端末
JP2021125104A (ja) 情報端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6624456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150