JP2018049424A - 触覚呈示装置 - Google Patents

触覚呈示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018049424A
JP2018049424A JP2016183917A JP2016183917A JP2018049424A JP 2018049424 A JP2018049424 A JP 2018049424A JP 2016183917 A JP2016183917 A JP 2016183917A JP 2016183917 A JP2016183917 A JP 2016183917A JP 2018049424 A JP2018049424 A JP 2018049424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heating region
pin
heating
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016183917A
Other languages
English (en)
Inventor
阿部 喜
Yoshi Abe
喜 阿部
貴 峯田
Takashi Mineta
貴 峯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamagata University NUC
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Yamagata University NUC
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamagata University NUC, Tokai Rika Co Ltd filed Critical Yamagata University NUC
Priority to JP2016183917A priority Critical patent/JP2018049424A/ja
Publication of JP2018049424A publication Critical patent/JP2018049424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】垂直方向と垂直方向から傾いた方向のピンの駆動を組み合わせて多様な触覚を呈示することができる触覚呈示装置を提供する。【解決手段】触覚呈示装置1のアクチュエータ層32は、第1の加熱領域323c又は第2の加熱領域323dが加熱されたことによる第1の加熱領域323c又は第2の加熱領域323dの下方のSMA層320の形状回復によって垂直方向から傾いて開口360からピン345を突出させるように構成されている。【選択図】図3

Description

本発明は、触覚呈示装置に関する。
従来の技術として、ピエゾ素子、指関節部位の掌側に向けてスライドするように取り付けられている刺激子、及び一端がピエゾ素子の端部に連結していると共に他端が刺激子に連結しており、ピエゾ素子の変位量を拡大して刺激子をスライドさせるレバーアームを備えた触覚ディスプレイが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
この触覚ディスプレイの刺激子は、指関節部位に向かってスライドし、当該指関節部位を押圧する。
特開2012−133443号公報
しかし従来の触覚ディスプレイは、刺激子を指関節部位に向かってスライドさせる、つまり指関節部位に向かって垂直方向に駆動するのみであって他方向への駆動ができない。
従って本発明の目的は、垂直方向と垂直方向から傾いた方向のピンの駆動を組み合わせて多様な触覚を呈示することができる触覚呈示装置を提供することにある。
本発明の一態様は、開口を有するキャップ層と、キャップ層の下に配置され、開口を移動するピンを有するスプリング層と、スプリング層の下に配置されてピンの下部の接触によって湾曲し、また形状記憶合金層、ヒータ層の順に積層され、ピンの下部が接触する接触領域を介して対向する第1の加熱領域及び第2の加熱領域が加熱されたことによる第1の加熱領域及び第2の加熱領域の下方の形状記憶合金層の形状回復によって垂直方向に開口からピンを突出させ、第1の加熱領域又は第2の加熱領域が加熱されたことによる第1の加熱領域又は第2の加熱領域の下方の形状記憶合金層の形状回復によって垂直方向から傾いて開口からピンを突出させるアクチュエータ層と、を有するアクチュエータ素子を備えた触覚呈示装置を提供する。
本発明によれば、垂直方向と垂直方向から傾いた方向のピンの駆動を組み合わせて多様な触覚を呈示することができる。
図1(a)は、第1の実施の形態に係る触覚呈示装置の一例を示す概略図であり、図1(b)は、1つのアクチュエータ素子の一例を示す概略図である。 図2(a)は、第1の実施の形態に係る触覚呈示装置のアクチュエータ層の全体像の一例を示す概略図であり、図2(b)は、1つのアクチュエータ素子のヒータ層の一例を示す概略図であり、図2(c)は、このヒータ層の一例の断面図であり、図2(d)は、スプリング層の一例を示す概略図である。 図3(a)は、第1の実施の形態に係る触覚呈示装置の基準状態の一例を示す要部断面図であり、図3(b)は、触覚呈示装置の垂直駆動状態の一例を示す要部断面図であり、図3(c)は、触覚呈示装置の傾き駆動状態の一例を示す要部断面図である。 図4(a)〜図4(f)は、第1の実施の形態に係る触覚呈示装置の基板層及びアクチュエータ層の製造方法の一例を示す概略図である。 図5(a)は、第2の実施の形態に係る触覚呈示装置の基準状態の一例を示す要部断面図であり、図5(b)は、触覚呈示装置の垂直駆動状態の一例を示す要部断面図であり、図5(c)は、触覚呈示装置の傾き駆動状態の一例を示す要部断面図である。
(実施の形態の要約)
実施の形態に係る触覚呈示装置は、開口を有するキャップ層と、キャップ層の下に配置され、開口を移動するピンを有するスプリング層と、スプリング層の下に配置されてピンの下部の接触によって湾曲し、また形状記憶合金層、ヒータ層の順に積層され、ピンの下部が接触する接触領域を介して対向する第1の加熱領域及び第2の加熱領域が加熱されたことによる第1の加熱領域及び第2の加熱領域の下方の形状記憶合金層の形状回復によって垂直方向に開口からピンを突出させ、第1の加熱領域又は第2の加熱領域が加熱されたことによる第1の加熱領域又は第2の加熱領域の下方の形状記憶合金層の形状回復によって垂直方向から傾いて開口からピンを突出させるアクチュエータ層と、を有するアクチュエータ素子を備えて概略構成されている。
この触覚呈示装置は、ピンを垂直方向及び傾いた方向に駆動することができるので、垂直方向にのみ駆動する場合と比べて、垂直方向と垂直方向から傾いた方向のピンの駆動を組み合わせて操作者に多様な触覚を呈示することができる。
[第1の実施の形態]
(触覚呈示装置1の概要)
図1(a)は、第1の実施の形態に係る触覚呈示装置の一例を示す概略図であり、図1(b)は、1つのアクチュエータ素子の一例を示す概略図である。図2(a)は、第1の実施の形態に係る触覚呈示装置のアクチュエータ層の全体像の一例を示す概略図であり、図2(b)は、1つのアクチュエータ素子のヒータ層の一例を示す概略図であり、図2(c)は、このヒータ層の一例の断面図であり、図2(d)は、スプリング層の一例を示す概略図である。図3(a)は、第1の実施の形態に係る触覚呈示装置の基準状態の一例を示す要部断面図であり、図3(b)は、触覚呈示装置の垂直駆動状態の一例を示す要部断面図であり、図3(c)は、触覚呈示装置の傾き駆動状態の一例を示す要部断面図である。なお、以下に記載する実施の形態に係る各図において、図形間の比率は、実際の比率とは異なる場合がある。
触覚呈示装置1は、図1(a)に示すように、本体10と、プリント基板12と、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)であるアクチュエータアレイ2と、を備えて概略構成されている。この本体10は、一例として、合成樹脂によって形成されている。またプリント基板12は、表面120にアクチュエータアレイ2が設けられ、またアクチュエータアレイ2を囲むように複数の電極14が設けられている。この触覚呈示装置1は、一例として、指示された触覚の呈示が行われるようにアクチュエータアレイ2に電流を供給するための駆動回路が電極14を介して電気的に接続される。
この触覚呈示装置1は、図1(a)に示すように、アクチュエータ素子3が格子状に高密度で並んで配置されてアクチュエータアレイ2を形成している。このアクチュエータアレイ2は、一例として、5×5個のアクチュエータ素子3が並んでいる。このアクチュエータ素子3は、独立して駆動される。なおアクチュエータ素子3の数や配列は、これに限定されない。
この触覚呈示装置1は、アクチュエータ素子3の開口360からピン345のピン上部347を突出させ、操作者の操作指に触覚を呈示するように構成されている。触覚呈示装置1は、開口360が作る面の法線方向、言い換えるなら開口360に対して垂直方向にピン345を突出させる(垂直駆動)と共に垂直方向から傾いた方向に突出させ(傾き駆動)、この組み合わせによって操作者に多様な触覚を呈示する。この多様な触覚とは、一例として、布や革の表面などのテクスチャー、操作指の誘導、操作に対するフィードバックなどである。
アクチュエータ素子3は、図1(b)に示すように、キャップ層36と、キャップ層36の下に配置されたスプリング層34と、スプリング層34の下に配置されたアクチュエータ層32と、アクチュエータ層32の下に配置された基板層30と、を備えて概略構成されている。
アクチュエータ素子3のピッチPは、一例として、1mm以下である。このピッチPは、皮膚の2点弁別閾に基づいて定められている。この2点弁別閾とは、先端の尖った2つの物で皮膚を刺激した場合、この2点の刺激の強さや性質を区別し感じうる刺激差の最小の精度を示している。なお指先の2点弁別閾は、およそ2mm程度である。
また図3(b)に示すピン345の突出量Lは、一例として、20μmである。またアクチュエータ素子3は、周期的に駆動される。この駆動の周波数は、一例として、30Hzである。そして突出させる力(発生力)は、一例として、5mNである。この突出量Lと発生力は、垂直駆動状態の際の値である。
突出量Lと駆動の周波数は、操作指のマイスナー小体の最小検出変位量と感度により定められている。また発生力は、皮膚が検出できる最小の力(およそ1mN)に基づいて定められている。
上述の傾き駆動では、ピン345は、円弧を描きながら操作指を刺激する。この傾き駆動は、水平成分を有する駆動であるので、平行にスライドする方向(せん断方向)の刺激を操作指に与える。なお平行とは、垂直方向に直行する方向を示している。なおマイスナー小体は、表面の粗さのような細かい凹凸の知覚に関与し、水平変位、つまりせん断方向の駆動に敏感に応答する。従って触覚呈示装置1は、せん断方向にピン345を駆動することにより、マイスナー小体に効果的に刺激を与えることができる。
(基板層30の構成)
基板層30は、一例として、銅(Cu)を加工して形成されている。この基板層30は、格子状に並んだ複数のアクチュエータ素子3に対応して同じ構成が並んで形成されている。基板層30は、図1(b)に示すように、外枠300に囲まれて形成された凹部301を有している。この外枠300上には、アクチュエータ層32が配置される。
凹部301は、図3(a)に示すように、ピン345の下部(ピン下部346)の押し付け、つまりスプリング層34のバイアス力によるアクチュエータ層32の湾曲の逃げとして形成されている。このバイアス力は、組み付け後のスプリング層34の弾性力によるものであり、アクチュエータ層32に常時付加されている。
(アクチュエータ層32の構成)
アクチュエータ層32は、図2(a)に示すように、格子状に並んだ複数のアクチュエータ素子3に対応して同じ構成が並んで形成されている。この格子状に並んだ同じ構成の周囲には、縦に複数のパッド40、横に複数のパッド41が形成されている。このパッド40及びパッド41は、図1(a)に示すプリント基板12の上に配置された電極14と電気的に接続されている。以下では、1つのアクチュエータ素子3のアクチュエータ層32について説明する。
なおアクチュエータ層32は、基板層30と共に形成される。この製造方法については、後述する。
アクチュエータ層32は、図2(c)に示すように、形状記憶合金層としてのSMA(Shape memory alloy)層320、ヒータ層321の順に積層されている。なおアクチュエータ層32は、さらにヒータ層321の上に縦配線410、及び縦配線410の上に絶縁層329を備えている。
そしてアクチュエータ層32は、ピン345の下部(ピン下部346)が接触する接触領域325を介して対向する第1の加熱領域323c及び第2の加熱領域323dが加熱されたことによる第1の加熱領域323c及び第2の加熱領域323dの下方のSMA層320の形状回復によって垂直方向に開口360からピン345を突出させるように構成されている。
またアクチュエータ層32は、第1の加熱領域323c又は第2の加熱領域323dが加熱されたことによる第1の加熱領域323c又は第2の加熱領域323dの下方のSMA層320の形状回復によって垂直方向から傾いて開口360からピン345を突出させるように構成されている。
このSMA層320は、一例として、TiNiCu合金などの形状記憶合金によって形成された層である。SMA層320は、図2(c)に示す湾曲のない形状、つまり直線的な形状が記憶されている。本実施の形態における形状回復とは、SMA層320が温度の上昇によって形状回復温度に到達し、湾曲のない形状に復帰することを示している。このSMA層320の厚みは、一例として、10μmである。このSMA層320の形状回復温度は、一例として、60〜65℃程度である。
ヒータ層321は、絶縁層322及び絶縁層324によって配線層323を挟んで形成されている。この絶縁層322及び絶縁層324は、一例として、絶縁性を有するポリイミドなどの合成樹脂材料を用いて形成されている。
配線層323は、一例として、プラチナ(Pt)によって形成されている。この配線層323には、例えば、図2(b)に示すように、第1のヒータ配線323aと、第2のヒータ配線323bと、横配線400と、パッド401と、が形成されている。
第1のヒータ配線323aは、第1の加熱領域323cのSMA層320を加熱して形状回復させるものである。この第1のヒータ配線323aは、図2(b)に示すように、効率よく広い範囲を加熱できるように折返し形状を有している。第1のヒータ配線323aは、一端がパッド401と電気的に接続され、他端が横配線400と電気的に接続されている。第1の加熱領域323cは、例えば、図2(b)において点線で示され、大小の矩形を組み合わせた形状を有する。
第2のヒータ配線323bは、第2の加熱領域323dのSMA層320を加熱して形状回復させるものである。この第2のヒータ配線323bは、図2(b)に示すように、第1のヒータ配線323aと同様に、効率よく広い範囲を加熱できるように折返し形状を有している。第2のヒータ配線323bは、一端がパッド401と電気的に接続され、他端が横配線400と電気的に接続されている。第2の加熱領域323dは、例えば、図2(b)において点線で示され、第1の加熱領域323cと同様に大小の矩形を組み合わせた形状を有する。
図2(b)に示すように、この第1の加熱領域323cと第2の加熱領域323dを挟むように対向して開口326が形成されている。開口326は、例えば、第1の加熱領域323cと第2の加熱領域323dの側面に沿って長く形成され、端部と中央が第1の加熱領域323cと第2の加熱領域323d方向に突出している。
この開口326は、第1の加熱領域323cと第2の加熱領域323dにおけるSMA層320の形状回復を容易にするために形成されている。従って第1の加熱領域323cと第2の加熱領域323dの下方のSMA層320は、パッド401側の幅が中央側よりも狭く形成されている。
また第1の加熱領域323c及び第2の加熱領域323dには、それぞれ開口327が形成されている。この開口327は、例えば、T字形状を有している。開口326及び開口327は、ヒータ層321及びSMA層320を貫通する開口である。
図2(b)に示すように、アクチュエータ層32には、第1の加熱領域323c及び第2の加熱領域323dを連結するような連結部323eが設けられている。ピン345のピン下部346は、この連結部323eを中心とする接触領域325に接触する。
縦配線410は、図2(b)に示すように、ヒータ層321に設けられたスルーホール411を介して配線層323のパッド401と電気的に接続されると共に、パッド41と電気的に接続されている。
(スプリング層34の構成)
スプリング層34は、キャップ層36の下に配置され、開口360を移動するピン345を有している。このスプリング層34のばね定数は、一例として、250N/mである。
スプリング層34は、一例として、ネガティブレジストであるSU−8(登録商標:MicroChem社)を用いてキャップ層36と共に形成されている。スプリング層34及びキャップ層36は、このネガティブレジストを用いたフォトリソグラフィ法によって露光されて架橋した部分である。この架橋した部分は、エポキシ樹脂となっている。なおスプリング層34は、例えば、ポジティブレジストなどの他のレジストを用いても良い。
スプリング層34は、図2(d)に示すように、外枠340と、S字スプリング部341と、ピン345と、を備えて概略構成されている。S字スプリング部341は、薄い板形状を有している。そしてS字スプリング部341は、両端部(端部342及び端部343)が外枠340に支持され、ピン345の移動方向と逆向きの弾性力を生成する。この端部342及び端部343は、外枠340と一体とされている。
ピン345は、S字スプリング部341の中央に形成されている。このピン345の下部であるピン下部346は、アクチュエータ層32と接触する。またピン345の上部であるピン上部347が駆動によりキャップ層36の開口360から突出する。
外枠340及びピン下部346は、アクチュエータ層32に接着剤を介して接合されている。この接着剤は、一例として、エポキシ樹脂系の接着剤である。
スプリング層34は、例えば、キャップ層36及びピン上部347が第1の基板から形成され、外枠340、S字スプリング部341及びピン下部346が第2の基板から形成され、これらが接着されて形成される。
(キャップ層36の構成)
キャップ層36は、上述のようにスプリング層34と同じ材料を用いてスプリング層34と共に形成される。キャップ層36は、開口360を有し、この開口360をピン345が移動する。
以下に、基板層30及びアクチュエータ層32の製造方法の一例について説明する。
(基板層30及びアクチュエータ層32の製造方法)
図4(a)〜図4(f)は、第1の実施の形態に係る触覚呈示装置の基板層及びアクチュエータ層の製造方法の一例を示す概略図である。図4(a)〜図4(f)は、上が平面図、下が図4(b)に示す一点鎖線で切断した断面を矢印方向から見た断面図である。
図4(a)に示すように、フラッシュ蒸着法により、銅(Cu)からなる基板層30の表面に、TiNiCu合金からなるSMA層320を形成する。そしてSMA層320に形状を記憶させるため、500℃で3時間、アニールを行う。この基板層30の厚みは、一例として、300μmである。SMA層320の厚みは、一例として、10μmである。
次に図4(b)に示すように、SMA層320の表面に感光性の絶縁材料を塗布し、フォトリソグラフィ法により、開口パターン322aを有する絶縁層322を形成する。絶縁材料の厚みは、一例として、2μmである。この感光性の絶縁材料は、一例として、ポリイミドである。
次に図4(c)に示すように、スパッタ法及びリフトオフ法に基づいて横配線400、パッド401、第1のヒータ配線323a及び第2のヒータ配線323bを有する配線層323を形成する。配線層323の厚みは、一例として、2μmである。
次に図4(d)に示すように、配線層323を保護するため、フォトリソグラフィ法により、開口パターン322a及びスルーホール411を有する絶縁層324を形成する。
次にスパッタ法及びリフトオフ法に基づいて絶縁層324上に縦配線410を形成し、さらに縦配線410を保護するため、フォトリソグラフィ法によって絶縁層329を形成する。この絶縁層329は、一例として、ポリイミドである。縦配線410を形成する際、スルーホール411に配線材料が充填され、縦配線410とパッド401とが導通することにより、縦配線410と第2のヒータ配線323bとが導通する。
次に図4(e)に示すように、開口パターン322aに基づくレジストパターン328aを有するレジスト328を形成した後、LiCl−エタノール電解液を用いた電解エッチング法により、開口パターン322aに応じてSMA層320をエッチングする。
次に図4(f)に示すように、ウエットエッチング法により、第1の加熱領域323c及び第2の加熱領域323dの下方の基板層30を等方エッチングによりサイドエッチング(アンダーエッチング)を行って中空化し、その後レジスト328を除去して基板層30及びアクチュエータ層32を得る。
なお変形例として上述の基板層30の中空化は、基板層30の裏面305に新たにレジストパターンを設け、裏面305側からウエットエッチング法あるいはドライエッチング法によって基板層30を貫通させて行われても良い。この中空化が行われた後、当該レジストパターンを除去して基板層30及びアクチュエータ層32を得る。
続いて、以下に本実施の形態の触覚呈示装置1の動作の一例について説明する。
(動作)
・垂直駆動について
触覚呈示装置1は、第1のヒータ配線323a及び第2のヒータ配線323bに電流が供給されると、この配線の温度が上昇すると共に、第1の加熱領域323c及び第2の加熱領域323dの下方のSMA層320の温度が上昇する。この電流は、周期的に供給される。この供給の周波数は、上述のように、一例として、30Hzである。
第1の加熱領域323c及び第2の加熱領域323dの下方のSMA層320は、形状回復温度に達すると、図3(a)に示す基準状態における湾曲した状態から図3(b)に示す垂直駆動状態における記憶された湾曲が少ない状態へと形状回復を行う。この形状回復の結果、図3(b)に矢印で示すように、ピン345が開口360から垂直方向に突出するように駆動され、操作指9に刺激を与える。
そして触覚呈示装置1は、電流の供給が停止すると、SMA層320の温度が低下してスプリング層34の弾性力によってアクチュエータ層32が湾曲して基準状態へと移行する。触覚呈示装置1は、電流の供給が周期的に行われることにより、図3(a)に示す基準状態と図3(b)に示す垂直駆動状態とを繰り返し、操作指9に垂直方向の触覚を呈示する。
・傾き駆動について
次に傾き駆動について説明する。この傾き駆動における電流の周波数は、垂直駆動と同じように、一例として、30Hzである。
触覚呈示装置1は、第1のヒータ配線323aに電流が供給されると、第1のヒータ配線323aの温度が上昇すると共に、第1の加熱領域323cの下方のSMA層320の温度が上昇する。
第1の加熱領域323cの下方のSMA層320は、形状回復温度に達すると、図3(a)に示す基準状態における湾曲した状態から図3(c)に示す傾き駆動状態における記憶された湾曲が少ない状態へと形状回復を行う。
図3(c)に示すように、第2の加熱領域323dの下方のSMA320は、加熱されていないので、スプリング層34の弾性力によって湾曲したままであり、この状態で第1の加熱領域323cの下方のSMA層320が形状回復を行うと、ピン345が垂直に駆動されず、図3(c)の矢印で示すせん断方向に、傾いて駆動される。従って操作指には、せん断方向の刺激が与えられる。このせん断方向は、例えば、図3(c)の紙面右方向である。
そして触覚呈示装置1は、電流の供給が停止すると、第1の加熱領域323cの下方のSMA層320の温度が低下してスプリング層34の弾性力によってアクチュエータ層32が湾曲して基準状態へと移行する。触覚呈示装置1は、電流の供給が周期的に行われることにより、図3(a)に示す基準状態と図3(c)に示す傾き駆動状態とを繰り返し、操作指9にせん断方向の触覚を呈示する。
また触覚呈示装置1は、第2のヒータ配線323bに電流が供給されると、第2のヒータ配線323bの温度が上昇すると共に、第2の加熱領域323dの下方のSMA層320の温度が上昇する。
第2の加熱領域323dの下方のSMA層320は、形状回復温度に達すると、基準状態における湾曲した状態から傾き駆動状態における記憶された湾曲が少ない状態へと形状回復を行う。ピン345は、第2の加熱領域323dが形状復帰した場合、図3(c)に示す方向とは逆の方向(左方向)に傾き駆動される。
そして触覚呈示装置1は、電流の供給が停止すると、第2の加熱領域323dの下方のSMA層320の温度が低下してスプリング層34の弾性力によってアクチュエータ層32が湾曲して基準状態へと移行する。触覚呈示装置1は、電流の供給が周期的に行われることにより、図3(a)に示す基準状態と傾き駆動状態とを繰り返し、操作指9にせん断方向の触覚を呈示する。このせん断方向は、例えば、図3(c)の紙面左方向である。
なお触覚呈示装置1は、垂直駆動と傾き駆動とが組み合わされて行われても良い。
(第1の実施の形態の効果)
本実施の形態に係る触覚呈示装置1は、垂直方向と垂直方向から傾いた方向のピンの駆動を組み合わせて多様な触覚を呈示することができる。触覚呈示装置1は、第1の加熱領域323c又は第2の加熱領域323dを加熱することによって加熱された加熱領域の下方のSMA層320を形状回復させてピン345を傾き駆動することができるので、垂直駆動のみ行うものと比べて、垂直駆動と傾き駆動とを組み合わせて多様な触覚を呈示することができる。
触覚呈示装置1は、ピン345が単純な傾きの往復変位ではなく、垂直方向の成分も生じて行きと戻りではピン345の軌道が異なるので、ピンの単純な水平移動と比べて、操作指を所定の位置に誘導するなどの多様な触覚の呈示ができる。
触覚呈示装置1は、高密度でアクチュエータ素子3を配置することができるので、小型化が容易である。そして触覚呈示装置1は、狭ピッチでありながら垂直方向及び傾き方向に触覚を呈示することができる。また触覚呈示装置1は、薄く形成することができるので、車載用操作機器や携帯機器などの設置スペースが限られたところにも配置することができる。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態は、触覚呈示装置1がスプリング層を備えていない点で第1の実施の形態と異なっている。
図5(a)は、第2の実施の形態に係る触覚呈示装置の基準状態の一例を示す要部断面図であり、図5(b)は、触覚呈示装置の垂直駆動状態の一例を示す要部断面図であり、図5(c)は、触覚呈示装置の傾き駆動状態の一例を示す要部断面図である。なお以下に記載する実施の形態において、第1の実施の形態と同じ機能及び構成を有する部分は、第1の実施の形態と同じ符号を付し、その説明は省略するものとする。
本実施形態の触覚呈示装置1は、図5(a)〜図5(c)に示すように、スプリング層34を備えていない構成となっている。
具体的には、触覚呈示装置1は、開口360を有するキャップ層36と、開口360を移動するピン345と、キャップ層36の下に配置されてピン345の下部(ピン下部346)の接触によって湾曲し、またSMA層320、ヒータ層321の順に積層され、ピン345の下部が接触する接触領域325を介して対向する第1の加熱領域323c及び第2の加熱領域323dが加熱されたことによる第1の加熱領域323c及び第2の加熱領域323dの下方のSMA層320の形状回復によって垂直方向に開口360からピン345を突出させ、第1の加熱領域323c又は第2の加熱領域323dが加熱されたことによる第1の加熱領域323c又は第2の加熱領域323dの下方のSMA層320の形状回復によって垂直方向から傾いて開口360からピン345を突出させるアクチュエータ層32と、を有するアクチュエータ素子3を備えて概略構成されている。
続いて本実施の形態の触覚呈示装置1の動作の一例について図5(a)〜図5(c)を参照しながら説明する。
(動作)
・垂直駆動について
触覚呈示装置1は、第1のヒータ配線323a及び第2のヒータ配線323bに電流が供給されると、この配線の温度が上昇すると共に、第1の加熱領域323c及び第2の加熱領域323dの下方のSMA層320の温度が上昇する。
第1の加熱領域323c及び第2の加熱領域323dの下方のSMA層320は、形状回復温度に達すると、図5(a)に示す基準状態における湾曲した状態から図5(b)に示す垂直駆動状態における記憶された湾曲が少ない状態へと形状回復を行う。この形状回復の結果、図5(b)に矢印で示すように、ピン345が開口360から垂直方向に突出するように駆動され、操作指9に刺激を与える。
そして触覚呈示装置1は、電流の供給が停止すると、SMA層320の温度が低下し、操作指9によって受動的にピン435が押し下げられてアクチュエータ層32が湾曲して基準状態へと移行する。触覚呈示装置1は、電流の供給が周期的に行われることにより、図5(a)に示す基準状態と図5(b)に示す垂直駆動状態とを繰り返し、操作指9に垂直方向の触覚を呈示する。
・傾き駆動について
触覚呈示装置1は、第1のヒータ配線323aに電流が供給されると、第1のヒータ配線323aの温度が上昇すると共に、第1の加熱領域323cの下方のSMA層320の温度が上昇する。
第1の加熱領域323cの下方のSMA層320は、形状回復温度に達すると、図5(a)に示す基準状態における湾曲した状態から図5(c)に示す傾き駆動状態における記憶された湾曲が少ない状態へと形状回復を行う。
図5(c)に示すように、第2の加熱領域323dの下方のSMA320は、加熱されていないので湾曲したままであり、この状態で第1の加熱領域323cの下方のSMA層320が形状回復を行うと、ピン345が垂直に駆動されず、図5(c)の矢印で示すせん断方向に、傾いて駆動される。従って操作指には、せん断方向の刺激が与えられる。このせん断方向は、例えば、図5(c)の紙面右方向である。
そして触覚呈示装置1は、電流の供給が停止すると、第1の加熱領域323cの下方のSMA層320の温度が低下し、操作指9によって受動的にピン435が押し下げられてアクチュエータ層32が湾曲して基準状態へと移行する。触覚呈示装置1は、電流の供給が周期的に行われることにより、図5(a)に示す基準状態と図5(c)に示す傾き駆動状態とを繰り返し、操作指9にせん断方向の触覚を呈示する。
なお左方向の傾き駆動は、第1の実施の形態に示すように、第2のヒータ配線323bに電流が供給することによって行われる。
(第2の実施の形態の効果)
本実施の形態の触覚呈示装置1は、スプリング層34を備えないので、製造コストを抑制することができる。
以上述べた少なくとも1つの実施の形態の触覚呈示装置1によれば、垂直方向と垂直方向から傾いた方向のピンの駆動を組み合わせて多様な触覚を呈示することが可能となる。
以上、本発明のいくつかの実施の形態及び変形例を説明したが、これらの実施の形態及び変形例は、一例に過ぎず、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。これら新規な実施の形態及び変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。また、これら実施の形態及び変形例の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない。さらに、これら実施の形態及び変形例は、発明の範囲及び要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…触覚呈示装置、2…アクチュエータアレイ、3…アクチュエータ素子、9…操作指、10…本体、12…プリント基板、14…電極、30…基板層、32…アクチュエータ層、34…スプリング層、36…キャップ層、40,41…パッド、120…表面、300…外枠、301…凹部、305…裏面、320…SMA層、321…ヒータ層、322…絶縁層、322a…開口パターン、323…配線層、323a…第1のヒータ配線、323b…第2のヒータ配線、323c…第1の加熱領域、323d…第2の加熱領域、323e…連結部、324…絶縁層、325…接触領域、326,327…開口、328…レジスト、328a…レジストパターン、329…絶縁層、340…外枠、341…S字スプリング部、342,343…端部、345…ピン、346…ピン下部、347…ピン上部、360…開口、400…横配線、401…パッド、410…縦配線、411…スルーホール

Claims (5)

  1. 開口を有するキャップ層と、
    前記開口を移動するピンと、
    前記キャップ層の下に配置されて前記ピンの下部の接触によって湾曲し、また形状記憶合金層、ヒータ層の順に積層され、前記ピンの下部が接触する接触領域を介して対向する第1の加熱領域及び第2の加熱領域が加熱されたことによる前記第1の加熱領域及び前記第2の加熱領域の下方の前記形状記憶合金層の形状回復によって垂直方向に前記開口から前記ピンを突出させ、前記第1の加熱領域又は前記第2の加熱領域が加熱されたことによる前記第1の加熱領域又は前記第2の加熱領域の下方の前記形状記憶合金層の形状回復によって垂直方向から傾いて前記開口から前記ピンを突出させるアクチュエータ層と、
    を有するアクチュエータ素子を備えた触覚呈示装置。
  2. 開口を有するキャップ層と、
    前記キャップ層の下に配置され、前記開口を移動するピンを有するスプリング層と、
    前記スプリング層の下に配置されて前記ピンの下部の接触によって湾曲し、また形状記憶合金層、ヒータ層の順に積層され、前記ピンの下部が接触する接触領域を介して対向する第1の加熱領域及び第2の加熱領域が加熱されたことによる前記第1の加熱領域及び前記第2の加熱領域の下方の前記形状記憶合金層の形状回復によって垂直方向に前記開口から前記ピンを突出させ、前記第1の加熱領域又は前記第2の加熱領域が加熱されたことによる前記第1の加熱領域又は前記第2の加熱領域の下方の前記形状記憶合金層の形状回復によって垂直方向から傾いて前記開口から前記ピンを突出させるアクチュエータ層と、
    を有するアクチュエータ素子を備えた触覚呈示装置。
  3. 複数の前記アクチュエータ素子が格子状に並べられた請求項1又は2に記載の触覚呈示装置。
  4. 前記アクチュエータ層は、前記形状記憶合金層が金属材料により形成された基板層上に設けられ、
    前記スプリング層は、加熱される前の状態において、前記基板層及び前記キャップ層に挟まれて配置されることで前記ピンを前記アクチュエータ層に押し付ける方向の弾性力を生成して前記アクチュエータ層を湾曲させる、
    請求項2又は3に記載の触覚呈示装置。
  5. 前記第1の加熱領域及び前記第2の加熱領域には、配線が配置され、前記配線を囲むように前記ヒータ層に開口が形成され、
    前記基板層には、前記第1の加熱領域及び前記第2の加熱領域の下方に凹部が形成された、
    請求項4に記載の触覚呈示装置。
JP2016183917A 2016-09-21 2016-09-21 触覚呈示装置 Pending JP2018049424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016183917A JP2018049424A (ja) 2016-09-21 2016-09-21 触覚呈示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016183917A JP2018049424A (ja) 2016-09-21 2016-09-21 触覚呈示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018049424A true JP2018049424A (ja) 2018-03-29

Family

ID=61767603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016183917A Pending JP2018049424A (ja) 2016-09-21 2016-09-21 触覚呈示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018049424A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110609637A (zh) * 2018-06-15 2019-12-24 意美森公司 具有弹簧预载荷设备的触觉致动器组件

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0988805A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Olympus Optical Co Ltd 形状記憶合金薄膜アクチュエータ及びその製造方法、並びに光偏向器
US6693516B1 (en) * 1999-05-10 2004-02-17 Vincent Hayward Electro-mechanical transducer suitable for tactile display and article conveyance
JP2005328270A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Hitachi Ltd 触覚刺激通信装置
JP2006511898A (ja) * 2002-12-19 2006-04-06 コミツサリア タ レネルジー アトミーク タッチ式感受インターフェース
JP2008262478A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sca:Kk 形状記憶合金の機械振動を情報伝達手段とする触覚による情報伝達装置
JP2010532043A (ja) * 2007-06-26 2010-09-30 イマージョン コーポレーション マルチタッチの触知タッチパネルアクチュエータ機構のための方法および装置
JP2014167773A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Nikon Corp 触覚呈示装置及び電子機器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0988805A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Olympus Optical Co Ltd 形状記憶合金薄膜アクチュエータ及びその製造方法、並びに光偏向器
US6693516B1 (en) * 1999-05-10 2004-02-17 Vincent Hayward Electro-mechanical transducer suitable for tactile display and article conveyance
JP2006511898A (ja) * 2002-12-19 2006-04-06 コミツサリア タ レネルジー アトミーク タッチ式感受インターフェース
JP2005328270A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Hitachi Ltd 触覚刺激通信装置
JP2008262478A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sca:Kk 形状記憶合金の機械振動を情報伝達手段とする触覚による情報伝達装置
JP2010532043A (ja) * 2007-06-26 2010-09-30 イマージョン コーポレーション マルチタッチの触知タッチパネルアクチュエータ機構のための方法および装置
JP2014167773A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Nikon Corp 触覚呈示装置及び電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110609637A (zh) * 2018-06-15 2019-12-24 意美森公司 具有弹簧预载荷设备的触觉致动器组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105847499B (zh) 电子装置的埋入式按键
US7893922B2 (en) Touch sensor with tactile feedback
US7775797B2 (en) Electromechanical tactile braille cell assembly
KR20120105785A (ko) 압전 소자
JP2008242558A (ja) 入力装置とその製造方法
KR20130137960A (ko) 전기활성 폴리머를 이용한 액추에이터 및 이를 구비한 전자기기
KR101885297B1 (ko) 햅틱 피드백 버튼
KR20180041721A (ko) 층 배열 및 입력/출력 장치
JP2018115873A (ja) センサシート
US8777115B2 (en) Card switch
JP2018049424A (ja) 触覚呈示装置
KR20140049317A (ko) 형상 변화가 가능한 터치 패널
CN110730941A (zh) 触觉按钮
JP6703674B2 (ja) Mems装置の製造方法
KR102153838B1 (ko) 스마트물질 기반 음각 형상 변형 컨트롤 패널
JP2018132851A (ja) 触覚呈示装置
US20220212230A1 (en) Vibration device and electronic apparatus
JP2019159402A (ja) 振動デバイス
JP2007071977A (ja) 点字セル
JP7373255B2 (ja) 触感提示装置
KR102707600B1 (ko) 역촉각 재현 시스템 및 이의 구동 방법
KR102251733B1 (ko) Otp카드의 돔스위치 설치구조
JP7378252B2 (ja) プッシュスイッチ及びその製造方法
JP7275522B2 (ja) 振動デバイス
JP4664873B2 (ja) スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200630