JP2018048078A - 埋め込まれた導電性構造体を有する合わせガラス積層体を製造する方法 - Google Patents

埋め込まれた導電性構造体を有する合わせガラス積層体を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018048078A
JP2018048078A JP2017211028A JP2017211028A JP2018048078A JP 2018048078 A JP2018048078 A JP 2018048078A JP 2017211028 A JP2017211028 A JP 2017211028A JP 2017211028 A JP2017211028 A JP 2017211028A JP 2018048078 A JP2018048078 A JP 2018048078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
mass
plasticizer
polyvinyl acetal
conductive structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017211028A
Other languages
English (en)
Inventor
ケラー ウーヴェ
Uwe Keller
ケラー ウーヴェ
グレープ マルコ
Greb Marco
グレープ マルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Europe GmbH
Original Assignee
Kuraray Europe GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Europe GmbH filed Critical Kuraray Europe GmbH
Publication of JP2018048078A publication Critical patent/JP2018048078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • B32B17/10183Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer being not continuous, e.g. in edge regions
    • B32B17/10192Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer being not continuous, e.g. in edge regions patterned in the form of columns or grids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • B32B17/10201Dielectric coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • B32B17/1022Metallic coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10247Laminated safety glass or glazing containing decorations or patterns for aesthetic reasons
    • B32B17/10256Laminated safety glass or glazing containing decorations or patterns for aesthetic reasons created by printing techniques
    • B32B17/10275Laminated safety glass or glazing containing decorations or patterns for aesthetic reasons created by printing techniques on interlayer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】経済的な方法で、合わせガラス積層体を提供すること。
【解決手段】2枚の透明な板と、少なくとも1枚のシートAおよび少なくとも1枚のシートBとを接着して、導電性構造体を有する複合ガラス積層体を製造する方法において、シートAおよびシートBを2つの透明な板の間に配置してそれらを互いに接着し、ここで、シートAは、ポリビニルアセタールPA、および0〜16質量%の少なくとも1つの可塑剤WAを含有し、ならびに個別の導電性構造体を有しており、かつシートBは、ポリビニルアセタールPB、および少なくとも16質量%の少なくとも1つの可塑剤WBを含有している。
【選択図】なし

Description

本発明は、導電性構造体がシートの上に存在している、ポリビニルアセタールをベースにする中間層シートを使用して、埋め込まれた導電性構造体を有する合わせガラス板を製造する方法に関する。
導電性構造体、例えば電熱線またはアンテナ特性を有する合わせガラス板を製造するために、金属フィラメントをまず通常のPVBシートの表面に溶融させるか、もしくはそのPVBシート内に縫い込む方法か、または積層体中で内側に向いた1つのガラス表面の上に導電性構造体をスクリーン印刷し、かつ引き続き焼き付けることによって施与する方法が通常である。いずれの場合においても、通常のPVBシートに適用する際に、または準備されたガラス板に施与する際に欠陥が生じる場合には、経済的な損失の危険がある。前者の場合は、そのようなPVBシートを、後者の場合は、そのようなガラスを、積層に使用することはもはやできない。
それに対して、PETシートに導電性構造体を直接印刷することは部分的に確立されており、例えばほぼ不可視の発熱体、センサー領域などをその上に作製できる。この分野でリードする企業は、例えばPolyIC(ドイツ、Fuerth)である。しかし、ここで、導電性構造体が印刷されたそのようなPETシートを合わせガラス積層体に一体化しようとする場合、少なくとも3つのシート層(官能化されたPETが1つ、PVBシートが2つ)を常に使用しなければならないことが欠点である、それというのは、PETは、官能化された側もしくは裏側を用いても、直接ガラス表面に溶着させることができないからである。別の欠点は、シート作製の複雑性が高まることであり、このことは、「導電性構造体を有する」特徴と、別の機能特徴、例えば「音響減衰」、「バンドパスフィルター(Bandfilter)」、「くさび形の厚さプロファイル」、「色調」との組み合わせによって、加工者におけるシート準備の複雑化につながる。
全面的に積層体に導入されている導電性層を有する合わせガラス積層体の製造は、例えばEP2409833から公知である。WO2010/030413は、2つの電極の間に取り付けられている導電性の中間層シートを開示している。これは、積層体の透過率を低下させるほか、結果として導電性層における材料消費量を増大させる。
EP2409833 WO2010/030413
したがって本発明の課題は、経済的な方法で、合わせガラスの内側に任意の導電性構造体を有する合わせガラス積層体を提供することであった。
可塑剤の少ない、もしくは可塑剤を含まないポリビニルアセタールをベースとする薄いシートであって、その上に個別の(diskret)導電性構造体が配置されたシートを、合わせガラス積層体の一般的な製造方法で直接、ガラス表面のうち1つの上に溶着できることが判明した。可塑剤含有ポリビニルアセタールの少なくとも1つの層と組み合わせることによって、合わせガラス積層体に通常求められる安全特性を得ることができる。
したがって本発明の対象は、2枚の透明な板を、少なくとも1枚のシートAおよび少なくとも1枚のシートBと接着することによって、導電性構造体を有する合わせガラス積層体を製造する方法であって、シートAおよびシートBを2つの透明な板の間に配置し、これらを互いに接着し、ここで、シートAは、ポリビニルアセタールPAおよび0〜16質量%の少なくとも1つの可塑剤WAを含有し、ならびに個別の導電性構造体を有しており、かつシートBは、ポリビニルアセタールPBおよび少なくとも16質量%の少なくとも1つの可塑剤WBを含有していることを特徴とする方法である。
本明細書において、個別の導電性構造体とは、平面の層ではなく、個々に識別可能な構造体、例えば導体路(Leiterbahnen)、ワイヤ、それらで構成されるネット、ドットならびにそれらの組み合わせであると理解される。個別の導電性構造体は、シートAの表面に施与されるか、またはこのシートAに埋め込まれてもよい。
透明な板は、ガラス、PMMAまたはポリカーボネートからなる同一か、または異なるものであってよい。以下において、「ガラス板」または「ガラス表面」という概念は、「透明な板」または「透明な板の表面」という概念と同義で使用される。
中間層を透明な板上に配置する本発明による方法は、シートAを1枚の透明な板上に配置し、この上にシートBおよび第二の透明な板を置くことによって実施することができる。代替的に、シートBを1枚の透明な板上に配置して、次にこの上にシートAおよび第二の透明な板を置くことが可能である。
個別の導電性構造体は、金属、例えば銀、銅、金、インジウム、亜鉛、鉄、アルミニウムを含んでいるのが好ましい。しかし、それに対して代替的に、もしくはそれとの組み合わせで、半導体材料もシートA中またはシートA上に配置することができる。さらに、炭素系の導電性材料、例えばグラファイト、CNT(カーボンナノチューブ(carbon nano tubes))またはグラフェンが含まれていてよい。
シートAは、片方または両方の表面に導電性構造体を有している。
導電性構造体は、印刷法の多様な変法、例えばスクリーン印刷、フレキソ印刷またはグラビア印刷、蒸着、スパッタリング、電着によって、シートAの表面で作製することができる。印刷法では、場合により積層前に通常なおも乾燥できるか、または熱もしくは光子により硬化することができる相応のインクが使用される。導電性構造体は、さしあたり比較的粗い構造から、レーザーまたは別の加工手段(彫刻、エッチング)を使用することによって初めてその最終的な形態でシートA上に作製されてもよい。
印刷法(「プリンテッド・エレクトロニクス(printed electronics)」)を使用する場合、使用されるインクもしくは印刷用インクは、導電性粒子を含んでいる。導電性粒子は、金属、例えば金、銀、銅、亜鉛、鉄またはアルミニウムからなる粒子、ならびに金属で被覆された材料、例えば銀めっきされたガラス繊維、ガラスビーズ、ならびに導電性カーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラファイトまたはグラフェンであってよい。さらに、半導体からなる粒子、例えば導電性金属酸化物、例えばインジウムドープ酸化スズ、ドープ酸化亜鉛、アンチモンドープ酸化スズである。
一般に、導電性構造体は、周波数場を電磁遮蔽するため、電気回路、例えば導体路または送信および/もしくは受信アンテナならびに別の機能を作製するために使用することができるものである。このことによって、例えば発熱体をガラス複合体に導入することができ、アンテナを例えば自動車分野においてラジオ波の受信のために、または車両間通信において使用することができる。
本発明による積層体の導電性構造体は、接触センサーとして構成されていてもよく、このことは、対話型合わせガラス板の製造を可能にする。したがって、例えば、合わせガラス板(例えば乗用車のフロントガラスもしくはサイドガラス、または扉のガラス板)上での情報入力をアクセス制御に利用することができる。
電子構成部品、つまり導電性および誘電性の構造体の多層構造では、さらに完全な電子回路または構成部品を施与することができる。それには、特にトランジスタ、抵抗器、チップ、センサー、ディスプレイ、発光ダイオード(例えばOLED)および/またはスマートラベルが該当する。
導電性構造体は、肉眼では充分に認識することができないほど非常に小さくてよい。その幅は、1〜30μm、好ましくは1〜20μm、最も好ましくは1〜15μmである。特に、平面の加熱領域(Heizfelder)の場合、フィラメントの幅は25μm未満である。加熱領域は、局所的にのみ、例えばフロントガラスの上側の光学センサー系の前にのみ導入されてもよい。
たとえばシートAは、シートBより小さい面積を有していてよく、そのためにシートBは、部分領域において少なくとも1枚のガラス板と直接接触している。ここで、その導電性構造体を有するシートAは、板全体を占めることなく、自動車ガラスの任意の箇所に柔軟に配置できることが利点である。
本発明により使用される導電性構造体は、厚さが好ましくは0.1〜50μmの範囲、特に好ましくは0.5〜20μmの範囲、好ましくは1〜10μmの範囲である。
以下において、「初期状態」とは、シートAおよびシートBの積層前の状態、つまり、まだ別個の状態であると理解される。
シートAおよびシートBは、層の積層前の初期状態において、また合わせガラス積層体中に存在している中間層スタックにおいて、可塑剤を1種類のみ含有していてもよく、異なる組成および同一の組成の可塑剤の混合物を含んでいてもよい。異なる組成とは、可塑剤の種類も混合物中のその割合も意味する。シートAおよびシートBは、積層後、つまり、完成した合わせガラス中に同一の可塑剤WAおよびWBを含有していることが望ましい。しかし、好ましい変法では、シートAは、その初期状態では可塑剤を含んでおらず、積層後に可塑剤WBを含んでいる。
本発明により使用される可塑剤含有シートBは、層の積層前の初期状態では、可塑剤を少なくとも16質量%、例えば16.1〜36質量%、好ましくは22.0〜32.0質量%、特に26.0〜30.0質量%含んでいる。
本発明により使用されるシートAは、層の積層前の初期状態では、可塑剤WAをそれぞれ0質量%を下限として16質量%未満(例えば15.9質量%)、12質量%未満、8質量%未満、6質量%未満、4質量%未満、3質量%未満、2質量%未満、1質量%未満含んでいてよい。可塑剤の少ないシートAは、可塑剤WAを0.0〜8質量%含んでいるのが好ましい。
本発明による方法では、シートAは、層の積層前の初期状態では、1つもしくは複数のシートBの厚さの20%以下、好ましくは15%以下、好ましくは10%以下の厚さを有している。シートAの厚さは、導電性構造体も含んでいる。
層の積層前の初期状態におけるシートAの厚さは、10〜150μm、好ましくは20〜120μm、好ましくは30〜100μm、好ましくは40〜80μm、最も好ましくは50〜70μmである。合わせガラスにおいて、前記シートの厚さは、シートBから可塑剤が移行することによって増加する。
シートAは、シートBとは別個に製造され(例えば押出され)、可塑剤を全く有していないか、または可塑剤含分が少ないため、機械的応力下での製造およびさらなる加工の場合に過度に著しく伸びることもなく、過度に粘着性となることもない。
シートBの厚さは、初期状態において450〜2500μm、好ましくは600〜1000μm、好ましくは700〜900μmである。複数のシートBを使用する場合、同じことが、その総厚さにも該当する。シートBがサンドイッチ構造の製造前に延伸される、および/またはさらに板(例えばフロントガラス)の形態にアーチ形に適合させる場合、記載された厚さは、積層の時点でもう一度20%まで減少することがある。
導電性構造体を有する少なくとも1つの薄いシートAは、本発明による合わせガラス積層体のガラス表面に配置されている。ここで、シートAは、導電性構造体を有する表面でガラス表面に施与されるか、または導電性構造体を有していない表面でガラス表面に施与されてよい。
透明な板は、3枚のシート、例えばシートA/シートB/シートA、またはシートB/シートA/シートBの層順序によって互いに接合することができる。
両方のガラス表面それぞれにシートAを施与することも可能であるため、ガラス/シートA/シートB/シートA/ガラスの層順序を有する合わせガラス積層体が存在している。ここで、複数のシートAの装飾は、同一であるか、または異なっていてよい。ここで、例えば、シートAの1つは導電性構造体を有しており、第二のシートAは熱吸収層または光学機能を有する別の層を有していてよい。
自動車ガラスの場合、美観および耐久性の理由から、合わせガラス積層体の端部をシーリング材でシールすることは好ましくない。このことは、端部欠陥の形成、例えば層同士の剥離(層間剥離)または積層体の端部にまで達する導電性構造体の腐食もしくは化学的変化に対する前述のガラスの感受性を助長する。
本発明による方法では、可塑剤の少ないシートAは、合わせガラス積層体において、いずれの場所でも積層体の縁部に達しないように裁断され、かつ配置されてよい。特に、シートAは、縁部領域において少なくとも1つのガラス板より、少なくとも1mm小さくてもよく、そのためシートBは、この縁部領域において少なくとも1つのガラス板と直接接触している。
さらに、初期状態で可塑剤が少ないか、または可塑剤を含まない薄いシートAは、ガラス/シートのサンドイッチ構造への挿入前に穿孔されてもよいため、シートAは、開口部(Aussparungen)、例えば切り抜き部、孔、スリットを任意の幾何学的模様で有していてもよい。
したがって、シートAは、少なくとも1つの開口部を有していてもよく、そのためシートBは、この開口部を介して少なくとも1つのガラス板と直接接触していてもよい。接着して合わせガラスが完成した後、初期状態において可塑剤含量が比較的高いシートBは、この箇所でガラス板と間断なく接着している。特に、こうして開口部は、その箇所の裏側の光学構成部材、アンテナ構成部材がさもないと導電性構造体によってその機能が損なわれかねない、合わせガラスの箇所で得ることができる。
本発明により使用されるシートAおよびシートBは、ポリビニルアルコールまたはエチレン−ビニルアルコールコポリマーのアセタール化によって製造されるポリビニルアセタールを含んでいる。
それらのシートは、ポリビニルアルコール含量、アセタール化度、残留アセテート含量、エチレン割合、分子量もしくはアセタール基のアルデヒドの様々な鎖長がそれぞれ異なるポリビニルアセタールを含んでいてよい。
特に、ポリビニルアセタールの製造に使用されるアルデヒドまたはケト化合物は、炭素原子2〜10個を有する線状または分岐状(つまり、「n」型または「イソ」型)であってよく、このことは、相応の線状または分岐状のアセタール基をもたらす。これらのポリビニルアセタールは、相応して「ポリビニル(イソ)アセタール」または「ポリビニル(n−)アセタール」と呼ばれる。
本発明により使用されるポリビニル(n−)アセタールは、特に、少なくとも1つのポリビニルアルコールと炭素原子2〜10個を有する1つまたは複数の脂肪族非分岐ケト化合物との反応から生じるものである。そのために、n−ブチルアルデヒドが使用されるのが好ましい。
シートAまたはシートBにおけるポリビニルアセタールを製造するために使用されるポリビニルアルコールまたはエチレン−ビニルアルコールコポリマーは、それぞれ同一であるか、または異なる、純粋であるか、または重合度もしくは加水分解度が異なるポリビニルアルコールもしくはエチレン−ビニルアルコールコポリマーの混合物であってよい。
シートAまたはシートBにおけるポリビニルアセタールのポリビニルアセテート含量は、相応の度合いに鹸化されたポリビニルアルコールまたはエチレン−ビニルアルコールコポリマーを使用することによって調節することができる。ポリビニルアセテート含量によって、ポリビニルアセタールの極性は影響を受け、そのことによって、それぞれの層の可塑剤相溶性および機械的強度も変化する。ポリビニルアルコールまたはエチレン−ビニルアルコールコポリマーのアセタール化を、複数のアルデヒドまたはケト化合物の混合物で実施することも可能である。
シートAまたはシートBは、層を基準として0.1〜20モル%、好ましくは0.5〜3モル%、または5〜8モル%のポリビニルアセテート基の割合をそれぞれ同一か、または異なって有するポリビニルアセタールを含んでいるのが好ましい。
初期状態において可塑剤が比較的少ないシートAの、使用されるポリビニルアセタールPAのポリビニルアルコール含量は、6〜26質量%、8〜24質量%、10〜22質量%、12〜21質量%、14〜20質量%、16〜19質量%、好ましくは16〜21質量%、または10〜16質量%であってよい。
初期状態において可塑剤が比較的多いシートBの、使用されるポリビニルアセタールPBのポリビニルアルコール含量は、14〜26質量%、16〜24質量%、17〜23質量%、好ましくは18〜21質量%であってよい。
シートAまたはシートBは、未架橋のポリビニルアセタールを含んでいるのが好ましい。同様に、架橋されたポリビニルアセタールの使用も可能である。ポリビニルアセタールを架橋する方法は、例えばEP1527107B1およびWO2004/063231A1(カルボキシル基含有ポリビニルアセタールの熱による自己架橋)、EP1606325A1(ポリアルデヒドで架橋されたポリビニルアセタール)、およびWO03/020776A1(グリオキシル酸で架橋されたポリビニルアセタール)に記載されている。
本発明により使用されるシートAおよび/またはシートBは、可塑剤WAおよび可塑剤WBとして、それぞれ以下の群から選択される1つまたは複数の化合物を含んでいてよい:
・多価の脂肪族または芳香族酸のエステル、例えばジアルキルアジペート、例えばジヘキシルアジペート、ジオクチルアジペート、ヘキシルシクロヘキシルアジペート、ヘプチルアジペートとノニルアジペートの混合物、ジイソノニルアジペート、ヘプチルノニルアジペート、ならびにアジピン酸と脂環式もしくはエーテル結合を含むエステルアルコールとのエステル、ジアルキルセバケート、例えばジブチルセバケート、ならびにセバシン酸と脂環式またはエーテル結合を含むエステルアルコールとのエステル、フタル酸のエステル、例えばブチルベンジルフタレートまたはビス−2−ブトキシエチルフタレート、
・多価の脂肪族もしくは芳香族アルコールまたは1つもしくは複数の非分岐状もしくは分岐状の脂肪族もしくは芳香族置換基を有するオリゴエーテルグリコールのエステルまたはエーテル、例えばグリセリン、ジグリコール、トリグリコールもしくはテトラグリコールと線状もしくは分岐状の脂肪族もしくは脂環式カルボン酸とのエステル;後者の群の例として、ジエチレングリコール−ビス−(2−エチルヘキサノエート)、トリエチレングリコール−ビス−(2−エチルヘキサノエート)、トリエチレングリコール−ビス−(2−エチルブタノエート)、テトラエチレングリコール−ビス−n−ヘプタノエート、トリエチレングリコール−ビス−n−ヘプタノエート、トリエチレングリコール−ビス−n−ヘキサノエート、テトラエチレングリコールジメチルエーテルおよび/またはジプロピレングリコールベンゾエートが用いられてよい、
・脂肪族または芳香族のエステルアルコールとのリン酸エステル、例えばトリス(2−エチルヘキシル)ホスフェート(TOF)、トリエチルホスフェート、ジフェニル−2−エチルヘキシルホスフェート、および/またはトリクレジルホスフェート、
・クエン酸、コハク酸および/またはフマル酸のエステル。
定義によれば、可塑剤は、高沸点の有機液体である。この理由から、可塑剤として120℃よりも高い沸点を有する別の種類の有機液体を使用することもできる。
初期状態のシートA中に可塑剤WAが存在している変法におけるシートA、ならびにシートBは、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジイソノニルエステル(DINCH)またはトリエチレングリコール−ビス−2−エチルヘキサノエート(3GOもしくは3G8)を可塑剤として含んでいるのが特に好ましい。
さらに、シートAおよびシートBは、別の添加剤を含んでいてよく、例えば残量の水、UV吸収剤、酸化防止剤、接着調整剤、増白剤もしくは蛍光添加剤、安定剤、色素、加工助剤、有機もしくは無機ナノ粒子、熱分解ケイ酸および/または表面活性剤を含んでいてよい。特に、シートBは、接着調整剤としてカルボン酸のアルカリ金属塩および/またはアルカリ土類金属塩を0.001〜0.1質量%有していてよい。
シートAを介して合わせガラスに導入される導電性構造体の、特に金属の導体材料、例えば銀を使用する場合の腐食作用を抑制するために、完成した積層体中に腐食防止剤を準備することが有益であることがある。好ましくは、腐食防止剤は、積層前にシートBに含まれていてよく、シートAとの接着の間およびその後に、拡散によって比較的薄いシートAに、もしくはその被覆の範囲に移行することもできる。
代替的に、腐食防止剤は、積層前にすでにシートAに含まれている。腐食防止剤は、0.005〜5質量%の割合でシートBまたは/およびシートAで使用されるのが好ましい。腐食防止剤として、置換されていない、または置換されたベンゾトリアゾールが使用されるのが好ましい。
導電性構造体の腐食を回避するために、シートAは、150ppm未満の塩化物イオンおよび/または硝酸イオンおよび/または硫酸イオンを有しているのが好ましい。
したがって、シートAの塩化物イオン含量は150ppm未満、好ましくは100ppm未満、特に50ppm未満であってよい。理想的な場合、シートAの塩化物イオン含量は10ppm未満であるか、またはむしろ0ppmである。
任意に、シートAの硝酸イオン含量は150ppm未満、好ましくは100ppm未満、特に50ppm未満であってよい。理想的な場合、シートAの硝酸イオン含量は、10ppm未満であるか、またはむしろ0ppmである。
さらにまた任意に、シートAの硫酸イオン含量は150ppm未満、好ましくは100ppm未満、特に50ppm未満であってよい。理想的な場合、シートAの硫酸イオン含量は10ppm未満であるか、またはむしろ0ppmである。
さらに、シートAは、マグネシウムイオンを0ppm超有していてよい。マグネシウムイオン含量は、5ppm超、特に好ましくは10ppm、特に5〜20ppmであるのが好ましい。
本発明によれば、まず、温度を高めることによってシートAをガラス板に全面または局所的に溶着させ、次にシートBで覆うことが可能である。代替的に、シートAおよびシートBを一緒に2つのガラス板の間に配置して、高温で溶かすことができる。
透明な板の接着、つまり合わせガラスを製造するための積層工程は、シートAおよびシートBを2つのガラス板の間に配置し、このようにして準備した層体を、高圧下または減圧下、および高温下にプレスして積層体にすることによって実施されるのが好ましい。
層体を積層するために、当業者によく知られている方法を、予備複合体(Vorverbund)をあらかじめ製造するか、または製造することなく使用することができる。
いわゆるオートクレーブプロセスは、約10〜15barの高圧および100〜145℃の温度で約2時間実施される。例えばEP1235683B1に記載の真空バッグ法または真空リング法は、約200mbarおよび130〜145℃で実施される。
いわゆる真空ラミネーターも使用可能である。これは、加熱可能かつ排気可能なチャンバーからなるものであり、この中で、合わせガラスは30〜60分の時間内に積層することができる。0.01〜300mbarの減圧および100〜200℃、特に130〜160℃の温度は、実際に有効であると実証された。
最も簡単な場合、合わせガラス積層体を製造するために、シートAまたはシートBを1枚のガラス板に配置して、これと同時に、またはそれに続いて別のシートBもしくはシートAを配置する。それに続いて、第二のガラス板を載せて、ガラスシート複合体を作製する。次に、過剰の空気は、当業者に公知の任意の予備接合法(Vorverbundverfahren)を使用して除去することができる。ここで、層同士、ならびに層とガラスとの最初の軽度の接着もすでに行われる。
最後に、ガラスシート複合体をオートクレーブプロセスに供することができる。シートAを第一のガラス板に配置して、比較的厚いシートBで覆ってから、第二のガラス板を載せる。この方法は、多数の考えられうる、かつ基本的に実施可能な変法で実施することができる。例えば、シートAは、相応の幅のロールから容易に取り出されるが、それに対してシートBは、製造する合わせガラスのサイズにあらかじめ合わせて裁断されたものである。このことは、特にフロントガラスおよび別の自動車ガラス部材の場合に利点である。この場合、比較的厚いシートBを裁断の前にさらに延伸することが特に有利である。このことによって、シート使用量の節約が可能になるか、もしくはシートBがカラーシェード(Farbkeil)を有している場合、その湾曲の上側板縁部への適合が可能になる。
自動車分野では、特にフロントガラスを製造するために、上側領域にいわゆる帯状着色部(Farbband)を有するシートが使用されることが多い。そのために、シートAおよびシートBの上部は、相応に着色されたポリマー溶融物と一緒に同時押出しされてよく、または多層系においてシートAおよびシートBのうちの1つが、部分領域で異なる着色を有していてよい。本発明では、このことは、シートAおよびシートBのうちの少なくとも1つを完全または部分的に着色することによって実現可能である。
したがって、本発明によれば、シートBは、特にすでに先行するプロセス工程において、フロントガラスの形状に適合されたカラーシェードを有することができる。
シートBは、くさび形の厚さプロファイルを有していることも可能である。このことによって、本発明による合わせガラス積層体は、シートAの厚さプロファイルが平行平面である場合でも、くさび形の厚さプロファイルを得て、乗用車用フロントガラスにおいてHUDディスプレイに使用することができる。
最も簡単な場合、シートBは、帯状着色部を有しているか、または有していない、かつくさび形の厚さプロファイルを有しているか、または有していない市販のPVBシートである。同様に、赤外線からの保護のためにシートB中に分散されたナノ粒子を有するシートBが、着色されたシートとして使用されてもよい。当然、シートBは、音響機能を有するシートであってもよいため、シートAとの組み合わせによって、改善された消音特性が得られる。当然、シートBは、すでに前述の機能の複数を併せ持つこともできる。
通常、薄いシートAの製造は、キャストフィルムラインを使用して押出して行うか、またはインフレーションフィルムとして行われる。ここで、表面粗さは、フロークラック(Fliessbruch)を制御することによって行うか、またはキャストフィルム法ではさらに、構造化されたチルロールを使用することによって行うことができる。
さらに、すでに製造されたシートに、少なくとも1つのロール対の間での型押し工程によって、ランダムではない、規則的な粗さを型押し加工することができる。本発明により使用されるシートは、粗さRzが0〜25μm、好ましくはRzが1〜20μm、特に好ましくはRzが3〜15μm、特にRzが4〜12μmの片面の表面構造を有しているのが好ましい。ガラス板と接触するシートAの面が、その厚さの20%以下の表面粗さRzを有している場合が特に好ましい。導電性構造体が備えられている表面は、被覆が施与される前に、特に低い表面粗さを有しているのが好ましい。ここで、特に、粗さパラメーターRaは3μm未満であり、Rzは5μm未満である。

Claims (15)

  1. 2枚の透明な板と、少なくとも1枚のシートAおよび少なくとも1枚のシートBとを接着して、導電性構造体を有する合わせガラス積層体を製造する方法において、シートAおよびシートBを2枚の透明な板の間に配置し、これらを互いに接着し、ここで、シートAは、ポリビニルアセタールPAと、0〜16質量%の少なくとも1つの可塑剤WAとを含有し、ならびに個別の導電性構造体を有しており、かつシートBは、ポリビニルアセタールPBと、少なくとも16質量%の少なくとも1つの可塑剤WBとを含有していることを特徴とする前記方法。
  2. 個別の導電性構造体をシートAの表面に設けることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 個別の導電性構造体が、0.1〜50μmの厚さを有していることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 個別の導電性構造体が、1〜30μmの幅を有していることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. シートAが、6〜26質量%のビニルアルコール基の割合を有するポリビニルアセタールPAを含有しており、かつシートBが、14〜26質量%のビニルアルコール基の割合を有するポリビニルアセタールPBを含有していることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. シートAおよび/またはシートBが、腐食防止剤を0.005〜5質量%含んでいることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. シートAがシートBよりも小さい面積を有しているため、シートBが部分領域において少なくとも1枚の透明な板と直接接触していることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. シートAが縁部領域において少なくとも1枚のガラス板よりも、少なくとも1mm小さいため、シートBが縁部領域において少なくとも1枚の透明な板と直接接触していることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. シートAが少なくとも1つの開口部を有しているため、シートBが該開口部を介して少なくとも1枚の透明な板と直接接触していることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法。
  10. シートBが、異なる可塑剤含量を有する少なくとも2枚の部分シートB’とB’’からなることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
  11. シートBが、くさび形の厚さプロファイルを有していることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法。
  12. シートAにおける塩化物イオンおよび/または硝酸イオンおよび/または硫酸イオンの含量が、150ppm未満であることを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項に記載の方法。
  13. シートAが、マグネシウムイオンを0ppm超有していることを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項に記載の方法。
  14. 透明な板を、シートA/シートB/シートAの層順序によって互いに接合することを特徴とする、請求項1から13までのいずれか1項に記載の方法。
  15. 透明な板を、シートB/シートA/シートBの層順序によって互いに接合することを特徴とする、請求項1から13までのいずれか1項に記載の方法。
JP2017211028A 2013-11-29 2017-10-31 埋め込まれた導電性構造体を有する合わせガラス積層体を製造する方法 Pending JP2018048078A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13195211.1 2013-11-29
EP13195211.1A EP2878443A1 (de) 2013-11-29 2013-11-29 Verbundglaslaminate mit eingebetteten elektrisch leitfähigen Strukturen

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534980A Division JP6456385B2 (ja) 2013-11-29 2014-11-27 埋め込まれた導電性構造体を有する合わせガラス積層体を製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018048078A true JP2018048078A (ja) 2018-03-29

Family

ID=49759019

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534980A Expired - Fee Related JP6456385B2 (ja) 2013-11-29 2014-11-27 埋め込まれた導電性構造体を有する合わせガラス積層体を製造する方法
JP2017211028A Pending JP2018048078A (ja) 2013-11-29 2017-10-31 埋め込まれた導電性構造体を有する合わせガラス積層体を製造する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534980A Expired - Fee Related JP6456385B2 (ja) 2013-11-29 2014-11-27 埋め込まれた導電性構造体を有する合わせガラス積層体を製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10105932B2 (ja)
EP (3) EP2878443A1 (ja)
JP (2) JP6456385B2 (ja)
CN (1) CN105722679B (ja)
WO (1) WO2015078993A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3095601B1 (en) 2015-05-22 2023-07-05 Kuraray Europe GmbH Penetration resistant laminated glass manufactured with interlayer film layers having reduced adhesion and low plasticizer content
US20190047261A1 (en) * 2016-02-22 2019-02-14 Kuraray Europe Gmbh Laminated glass as optical combiner of hud system having an interlayer comprising a transparent insert
HUE052989T2 (hu) * 2016-10-28 2021-05-28 Saint Gobain Eljárás kompozit ablaktábla gyártására jármûhöz
WO2018181386A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 株式会社クラレ 合わせガラス用のポリビニルアセタール樹脂フィルム
WO2018181389A1 (ja) 2017-03-27 2018-10-04 株式会社クラレ 合わせガラス用のポリビニルアセタール樹脂フィルム
KR20200027947A (ko) 2017-07-07 2020-03-13 주식회사 쿠라레 기재 필름 부착 도전 구조체 함유 필름의 제조방법
WO2019038043A1 (en) 2017-08-25 2019-02-28 Kuraray Europe Gmbh LAMINATED GLASS COMPRISING INTERLAYER FILM LAYERS WITH PIGMENTED FRAME
US20210078299A1 (en) 2017-12-22 2021-03-18 Kuraray Europe Gmbh Laminated glass having an obscuration area with embedded transparent areas
WO2019131963A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 株式会社クラレ 回路付きフィルム
US11518145B2 (en) 2017-12-28 2022-12-06 Kuraray Europe Gmbh Laminate and laminated glass
JP7148550B2 (ja) * 2017-12-28 2022-10-05 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 回路付きフィルム
JPWO2019168173A1 (ja) * 2018-03-01 2021-03-11 株式会社クラレ 可塑剤含有シートが重なってなる多層構造体
JP7374888B2 (ja) * 2018-04-19 2023-11-07 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ポリビニルアセタール樹脂フィルム
US11590829B2 (en) * 2018-07-27 2023-02-28 Tesla, Inc. Functional interlayers for vehicle glazing systems
EP3858896A4 (en) * 2018-09-26 2022-06-22 Kuraray Europe GmbH POLYVINYL ACETAL RESIN FILM AND MULTILAYER BODY CONTAINING THE SAME
WO2020067338A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 株式会社クラレ 中間積層体とその製造方法、積層体、およびグレージング材
EP3858895A4 (en) 2018-09-26 2022-07-06 Kuraray Europe GmbH POLYVINYLACETAL RESIN FILM AND LAMINATE WITH IT
CN112739754B (zh) * 2018-09-26 2023-07-21 可乐丽欧洲有限责任公司 聚乙烯醇缩醛树脂薄膜和其薄膜卷以及层叠体
WO2020113176A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 The Research Foundation For The State University Of New York Graphene laminate structures
WO2021119920A1 (zh) * 2019-12-16 2021-06-24 佛山市钜仕泰粉末冶金有限公司 一种全固态 pvb 基离子传输材料及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095770A1 (ja) * 2005-03-09 2006-09-14 Sekisui Chemical Co., Ltd. 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2010093023A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 旭硝子株式会社 合わせガラス
JP2012031030A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Kuraray Co Ltd ガラス中間膜用樹脂及び太陽電池封止材用樹脂
JP2013100225A (ja) * 2011-06-28 2013-05-23 Kuraray Co Ltd 太陽電池用封止材および合わせガラス用中間膜

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3958245A (en) * 1973-09-26 1976-05-18 Ppg Industries, Inc. Antenna windshield
DE19951444A1 (de) 1999-10-25 2001-04-26 Huels Troisdorf Verfahren und Folie zur Herstellung von Verbundsicherheitsscheiben
DE10143190A1 (de) 2001-09-04 2003-03-20 Kuraray Specialities Europe Hochmolekulare, vernetzte Polyvinylbutyrale, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE10319198A1 (de) 2002-07-04 2004-01-15 Kuraray Specialities Europe Gmbh Vernetzte Polyvinylacetale
WO2004011538A2 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyvinylbutyral interlayer sheet with improved adhesion to glass and a process for preparing same
WO2004063232A1 (de) 2003-01-09 2004-07-29 Kuraray Specialities Europe Gmbh Vernetzte polyvinylacetale
MXPA05007218A (es) 2003-01-09 2005-11-23 Kuraray Specialities Europe Poliacetales degradados.
WO2004082934A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-30 Pilkington Italia S.P.A. Laminated vehicular glazing
JP2008222513A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd 導電膜を有する合わせガラス、および合わせガラス用中間膜
DE102007021103A1 (de) * 2007-05-03 2008-11-06 Kuraray Europe Gmbh Herstellung von Folien für Verbundverglasungen durch Spritzgieß- oder Spritzprägeverfahren
GB0720268D0 (en) * 2007-10-17 2007-11-28 Pilkington Group Ltd Glazing
US8295769B2 (en) 2008-09-15 2012-10-23 Sony Mobile Communications Ab Wireless connection for data devices
DE102009025888B4 (de) * 2009-05-29 2014-04-10 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Elektrisch großflächig beheizbarer, transparenter Gegenstand und seine Verwendung
EP2409833A1 (de) * 2010-07-23 2012-01-25 Saint-Gobain Glass France Verbundglasscheibe als Head-Up-Display
US8709605B2 (en) * 2011-02-23 2014-04-29 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glasses, and laminated glass
EP2767393A1 (de) 2013-02-14 2014-08-20 Kuraray Europe GmbH Verfahren zur Herstellung von Verbundglaslaminaten mit Schalldämmeigenschaften durch Laminieren von Glasscheiben mit mindestens einer dünnen weichmacherarmen Schicht auf Basis von Polyvinylacetal und mindestens einer weiteren Schicht aus weichmacherhaltigem Polyvinylacetal

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095770A1 (ja) * 2005-03-09 2006-09-14 Sekisui Chemical Co., Ltd. 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2010093023A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 旭硝子株式会社 合わせガラス
JP2012031030A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Kuraray Co Ltd ガラス中間膜用樹脂及び太陽電池封止材用樹脂
JP2013100225A (ja) * 2011-06-28 2013-05-23 Kuraray Co Ltd 太陽電池用封止材および合わせガラス用中間膜

Also Published As

Publication number Publication date
EP3074221A1 (de) 2016-10-05
EP3281784B1 (de) 2022-03-02
EP3074221B1 (de) 2018-02-28
CN105722679B (zh) 2019-04-23
EP3281784A1 (de) 2018-02-14
EP2878443A1 (de) 2015-06-03
CN105722679A (zh) 2016-06-29
JP6456385B2 (ja) 2019-01-23
US20160288459A1 (en) 2016-10-06
WO2015078993A1 (de) 2015-06-04
US10105932B2 (en) 2018-10-23
JP2016539905A (ja) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018048078A (ja) 埋め込まれた導電性構造体を有する合わせガラス積層体を製造する方法
JP6594396B2 (ja) 可塑剤含有ポリビニルアセタールシートと、可塑剤の少ないポリビニルアセタールシートとを有する層体から、合わせガラス積層体を製造する方法
JP6726151B2 (ja) 熱線遮蔽特性を有する合わせガラス積層体を製造する方法
US10946619B2 (en) Laminated glass comprising a functional film
JP6698427B2 (ja) 接着性が低減され、かつ可塑剤含分が低い中間フィルム層を用いて作製された、耐貫通性合わせガラス
CN111526986A (zh) 有嵌入的透明区域的具有遮蔽区域的层压玻璃
JP2018052809A (ja) 可塑剤を含まないポリビニルアセタールからなる薄いシートをベースとする、熱線遮蔽特性を有する合わせガラス積層体
US11260628B2 (en) Fabrication process for laminated glass comprising a functional film
JP2018161889A (ja) ポリビニルアセタール樹脂層と金属箔に基づく導電性構造体とを有するポリビニルアセタール樹脂フィルム、および前記フィルムを有する合わせガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190716