JP2018047523A - バレル槽 - Google Patents

バレル槽 Download PDF

Info

Publication number
JP2018047523A
JP2018047523A JP2016183940A JP2016183940A JP2018047523A JP 2018047523 A JP2018047523 A JP 2018047523A JP 2016183940 A JP2016183940 A JP 2016183940A JP 2016183940 A JP2016183940 A JP 2016183940A JP 2018047523 A JP2018047523 A JP 2018047523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protection member
support
barrel tank
support portion
protective member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016183940A
Other languages
English (en)
Inventor
達樹 河原
Tatsuki Kawahara
達樹 河原
海里 加藤
Kairi Kato
海里 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tipton Corp
Original Assignee
Tipton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tipton Corp filed Critical Tipton Corp
Priority to JP2016183940A priority Critical patent/JP2018047523A/ja
Publication of JP2018047523A publication Critical patent/JP2018047523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】バレル槽となる缶体の内面周壁に取り付けられる保護部材を缶体から外す際の作業性の良好な取付構造を提供する。【解決手段】バレル槽Aは、一面が着脱口16として開放された箱形の缶体12と、缶体12における着脱口16の開口縁に設けた第1支持部19と、缶体12の内部に設けた第2支持部21と、着脱口16から缶体12内に収容され、第1支持部19と第2支持部21とに当接することで缶体12の内面を覆う箱形の保護部材35と、第1支持部19に対し保護部材35を接近させて固定する固定用ボルト67(締結部材)と、第2支持部21に配され、缶体12に対する保護部材35の着脱方向に対して斜めをなし、固定用ボルト67の締め込みにより保護部材35が押圧されるテーパ面23とを備える。【選択図】図3

Description

本発明は、バレル槽に関するものである。
特許文献1には、バレル研磨機に用いられるバレル槽として、一面が開放された箱形をなすバレルタンクの内面にライニングを取り付けたものが開示されている。バレルタンクの内面は複数の平面部によって構成されている。ライニングは、各平面部より大きいサイズの平板状に成形され、圧入によって各平面部を覆うように取り付けられている。取付け状態では、隣り合うライニングの外縁部同士が強く突き当たり、ライニングは、それ自体の弾性力によって取り付け状態に保持されている。
実開平6−61451号公報
上記のバレル槽では、ライニングが、バレルタンクを構成する複数の平面部と個別に対応するように複数枚に分割されている。そのため、取付けの作業や交換の作業の際には、複数枚のライニングを1枚ずつ装着したり取り外したりしなければならず、作業性が良くないという問題がある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、作業性の向上を図ることを目的とする。
本発明は、
一面が着脱口として開放された箱形をなす缶体と、
前記缶体における前記着脱口の開口縁に設けた第1支持部と、
前記缶体の内部に設けた第2支持部と、
前記着脱口から前記缶体内に収容され、前記第1支持部と前記第2支持部とに当接することで前記缶体の内面を覆うように配された箱形の保護部材と、
前記第1支持部と前記第2支持部のうちいずれか一方の支持体に対し、前記保護部材を接近させて固定する締結部材と、
前記第1支持部と前記第2支持部のうち他方の支持体に配され、前記缶体に対する前記保護部材の着脱方向に対して斜めをなし、前記締結部材の締め込みにより前記保護部材が押圧されるテーパ面とを備えているところに特徴を有する。
保護部材を缶体に取り付ける際には、保護部材を缶体に収容し、締結部材を締め込む。これにより、保護部材は、第1支持部と第2支持部の2カ所において缶体に位置決めされた状態で固定される。保護部材を缶体から取り外す際には、締結部材を緩め、保護部材を缶体から抜き取ればよい。本発明のバレル槽は、保護部材を箱形としたので、保護部材の取り扱いが簡単である。また、締結部材とテーパ面を設けたことにより、保護部材を缶体に確実に位置決めして固定できるとともに、簡単に保護部材を缶体から外すことができる。
実施例1のバレル槽の平面図 バレル槽の正面図 図1のX−X線断面図 図2のY−Y線断面図 缶体の平面図 缶体の底面図 缶体の背面図 図5のZ−Z線断面図 保護部材の平面図 開口側芯金の平面図 保護部材の底面図 底面側芯金の平面図 蓋の平面図 蓋の底面図 固定具の平面図 固定具の底面図 缶体に保護部材を収容した状態をあらわす平面図 図17のものに蓋を被せた状態をあらわす平面図 図18のものに固定部材を載せた状態をあらわす平面図 固定具の押圧用ボルトを締め付ける前の状態をあらわすX−X線相当断面図 図20の部分拡大図 図3の部分拡大図 実施例2のバレル槽の断面図 図23の部分拡大図 底板を外した状態の底面図 支持部材の正面図 ロック部材の平面図 実施例3のバレル槽において第2支持部を低い位置に設定した状態をあらわす断面図 図28の部分拡大図 底板を外した状態の底面図 図28のD−D線断面図 第2支持部を高い位置に設定した状態をあらわす断面図 図32の部分拡大図 図32のE−E線断面図
本発明は、前記缶体の内面と前記保護部材の外面のうち少なくとも一方の面に形成され、前記缶体の内面と前記保護部材の外面との間に隙間を確保する突起部を備えていてもよい。この構成によれば、保護部材が経年膨張しても、保護部材の外面が広範囲に亘って缶体の内面に密着することを防止できるので、保護部材を缶体から外す際の作業性が良好となる。
本発明は、前記缶体と前記保護部材が、複数の平面壁部を周方向に連ねて周壁を構成した有底角筒状をなしており、前記突起部が、前記平面壁部の周方向における中央部に配されていてもよい。この構成によれば、保護部材の平面壁部のうち最も変形を生じ易い周方向中央部において、缶体の内面と保護部材の外面との隙間が最小となるので、缶体の内面と保護部材の外面は、突起部を除いた領域において確実に離間する。これにより、保護部材の外面が広範囲に亘って缶体の内面に密着することを、確実に防止できる。
本発明は、前記突起部は、前記缶体に対する前記保護部材の着脱方向に連続して細長く延びた形態であってもよい。この構成によれば、缶体と保護部材のうち突起部が形成されている部材を成形するための金型の構造が、複雑にならずに済む。
本発明は、前記テーパ面が、周方向において間隔を空けた複数カ所に配され、前記テーパ面の周方向両端部に形成された回り止め部と、前記保護部材に形成され、前記回り止め部に対し周方向に係止する係止部とを備えていてもよい。この構成によれば、回り止め部に係止部を係止させることにより、保護部材を缶体に対し周方向に位置決めすることができる。
本発明は、前記保護部材の開口部の開口縁部に一体化された開口側芯金を備えていてもよい。この構成によれば、保護部材の開口部が変形することを防止できる。
本発明は、前記保護部材の底面部に一体化された底面側芯金を備えていてもよい。この構成によれば、保護部材の底面部が変形することを防止できる。
本発明は、前記缶体の奥端部に形成され、前記缶体の内部と外部を連通させる連通口を備えていてもよい。この構成によれば、保護部材を缶体から外す際に、連通口から保護部材を着脱口側へ押すことができるので、作業性が向上する。
本発明は、前記第2支持部が、前記缶体に対する前記保護部材の着脱方向において位置調節可能であってもよい。この構成によれば、共通の缶体に対して深さの異なる複数種類の保護部材を取り付けることができる。
<実施例1>
以下、本発明を具体化した実施例1を図1〜図22を参照して説明する。尚、以下の説明において、上下の方向については、図2,3,7,8,20〜22にあらわれる向きを、そのまま上方、下方と定義する。
<バレル槽A>
バレル槽Aは、バレル研磨機(図示省略)に用いられるものである。バレル槽Aの内部にワークや研磨石を投入した状態で回転させることで、ワークが研磨されるようになっている。バレル槽Aは、バレル本体10と、蓋50と、固定部材57とを備えて構成されている。バレル本体10は、上面が投入排出口11として開放され、平面視形状が概ね正六角形の有底角筒状をなしている。バレル本体10は、金属製の1つの缶体12と、金属製の3つの受け部材27,28と、合成樹脂製の1つの保護部材35と、金属製の3つの固定用ボルト67とを備えて構成されている。
<缶体12>
図4,5に示すように、缶体12は、平面視正六角形の外周壁13を有する。外周壁13は、120°ピッチで配した略方形をなす3つの第1外壁部14と、120°ピッチで配した略方形をなす3つの第2外壁部15とから構成されている。3つの第1外壁部14と3つの第2外壁部15は、周方向に交互に配置されて正六角形状に連なった形態となるように一体化されている。
図3に示すように、缶体12の上面の全領域は、缶体12(外周壁13)の内部を外部へ開放する正六角形の着脱口16として開口している。缶体12の下面の全領域は、缶体12(外周壁13)の内部を外部へ開放する正六角形の連通口17として開口している。連通口17は、外周壁13の下端部に取り付けた正六角形の底板18で閉塞することができる。また、底板18を外すことにより、缶体12の内部が連通口17を介して外部と連通した状態となる。
外周壁13の上端部は、全周に亘って連続する正六角形の第1支持部19となっている。図5に示すように、第1支持部19には、3つの第1外壁部14の上端面に開口する3つの雌ネジ孔20が形成されている。雌ネジ孔20は、軸線を上下方向(缶体12に対する保護部材35の着脱方向と平行に方向)に向けており、各第1外壁部14の周方向中央位置に配されている。
缶体12の内部には、周方向において120°ピッチで間隔を空けた3つの第2支持部21が設けられている。各第2支持部21は、第2外壁部15の下端部内面に固定した支持部材22によって構成されている。各第2支持部21の上面には、缶体12に対する保護部材35の着脱方向及び缶体12の径方向に対して斜めをなすテーパ面23が形成されている。テーパ面23は、缶体12の径方向中心に向かって下り勾配となる向きに傾斜している。第2支持部21の3つのテーパ面23と第1支持部19の3つの雌ネジ孔20は、周方向において60°のピッチで位置ずれした位置関係となっている。各第2支持部21の周方向両端部は、一対の回り止め部24となっている。
各第1外壁部14の内面には、第1リブ25が一体に形成されている。第1リブ25は、第1外壁部14の周方向中央部に配され、径方向内側に突出している。第1リブ25は、上下方向(缶体12に対する保護部材35の着脱方向)に細長く延びた形態であり、第1外壁部14の上端から下端に至る全高領域に亘って連続している。
各第2外壁部15の内面には、第2リブ26が一体に形成されている。第2リブ26は、第2外壁部15の周方向中央部に配され、径方向内側に突出している。第2リブ26は、上下方向(缶体12に対する保護部材35の着脱方向)に細長く延びた形態であり、第2外壁部15の上端から下端に至る全高領域に亘って連続している。
<受け部材27,28>
各第1外壁部14の外面には、夫々、受け部材27,28が取り付けられている。3つの受け部材27,28のうち2つの受け部材27には、作業者が手で掴めるようにするための取っ手29が形成されている。各受け部材27,28のうち外周壁13の上端よりも高い位置には、遊嵌凹部30が形成されている。遊嵌凹部30は、受け部材27,28の外面のうち径方向内方に臨む面と、受け部材27,28の外面のうち平面視における反時計回り方向に臨む面において外部に開放されている。
図7に示すように、各受け部材27,28の上端部は、受圧部31となっている。図21,22に示すように、受圧部31の下面は、遊嵌凹部30に対し下向きに臨む受圧面32となっている。受圧部31は第1外壁部14の周方向における中央部に配されている。したがって、3つの受圧部31は、周方向において第1支持部19の3つの雌ネジ孔20と対応するように位置している。図7,8に示すように、各受圧部31には、規制突起33が形成されている。規制突起33は、受圧面32のうち周方向における反時計回り方向先端部から下向きに突出している。
<保護部材35>
保護部材35は、たとえば、ウレタン樹脂からなり、平面視形状が正六角形の有底角筒状をなしている。保護部材35は、缶体12の内部に収容されるようになっている。保護部材35の上面には、その全領域に亘って開口部36が形成されている。保護部材35を缶体12内に取り付けた状態では、保護部材35の開口部36が、バレル本体10の投入排出口11として機能する。保護部材35は、ワークや研磨石が衝突することに起因して缶体12が傷付くことを防止する保護機能と、ワークが金属製の缶体12に衝突することによって傷付くことを防止する保護機能とを兼ね備えている。
保護部材35は、保護周壁37と、フランジ部40と、底面部43とから構成されている。保護周壁37は、周方向において120°ピッチで配した3つの略方形をなす第1保護壁部38と、周方向において120°ピッチで配した3つの略方形をなす第2保護壁部39とから構成されいる。3つの第1保護壁部38と3つの第2保護壁部39は、周方向に交互に配置されて正六角形状に連なった形態となるように一体化されている。
フランジ部40は、保護周壁37の上端縁(開口部36の開口縁)から保護周壁37と相似形をなすように径方向外方へ張り出した形態である。フランジ部40には、インサート成形により開口側芯金41が埋設された状態で一体化されている。図10に示すように、開口側芯金41は、正六角形をなし、フランジ部40の下面に露出している。図9,11,21,22に示すように、フランジ部40と開口側芯金41には、上下方向に貫通した形態の3つの取付孔42が形成されている。3つの取付孔42は、3つの第1保護壁部38の周方向中央部と対応する位置、即ち保護部材35を缶体12に取り付けた状態で第1支持部19の雌ネジ孔20と同軸状に対応する位置に配されている。
保護部材35を缶体12に収容した状態では、保護周壁37が缶体12の外周壁13の内面を全領域に亘って覆うと共に、底面部43が、缶体12の連通口17を塞ぐ金属製の底板18の上面を領域に亘って覆う。3つの第1保護壁部38の外面は、第1リブ25の突出端に対し当接、又は接近して対向する。これにより、図4に示すように、第1保護壁部38の外面は、その広範囲に亘り、缶体12の第1外壁部14の内面に対し隙間Sを空けて非接触の位置関係で対向する。3つの第2保護壁部39の外面は、第2リブ26の突出端に対し当接、又は接近して対向する。これにより、第2保護壁部39の外面は、その広範囲に亘り、缶体12の第2外壁部15の内面に対し隙間Sを空けて非接触の位置関係で対向する。
底面部43は、保護周壁37の下面を全領域に亘って閉塞する形態であり、底面部43の平面視形状は正六角形をなしている。底面部43には、インサート成形により底面側芯金44が埋設された状態で一体化されている。底面側芯金44は、底面部43の下面(保護部材35の外面)に露出している。図12に示すように、底面側芯金44は、平面視が正六角形をなす枠部45と、底面部43の中心から120°ピッチで放射状に延びて枠部45に連なる3本の補強梁部46とから構成されている。
保護部材35の下端部には、周方向に間隔を空けた3つの嵌合凹部47が形成されている。3つの嵌合凹部47は、第2保護壁部39の下端部(底面部43の外周縁部)を凹ませた形態である。嵌合凹部47には、缶体12に対する保護部材35の着脱方向、及び径方向に対して斜めをなすテーパ状押圧面48が形成されている。テーパ状押圧面48は、缶体12のテーパ面23と同様、保護部材35の径方向中心に向かって下り勾配となる向きに傾斜している。各嵌合凹部47の周方向両端部は、一対の係止部49となっている。
<蓋50>
蓋50は、バレル本体10の投入排出口11を全領域に亘って開閉するものであり、図3に示すように、金属板材51と金属板材51の下面に固着したゴムシート52とからなる二枚重ね構造である。図13に示すように、蓋50の外周縁には、周方向に120°の等角度ピッチを空けた3つの切欠部53が形成されている。図3,13に示すように、蓋50(金属板材51)の上面の中心部には、平面視円形をなす位置決め凸部54が形成されている。位置決め凸部54の外周面は、上方に向かって外径が小さくなるようなテーパ状をなしている。図18に示すように、蓋50の上面のうち位置決め凸部54の外周に沿った円環状の領域は、位置決め凸部54と同心の受け面55となっている。図21,22に示すように、位置決め凸部54の上面の中心部には、位置決め凸部54及び受け面55と同心の円錐状(擂り鉢状)に凹ませた形態の支承部56が形成されている。
<固定部材57>
図3,21,22に示すように、固定部材57は、金属製の固定具58と、金属製の押圧用ボルト64とを備えて構成されている。固定具58は、平面視円形をなす基部59と、3本のアーム部62とを備えて構成された単一部品である。基部59には、その下端部外周縁から全周に亘って下方へ延出した形態のスカート部60が形成されている。スカート部60の下端部は、基部59と同心の円環形をなし、蓋50の受け面55に載置されるようになっている。
基部59にスカート部60を形成したことにより、基部59の下面には、基部59と同心の円形をなしスカート部60に包囲された形態の位置決め凹部61が形成されている。位置決め凹部61(スカート部60)の内周面は、上方に向かって内径が小さくなるように傾斜したテーパ状をなしている。位置決め凹部61の内周面の水平面に対する傾斜角度は、位置決め凸部54の外周の水平面に対する傾斜角度より大きい。位置決め凹部61の最大内径は、位置決め凸部54の最大外径と同じか、それよりも僅かに大きい寸法に設定されている。
3本のアーム部62は、基部59の外周面から120°の等角度ピッチを空けて径方向外方へ放射状に且つ片持ち状に延出した形態である。3本のアーム部62の延出長さは、全て同一寸法である。
基部59の中心には、貫通孔63が、基部59を上下方向に貫通した形態で形成されている。貫通孔63の内周には、軸線を上下方向に向けた雌ネジ部が形成されている。貫通孔63には、押圧用ボルト64がねじ込み状態で取り付けられている。押圧用ボルト64の下端面には、球面部65が形成されている。球面部65(押圧用ボルト64)の最大外径は、支承部56の上端の最大内径より小さい寸法に設定されている。押圧用ボルト64の上端部には、合成樹脂製のハンドル66が一体回転し得るように固着されている。
<缶体12に保護部材35を取り付ける手順>
蓋50をバレル本体10から外した状態では、缶体12に保護部材35を取り付けることができる。保護部材35を取り付ける際には、第1保護壁部38が第1外壁部14と対応し、第2保護壁部39が第2外壁部15に対応するように缶体12と保護部材35を周方向に位置合わせし、保護部材35を着脱口16から缶体12内に収容する。保護部材35が収容されると、3つの嵌合凹部47が3つの第2支持部21に嵌合され、3つのテーパ状押圧面48が3つのテーパ面23に対し上から当接する。このとき、フランジ部40の下面(開口側芯金41)は、第1支持部19の上端面から僅かに浮いた状態となっている。
この状態で、固定用ボルト67を、保護部材35の取付孔42に差込み、缶体12の雌ネジ孔20にねじ込む。固定用ボルト67を締め込んでいくと、保護部材35が全体として下方へ変位するので、保護部材35のテーパ状押圧面48が缶体12のテーパ面23に強く押し付けられる。これに伴い、合成樹脂製の保護部材35が僅かに変形する。3つの固定用ボルト67の締め込みが済むと、保護部材35が缶体12に対し正しく取り付けられた状態となる。テーパ状押圧面48とテーパ面23が押圧されることにより、缶体12に対して保護部材35が上下方向及び径方向に位置決めされる。また、回り止め部24と係止部49が周方向に係止することにより、缶体12に対し保護部材35が周方向に位置決めされる。以上により、バレル本体10の組付けが完了する。
<バレル本体10に蓋50を取り付ける手順>
保護部材35を缶体12に取り付けた状態では、バレル本体10に蓋50を取り付けることができる。蓋50を取り付ける際には、切欠部53を受け部材27,28に嵌合させるように蓋50の位置をバレル本体10に合わせ、蓋50をバレル本体10の上端部に載置する。このとき、ゴムシート52が保護周壁37の上端縁に当接する。次に、固定部材57を蓋50の上面に載置する。このとき、図21に示すように、押圧用ボルト64は、固定具58に対して相対的に上方へ変位させ、押圧用ボルト64の下端部(球面部65)を、位置決め凹部61の内部に下向きに突出しないように基部59内に収容する。また、図19に示すように、3本のアーム部62は、周方向において受け部材27,28(受圧部31)から外れるように配する。
固定部材57を蓋50に載せると、スカート部60の下端が蓋50の受け面55に載置され、この受け面55だけが固定部材57を下から支持する。したがって、アーム部62は蓋50と非接触であり、押圧用ボルト64は蓋50(位置決め凸部54)と非接触である。受け面55とスカート部60は、固定部材57と同心の円環形をなしているので、固定部材57は、傾くことなく蓋50の上面に安定して載置される。また、位置決め凹部61が位置決め凸部54に外嵌され、位置決め凹部61の内周と位置決め凸部54の外周との嵌合により、固定部材57が蓋50に対し同心状に位置決めされる。この位置決めにより、押圧用ボルト64が蓋50の中心(支承部56)と同心状に位置決めされる。
この後、固定具58を蓋50に対して時計回り方向(締付け方向)へ回転させ、3本のアーム部62の延出端部62Eを3つの受け部材27,28の遊嵌凹部30内に収容する。固定具58を回転させるとき、位置決め凸部54と位置決め凹部61の嵌合により、固定具58が蓋50に対して同心状に位置決めされる。また、固定具58のスカート部60が、押圧用ボルト64と同心の円環形をなす受け面55に摺接する状態を保つので、固定具58が蓋50に対して姿勢を傾ける虞はない。これにより、アーム部62の延出端部62Eは、受け部材27,28と干渉することなく、遊嵌凹部30内に収容される。
全てのアーム部62の延出端部62Eが遊嵌凹部30内に収容された後、ハンドル66を摘み、基部59に対して下方へ相対変位するように押圧用ボルト64を時計回り方向へ回転させる。押圧用ボルト64が下方へ変位すると、押圧用ボルト64の下端部が位置決め凹部61内に進出し、球面部65が支承部56の内面に対し円形に線接触する。球面部65が支承部56に当接した後、更に、押圧用ボルト64を回転させて締め込んでいくと、押圧用ボルト64は、蓋50に対して高さを変化させないので、固定具58が蓋50に対して相対的に上方へ変位していく。
そして、3本のアーム部62の延出端部62Eが、夫々、受圧部31(受圧面32)に対し下から押圧する(図22を参照)。この受圧部31への押圧により、受圧部31から固定具58と押圧用ボルト64に対し下向きの反力が作用する。この下向きの反力により、蓋50がバレル本体10に対して上から押し付けられ、蓋50がバレル本体10に対しその投入排出口11を塞いだ状態で固定される。
押圧用ボルト64を締め付けるときには、球面部65と支承部56との間の摩擦により、蓋50が連れ回りすることが懸念されるが、蓋50の外周の切欠部53が受け部材27,28に嵌合しているので、蓋50が連れ回りすることはない。また、押圧用ボルト64を締め付ける際には、押圧用ボルト64と貫通孔63との間の摩擦により、固定具58が連れ回りすることが懸念されるが、アーム部62の延出端部62Eが、遊嵌凹部30の内面のうち時計回り方向先端面に突き当たることにより、固定具58の連れ回りが規制される。
<蓋50をハウジング本体から外す手順>
蓋50をバレル本体10から外す際には、ハンドル66を摘んで押圧用ボルト64を反時計回り方向(緩み方向)へ回転させればよい。押圧用ボルト64の回転に伴い、受圧部31(受圧面32)に対するアーム部62からの押圧が解除される。アーム部62による押圧が解除されると、固定具58が押圧用ボルト64の回転に伴って連れ回りしようとするので、作業者はハンドル66を摘んでいない側の手でアーム部62を抑え、固定具58が連れ回りしないようにする。この状態で押圧用ボルト64の回転を続けると、固定具58が蓋50に対して相対的に低くなるように変位し、アーム部62の上面が規制突起33よりも低い位置まで下がる。この後は、固定具58を反時計回り方向へ回し、アーム部62を遊嵌凹部30から離脱させる。そして、固定部材57と蓋50を一緒に、又は別々に持ち上げれば、蓋50がバレル本体10から外される。
<缶体12から保護部材35を取り出す手順>
蓋50をバレル本体10から外すと、保護部材35を缶体12から取り出すことができる。保護部材35が損耗して交換時期になったら、新しい保護部材35と交換する。保護部材35を取り出す際には、固定用ボルト67を緩めて缶体12及び保護部材35から外し、この後、フランジ部40に指を引っ掛けて保護部材35を缶体12から抜き取る。このとき、経年変化によって合成樹脂製の保護部材35が膨張し、保護部材35の外面が広範囲に亘って缶体12の内面に密着していると、手作業では保護部材35を缶体12から抜き取ることができなくなることが懸念される。
しかし、保護部材35の保護周面の外面が缶体12と密着するのは、第1リブ25と第2リブ26の細長い突出端面だけであり、保護周面の外周面の大部分は、缶体12の外壁部の内周面と非接触となっている。また、保護部材35の底面部43の下面も、底板18とは非接触である。したがって、保護部材35が経年変化によって膨張していたとしても、フランジ部40に指を引っ掛けるだけでも保護部材35を缶体12から容易に引き抜くことができる。
尚、フランジ部40に指を引っ掛けて保護部材35を缶体12から引き抜くことが困難である場合は、底板18を缶体12から外して連通口17を開口させ、連通口17から保護部材35の底面部43を押す。連通口17は缶体12の下面の全領域に亘って開口しているので、作業者は底面部43を広い範囲に亘って押すことができる。これにより、保護部材35を着脱口16側へ押し動かすことができるので、保護部材35を缶体12から確実に取り出すことができる。
上述のように本実施例のバレル槽Aは、一面が着脱口16として開放された箱形をなす缶体12と、着脱口16から缶体12内に収容される箱形の保護部材35とを備えている。缶体12における着脱口16の開口縁には第1支持部19が設けられている。缶体12の内部には第2支持部21が設けられている。缶体12内に収容された保護部材35は、第1支持部19と第2支持部21に当接することで缶体12の内面を覆うように配される。第1支持部19には、固定用ボルト67の締め込みにより、保護部材35が接近させられるようにして固定されている。第2支持部21には、缶体12に対する保護部材35の着脱方向(上下方向)に対して斜めをなし、固定用ボルト67の締め込みにより保護部材35が押圧されるテーパ面23が配されている。
保護部材35を缶体12に取り付ける際には、保護部材35を缶体12に収容し、固定用ボルト67を締め込む。これにより、保護部材35は、第1支持部19と第2支持部21の2カ所において缶体12に位置決めされた状態で固定される。保護部材35を缶体12から取り外す際には、固定用ボルト67を緩め、保護部材35を缶体12から抜き取ればよい。本実施例1のバレル槽Aは、保護部材35を箱形としたので、保護部材35の取り扱いが簡単である。また、固定用ボルト67とテーパ面23を設けたことにより、保護部材35を缶体12に確実に位置決めして固定できるとともに、簡単に保護部材35を缶体12から外すことができる。
また、缶体12の内面には、缶体12の内面と保護部材35の外面との間に隙間Sを確保するための第1リブ25及び第2リブ26が形成されている。第1リブ25と第2リブ26を形成したことにより、保護部材35が経年膨張しても、保護部材35の外面が広範囲に亘って缶体12の内面に密着することを防止できる。これにより、保護部材35を缶体12から外す際の作業性が良好となる。
また、缶体12は、複数の第1外壁部14と複数の第2外壁部15を周方向に連ねた外周壁13を有し、保護部材35は、複数の第1保護壁部38と複数の第2保護壁部39を周方向に連ねた保護周壁37を有している。上記第1リブ25は第1外壁部14の周方向における中央部に配され、第2リブ26は第2外壁部15の周方向中央部に配されている。この構成によれば、保護部材35の第1保護壁部38及び第2保護壁部39のうち最も変形を生じ易い周方向中央部において、缶体12の内面と保護部材35の外面との隙間が最小となるので、缶体12の内面と保護部材35の外面は、第1リブ25及び第2リブ26を除いた領域において確実に離間する。これにより、保護部材35の外面が広範囲に亘って缶体12の内面に密着することを、確実に防止できる。
また、第1リブ25と第2リブ26は、缶体12に対する保護部材35の着脱方向(上下方向)に連続して細長く延びた形態である。このような形態としたことにより、第1リブ25と第2リブ26が形成されている缶体12を成形するための金型(図示省略)の構造が、複雑にならずに済み、金型コストが低く抑えられている。
また、テーパ面23は、周方向において等角度ピッチで間隔を空けた複数カ所(3箇所)に配され、テーパ面23の周方向両端部には一対の回り止め部24が形成され、保護部材35には、回り止め部24に対し周方向に挟むように係止する一対の係止部49が形成されている。この構成によれば、回り止め部24に係止部49を係止させることにより、保護部材35を缶体12に対して周方向に位置決めすることができる。
また、保護部材35の開口部36の開口縁部(フランジ部40)には、開口側芯金41が一体化されている。開口側芯金41を設けたことにより、保護部材35の開口部36が変形することを防止できる。また、保護部材35の底面部43は、底面側芯金44が一体化されている。底面側芯金44を設けたことにより、保護部材35の底面部43が変形することを防止できる。
また、缶体12の奥端部には、缶体12の内部と外部を連通させる連通口17が形成されている。この構成によれば、保護部材35を缶体12から外す際に、連通口17を通して保護部材35を着脱口16側へ押すことができるので、作業性が向上する。
また、本実施例1のバレル槽Aは、上面が投入排出口11として開放された箱形のバレル本体10と、投入排出口11を閉塞する蓋50と、固定具58と、受圧部31とを備えている。固定具58は、押圧用ボルト64を貫通状態で支持する基部59と、基部59から径方向外方へ延出した複数(3本)のアーム部62とを有している。受圧部31はバレル本体10に設けられており、押圧用ボルト64を蓋50の上面に当接させた状態で締め込んだときに、複数(3本)のアーム部62の延出端部62Eが受圧部31を上向きに押圧する。
蓋50の上面のうち押圧用ボルト64の当接位置を包囲する領域には、固定具58が載置可能な受け面55が形成されている。さらに、蓋50の上面には位置決め凸部54が形成され、固定具58の下面には位置決め凹部61が形成され、位置決め凸部54と位置決め凹部61は、固定具58を蓋50に対して同心状に位置決めする位置決め部として機能する。
押圧用ボルト64を締め込む前の状態では、固定具58が、位置決め凸部54と位置決め凹部61の嵌合により蓋50に対して同心状に位置決めされるとともに、蓋50の受け面55に載置される。受け面55は、押圧用ボルト64の当接位置を包囲するように円環状に配されているので、固定具58が蓋50に対して傾くことはない。固定具58の位置と姿勢が安定するので、複数のアーム部62の延出端部62Eを複数の受圧部31に対応させる際の作業性に優れている。
また、押圧用ボルト64の締め込みを開始して固定具58が受け面55から浮き上がると、固定具58は1本の押圧用ボルト64だけで蓋50に支持されることになるため、固定具58の姿勢が不安定になることが懸念される。しかし、固定具58は、3本のアーム部62が周方向に等角度ピッチで放射状に延出した形態なので、アーム部62が2本である場合に比べると、固定具58の姿勢が安定する。
また、蓋50の上面には、押圧用ボルト64の下端部を径方向への移動を規制した状態で回転可能に支持可能な支承部56が形成されている。この構成によれば、押圧用ボルト64の締め込みに伴って固定具58が受け面55から浮き上がり、位置決め凸部54と位置決め凹部61による位置決め機能が低下した状態、又は位置決め機能が失われた状態でも、押圧用ボルト64の下端部が支承部56で支持されているので、固定具58が蓋50に対して同心状に保持される。
また、押圧用ボルト64の下端部が球面部65となっており、支承部56は、球面部65に対し円形領域に沿って線接触するように凹んだ形態となっている。この構成によれば、押圧用ボルト64が蓋50に対して傾いた場合でも、押圧用ボルト64の球面部65と蓋50の支承部56が、円形領域に沿った線接触の状態に保たれる。これにより、複数の受圧部31(受圧面32)同士の間で高低差がある場合や、複数のアーム部62の延出端部62Eの上面同士の間で高低差がある場合でも、押圧用ボルト64と蓋50を線接触状態で当接させることができる。円形に線接触する場合、その接触領域に押圧力を付与する固定部材57の重心が、平面視において支承部56の中心と一致する。これにより、複数の受圧部31に作用する押圧力が均一になるので、蓋50は、バレル本体10に対して安定して固定される。
また、バレル槽Aによって研磨を行うと、バレル槽Aが受ける振動等が原因となり、アーム部62の延出端部62Eが受圧部31(受圧面32)に対して周方向(反時計回り方向)に位置ずれすることが懸念される。しかし、受圧部31には、アーム部62の延出端部62Eが受圧部31から周方向に離脱することを規制する規制突起33が形成されているので、アーム部62の延出端部62Eが受圧部31から外れることを防止できる。
<実施例2>
次に、本発明を具体化した実施例2を図23〜図27を参照して説明する。本実施例2のバレル槽Bは、第2支持部70を上記実施例1とは異なる構成としたものである。その他の構成については上記実施例1と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。
本実施例2の第2支持部70は、支持部材71と、ロック部材74と、第1ボルト77と、第2ボルト78とを備えて構成されている。支持部材71は、図24,26に示すように、テーパ面72と、テーパ面72を周方向に挟むように位置する一対の逃がし凹部73とを有する。逃がし凹部73は、支持部材71の下面に開放されている。ロック部材74は、図24,27に示すように、周方向に間隔を空けた一対のボルト孔75と、上下に貫通した長孔76とを有する。
第2支持部70を組み付ける際には、支持部材71の正面(図24における右側の面)を缶体12の第2外壁部15の内面に当接させ、第2外壁部15に貫通させた一対の第1ボルト77に逃がし凹部73を嵌合させる。次に、支持部材71の背面(図24における左側の面)にロック部材74を当接させ、第1ボルト77をボルト孔75にねじ込んで締め付ける。これにより、支持部材71が、第2外壁部15とロック部材74との間で径方向に挟み付けられた状態で缶体12に固定されるとともに、ロック部材74も缶体12に固定される。以上により、第2支持部70が構成される。
保護部材35を缶体12に収容し、第1支持部19において固定用ボルト67を締め付けると、保護部材35が、そのテーパ状押圧面48をテーパ面72に当接させた状態で固定される。保護部材35を缶体12内に固定した後、ロック部材74の下方から長孔76に第2ボルト78を挿通し、第2ボルト78を底面側芯金44と底面部43にねじ込む。この第2ボルト78のねじ込みにより、保護部材35の底面部43が缶体12に対して強固に固定される。
<実施例3>
次に、本発明を具体化した実施例3を図28〜図34を参照して説明する。本実施例3のバレル槽Cは、第2支持部80を上記実施例1とは異なる構成としたものである。その他の構成については上記実施例1と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。
本実施例3の第2支持部80は、缶体12に対する保護部材35,88の着脱方向(上下方向)において位置調節が可能である。第2支持部80の位置(高さ)を変更することにより、上下寸法の異なる複数種類の保護部材35,88を缶体12に取り付けることが可能となっている。本実施例3では、第2支持部80の高さが2段階に調節可能であり、2種類の保護部材35,88の取付けを可能とする場合について説明する。
第2支持部80は、テーパ面82と一対の雌ネジ孔83が形成された支持部材81を有する。支持部材81は、第2支持部80の取り付け高さが変更されても、共通の部品として使用される。第2支持部80は、設定する高さに応じて、一対の短尺ステー84と、短尺ステー84よりも長い一対の長尺ステー89とを選択的に使用する。長尺ステー89を使用する場合は、ロックプレート92も併用する。短尺ステー84と長尺ステー89の厚さ寸法は、第2外壁部15の内面からの第2リブ26の突出寸法と同じか、それよりも僅かに大きい寸法である。
実施例1と同じ高さ寸法の保護部材35を缶体12に取り付ける場合は、図28,29に示すように、第2支持部80を缶体12内の低い位置に設定する。第2支持部80を組み付ける際には、第2外壁部15の下端部の取付孔85に、外周側から一対のボルト86を貫通させ、その両ボルト86に一対の短尺ステー84の挿通孔87を嵌合する。これにより、第2リブ26が一対の短尺ステー84の間で周方向に挟まれた状態となる。次に、支持部材81を一対の短尺ステー84の内面に当接させ、ボルト86を支持部材81の雌ネジ孔83にねじ込んで締め付ける。これにより、支持部材81は、第2リブ26と干渉することなく、第2外壁部15との間で短尺ステー84を径方向に挟み付けた状態で缶体12に固定される。以上により、第2支持部80の組付けが完了する。
実施例1の保護部材よりも高さ寸法の小さい保護部材88を缶体12に取り付ける場合は、図32,33に示すように、第2支持部80を缶体12内の高い位置に設定する。第2支持部80を組み付ける際には、一対の長尺ステー89の上端部の内面に、支持部材81を取り付ける。取り付けに際しては、長尺ステー89の上端部に貫通させたビス90を支持部材81の雌ネジ孔83にねじ込む。缶体12においては、第2外壁部15の下端部の取付孔85に一対のボルト86を外周側から貫通させておく。次に、両長尺ステー89の下端部に形成した挿通孔91を一対のボルト86に嵌合して、両長尺ステー89を第2外壁部15の内面に当接させる。これにより、第2リブ26が両長尺ステー89の間で周方向に挟まれた状態となる。
この後、両長尺ステー89の下端部内面に1枚のロックプレート92を橋渡すように当接させ、ロックプレート92に形成した一対の雌ネジ孔93にボルト86をねじ込んで締め付ける。これにより、支持部材81は、第2リブ26と干渉することなく缶体12に固定され、以上により、第2支持部80の組付けが完了する。短尺ステー84を用いて第2支持部80を低い位置に設定する場合は、支持部材81(テーパ面82)が、ボルト86を挿通させている取付孔85とほぼ同じ高さである。これに対し、長尺ステー89を用いた場合は、支持部材81(テーパ面82)が取付孔85よりも高い位置に配置される。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例1〜3では、締結部材(固定用ボルト)を第1支持部に設け、テーパ面を第2支持部に設けたが、これとは逆に、締結部材を第2支持部に設け、テーパ面を第1支持部に設けてもよい。この場合、固定用ボルトの締め込みによって保護部材を缶体の奥側へ引き込み、保護部材の開口縁に形成したフランジ部を第1支持部のテーパ面に押圧すればよい。
(2)上記実施例1〜3では、突起部(第1リブと第2リブ)を缶体の内面のみに形成したが、突起部は、保護部材の外面のみに形成してもよく、缶体の内面と保護部材の外面の両方に形成してもよい。
(3)上記実施例1〜3では、突起部(第1リブと第2リブ)を、平面壁部(第1外壁部、第2外壁部、第1保護壁部、第2保護壁部)の周方向における中央部に配したが、突起部は、平面壁部の周方向における中央よりも端部に近い位置に配置してもよい。
(4)上記実施例1〜3では、突起部(第1リブと第2リブ)を、缶体に対する保護部材の着脱方向に連続して細長く延びた形態としたが、突起部は、缶体に対する保護部材の着脱方向において複数に分割された形態であってもよい。
(5)上記実施例1〜3では、缶体と保護部材の周壁部(外周壁と保護周壁)が6つの平面壁部(第1外壁部、第2外壁部、第1保護壁部、第2保護壁部)で構成されているが、缶体と保護部材の周面を構成する平面壁部の数は、5つ以下又は7つ以上であってもよい。
(6)上記実施例1〜3では、缶体と保護部材が角筒状をなしているが、缶体と保護部材は円筒形であってもよい。
(7)上記実施例1〜3では、テーパ面が周方向において間隔を空けた複数カ所に配されているが、テーパ面は全周に亘って連続した形態でもよい。
(8)上記実施例1〜3では、テーパ面の周方向両端部に回り止め部が形成されているが、このような回り止め部を形成しない形態としてもよい。
(9)上記実施例1〜3では、開口側芯金をインサート成形によって保護部材と一体化させたが、開口側芯金とを保護部材を一体化させる手段は、ビス止めや接着等であってもよい。
(10)上記実施例1〜3では、底面側芯金をインサート成形によって保護部材と一体化させたが、底面側芯金とを保護部材を一体化させる手段は、ビス止めや接着等であってもよい。
(11)上記実施例1〜3では、保護部材の開口部の開口縁部に開口側芯金を設けたが、保護部材は開口側芯金を設けない形態としてもよい。
(12)上記実施例1〜3では、保護部材の底面部に底面側芯金を設けたが、保護部材は底面側芯金を設けない形態としてもよい。
(13)上記実施例1〜3では、缶体の奥端部に連通口を形成したが、缶体は連通口を有しない形態であってもよい。
(14)上記実施例1〜3では、缶体とは別体の支持部材を第2支持部として機能させているが、第2支持部を缶体に一体に形成してもよい。
(15)上記実施例1〜3では、締結部材(固定用ボルト)が第1支持部に、直接的に取り付けられるようになっているが、蓋を缶体に固定するための固定部材を、締結部材として機能させてもよい。
A,B,C…バレル槽
12…缶体
13…外周壁(周壁部)
14…第1外壁部(平面壁部)
15…第2外壁部(平面壁部)
16…着脱口
17…連通口
19…第1支持部
21,70,80…第2支持部
23,72,82…テーパ面
24…回り止め部
25…第1リブ(突起部)
26…第2リブ(突起部)
35,88…保護部材
36…保護部材の開口部
37…保護周壁(周壁部)
38…第1保護壁部(平面壁部)
39…第2保護壁部(平面壁部)
41…開口側芯金
43…底面部
44…底面側芯金
49…係止部
67…固定用ボルト(締結部材)
S…隙間

Claims (9)

  1. 一面が着脱口として開放された箱形をなす缶体と、
    前記缶体における前記着脱口の開口縁に設けた第1支持部と、
    前記缶体の内部に設けた第2支持部と、
    前記着脱口から前記缶体内に収容され、前記第1支持部と前記第2支持部とに当接することで前記缶体の内面を覆うように配された箱形の保護部材と、
    前記第1支持部と前記第2支持部のうちいずれか一方の支持体に対し、前記保護部材を接近させて固定する締結部材と、
    前記第1支持部と前記第2支持部のうち他方の支持部に配され、前記缶体に対する前記保護部材の着脱方向に対して斜めをなし、前記締結部材の締め込みにより前記保護部材が押圧されるテーパ面とを備えていることを特徴とするバレル槽。
  2. 前記缶体の内面と前記保護部材の外面のうち少なくとも一方の面に形成され、前記缶体の内面と前記保護部材の外面との間に隙間を確保する突起部を備えていることを特徴とする請求項1記載のバレル槽。
  3. 前記缶体と前記保護部材が、複数の平面壁部を周方向に連ねた周壁部を有しており、
    前記突起部が、前記平面壁部の周方向における中央部に配されていることを特徴とする請求項2記載のバレル槽。
  4. 前記突起部は、前記缶体に対する前記保護部材の着脱方向に連続して細長く延びた形態であることを特徴とする請求項2又は請求項3記載のバレル槽。
  5. 前記テーパ面が、周方向において間隔を空けた複数カ所に配され、
    前記テーパ面の周方向両端部に形成された回り止め部と、
    前記保護部材に形成され、前記回り止め部に対し周方向に係止する係止部とを備えていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のバレル槽。
  6. 前記保護部材の開口部の開口縁部に一体化された開口側芯金を備えていることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載のバレル槽。
  7. 前記保護部材の底面部に一体化された底面側芯金を備えていることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のバレル槽。
  8. 前記缶体の奥端部に形成され、前記缶体の内部と外部を連通させる連通口を備えていることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載のバレル槽。
  9. 前記第2支持部が、前記缶体に対する前記保護部材の着脱方向において位置調節可能であることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載のバレル槽。
JP2016183940A 2016-09-21 2016-09-21 バレル槽 Pending JP2018047523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016183940A JP2018047523A (ja) 2016-09-21 2016-09-21 バレル槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016183940A JP2018047523A (ja) 2016-09-21 2016-09-21 バレル槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018047523A true JP2018047523A (ja) 2018-03-29

Family

ID=61767014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016183940A Pending JP2018047523A (ja) 2016-09-21 2016-09-21 バレル槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018047523A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102289631B1 (ko) * 2020-03-26 2021-08-12 손영준 라이너 탈착 교환식 연마 바렐

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102289631B1 (ko) * 2020-03-26 2021-08-12 손영준 라이너 탈착 교환식 연마 바렐

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6159375B2 (ja) カップリング、及び解放機構
TWI735554B (zh) 拌合軸
US9868157B2 (en) Cutting tool assembly
US7825318B2 (en) Drumhead tightening device, support device for drum including the drumhead tightening device, and drum
US7857142B2 (en) Mechanism for securing screen modules
JP5020907B2 (ja) カバー取り外し装置を有するゲージ用筺体
JP2018047523A (ja) バレル槽
JP4714579B2 (ja) 時計
JP2018047524A (ja) バレル槽
CN210888338U (zh) 一种可预安装的无底座执手
KR101285623B1 (ko) 콘크리트 거푸집용 고정구
CN102493984A (zh) 连接件
EP3434433B1 (en) Cutting tool holding device
JP6860924B2 (ja) バレル槽
EP2650079B1 (en) Pallet clamping apparatus for machine tools
CN207315947U (zh) 一种螺钉锁紧机构用的卡簧
JP3223994U (ja) 実験用スタンド
KR101275033B1 (ko) 인서트의 공용 사용이 가능한 공구홀더
JP4683905B2 (ja) パンチ金型組立体
KR100747220B1 (ko) 부품 체결을 위한 패스너 구조
JP2015178145A (ja) バレル槽
TWI539086B (zh) 螺絲釘結構
CN212294877U (zh) 一种新型龙头管脚的组合结构
CN216731577U (zh) 分离工装
US11518001B2 (en) Backing pad assembly with anti-rotational locking feature for resin fiber discs