JP2018042100A - 送信モジュール及び送受信モジュール - Google Patents

送信モジュール及び送受信モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2018042100A
JP2018042100A JP2016174726A JP2016174726A JP2018042100A JP 2018042100 A JP2018042100 A JP 2018042100A JP 2016174726 A JP2016174726 A JP 2016174726A JP 2016174726 A JP2016174726 A JP 2016174726A JP 2018042100 A JP2018042100 A JP 2018042100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
variable
transmission
supply voltage
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016174726A
Other languages
English (en)
Inventor
将夫 近藤
Masao Kondo
将夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016174726A priority Critical patent/JP2018042100A/ja
Priority to CN201710729984.0A priority patent/CN107800440B/zh
Priority to US15/696,522 priority patent/US9966980B2/en
Priority to TW106130642A priority patent/TWI647921B/zh
Publication of JP2018042100A publication Critical patent/JP2018042100A/ja
Priority to US15/944,843 priority patent/US10090868B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/006Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using switches for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/72Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/0057Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using diplexing or multiplexing filters for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0067Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with one or more circuit blocks in common for different bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0458Arrangements for matching and coupling between power amplifier and antenna or between amplifying stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/401Circuits for selecting or indicating operating mode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/111Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a dual or triple band amplifier, e.g. 900 and 1800 MHz, e.g. switched or not switched, simultaneously or not
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/318A matching circuit being used as coupling element between two amplifying stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/387A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/72Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • H03F2203/7209Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal the gated amplifier being switched from a first band to a second band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0408Circuits with power amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0408Circuits with power amplifiers
    • H04B2001/0416Circuits with power amplifiers having gain or transmission power control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】部品点数を増大することなく、マルチバンド方式に対応できる送信モジュールを提案する。
【解決手段】送信モジュール700は、周波数帯域が互いに異なる複数の送信信号を増幅する増幅器50と、送信信号の周波数帯域毎に異なる電源電圧を増幅器50に供給する電源電圧調整回路110と、少なくとも一つの可変キャパシタ素子C2及び少なくとも一つの固定インダクタ素子L1,L2を有する可変整合回路60であって、増幅器50に供給される電源電圧の変化による増幅器50の出力インピーダンス整合条件の変化に基づいて、少なくとも一つの可変キャパシタ素子C2の容量値を変更することにより、送信信号の周波数帯域毎に異なる増幅器50の出力インピーダンス整合条件を満たす可変整合回路60と、を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は送信モジュール及び送受信モジュールに係る。
近年、一つの送信モジュールにより複数の周波数帯域に対応するマルチバンド方式が検討されている。このような事情を背景に、米国特許公開第2016/0094192号公報には、マルチバンド方式に対応した送信モジュールが記載されている。この送信モジュールには、予め定められた周波数帯域の信号を増幅するために最適化された電力増幅器と出力インピーダンス整合回路との組み合わせが周波数帯域毎に並列して設けられている。電力増幅器によって電力増幅される周波数の異なる送信信号の経路は、バンドスイッチによって、時分割的に切り替えられている。
米国特許公開第2016/0094192号公報
しかし、予め定められた周波数帯域の信号を増幅するために最適化された電力増幅器と出力インピーダンス整合回路との組み合わせを周波数帯域毎に設けると、電力増幅器及び出力インピーダンス整合回路の素子数が増大する。更に、送信モジュールのモジュール面積も増大してしまうため、送信モジュールを搭載する移動通信機器の小型化の要求に応えることができない。
そこで、本発明は、部品点数を増大することなく、マルチバンド方式に対応できる送信モジュールを提案することを課題とする。
上述の課題を解決するため、本発明に係る送信モジュールは、(i)周波数帯域が互いに異なる複数の送信信号を増幅する増幅器と、(ii)送信信号の周波数帯域毎に異なる電源電圧を増幅器に供給する電源電圧調整回路と、(iii)少なくとも一つの可変キャパシタ素子を有し、可変インダクタ素子を有さない可変整合回路であって、増幅器に供給される電源電圧の変化による増幅器の出力インピーダンス整合条件の変化に基づいて、少なくとも一つの可変キャパシタ素子の容量値を変更することにより、送信信号の周波数帯域毎に異なる増幅器の出力インピーダンス整合条件を満たす可変整合回路と、を備える。
本発明に係る送信モジュールによれば、部品点数を増大することなく、マルチバンド方式に対応できる。
本発明の実施形態1に係る送受信モジュールの回路構成を示す説明図である。 可変整合回路のインピーダンスのスミスチャート上の軌跡を示すシミュレーション結果である。 可変整合回路のインピーダンスのスミスチャート上の軌跡を示すシミュレーション結果である。 本発明の実施形態1に係る送受信モジュールの回路構成を示す説明図である。 本発明の実施形態1に係る送受信モジュールの回路構成を示す説明図である。 本発明の実施形態2に係る送受信モジュールの回路構成を示す説明図である。 本発明の実施形態3に係る送受信モジュールの回路構成を示す説明図である。 本発明の実施形態4に係る送受信モジュールの回路構成を示す説明図である。 本発明の実施形態5に係る送受信モジュールの回路構成を示す説明図である。
以下、各図を参照しながら本発明の実施形態について説明する。ここで、同一符号は同一の回路素子を示すものとし、重複する説明は省略する。
図1は、本発明の実施形態1に係る送受信モジュール10の回路構成を示す説明図である。送受信モジュール10は、マルチバンド方式に対応しており、携帯電話などの移動通信機器において、基地局との間で複数の周波数帯域のRF(Radio Frequency)信号を送受信するためのモジュールである。送受信モジュール10は、送信モジュール700、受信モジュール800、ベースバンドIC(Integrated Circuit)20、RFIC(Radio Frequency Integrated Circuit)30、デュプレクサ(分波器)81,82,83、アンテナスイッチ90、及びアンテナ100を備えている。送信モジュール700は、送信信号を電力増幅するためのモジュールであり、電力増幅モジュールとしても機能する。送信モジュール700は、増幅器40,50、可変整合回路60、バンドスイッチ70、電源電圧調整回路110、及び制御回路120を備えている。但し、バンドスイッチ70は、送信モジュール700に必須の回路素子ではなく、図9に示すように、送信モジュール700からバンドスイッチ70を省略してもよい。また、本実施形態では、増幅器40,50の接続段数を2としているが、送信信号の出力に応じて増幅器40,50の接続段数を任意数に定めればよい。受信モジュール800は、受信信号を低雑音増幅するためのモジュールであり、低雑音増幅器を備えている。
ベースバンドIC20は、第1の周波数帯域(例えば、700MHz帯)の第1の送信信号の生成に用いられる第1のベースバンド信号をデジタル信号処理により生成する。ベースバンドIC20は、第2の周波数帯域(例えば、800MHz帯)の第2の送信信号の生成に用いられる第2のベースバンド信号をデジタル信号処理により生成する。ベースバンドIC20は、第3の周波数帯域(例えば、900MHz帯)の第3の送信信号の生成に用いられる第3のベースバンド信号をデジタル信号処理により生成する。RFIC30は、ベースバンドIC20によって生成される第1、第2、及び第3のベースバンド信号に重畳された情報に従って搬送波を変調することにより、第1、第2、及び第3の送信信号をそれぞれ生成し、これらの送信信号を時分割出力する。ここで、第1、第2、及び第3の送信信号は、それぞれ、周波数帯域が互いに異なるRF信号である。
なお、本明細書では、「送信信号」は、第1、第2、及び第3の送信信号を総称する用語であるものとし、第1、第2、及び第3の送信信号を区別する必要がないときには、「送信信号」という用語を用いるものとする。後述する「受信信号」についても同様である。
増幅器40,50は、RFIC30から時分割出力される第1、第2、及び第3の送信信号を増幅する。増幅器50は、出力段増幅器として機能し、増幅器40は、増幅器50の前段に接続するドライバ段増幅器として機能する。制御回路120は、各送信信号の周波数を示す周波数情報と、各送信信号の送信出力を示すパワーモード情報とをベースバンドIC20から受信する。制御回路120は、ベースバンドIC20から受信した周波数情報及びパワーモード情報に基づいて、電源電圧調整回路110から増幅器50に供給される電源電圧が調整されるように、電源電圧調整回路110を制御する。電源電圧調整回路110は、例えば、増幅器50に供給される電源電圧としての直流電圧を昇降圧するDC/DCコンバータである。表1は、周波数情報及びパワーモード情報に基づいて調整される増幅器50の電源電圧の一例を示している。但し、制御回路120は、ベースバンドIC20に替えて、RFIC30から受信した周波数情報及びパワーモード情報に基づいて、電源電圧調整回路110から増幅器50に供給される電源電圧が調整されるように、電源電圧調整回路110を制御してもよい。
Figure 2018042100
表1に示す例では、パワーモードは、「高出力モード」、「中出力モード」、及び「低出力モード」の3段階に分けられている。同一の周波数帯域の送信信号を増幅するために要求される増幅器50の電源電圧は、送信出力が高くなる程、高い電圧値に設定されている。一方、同一の送信出力で送信信号を増幅するために要求される増幅器50の電源電圧は、送信周波数が高くなる程、低い電圧値に設定されている。表1に示されているように、700MHz帯から900MHz帯における増幅器50の電源電圧の変化幅は0.2V〜0.4V以下と小さいため、増幅器50の電源電圧の絶対値に誤差がある場合、それが小さかったとしても、可変整合回路60の精度劣化は小さくない。一方、同じく表1に示されているように、増幅器50の電源電圧が高い程、周波数帯域の違いによる増幅器50の電源電圧の変化幅は大きい。従って、増幅器50の電源電圧を高くした方が、増幅器50の電源電圧の絶対値に誤差がある場合の可変整合回路60の精度劣化をより抑制できる。通常の移動通信機器では、送受信モジュール10のバッテリー電圧は、約3V〜4Vであるので、電源電圧調整回路110は、増幅器50に供給される電源電圧を、バッテリー電圧よりも昇圧する機能を有しているものが望ましい。本実施形態では、そのような昇圧機能を有する電源電圧調整回路110を用いている。
可変整合回路60は、増幅器50に供給される電源電圧の変化による増幅器50の出力インピーダンス整合条件の変化に基づいて、送信信号の周波数帯域毎に異なる増幅器50の出力インピーダンス整合条件を満たすように構成されている。可変整合回路60は、一つ以上のインダクタ素子及び一つ以上のキャパシタ素子を備えており、一つ以上のキャパシタ素子の少なくとも一つは、可変キャパシタ素子であるか、又は、一つ以上のインダクタ素子の少なくとも一つは、可変インダクタ素子である。可変整合回路60は、いわゆる、T型、π型、L型などの回路構成を備えてもよく、インダクタ素子及びキャパシタ素子の何れかは、送信信号の経路に直列接続するか又は送信信号の経路とグランドとの間にシャント接続してもよい。可変整合回路60が少なくとも一つの可変キャパシタ素子を備えている場合、制御回路120は、ベースバンドIC20から受信した周波数情報に基づいて、送信信号の周波数帯域毎に異なる増幅器50の出力インピーダンス整合条件が満たされるように、少なくとも一つの可変キャパシタ素子の容量値を調整するための制御信号を可変整合回路60に出力する。可変整合回路60は、制御回路120から受信した制御信号に基づいて、可変キャパシタ素子の容量値を調整する。或いは、可変整合回路60が可変インダクタ素子を備えている場合、制御回路120は、ベースバンドIC20から受信した周波数情報に基づいて、送信信号の周波数帯域毎に異なる増幅器50の出力インピーダンス整合条件が満たされるように、可変インダクタ素子のインダクタンス値を調整するための制御信号を可変整合回路60に出力する。可変整合回路60は、制御回路120から受信した制御信号に基づいて、可変インダクタ素子のインダクタンス値を調整する。但し、可変整合回路60が可変キャパシタ素子を備えている場合、制御回路120は、ベースバンドIC20に替えてRFIC30から受信した周波数情報に基づいて、送信信号の周波数帯域毎に異なる増幅器50の出力インピーダンス整合条件が満たされるように、可変キャパシタ素子の容量値を調整するための制御信号を可変整合回路60に出力してもよい。或いは、可変整合回路60が可変インダクタ素子を備えている場合、制御回路120は、ベースバンドIC20に替えてRFIC30から受信した周波数情報に基づいて、送信信号の周波数帯域毎に異なる増幅器50の出力インピーダンス整合条件が満たされるように、可変インダクタ素子のインダクタンス値を調整するための制御信号を可変整合回路60に出力してもよい。
バンドスイッチ70及びアンテナスイッチ90は、制御回路120から供給される切り替え信号に応答して送信信号及び受信信号の経路を選択的に切り替える。具体的には、増幅器40,50から出力される第1、第2、及び第3の送信信号が、それぞれ、デュプレクサ81,82,83を経由してアンテナ100に導かれるように、送信信号の経路が選択的に切り替えられる。同様に、アンテナ100から受信される第1、第2、及び第3の受信信号が、それぞれ、デュプレクサ81,82,83を経由して受信モジュール800に導かれるように、受信信号の経路が選択的に切り替えられる。ここで、第1、第2、及び第3の受信信号は、それぞれ、周波数帯域が互いに異なるRF信号である。また、デュプレクサ81は、第1の送信信号と第1の受信信号とを分波する分波器である。同様に、デュプレクサ82は、第2の送信信号と第2の受信信号とを分波する分波器であり、デュプレクサ83は、第3の送信信号と第3の受信信号とを分波する分波器である。受信モジュール800は、受信信号を低雑音増幅し、これをRFIC30に入力する。RFIC30に入力される受信信号は、ベースバンドIC20によってベースバンド信号に復調される。
次に、図2及び図3を参照しながら、増幅器50に供給される電源電圧の変化による増幅器50の出力インピーダンス整合条件の変化に基づいて、送信信号の周波数帯域毎に異なる増幅器50の出力インピーダンス整合条件を満たす方法について説明する。図2及び図3は、可変キャパシタ素子を備える可変整合回路60のインピーダンスのスミスチャート上の軌跡を示すシミュレーション結果である。ここで、第1の周波数帯域の第1の送信信号を増幅するために要求される増幅器50の電源電圧として第1の電源電圧が設定され、且つ第2の周波数帯域の第2の送信信号を増幅するために要求される増幅器50の電源電圧として第2の電源電圧が設定されるものとする(但し、送信出力は一定であるものとする)。図2及び図3の符号201は、増幅器50の電源電圧として第1の電源電圧が供給されているという条件の下で、第1の周波数帯域において、可変キャパシタ素子の容量を変化させたときの可変整合回路60のインピーダンスのスミスチャート上の軌跡を示す。図2の符号202は、増幅器50の電源電圧として第1の電源電圧が供給されているという条件の下で、第2の周波数帯域において、可変キャパシタ素子の容量を変化させたときの可変整合回路60のインピーダンスのスミスチャート上の軌跡を示す。図3の符号203は、増幅器50の電源電圧として第2の電源電圧が供給されているという条件の下で、第2の周波数帯域において、可変キャパシタ素子の容量を変化させたときの可変整合回路60のインピーダンスのスミスチャート上の軌跡を示す。
図2のシミュレーション結果から、増幅器50の電源電圧として第1の電源電圧が供給されているという条件の下では、第1の周波数帯域において、増幅器50に要求される出力インピーダンス整合条件を満たす可変整合回路60の可変キャパシタ素子の容量値が求まることが分かる。しかし、増幅器50の電源電圧として第1の電源電圧が供給されているという条件の下では、可変整合回路60の可変キャパシタ素子の容量値をどのような値に設定しても、第2の周波数帯域において、増幅器50に要求される出力インピーダンス整合条件を満たすことはできない。一方、図3のシミュレーション結果から、増幅器50の電源電圧として第2の電源電圧が供給されているという条件の下では、第2の周波数帯域において、増幅器50に要求される出力インピーダンス整合条件を満たす可変整合回路60の可変キャパシタ素子の容量値が求まることが分かる。このように、可変整合回路60が可変キャパシタ素子を備える場合、増幅器50に供給される電源電圧の変化による増幅器50の出力インピーダンス整合条件の変化に基づいて、可変キャパシタ素子の容量値を変化させることにより、送信信号の周波数帯域毎に異なる増幅器50の出力インピーダンス整合条件を満たすことができる。このとき、可変整合回路60の可変キャパシタ素子以外のキャパシタ素子の容量値を一定値に固定し、且つ、可変整合回路60のインダクタ素子のインダクタンス値を一定値に固定したままでよい。なお、図2及び図3に記載の50Ωは、整合インピーダンスを示している。
なお、同様の原理により、可変整合回路60が少なくとも一つの可変インダクタ素子を備える場合、増幅器50に供給される電源電圧の変化による増幅器50の出力インピーダンス整合条件の変化に基づいて、少なくとも一つの可変インダクタ素子のインダクタンス値を変化させることにより、送信信号の周波数帯域毎に異なる増幅器50の出力インピーダンス整合条件を満たすことができる。このとき、可変整合回路60の可変インダクタ素子以外のインダクタ素子のインダクタンス値を一定値に固定し、且つ、可変整合回路60のキャパシタ素子の容量値を一定値に固定したままでよい。また、可変整合回路60は、可変キャパシタ素子及び可変インダクタ素子の両方を備えてもよい。増幅器50に供給される電源電圧の変化による増幅器50の出力インピーダンス整合条件の変化に基づいて、可変キャパシタ素子の容量値及び可変インダクタ素子のインダクタンス値を共に変化させることにより、送信信号の周波数帯域毎に異なる増幅器50の出力インピーダンス整合条件を満たすこともできる。
図4は、可変整合回路60の回路素子として、可変キャパシタ素子を備える送受信モジュール10の回路構成を示す説明図である。可変整合回路60は、送信信号の経路に直列接続するインダクタ素子L1,L2と、送信信号の経路とグランドとの間にシャント接続するキャパシタ素子C1,C2とを備えている。インダクタ素子L1,L2は、そのインダクタンス値が一定値に固定されている固定インダクタ素子である。キャパシタ素子C1は、その容量値が一定値に固定されている固定キャパシタ素子である。一方、キャパシタ素子C2は、容量値が互いに異なる複数の固定キャパシタ素子C21,C22,C23と、送信信号の経路と固定キャパシタ素子C21,C22,C23との接続を選択的に切り替えるスイッチ130とを備える可変キャパシタ素子である。但し、図4に示す可変整合回路60は、可変インダクタ素子を有していない。また、図4においては、固定キャパシタ素子C21,C22,C23の個数が送信信号の周波数帯域の数と同数である場合を示しているが、キャパシタ素子C2を構成する固定キャパシタ素子の個数は、送信信号の周波数帯域の数より多くてもよい。また、固定インダクタ素子L1,L2は、可変整合回路60に必須ではないため、省略してもよい。制御回路120は、ベースバンドIC20から受信した周波数情報に基づいて送信信号の周波数帯域毎に異なる増幅器50の出力インピーダンス整合条件が満たされるように、複数の固定キャパシタ素子C21,C22,C23の中から信号経路に接続する固定キャパシタ素子を選択するための制御信号をスイッチ130に出力する。スイッチ130は、制御回路120から受信した制御信号に基づいて、選択された固定キャパシタ素子を信号経路に接続する。固定キャパシタ素子C21,C22,C23は、例えば、それぞれ、3.5pF、3.3pF、及び3.1pFの容量値を有している。第1の周波数帯域(例えば、700MHz)の第1の送信信号を増幅する場合には、キャパシタ素子C21が選択される。第2の周波数帯域(例えば、800MHz)の第2の送信信号を増幅する場合には、キャパシタ素子C22が選択される。第3の周波数帯域(例えば、900MHz)の第3の送信信号を増幅する場合には、キャパシタ素子C23が選択される。表2に示すように、送信信号の周波数帯域が高い程、選択される固定キャパシタ素子の容量値は小さくなる。
Figure 2018042100
表2に示す例では、説明の便宜上、同一の周波数帯域の送信信号を増幅するときは、全パワーモードに共通して、可変整合回路60の可変キャパシタ素子の容量値を一定値とする場合を例示している。同一の周波数帯域の送信信号を増幅する場合においても、パワーモードに応じて可変整合回路60の可変キャパシタ素子の容量値を変更してもよい。
可変キャパシタ素子としてのキャパシタ素子C2及びバンドスイッチ70は、符号140に示すように、例えば、モノリシックマイクロ波集積回路などの集積化技術を用いて、同一の半導体基板に形成されており、モジュール面積を小さくすることができる。
図5は、可変整合回路60の回路素子として、可変インダクタ素子を備える送受信モジュール10の回路構成を示す説明図である。可変整合回路60は、送信信号の経路に直列接続するインダクタ素子L3,L4と、送信信号の経路とグランドとの間にシャント接続するキャパシタ素子C3,C4とを備えている。インダクタ素子L3は、そのインダクタンス値が一定値に固定されている固定インダクタ素子である。キャパシタ素子C3,C4は、その容量値が一定値に固定されている固定キャパシタ素子である。一方、インダクタ素子L4は、インダクタンス値が互いに異なる複数の固定インダクタ素子L41,L42,L43と、送信信号の経路と固定インダクタ素子L41,L42,L43との接続を選択的に切り替えるスイッチ150とを備える可変インダクタ素子である。但し、図5に示す可変整合回路60は、可変キャパシタ素子を有していない。また、図5においては、固定インダクタ素子L41,L42,L43の個数が送信信号の周波数帯域の数と同数である場合を示しているが、インダクタ素子L4を構成する固定インダクタ素子の個数は、送信信号の周波数帯域の数より多くてもよい。また、固定キャパシタ素子C3,C4は、可変整合回路60に必須ではないため、省略してもよい。制御回路120は、ベースバンドIC20から受信した周波数情報に基づいて送信信号の周波数帯域毎に異なる増幅器50の出力インピーダンス整合条件が満たされるように、複数の固定インダクタ素子L41,L42,L43の中から信号経路に接続する固定インダクタ素子を選択するための制御信号をスイッチ150に出力する。スイッチ150は、制御回路120から受信した制御信号に基づいて、選択された固定インダクタ素子を信号経路に接続する。インダクタ素子L41,L42,L43は、例えば、それぞれ、3.8nH、4nH、及び4.2nHのインダクタンス値を有している。第1の周波数帯域(例えば、700MHz)の第1の送信信号を増幅する場合には、インダクタ素子L41が選択される。第2の周波数帯域(例えば、800MHz)の第2の送信信号を増幅する場合には、インダクタ素子L42が選択される。第3の周波数帯域(例えば、900MHz)の第3の送信信号を増幅する場合には、インダクタ素子L43が選択される。表3に示すように、送信信号の周波数帯域が高い程、選択されるインダクタ素子のインダクタンス値は大きくなる。
Figure 2018042100
なお、表3に示す例では、説明の便宜上、同一の周波数帯域の送信信号を増幅するときは、全パワーモードに共通して、可変整合回路60の可変インダクタ素子のインダクタンス値を一定値とする場合を例示している。同一の周波数帯域の送信信号を増幅する場合においても、パワーモードに応じて可変整合回路60の可変インダクタ素子のインダクタンス値を変更してもよい。
可変インダクタ素子としてのインダクタ素子L4及びバンドスイッチ70は、符号160に示すように、例えば、モノリシックマイクロ波集積回路などの集積化技術を用いて、同一の半導体基板に形成されており、モジュール面積を小さくすることができる。
実施形態1に係る送信モジュール700によれば、可変整合回路60は、増幅器50に供給される電源電圧の変化による増幅器50の出力インピーダンス整合条件の変化に基づいて、可変キャパシタ素子の容量値又は可変インダクタ素子のインダクタンス値を調整することにより、送信信号の周波数帯域毎に異なる増幅器50の出力インピーダンス整合条件を満たすことができる。このため、予め定められた周波数帯域の信号を増幅するために最適化された電力増幅器と出力インピーダンス整合回路との組み合わせを周波数帯域毎に設ける必要がなく、送信モジュール700の部品点数を大幅に削減することが可能となり、更に送信モジュール700の小型化にも適している。また、可変整合回路60は、可変インダクタ素子のインダクタンス値又は可変キャパシタ素子の容量値を調整することにより、送信信号の周波数帯域毎に異なる増幅器50の出力インピーダンス整合条件を満たすことができるため、可変インダクタ素子のインダクタンス値及び可変キャパシタ素子の容量値の両方を調整する必要がない。これにより、可変整合回路60の回路構成を簡素化することができる。また、可変キャパシタ素子としてのキャパシタ素子C2と、バンドスイッチ70とを同一の半導体基板上に形成することにより、モジュール面積を小さくすることができる。或いは、可変インダクタ素子としてのインダクタ素子L4と、バンドスイッチ70とを同一の半導体基板上に形成することにより、モジュール面積を小さくすることができる。
図6は、本発明の実施形態2に係る送受信モジュール300の回路構成を示す説明図である。図1に示す符号と同一の符号は、同一の回路素子を示しているため、実施形態1,2の相違点を中心に説明する。実施形態2に係る送信モジュール700は、電源電圧調整回路170及び可変整合回路180を備えている点において、実施形態1に係る送信モジュール700とは異なる。制御回路120は、各送信信号の周波数を示す周波数情報と、各送信信号の送信出力を示すパワーモード情報とをベースバンドIC20から受信する。制御回路120は、ベースバンドIC20から受信した周波数情報及びパワーモード情報に基づいて、電源電圧調整回路110から増幅器50に供給される電源電圧が調整されるように、電源電圧調整回路110を制御する。同様に、制御回路120は、ベースバンドIC20から受信した周波数情報及びパワーモード情報に基づいて、電源電圧調整回路170から増幅器40に供給される電源電圧が調整されるように、電源電圧調整回路170を制御する。電源電圧調整回路170は、例えば、増幅器40に供給される電源電圧としての直流電圧を昇降圧するDC/DCコンバータである。表4は、周波数情報及びパワーモード情報に基づいて調整される増幅器40の電源電圧の一例を示している。但し、制御回路120は、ベースバンドIC20に替えて、RFIC30から受信した周波数情報及びパワーモード情報に基づいて、電源電圧調整回路170から増幅器40に供給される電源電圧が調整されるように、電源電圧調整回路170を制御してもよい。
Figure 2018042100
表4に示す例では、送信信号を増幅するために要求される増幅器40の電源電圧は、送信周波数が高くなる程、高い電圧値に設定されている。説明の便宜上、同一の周波数帯域の送信信号を増幅するときは、全パワーモードに共通して、増幅器40の電源電圧を一定値とする場合を例示している。同一の周波数帯域の送信信号を増幅する場合においても、パワーモードに応じて増幅器40の電源電圧を変更してもよい。
可変整合回路180は、増幅器40に供給される電源電圧の変化による増幅器40と増幅器50との間のインピーダンス整合条件の変化に基づいて、送信信号の周波数帯域毎に異なる増幅器40と増幅器50との間のインピーダンス整合条件を満たすように構成されている。可変整合回路180は、送信信号の経路に直列接続するキャパシタ素子C5,C6と、送信信号の経路とグランドとの間にシャント接続するインダクタ素子L5とを備えている。キャパシタ素子C6は、その容量値が一定値に固定されている固定キャパシタ素子である。インダクタ素子L5は、そのインダクタンス値が一定値に固定されている固定インダクタ素子である。一方、キャパシタ素子C5は、制御回路120から受信した制御信号に基づいて、容量値を変えることのできる可変キャパシタ素子である。但し、図6に示す可変整合回路180は、可変インダクタ素子を有していない。制御回路120は、ベースバンドIC20から受信した周波数情報に基づいて、送信信号の周波数帯域毎に異なる増幅器40と増幅器50との間のインピーダンス整合条件が満たされるように、可変整合回路180の可変キャパシタ素子の容量値を調整するための制御信号を可変整合回路180に出力する。可変整合回路180は、制御回路120から受信した制御信号に基づいて、可変キャパシタ素子の容量値を調整する。表5に示すように、第1の周波数帯域(例えば、700MHz)の第1の送信信号を増幅する場合には、可変整合回路180は、可変キャパシタ素子の容量値を、例えば、18pFに調整する。第2の周波数帯域(例えば、800MHz)の第2の送信信号を増幅する場合には、可変整合回路180は、可変キャパシタ素子の容量値を、例えば、15pFに調整する。第3の周波数帯域(例えば、900MHz)の第3の送信信号を増幅する場合には、可変整合回路180は、可変キャパシタ素子の容量値を、例えば、12pFに調整する。表5に示すように、送信信号の周波数帯域が高い程、可変整合回路180の可変キャパシタ素子の容量値は小さくなる。但し、制御回路120は、ベースバンドIC20に替えて、RFIC30から受信した周波数情報に基づいて、送信信号の周波数帯域毎に異なる増幅器40と増幅器50との間のインピーダンス整合条件が満たされるように、可変整合回路180の可変キャパシタ素子の容量値を調整するための制御信号を可変整合回路180に出力してもよい。
Figure 2018042100
なお、表5に示す例では、説明の便宜上、同一の周波数帯域の送信信号を増幅するときは、全パワーモードに共通して、可変整合回路180の可変キャパシタ素子の容量値を一定値とする場合を例示している。同一の周波数帯域の送信信号を増幅する場合においても、パワーモードに応じて可変キャパシタ素子の容量値を変更してもよい。
また、可変整合回路180の回路構成は、図6に示す回路構成に限られるものではない。例えば、可変整合回路180は、一つ以上のインダクタ素子及び一つ以上のキャパシタ素子を備えており、一つ以上のキャパシタ素子の少なくとも一つは、可変キャパシタ素子であるか、又は、一つ以上のインダクタ素子の少なくとも一つは、可変インダクタ素子であればよい。可変整合回路180は、例えば、少なくとも一つの可変キャパシタ素子及び少なくとも一つの固定インダクタ素子を有するが、可変インダクタ素子を有さなくてもよい。或いは、可変整合回路180は、少なくとも一つの固定キャパシタ素子及び少なくとも一つ可変インダクタ素子を有するが、可変キャパシタ素子を有さなくてもよい。可変整合回路180は、いわゆる、T型、π型、L型などの回路構成を備えてもよく、インダクタ素子及びキャパシタ素子の何れかは、送信信号の経路に直列接続するか又は送信信号の経路とグランドとの間にシャント接続してもよい。このような場合、制御回路120は、ベースバンドIC20から受信した周波数情報に基づいて、送信信号の周波数帯域毎に異なる増幅器40と増幅器50との間のインピーダンス整合条件が満たされるように、少なくとも一つの可変キャパシタ素子の容量値又は少なくとも一つの可変インダクタ素子のインダクタンス値を調整するための制御信号を可変整合回路180に出力する。可変整合回路180は、制御回路120から受信した制御信号に応答して、可変キャパシタ素子の容量値又は可変インダクタ素子のインダクタンス値を調整する。
実施形態2に係る送信モジュール700によれば、送信信号の周波数帯域毎に異なる電源電圧を増幅器40に供給することにより、最適な条件下で増幅器40を動作させることができる。また、可変整合回路180を用いて、送信信号の周波数帯域毎に異なる増幅器40と増幅器50との間のインピーダンス整合条件を満たすことにより、最適な条件下で増幅器40,50を動作させることができる。可変整合回路180は、可変インダクタ素子のインダクタンス値又は可変キャパシタ素子の容量値を調整することにより、送信信号の周波数帯域毎に異なる増幅器40と増幅器50との間のインピーダンス整合条件を満たすことができるため、可変インダクタ素子のインダクタンス値及び可変キャパシタ素子の容量値の両方を調整する必要がない。これにより、可変整合回路180の回路構成を簡素化することができる。
なお、電源電圧調整回路170及び可変整合回路180は、図4及び図5に示す送受信モジュール10に設けてもよく、或いは、図8及び図9に示す送受信モジュール500,600に設けてもよい。
図7は、本発明の実施形態3に係る送受信モジュール400の回路構成を示す説明図である。図1に示す符号と同一の符号は、同一の回路素子を示しているため、実施形態1,3の相違点を中心に説明する。実施形態3に係る送信モジュール700は、ドライバ段増幅段として機能する複数の増幅器41,42,43と、複数の段間整合回路181,182,183と、バンドスイッチ190とを備えている点において、実施形態1に係る送信モジュール700とは異なる。
増幅器41及び段間整合回路181は、第1の周波数帯域の第1の送信信号を増幅するために予め最適化設計されている。制御回路120は、ベースバンドIC20から受信した周波数情報に基づいて、RFIC30から出力される第1の送信信号が増幅器41及び段間整合回路181を経由して増幅器50に入力するようにバンドスイッチ190の接続先を切り替えるための制御信号をバンドスイッチ190に出力する。バンドスイッチ190は、制御回路120からの制御信号に応答して、第1の送信信号を増幅するときは、増幅器41が段間整合回路181を通じて増幅器50の前段に選択的に接続するように、バンドスイッチ190の接続先を切り替える。段間整合回路181は、増幅器41と増幅器50との間のインピーダンスを整合する。
増幅器42及び段間整合回路182は、第2の周波数帯域の第2の送信信号を増幅するために予め最適化設計されている。制御回路120は、ベースバンドIC20から受信した周波数情報に基づいて、RFIC30から出力される第2の送信信号が増幅器42及び段間整合回路182を経由して増幅器50に入力するようにバンドスイッチ190の接続先を切り替えるための制御信号をバンドスイッチ190に出力する。バンドスイッチ190は、制御回路120からの制御信号に応答して、第2の送信信号を増幅するときは、増幅器42が段間整合回路182を通じて増幅器50の前段に選択的に接続するように、バンドスイッチ190の接続先を切り替える。段間整合回路182は、増幅器42と増幅器50との間のインピーダンスを整合する。
増幅器43及び段間整合回路183は、第3の周波数帯域の第3の送信信号を増幅するために予め最適化設計されている。制御回路120は、ベースバンドIC20から受信した周波数情報に基づいて、RFIC30から出力される第3の送信信号が増幅器43及び段間整合回路183を経由して増幅器50に入力するようにバンドスイッチ190の接続先を切り替えるための制御信号をバンドスイッチ190に出力する。バンドスイッチ190は、制御回路120からの制御信号に応答して、第3の送信信号を増幅するときは、増幅器43が段間整合回路183を通じて増幅器50の前段に選択的に接続するように、バンドスイッチ190の接続先を切り替える。段間整合回路183は、増幅器43と増幅器50との間のインピーダンスを整合する。
実施形態3に係る送信モジュール700によれば、増幅器41,42,43のそれぞれは、送信信号の周波数帯域に応じて予め定められた段間整合回路181,182,183を通じて増幅器50の前段に選択的に接続可能である。これにより、ドライバ段としての増幅器41,42,43及び出力段としての増幅器50を最適な条件下で動作させることができる。
なお、増幅器41,42,43及び段間整合回路181,182,183は、図4及び図5に示す送受信モジュール10の増幅器40に替えて設けてもよく、或いは、図9に示す送受信モジュール600の増幅器40に替えて設けてもよい。
図8は、本発明の実施形態4に係る送受信モジュール500の回路構成を示す説明図である。図1に示す符号と同一の符号は、同一の回路素子を示しているため、実施形態1,4の相違点を中心に説明する。実施形態4に係る送信モジュール700は、複数の段間整合回路181,182,183と、複数のバンドスイッチ190,230とを備えている点において、実施形態1に係る送信モジュール700とは異なる。
複数の段間整合回路181,182,183は、それぞれ、第1、第2、及び第3の送信信号の周波数帯域において、増幅器40,50の間のインピーダンスを整合するように最適化設計されている。バンドスイッチ190,230は、増幅器40から出力される第1、第2、及び第3の送信信号が、それぞれ、段間整合回路181,182,183を通じて増幅器50に入力されるように、バンドスイッチ190,230と段間整合回路181,182,183との間の接続を選択的に切り替える。
実施形態4に係る送信モジュール700は、第1、第2、及び第3の送信信号の周波数帯域において、増幅器40,50の間のインピーダンスを整合するように最適化設計されている複数の段間整合回路181,182,183を予め備えている。このため、ドライバ段としての増幅器40及び出力段としての増幅器50を最適な条件下で動作させることができる。
図9は、本発明の実施形態5に係る送受信モジュール600の回路構成を示す説明図である。図1に示す符号と同一の符号は、同一の回路素子を示しているため、実施形態1,4の相違点を中心に説明する。送受信モジュール600は、実施形態1に係る送受信モジュール10のバンドスイッチ70、デュプレクサ81,82,83及びアンテナスイッチ90に替えて、可変デュプレクサ200を備えている点において、実施形態1に係る送受信モジュール10とは異なる。可変デュプレクサ200は、送信フィルタ210及び受信フィルタ220を備えている。送信フィルタ210は、第1、第2、及び第3の送信信号のうち、選択された送信信号の周波数帯域を通過帯域とし、且つ選択されていない送信信号の周波数帯域を阻止域とするように、選択された送信信号の周波数帯域毎に異なる周波数特性を示す。受信フィルタ220は、第1、第2、及び第3の受信信号のうち、選択された受信信号の周波数帯域を通過帯域とし、且つ選択されていない受信信号の周波数帯域を阻止域とするように、選択された受信信号の周波数帯域毎に異なる周波数特性を示す。制御回路120は、ベースバンドIC20から受信した周波数情報に基づいて、選択された送信信号及び受信信号が可変デュプレクサ200を通過するように、可変デュプレクサ200に制御信号を出力する。可変デュプレクサ200は、制御回路120からの制御信号に応答して、選択された送信信号及び受信信号のそれぞれの周波数帯域が通過帯域になるようにその周波数特性を変更する。なお、送信フィルタ210の送信信号入力ノードは、可変整合回路60を経由して増幅器40,50に接続している。受信フィルタ220の受信信号出力ノードは、RFIC30に接続している。送信フィルタ210及び受信フィルタ22の共通ノードは、アンテナ100に接続している。
実施形態4に係る送受信モジュール600によれば、複数の送信信号のうち選択された送信信号を通過させるように、選択された送信信号の周波数帯域毎に異なる周波数特性を示す可変デュプレクサ200を用いることにより、回路構成を簡素化することができる。
なお、図4及び図5に示す送受信モジュール10のバンドスイッチ70、デュプレクサ81,82,83及びアンテナスイッチ90に替えて、可変デュプレクサ200を用いてもよい。同様に、図6に示す送受信モジュール300のバンドスイッチ70、デュプレクサ81,82,83及びアンテナスイッチ90に替えて、可変デュプレクサ200を用いてもよい。また、図7に示すモジュール400のバンドスイッチ70、デュプレクサ81,82,83及びアンテナスイッチ90に替えて、可変デュプレクサ200を用いてもよい。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更又は改良され得るととともに、本発明にはその等価物も含まれる。即ち、実施形態に当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。実施形態が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。例えば、「回路素子Aが回路素子Bに接続する」とは、回路素子Aが回路素子Bに直接接続している場合のみならず、回路素子Aと回路素子Bとの間に回路素子Cを経由して信号経路が確立され得る場合も含まれるものとする。また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図示の比率に限定されるものではない。また、実施形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
10…送受信モジュール
20…ベースバンドIC
30…RFIC
40,50,41,42,43…増幅器
60,180…可変整合回路
70…バンドスイッチ
81,82,83…デュプレクサ
90…アンテナスイッチ
100…アンテナ
110,170…電源電圧調整回路
120…制御回路
130,150…スイッチ
181,182,183…段間整合回路
200…可変デュプレクサ
210…送信フィルタ
220…受信フィルタ

Claims (9)

  1. 周波数帯域が互いに異なる複数の送信信号を増幅する第1の増幅器と、
    前記送信信号の周波数帯域毎に異なる電源電圧を前記第1の増幅器に供給する第1の電源電圧調整回路と、
    少なくとも一つの第1の可変キャパシタ素子を有し、可変インダクタ素子を有さない第1の可変整合回路であって、前記第1の増幅器に供給される電源電圧の変化による前記第1の増幅器の出力インピーダンス整合条件の変化に基づいて、前記少なくとも一つの第1の可変キャパシタ素子の容量値を変更することにより、前記送信信号の周波数帯域毎に異なる前記第1の増幅器の出力インピーダンス整合条件を満たす第1の可変整合回路と、
    を備える送信モジュール。
  2. 周波数帯域が互いに異なる複数の送信信号を増幅する第1の増幅器と、
    前記送信信号の周波数帯域毎に異なる電源電圧を前記第1の増幅器に供給する第1の電源電圧調整回路と、
    少なくとも一つの第1の可変インダクタ素子を有し、可変キャパシタ素子を有さない第1の可変整合回路であって、前記第1の増幅器に供給される電源電圧の変化による前記第1の増幅器の出力インピーダンス整合条件の変化に基づいて、前記少なくとも一つの第1の可変インダクタ素子のインダクタンス値を変更することにより、前記送信信号の周波数帯域毎に異なる前記第1の増幅器の出力インピーダンス整合条件を満たす第1の可変整合回路と、
    を備える送信モジュール。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の送信モジュールであって、
    前記第1の増幅器の前段に接続する第2の増幅器と、
    前記送信信号の周波数帯域毎に異なる電源電圧を前記第2の増幅器に供給する第2の電源電圧調整回路と、
    少なくとも一つの第2の可変キャパシタ素子を有し、可変インダクタ素子を有さない第2の可変整合回路であって、前記第2の増幅器に供給される前記電源電圧の変化による前記第2の増幅器と前記第1の増幅器との間のインピーダンス整合条件の変化に基づいて、前記少なくとも一つの第2の可変キャパシタ素子の容量値を変更することにより、前記送信信号の周波数帯域毎に異なる前記第2の増幅器と前記第1の増幅器との間のインピーダンス整合条件を満たす第2の可変整合回路と、
    を更に備える送信モジュール。
  4. 請求項1又は請求項2に記載の送信モジュールであって、
    前記第1の増幅器の前段に接続する第2の増幅器と、
    前記送信信号の周波数帯域毎に異なる電源電圧を前記第2の増幅器に供給する第2の電源電圧調整回路と、
    少なくとも一つの第2の可変インダクタ素子を有し、可変キャパシタ素子を有さない第2の可変整合回路であって、前記第2の増幅器に供給される前記電源電圧の変化による前記第2の増幅器と前記第1の増幅器との間のインピーダンス整合条件の変化に基づいて、前記少なくとも一つの第2の可変インダクタ素子のインダクタンス値を変更することにより、前記送信信号の周波数帯域毎に異なる前記第2の増幅器と前記第1の増幅器との間のインピーダンス整合条件を満たす第2の可変整合回路と、
    を更に備える送信モジュール。
  5. 請求項1又は請求項2に記載の送信モジュールであって、
    複数の第2の増幅器であって、各第2の増幅器は、前記送信信号の周波数帯域に応じて予め定められた段間整合回路を通じて前記第1の増幅器の前段に選択的に接続可能である、複数の第2の増幅器を更に備える、送信モジュール。
  6. 請求項1乃至請求項5のうち何れか1項に記載の送信モジュールと、
    前記複数の送信信号のうち選択された送信信号を通過させるように前記選択された送信信号の周波数帯域毎に異なる周波数特性を示す可変デュプレクサと、
    を備える送受信モジュール。
  7. 請求項1に記載の送信モジュールであって、
    前記複数の送信信号のうち選択された送信信号をアンテナに導くバンドスイッチを更に備え、
    前記少なくとも一つの第1の可変キャパシタ素子及び前記バンドスイッチは、同一の半導体基板に形成されている、送信モジュール。
  8. 請求項2に記載の送信モジュールであって、
    前記複数の送信信号のうち選択された送信信号をアンテナに導くバンドスイッチを更に備え、
    前記少なくとも一つの第1の可変インダクタ素子及び前記バンドスイッチは、同一の半導体基板に形成されている、送信モジュール。
  9. 請求項1又は請求項2に記載の送信モジュールであって、
    前記第1の電源電圧調整回路は、前記第1の増幅器に供給される前記電源電圧を、バッテリー電圧よりも昇圧する機能を有している、送信モジュール。
JP2016174726A 2016-09-07 2016-09-07 送信モジュール及び送受信モジュール Pending JP2018042100A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016174726A JP2018042100A (ja) 2016-09-07 2016-09-07 送信モジュール及び送受信モジュール
CN201710729984.0A CN107800440B (zh) 2016-09-07 2017-08-23 发送模块及收发模块
US15/696,522 US9966980B2 (en) 2016-09-07 2017-09-06 Transmission module and transmission and reception module
TW106130642A TWI647921B (zh) 2016-09-07 2017-09-07 發訊模組及收發訊模組
US15/944,843 US10090868B2 (en) 2016-09-07 2018-04-04 Transmission module and transmission and reception module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016174726A JP2018042100A (ja) 2016-09-07 2016-09-07 送信モジュール及び送受信モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018042100A true JP2018042100A (ja) 2018-03-15

Family

ID=61280910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016174726A Pending JP2018042100A (ja) 2016-09-07 2016-09-07 送信モジュール及び送受信モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9966980B2 (ja)
JP (1) JP2018042100A (ja)
CN (1) CN107800440B (ja)
TW (1) TWI647921B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021117294A1 (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置
WO2021181756A1 (ja) * 2020-03-12 2021-09-16 株式会社村田製作所 高周波回路及び通信装置
US11750158B2 (en) 2020-06-19 2023-09-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency module and communication apparatus

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017006867A1 (ja) * 2015-07-06 2017-01-12 株式会社村田製作所 高周波モジュール
CN110392926B (zh) * 2017-03-14 2022-12-06 株式会社村田制作所 高频模块
JP2019068194A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社村田製作所 フロントエンドモジュールおよび通信装置
CN108377151B (zh) * 2018-03-22 2019-11-08 上海唯捷创芯电子技术有限公司 一种多模多频无线射频前端模块、芯片及通信终端
US10187019B1 (en) * 2018-03-26 2019-01-22 Qorvo Us, Inc. Phased array antenna system
WO2020009130A1 (ja) * 2018-07-02 2020-01-09 株式会社ニデック 超音波眼圧計
CN109217883B (zh) * 2018-08-30 2021-04-13 维沃移动通信有限公司 一种电压控制方法、移动终端
JP2020202528A (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 株式会社村田製作所 高周波回路および通信装置
CN110708089A (zh) * 2019-09-23 2020-01-17 广州慧智微电子有限公司 一种射频前端架构
JP2021150908A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 株式会社村田製作所 高周波回路及び通信装置
CN114650069A (zh) * 2020-12-18 2022-06-21 Oppo广东移动通信有限公司 射频模组及其控制方法、电子设备

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6639471B2 (en) * 2001-04-16 2003-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power amplifier circuit, control method for power amplifier circuit, and portable terminal apparatus for mobile communication
US6952144B2 (en) * 2003-06-16 2005-10-04 Intel Corporation Apparatus and method to provide power amplification
JP2006237711A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Renesas Technology Corp マルチバンド低雑音増幅器、マルチバンド低雑音増幅器モジュール、無線用半導体集積回路およびマルチバンドrfモジュール
US7714676B2 (en) * 2006-11-08 2010-05-11 Paratek Microwave, Inc. Adaptive impedance matching apparatus, system and method
WO2009020018A1 (ja) * 2007-08-03 2009-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha 通信装置
CN101789760A (zh) * 2009-12-30 2010-07-28 复旦大学 采用并联反馈式结构的窄带低噪声放大器
JP5404473B2 (ja) * 2010-02-26 2014-01-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 高周波電力増幅器およびその動作方法
US8761698B2 (en) * 2011-07-27 2014-06-24 Intel Mobile Communications GmbH Transmit circuit, method for adjusting a bias of a power amplifier and method for adapting the provision of a bias information
US8803615B2 (en) * 2012-01-23 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Impedance matching circuit with tunable notch filters for power amplifier
CN102684641B (zh) * 2012-05-24 2014-10-01 江南大学 一种多标准、多频段低噪声放大器
CN102882477B (zh) * 2012-09-19 2016-03-30 昆山华太电子技术有限公司 可调节工作频率的射频功率器件
JP2014183463A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Fujitsu Ltd 電力増幅器の制御装置及び制御方法
CN203219248U (zh) * 2013-05-13 2013-09-25 中国科学院微电子研究所 一种lte射频功率放大器
CN103475386A (zh) * 2013-09-25 2013-12-25 小米科技有限责任公司 一种射频前端模块和终端设备
KR101699375B1 (ko) * 2013-11-18 2017-01-24 한국과학기술원 다중 주파수대역을 지원하는 정합회로
CN204013405U (zh) * 2014-07-30 2014-12-10 中国科学院微电子研究所 一种支持多频段的可调谐高效功率放大器
JP6216753B2 (ja) 2014-09-16 2017-10-18 スカイワークス ソリューションズ, インコーポレイテッドSkyworks Solutions, Inc. バンドローディングを低減するマルチバンドデバイス
US9991856B2 (en) 2014-09-25 2018-06-05 Skyworks Solutions, Inc. Variable load power amplifier supporting dual-mode envelope tracking and average power tracking performance
CN104617893B (zh) * 2014-12-31 2017-10-24 深圳市华信天线技术有限公司 多频带射频功率放大器
US9966982B2 (en) 2015-09-02 2018-05-08 Skyworks Solutions, Inc. Contour tuning circuit
CN105141263A (zh) * 2015-09-29 2015-12-09 株洲宏达天成微波有限公司 一种多频段低噪声放大方法及多频段低噪声放大器
US10236836B1 (en) * 2017-12-01 2019-03-19 Psemi Corporation Tuned amplifier matching based on band switch setting

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021117294A1 (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置
WO2021181756A1 (ja) * 2020-03-12 2021-09-16 株式会社村田製作所 高周波回路及び通信装置
US11750158B2 (en) 2020-06-19 2023-09-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency module and communication apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US10090868B2 (en) 2018-10-02
US9966980B2 (en) 2018-05-08
CN107800440A (zh) 2018-03-13
TW201824769A (zh) 2018-07-01
CN107800440B (zh) 2021-03-12
TWI647921B (zh) 2019-01-11
US20180227003A1 (en) 2018-08-09
US20180069574A1 (en) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018042100A (ja) 送信モジュール及び送受信モジュール
CN111585534B (zh) 使用3g/4g线性路径组合进行2g放大的电路和方法
KR102551718B1 (ko) 축퇴 스위칭 블록 및 저손실 바이패스 기능을 갖는 다중-입력 증폭기
TWI735454B (zh) 藉由開關以減少諧波漏泄之無線收發器
US8244194B2 (en) Narrow-band tunable radio frequency (RF) power amplifiers and related methods
US11088720B2 (en) High-frequency module
US10848105B2 (en) Power amplification module
US10111115B2 (en) Front end system with lossy transmission line between front end module and transceiver
WO2017077852A1 (ja) 分波装置及びその設計方法
KR102551176B1 (ko) 낮은 배터리 2g 바이어스 지원을 위한 부스트 서플라이의 사용
CN106817089B (zh) 功率放大模块
CN108880490B (zh) 应对多频段的功率放大模块
US9973154B2 (en) Dual output RF LNA
JP2018107502A (ja) 通信モジュール
US10135398B2 (en) Power amplification module
JP2016201787A (ja) 電力増幅モジュール
JP2005136606A (ja) 高周波モジュール