JP2018040222A - トイレシステム - Google Patents

トイレシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018040222A
JP2018040222A JP2016176837A JP2016176837A JP2018040222A JP 2018040222 A JP2018040222 A JP 2018040222A JP 2016176837 A JP2016176837 A JP 2016176837A JP 2016176837 A JP2016176837 A JP 2016176837A JP 2018040222 A JP2018040222 A JP 2018040222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
toilet
change
amount
remote control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016176837A
Other languages
English (en)
Inventor
馬場 雄一郎
Yuichiro Baba
雄一郎 馬場
宏一 坂西
Koichi Sakanishi
宏一 坂西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2016176837A priority Critical patent/JP2018040222A/ja
Publication of JP2018040222A publication Critical patent/JP2018040222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

【課題】デザイン性を損なうことなく、人体検知を行うこと。【解決手段】実施形態に係るトイレシステムは、トイレ装置と、リモコン装置とを備える。リモコン装置は、トイレ装置との通信に用いられる信号を無線送信する。トイレ装置は、受信部と、機能部と、受信強度検出部と、制御部とを備える。受信部は、リモコン装置から無線送信される信号を受信する。機能部は、受信部によって受信された信号に基づいて動作する。受信強度検出部は、受信部によって受信された信号の受信強度を検出する。制御部は、受信強度検出部によって検出された受信強度の変化に基づいて人体の有無を判定する。【選択図】図3

Description

開示の実施形態は、トイレシステムに関する。
従来、トイレ装置を遠隔操作するリモコンと、使用者を検知する人体検知センサとをトイレ室内の壁面に配置したトイレシステムが知られている。
この種のトイレシステムでは、トイレ室内のデザイン性を高めるために、人体検知センサをリモコンと一体化することが提案されている(特許文献1参照)。
特開2002−115300号公報
しかしながら、人体検知センサをリモコンと一体化した場合、リモコンが大型化してしまい却ってデザイン性が低下するおそれがある。
開示の実施形態は、デザイン性を損なうことなく、人体検知を行うことができるトイレシステムを提供することを目的とする。
実施形態の一態様に係るトイレシステムは、トイレ装置と、前記トイレ装置との通信に用いられる信号を無線送信するリモコン装置とを備え、前記トイレ装置は、前記リモコン装置から無線送信される信号を受信する受信部と、前記受信部によって受信された前記信号に基づいて動作する機能部と、前記受信部によって受信された信号の受信強度を検出する受信強度検出部と、前記受信強度検出部によって検出された受信強度の変化に基づいて人体の有無を判定する制御部とを備えることを特徴とする。
リモコン装置から無線送信された信号は、トイレ室内の壁や床といった場所で反射して反射波を形成する。特に、トイレ室は比較的狭い空間であるため、多数の反射波が形成され易い。このような環境の中に人体が進入すると、トイレ室内における反射の状態が変化して、信号の受信強度が変化することとなる。そこで、実施形態に係るトイレシステムでは、信号の受信強度の変化に基づいて人体の有無を判定することとした。専用の人体検知センサをリモコン装置と一体化させるとリモコン装置が大型化してしまうが、信号の受信強度の変化に基づいて人体の有無を判定することで、専用の人体検知センサを設けることなく、人体の有無を判定することができ、リモコン装置の大型化及びこれに伴うデザイン性の低下を防止することができる。したがって、デザイン性を損なうことなく、人体検知を行うことが可能である。
また、前記リモコン装置は、前記トイレ装置との通信に用いられる信号として、前記リモコン装置に設定されている情報と前記トイレ装置に設定されている情報とが一致しているか否かを確認するための設定確認信号を定期的に無線送信することを特徴とする。
このように、使用者の有無にかかわらず定期的に無線送信される設定確認信号を人体検知用の信号として利用することにより、専用の人体検知センサを用いることなく、人体の有無を適切に判定することができる。
また、前記制御部は、待機状態の受信強度からの変化量が第1変化量以上となった場合に、人体の接近を判定し、前記機能部は、前記制御部によって前記接近が判定された場合に、前記接近に対応する動作を実行することを特徴とする。
これにより、使用者がトイレ室内に入室した際に、専用の人体検知センサを用いることなく、たとえば、便座や便蓋を自動的に開く動作等を実行することができる。
また、前記制御部は、待機状態の受信強度からの変化量が前記第1変化量よりも多い第2変化量以上となった場合に、人体の便器への着座を判定し、前記機能部は、前記制御部によって前記着座が判定された場合に、前記着座に対応する動作を実行することを特徴とする。
これにより、使用者が便器に着座した際に、専用の人体検知センサを用いることなく、たとえば、便座を加熱する処理等を開始させることができる。
また、前記制御部は、待機状態の受信強度からの変化量が前記第1変化量よりも多い第3変化量以上となった場合に、人体の前記リモコン装置への非接触操作を判定し、前記機能部は、前記制御部によって前記非接触操作が判定された場合に、前記非接触操作に対応する動作を実行することを特徴とする。
非接触式のリモコン装置の場合、通常、人体を検知するために赤外線センサなどを設ける必要がある。これに対し、実施形態に係るトイレシステムでは、制御部が、待機状態の受信強度からの変化量が第3変化量以上となった場合に、人体のリモコン装置への非接触操作を判定することとしているため、赤外線センサ等を用いることなく非接触操作を実現することができる。また、赤外線を透過させるための窓を設ける必要がないため、リモコン装置のデザイン性を向上させることができる。
また、前記制御部は、待機状態の受信強度からの変化量が前記第2変化量以上である状態から前記第2変化量を下回った場合に、人体の便器からの離座を判定し、前記着座を判定してから前記離座を判定するまでの間において、前記変化量が前記第2変化量よりも多い第3変化量以上となった場合に、人体の前記リモコン装置への非接触操作を判定し、前記機能部は、前記制御部によって前記非接触操作が判定された場合に、前記非接触操作に対応する動作を実行することを特徴とする。
着座中の使用者がリモコン装置に対して非接触操作をしようとすると、単に着座しているだけの状態と比較して受信強度は低下する。そこで、制御部が、着座を判定してから離座を判定するまでの間において、待機状態の受信強度からの変化量が第2変化量よりも多い第3変化量以上となった場合に、人体のリモコン装置への非接触操作を判定することとした。これにより、非接触操作を適切に判定することができる。
また、前記トイレ装置は、前記待機状態の受信強度を示すベース強度情報を記憶する記憶部を備え、前記トイレ装置の制御部は、待機状態において前記受信部により受信される前記設定確認信号の受信強度に基づいて、前記記憶部に記憶された前記ベース強度情報を更新することを特徴とする。
待機状態の受信強度は、気温の変化やトイレ室内の備品の配置変更等によって変化する可能性がある。そこで、トイレ装置の制御部が、待機状態において受信部により受信される信号の受信強度に基づいて、記憶部に記憶されたベース強度情報を更新するようにすることで、たとえば、制御部による判定処理の精度の低下を抑えることができる。
また、前記トイレ装置は、前記制御部によって人体の接近が判定された場合に、接近通知信号を前記リモコン装置へ送信する送信部を備え、前記リモコン装置は、前記トイレ装置から前記接近通知信号が受信された場合に、前記設定確認信号の送信頻度を増加させることを特徴とする。
これにより、設定確認信号を常に高頻度で無線送信する場合と比較して、電力消費量を抑えることができる。
実施形態の一態様によれば、デザイン性を損なうことなく、人体検知を行うことができるトイレシステムを提供することができる。
図1Aは、人体検知処理の一例を示す図である。 図1Bは、人体検知処理の一例を示す図である。 図2は、実施形態にかかるトイレシステムの外観構成の一例を示す模式斜視図である。 図3は、トイレシステムの機能構成の一例を示すブロック図である。 図4は、トイレ室内における人体の動きと、受信部によって受信される電波の受信強度との関係を示す図である。 図5は、判定処理の説明図である。 図6は、リモコン装置の模式正面図である。 図7は、トイレ装置が実行する処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 図8は、人体検知処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 図9は、リモコン装置が実行する処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本願の開示するトイレシステムの実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
<1.人体検知処理>
まず、実施形態に係るトイレシステムにおいて実行される人体検知処理の一例について図1Aおよび図1Bを参照して説明する。図1Aおよび図1Bは、人体検知処理の一例を示す図である。
図1Aに示すように、実施形態に係るトイレシステム1は、トイレ装置2と、リモコン装置3とを含んで構成される。リモコン装置3は、トイレ装置2を遠隔操作する装置であり、トイレ装置2との通信に用いられる信号Sを無線送信する。トイレ装置2は、リモコン装置3から無線送信される信号Sに従って動作する。
従来のトイレシステムでは、使用者を検知するための人体検知センサをリモコン装置とは別体にトイレ室R内に配置していた。近年では、トイレ室R内のデザイン性を高めるために、人体検知センサをリモコン装置と一体化することが提案されているものの、人体検知センサをリモコン装置と一体化すると、リモコン装置が大型化してしまい却ってデザイン性が低下するおそれがある。
一方、リモコン装置3から無線送信された信号Sは、トイレ室R内の壁や床といった場所で反射して反射波を形成する。特に、トイレ室Rは比較的狭い空間であるため、多数の反射波が形成され易い。このような環境の中に人体Hが進入すると、トイレ室R内における反射の状態が変化し、図1Bに示すように、信号の受信強度が変化することとなる。
そこで、実施形態に係るトイレシステム1では、この現象を利用して人体Hの有無を判定することとした。すなわち、信号S(反射波も含む)の受信強度を検出し、検出した受信強度の変化に基づいて人体の有無を判定することとした。
専用の人体検知センサをリモコン装置と一体化させるとリモコン装置が大型化してしまうが、信号の受信強度の変化に基づいて人体の有無を判定することで、専用の人体検知センサを設けることなく、人体の有無を判定することができ、リモコン装置の大型化及びこれに伴うデザイン性の低下を防止することができる。
したがって、実施形態に係るトイレシステム1によれば、デザイン性を損なうことなく、人体検知を行うことが可能である。
<2.トイレシステムの外観構成>
次に、実施形態に係るトイレシステム1の外観構成について図2を参照して説明する。図2は、実施形態にかかるトイレシステム1の外観構成の一例を示す模式斜視図である。
図2に示すように、トイレ装置2は、便器5と、給水ユニット6と、便座ユニット7とを備える。便器5は、洋式の大便器であり、たとえばトイレ室Rの奥側の壁面に寄せて配置される。ここでは、床置き式の便器5を示したが、便器5は、壁掛け式であってもよい。
給水ユニット6は、便器5に洗浄水を供給する通水路61と、通水路61の一部を覆うように設けられた第1本体ケース62とを備え、便器5への給水および止水を切り替える機能を有する。便座ユニット7は、便器5の上部に設置される第2本体ケース71と、第2本体ケース71に対して開閉自在に軸支された便座72および便蓋(図示せず)とを備え、たとえば、便座72および便蓋(図示せず)を自動的に開閉する機能や便座72をあたためる機能等を有する。
リモコン装置3は、トイレ室Rの壁面に設置され、トイレ装置2よりもトイレ室Rの入り口に近い位置に配置される。たとえば、図2に示す例において、リモコン装置3は、便座72に着座した使用者から見て左前方に配置される。なお、リモコン装置3の具体的な構成については後述する。
<3.トイレシステムの機能構成>
次に、トイレシステム1の機能構成について図3を参照して説明する。図3は、トイレシステム1の機能構成の一例を示すブロック図である。
<3−1.リモコン装置>
図3に示すように、リモコン装置3は、無線送信部31と、受信部32と、操作部33と、記憶部34と、制御部35とを備える。
無線送信部31は、トイレ装置2との通信に用いられる信号を無線送信する。具体的には、無線送信部31は、制御部35から入力される電気信号を電波に変換して上記信号としてアンテナ(図示せず)からトイレ室R内に放射する。なお、無線送信部31は、電波に代えて赤外線を上記信号として放射してもよい。
受信部32は、トイレ装置2から無線送信される信号を受信する。たとえば、受信部32は、信号としての電波をアンテナ(図示せず)で受信し、受信した電波を電気信号に変換して制御部35へ出力する。
操作部33は、使用者の操作を受け付ける。たとえば、操作部33は、複数の操作ボタンを含んで構成される。使用者は、かかる操作部33を用いて、トイレ装置2の後述する機能部24を駆動させる駆動操作や、トイレ装置2の設定変更操作を行う。
記憶部34は、たとえば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子等によって実現される。記憶部34には、設定情報341が記憶される。設定情報341は、たとえば便座72の加熱温度等、トイレ装置2の動作態様を定める情報を含む。また、設定情報341には、現在時刻の情報等も含まれる。
制御部35は、無線送信部31、受信部32、操作部33および記憶部34と接続され、リモコン装置3の動作を制御する。制御部35は、たとえばマイコンを含んで構成され、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、記憶部34に記憶されているプログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部35は、たとえば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現され得る。
制御部35は、設定変更部351と、送信制御部352と、通電制御部353とを備える。設定変更部351は、操作部33によって設定変更操作が受け付けられた場合に、受け付けられた設定変更操作に応じて設定情報341を変更する処理を行う。また、設定変更部351は、操作部33によって設定変更操作が受け付けられた場合に、受け付けられた設定変更操作に応じた設定変更信号を生成して無線送信部31へ出力する処理を行う。
送信制御部352は、トイレ装置2の機能部24を駆動させる駆動操作が操作部33によって受け付けられた場合に、受け付けられた駆動操作に応じた駆動信号を生成して無線送信部31へ出力する処理を行う。
また、送信制御部352は、設定情報341を含む設定確認信号を生成して無線送信部31から無線送信させる設定確認処理を定期的に実行する。設定確認信号は、後述するように人体検知用信号としても用いられる。したがって、設定確認信号は、トイレ室Rに使用者が入室したことを適切に検知することができる間隔、たとえば5〜10秒に1回の間隔で送信されることが好ましい。
また、送信制御部352は、受信部32によって後述する入室通知信号(接近通知信号の一例)が受信された場合に、設定確認信号の送信頻度を増加させる、言い換えれば、設定確認信号の送信間隔を短くする処理を行う。たとえば、送信制御部352は、入室通知信号が受信された場合に、5〜10秒に1回の間隔で送信していた設定確認信号の送信間隔を1秒に1回の間隔に変更する。
また、送信制御部352は、受信部32によって後述する退室通知信号が受信された場合に、設定確認信号の送信頻度を元に戻す処理を行う。すなわち、送信制御部352は、退室通知信号が受信された場合に、設定確認信号の送信間隔を5〜10秒に1回の間隔に戻す。
通電制御部353は、操作部33への通電を制御する。具体的には、通電制御部353は、受信部32によって後述する入室通知信号が受信された場合に、操作部33への通電量が通常状態よりも少ない省電力状態から通常状態へ復帰させる処理を行う。また、通電制御部353は、受信部32によって後述する退室通知信号が受信された場合に、操作部33への通電状態を通常状態から省電力状態へ移行させる処理を行う。
人体が検知されていない状態、すなわち、待機状態においては、操作部33が操作されることはない。そこで、トイレ装置2から入室通知信号が受信された場合に、省電力状態から通常状態へ復帰させるようにすることで、リモコン装置3の電力消費量を抑えることができる。なお、省電力状態は、操作部33への通電を行わない状態も含み得る。
<3−2.トイレ装置>
トイレ装置2は、受信部21と、受信強度検出部22と、無線送信部23と、機能部24と、記憶部25と、制御部26とを備える。
受信部21は、リモコン装置3から無線送信される信号を受信する。具体的には、受信部21は、信号としての電波をアンテナ(図示せず)で受信し、受信した電波を電気信号に変換して制御部26へ出力する。また、受信部21は、リモコン装置3から設定確認信号を受信した場合に、受信した設定確認信号を受信強度検出部22へ出力する処理も行う。
受信強度検出部22は、受信部21によって受信された設定確認信号の受信強度を検出する。また、受信強度検出部22は、受信強度の検出結果を制御部26へ出力する。
ここで、トイレ室R内における人体の動きと、受信部21によって受信される電波の受信強度との関係について図4を参照して説明する。図4は、トイレ室R内における人体の動きと、受信部21によって受信される電波の受信強度との関係を示す図である。なお、図4には、リモコン装置3から電波を連続的に送信させている状態で、使用者に入室から退室までの一連の動作を行わせた場合における電波の受信強度の測定結果を示している。
図4に示すように、使用者がトイレ室Rに入室する前および退室した後の状態、すなわち、人体がトイレ室R内に存在しない状態である待機状態において、電波の受信強度は、変化することなく一定の値に維持される(図4のST1およびST7参照)。
つづいて、使用者がトイレ室Rのドアを開けてトイレ室R内に入室すると、受信強度は低下する(図4のST2参照)。また、使用者が便器5に接近して便器5に着座しようとすると、受信強度は落ち込む(図4のST3参照)。これは、リモコン装置3とトイレ装置2との間に人体が介在することで、リモコン装置3からトイレ装置2へ直接届く電波(直接波)が人体によって遮られるためである。
つづいて、使用者が便器5に着座した後、着座状態で静止している間、受信強度は、入室時(ST2)よりも低くかつ着座直前(ST3)よりも高い強度に維持される(図4のST4参照)。
つづいて、使用者が便器5に着座した状態で手を伸ばしてリモコン装置3を操作している間、受信強度は、着座静止時(ST4)よりも低くなる(図4のST5参照)。これは、リモコン装置3とトイレ装置2との間に人体の手がさらに介在することで、直接波がさらに遮られるためである。
その後、使用者が便座72から離座し、トイレ装置2から遠ざかる間、受信強度は入室時(ST2)と同程度の強度に維持され(図4のST6参照)、使用者がトイレ室Rから退室すると、受信強度は待機状態に戻る(図4のST7参照)。
このように、リモコン装置3から無線送信される電波の受信強度は、トイレ室R内における人体の動きと連動して変化する。なお、ここでは、電波を用いて測定を行ったが、赤外線を用いた場合も同様の結果が得られるものと考えられる。
図3に戻り、トイレ装置2の説明を続ける。無線送信部23は、リモコン装置3との通信に用いられる信号を無線送信する。具体的には、無線送信部23は、制御部26から入力される電気信号を電波に変換して上記信号としてアンテナ(図示せず)からトイレ室R内に放射する。なお、無線送信部23は、電波に代えて赤外線を上記信号として放射してもよい。
なお、受信部21、受信強度検出部22および無線送信部23ならびに後述する記憶部25および制御部26は、たとえば、給水ユニット6の第1本体ケース62(図2参照)に内蔵される。
機能部24は、後述する機能制御部262の制御に基づいて動作する。機能部24は、たとえば、電磁弁241と、便蓋開閉部242と、便座開閉部243と、便座加熱部244とを備える。
電磁弁241は、たとえばEFV(Electric Flush Valve)であり、通水路61(図2参照)の開閉を行う。電磁弁241は、給水ユニット6の第1本体ケース62に内蔵される。
便蓋開閉部242は、便座ユニット7の便蓋(図示せず)を開閉する。また、便座開閉部243は、便座ユニット7の便座72を開閉する。便蓋開閉部242および便座開閉部243は、たとえばモータを含んで構成され、便座ユニット7の第2本体ケース71に内蔵される。便座加熱部244は、便座72を加熱する。便座加熱部244は、たとえば電熱線等のヒータを含んで構成され、便座72に内蔵される。
記憶部25は、たとえば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子等によって実現される。記憶部25には、設定情報251と、ベース強度情報252とが記憶される。設定情報251は、たとえば便座72の加熱温度等、機能部24の動作態様を定める情報を含む。また、設定情報251は、現在時刻の情報が含み得る。
ベース強度情報252は、待機状態(図4のST1,7参照)における受信強度を示す情報である。
制御部26は、受信部21、受信強度検出部22、無線送信部23、機能部24および記憶部25と接続され、トイレ装置2の動作を制御する。制御部26は、たとえばマイコンを含んで構成され、CPUやMPU等によって、記憶部25に記憶されているプログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部26は、たとえば、ASICやFPGA等の集積回路により実現され得る。
制御部26は、判定部261と、機能制御部262と、更新部263と、通知処理部264とを備える。
判定部261は、受信強度検出部22によって検出された受信強度の変化に基づいて人体の有無を判定する。具体的には、判定部261は、受信強度検出部22から受信強度の検出結果を取得した場合に、記憶部25に記憶されたベース強度情報252を取り出して、ベース強度情報252によって示される待機状態の受信強度からの変化量を算出する。そして、判定部261は、算出した変化量に基づいて人体のトイレ室Rへの入室等を判定し、判定結果を機能制御部262および通知処理部264へ出力する。
ここで、判定部261による判定処理の内容について図5を参照して説明する。図5は、判定処理の説明図である。
図5に示すように、判定部261は、待機状態の受信強度LBからの変化量が第1変化量L1以上となった場合に、人体の接近(入室)を判定する。また、判定部261は、待機状態の受信強度LBからの変化量が第1変化量L1よりも多い第2変化量L2以上となった場合に、人体の便器5への着座を判定する。
また、判定部261は、待機状態の受信強度LBからの変化量が第2変化量L2以上である状態から第2変化量L2を下回った場合に、人体の便器5からの離座を判定する。また、判定部261は、待機状態の受信強度LBからの変化量が第2変化量L2以上である状態から第2変化量L2を下回った後、さらに第1変化量L1を下回った場合に、人体のトイレ室Rからの退室を判定する。
また、判定部261は、待機状態の受信強度LBからの変化量が第1変化量L1よりも多い第3変化量L3以上となった場合に、人体のリモコン装置3への非接触操作、具体的には手かざし操作を判定する。
詳細には、判定部261は、着座を判定してから離座を判定するまでの間において、待機状態の受信強度LBからの変化量が第2変化量L2よりも多い第3変化量L3以上となった場合に、人体のリモコン装置3への非接触操作を判定する。これは、着座中の使用者がリモコン装置3への手かざし操作を行った場合には、単に着座しているだけの状態と比較して受信強度は低下するが、使用者が離座した後にリモコン装置3への手かざし操作を行った場合には、受信強度の変化量は必ずしも第2変化量L2よりも多くなるとは限らないためである。
図6は、リモコン装置3の模式正面図である。図6に示すように、リモコン装置3の正面パネルには、たとえば、手かざしを促すメッセージ301やイラスト302が描かれている。使用者は、これらのメッセージ301やイラスト302に従ってリモコン装置3の正面パネルに手をかざす。
リモコン装置3は、手かざし操作を検知するセンサ、たとえば、投光部と受光部とを有し、対象物から反射した光を受光部が受光した場合に手かざし操作を検知する従来の人体検知センサ(たとえば赤外線センサ)を有していない。実施形態に係るトイレシステム1では、使用者に対しリモコン装置3への手かざし操作を行わせることで、トイレ装置2側での電波の受信強度を変化させることによって、リモコン装置3への手かざし操作を判定することができる。なお、リモコン装置3は、従来のリモコン装置と異なり、人体検知センサから照射される光や人体検知センサが受光する光を透過させるための透過板を設ける必要がない。したがって、実施形態に係るトイレシステム1によれば、リモコン装置3の意匠性を高めることができる。
なお、図5に示すように、リモコン装置3の通電制御部353は、判定部261によって人体の接近(入室)が判定された場合、具体的には、入室通知信号が受信された場合に、操作部33への通電状態を省電力状態から通常状態へ復帰させる。また、通電制御部353は、判定部261によって退室が判定された場合、具体的には、退室通知信号が受信された場合に、操作部33への通電状態を通常状態から省電力状態へ移行させる。
また、図5に示すように、リモコン装置3の送信制御部352は、判定部261によって人体の接近(入室)が判定された場合、具体的には、入室通知信号が受信された場合に、設定確認信号の送信頻度を増加させる。また、送信制御部352は、判定部261によって退室が判定された場合、具体的には、退室通知信号が受信された場合に、設定確認信号の送信頻度を元に戻す。
判定部261は、人体の有無を判定した場合に、判定結果に応じた状態情報を記憶部25に記憶させる処理も行う。たとえば、判定部261は、人体の接近(入室)を判定した場合には、状態情報としての接近フラグを記憶部25に記憶させる。また、判定部261は、着座を判定した場合には、状態情報を着座フラグに置き換え、離座を判定した場合には、状態情報を離座フラグに置き換える。同様に、判定部261は、退室を判定した場合には、状態情報を退室フラグに置き換え、リモコン装置3への非接触操作を判定した場合には、状態情報を非接触操作フラグに置き換える。
機能制御部262は、受信部21によって受信される駆動信号または判定部261の判定結果に基づいて機能部24の動作を制御する。
具体的には、判定部261によって人体の接近(入室)が判定された場合、機能制御部262は、人体の接近(入室)に対応する動作を機能部24に実行させる。たとえば、機能制御部262は、便蓋開閉部242および便座開閉部243に対して便蓋(図示せず)および便座72を開く動作を実行させる。
また、判定部261によって便器5への着座が判定された場合、機能制御部262は、着座に対応する動作を機能部24に実行させる。たとえば、機能制御部262は、便座加熱部244を制御して便座72の加熱を開始させる。
また、判定部261によって便器5からの離座が判定された場合、機能制御部262は、離座に対応する動作を機能部24に実行させる。たとえば、電磁弁241を制御して通水路61を開く動作(便器洗浄動作)を実行させる。また、機能制御部262は、便座加熱部244を制御して便座72の加熱を停止させる。
また、判定部261によって人体のトイレ室Rからの退室が判定された場合、機能制御部262は、退室に対応する動作を機能部24に実行させる。たとえば、機能制御部262は、便蓋開閉部242および便座開閉部243に対して便蓋(図示せず)および便座72を閉じる動作を実行させる。
また、判定部261によってリモコン装置3への非接触操作が判定された場合、機能制御部262は、非接触操作に対応する動作を機能部24に実行させる。たとえば、機能制御部262は、電磁弁241を制御して通水路61を開く動作(便器洗浄動作)を実行させる。
更新部263は、設定情報251およびベース強度情報252の更新処理を行う。具体的には、更新部263は、受信部21によって設定変更信号が受信された場合に、受信された設定変更信号に従って記憶部25に記憶された設定情報251を変更する。また、更新部263は、受信部21によって設定確認信号が受信された場合にも、受信された設定確認信号に従って記憶部25に記憶された設定情報251を変更する。なお、更新部263は、受信された設定確認信号と、記憶部25に記憶された設定情報251とを比較し、異なる項目が存在する場合にのみ、設定情報251を変更する処理を行うようにしてもよい。
また、更新部263は、待機状態において受信部21により受信される設定確認信号の受信強度に基づいて、記憶部25に記憶されたベース強度情報252を更新する。ベース強度情報252の更新方法は、特に限定されない。たとえば、更新部263は、待機状態において受信部21により受信される信号の受信強度をそのまま新たなベース強度情報252としてもよいし、ベース強度情報252として現在記憶されている受信強度と、受信部21によって今回受信された信号の受信強度との平均値を新たなベース強度情報252としてもよい。
このように、待機状態において受信部21により受信される信号の受信強度に基づいて、記憶部25に記憶されたベース強度情報252を更新するようにすることで、たとえば気温の変化やトイレ室R内の備品の配置変更等によって待機状態の受信強度が変化した場合でも、判定部261による判定処理の精度の低下を抑えることができる。
通知処理部264は、判定部261によって人体の接近(入室)が判定された場合に、無線送信部23に対して入室通知信号を無線送信させる処理を行う。また、通知処理部264は、判定部261によって人体のトイレ室Rからの退室が判定された場合に、無線送信部23に対して退室通知信号を無線送信させる処理を行う。
<4.トイレシステムの具体的動作>
次に、トイレシステム1の具体的動作について説明する。まず、トイレ装置2の具体的動作について図7を参照して説明する。図7は、トイレ装置2が実行する処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。
図7に示すように、トイレ装置2の制御部26は、設定変更信号を受信したか否かを判定し(ステップS101)、設定変更信号を受信したと判定した場合には(ステップS101,Yes)、設定変更処理を行う(ステップS102)。設定変更処理では、更新部263が、受信された設定変更信号に従って設定情報251を変更する処理を行う。
ステップS101において設定変更信号を受信していない場合(ステップS101,No)、制御部26は、設定確認信号を受信したか否かを判定する(ステップS103)。この判定において、設定確認信号を受信したと判定した場合(ステップS103,Yes)、制御部26は、設定確認処理を行う(ステップS104)。設定確認処理では、たとえば、更新部263が、受信した設定確認信号に含まれる設定情報(すなわち、リモコン装置3に記憶された設定情報341)と、トイレ装置2に記憶された設定情報251とが一致しているか否かを判定し、異なる項目が存在する場合に、設定情報251をリモコン装置3側の設定情報341に合わせて変更する処理を行う。
つづいて、制御部26は、人体検知処理を行う(ステップS105)。人体検知処理の具体的な処理手順については後述する。
ステップS103において設定確認信号を受信していない場合(ステップS103,No)、制御部26は、駆動信号を受信したか否かを判定する(ステップS106)。この判定において、駆動信号を受信したと判定した場合(ステップS106,Yes)、制御部26は、駆動制御処理を行う(ステップS107)。駆動制御処理では、リモコン装置3から受信した駆動信号に従って機能制御部262が機能部24を駆動させる。
ステップS106において駆動信号を受信していない場合(ステップS106,No)、制御部26は、その他の処理を実行する(ステップS108)。
ステップS102,S105,S107およびS108の処理を終えると、制御部26は、処理をステップS101に戻し、ステップS101〜S108の処理を繰り返す。
次に、ステップS105に示す人体検知処理の処理手順の一例について図8を参照して説明する。図8は、人体検知処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、図8には、一例として、使用者が、トイレ室Rへの入室、便器5への接近および着座、着座状態でのリモコン装置3への非接触操作、便器5からの離座、トイレ室Rからの退室をこの順序で行う場合における人体検知処理の処理手順を示している。
図8に示すように、人体検知処理が開始されると、まず、受信強度検出部22が、設定確認信号の受信強度を検出する(ステップS201)。つづいて、判定部261は、待機状態の受信強度LBからの変化量が第1変化量L1以上第2変化量L2未満であるか否かを判定する(ステップS202)。この判定において、変化量が第1変化量L1以上第2変化量L2未満であると判定した場合(ステップS202,Yes)、判定部261は、人体の接近(入室)を判定する(ステップS203)。そして、機能制御部262は、接近に対応する動作として、便蓋開閉部242および便座開閉部243に対して便蓋(図示せず)および便座72を開く動作を実行させる(ステップS204)。
また、制御部26は、経時処理を開始する(ステップS205)。すなわち、制御部26は、使用者がトイレ室Rに入室してからの経過時間を計測する。また、通知処理部264は、無線送信部23に対して入室通知信号を送信させる(ステップS206)。なお、ステップS204〜S206の処理の実行順序は、図示のものに限定されない。
ステップS202において待機状態の受信強度LBからの変化量が第1変化量L1以上第2変化量L2未満でない場合(ステップS202,No)、判定部261は、変化量が第2変化量L2以上第3変化量L3未満であるか否かを判定する(ステップS207)。この判定において変化量が第2変化量L2以上第3変化量L3未満であると判定した場合(ステップS207,Yes)、判定部261は、接近を判定済みか否かを判定する(ステップS208)。具体的には、判定部261は、記憶部25に接近フラグが記憶されている場合に、接近を判定済みであると判定する。
ステップS208において、接近を判定済みであると判定した場合(ステップS208,Yes)、判定部261は、人体の便器5への着座を判定する(ステップS209)。そして、機能制御部262は、着座に対応する動作として、便座あたためを開始させる(ステップS210)。すなわち、機能制御部262は、便座加熱部244を制御して便座72の加熱を開始させる。
ステップS207において待機状態の受信強度LBからの変化量が第2変化量L2以上第3変化量L3未満でない場合(ステップS207,No)、判定部261は、変化量が第3変化量L3以上であるか否かを判定する(ステップS211)。この判定において変化量が第3変化量L3以上であると判定した場合(ステップS211,Yes)、判定部261は、着座を判定済みか否かを判定する(ステップS212)。具体的には、判定部261は、記憶部25に着座フラグが記憶されている場合に、着座を判定済みであると判定する。
ステップS212において、着座を判定済みであると判定した場合(ステップS212,Yes)、判定部261は、着座状態でのリモコン装置3への非接触操作を判定する(ステップS213)。そして、機能制御部262は、非接触操作に対応する動作として、便器洗浄処理を実行させる(ステップS214)。
具体的には、機能制御部262は、使用者がトイレ室R内に入室してからの経過時間が閾値未満である場合には、電磁弁241を制御して通水路61を第1の時間だけ開く動作(小洗浄動作)を実行させる。また、機能制御部262は、使用者がトイレ室R内に入室してからの経過時間が閾値を超えた場合には電磁弁241を制御して通水路61を第1の時間よりも長い第2の時間だけ開く動作(大洗浄動作)を実行させる。
ステップS211において待機状態の受信強度LBからの変化量が第3変化量L3以上でない場合(ステップS211,No)、判定部261は、接近を判定済みであるか否かを判定する(ステップS215)。この判定において接近を判定済みであると判定した場合(ステップS215,Yes)、すなわち、接近を判定した後、変化量が第1変化量L1未満となった場合に、判定部261は、退室を判定する(ステップS216)。そして、機能制御部262は、退室に対応する動作として、便座加熱部244を制御して便座72の加熱を停止するとともに、便蓋開閉部242および便座開閉部243に対して便蓋(図示せず)および便座72を閉じる動作を実行させる(ステップS217)。
また、通知処理部264は、無線送信部23に対して退室通知信号を送信させる(ステップS218)。なお、ステップS217〜S218の処理の実行順序は、図示のものに限定されない。
ステップS215において接近を判定済みでない場合(ステップS215,No)、すなわち、使用者がトイレ室Rに存在しない待機状態である場合、ベース強度情報252の更新処理を行う(ステップS219)。
ステップS206,S210,S214,S218,S219の処理を終えたとき、ステップS208において接近を判定済みでない場合(ステップS208,No)、ステップS212において着座を判定済みでない場合(ステップS212,No)、制御部26は、人体検知処理を終える。
このように、定期的に無線送信される設定確認信号を利用して人体検知処理を行うようにすることで、人体の有無を適切に判定することができる。
なお、人体検知処理は、図8に示す手順に限定されない。たとえば、ステップS208,S212,S216の処理は必ずしも実行されることを要さず、省略されてもよい。また、図8では、第3変化量が第2変化量よりも多い場合の例を示したが、第3変化量は少なくとも第1変化量よりも多ければよく、必ずしも第2変化量よりも多いことを要しない。したがって、図8に示すステップS207,S209,S210の処理手順のブロックと、ステップS211,S213,S214の処理手順のブロックとを入れ替えても構わない。
次に、リモコン装置3の具体的動作について図9を参照して説明する。図9は、リモコン装置3が実行する処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。
図9に示すように、リモコン装置3の制御部35は、入室通知信号を受信したか否かを判定する(ステップS301)。そして、入室通知信号を受信したと判定した場合(ステップS301,Yes)、通電制御部353は、操作部33への通電量が通常状態よりも少ない省電力状態から通常状態へ復帰させる(ステップS302)。また、送信制御部352は、設定確認信号の送信頻度を増加させる(ステップS303)。
このように、トイレ装置2から入室通知信号が受信された場合に、設定確認信号の送信頻度を増加させることで、設定確認信号を常に高頻度で無線送信する場合と比較して、電力消費量を抑えることができる。
また、トイレ装置2から入室通知信号が受信された場合に、操作部33への通電量が通常状態よりも少ない省電力状態から通常状態へ復帰させることで、リモコン装置3の電力消費量を抑えることができる。
ステップS301において入室通知信号を受信していない場合(ステップS301,No)、制御部35は、退室通知信号を受信したか否かを判定する(ステップS304)。そして、退室通知信号を受信したと判定した場合(ステップS304,Yes)、通電制御部353は、操作部33への通電状態を通常状態から省電力状態へ移行させる(ステップS305)。また、送信制御部352は、設定確認信号の送信頻度を元に戻す(ステップS306)。
ステップS303,S306の処理を終えたとき、または、ステップS304において退室通知信号を受信していない場合(ステップS304,No)、処理をステップS301へ戻してステップS301〜S306の処理を繰り返す。
上述してきたように、実施形態に係るトイレシステム1は、トイレ装置2と、リモコン装置3とを備える。リモコン装置3は、トイレ装置2との通信に用いられる信号を無線送信する。トイレ装置2は、受信部21と、機能部24と、受信強度検出部22と、制御部26とを備える。受信部21は、リモコン装置3から無線送信される信号を受信する。機能部24は、受信部21によって受信された信号に基づいて動作する。受信強度検出部22は、受信部21によって受信された信号の受信強度を検出する。制御部26は、受信強度検出部22によって検出された受信強度の変化に基づいて人体の有無を判定する。
したがって、実施形態に係るトイレシステム1によれば、デザイン性を損なうことなく、人体検知を行うことができる。
なお、上述した実施形態では、いわゆるフラッシュバルブ式のトイレ装置を例に挙げて説明したが、貯水タンクを有するタンク式のトイレ装置であってもよい。
また、上述した実施形態では、トイレ装置2が備える便器5が、大便器である場合の例を示したが、大便器に限らず、小便器であってもよい。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
R トイレ室
1 トイレシステム
2 トイレ装置
3 リモコン装置
5 便器
6 給水ユニット
7 便座ユニット
21 受信部
22 受信強度検出部
24 機能部
26 制御部
261 判定部

Claims (8)

  1. トイレ装置と、
    前記トイレ装置との通信に用いられる信号を無線送信するリモコン装置と
    を備え、
    前記トイレ装置は、
    前記リモコン装置から無線送信される信号を受信する受信部と、
    前記受信部によって受信された前記信号に基づいて動作する機能部と、
    前記受信部によって受信された信号の受信強度を検出する受信強度検出部と、
    前記受信強度検出部によって検出された受信強度の変化に基づいて人体の有無を判定する制御部と
    を備えることを特徴とするトイレシステム。
  2. 前記制御部は、
    待機状態の受信強度からの変化量が第1変化量以上となった場合に、人体の接近を判定し、
    前記機能部は、
    前記制御部によって前記接近が判定された場合に、前記接近に対応する動作を実行すること
    を特徴とする請求項1に記載のトイレシステム。
  3. 前記制御部は、
    待機状態の受信強度からの変化量が前記第1変化量よりも多い第2変化量以上となった場合に、人体の便器への着座を判定し、
    前記機能部は、
    前記制御部によって前記着座が判定された場合に、前記着座に対応する動作を実行すること
    を特徴とする請求項2に記載のトイレシステム。
  4. 前記制御部は、
    待機状態の受信強度からの変化量が前記第1変化量よりも多い第3変化量以上となった場合に、人体の前記リモコン装置への非接触操作を判定し、
    前記機能部は、
    前記制御部によって前記非接触操作が判定された場合に、前記非接触操作に対応する動作を実行すること
    を特徴とする請求項2に記載のトイレシステム。
  5. 前記制御部は、
    待機状態の受信強度からの変化量が前記第2変化量以上である状態から前記第2変化量を下回った場合に、人体の便器からの離座を判定し、前記着座を判定してから前記離座を判定するまでの間において、前記変化量が前記第2変化量よりも多い第3変化量以上となった場合に、人体の前記リモコン装置への非接触操作を判定し、
    前記機能部は、
    前記制御部によって前記非接触操作が判定された場合に、前記非接触操作に対応する動作を実行すること
    を特徴とする請求項3に記載のトイレシステム。
  6. 前記リモコン装置は、
    前記トイレ装置との通信に用いられる信号として、前記リモコン装置に設定されている情報と前記トイレ装置に設定されている情報とが一致しているか否かを確認するための設定確認信号を定期的に無線送信すること
    を特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載のトイレシステム。
  7. 前記トイレ装置は、
    前記待機状態の受信強度を示すベース強度情報を記憶する記憶部
    を備え、
    前記トイレ装置の制御部は、
    待機状態において前記受信部により受信される前記設定確認信号の受信強度に基づいて、前記記憶部に記憶された前記ベース強度情報を更新すること
    を特徴とする請求項6に記載のトイレシステム。
  8. 前記トイレ装置は、
    前記制御部によって人体の接近が判定された場合に、接近通知信号を前記リモコン装置へ送信する送信部
    を備え、
    前記リモコン装置は、
    前記トイレ装置から前記接近通知信号が受信された場合に、前記設定確認信号の送信頻度を増加させること
    を特徴とする請求項6または7に記載のトイレシステム。
JP2016176837A 2016-09-09 2016-09-09 トイレシステム Pending JP2018040222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016176837A JP2018040222A (ja) 2016-09-09 2016-09-09 トイレシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016176837A JP2018040222A (ja) 2016-09-09 2016-09-09 トイレシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018040222A true JP2018040222A (ja) 2018-03-15

Family

ID=61625352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016176837A Pending JP2018040222A (ja) 2016-09-09 2016-09-09 トイレシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018040222A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020195022A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器制御システム、及び、操作装置
JP2021114838A (ja) * 2020-01-17 2021-08-05 株式会社Lixil ワイヤレス給電システム
CN114182794A (zh) * 2021-12-08 2022-03-15 中山东菱威力电器有限公司 一种基于自动冲水便器的红外感应控制方法及装置
EP4266158A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-25 B/E Aerospace, Inc. Method of controlling a touchless lavatory and lavatory sensor control system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001140325A (ja) * 1999-05-06 2001-05-22 Toto Ltd 温水洗浄便器
JP2002115300A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Toto Ltd 大便器洗浄装置
JP2006050521A (ja) * 2004-07-05 2006-02-16 Inax Corp 機器制御システム
JP2010255270A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Panasonic Corp トイレ装置、その制御方法、およびプログラム
JP2014029091A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Toto Ltd 便器洗浄装置
JP2015095869A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 Toto株式会社 無線通信システム、及びそれを備えたトイレ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001140325A (ja) * 1999-05-06 2001-05-22 Toto Ltd 温水洗浄便器
JP2002115300A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Toto Ltd 大便器洗浄装置
JP2006050521A (ja) * 2004-07-05 2006-02-16 Inax Corp 機器制御システム
JP2010255270A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Panasonic Corp トイレ装置、その制御方法、およびプログラム
JP2014029091A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Toto Ltd 便器洗浄装置
JP2015095869A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 Toto株式会社 無線通信システム、及びそれを備えたトイレ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020195022A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器制御システム、及び、操作装置
JP7291891B2 (ja) 2019-05-27 2023-06-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器制御システム、及び、操作装置
JP2021114838A (ja) * 2020-01-17 2021-08-05 株式会社Lixil ワイヤレス給電システム
JP7418219B2 (ja) 2020-01-17 2024-01-19 株式会社Lixil ワイヤレス給電システム
CN114182794A (zh) * 2021-12-08 2022-03-15 中山东菱威力电器有限公司 一种基于自动冲水便器的红外感应控制方法及装置
CN114182794B (zh) * 2021-12-08 2024-04-02 中山东菱威力电器有限公司 一种基于自动冲水便器的红外感应控制方法及装置
EP4266158A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-25 B/E Aerospace, Inc. Method of controlling a touchless lavatory and lavatory sensor control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018040222A (ja) トイレシステム
US20170068228A1 (en) Method and assembly for operating a sanitary fixture
US10478027B2 (en) Toilet seat device and toilet device equipped therewith
JP2010174565A (ja) トイレ装置
JP2016121460A (ja) トイレ装置
JP5605677B2 (ja) 暖房便座装置
JP2018040223A (ja) トイレシステム
JP7185202B2 (ja) トイレシステム
JP6349688B2 (ja) 無線通信システム、及びそれを備えたトイレ装置
CN111615353B (zh) 座便动作设定系统、方法及存储介质
JP2010255270A (ja) トイレ装置、その制御方法、およびプログラム
JP2013066581A (ja) トイレ装置
JP7331409B2 (ja) リモコン装置及びトイレシステム
JP2021150985A (ja) ワイヤレス給電システム
JP5733599B2 (ja) 便座装置
KR20180126316A (ko) 스마트 비데 및 이를 포함하는 제어 시스템
JP2021069437A (ja) 洗面化粧台及び洗面空間システム
JP2013072261A (ja) 便器洗浄装置
JP5605747B2 (ja) 便座装置
JP6897218B2 (ja) リモコン装置
JP7135891B2 (ja) 便座装置及び便座装置遠隔操作プログラム
JP7418219B2 (ja) ワイヤレス給電システム
JP7432167B2 (ja) 便座装置
JP5928973B2 (ja) 便器洗浄装置
JP7104888B2 (ja) 暖房便座装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210202