JP2018039346A - 車両の旋回制御装置 - Google Patents

車両の旋回制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018039346A
JP2018039346A JP2016174287A JP2016174287A JP2018039346A JP 2018039346 A JP2018039346 A JP 2018039346A JP 2016174287 A JP2016174287 A JP 2016174287A JP 2016174287 A JP2016174287 A JP 2016174287A JP 2018039346 A JP2018039346 A JP 2018039346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
braking
wheel
control device
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016174287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6765908B2 (ja
Inventor
雄大 鈴木
Yudai Suzuki
雄大 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2016174287A priority Critical patent/JP6765908B2/ja
Priority to CN201780002515.7A priority patent/CN108430847B/zh
Priority to EP17848660.1A priority patent/EP3511218B1/en
Priority to PCT/JP2017/031487 priority patent/WO2018047720A1/ja
Publication of JP2018039346A publication Critical patent/JP2018039346A/ja
Priority to US16/294,507 priority patent/US10940853B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6765908B2 publication Critical patent/JP6765908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/119Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of all-wheel-driveline means, e.g. transfer gears or clutches for dividing torque between front and rear axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/045Improving turning performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/068Road friction coefficient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/16Pitch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/26Wheel slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/16Pitch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/30Wheel torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/40Torque distribution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】車両姿勢を早期に安定化させることができ、また車両の旋回性能を最適に制御することができる車両の旋回制御装置を提供する。【解決手段】この車両の旋回制御装置は、ヨーモーメント制御装置14と、車両姿勢安定化制御装置15と、トルク制限装置32とを有する。トルク制限装置32の第一トルク制限手段32aは、車輪2のスリップ率と車輪2の角加速度に応じて、ヨーモーメント制御手段28で計算された制駆動トルクを制限する。トルク制限装置32の第二トルク制限手段32bは、車輪2のスリップ率と車輪2の角加速度に応じて、車両姿勢安定化制御手段31で計算された制駆動トルクを制限する。このように車輪2のスリップ率と車輪2の角加速度に応じて、各制駆動トルクをそれぞれ制限することで、車両の旋回性能を最適に制御する。【選択図】図3

Description

この発明は、タイヤ力が破綻する前に車輪のスリップに応じて制駆動力を小さくすることで、車両の旋回性能を最適に制御する車両の旋回制御装置に関する。
従来、車両に搭載した加速度センサ等によって路面摩擦係数を推定し、ヨー角加速度モデルフォロイング制御またはESC等のヨーモーメント制御を路面摩擦係数に応じて制御する技術が提案されている。
例えば、車両に搭載した外界認識部によって路面摩擦係数を推定し、車速と舵角から計算される目標モーメントを路面摩擦係数に応じて最適に制御する制御装置が提案されている(特許文献1)。
特開2016−20168号公報
特許文献1の路面摩擦係数の推定方法では、例えば、加速度センサ等から路面摩擦係数を推定する場合、旋回してから加速度が発生するまでに時間を要する。このため、路面摩擦係数の推定が遅れてしまいヨーモーメント制御によって車両が不安定になってしまう可能性がある。
また、外部認識部によって路面摩擦係数を推定する場合、例えば、推定した路面摩擦係数と実際の路面摩擦係数に偏差が生じてしまうと、適切な目標ヨーモーメントが計算されない可能性がある。
この発明の目的は、車両姿勢を早期に安定化させることができ、また車両の旋回性能を最適に制御することができる車両の旋回制御装置を提供することである。
この発明の車両の旋回制御装置は、各車輪2の制動トルクまたは駆動トルクである制駆動トルクを独立に制御可能な制駆動源4を有する車両1の旋回特性を制御する車両の旋回制御装置であって、
前記車両1に発生するヨーモーメントを制御するヨーモーメント制御装置14と、
前記車両1の姿勢を安定化する制御を行う車両姿勢安定化制御装置15と、を備え、
前記ヨーモーメント制御装置14は、
車速および操舵角から、目標ヨーレートを計算する目標ヨーレート計算手段25と、
前記車速、前記操舵角、および前記目標ヨーレート計算手段25で計算された目標ヨーレートから前記車両1に発生するヨーモーメントを計算するヨーモーメント計算手段27と、
このヨーモーメント計算手段27で計算されたヨーモーメントに応じて、前記各車輪2の制駆動トルクを計算するヨーモーメント制御手段28と、を備え、
前記車両姿勢安定化制御装置15は、
前記車両1に設けられたヨーレート検出手段20で検出された実ヨーレートと前記目標ヨーレートの偏差から、前記車両の姿勢状態を計算する車両姿勢状態計算手段30と、
この車両姿勢状態計算手段30で計算された前記車両1の姿勢状態に応じて、前記各車輪2の制駆動トルクを計算する車両姿勢安定化制御手段31と、を備え、
前記車輪2のスリップ率と前記車輪2の角加速度に応じて、前記ヨーモーメント制御手段28で計算された制駆動トルクを制限する第一トルク制限手段32aと、
前記車輪2のスリップ率と前記車輪2の角加速度に応じて、前記車両姿勢安定化制御手段31で計算された制駆動トルクを制限する第二トルク制限手段32bと、
を備えている。
この構成によると、ヨーモーメント計算手段27は、車速、操舵角、および目標ヨーレート計算手段25で計算された目標ヨーレートから車両1に発生するヨーモーメントを計算する。ヨーモーメント制御手段28は、計算された前記ヨーモーメントに応じて、各車輪2の制駆動トルクを計算する。この制駆動トルクからトルク指令値Yが求められる。
車両姿勢状態計算手段30は、検出された実ヨーレートと前記目標ヨーレートの偏差から、車両1の姿勢状態を計算する。車両姿勢安定化制御手段31は、前記車両1の姿勢状態に応じて、各車輪2の制駆動トルクを計算する。この制駆動トルクからトルク指令値Eが求められる。
ヨーモーメント制御手段28で計算されたトルク指令値Yと、車両姿勢安定化制御手段31で計算されたトルク指令値Eから最終トルク指令値が計算され、この最終トルク指令値に従って各車輪2が制御される。
第一トルク制限手段32aは、車輪2のスリップ率と車輪2の角加速度に応じて、ヨーモーメント制御手段28で計算された制駆動トルクを制限する。第二トルク制限手段32bは、車輪2のスリップ率と車輪2の角加速度に応じて、車両姿勢安定化制御手段31で計算された制駆動トルクを制限する。このように車輪2のスリップ率と車輪2の角加速度に応じて、各制駆動トルクをそれぞれ制限することで、車両1の旋回性能を最適に制御することができる。例えば、路面摩擦係数が低い場所等で制駆動力によってヨーモーメントを制御する場合に、タイヤがグリップ限界を超えないように制駆動トルクを制御することで、車両1の旋回性能の低下を抑制することができる。また車輪2のスリップ率および角加速度が定められた条件を充足することで、各制駆動トルクが遅滞なく制限されるため、車両姿勢を早期に安定化させることが可能となる。
前記第一トルク制限手段32aは、左右の前記車輪2のスリップ率が閾値S以上で、かつ、前記左右の前記車輪2のいずれか一方または両方の車輪2の角加速度が閾値ω´以上のとき、前記ヨーモーメント制御手段28で計算された制駆動トルクを零にしても良い。
前記閾値Sおよび前記閾値ω´は、例えば、設計等によってそれぞれ任意に定める閾値であって、例えば、試験およびシミュレーションのいずれか一方または両方により適切な閾値を求めて定められる。
この構成によると、第一トルク制限手段32aは、左右輪スリップ率が閾値S以上である条件(1)を充足し、かつ、左右輪のどちらかの車輪角加速度が閾値ω´以上である条件(2)を充足することで、ヨーモーメント制御手段28で計算された制駆動トルクを零にする。このように制駆動トルクを零にすることで、車輪2のスリップによりタイヤ力の破綻を抑えることができる。
前記第二トルク制限手段32bは、左右の前記車輪2のスリップ率が閾値S以上で、かつ、前記左右の前記車輪2のいずれか一方または両方の車輪2の角加速度が閾値ω´以上のとき、前記車両姿勢安定化制御手段31で計算された制駆動トルクを、定められた条件に従って小さくしても良い。
前記閾値S,ω´および前記定められた条件は、例えば、設計等によってそれぞれ任意に定める閾値、条件であって、例えば、試験およびシミュレーションのいずれか一方または両方により適切な閾値、条件を求めて定められる。
この構成によると、第二トルク制限手段32bは、左右輪のスリップ率が閾値S以上である条件(1)を充足し、かつ、左右輪のどちらかの車輪角加速度が閾値ω´以上である条件(2)を充足することで、車両姿勢安定化制御手段31で計算された制駆動トルクを小さくする。このように制駆動トルクを小さくすることで、車輪2のスリップによるタイヤ力の破綻を抑えてかつ車両姿勢を安定させることができる。
前記ヨーモーメント制御装置14は、目標横加速度と、前記車両に設けられた横加速度検出手段21で検出された実横加速度との偏差から路面摩擦係数を計算する路面摩擦係数計算手段24を備え、この路面摩擦係数計算手段24で計算された路面摩擦係数が小さくなる程、前記目標ヨーレートの応答特性を初期の応答特性から車両本来の応答特性に近付けていくものとしても良い。この場合、運転者に違和感を与えることなく、路面摩擦係数に応じてヨーモーメント制御から車両姿勢安定化制御に切り替えることができる。
この発明の車両の旋回制御装置は、各車輪の制動トルクまたは駆動トルクである制駆動トルクを独立に制御可能な制駆動源を有する車両の旋回特性を制御する車両の旋回制御装置であって、前記車両に発生するヨーモーメントを制御するヨーモーメント制御装置と、前記車両の姿勢を安定化する制御を行う車両姿勢安定化制御装置と、を備え、前記ヨーモーメント制御装置は、車速および操舵角から、目標ヨーレートを計算する目標ヨーレート計算手段と、前記車速、前記操舵角、および前記目標ヨーレート計算手段で計算された目標ヨーレートから前記車両に発生するヨーモーメントを計算するヨーモーメント計算手段と、このヨーモーメント計算手段で計算されたヨーモーメントに応じて、前記各車輪の制駆動トルクを計算するヨーモーメント制御手段と、を備え、前記車両姿勢安定化制御装置は、前記車両に設けられたヨーレート検出手段で検出された実ヨーレートと前記目標ヨーレートの偏差から、前記車両の姿勢状態を計算する車両姿勢状態計算手段と、この車両姿勢状態計算手段で計算された前記車両の姿勢状態に応じて、前記各車輪の制駆動トルクを計算する車両姿勢安定化制御手段と、を備え、前記車輪のスリップ率と前記車輪の角加速度に応じて、前記ヨーモーメント制御手段で計算された制駆動トルクを制限する第一トルク制限手段と、前記車輪のスリップ率と前記車輪の角加速度に応じて、前記車両姿勢安定化制御手段で計算された制駆動トルクを制限する第二トルク制限手段と、を備えている。このため、車両姿勢を早期に安定化させることができ、また車両の旋回性能を最適に制御することができる。
この発明の実施形態に係る車両の旋回制御装置の概念構成を示すシステム構成図である。 同車両のインホイールモータ駆動装置の一例を示す断面図である。 同旋回制御装置の一部の具体例を示すブロック図である。 同旋回制御装置における、横加速度偏差と路面摩擦係数との関係を示す図である。 同旋回制御装置において、ヨーレート偏差および路面摩擦係数と、制御ゲインとの関係を示す図である。 同旋回制御装置における、制御ゲインの推移の一例を示す図である。 同旋回制御装置で制駆動トルクを制限する条件を示す図である。 同旋回制御装置のヨーモーメント制御手段の制駆動トルクにかかるゲインの推移を示す図である。 同旋回制御装置の車両姿勢安定化制御手段の制駆動トルクにかかるゲインの推移を示す図である。 同車両が左旋回したときの旋回性能を向上させる向きにヨーモーメントを発生させる例を示す図である。 同車両の姿勢を三つの状態に分けて示す図である。 この発明の他の実施形態に係る車両が左旋回したときの旋回性能を向上させる向きにヨーモーメントを発生させる例を各駆動方式別に示す図である。
この発明の実施形態に係る車両の旋回制御装置を図1ないし図11と共に説明する。図1に示すように、旋回制御装置を搭載した車両1として、四輪全てにインホイールモータ駆動装置5を備えた四輪独立駆動式の車両を例に説明する。この車両1は、左右の後輪となる車輪2および左右の前輪となる車輪2が、いずれも制駆動源となる電気モータ4で独立して駆動される。
図2に示すように、インホイールモータ駆動装置5は、電気モータ4、減速機6、および車輪用軸受7を有し、一部または全体が車輪2内に配置される。電気モータ4の回転は、減速機6および車輪用軸受7を介して車輪2に伝達される。インホイールモータ駆動装置5は、電気モータ4の回転方向の切換えにより、駆動トルクまたは制動トルクを発生する。車輪用軸受7のハブ輪7aのフランジ部には摩擦ブレーキ装置8を構成するブレーキロータ8aが固定され、同ブレーキロータ8aは車輪2と一体に回転する。電気モータ4は、例えば、ロータ4aのコア部に永久磁石が内蔵された埋込磁石型同期モータである。この電気モータ4は、ハウジング4cに固定したステータ4bと、回転出力軸9に取り付けたロータ4aとの間にラジアルギャップを設けたモータである。
図1において、制御系を説明する。
車両の旋回制御装置は、この例では、電気制御ユニット(ECU)により構成される駆動制御装置10と、各電気モータ4に対して設けられた複数(この例では4つ)のインバータ装置11と、センサ類12とを備える。駆動制御装置10は、メインECU部13と、ヨーモーメント制御装置14と、車両姿勢安定化制御装置15と、トルク制限装置32と、インバータトルク指令装置16とを有する。駆動制御装置10は、マイクロコンピュータ等のコンピュータとこれに実行されるプログラム、並びに各種の電子回路等で構成される。駆動制御装置10と各インバータ装置11とは、CAN(コントロール・エリア・ネットワーク)等の車内通信網で接続されている。
メインECU部13は、その基本的な構成として、車両全般の統括制御および協調制御を行う機能と、制駆動指令生成機能とを有する。この制駆動指令生成機能は、アクセル指令値およびブレーキ指令値から各電気モータ4へ与える加速・減速指令値であるトルク指令値を生成する機能である。前記アクセル指令値は、図示外のアクセルペダルに設けられたアクセルペダルセンサ17が検出した操作量の指令値である。前記ブレーキ指令値は、図示外のブレーキペダルに設けられたブレーキペダルセンサ33が検出した操作量の指令値である。運転者が前記アクセルペダルを操作し駆動を指示した場合、前記アクセルペダルの操作量に応じてアクセルペダルセンサ17からアクセル指令値がメインECU部13に入力される。
メインECU部13からのアクセル指令値は、ヨーモーメント制御装置14等を介してインバータ装置11へ送られる。各インバータ装置11は、図示外のバッテリの直流電力を電気モータ4の駆動のための交流電力に変換する手段であって、その出力を制御する制御部(図示せず)を有し、各車輪2毎に分配されたトルク指令値に従って担当の電気モータ4を制御する。各インバータ装置11は、交流電力に変換するスイッチング素子のブリッジ回路等のパワー回路部(図示せず)と、そのパワー回路部を制御する制御部(図示せず)とを有する。
センサ類12は、前記アクセルペダルセンサ17、ブレーキペダルセンサ33、車速検出手段である車速センサ18、操舵角検出手段である舵角センサ19、ヨーレート検出手段であるヨーレートセンサ20、および横加速度検出手段である横加速度センサ21を含む。舵角センサ19は、図示外のステアリングハンドル等の操舵角を検出するセンサである。メインECU部13には、舵角センサ19から操舵角、車速センサ18から車速、横加速度センサ21から実横加速度、ヨーレートセンサ20から実ヨーレートがそれぞれ入力される。各値は、メインECU部13からヨーモーメント制御装置14と車両姿勢安定化制御装置15に出力される。
<ヨーモーメント制御装置14について>
図3に示すように、ヨーモーメント制御装置14は、目標横加速度計算手段22、横加速度偏差計算手段23、路面摩擦係数計算手段24、目標ヨーレート計算手段25、制御ゲイン計算手段26、ヨーモーメント計算手段27、およびヨーモーメント制御手段(制駆動トルク計算手段)28を含む。
ヨーモーメント制御装置14には、メインECU部13から車速、操舵角、実横加速度、アクセルペダルセンサ17からのアクセルトルク指令値、およびブレーキペダルセンサ33からのブレーキトルク指令値が入力される。目標横加速度計算手段22では、車速および舵角と車両の質量およびホイールベース等の車両パラメータから目標横加速度を計算する。横加速度偏差計算手段23では、目標横加速度計算手段22で計算された目標横加速度と、メインECU部13から入力された実横加速度の差から横加速度偏差を計算する。
路面摩擦係数計算手段24は、以下の式(1),式(2)に従って路面摩擦係数を計算する。
図4は、この旋回制御装置における、横加速度偏差と路面摩擦係数との関係を示す図である。図3および図4に示すように、路面摩擦係数計算手段24では、横加速度偏差計算手段23から出力された横加速度偏差が閾値Gy以下ならば路面摩擦係数μestを「1」とし、閾値Gyを超えたときは実横加速度Gyactから路面摩擦係数μestを計算する。目標横加速度Gyref、実横加速度Gyact、路面摩擦係数μestとすると、
Gyref−Gyact≦Gyならばμest=1 式(1)
Gyref−Gyact>Gyならばμest≧|Gyact| 式(2)
として路面摩擦係数を推定する。
図3に示すように、目標ヨーレート計算手段25は、少なくとも車速および操舵角を用いて、複数の目標ヨーレートを計算する。具体的に、目標ヨーレート計算手段25では、例えば、式(3)に示す実舵角δ(s)に対する目標ヨーレートr(s)の二次遅れ系の伝達関数を計算したものが複数個出力される。
Figure 2018039346


式(3)は、車速と車両の質量およびホイールベース等の車両パラメータから計算される、Gδ (0):ヨー角速度ゲイン定数、ω:ヨー方向の固有振動数、ζ:ヨー方向の減衰係数、T:ヨー角速度時定数と、s:ラプラス演算子、α:固有振動数ωの制御ゲイン、λ:減衰係数ζの制御ゲインから構成されている。
固有振動数ωの制御ゲインαまたは減衰係数ζの制御ゲインλが「1」より大きい場合、目標ヨーレートの立ち上がりが早くなり、制御ゲインα,λが「1」のときは車両本来のヨー応答特性となる。
制御ゲイン計算手段26は、この例では、路面摩擦係数計算手段24で計算された路面摩擦係数と、後述するヨーレート偏差計算手段29で計算されたヨーレート偏差のいずれか一方または両方に応じて制御ゲインα,λを計算する。固有振動数ωの制御ゲインαと減衰係数ζの制御ゲインλとは略同様の特性を有するため、これ以降に出てくる制御ゲインは、固有振動数ωの制御ゲインαを例に説明し、減衰係数ζの制御ゲインλの説明については省略する。
また、路面摩擦係数またはヨーレート偏差には、図5に示すように、それぞれ二つの閾値を設けても良い。例えば、路面摩擦係数が第1の閾値μより小さい、もしくはヨーレート偏差が第1の閾値rより大きい場合は、制御ゲインαを初期値(予め定められたヨー応答特性)αから「1」に近付けていき、路面摩擦係数が第2の閾値μより小さい、もしくはヨーレート偏差が第2の閾値rより大きい場合は、制御ゲインαを「1」に設定する。
図3に示すように、制御ゲイン計算手段26は、制御ゲインを初期値から車両本来のヨー応答特性に変化させるときよりも、車両本来のヨー応答特性から初期値に変化させるときの方が、制御ゲインの時間あたりの変化量が緩やかに設定される。具体的には、図6に示すように、制御ゲインαが、初期値αから車両本来のヨー応答特性となる「1」に下がるときよりも、「1」から初期値αに戻すときの方が時間あたりの変化量が緩やかである。
路面摩擦係数が低い場所では、タイヤはグリップ力を失いやすいため、制御ゲイン計算手段26(図3)は、制御ゲインαを即座に小さくしてヨーモーメント制御による制駆動トルクを小さくする。図6に示すように、路面摩擦係数が高い場所では、タイヤのグリップ力が戻るため、制御ゲインαを緩やかに初期値αに戻していきヨーモーメント制御による制駆動トルクを大きくすることで、運転者に違和感を与えることがない。
図3に示すように、ヨーモーメント計算手段27は、目標ヨーレート計算手段25で計算された目標ヨーレートに応じて各車輪2の制動トルクまたは駆動トルクである制駆動トルクを計算して車両に発生するヨーモーメントを計算する。
ヨーモーメント計算手段27では、複数のヨーモーメントが計算されており、例えば、式(4)に示す実舵角δ(s)に対するヨーモーメントM(s)の三次遅れ系の伝達関数を計算したものが複数個出力される。
Figure 2018039346


式(4)は、式(3)と同様に、車速と車両の質量およびホイールベース等の車両パラメータから計算される、Gδ (0):ヨー角速度ゲイン定数、ω:ヨー方向の固有振動数、ζ:ヨー方向の減衰係数、T:ヨー角速度時定数、G (0):ヨーモーメントゲイン定数、T:ヨーモーメント時定数と、s:ラプラス演算子、α:固有振動数ωの制御ゲイン、λ:減衰係数ζの制御ゲインから構成されている。
式(4)をみると、制御ゲインαおよびλが「1」であれば、実舵角δ(s)に対するヨーモーメントM(s)は零であることがわかる。ヨーモーメント制御手段(制駆動トルク計算手段)28では、メインECU部13から入力されたアクセルトルク指令値と、式(4)で計算されたヨーモーメントに応じて、四輪の制駆動トルクを決定してトルク指令値Yをインバータトルク指令装置16に指令する。車両姿勢安定化制御が無い場合は前記トルク指令値Yが最終指令トルクとなる。なお以下の説明において、トルク指令値Yを制駆動トルクYと表す場合がある。
図10は、この車両1が左旋回したときの旋回性能を向上させる向きにヨーモーメントを発生させる例を示す図である。同図において、実線で示す細い矢印は駆動源による駆動トルクを表す。破線で示す細い矢印は駆動源による制動トルクを表す(図12においても同じ)。太い矢印は制動トルクと駆動トルクの合計値を表し、実線で示す太い矢印は駆動トルク、破線で示す太い矢印は制動トルクの合計値となる(図12においても同じ)。
図10に示す車両では、旋回外輪は駆動トルク、旋回内輪は制動トルクを出力することでヨーモーメントが発生する。車両1の旋回中に運転者がアクセル操作またはブレーキ操作をした場合、駆動トルクまたは制動トルクが負荷されるため、車両1は加速または減速する。
<車両姿勢安定化制御装置15について>
図3に示すように、車両姿勢安定化制御装置15は、車両の姿勢を安定化する制御を行う。この車両姿勢安定化制御装置15には、メインECU部13から実ヨーレートが入力される。車両姿勢安定化制御装置15は、ヨーレート偏差計算手段29と、車両姿勢状態計算手段30と、車両姿勢安定化制御手段(制駆動トルク計算手段)31とを有する。ヨーレート偏差計算手段29では、前記実ヨーレートと、目標ヨーレート計算手段25で計算された目標ヨーレートとの差からヨーレート偏差を計算する。
車両姿勢状態計算手段30では、ヨーレート偏差計算手段29で計算されたヨーレート偏差の大きさから車両の姿勢状態を計算する。
図11は、この車両1の姿勢を三つの状態に分けて示す図である。目標ヨーレートと実ヨーレートの値が略同等である場合は、前述のヨーモーメント制御装置14(図3)によるヨーモーメント制御によって、図11に示すように、片側の前後輪が同じ方向に制動トルクもしくは駆動トルクを指令してヨーモーメントを発生させる。
それに対し、路面摩擦係数が低い場所等では車両が曲り切れないもしくはスピン状態になりやすくなる。目標ヨーレートをrref、実ヨーレートをract、閾値をrとすれば、車両姿勢状態計算手段30(図3)は式(5)を充足するときアンダーステア(US)状態と判断する。車両姿勢状態計算手段30(図3)は式(6)を充足するときオーバーステア(OS)状態と判断する。
ref>ractかつ|rref−ract|>rならばアンダーステア状態 式(5)
ref<ractかつ|rref−ract|>rならばオーバーステア状態 式(6)
アンダーステア状態の場合は後輪が制御輪、オーバーステア状態の場合は前輪が制御輪として、ヨーモーメントを発生させて車両1の姿勢を安定化させる。
図3に示すように、車両姿勢安定化制御装置15の車両姿勢安定化制御手段(制駆動トルク計算手段)31は、路面摩擦係数計算手段24で計算された路面摩擦係数、車両姿勢状態計算手段30で計算された車両姿勢状態、および目標ヨーレート計算手段25で計算された目標ヨーレートから、指令する制駆動トルクを計算してトルク指令値Eとして指令する。なお以下の説明において、トルク指令値Eを制駆動トルクEと表す場合がある。
<トルク制限装置32について>
トルク制限装置32は、ヨーモーメント制御手段28で計算された制駆動トルクを制限する第一トルク制限手段32aと、車両姿勢安定化制御手段31で計算された制駆動トルクを制限する第二トルク制限手段32bとを備えている。第一,第二トルク制限手段32a,32bには、それぞれメインECU部13から車輪の角加速度ωと車速Vが入力される。第一トルク制限手段32aは、車輪のスリップ率と車輪の角加速度に応じて、制駆動トルクを制限する。第二トルク制限手段32bは、車輪のスリップ率と車輪の角加速度に応じて、制駆動トルクを制限する。
第一トルク制限手段32aは、左右の車輪のスリップ率の絶対値が閾値S以上で、かつ、左右の車輪のいずれか一方または両方の車輪の角加速度が閾値ω´以上のとき、ヨーモーメント制御手段28で計算された制駆動トルクを零にする。前記閾値ω´は角速度ωを微分した値である。
第二トルク制限手段32bは、左右の車輪のスリップ率の絶対値が閾値S以上で、かつ、左右の車輪のいずれか一方または両方の車輪の角加速度が閾値ω´以上のとき、車両姿勢安定化制御手段31で計算された制駆動トルクを、定められた条件に従って小さくする。
スリップ率は、車速Vから、車輪の半径rに車輪の角速度ωを乗じた値rωを減じ(V−rω)、この値(V−rω)を車速Vで除す((V−rω)/V)ことで求められる。
図7は、この旋回制御装置で制駆動トルクを制限する条件を示す図である。同図7は、制動輪のスリップ率が閾値S以上、駆動輪のスリップ率が閾値−S以上でかつ、制動輪の角加速度が閾値ω´以上のときを表している。
第一トルク制限手段32a(図3)では、図8に示すように、条件(1),(2)を充足すると、ヨーモーメント制御手段28(図3)の制駆動トルクYにかかるゲイン(トルクゲイン)Gを零にする。第二トルク制限手段32b(図3)では、図9に示すように、条件(1),(2)を充足すると、車両姿勢安定化制御手段31(図3)の制駆動トルクEにかかるゲイン(トルクゲイン)Gを半減させ、かつ、そのときの駆動力を上限値、制動力を下限値として制駆動トルクEに制限をかける。但し、図8のヨーモーメント制御と、図9の車両姿勢安定化制御のどちらも、条件(1),(2)が解除されてトルクゲインG,Gを元に戻す(上げる)とき、下げるときよりも上げるときの方が時間あたりの変化量が緩やかに立ち上がる。
<第一トルク制限手段>
条件(1):|左右輪のスリップ率|≧閾値S
条件(2):左右輪のどちらかの角速度≧閾値ω´
条件(1)を充足し、かつ、条件(2)を充足→ヨーモーメント制御の制駆動トルクY=Y×0
<第二トルク制限手段>
条件(1):|左右輪のスリップ率|≧閾値S
条件(2):左右輪のどちらかの角速度≧閾値ω´
条件(1)を充足し、かつ、条件(2)を充足→車両姿勢安定化制御の制駆動トルクE=E×0.5
図3および図8に示すように、第一トルク制限手段32aは、条件(1),(2)のいずれか一方または両方を充足しなければ、トルクゲインGが「1」のまま維持される。図3および図9に示すように、第二トルク制限手段32bは、条件(1),(2)のいずれか一方または両方を充足しなければ、トルクゲインGが「1」のまま維持される。
図3に示すように、トルク指令値Yとトルク指令値Eは、最終トルク指令値を計算するインバータトルク指令装置16に入力される。このインバータトルク指令装置16は、トルク指令値Yとトルク指令値Eから計算した最終トルク指令値をインバータ装置11へ指令する。インバータ装置11は、最終トルク指令値となるよう電流を制御してインホイールモータ駆動装置5を駆動する。
<作用効果について>
以上説明した車両の旋回制御装置によると、第一トルク制限手段32aは、車輪2のスリップ率と車輪2の角加速度に応じて、ヨーモーメント制御手段28で計算された制駆動トルクを制限する。第二トルク制限手段32bは、車輪2のスリップ率と車輪2の角加速度に応じて、車両姿勢安定化制御手段31で計算された制駆動トルクを制限する。このように車輪2のスリップ率と車輪2の角加速度に応じて、各制駆動トルクをそれぞれ制限することで、車両の旋回性能を最適に制御することができる。例えば、路面摩擦係数が低い場所等で制駆動力によってヨーモーメントを制御する場合に、タイヤがグリップ限界を超えないように制駆動トルクを制御することで、車両1の旋回性能の低下を抑制することができる。また車輪2のスリップ率および角加速度が定められた条件を充足することで、各制駆動トルクが遅滞なく制限されるため、車両姿勢を早期に安定化させることが可能となる。
第一トルク制限手段32aは、左右輪スリップ率が閾値S以上である条件(1)を充足し、かつ、左右輪のどちらかの車輪角加速度が閾値ω´以上である条件(2)を充足することで、ヨーモーメント制御手段28で計算された制駆動トルクを零にする。このように制駆動トルクを零にすることで、車輪2のスリップによりタイヤ力の破綻を抑えることができる。
第二トルク制限手段32bは、左右輪のスリップ率が閾値S以上である条件(1)を充足し、かつ、左右輪のどちらかの車輪角加速度が閾値ω´以上である条件(2)を充足することで、車両姿勢安定化制御手段31で計算された制駆動トルクを小さくする。このように制駆動トルクを小さくすることで、車輪2のスリップによるタイヤ力の破綻を抑えてかつ車両姿勢を安定させることができる。
ヨーモーメント制御装置14は、路面摩擦係数計算手段24を備え、この路面摩擦係数計算手段24で計算された路面摩擦係数が小さくなる程、目標ヨーレートの応答特性を初期の応答特性から車両本来の応答特性に近付けていく。このため、運転者に違和感を与えることなく、路面摩擦係数に応じてヨーモーメント制御から車両姿勢安定化制御に切り替えることができる。
<他の実施形態について>
車両として、前述の四輪全てにインホイールモータ駆動装置を備えた車両以外に、制動トルクに摩擦ブレーキを使用した車両を適用しても良い。
図12(a)では、内燃機関を駆動源とする四輪駆動車、図12(b)では、同駆動源を持つ前輪駆動車、図12(c)では、同駆動源を持つ後輪駆動車において、それぞれ摩擦ブレーキを用いてヨーモーメント制御を行うことができる。
図12の各車両1によれば、旋回外輪はエンジン出力による駆動トルク、旋回内輪は駆動トルクよりも大きな摩擦ブレーキによる制動トルクを出力することでヨーモーメントが発生する。
インホイールモータ駆動装置においては、サイクロイド式の減速機、遊星減速機、2軸並行減速機、その他の減速機を適用可能であり、また、減速機を採用しない、所謂ダイレクトモータタイプであっても良い。
車両として、左右輪それぞれに対応させて車体に設置された二つのモータの出力をドライブシャフト等を介して各車輪にそれぞれ伝達し、各車輪の制駆動トルクを独立に制御する車両にも適用し得る。
以上、実施形態に基づいてこの発明を実施するための形態を説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。この発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1…車両
2…車輪
4…電気モータ(制駆動源)
14…ヨーモーメント制御装置
15…車両姿勢安定化制御装置
20…ヨーレートセンサ(ヨーレート検出手段)
24…路面摩擦係数計算手段
25…目標ヨーレート計算手段
27…ヨーモーメント計算手段
28…ヨーモーメント制御手段
30…車両姿勢状態計算手段
31…車両姿勢安定化制御手段
32a…第一トルク制限手段
32b…第二トルク制限手段

Claims (4)

  1. 各車輪の制動トルクまたは駆動トルクである制駆動トルクを独立に制御可能な制駆動源を有する車両の旋回特性を制御する車両の旋回制御装置であって、
    前記車両に発生するヨーモーメントを制御するヨーモーメント制御装置と、
    前記車両の姿勢を安定化する制御を行う車両姿勢安定化制御装置と、を備え、
    前記ヨーモーメント制御装置は、
    車速および操舵角から、目標ヨーレートを計算する目標ヨーレート計算手段と、
    前記車速、前記操舵角、および前記目標ヨーレート計算手段で計算された目標ヨーレートから前記車両に発生するヨーモーメントを計算するヨーモーメント計算手段と、
    このヨーモーメント計算手段で計算されたヨーモーメントに応じて、前記各車輪の制駆動トルクを計算するヨーモーメント制御手段と、を備え、
    前記車両姿勢安定化制御装置は、
    前記車両に設けられたヨーレート検出手段で検出された実ヨーレートと前記目標ヨーレートの偏差から、前記車両の姿勢状態を計算する車両姿勢状態計算手段と、
    この車両姿勢状態計算手段で計算された前記車両の姿勢状態に応じて、前記各車輪の制駆動トルクを計算する車両姿勢安定化制御手段と、を備え、
    前記車輪のスリップ率と前記車輪の角加速度に応じて、前記ヨーモーメント制御手段で計算された制駆動トルクを制限する第一トルク制限手段と、
    前記車輪のスリップ率と前記車輪の角加速度に応じて、前記車両姿勢安定化制御手段で計算された制駆動トルクを制限する第二トルク制限手段と、
    を備えた車両の旋回制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の旋回制御装置において、前記第一トルク制限手段は、左右の前記車輪のスリップ率が閾値S以上で、かつ、前記左右の前記車輪のいずれか一方または両方の車輪の角加速度が閾値ω´以上のとき、前記ヨーモーメント制御手段で計算された制駆動トルクを零にする車両の旋回制御装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の車両の旋回制御装置において、前記第二トルク制限手段は、左右の前記車輪のスリップ率が閾値S以上で、かつ、前記左右の前記車輪のいずれか一方または両方の車輪の角加速度が閾値ω´以上のとき、前記車両姿勢安定化制御手段で計算された制駆動トルクを、定められた条件に従って小さくする車両の旋回制御装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の車両の旋回制御装置において、前記ヨーモーメント制御装置は、目標横加速度と、前記車両に設けられた横加速度検出手段で検出された実横加速度との偏差から路面摩擦係数を計算する路面摩擦係数計算手段を備え、この路面摩擦係数計算手段で計算された路面摩擦係数が小さくなる程、前記目標ヨーレートの応答特性を初期の応答特性から車両本来の応答特性に近付けていく車両の旋回制御装置。
JP2016174287A 2016-09-07 2016-09-07 車両の旋回制御装置 Active JP6765908B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016174287A JP6765908B2 (ja) 2016-09-07 2016-09-07 車両の旋回制御装置
CN201780002515.7A CN108430847B (zh) 2016-09-07 2017-08-31 车辆的转弯控制装置
EP17848660.1A EP3511218B1 (en) 2016-09-07 2017-08-31 Vehicular turning control system
PCT/JP2017/031487 WO2018047720A1 (ja) 2016-09-07 2017-08-31 車両の旋回制御装置
US16/294,507 US10940853B2 (en) 2016-09-07 2019-03-06 Vehicular turning control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016174287A JP6765908B2 (ja) 2016-09-07 2016-09-07 車両の旋回制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018039346A true JP2018039346A (ja) 2018-03-15
JP6765908B2 JP6765908B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=61561837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016174287A Active JP6765908B2 (ja) 2016-09-07 2016-09-07 車両の旋回制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10940853B2 (ja)
EP (1) EP3511218B1 (ja)
JP (1) JP6765908B2 (ja)
CN (1) CN108430847B (ja)
WO (1) WO2018047720A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109070877A (zh) * 2016-10-28 2018-12-21 Ntn株式会社 车辆的转弯控制装置
WO2021141018A1 (ja) * 2020-01-06 2021-07-15 Ntn株式会社 車両の旋回制御装置
CN113997799A (zh) * 2021-10-26 2022-02-01 武汉理工大学 轮毂电机车辆驱动方法、系统、装置及存储介质

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11029695B2 (en) * 2018-03-23 2021-06-08 Amazon Technologies, Inc. Acceleration controls for a mobile drive unit
JP6734905B2 (ja) * 2018-11-07 2020-08-05 本田技研工業株式会社 車両挙動安定化装置
CN109466343B (zh) * 2018-12-04 2024-01-05 江汉大学 一种四驱车速度控制电路
US11247561B2 (en) * 2019-04-10 2022-02-15 Akrus Inc. Systems and methods for controlling driving dynamics in a vehicle
CN112477982B (zh) * 2019-09-12 2022-05-24 宇通客车股份有限公司 一种车辆及其差动转向的扭矩分配控制方法与系统
KR20210094713A (ko) * 2020-01-22 2021-07-30 현대자동차주식회사 인휠모터 차량의 조향시 제동 제어 방법
CN113353079A (zh) * 2020-03-05 2021-09-07 纳恩博(常州)科技有限公司 控制车辆转弯姿态的方法和装置以及车辆
CN111645653B (zh) * 2020-05-12 2021-08-31 摩登汽车(盐城)有限公司 车辆侧风偏离的矫正方法和系统
CN115140157B (zh) * 2021-06-28 2023-05-05 比亚迪股份有限公司 用于车辆的转向控制方法、装置、存储介质及车辆
CN113400952B (zh) * 2021-08-09 2022-10-28 潍柴动力股份有限公司 一种电机扭矩控制方法及系统
CN114274929A (zh) * 2021-11-24 2022-04-05 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 多点独立轮边驱动车辆转矩协同制动控制方法和设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0971231A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両の制動力制御装置
JPH11240434A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置
JP2000025599A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Honda Motor Co Ltd 車両用車輪スリップ角検出装置
JP2008087680A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置
JP2015209128A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 富士重工業株式会社 車両の運転支援制御装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3713893B2 (ja) * 1997-05-16 2005-11-09 日産自動車株式会社 車両のヨーイング運動量制御装置
JP3850530B2 (ja) * 1997-10-21 2006-11-29 富士重工業株式会社 車両運動制御装置
DE602005018047D1 (de) * 2004-05-31 2010-01-14 Jtekt Corp Fahrzeuglenkvorrichtung
US7966113B2 (en) * 2005-08-25 2011-06-21 Robert Bosch Gmbh Vehicle stability control system
US8229642B2 (en) * 2007-01-25 2012-07-24 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle systems control for improving stability
KR101218884B1 (ko) * 2007-04-17 2013-01-07 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 차륜 접지면 마찰 상태 추정을 위한 장치와 방법
JP4980168B2 (ja) * 2007-08-01 2012-07-18 富士重工業株式会社 車両挙動制御装置
JP4920054B2 (ja) * 2009-03-30 2012-04-18 株式会社日立製作所 車両運動制御装置
JP5421019B2 (ja) * 2009-08-03 2014-02-19 トヨタ自動車株式会社 車両の走行支援装置
JP5277346B2 (ja) * 2010-03-04 2013-08-28 本田技研工業株式会社 車両の旋回制御装置
WO2011108693A1 (ja) * 2010-03-04 2011-09-09 本田技研工業株式会社 車両の旋回制御装置
US8996254B2 (en) * 2010-12-01 2015-03-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle steering control apparatus
JP5310924B1 (ja) * 2012-03-23 2013-10-09 日産自動車株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP6223717B2 (ja) * 2013-06-03 2017-11-01 Ntn株式会社 電気自動車のスリップ制御装置
JP6108974B2 (ja) * 2013-06-14 2017-04-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御システム
JP6469982B2 (ja) 2014-07-15 2019-02-13 株式会社Subaru 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP6472626B2 (ja) * 2014-09-01 2019-02-20 Ntn株式会社 車両の横滑り防止制御装置
JP2016111779A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 日産自動車株式会社 車両駆動力制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0971231A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両の制動力制御装置
JPH11240434A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置
JP2000025599A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Honda Motor Co Ltd 車両用車輪スリップ角検出装置
JP2008087680A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置
JP2015209128A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 富士重工業株式会社 車両の運転支援制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109070877A (zh) * 2016-10-28 2018-12-21 Ntn株式会社 车辆的转弯控制装置
CN109070877B (zh) * 2016-10-28 2022-10-11 Ntn株式会社 车辆的转弯控制装置
WO2021141018A1 (ja) * 2020-01-06 2021-07-15 Ntn株式会社 車両の旋回制御装置
CN113997799A (zh) * 2021-10-26 2022-02-01 武汉理工大学 轮毂电机车辆驱动方法、系统、装置及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
CN108430847A (zh) 2018-08-21
US20190202441A1 (en) 2019-07-04
EP3511218A1 (en) 2019-07-17
EP3511218A4 (en) 2020-04-22
US10940853B2 (en) 2021-03-09
WO2018047720A1 (ja) 2018-03-15
CN108430847B (zh) 2022-06-03
JP6765908B2 (ja) 2020-10-07
EP3511218B1 (en) 2022-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6765908B2 (ja) 車両の旋回制御装置
JP6333917B2 (ja) 車両の旋回制御装置
JP6644635B2 (ja) 車両の旋回制御装置
JP6578212B2 (ja) 車両の旋回制御装置
CN107848526B (zh) 车辆转弯控制装置
CN110691710B (zh) 电动车辆的控制方法和控制装置
JP6616158B2 (ja) スリップ制御装置
WO2016125686A1 (ja) 車両の制駆動トルク制御装置
JP6664885B2 (ja) 車両の制駆動トルク制御装置
JP7415772B2 (ja) 電動車両の制御方法、及び、電動車両の制御装置
JP2019054707A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6765908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250