JP2018034224A - 位置決め制御装置の制御方法及び位置決め制御装置 - Google Patents

位置決め制御装置の制御方法及び位置決め制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018034224A
JP2018034224A JP2016167612A JP2016167612A JP2018034224A JP 2018034224 A JP2018034224 A JP 2018034224A JP 2016167612 A JP2016167612 A JP 2016167612A JP 2016167612 A JP2016167612 A JP 2016167612A JP 2018034224 A JP2018034224 A JP 2018034224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
processing
control device
tool
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016167612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6924563B2 (ja
Inventor
悠平 堀内
Yuhei Horiuchi
悠平 堀内
大祐 河上
Daisuke Kawakami
大祐 河上
一範 原
Kazunori Hara
一範 原
藤森 潤
Jun Fujimori
潤 藤森
樫木 一
Hajime Kashiki
一 樫木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2016167612A priority Critical patent/JP6924563B2/ja
Priority to US16/329,713 priority patent/US10987742B2/en
Priority to PCT/JP2017/031155 priority patent/WO2018043563A1/ja
Priority to EP17846567.0A priority patent/EP3508313B1/en
Publication of JP2018034224A publication Critical patent/JP2018034224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6924563B2 publication Critical patent/JP6924563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/085Force or torque sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B39/00General-purpose boring or drilling machines or devices; Sets of boring and/or drilling machines
    • B23B39/04Co-ordinate boring or drilling machines; Machines for making holes without previous marking
    • B23B39/08Devices for programme control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B35/00Methods for boring or drilling, or for working essentially requiring the use of boring or drilling machines; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/123Controlling or monitoring the welding process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/005Manipulators for mechanical processing tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/088Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices with position, velocity or acceleration sensors
    • B25J13/089Determining the position of the robot with reference to its environment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/1633Programme controls characterised by the control loop compliant, force, torque control, e.g. combined with position control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J18/00Arms
    • B25J18/002Arms comprising beam bending compensation means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35017Finite elements analysis, finite elements method FEM
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35261Use of mathematical expression, functional equation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39177Compensation position working point as function of inclination tool, hand

Abstract

【課題】加工ツールをワークの被加工面に押し付けながら加工する際に、位置ずれの発生を未然に防ぎながら加工を行う。
【解決手段】位置決め制御装置1の制御方法は、加工ツール3の先端を、被加工面の予め定められた位置に合わせた状態で被加工面に垂直な第1方向に押し付けた際の押し付け力に対する被加工面に平行な第2方向の加工ツールの先端の横滑り量の関係を規定する所定の関係式を予め導出するステップS13と、力センサ4により、加工中の押し付け力を検出するステップS91と、所定の関係式に従って、力センサ4で検出された押し付け力に応じた横滑り量を随時算出するステップS92と、算出した横滑り量に基づいて、位置決め制御装置1の手先の位置指令値を補正するステップS93と、補正した位置指令値に従って位置決め制御装置1の手先を移動させながらワークを加工するステップS94と、を含む。
【選択図】図9

Description

本発明は、位置決め制御装置の制御方法及び位置決め制御装置に関する。
一般に、高精度な位置決めが必要であって、加工反力が発生する加工(例えば穴あけ加工)を行う際、加工反力により加工ツールの先端位置がずれ、加工位置の精度が悪化するほか、加工対象(以下、ワークという)に傷がつく。この現象を防ぐため、加工前に位置決め制御装置の先端に取り付けた加工ツールを、加工反力以上の力(以下、押し付け力ともいう)でワークに押し付ける。この時、押し付け力の反作用力により位置決め制御装置がたわみ、その結果、加工ツールの先端の位置ずれが発生する。この位置ずれが発生すると、加工位置の精度にも影響を及ぼす。
従来、位置決め制御装置のたわみを補正するために、位置決め制御装置の剛性値を用い、位置決め制御装置にかかる力からそのたわみ量を算出する方法がある(例えば特許文献1を参照)。
また、従来技術として、ロボットのアーム先端に力センサを取り付け、この力センサにより、ロボットが把持した部材に作用する力とそれによるたわみを求め、これによって、ロボットが把持している部材の位置補正を行う方法がある(例えば特許文献2を参照)。また、穴あけロボットの加工時において、アーム先端部に工具とともに取り付けられた送り装置をワークの支持台に固定する方法がある(例えば特許文献3を参照)。
特開2008−296310号公報 特開昭58−206394号公報 特開平11−221707号公報
しかし、特許文献1の方法では、正確な剛性値がわからなければたわみ量を正確に算出することができない。また、位置決め制御装置の剛性はその種類や個体差により異なるため、それぞれの種類に応じて算出に用いる剛性値を変更する必要がある。
そこで、本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、位置決め制御装置の剛性値を用いてたわみ量を算出することなく、加工中に発生する位置ずれを未然に防ぎながら加工を行うことを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明のある態様に係る位置決め制御装置の制御方法は、位置決め制御装置の手先に取付けた加工ツールの先端を、ワークの被加工面の予め定められた位置に押し付けながら加工する位置決め制御装置の制御方法であって、前記加工ツールの先端を、前記被加工面の予め定められた位置に合わせた状態でワークの被加工面に垂直な第1方向に押し付けた際の押し付け力に対するワークの被加工面に平行な第2方向の加工ツールの先端の横滑り量の関係を規定する所定の関係式を加工前に導出するステップと、力センサにより、加工中の押し付け力を検出するステップと、前記所定の関係式に従って、前記力センサで検出された前記押し付け力に応じた横滑り量を随時算出するステップと、算出した前記横滑り量に基づいて、前記位置決め制御装置の手先の位置指令値を補正するステップと、補正した前記位置指令値に従って前記位置決め制御装置の手先を移動させながらワークを加工するステップと、を含む。
上記構成によれば、予め導出した所定の関係式に従って、加工中の押し付け力に応じた横すべり量を算出することができる。これにより、加工ツールにより発生するワーク平面に平行な方向の力(ツール発生力)の影響を受けることなく、加工ツールの先端の位置ずれの発生を未然に防ぎながら加工を行うことができる。
加工前に前記関係式を導出するステップは、複数の有限要素を用いて、前記位置決め制御装置のたわみをモデル化した数学モデルを設定するステップと、有限要素法解析により、少なくとも加工反力以上の力に設定される最大押し付け力に対する横滑り量を算出するステップと、設定した前記数学モデルに、算出した最大押し付け力に対する横滑り量を代入することにより、前記所定の関係式を導出するステップと、を更に含むものであってもよい。
上記構成によれば、加工前に、予め、押し付け力に対する横滑り量の関係を規定する関係式を導出することができる。これにより、位置決め制御装置の姿勢に応じて、逐次、押し付け力に対する横滑り量を算出する方法に比べて、加工中の計算量を大幅に削減しつつ高精度な加工が実現できる。
加工前に前記関係式を導出するステップは、前記加工ツールの先端の位置を、前記被加工面の予め定められた位置に合わせた状態で当該被加工面に押し付けるように前記位置決め制御装置を制御するステップと、力センサにより、ワークの被加工面から加工ツールの先端が受ける力のうち、ワークの被加工面に垂直な第1方向の力と、ワークの被加工面に平行な第2方向の力を検出するステップと、前記力センサが検出する第1方向の力が、少なくとも加工反力以上の力に設定される最大押し付け力に到達するまでに生じる前記第2方向の力が所定値以内に収まるように、前記加工ツールの位置を補正するステップと、前記力センサが検出する第1方向の力が、前記最大押し付け力に到達したときの横滑り量を算出することにより、前記所定の関係式を導出するステップと、を更に含むものであってもよい。
上記構成によれば、加工前に、予め、加工ツールをワークに押し付けることにより、力センサの検出値に基づいて、押し付け力に対する横滑り量の関係を規定する関係式を導出することができる。これにより、位置決め制御装置の姿勢に応じて、逐次、押し付け力に対する横滑り量を算出する方法に比べて、加工中の計算量を大幅に削減しつつ高精度な加工が実現できる。また、実際に加工ツールをワークに押し付けて関係式を導出するので、ワークのたわみも考慮することができ、補正精度が向上する。
前記所定値は、前記加工ツールの先端と前記ワークとの間の最大静止摩擦力以下の値であってもよい。
上記構成によれば、加工ツールの先端とワークとの摩擦力が最大静止摩擦力以下の範囲になるように、加工ツールをワークに押し付けることができるので、ワークに対して加工ツールが滑り難い。
ワークを加工する前記ステップは、摩擦攪拌点接合方法により、一対の板材を加工ツールで摩擦攪拌して互いに点接合するものであってもよい。
本発明の他の態様に係る位置決め制御装置は、加工ツールの先端をワークの被加工面の予め定められた位置に押し付けながら加工する位置決め制御装置であって、前記加工ツールの先端を、前記被加工面の予め定められた位置に合わせた状態でワークの被加工面に垂直な第1方向に押し付けた際の押し付け力に対するワークの被加工面に平行な第2方向の加工ツールの先端の横滑り量の関係を規定する所定の関係式を加工前に導出する関係式導出部と、加工中の押し付け力を検出する力センサと、前記所定の関係式に従って、前記力センサで検出された前記押し付け力に応じた横滑り量を随時算出する横滑り量算出部と、算出した前記横滑り量に基づいて、前記位置決め制御装置の位置指令値を補正する位置指令値補正部と、補正した前記位置指令値に従ってワークを加工するように前記位置決め制御装置の動作を制御する制御部と、を備える。
本発明によれば、加工中に発生する位置ずれを未然に防ぎながら加工を行うことができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る位置決め制御装置の構成を示す図である。 図2は、図1の加工ツールの構成を示す断面図である。 図3は、図1の制御装置の構成を示すブロック図である。 図4は、位置決め制御装置のたわみによる運動を示した概略図である。 図5は、加工ツールをワークに押し付けた時の運動を示した概略図である。 図6は、加工前の制御装置の処理の一例を示すフローチャートである。 図7は、加工中の位置決め制御装置を示す概略図である。 図8は、加工中のツール発生力の時間変化の一例を示すグラフである。 図9は、加工中の横滑り補正処理の一例を示すフローチャートである。 図10は、横滑り補正処理における位置決め制御装置の動作の一例を示す概略図である。 図11は、本発明の第2実施形態に係る加工前の制御装置の処理の一例を示すフローチャートである。 図12は、加工前の押し付け動作を説明するための図である。 図13は、加工ツールの位置指令値の補正行程を説明するための図である。 図14は、上記実施形態に係る加工ツールの変形例を示す断面図である。
本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。以下では、全ての図面を通じて同一又は相当する要素には同じ符号を付して、重複する説明は省略する。
(第1実施形態)
[位置決め制御装置の構成]
図1は、本発明の第1実施形態に係る位置決め制御装置の構成を示す図である。図1に示すように、位置決め制御装置1は、加工ツール3と、力センサ4と、制御装置5とを備える。位置決め制御装置1は、加工ツール3の先端をワークWの被加工面(ワーク平面)の予め定められた位置に押し付けながら加工するように構成される。位置決め制御装置1は、本実施形態では、垂直多関節ロボットである。
垂直多関節ロボット(以下、単にロボットという)は、床面等の載置面に設置される基台(ベース)6と、ベース6に取り付けられたアーム7を有する。ベース6の上面を基準とした座標系をロボットのベース座標系と呼ぶ。アーム7には、複数の関節7a〜7dが設けられ、隣接する関節はリンクによって接続される。本実施形態のアーム7には一例として4つの関節が設けられている。各関節には駆動用のサーボモータ、及び、関節の角度を検出可能なエンコーダなどが組み込まれている(いずれも図示せず)。アーム7の各関節の角度と、アーム7を構成するリンクの寸法により、ベース座標系におけるフランジ7eの位置及び姿勢を特定できるようになっている。なお、関節は回転駆動されても直動駆動されてもよい。アーム7の先端にはフランジ状のツール取付部(以下、フランジという)7eが設けられている。フランジ7eの取り付け面を基準とした座標系をフランジ座標系と呼ぶ。フランジ7eには加工ツール3が取り付けられている。
加工ツール3は、ロボットのアーム7の先端に取り付けられている。ロボットは、アーム7の関節7a〜7dを動作させることによりアーム7の先端に取り付けられた加工ツール3を変位させ、加工ツール3の先端をワークWに押し付けながらワークWを加工する。図1では、ロボットのベース座標系におけるZ軸方向が加工ツール3のワークWに対する押し付け方向と一致している。本実施の形態では、加工ツール3に使用される加工具は、先端に尖部を有するドリルである。つまり、ロボットは、ワークWに対してドリル加工を行う。
ロボットの作業対象であるワークWの形状及び材質は特に限定されない。例えばワークWの形状は飛行機の胴体部品であり、その材質はアルミ合金等の金属である。ワークWは、作業台8の上に取り付け治具(図示せず)を介して固定される。本実施形態では、ワークWは、その被加工面が鉛直方向と平行となるように作業台8に設置される。図1では、ロボットのベース座標系におけるXY平面がワークWの被加工面と一致している。
力センサ4は、加工ツール3に取り付けられ、加工ツール3の先端に加わる力を検出可能な構成を備える。力センサ4は、無線又は有線通信により、制御装置5に検出信号を出力するように構成される。
制御装置5は、力センサ4からの検出信号を取得すると共に、ロボットの関節駆動機構及び加工ツール3を制御するように構成される。本実施形態では、制御装置5は、マイクロコントローラ等のコンピュータを備えたロボットコントローラであり、ロボット本体とケーブル9を介して接続される。制御装置5は単一の装置とは限らず、複数の装置で構成されてもよい。
次に、加工ツール3の構成について図2の断面図を用いて説明する。図2に示すように、加工ツール3は、ツール本体10と、押付具11と、加工具12と、力センサ4とを備える。ここではフランジ7eの取り付け面を基準としてフランジ座標系が定義されており、ワークWの被加工面上の加工基準位置Pを基準としてワーク座標系が定義されている。
ツール本体10は、円筒形状を有する。ツール本体10の一端はフランジ7eの取り付け面に固定され、ツール本体10の他端は円環状の力センサ4を介して押付具11が取り付けられる。またはツール本体10の一端(フランジ7e側)が円環状の力センサ4を介してフランジ7eに取り付けられ、押付具11がツール本体10の他端(先端側)に取り付けられてもよい。力センサ4は、加工ツール3の形状、又は、フランジ7eとの取付方法に応じた形状であればよく、円環状でなくてもよい。ツール本体10は加工具12を内部に収容する。ツール本体10は、円筒形状に限られない。押付具11の先端には、ワークWの被加工面に対して押し付けられる押付面11aが形成される。押付面11aの中央には、ドリルが通る円形の穴が形成される。押付面11aは、穴の中心位置QがワークWの被加工面上の加工基準位置Pに合わせた状態で押し付け方向に押し付けられる。図2ではフランジ座標系及びワーク座標系のZ軸方向が加工ツール3のワークWに対する押し付け方向と一致し、XY平面がワークWの被加工面と一致している。
加工具12は、ツール本体10内部のフランジ7e側に配置された主軸ヘッド13に取り付けられたドリルである。加工具12は、主軸ヘッド13により主軸の中心線を中心に回転駆動する。更に、加工具12は、押付具11の押付面11aがワークWの被加工面に押し付けられている状態で、主軸ヘッド13により押付具11に対して相対的に直線駆動して被加工面に穴あけ加工を施す。すなわち、加工時には加工具12の先端が押付面11aの円形穴から突出してワークWの被加工面を削る。主軸ヘッド13には、加工具12を回転駆動及び直線駆動するサーボモータ及び回転又は位置を検出可能な検出器の一例であるエンコーダ(図示せず)が組み込まれる(いずれも図示せず)。
力センサ4は、円環形状を有し、ツール本体10と押付具11の間、またはフランジ7eとツール本体10の間に取り付けられる。
力センサ4は、ワークWの被加工面から加工ツール3の先端が受ける力を検出するように構成される。力センサ4は、例えば六軸力センサである。この六軸力センサは、互いに直交する3軸(図2のフランジ座標系のXYZ軸)方向の力と、各軸回りに作用するモーメントとを検出することができる。本実施形態では、加工中においてワークWの被加工面から加工ツール3の先端が受ける力のうち、ワークWの被加工面(図2のXY平面)に垂直な第1方向(図2のZ軸の正方向)の力(押し付け力F)を検出する。よって、力センサ4は、1方向のみの力成分を検出可能な構成でもよい。
次に、制御装置5の構成について図3のブロック図を用いて説明する。図3に示すように、制御装置5は、演算部20と、サーボ制御部21と、記憶部22と、インターフェース部(図示しない)を備える。ここでは制御対象はアーム7の関節7a〜7dを駆動するサーボモータ、及び加工ツール3の主軸ヘッド13を駆動するサーボモータである。各サーボモータには、モータの位置(回転子の基準回転角度位置に対する回転角度位置)を検出するエンコーダと、モータに流れる電流値を検出する電流センサが取り付けられる。制御装置5は、インターフェース部(図示しない)を介して、エンコーダで検出されたモータの位置及び電流センサで検出されたサーボモータに流れる電流値を取得するように構成されている。
記憶部22は、ロボットコントローラの基本プログラム、ロボットの動作プログラム、動作開始位置からワークWの加工基準位置Pまでの位置、加工時のワークWに対する加工反力、ワークWと加工ツール3の先端の最大静止摩擦力等のパラメータ等を予め記憶する。また、加工プログラム等の加工に必要な情報も予め記憶される。
演算部20は、各種の演算処理を実行する演算装置である。演算部20は、記憶部22に格納された所定のプログラムを実行することにより、制御指令生成部23と、関係式導出部24と、横滑り量算出部25と、指令値補正部26と、加工指令生成部27を含む各機能ブロックを実現する(各機能ブロックとして動作する)ように構成されている。
制御指令生成部23は、ロボットの動作プログラムに基づいて、関節7a〜7dを駆動するモータの位置指令値を生成し、生成した位置指令値とエンコーダの検出値(実際値)の偏差に基づいて速度指令値を生成する。そして、生成した速度指令値と速度現在値の偏差に基づいてトルク指令値(電流指令値)を生成し、生成した電流指令値と電流センサとの偏差の検出値(実際値)に基づいて制御指令を生成し、サーボ制御部21に出力する。
関係式導出部24は、加工ツール3の先端を、ワークWの被加工面(図2のXY平面)の予め定められた位置Pに合わせた状態でワークWの被加工面に垂直な第1方向(図2のZ軸の正方向)に押し付けた際の押し付け力Fに対するワークWの被加工面に平行な第2方向(図2のX軸に平行な方向)の加工ツールの先端の横滑り量の関係を規定する所定の関係式を加工前に導出する。
横滑り量算出部25は、所定の関係式に従って、力センサ4で検出された押し付け力Fに応じた横滑り量を随時算出する。
指令値補正部26は、関節7a〜7dを駆動するモータの位置指令値を補正し、補正された位置指令値を制御指令生成部23に出力する。
加工指令生成部27は、加工プログラムに基づいて、主軸ヘッド13の位置指令値を生成し、生成した位置指令値とエンコーダの検出値(実際値)の偏差に基づいて速度指令値を生成する。そして、生成した速度指令値と速度現在値の偏差に基づいてトルク指令値(電流指令値)を生成し、生成した電流指令値と電流センサとの偏差の検出値(実際値)に基づいて加工指令を生成し、サーボ制御部21に出力する。
サーボ制御部21は、与えられる指令値(制御指令又は加工指令)に基づいて電流を発生し、発生した電流を、関節7a〜7d及び/又は主軸ヘッド13のサーボモータに流す。アーム7の関節7a〜7d及び/又は加工ツール3の主軸ヘッド13の動作が制御される。
[位置決め制御装置のたわみ]
本発明者等は、位置決め制御装置1による加工精度を向上させるため、位置決め制御装置1のたわみについて分析した。図4は、位置決め制御装置1のたわみによる運動の一例を示した概略図である。図4に示すように、位置決め制御装置1の手先に取り付けられた加工ツール3の先端を押した場合を想定する(図4のZ軸の負方向)。その結果、アーム7の関節7bが回転方向にたわむ。このとき、加工ツール3の先端が上へ持ち上がるような運動(押したときの運動)が発生する(図4のX軸の正方向)。
次に、実際に加工ツール3をワークWに押し付けた場合を想定する。図5は、加工ツール3の先端をワークWに押し付けた時の運動を示した概略図である。図5に示すように、加工ツール3をワークWに押し付けた場合、押し付け力Fの反作用により(図5のZ軸の負方向)、押したときの運動が発生しようとする(図5のX軸の正方向)。それと同時に加工ツール3の先端とワークWとの間に図5で示したような摩擦力Fxy_rubが発生する。発生した摩擦力Fxy_rubは押したときの運動を妨げる方向、すなわち、ワークWの被加工面に平行な方向に働く(図5のX軸の負方向)。更に、押し付け力Fを強くしていくと摩擦力Fxy_rubに抗って持ち上がる運動が生じ、これが加工ツール3先端の位置ずれを発生させる。尚、以下では、押し付け力Fに対するワークWの被加工面に平行な方向の加工ツール3の位置ずれを横滑りともいう。
このような位置決め制御装置1のたわみをモデル化し、数値解析により、位置決め制御装置1の取り得る姿勢に対して、逐次、押し付け力Fに対する横滑り量を算出することは理論的には可能である。しかし、計算量が膨大になるため現実的ではない。
[FEMによる事前解析]
そこで、本実施形態では、有限要素法(FEM)解析により、押し付け力Fに対する横滑り量の関係を規定する関係式を予め導出しておく。図6は加工前の制御装置5の処理の一例を示すフローチャートである。まず、制御装置5(関係式導出部24)は、複数の有限要素を用いて、位置決め制御装置1のたわみをモデル化した数学モデルの枠組みを設定する(図6のステップS11)。ここで位置決め制御装置1のたわみとは、加工ツール3の先端をワークWに押し付けた時のロボットのアーム7の関節7a〜7dのたわみである(図5参照)。
一方で、制御装置5(関係式導出部24)は、有限要素法解析により、最大押し付け力FZ_maxに対する横滑り量Δx_max,Δy_maxを算出する(図6のステップS12)。ここで最大押し付け力FZ_maxとは、少なくとも加工反力以上の力に設定される。有限要素法解析とは、公知の構造解析の手法であり、解析対象物である位置決め制御装置1(ロボット)を三角形、四角形など単純な形状に要素分割し、各要素ごとに計算することで解析を行う手法である。
次に、ステップS11で設定した数学モデルに、ステップS12で算出した最大押し付け力FZ_maxに対する横滑り量Δx_max,Δy_maxを代入することにより、次のような押し付け力Fに対する横滑り量Δx,Δyの関係式(1)を導出する(図6のステップS13)。
Δx=Δx_max×(F/FZ_max),
Δy=Δy_max×(F/FZ_max)・・・(1)
Δx,Δyはx軸,y軸の横滑り量である。Δx_max,Δy_maxは最大押し付け力FZ_maxでの横滑り量である。Fはz軸方向の力センサのモニタ値である。
このように、本実施形態では、加工前に押し付け力Fに対する横滑り量Δx,Δyの関係を規定する関係式を予め導出しておく。
[ワーク加工]
その後、位置決め制御装置1は、ワーク加工を開始する(図6のステップS14)。制御指令生成部23は、加工ツール3の先端(押付具11の押付面11aの中心位置Q)を、所定の位置からワークWの被加工面上の加工基準位置Pに合わせた状態でその被加工面に押し付けるような関節7a〜7dの位置指令値を生成し、生成した位置指令値とエンコーダの検出値(実際値)の偏差に基づいて速度指令値を生成する(図2参照)。そして、生成した速度指令値と速度現在値の偏差に基づいてトルク指令値(電流指令値)を生成し、生成した電流指令値と電流センサとの偏差の検出値(実際値)に基づいて制御指令を生成し、サーボ制御部21に出力する。
一方、加工指令生成部27は、加工ツール3のドリルを、ワークWの被加工面上の加工基準位置Pから所定の深さまで加工させるような主軸ヘッド13の位置指令値を生成し、生成した位置指令値とエンコーダの検出値(実際値)の偏差に基づいて速度指令値を生成する。そして、生成した速度指令値と速度現在値の偏差に基づいてトルク指令値(電流指令値)を生成し、生成した電流指令値と電流センサとの偏差の検出値(実際値)に基づいて加工指令を生成し、サーボ制御部21に出力する。
サーボ制御部21は、与えられる指令値(制御指令又は加工指令)に基づいて電流を発生し、発生した電流を、関節7a〜7d及び/又は主軸ヘッド13のサーボモータに流す。アーム7の関節7a〜7d及び/又は加工ツール3の主軸ヘッド13の動作が制御される。図7は、加工中の位置決め制御装置1を示す概略図である。図7に示すように、加工中には、ワークWの被加工面(図7のXY平面)に平行な方向の力(以下、ツール発生力Fxy_toolという)が発生する。つまり、加工ツール3の先端をワークWの被加工面に押し付けながら加工する際には、加工ツール3の先端とワークWとの間に発生する摩擦力Fxy_rub(図5参照)に加え、加工に伴ってツール発生力Fxy_toolが発生する。図7では、ツール発生力Fxy_toolは加工ツール3の回転に伴って加工ツール3の先端に対して下向き(図7のX軸の負方向)に働いている。図8は、加工時のツール発生力の時間変化の一例を示すグラフである。図8に示すように、ツール発生力Fxy_toolは、加工(例えばドリル回転)を開始すると発生し、加工を止めると無くなる。このツール発生力Fxy_toolは押し付け力Fに依存しない力である。このようにワークWを押しながら加工するときは、摩擦力Fxy_rob及びツール発生力Fxy_toolが同時に発生するため、位置決め制御装置1は押したときの運動方向(X軸の正方向)とは異なる方向(X軸の負方向)に動く。その結果、加工ツール3の先端の位置が保持されず、加工中に横滑りが発生する。本実施形態のようなドリル加工では、ドリル先端の位置ずれが生じ、穴の位置精度や穴径精度が悪化してしまう。
[横滑り補正処理]
そこで、本実施形態では、加工中の横滑りを補正する処理を行う。図9は、横滑り補正処理の一例を示すフローチャートである。
まず、力センサ4は加工中の押し付け力Fを検出する(図9のステップS91)。制御装置5は、力センサ4により検出された、ワークWの被加工面から加工ツール3の先端が受ける力のうち押し付け力Fを取得する。
次に、制御装置5(横滑り量算出部25)は、ステップS11〜S13(図6参照)で導出した関係式(1)に従って、力センサ4で検出された押し付け力Fに応じた横滑り量Δx,Δyを随時算出する(図9のステップS92)。
Δx=Δx_max×(F/FZ_max),
Δy=Δy_max×(F/FZ_max)・・・(1)
Δx,Δyはx軸,y軸の横滑り量、Δx_max,Δy_maxは最大押し付け力FZ_maxでの横滑り量、Fは押し付け方向(Z軸方向)の力センサのモニタ値である。このように、本実施形態では、押し付け力Fに対する横滑り量Δx,Δyの関係の一例として、比例関係が用いられる。
次に、指令値補正部26は、算出した横滑り量Δx,Δyに基づいて、関節7a〜7dを駆動するモータの位置指令値を補正する(図9のステップS93)。位置指令値の補正量は、横滑り量Δx,Δyを相殺するような値である。これらの補正量が位置指令値に加算される。指令値補正部26は、補正された位置指令値を制御指令生成部23に出力する。
次に、制御装置5は、補正された位置指令値に従ってアーム7の動作を制御して加工ツール3を移動させる(図9のステップS94)。制御指令生成部23は、補正された位置指令値とエンコーダの検出値(実際値)の偏差に基づいて速度指令値を生成する。そして、生成した速度指令値と速度現在値の偏差に基づいてトルク指令値(電流指令値)を生成し、生成した電流指令値と電流センサとの偏差の検出値(実際値)に基づいて制御指令を生成し、サーボ制御部21に出力する。サーボ制御部21は、与えられる制御指令に基づいて電流を発生し、発生した電流を、関節7a〜7dのサーボモータに流す。
図10は、横滑り補正処理における位置決め制御装置1の動作の一例を示す概略図である。図10に示すように、アーム7の関節7a〜7dが、補正された位置指令値に従って制御されることにより、加工中(回転中)において、押し付け力Fzの反作用力による押したときの運動を打ち消す動作(補正動作)が実現できる。このように押し付け力Fのみを使用し、加工ツール3の先端位置がずれないように補正しながら加工をすることができる。以上の横滑り補正処理(ステップS91〜S94)を加工が終了するまで継続する。これにより、加工ツール3の先端位置を保持することができる。
従って、本実施形態によれば、予め導出した関係式(1)に従って、加工中の押し付け力Fに応じた横すべり量Δx,Δyを算出することができる。これにより、加工ツール3により発生するツール発生力Fxy_toolの影響を受けることなく、加工ツール3の先端の位置ずれの発生を未然に防ぎながら加工を行うことができる。
また、加工前に、予め、数値解析により、押し付け力Fに対する横滑り量Δx,Δyの関係を規定する関係式(1)を導出しておくので、数値解析により、位置決め制御装置1の姿勢に応じて、逐次、押し付け力に対する横滑り量を算出する方法と比べて、加工中の計算量を大幅に削減しつつ高精度な加工が実現できる。
(第2実施形態)
以下、第2実施形態について図11〜図13を用いて説明する。本実施形態の位置決め制御装置1の基本的な構成は、第1実施形態と同様である。以下では、第1実施形態と共通する構成の説明は省略し、相違する構成についてのみ説明する。
[押し付けによる事前計測]
第1実施形態では、有限要素法(FEM)解析により、押し付け力Fに対する横滑り量Δx,Δyの関係を規定する関係式(1)を導出したが、本実施形態では、実際に加工ツール3をワークWに押し付けて発生するたわみを事前に計測することにより、押し付け力Fに対する横滑り量Δx,Δyの関係を規定する関係式を導出する点が第1実施形態と異なる。
図11は、制御装置5の加工前の処理の一例を示すフローチャートである。まず、制御装置5は、加工ツール3をワークWに押し付ける(図11のステップS21)。図12に示すように、制御装置5は、加工ツール3の先端を被加工面上の加工基準位置Pに合わせるようにアーム7を制御する。制御装置5(制御指令生成部23)は、加工ツール3の先端を、所定の位置からワークWの被加工面上の加工基準位置Pに合わせるような関節軸7a〜7dの位置指令値を生成し、生成した位置指令値とエンコーダの検出値(実際値)の偏差に基づいて速度指令値を生成する。そして、生成した速度指令値と速度現在値の偏差に基づいてトルク指令値(電流指令値)を生成し、生成した電流指令値と電流センサとの偏差の検出値(実際値)に基づいて制御指令を生成し、サーボ制御部21に出力する。ここで加工ツール3の先端は、加工ツール3の先端の押付面11aの中心位置Qである。加工ツール3の先端を、ワークWの被加工面上の加工基準位置Pに合わせた状態の関節軸7a〜7dの位置指令値は、初期値Q1=(J1−1,J2−1,J3−1,J4−1)で表す。ここで各位置指令値はベース座標系を基準とした座標値で表される。
そして、制御装置5(制御指令生成部23)は、加工ツール3の先端Qを、ワークWの被加工面上の加工基準位置Pに合わせた状態でその被加工面に押し付けるような関節軸7a〜7dの位置指令値を生成し、生成した位置指令値とエンコーダの検出値(実際値)の偏差に基づいて速度指令値を生成する。そして、生成した速度指令値と速度現在値の偏差に基づいてトルク指令値(電流指令値)を生成し、生成した電流指令値と電流センサとの偏差の検出値(実際値)に基づいて制御指令を生成し、サーボ制御部21に出力する。このとき、力センサ4は、図13に示すように、ワークの被加工面から加工ツール3の先端Qが受ける力のうち、ワークの被加工面に垂直な第1方向の力(押し付け力F)と、ワークの被加工面に平行な第2方向の力Fxy_rep(以下、位置ずれを起こそうとする力Fxy_rep)を検出する。ここでは位置ずれを起こそうとする力Fxy_repが上向きに働く場合を想定する。図13ではFxy_rubは位置ずれを起こそうとする力Fxy_repと逆方向に働く摩擦力を示している。
次に、制御装置5は、力センサ4からの検出信号(押し付け力F、位置ずれを起こそうとする力Fxy_rep)を取得する(ステップS22)。
次に、制御装置5は、押し付け力Fが目標値に到達し、且つ、加工ツール3の先端が位置ずれを起こそうとする力Fxy_repが所定値以内に収まっているかを判定する(ステップS23)。本実施形態では、押し付け力Fの目標値は少なくとも加工反力以上の最大押し付け力Fz_maxに設定される。位置ずれを起こそうとする力Fxy_repの所定値は例えば加工ツール3の先端とワークWとの間の最大静止摩擦力である。ここで判定結果がYESであればステップS25へ進む。
制御装置5は、判定結果がNOであれば加工ツール3の先端Qの位置指令値を補正する補正行程を実行する(ステップS24)。図13に示すように、位置ずれを起こそうとする力Fxy_repが所定値を上回らないように、その力Fxy_repを打ち消す方向(例えば図13ではX軸の負方向)に加工ツールの先端位置Qの位置指令値Q1=(J1−1,J2−1,J3−1,J4−1)を変更しながら更に押し付ける。このとき、押し付け力Fの目標値との力偏差、位置ずれを起こそうとする力Fxy_repの修正量のそれぞれの大きさに応じて、加工ツール3の先端位置Qの位置指令値の変更量を算出する。上記ステップS21〜S24をステップS23の判定結果がYESになるまで繰り返す。例えばn回の押し付け動作により、押し付け力F1が目標値に到達した場合の加工ツール3の位置指令値の最終値を、補正された位置指令値Q1n=(J1−n,J2−n,J3−n,J4−n)と表す。
制御装置5は、ステップS23でYESの場合には、力センサ4が検出する第1方向の力(押し付け力F)が、最大押し付け力FZ_maxに到達したときの横滑り量Δx_max,Δy_maxを算出する(ステップS25)。次に、ステップS25で算出した最大押し付け力FZ_maxに対する横滑り量Δx_max,Δy_maxに基づいて、押し付け力Fに対する横滑り量Δx,Δyの関係を規定する関係式(1)を導出する(ステップS26)。
その後は、位置決め制御装置1は、第1実施形態(図9のステップS91〜S95)と同様に、関係式(1)を用いて、加工中における横滑りを補正する処理を行う。これにより、本実施形態においても、加工ツール3により発生するツール発生力Fxy_toolの影響を受けることなく、加工ツール3の先端の位置ずれの発生を未然に防ぎながら加工を行うことができる。
また、本実施形態によれば、加工前に、予め、加工ツール3をワークWに押し付けることにより、力センサ4の検出値に基づいて、押し付け力Fに対する横滑り量Δx,Δyの関係を規定する関係式(1)を導出することができる。これにより、位置決め制御装置1の姿勢に応じて、逐次、押し付け力に対する横滑り量を算出する方法に比べて、加工中の計算量を大幅に削減しつつ高精度な加工が実現できる。また、実際に加工ツール3をワークWに押し付けて関係式(1)を導出するので、ワークWのたわみも考慮することができ、補正精度が向上する。
また、本実施形態によれば、加工ツール3の先端とワークWとの摩擦力が最大静止摩擦力以下の範囲になるように、加工ツール3をワークWに押し付けることができるので、ワークWに対して加工ツール3が滑り難い。
(その他の実施形態)
尚、本実施形態では、押し付け力Fに対する横滑り量Δx,Δyの関係は関係式(1)で示したような比例関係であるが、予め押し付け力Fに対する横滑り量Δx,Δyの関係を規定する関係式であれば、非線形な関係式でもよく例えば二次関数でもよい。
尚、上記実施形態の加工ツール3は加工具(ドリル)12と押付具11と別々に備える構成としたが(図2参照)、ワークWの被加工面に押し付けられている状態で被加工面に加工を施すような構成であれば、加工具12と押付具11とが一体であってもよい。例えばオートリベッティングユニットでもよい。図14は、加工ツール3の変形例を示す断面図である。図14に示すように、本変形例に係る加工ツール3Aはフリクションスポット接合法(FSJ)に使用される。加工ツール3Aは、ツール本体部30a、ショルダー部30b、及び、ピン部30cを有し、板材W1の板材W2とは反対側の面に接触又は離間可能に設けられている。ピン部30cは本体部30aから裏当て部30dに向けて突出し、ショルダー部30bに囲まれている。モータ(図示しない)の駆動により、ツール3Aは、ピン部30cの中心軸方向に板材W1及びW2に向けて進退されるように構成される。また、モータ(図示しない)の駆動により、ツール3Aは、ピン部30cの中心軸線周りに回転するように構成される。これらのモータの各駆動は例えば制御装置5により制御される。つまり、本変形例では、摩擦攪拌点接合方法により、一対の板材を加工ツールで摩擦攪拌して互いに点接合することができる。
尚、本実施形態では、ロボットの位置指令値を補正したが、ロボットの速度指令値を補正してもよい(具体的には、加工ツール3の先端位置Qに対応する関節軸7a〜7dにおける速度指令値)。この場合、制御装置5は、例えば前回の各関節軸の位置と今回の各関節軸の位置との間の差(つまり、各関節軸の移動量)を算出し、この差に基づいて速度指令値を算出する。また、ロボットのトルク指令値を補正してもよい。(具体的には、加工ツール3の先端位置Qに対応する関節軸7a〜7dにおけるトルク指令値)。この場合、力の出力に必要なロボット手先の移動量から、その移動量を実現するために必要な各関節軸の移動量を算出する。そして、各関節軸の移動量を出力するのに必要な関節トルクをトルク指令値として入力する。
尚、制御装置5は、加工ツール3の先端の位置及び姿勢を、被加工面上の加工基準位置に合わせた状態で被加工面に押し付けるようにアーム7を制御してもよい。そして、制御装置5は、力センサ4が検出する第一方向の力が目標値に到達するまでに生じる第二方向の力が所定値以内に収まるように、加工ツールの位置及び姿勢を補正する補正行程を実行してもよい。
尚、本実施形態では、位置ずれを起こそうとする力Fxy_repの所定値は加工ツール3の先端とワークWとの間の最大静止摩擦力であったが、これに限られるものではなく、最大静止摩擦力よりも小さな任意の値を所定値としてもよい。
尚、本実施形態では、加工ツール3の先端の位置合わせは予め定められた関節軸7a〜7dにおける位置指令値に従って、移動機構を制御するような構成としたが、例えばロボットの先端に取り付けたビジョンセンサによりワークの加工基準位置を識別しながら加工ツール3の先端の位置をワークの加工基準位置に合わせるような構成にしてもよいし、加工ツール3の先端がワークWに接触したことを力センサ4によって検知してもよい。
尚、本実施形態の位置決め制御装置1は多関節ロボットによって構成されたが、加工ツールの先端を、ワークの被加工面の予め定められた位置に押し付けながら加工する装置であれば、これに限定されるものではない。例えば位置決め制御装置1はマニシングセンタによって構成されてもよい。この場合、制御装置5はNC装置によって構成され、加工ツール3は例えば主軸ヘッドに取り付けられてもよい。
尚、本実施形態ではワークWは、その被加工面が鉛直方向と平行となるように作業台8に設置されたが、被加工面の少なくとも一部が鉛直方向と平行であればよい。例えば、ワークWの被加工面の一部が湾曲していてもよい。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明は、高精度な位置決めが必要であり、且つ、加工反力が発生する加工に有用である。
1 位置決め制御装置(ロボット)
3 加工ツール
4 力センサ
5 制御装置(ロボットコントローラ)
6 基台(ベース)
7 アーム
7a〜7d 関節軸
7e ツール取付部
8 作業台
9 ケーブル
10 ツール本体
11 押付具
12 加工具(ドリル)
13 主軸ヘッド
20 演算部
21 サーボ制御部
22 記憶部
23 制御指令生成部
24 関係式導出部
25 横滑り量算出部
26 指令値補正部
27 加工指令生成部
W ワーク
P 加工基準位置
Q ツール先端位置
Q1,Q1n 位置指令値

Claims (6)

  1. 位置決め制御装置の手先に取付けた加工ツールの先端を、ワークの被加工面の予め定められた位置に押し付けながら加工する位置決め制御装置の制御方法であって、
    前記加工ツールの先端を、前記被加工面の予め定められた位置に合わせた状態でワークの被加工面に垂直な第1方向に押し付けた際の押し付け力に対するワークの被加工面に平行な第2方向の加工ツールの先端の横滑り量の関係を規定する所定の関係式を加工前に導出するステップと、
    力センサにより、加工中の押し付け力を検出するステップと、
    前記所定の関係式に従って、前記力センサで検出された前記押し付け力に応じた横滑り量を随時算出するステップと、
    算出した前記横滑り量に基づいて、前記位置決め制御装置の手先の位置指令値を補正するステップと、
    補正した前記位置指令値に従って前記位置決め制御装置の手先を移動させながらワークを加工するステップと、
    を含む、位置決め制御装置の制御方法。
  2. 加工前に前記関係式を導出するステップは、
    複数の有限要素を用いて、前記位置決め制御装置のたわみをモデル化した数学モデルを設定するステップと、
    有限要素法解析により、少なくとも加工反力以上の力に設定される最大押し付け力に対する横滑り量を算出するステップと、
    設定した前記数学モデルに、算出した前記最大押し付け力に対する横滑り量を代入することにより、前記所定の関係式を導出するステップと、を更に含む、請求項1に記載の位置決め制御装置の制御方法。
  3. 加工前に前記関係式を導出するステップは、
    前記加工ツールの先端の位置を、前記被加工面の予め定められた位置に合わせた状態で当該被加工面に押し付けるように前記位置決め制御装置を制御するステップと、
    力センサにより、ワークの被加工面から加工ツールの先端が受ける力のうち、ワークの被加工面に垂直な第1方向の力と、ワークの被加工面に平行な第2方向の力を検出するステップと、
    前記力センサが検出する第1方向の力が、少なくとも加工反力以上の力に設定される最大押し付け力に到達するまでに生じる前記第2方向の力が所定値以内に収まるように、前記加工ツールの位置を補正するステップと、
    前記力センサが検出する第1方向の力が、前記最大押し付け力に到達したときの横滑り量を算出することにより、前記所定の関係式を導出するステップと、
    を更に含む、請求項1に記載の位置決め制御装置の制御方法。
  4. 前記所定値は、前記加工ツールの先端と前記ワークとの間の最大静止摩擦力以下の値である、請求項3に記載の位置決め制御装置の制御方法。
  5. ワークを加工する前記ステップは、摩擦攪拌点接合方法により、一対の板材を加工ツールで摩擦攪拌して互いに点接合する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の位置決め制御装置の制御方法。
  6. 加工ツールの先端をワークの被加工面の予め定められた位置に押し付けながら加工する位置決め制御装置であって、
    前記加工ツールの先端を、前記被加工面の予め定められた位置に合わせた状態でワークの被加工面に垂直な第1方向に押し付けた際の押し付け力に対するワークの被加工面に平行な第2方向の加工ツールの先端の横滑り量の関係を規定する所定の関係式を加工前に導出する関係式導出部と、
    加工中の押し付け力を検出する力センサと、
    前記所定の関係式に従って、前記力センサで検出された前記押し付け力に応じた横滑り量を随時算出する横滑り量算出部と、
    算出した前記横滑り量に基づいて、前記位置決め制御装置の位置指令値を補正する位置指令値補正部と、
    補正した前記位置指令値に従ってワークを加工するように前記位置決め制御装置の動作を制御する制御部と、
    を備える、位置決め制御装置。
JP2016167612A 2016-08-30 2016-08-30 位置決め制御装置の制御方法及び位置決め制御装置 Active JP6924563B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167612A JP6924563B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 位置決め制御装置の制御方法及び位置決め制御装置
US16/329,713 US10987742B2 (en) 2016-08-30 2017-08-30 Method of controlling positioning control apparatus and positioning control apparatus
PCT/JP2017/031155 WO2018043563A1 (ja) 2016-08-30 2017-08-30 位置決め制御装置の制御方法及び位置決め制御装置
EP17846567.0A EP3508313B1 (en) 2016-08-30 2017-08-30 Control method of positioning control device and positioning control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167612A JP6924563B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 位置決め制御装置の制御方法及び位置決め制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018034224A true JP2018034224A (ja) 2018-03-08
JP6924563B2 JP6924563B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=61301108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016167612A Active JP6924563B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 位置決め制御装置の制御方法及び位置決め制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10987742B2 (ja)
EP (1) EP3508313B1 (ja)
JP (1) JP6924563B2 (ja)
WO (1) WO2018043563A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6554029B2 (ja) * 2015-11-24 2019-07-31 川崎重工業株式会社 摩擦撹拌点接合装置及び摩擦撹拌点接合方法
EP3312688A1 (de) * 2016-10-18 2018-04-25 Siemens Aktiengesellschaft Automatische optimierung der parametrierung einer bewegungssteuerung
US11312015B2 (en) * 2018-09-10 2022-04-26 Reliabotics LLC System and method for controlling the contact pressure applied by an articulated robotic arm to a working surface
GB2593501A (en) * 2020-03-25 2021-09-29 True Position Robotics Ltd Robot drilling clamp
EP4197917A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-21 BAE SYSTEMS plc An interface node for a robotic arm
WO2023111517A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 Bae Systems Plc An interface node for a robotic arm

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155302A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Fanuc Ltd ロボツト制御装置
JPH0446782A (ja) * 1990-06-11 1992-02-17 Hitachi Ltd リンク機構の制御装置
JP2004136316A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Toyota Motor Corp 摩擦攪拌点接合装置
JP2008296310A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Fanuc Ltd 加工ロボットの制御装置
WO2012004017A1 (en) * 2010-07-07 2012-01-12 Abb Research Ltd. A dual arm robot and a method for controlling a dual arm robot
JP2016036858A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 ファナック株式会社 ツールをワークに押付けて作業を行うロボットの制御装置
JP2016117085A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 株式会社キーレックス 接合ツール検査装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58206394A (ja) 1982-05-26 1983-12-01 株式会社日立製作所 ロボツトの位置補正方法
JPH11221707A (ja) 1998-02-05 1999-08-17 Meidensha Corp 穴あけロボット
US8052034B2 (en) * 2008-05-30 2011-11-08 Vanderbilt University Lateral position detection and control for friction stir systems
US9435187B2 (en) * 2013-09-20 2016-09-06 Baker Hughes Incorporated Method to predict, illustrate, and select drilling parameters to avoid severe lateral vibrations

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155302A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Fanuc Ltd ロボツト制御装置
JPH0446782A (ja) * 1990-06-11 1992-02-17 Hitachi Ltd リンク機構の制御装置
JP2004136316A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Toyota Motor Corp 摩擦攪拌点接合装置
JP2008296310A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Fanuc Ltd 加工ロボットの制御装置
WO2012004017A1 (en) * 2010-07-07 2012-01-12 Abb Research Ltd. A dual arm robot and a method for controlling a dual arm robot
JP2016036858A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 ファナック株式会社 ツールをワークに押付けて作業を行うロボットの制御装置
JP2016117085A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 株式会社キーレックス 接合ツール検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018043563A1 (ja) 2018-03-08
EP3508313B1 (en) 2023-10-04
JP6924563B2 (ja) 2021-08-25
EP3508313A1 (en) 2019-07-10
EP3508313A4 (en) 2020-05-06
US10987742B2 (en) 2021-04-27
US20190193167A1 (en) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018043563A1 (ja) 位置決め制御装置の制御方法及び位置決め制御装置
CN108025441B (zh) 加工工具的定位装置以及定位方法
JP5236596B2 (ja) 加工ロボットシステム
US9110456B2 (en) Robotic machining with a flexible manipulator
JP4271232B2 (ja) ロボットのオフラインプログラミングを実行するための装置、方法、プログラム及び記録媒体
Schneider et al. Stiffness modeling of industrial robots for deformation compensation in machining
JP6351293B2 (ja) ロボットシステム、および物品の製造方法
JP5327722B2 (ja) ロボットの負荷推定装置及び負荷推定方法
US10864632B2 (en) Direct teaching method of robot
JP5720876B2 (ja) 加工ロボット及びその重力補償方法
TW201718204A (zh) 機器人教示方法及機器臂控制裝置
JP2006318419A (ja) パラレルメカニズム機械のキャリブレーション方法
JP2010231575A (ja) ロボットのオフライン教示装置、ロボットのオフライン教示方法、及びロボットシステム
JP5426443B2 (ja) 摩擦撹拌溶接方法および摩擦撹拌溶接装置
KR101879025B1 (ko) 위치들을 기록하기 위한 장치 및 방법
US11833686B2 (en) Control method and calculation device
Kolegain et al. A feedforward deflection compensation scheme coupled with an offline path planning for robotic friction stir welding
JP4264778B2 (ja) 作業用ロボットおよび教示点位置・姿勢データ測定方法
WO2021241512A1 (ja) ワークに対する作業をロボットに実行させる制御装置、ロボットシステム、及び制御方法
JP2011189417A (ja) 加工ロボットとその重力補償方法
Tian et al. Research on robotic automatic machining for welding groove of complex integral impeller
JP2005028529A (ja) 産業用ロボットの原点位置合わせ装置
Phan et al. Instrumentation of a hand-held power tool for capturing dynamic interaction during finishing tasks
EP4067012B1 (en) Method for controlling robot, robot system, and program for controlling robot
JPH0839465A (ja) 産業用ロボットの撓み補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6924563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150