JP2018032850A - プリント回路基板 - Google Patents

プリント回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2018032850A
JP2018032850A JP2017135819A JP2017135819A JP2018032850A JP 2018032850 A JP2018032850 A JP 2018032850A JP 2017135819 A JP2017135819 A JP 2017135819A JP 2017135819 A JP2017135819 A JP 2017135819A JP 2018032850 A JP2018032850 A JP 2018032850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit layer
layer
circuit
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017135819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7272527B2 (ja
Inventor
ベック、ヨン−ホ
Yong-Ho Baek
ジョン、ジュ−ファン
Joo-Hwan Jung
チョ、ジョン−ヒョン
Jung-Hyun Cho
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020160136756A external-priority patent/KR102571591B1/ko
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2018032850A publication Critical patent/JP2018032850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7272527B2 publication Critical patent/JP7272527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】微細な回路パターンを備えたプリント回路基板を提供する。【解決手段】中心回路層20及び中心回路層20から両側方向にそれぞれ積層された一対の対向回路層30、40を備えた第1回路層10と、第1回路層10の一面に積層された第2回路層50とを有する。第2回路層50は、第1回路層10よりも微細な回路パターンを備える。第1回路層10は、プリント回路基板全体でのベース基板の役割を持ち、コアレス構造で、補強層を中心に配置しない構造を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、プリント回路基板(Printed circuit board)に関する。
近年コンピューター産業の発達により、高い性能を有しながらもより低いコストで生産できる集積回路(ダイ、die)に関する技術が発達されている。これにより、ダイが実装される様々なプリント回路基板に関する技術も開発されている。
さらに、プリント回路基板に直接回路を実装するために、様々なインターポーザ基板が開発されて使用されている。しかし、主にシリコン基板を基盤にして形成されるインターポーザ基板は、価格が高くて、インターポーザを再びプリント回路基板に実装しなければならないという困難があった。
米国特許第8754514号明細書
本発明の一側面によれば、中心回路層及び中心回路層から両側方向にそれぞれ積層された一対の対向回路層を備えた第1回路層と、第1回路層の一面に積層された第2回路層と、を含み、第2回路層は、第1回路層よりも微細な回路パターンを備えたプリント回路基板が提供される。
本発明の一実施例に係るプリント回路基板を示す図である。 本発明の一実施例に係るプリント回路基板においての電子素子の配置を例示する図である。 図1のA領域を拡大して接続パッドのピッチを説明するための図である。 本発明の一実施例に係るプリント回路基板においてのスタックビアの構造を説明するための図である。 本発明の一実施例に係るプリント回路基板の製造方法の一工程を例示する図である。 本発明の一実施例に係るプリント回路基板の製造方法の一工程を例示する図である。 本発明の一実施例に係るプリント回路基板の製造方法の一工程を例示する図である。 本発明の一実施例に係るプリント回路基板の製造方法の一工程を例示する図である。
本発明に係るプリント回路基板の実施例を添付図面を参照して詳細に説明し、添付図面を参照して説明するに当たって、同一または対応する構成要素には同一の図面符号を付し、これに対する重複説明を省略する。
また、以下に使用する「第1」、「第2」等のような用語は、同一または対応する構成要素を区別するための識別記号に過ぎず、同一または対応する構成要素が、第1、第2等の用語により限定されることはない。
また、「結合」とは、各構成要素の間の関係において、各構成要素の間に物理的に直接接触して一体化されている場合のみを意味するものではなく、他の構成が各構成要素の間に介在され、該他の構成を介して構成要素が一体化されている場合まで包括する概念として使用する。
図1は、本発明の一実施例に係るプリント回路基板を示す断面図である。図2は、本発明の一実施例に係るプリント回路基板においての電子素子の配置を例示する図である。
図1を参照すると、本発明の一実施例に係るプリント回路基板は、中心回路層20及び一対の対向回路層30、40を備えた第1回路層10と、第2回路層50とを含み、第2回路層50は、第1回路層10よりも微細な回路パターンを備える。
第1回路層10は、プリント回路基板全体でのベース基板の役割をすることができる。第1回路層10は、プリント回路基板に搭載される電子素子5、6、6'の機能に必要とされる様々な回路を含み、一面に積層される第2回路層50を支持することができる。
第1回路層10は、コアレス構造、すなわち別途の補強層を中心に配置しない構造を有することができる。本実施例の第1回路層10は、コアレス構造を有しながらも反りを効果的に防止するために、中心部に対して対称構造を有することができる。具体的に、第1回路層10は、中心回路層20及び中心回路層20から両側方向にそれぞれ積層された一対の対向回路層30、40を有することができる。
図1を参照すると、中心回路層20は、下から上へ積層された構造を有することができる。ここで、中心回路層20の上に積層された対向回路層30は、また下から上へ積層された構造を有する一方、中心回路層20の下に積層された対向回路層40は、逆に上から下へ積層された構造を有することができる。すなわち、一対の対向回路層30、40は、中心回路層20を中にして互いに対向する構造である。一対の対向回路層30、40は、互いに反対の積層方向を有するので、積層により発生する反りが互いに反対方向に作用して相殺することができる。
一対の対向回路層30、40は、中心回路層20を基準にして略対称する構造的特徴を有することができる。例えば、一対の対向回路層30、40は、同数の層を有したり、略同一の厚さや材質で形成されることができる。また、一対の対向回路層30、40は、中心回路層20を基準にして略対称形態の回路パターン35、45を内部に含むこともでき、一対の対向回路層30、40は、互いに類似の回路密度を有することができる。
第2回路層50は、第1回路層10の一面に積層され、第1回路層10よりも微細な回路パターン55を有する。
第2回路層50は、微細な回路パターン55を備え、プリント回路基板に実装される複数の電子素子5、6、6'を互いに電気的に接続させる電子素子間のインターコネクション(die to die interconnection)を行うことができる。
電子素子5、6、6'は、集積回路として複数の電子素子5、6、6'を互いに接続させるために小さな空間に非常に密集した接続回路を必要とする。
第2回路層50は、高密度の微細な回路パターン55を備え、プリント回路基板に実装される複数の電子素子5、6、6'を互いに接続させることができる。
また、第2回路層50は、複数の電子素子5、6、6'の接続を広く分散する再配線回路パターンを含むことができる。例えば、電子素子5、6、6'に接続される接続パッド55a、55b(図3参照)をファンアウト(fan−out)させるファンアウト回路パターンを含むことができる。すなわち、第2回路層50の一面に稠密に形成された接続パッド55a、55bを高密度の微細な回路パターン55を介して第1回路層10に広く分散させることができる。ここで、接続パッド55a、55bは、各電子素子5、6、6'の規格に合わせて第2回路層50の外層に形成可能である。
第2回路層50においての回路パターンの幅と回路間の間隔は、第1回路層10に形成される回路パターンの幅と回路間の間隔に比べて微細に形成される。例えば、第2回路層50は、半導体工程等により形成可能であり、第1回路層10は、SAP工程(Semi−Additive Process)、M−SAP工程(Modified Semi−Additive Process)またはテンティング(tenting)工程等の基板工程により形成可能である。または、第2回路層50を、基板工程中、相対的に精密なSAP工程により形成し、第1回路層10は、相対的に精密性の劣るM−SAP工程またはテンティング工程等により形成することが可能である。
第2回路層50の絶縁材52は、感光性樹脂で構成されることができる。
感光性樹脂は、光を用いたパターニング工程により高解像度のパターンを形成することが可能である。よって、感光性樹脂を用いて第2回路層50に高密度の微細な回路パターン55を容易に形成することができる。ここで、第1回路層10の絶縁材22、32、42は、熱硬化性樹脂で構成されることが可能である。本実施例において第1回路層10には高密度の回路を形成しないため、強度が高くてコストが安価である熱硬化性樹脂を使用することができる。
上述したように、本発明の第2回路層50は、ウェハのような無機物支持層を含まない。
第1回路層10と第2回路層50との有機絶縁層で一体化された有機プリント回路基板である。これにより、第2回路層50は、一般のビアを用いて第1回路層10と容易に電気的に接続されることができる。また、シリコンウェハのような支持層を含まない構造を有するため、第2回路層50の厚さを低減するとともに第1回路層10により短い電気的経路を実現することができる。
第2回路層50の他面を介して第1回路層10と上下に直接的に電気的接続が可能であり、電気的特性が向上され、第2回路層50の設計自由度を高めることができる。
一方、複数の電子素子5、6、6'の接続のために、第2回路層50においての一部接続パッド55bの間隔をより微細に設定することができる。
図2を参照すると、プリント回路基板の外層である第2回路層50の一面に複数の電子素子5、6、6'が搭載され、複数の電子素子5、6、6'が隣接する部分には電子素子5、6、6'を接続させるインターコネクション領域Bを設定することができる。インターコネクション領域Bにおいては接続パッド55bの間隔をより微細に設定することができる。
図3は、図1のA領域を拡大して、接続パッドピッチを説明するための図である。
図1及び図3を参照すると、電子素子5、6、6'に接続する接続パッド55a、55bのうち、インターコネクション領域Bに配置された接続パッド55b、すなわち電子素子5、6、6'の端領域に配置された接続パッド55bの一部は、電子素子の中心領域に配置された接続パッド55aよりも微細に形成されることができる。例えば、CPUと HBM(high bandwidth memory)との間のインターコネクションのためには、非常に多数の入力/出力(Input/Output)端子が必要となり、入力/出力端子は、各電子素子の周辺部である端領域に稠密に集中して配置される。第2回路層50は、異なる密集度を有する入力/出力端子6a、6bに対応するために、端領域の接続パッド55bのピッチP2を他の領域のピッチP1よりも小さく形成することができる。具体的に、端領域においての接続パッド55bのピッチP2は、約55μmまたはそれ以下であり、接続パッド55bに接続している回路の線幅及び線間隔はそれぞれ 3μm以下であることができる。このとき、中心領域の接続パッド55aのピッチP1は、約130μmであることができる。
また、接続パッド55a、55bは、多数の入力/出力端子に合わせてフィン形状の金属ポスト形態に形成されることができる。フィン形状の金属ポストは、ソルダーの広がりによるショートの問題を防止するに有利である。
第2回路層50は、微細な回路パターン55においての層間接続のためにスタックビア構造を有することができる。
図4は、本発明の一実施例に係るプリント回路基板においてのスタック(stack) ビア構造を説明するための図である。
図4を参照すると、スタックビア55cは、小さいビアを一列に連続に形成して構成されるので、微細な接続パッド55a、55bの形成に対応可能である。小さいビアが形成されている空間であれば、多くの層を貫通するスタックビアも容易に形成することができる。
一方、第1回路層10の他面には、ソルダーレジスト層60を積層することができる。
第1回路層10において一面にのみ第2回路層50が形成される場合、非対称構造となり、反りが発生するおそれがある。ここで、第1回路層10の他面に、すなわち第2回路層50の反対側に第2回路層50に対応するソルダーレジスト層60を形成して反りを低減することができる。例えば、ソルダーレジスト層60は、第2回路層50に対応する熱膨脹係数または強度を有することができる。ソルダーレジスト層60の材質または厚さを調整して第2回路層50と類似の熱膨脹係数または強度を有するようにすることができる。しかし、第1回路層10の両面に第2回路層50が形成される場合は、ソルダーレジスト層60は、両面にすべて形成されるか、省略することが可能である。
図5から図8は、本発明の一実施例に係るプリント回路基板の製造方法を例示する図である。
図5を参照すると、キャリア上に第1回路層10の中心回路層20を形成することができる。
キャリアとしてデタッチ(Detach)コア基板を使用することができる。
デタッチコア基板は、ガラスコア層1及び金属層2を含むことができる。また、シード層と分離(detachment)用接着層を含むこともできる。
ガラスコア層1は、ガラス材質が含まれた複合シート、ガラスシート等で形成されることができ、ガラスコア層1の表面に粗度を形成することができる。
シード層は、ガラスコア層1に形成され、分離用接着層を媒介にした金属層2の接着力を高める役割をすることができる。分離用接着層は、金属層2をシード層上に接着させるためのものであって、コアが分離される分離境界層の役割をすることができる。金属層2は、分離用接着層を媒介にしてシード層上に付着されることができる。例えば、本発明の一つの例としてデタッチコア基板を用いて回路基板を製造する場合、工程中にガラスコア層1及びシード層を除去すると残る積層体に金属層2が残存することになる。このとき、積層体に残存する金属層2は、パターン加工されて回路パターンを形成するか、エッチングされて除去することができる。
図6を参照すると、デタッチコア基板から中心回路層20を分離する。そして、中心回路層20を中にして一対の対向回路層30、40を互いに対向する構造となるように積層することができる。中心回路層20の上には、また下から上へ一つの対向回路層30を積層し、中心回路層20の下には、上から下へ他の一つの対向回路層40を積層することができる。
このとき、半硬化状態の熱硬化性樹脂で構成されたプリプレグ(prepreg)を順次積層し、プリプレグの間に回路パターン25、35、45を形成して中心回路層20と対向回路層30、40とを形成することができる。
図7を参照すると、第1回路層10の一面、すなわち、対向回路層30、40のうちの一つに第2回路層50を積層することができる。このとき、感光性樹脂を順次積層し、パターニング工程により感光性樹脂の間に微細な回路パターン55を形成することで、第2回路層50を形成することができる。
図8を参照すると、高密度の微細な回路パターン55を備えた第2回路層50の一面に電子素子5、6を実装することができる。
一方、図5から図8のプリント回路基板の製造方法は一つの例示に過ぎず、本発明のプリント回路基板の製造方法がこれに限定されることはない。
以上、本発明の一実施例について説明したが、当該技術分野で通常の知識を有する者であれば特許請求の範囲に記載した本発明の思想から逸脱しない範囲内で、構成要素の付加、変更、削除または追加等により本発明を様々に修正及び変更することができ、これも本発明の権利範囲内に含まれるものといえよう。
5、6、6' 電子素子
10 第1回路層
20 中心回路層
30、40 対向回路層
50 第2回路層
55a、55b 接続パッド
60 ソルダーレジスト層

Claims (10)

  1. 中心回路層及び前記中心回路層から両側方向にそれぞれ積層された一対の対向回路層を備えた第1回路層と、
    前記第1回路層の一面に積層された第2回路層と、を含み、
    前記第2回路層は、前記第1回路層よりも微細な回路パターンを備えたプリント回路基板。
  2. 前記一対の対向回路層は、同数の回路層を有する請求項1に記載のプリント回路基板。
  3. 前記第1回路層の他面に積層されたソルダーレジスト層をさらに含む請求項1または請求項2に記載のプリント回路基板。
  4. 前記ソルダーレジスト層は、
    前記第2回路層に対応する熱膨脹係数または強度を有する請求項3に記載のプリント回路基板。
  5. 前記第1回路層の絶縁材は、熱硬化性樹脂で構成され、
    前記第2回路層の絶縁材は、感光性樹脂で構成される請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のプリント回路基板。
  6. 前記第2回路層に複数の電子素子が搭載され、
    前記第2回路層は、前記複数の電子素子に接続する複数の接続パッドをさらに含み、
    前記電子素子の端領域に配置された前記接続パッドの少なくとも一部は、前記電子素子の中心領域の前記接続パッドよりも微細なピッチに形成される請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のプリント回路基板。
  7. 前記端領域においての前記接続パッドのピッチは、55μm以下である請求項6に記載のプリント回路基板。
  8. 前記第2回路層に電子素子が搭載され、
    前記第2回路層は、前記電子素子と前記第1回路層とを接続させる再配線回路パターンを備えた請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のプリント回路基板。
  9. 前記第2回路層は、スタックビアを含む請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のプリント回路基板。
  10. 前記第2回路層は、接続パッドをさらに含み、
    前記接続パッドは、フィン形状の金属ポストを含む請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のプリント回路基板。
JP2017135819A 2016-08-26 2017-07-11 プリント回路基板 Active JP7272527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0109300 2016-08-26
KR20160109300 2016-08-26
KR1020160136756A KR102571591B1 (ko) 2016-08-26 2016-10-20 인쇄회로기판
KR10-2016-0136756 2016-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018032850A true JP2018032850A (ja) 2018-03-01
JP7272527B2 JP7272527B2 (ja) 2023-05-12

Family

ID=61303557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017135819A Active JP7272527B2 (ja) 2016-08-26 2017-07-11 プリント回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7272527B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022206526A1 (zh) * 2021-03-31 2022-10-06 华为技术有限公司 一种电路板及其制备方法、通信设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004134649A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Seiko Epson Corp 回路基板、バンプ付き半導体素子の実装構造、及び電気光学装置、並びに電子機器
JP2014204005A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 新光電気工業株式会社 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
JP2014225670A (ja) * 2013-04-17 2014-12-04 新光電気工業株式会社 配線基板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004134649A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Seiko Epson Corp 回路基板、バンプ付き半導体素子の実装構造、及び電気光学装置、並びに電子機器
JP2014204005A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 新光電気工業株式会社 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
JP2014225670A (ja) * 2013-04-17 2014-12-04 新光電気工業株式会社 配線基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022206526A1 (zh) * 2021-03-31 2022-10-06 华为技术有限公司 一种电路板及其制备方法、通信设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP7272527B2 (ja) 2023-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102691316B1 (ko) 인쇄회로기판
TWI579978B (zh) 多層電子支撐結構及其製造方法
JP4452222B2 (ja) 多層配線基板及びその製造方法
KR101966328B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US9706668B2 (en) Printed circuit board, electronic module and method of manufacturing the same
US9324580B2 (en) Process for fabricating a circuit substrate
US7089660B2 (en) Method of fabricating a circuit board
US10685919B2 (en) Reduced-warpage laminate structure
TW201515164A (zh) 於層狀基版上具有嵌埋墊的積體電路封裝系統及其製造方法
TWI531291B (zh) 承載板及其製作方法
TW201929619A (zh) 線路板結構及其製作方法
JP7272527B2 (ja) プリント回路基板
KR102571591B1 (ko) 인쇄회로기판
JP2019192893A (ja) インターポーザ及びこれを含むプリント回路基板
TWI577250B (zh) 印刷電路板及其製造方法與模組
TWI711095B (zh) 封裝結構及其製備方法
JP2008078683A (ja) 多層配線基板
US9253880B2 (en) Printed circuit board including a plurality of circuit layers and method for manufacturing the same
KR20180136926A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR20170083464A (ko) 인쇄회로기판
KR102604148B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP6969847B2 (ja) 配線基板
JP2009224732A (ja) 多数個取り配線基板の製造方法、及び多数個取り配線基板の中間製品
JP2004282003A (ja) 回路基板用コア材
KR101154720B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220418

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220419

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220701

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220705

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221206

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230216

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20230227

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230228

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230328

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7272527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150