JP2018030798A - 非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤 - Google Patents

非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2018030798A
JP2018030798A JP2016162698A JP2016162698A JP2018030798A JP 2018030798 A JP2018030798 A JP 2018030798A JP 2016162698 A JP2016162698 A JP 2016162698A JP 2016162698 A JP2016162698 A JP 2016162698A JP 2018030798 A JP2018030798 A JP 2018030798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small intestinal
lactic acid
improving
preventing
intestinal injury
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016162698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6830620B2 (ja
Inventor
明 田村
Akira Tamura
明 田村
孝良 鈴木
Takayoshi Suzuki
孝良 鈴木
敦司 高木
Atsushi Takagi
敦司 高木
俊広 大津
Toshihiro Otsu
俊広 大津
幸夫 浅見
Yukio Asami
幸夫 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai University
Meiji Co Ltd
Original Assignee
Tokai University
Meiji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai University, Meiji Co Ltd filed Critical Tokai University
Priority to JP2016162698A priority Critical patent/JP6830620B2/ja
Publication of JP2018030798A publication Critical patent/JP2018030798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830620B2 publication Critical patent/JP6830620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】 NSAIDs起因性小腸傷害に対する新規な予防・改善剤を提供する。【解決手段】 乳酸菌を有効成分として含有することを特徴とする非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤。【選択図】 なし

Description

本発明は、非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤に関する。
非ステロイド系鎮痛薬(NSAIDs:Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drug)は、脳血管障害や心疾患の予防薬、関節痛の鎮痛薬として広く用いられている医薬品であり、その使用量は年々増加傾向にある。それに伴い、NSAIDs起因性上部消化管粘膜傷害が急増している。
NSAIDs起因性胃傷害について、特許文献1には、非ステロイド性解熱鎮痛消炎剤による胃粘膜障害を軽減するトラネキサム酸及び有胞子性乳酸菌を含有する医薬組成物が開示されている。
一方、NSAIDs起因性小腸傷害に関しては、特許文献2に、NSAIDs等により誘発される小腸障害を予防及び/又は治療するためのアルギン酸塩を含有する組成物が開示されているものの、さらに新規な予防・改善剤が求められている。
特開2011−246450号公報 特開2013−166745号公報
本発明の目的は、NSAIDs起因性小腸傷害に対する新規な予防・改善剤を提供することにある。
本発明によれば、以下の非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤等を提供できる。
1.乳酸菌を有効成分として含有することを特徴とする非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤。
2.前記乳酸菌がラクトバチルス属乳酸菌であることを特徴とする、1に記載の非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤。
3.前記乳酸菌がラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)OLL 2716(FERM BP−6999)であることを特徴とする、1に記載の非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤。
4.前記乳酸菌の菌数のヒトに対する1日当たりの投与量が1×10〜5×1010個であることを特徴とする、1〜3のいずれかに記載の非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤。
5.摂取後1週間で非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害改善効果を奏することを特徴とする、1〜4のいずれかに記載の非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤。
本発明によれば、NSAIDs起因性小腸傷害に対する新規な予防・改善剤を提供することができる。
図1は、実験例1におけるMucosal Break(びらん、潰瘍)の数の変化を示す図である。 図2は、実験例1における病変(発赤、びらん、潰瘍)の数の変化を示す図である。 図3は、実験例1におけるGSRS(Gastrointestinal Symptom Rating Scale)の変化を示す図である。
本発明の非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤は、乳酸菌を有効成分として含有することを特徴とする。
乳酸菌は、ヨーグルト、チーズ、バター、漬物等の発酵食品に使用され、一般的に食習慣があることから、本発明の非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤は、摂取する際に抵抗感がなく、摂取しやすいものとすることができる。
また、乳酸菌は摂取した際に副作用が殆どないことから、本発明の非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤は、副作用が殆どないものとすることができる。
本明細書中において、「非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害」とは、非ステロイド系鎮痛薬を服用することに起因して発生する小腸の傷害をいうものとする。具体的には、発赤、びらん、潰瘍等の疾患のほか、痛みや嘔吐等の患者のQOLを低下させるような症状も含むものとする。
本発明の非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤を摂取することにより、非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害を予防したり、改善したりする効果を奏する。
本発明において使用する乳酸菌は、糖類を資化して乳酸を生成するものであれば、その属や種や由来等は任意である。なかでも、ラクトバチルス属の乳酸菌が好ましく、特に、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)が好ましい。より具体的には、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)OLL 2716(FERM BP−6999)を好適に用いることができる。
本発明の実施形態では、乳酸菌の菌数のヒトに対する1日当たりの投与量が1×10〜5×1010個であることが好ましい。より好ましくは、5×10〜1×1010個であり、さらに好ましくは、1×10〜3×10個である。
1日当たりの投与量が1×10個より少ないと、非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害の予防及び/又は改善の効果が得られにくく、1日当たりの投与量が5×1010個より多いと、これらの効果に大きな変化がみられない。
1日当たりの投与量は、1回で摂取してもよく、又は、2回以上の複数回に分けて摂取してもよい。
また、1日当たりの投与量は、投与する期間における平均の量を意味し、その効果が認められる限り、必ず毎日投与すべきものではない。
本発明の実施形態における乳酸菌の培養物は、公知の培地成分で乳酸菌を培養(増殖)させて得ることができる。また、得られた乳酸菌の培養液を遠心分離すること等により、培養液の単位質量当たりの乳酸菌の数を高めることができる。本発明の実施形態における乳酸菌は、培養(増殖)させたばかりの状態でもよく、凍結保護剤等と混合して凍結させた状態でもよく、又は、凍結乾燥させた状態でもよい。また、本発明の実施形態における乳酸菌は、生菌でも死菌であってもよく、好ましくは生菌である。
また、本発明の実施形態における乳酸菌が含有されている市販商品を便宜的に使用してもよい。例えば、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)OLL 2716(FERM BP−6999)の場合、株式会社明治が販売している「明治プロピオヨーグルトLG21」から乳酸菌を分離することができる。
本発明の実施形態における乳酸菌と、その他の摂取可能な成分を一緒に摂取する場合、その他の摂取可能な成分に制限はないが、例えば、乳性成分が好適に用いられる。乳性成分とは、乳そのもの、又は、乳を加工した乳成分を含む組成物を意味し、例えば、生乳(牛乳等)、還元乳(粉乳、クリーム、バター)、発酵乳(ヨーグルト、チーズ)、乳調製品(ホエイ、カゼイン、乳糖、乳清ミネラル、パーミエイト)等の乳成分を含んでいる全ての成分を含み、その由来や形態は特に限定されない。
本発明の実施形態に係る非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤は、摂取する方法は特に限定されず、経口、経管、経腸、血管注射、塗薬、座薬等の公知の摂取方法を適用することができ、特に経口摂取を好適に適用できる。
本発明の実施形態に係る非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤は、経口摂取を適用する場合に、その形態に制限はなく、経口摂取可能な錠剤や散剤の形態であってもよく、又は、ヨーグルト、ヨーグルトタイプドリンク、チーズ等の食品の形態であってもよい。
さらに、本発明の実施形態に係る非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤は、摂取後1週間で非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害改善効果を奏するものであることが好ましい。
これは、本発明の実施形態に係る非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤を、1週間より長く継続して摂取することを制限する趣旨ではなく、2週間以上継続して摂取することが好ましく、4週間以上継続して摂取することがより好ましい。
本発明の実施形態に係る非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤は、その摂取方法及び摂取頻度に特段の制限はない。
以下、実施例を示して本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれら実施例の記載に何ら限定されるものではない。
実験例1
NSAIDs起因性小腸粘膜傷害に対するLactobacillus gasseri OLL 2716含有ヨーグルトの効果を調べるため、プラセボ対照二重盲検比較試験を行った。アスピリン服用中の被験者30人に、Lactobacillus gasseri OLL 2716を1×10cfu/本含むドリンクヨーグルト(112mL/本)を、別のアスピリン服用中の被験者31人に、Lactobacillus gasseri OLL 2716を含まないドリンクヨーグルト(112mL/本)を、それぞれ毎日2本ずつ6週間摂取してもらい、カプセル内視鏡(オリンパス社製、ENDOCAPSULE)により摂取前後の小腸の病変を診断した。具体的には、病変(発赤、びらん、潰瘍)の数をカウントした。また、消化器症状についてGSRS(Gastrointestinal Symptom Rating Scale)により評価した。GSRSは消化器症状のQOLに関するアンケート調査であり、数値は低い方が良い結果を示している。各結果の統計処理はStatFlex ver.6(株式会社アーテック)を用いて実施した。
Mucosal Break(びらん、潰瘍)の数の変化を図1に、病変(発赤、びらん、潰瘍)の数の変化を図2に、GSRSの変化を図3に示す。「内服前」と「内服後」を結ぶグラフ中の1つの直線が、被験者1人分の結果を示している。
Lactobacillus gasseri OLL 2716を含むドリンクヨーグルトの6週間の摂取前後で、Mucosal Break(びらん、潰瘍)の数と、病変(発赤、びらん、潰瘍)の数は、有意に低下した。一方、プラセボの摂取による効果は有意差がみられなかった。
GSRSは、Lactobacillus gasseri OLL 2716を含むドリンクヨーグルトの6週間の摂取前後で、有意に改善したことから、摂取者の消化管QOLが改善したことが示唆される。
本発明によれば、脳血管障害や心疾患の予防薬、関節痛の鎮痛薬としてNSAIDsを服用している人のQOLを改善することができる。社会の高齢化に伴いNSAIDs服用者は増加していることから、本発明の社会的意義は大きいと考えられる。

Claims (5)

  1. 乳酸菌を有効成分として含有することを特徴とする非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤。
  2. 前記乳酸菌がラクトバチルス属乳酸菌であることを特徴とする、請求項1に記載の非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤。
  3. 前記乳酸菌がラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)OLL 2716(FERM BP−6999)であることを特徴とする、請求項1に記載の非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤。
  4. 前記乳酸菌の菌数のヒトに対する1日当たりの投与量が1×10〜5×1010個であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤。
  5. 摂取後1週間で非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害改善効果を奏することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤。
JP2016162698A 2016-08-23 2016-08-23 非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤 Active JP6830620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016162698A JP6830620B2 (ja) 2016-08-23 2016-08-23 非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016162698A JP6830620B2 (ja) 2016-08-23 2016-08-23 非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018030798A true JP2018030798A (ja) 2018-03-01
JP6830620B2 JP6830620B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=61305036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016162698A Active JP6830620B2 (ja) 2016-08-23 2016-08-23 非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6830620B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001000143A (ja) * 1999-06-24 2001-01-09 Meiji Milk Prod Co Ltd Helicobacterpylori除菌性飲食品
JP2004305128A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Meiji Shiryo Kk 飼料組成物
JP2007507485A (ja) * 2003-10-01 2007-03-29 ダニスコ エイ/エス 非ステロイド抗炎症薬に付随する副作用をビフィドバクテリウム属の微生物を用いて治療する方法
JP2009120519A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Meiji Milk Prod Co Ltd 消化管潰瘍の予防又は治療剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001000143A (ja) * 1999-06-24 2001-01-09 Meiji Milk Prod Co Ltd Helicobacterpylori除菌性飲食品
JP2004305128A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Meiji Shiryo Kk 飼料組成物
JP2007507485A (ja) * 2003-10-01 2007-03-29 ダニスコ エイ/エス 非ステロイド抗炎症薬に付随する副作用をビフィドバクテリウム属の微生物を用いて治療する方法
JP2009120519A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Meiji Milk Prod Co Ltd 消化管潰瘍の予防又は治療剤

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ALIMENTARY PHARMACOLOGY AND THERAPEUTICS, vol. 32, JPN6020022264, 2010, pages 209 - 214, ISSN: 0004401013 *
AM J PHYSIOL GASTROINTEST LIVER PHYSIOL, vol. 297, JPN6020022260, 2009, pages 506 - 513, ISSN: 0004401011 *
GASTROENTEROLOGY, 2011, VOL.141, P.1314-1322 (DOI:10.1053/J.GASTRO.2011.06.075), JPN6019000220, ISSN: 0004421374 *
GASTROENTEROLOGY, 2015, VOL.148 NO.4 SUPPL.1, P.S-332(ABSTRACT NUMBER SA1787), JPN6019000223, ISSN: 0004421376 *
J GASTROENTEROL, vol. 50, JPN6020022265, 2015, pages 387 - 393, ISSN: 0004421373 *
JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY AND HEPATOLOGY, vol. Vol. 26, Suppl. 5, JPN6020050997, 2011, pages 248, ISSN: 0004421380 *
JOURNAL OF GASTROENTEROLOGY, vol. 46, no. 7, JPN6020022262, 2011, pages 894 - 905, ISSN: 0004401012 *
ULCER RES., 2013, VOL.40, P.25-29 (ISSN : 0916-3301), JPN6019000221, ISSN: 0004421375 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6830620B2 (ja) 2021-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5903380B2 (ja) 経口用皮膚性状改善剤
BR112013031659B1 (pt) Uso de uma composição
JP6781887B2 (ja) 機能性消化管障害予防及び/又は改善剤
ES2763350B2 (es) Cepa de christensenella minuta y uso de la misma
JP5925274B2 (ja) 子宮内膜症の予防及び/又は改善剤及びこれを含んでなる飲食品組成物
Caramia et al. Probiotics: from the ancient wisdom to the actual therapeutical and nutraceutical perspective
Wilson et al. A systematic review of probiotics as a potential intervention to restore gut health in HIV infection
JPWO2020009135A1 (ja) インフルエンザの重症化を抑制するための抗インフルエンザウイルス剤
JP2024091698A (ja) 抗ストレス用組成物
JP2018177703A (ja) Toll様受容体2活性化用組成物
WO2018225786A1 (ja) 細胞性免疫活性化用組成物
JP6325036B2 (ja) 抗がん剤に起因する末梢神経障害を改善するための組成物
JP2014166972A (ja) 腸炎抑制剤及び飲食品
TWI745454B (zh) 抑制腸道內乳桿菌屬乳酸菌減少用之組成物
JP7065589B2 (ja) IL-1β血清濃度低下用発酵乳、CXCL1血清濃度低下用発酵乳、癌に伴うIL-1βの過度な血清濃度上昇の抑制用発酵乳、または、癌に伴うCXCL1の過度な血清濃度上昇の抑制用発酵乳
JP6830620B2 (ja) 非ステロイド系鎮痛薬起因性小腸傷害予防及び/又は改善剤
JP6002582B2 (ja) ガストリン産生抑制剤およびそれを含有する食品組成物
Petreska Ivanovska et al. Probiotics, prebiotics, synbiotics in prevention and treatment of inflammatory bowel diseases
JP2019081733A5 (ja)
JP7101354B2 (ja) 上部消化管内菌叢改善剤
Moni et al. Probiotic supplementation and its effect on weight and feed tolerance in preterm low birth weight newborns: a clinical trial
GS Comparative Evaluation of the Efficacy of the Probiotic, Chlorhexidineand Fluoride Mouthwash Against Salivary Streptococcus Mutans-An in Vivo Study
JP2006143652A (ja) 炎症性腸疾患治療薬
TWM407755U (en) Capsulation structure of lactic acid bacteria protection layer capable of preventing vaginal infection
Kroeker et al. Treatment of Ulcerative Colitis

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20160914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250