JP2018028476A - 検査装置および検査方法 - Google Patents

検査装置および検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018028476A
JP2018028476A JP2016160429A JP2016160429A JP2018028476A JP 2018028476 A JP2018028476 A JP 2018028476A JP 2016160429 A JP2016160429 A JP 2016160429A JP 2016160429 A JP2016160429 A JP 2016160429A JP 2018028476 A JP2018028476 A JP 2018028476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
inspection
imaging
unit
inspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016160429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6832650B2 (ja
Inventor
泰史 永田
Yasushi Nagata
泰史 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016160429A priority Critical patent/JP6832650B2/ja
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to US16/320,955 priority patent/US10942131B2/en
Priority to EP17841279.7A priority patent/EP3502671A4/en
Priority to CN201780047298.3A priority patent/CN109564167A/zh
Priority to PCT/JP2017/022333 priority patent/WO2018034051A1/ja
Priority to KR1020197002519A priority patent/KR20190022764A/ko
Priority to TW106122692A priority patent/TWI631316B/zh
Publication of JP2018028476A publication Critical patent/JP2018028476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6832650B2 publication Critical patent/JP6832650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9515Objects of complex shape, e.g. examined with use of a surface follower device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95607Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】対象物の表面の形態を高精度に検査する技術を提供する。【解決手段】対象物の表面の被検査領域のうち、鏡面処理の対象である第1領域を第1撮像部によって撮像する。また、対象物の表面の被検査領域のうち、鏡面処理の対象でない第2領域を第2撮像部によって撮像する。検査部は、第1撮像部によって得られた第1撮像画像を基に第1領域の形態を検査し、且つ、第2撮像部によって得られた第2撮像画像を基に第2領域の形態を検査する。また、撮像の際には、第1領域の法線が第2方向よりも第1方向に沿う位置関係となるように、保持部が対象物を保持する。このため、第1領域については鏡面の状態が高精度に把握され、第2領域については凹凸の形状が高精度に把握される。【選択図】図2

Description

本発明は、対象物の表面の形態を検査する技術に関する。
従来より、対象物の表面のうち一部の領域を撮像することで、該表面の形態を検査する技術が知られている。
例えば、特許文献1には、表面全体が多数の微小な凹凸を有する状態(以下、このような状態を梨地状と呼ぶ)である対象物に向けて異なる照射条件で光を照射しつつ該対象物を複数回撮像することで、該表面の形態を検査する技術が開示されている。
特開2015−68668号公報
しかしながら、対象物の表面全体が必ずしも均一な状態であるとは限らない。例えば、鍛造や鋳造により形成された金属部品(例えば、自動車部品)では、その表面が鏡面状の領域と梨地状の領域とを含む場合がある。表面の状態に応じて光の反射態様も異なるため、このような表面の形態を高精度に検査する技術については改善の余地があった。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、対象物の表面の形態を高精度に検査する技術を提供することを目的としている。
上記課題を解決するため、第1の態様にかかる検査装置は、鏡面処理の対象である第1領域および鏡面処理の対象でない第2領域を有する被検査領域を表面に含む対象物を保持する保持部と、前記保持部に保持された前記対象物から視て第1方向から前記被検査領域に向けて光を照射した状態で、該第1方向から前記被検査領域を撮像する第1撮像部と、前記保持部に保持された前記対象物から視て第2方向から前記被検査領域に向けて光を照射した状態で、該第2方向から前記被検査領域を撮像する第2撮像部と、前記第1撮像部によって得られた第1撮像画像を基に前記第1領域の形態を検査し、且つ、前記第2撮像部によって得られた第2撮像画像を基に前記第2領域の形態を検査する検査部と、を備え、前記第1領域の法線が前記第2方向よりも前記第1方向に沿う位置関係となるように、前記保持部が前記対象物を保持する。
第2の態様にかかる検査装置は、第1の態様にかかる検査装置であって、前記第1撮像画像に対応し且つ前記第1領域の形態に異常が無い画像である第1参照画像、および、前記第2撮像画像に対応し且つ前記第2領域の形態に異常が無い画像である第2参照画像を記憶する記憶部、をさらに備え、前記検査部は、前記第1撮像画像と前記第1参照画像とを比較することで前記第1領域の形態を検査し、且つ、前記第2撮像画像と前記第2参照画像とを比較することで前記第2領域の形態を検査する。
第3の態様にかかる検査装置は、第2の態様にかかる検査装置であって、前記検査部は、前記第1撮像画像と前記第1参照画像とを前記第1領域のみについて比較することで、該第1領域の形態を検査する。
第4の態様にかかる検査装置は、第2または第3の態様にかかる検査装置であって、前記検査部は、前記第2撮像画像と前記第2参照画像とを前記第2領域のみについて比較することで、該第2領域の形態を検査する。
第5の態様にかかる検査装置は、第1から第4までのいずれか1つの態様にかかる検査装置であって、前記位置関係を保ちつつ、前記保持部に保持された前記対象物を回転軸まわりに回転する回転部、をさらに備える。
第6の態様にかかる検査装置は、第5の態様にかかる検査装置であって、前記第1撮像部は、複数の回転角度ごとに前記被検査領域を撮像することで、複数の前記第1撮像画像を得て、前記検査部は、前記複数の第1撮像画像のうち前記第1領域における輝度評価値が最も高い画像を基に、前記第1領域の形態を検査する。
第7の態様にかかる検査装置は、第5または第6の態様にかかる検査装置であって、前記第2撮像部は、複数の回転角度ごとに前記被検査領域を撮像することで、複数の前記第2撮像画像を得て、前記検査部は、前記複数の第2撮像画像を基に、前記第2領域の形態を検査する。
第8の態様にかかる検査装置は、第1から第7までのいずれか1つの態様にかかる検査装置であって、前記第1撮像部は、中心軸の周囲に配された複数の第1カメラと、前記複数の第1カメラ側から前記被検査領域に向けて光を照射する複数の第1ライトと、を有し、前記第1撮像部は、各第1ライトに照射された各被検査領域を各第1カメラで撮像することで、複数の前記第1撮像画像を得て、前記検査部は、前記複数の第1撮像画像のうち前記被検査領域における輝度評価値が最も高い前記第1撮像画像を基に、前記第1領域の形態を検査する。
第9の態様にかかる検査装置は、第1から第8までのいずれか1つの態様にかかる検査装置であって、前記第2撮像部は、中心軸の周囲に配された複数の第2カメラと、前記複数の第2カメラ側から前記被検査領域に向けて光を照射する複数の第2ライトと、を有し、前記第2撮像部は、各第2ライトに照射された各被検査領域を各第2カメラで撮像することで、複数の前記第2撮像画像を得て、前記検査部は、前記複数の第2撮像画像を基に、前記第2領域の形態を検査する。
第10の態様にかかる検査方法は、鏡面処理の対象である第1領域および鏡面処理の対象でない第2領域を有する被検査領域を表面に含む対象物を保持する保持工程と、前記保持工程で保持された前記対象物から視て第1方向から前記被検査領域に向けて光を照射した状態で、該第1方向から前記被検査領域を撮像する第1撮像工程と、前記保持工程で保持された前記対象物から視て第2方向から前記被検査領域に向けて光を照射した状態で、該第2方向から前記被検査領域を撮像する第2撮像工程と前記第1撮像工程で得られた第1撮像画像を基に前記第1領域の形態を検査し、且つ、前記第2撮像工程で得られた前記第2撮像画像を基に前記第2領域の形態を検査する検査工程と、を備え、前記保持工程では、前記第1領域の法線が前記第2方向よりも前記第1方向に沿う位置関係となるように、前記対象物が保持される。
第1から第9の態様にかかる検査装置および第10の態様にかかる検査方法では、対象物の表面の形態を高精度に検査することができる。
検査装置1が対象物9を検査する様子を示す上面図である。 検査装置1を図1のII−II端面から視た端面図である。 第1撮像画像310の一例である。 第2撮像画像350の一例である。 対象物9に対する検査の一例を示すフロー図である。 第1参照画像301の一例を示す図である。 第2参照画像305の一例を示す図である。 変形例にかかる検査装置1Aの縦端面図である。
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。図面では同様な構成および機能を有する部分に同じ符号が付され、重複説明が省略される。また、各図面は模式的に示されたものである。
<1 実施形態>
<1.1 検査装置1の構成>
図1は、検査装置1が対象物9を検査する様子を示す上面図である。図2は、検査装置1を図1のII−II端面から視た端面図である。
検査装置1は、対象物9を保持する保持部2と、保持部2に保持された対象物9の表面を鉛直上向きから撮像する第1撮像部10と、保持部2に保持された対象物9の表面を斜め上向き(より具体的には、水平面から上方に45度傾いた方向)から撮像する第2撮像部20と、検査装置1の各部を制御する制御部8と、を備える。
対象物9は、鋳造により概形が形成された後、表面加工処理が施されて得られる金属部品である。以下、対象物9の製造過程の一例を説明する。鋳造の際には、最終製品と同様の形態である本体部分と、概形形成の過程で鋳物の中に発生する気泡を本体部分から逃がすため部分として最終製品には不要な凸状部分と、が形成される。次に、鋳物の表面全体に対して梨地処理が実行される。このような梨地処理として、例えば、鋳物の表面に鋼球を衝突させて該表面に微小な凹凸を形成するショットブラスト処理が挙げられる。そして、梨地処理の後には、凸状部分のうち内部に気泡の巣を有する部分を除去するための除去処理、および、除去後の部分を鏡面に仕上げる鏡面処理が実行される。このような除去処理および鏡面処理として、例えば、研磨によって上記巣を有する部分を削り取るグラインダー処理が挙げられる。
このような製造の結果、対象物9は、角が丸みを帯びた四角柱状の台部90(上記本体部分に相当する構成)と、台部90の中央から円柱状に突き出した突起部91(上記凸状部分から上記巣を有する部分が除去された構成)と、を有する。
保持部2は、上面が平坦なテーブルであり、上面に載置された対象物9を下方から支持する。図2に示すように、対象物9は、突起部91を上方に向けた状態で保持部2の上面に載置される。
第1撮像部10は、保持部2に保持された対象物9から視て第1方向(本実施形態では、鉛直上向き)から対象物9の表面に向けて光を照射する第1ライト41と、該第1方向から対象物9の表面を撮像する第1カメラ31と、を有する。ここで、光照射および撮像の対象となる領域は、具体的には、対象物9の表面全体のうち台部90の上面の一部および突起部91全体を含む領域である。以下では、この領域を被検査領域と呼ぶ。
制御部8が第1ライト41による照明と第1カメラ31による撮像とを同時に実行させることにより、対象物9の被検査領域に第1方向から光が照射された状態で、該第1方向から対象物9の被検査領域が撮像される。図3は、この撮像により得られた第1撮像画像310の一例である。図3中において、網掛けが施されている部分は、実際に鏡面処理が実行された部分である。
第2撮像部20は、保持部2に保持された対象物9から視て4つの第2方向(本実施形態では、水平面から上方に45度傾いた方向)から対象物9の被検査領域に向けて光を照射する4つの第2ライト42〜45と、該4つの第2方向から対象物9の被検査領域を撮像する4つの第2カメラ32〜35と、を有する。第1カメラ31および各第2カメラ32〜35は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)などを有するデジタルカメラで構成される。また、第1ライト41および各第2ライト42〜45は、例えば、LED(Light Emitting Diode)光源で構成される。
各第2カメラ32〜35は鉛直方向に沿う中心軸Jの周囲に等間隔(より具体的には、水平面視で90度ずつの間隔)配されている。また、各第2ライト42〜45は各第2カメラ32〜35側から被検査領域に向けて光を照射するよう各第2カメラ32〜35と一体的に設けられる。
制御部8が各第2ライト42〜45による照明と対応する各第2カメラ32〜35による撮像とを同時に実行させることにより、対象物9の被検査領域に各第2方向から光が照射された状態で、該各第2方向から対象物9の被検査領域が撮像される。図4は、この撮像により得られた4つの第2撮像画像のうち第2ライト45および第2カメラ35の動作により得られた第2撮像画像350の一例である。図4中において、網掛けが施されている部分は、実際に鏡面処理が実行された部分である。
上述のように、対象物9は突起部91を上方に向けた状態で保持部2の上面に載置される。このため、対象物9の表面全体のうち突起部91の上面に相当する領域(水平面視で円形の領域)が鏡面処理の対象である第1領域910となり、対象物9の表面全体のうち第1領域910を除いた領域が鏡面処理の対象でない第2領域920となる。
しかしながら、対象物9を製造する過程で第1領域910中に意図せずに気泡の巣100が生じ、これによって第1領域910のうち巣100に相当する領域には鏡面処理(例えば、グラインダー処理)が施されない場合がある。また、対象物9を製造する過程で第2領域920中に意図せずにバリ101が生じる場合がある。このような対象物9の表面における形態の異常(巣100やバリ101等)は対象物9が不良品になる原因となる。このため、検査装置1で対象物9を検査する際には、このような形態の異常を高精度に検査することが求められる。
検査装置1では、第1カメラ31および4つの第2カメラ32〜35の各光軸K1〜K5が点Pを通過する。そして、突起部91の上面の略中央に該点Pが位置する。このため、第1カメラ31および4つの第2カメラ32〜35では、該点Pを中心とするほぼ同範囲の領域(対象物9の被検査領域)を撮像することができる。
制御部8は、検査装置1の各部の動作を制御するための手段である。制御部8は、CPU等の演算処理部、RAM等のメモリ、およびハードディスクドライブ等の記憶部を有するコンピュータにより構成される。記憶部内には、対象物9の検査を実行するためのプログラムが、インストールされている。
制御部8は、第1撮像部10および第2撮像部20と電気的に接続されている。記憶部に記憶されたプログラムがメモリに一時的に読み出され、当該プログラムに基づいて演算処理部が演算処理を行う。これにより、制御部8が、第1撮像部10および第2撮像部20を動作制御する。また、制御部8が後述する検査部として機能する。
制御部8は、検査装置1の外部に設けられるPC7と双方向に通信可能に接続される。検査装置1で得られた各データは、自動的にPC7に送信される。また、検査装置1の使用者がPC7から操作情報を入力した場合には、この操作情報が制御部8に送信され、制御部8がこの操作情報に従って検査装置1内の各部を制御する。
<1.2 検査の一例>
図5は、対象物9に対する検査の一例を示すフロー図である。以下、図5を参照しつつ、同一の製造方法により得られた複数の対象物9を順次に検査する際の流れについて説明する。
まず、制御部8の記憶部に、第1参照画像301および4つの第2参照画像(図面では、4つの第2参照画像うち第2参照画像305のみを図示)が記憶される(ステップS1)。図6は、第1参照画像301の一例を示す図である。図7は、第2参照画像305の一例を示す図である。図6および図7中において、網掛けが施されている部分は、鏡面処理の対象である第1領域910である。ここで、第1参照画像301は、第1撮像画像310に対応し(言い換えると、第1方向から対象物9を視た画像であり)且つ第1領域910の形態に異常が無い画像である。4つの第2参照画像は、4つの第2撮像画像のそれぞれに対応し(言い換えると、4つの第2方向のそれぞれから対象物9を視た画像であり)且つ第2領域920の形態に異常が無い画像である。
第1参照画像301および4つの第2参照画像は、種々の態様で準備されうる。例えば、1つの良品の対象物9(形態に異常が無い対象物9)について予め得られた第1撮像画像および4つの第2撮像画像が、第1参照画像301および4つの第2参照画像として用いられてもよい。また、複数の良品の対象物9について予め得られた第1方向からの複数の第1撮像画像の平均画像および4つの第2方向からの複数の第2撮像画像の平均画像が、第1参照画像301および4つの第2参照画像として用いられてもよい。また、対象物9を製造する際の設計データを基に生成される画像であって第1方向および4つの第2方向から良品の対象物9を視たと仮定した場合の画像が、それぞれ第1参照画像301および4つの第2参照画像として用いられてもよい。
次に、第1参照画像301および4つの第2参照画像において、鏡面処理の対象である第1領域910および鏡面処理の対象でない第2領域920が設定される(ステップS2)。第1領域910および第2領域920は、PC7からの操作者の入力に応じて設定されてもよい。また、第1領域910および第2領域920が、第1参照画像301および4つの第2参照画像を基にした画像処理によって自動的に設定されてもよい。例えば、第1参照画像301および4つの第2参照画像中の相対的に輝度が高い部分が第1領域910として自動的に設定され、相対的に輝度が低い部分が第2領域920として自動的に設定されてもよい。
次に、対象物9が図1および図2に示す姿勢で保持部2の上面に載置される(ステップS3:保持工程)。保持部2上への対象物9の載置は、専用の搬送機構によって自動的に行われてもよいし、検査装置1の使用者によって手動で行われてもよい。この保持工程では、第1領域910の法線が4つの第2方向よりも第1方向に沿う位置関係となるように、保持部2が対象物9を保持する。このような態様で対象物9を保持する理由については、後述する<1.3 効果>で詳細に説明する。
次に、第1撮像部10および第2撮像部20が対象物9を撮像し、第1撮像画像310および4つの第2撮像画像が取得される(ステップS4)。
まず、第1撮像部10が、第1ライト41によって第1方向から被検査領域に向けて光を照射した状態で、第1カメラ31によって該第1方向から被検査領域を撮像する(第1撮像工程)。こうして図3に示す第1撮像画像310が得られると、第1カメラ31による撮像および第1ライト41による光照射が終了する。
続いて、第2撮像部20が、第2ライト42によってある第2方向から被検査領域に向けて光を照射した状態で、第2カメラ32によって該第2方向から被検査領域を撮像する(第2撮像工程)。こうして該第2方向からの第2撮像画像が得られると、第2カメラ32による撮像および第2ライト42による光照射が終了する。
続いて、第2撮像部20が、第2ライト43によって別の第2方向から被検査領域に向けて光を照射した状態で、第2カメラ33によって該第2方向から被検査領域を撮像する(第2撮像工程)。こうして該第2方向からの第2撮像画像が得られると、第2カメラ33による撮像および第2ライト43による光照射が終了する。
続いて、第2撮像部20が、第2ライト44によって別の第2方向から被検査領域に向けて光を照射した状態で、第2カメラ34によって該第2方向から被検査領域を撮像する(第2撮像工程)。こうして該第2方向からの第2撮像画像が得られると、第2カメラ34による撮像および第2ライト44による光照射が終了する。
続いて、第2撮像部20が、第2ライト45によって別の第2方向から被検査領域に向けて光を照射した状態で、第2カメラ35によって該第2方向から被検査領域を撮像する(第2撮像工程)。こうして該第2方向からの第2撮像画像(図4に示す第2撮像画像350)が得られると、第2カメラ35による撮像および第2ライト45による光照射が終了する。
次に、制御部8(検査部)が、第1撮像工程で得られた第1撮像画像310を基に、第1領域910の形態を検査する(ステップS5:検査工程)。
具体的には、制御部8は、第1撮像画像310および第1参照画像301に各種フィルタ処理(例えば、平滑化フィルタ処理)を実行した後に、両画像の平行移動や回転を行うことで両画像の全体的な位置合わせ処理(プリアライメント処理とも呼ぶ)を行う。このプリアライメント処理の後に、制御部8は、第1領域910のみについて両画像の各画素値の差が最小となるように、両画像の平行移動や回転を行うことで両画像の局所的な位置合わせ処理(ゆすらせ処理とも呼ぶ)を行う。
そして、制御部8が、第1撮像画像310と第1参照画像301とを比較することで、第1領域910の形態を検査する。具体的には、第1撮像画像310と第1参照画像301との第1領域910における各画素の一致度がある閾値よりも大きい場合、撮像された対象物9は第1領域910において異常無し(良品)と判断される。他方、第1撮像画像310と第1参照画像301との第1領域910における各画素の一致度がある閾値よりも小さい場合、撮像された対象物9は第1領域910において異常有り(不良品)と判断される。
続いて、制御部8(検査部)が、第2撮像工程で得られた4つの第2撮像画像を基に、第2領域920の形態を検査する(ステップS6:検査工程)。
具体的には、制御部8は、4つの第2撮像画像および4つの第2参照画像に各種フィルタ処理(例えば、平滑化フィルタ処理)を実行した後に、両画像の平行移動や回転を行うことで両画像の全体的な位置合わせ処理を行う。このプリアライメント処理の後に、制御部8は、第2領域920のみについて両画像の各画素値の差が最小となるように、両画像の平行移動や回転を行うことで両画像の局所的な位置合わせ処理を行う。
そして、制御部8が、4つの第2撮像画像と4つの第2参照画像とを比較することで、第2領域920の形態を検査する。具体的には、4つの第2撮像画像と4つの第2参照画像との第2領域920における各画素の一致度がある閾値よりも大きい場合、撮像された対象物9は第2領域920において異常無し(良品)と判断される。他方、4つの第2撮像画像と4つの第2参照画像との第2領域920における各画素の一致度がある閾値よりも小さい場合、撮像された対象物9は第2領域920において異常有り(不良品)と判断される。
ステップS4で得られる各撮像画像やステップS5、S6で得られる検査結果は、対象物9に対する各処理と並行してリアルタイムにPC7の表示画面に表示される。より具体的には、例えば、各撮像画像のうち形態に異常のない部分はグレースケールで表示画面に表示され、形態に異常がある部分(巣100やバリ101等)は赤色等で着色されて表示される。これにより、検査装置1の使用者は、対象物9の状態をリアルタイムで直感的に把握することができる。また、これらの撮像画像や検査結果は、制御部8の記憶部に記憶され、その後の各種処理(例えば、形態の異常を詳細に解析する処理)に利用される。
こうして、1つの対象物9についての検査が終了すると、該対象物9が検査装置1から搬出される(ステップS7)。そして、検査済みの対象物9と同じ規格である後続の対象物9についても連続的に検査を行う場合には、ステップS8でYesに分岐し、該後続の対象物9にもステップS3〜S7が実行される。他方、後続の対象物9について連続的に検査を行わない場合には、ステップS8でNoに分岐し、検査装置1による検査処理が終了する。
<1.3 効果>
鏡面処理の対象である第1領域910は、巣100等の影響によりその全面が鏡面であるとは限らないものの、鏡面処理の対象でない第2領域920に比べて光の反射率が高い。また、ステップS3〜S6の期間においては、第1領域910の法線が4つの第2方向よりも第1方向に沿う位置関係となるように、保持部2が対象物9を保持する。このため、第1撮像部10が被検査領域を撮像する際には、第2撮像部20が被検査領域を撮像する際よりも、第1カメラ31が第1領域910での正反射光をより受光しやすい。その結果、第1領域910の鏡面状態(より詳細には、第1領域910に適切に鏡面処理が施されているか、第1領域910に巣100が形成されているか否か、形成されている巣100のサイズ等)をより高精度に把握することができる。
特に、本実施形態では、第1領域910の法線の軸と第1方向の軸とが鉛直軸で一致する。このため、本実施形態の態様では、後述する変形例のように第1領域の法線の軸と第1方向の軸とに僅かなズレ(例えば、0〜5度のズレ)がある態様に比べて、第1領域910の鏡面状態をより高精度に把握することができる。
また、第1撮像部10が対象物9の検査領域の凹凸形状を鉛直上向きから撮像するのに対して、第2撮像部20は対象物9の検査領域の凹凸形状を斜め上向きから撮像する。このため、第2撮像部20が被検査領域を撮像する際には、第1撮像部10が被検査領域を撮像する際よりも、検査領域の全体の立体的な形状を把握しやすい。その結果、第2領域920の形状(より詳細には、バリ101が形成されているか否か、形成されているバリ101のサイズ等)をより高精度に把握することができる。
また、本実施形態では、制御部8が4つの第2方向から撮像された4つの第2撮像画像を基に第2領域920の形態を検査する。このように複数の第2方向から第2領域920を検査するので、単一の方向から第2領域920を検査する場合に比べて、第2領域920の形態をより高精度に把握することができる。
また、本実施形態では、制御部8(検査部)が、第1撮像画像310と第1参照画像301とを第1領域910のみについて比較することで、該第1領域910の形態を検査する。このように鏡面処理の対象である第1領域910のみに両画像の比較対象を限定することで、より高精度に対象物9の鏡面状態を把握することができる。
また、本実施形態では、制御部8(検査部)が、4つの第2撮像画像と4つの第2参照画像とを第2領域920のみについて比較することで、該第2領域920の形態を検査する。このように鏡面処理の対象でない第2領域920のみに両画像の比較対象を限定することで、鏡面から各第2カメラ32〜35に向けて反射する強度の高い光の影響を低減することができ、より高精度に対象物9の全体の形状を把握することができる。
<2 変形例>
以上、本発明の実施の形態について説明したが、この発明はその趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。
図8は、変形例にかかる検査装置1Aの縦端面図である。この検査装置1Aは、検査装置1の第1撮像部10および第2撮像部20に代えて、第1撮像部10Aおよび第2撮像部20Aを備える。また、検査装置1Aは、回転部5をさらに備える。
第1撮像部10Aは、保持部2に保持された対象物9から視て第1方向(本変形例では、水平面から上方に85度傾いた方向)から対象物9の被検査領域に向けて光を照射する第1ライト41Aと、該第1方向から対象物9の被検査領域を撮像する第1カメラ31Aと、を有する。制御部8が第1ライト41Aによる照明と第1カメラ31Aによる撮像とを同時に実行させることにより、対象物9の被検査領域に第1方向から光が照射された状態で、該第1方向から対象物9の被検査領域が撮像される。
第2撮像部20Aは、保持部2に保持された対象物9から視て第2方向(本変形例では、水平面から上方に45度傾いた方向)から対象物9の被検査領域に向けて光を照射する第2ライト42と、該4つの第2方向から対象物9の被検査領域を撮像する第2カメラ32と、を有する。制御部8が第2ライト42による照明と第2カメラ32による撮像とを同時に実行させることにより、対象物9の被検査領域に第2方向から光が照射された状態で、該第2方向から対象物9の被検査領域が撮像される。
本変形例のように、第1領域の法線の軸(鉛直軸)と第1方向の軸とにズレがある態様であってもよい。このような態様でも、第1領域の法線が第2方向よりも第1方向に沿う位置関係となるように保持部2が対象物9を保持すれば、第1撮像部10Aによって第1領域の鏡面状態が高精度に把握される。特に、第1領域の法線の軸と第1方向の軸とのズレが僅か(例えば、5度以下の傾きのズレ)であれば、第1カメラ31Aが第1領域での正反射光を多く受光することができ、第1撮像部10Aによって第1領域の鏡面状態がより高精度に把握される。
また、回転部5は、上記位置関係を保ちつつ、保持部2に保持された対象物9を回転軸J(点Pを通る鉛直軸)まわりに回転することができる。このため、第1撮像部10Aが複数の回転角度ごとに被検査領域を撮像することで、一組の第1カメラ31Aおよび第1ライト41Aによって複数の第1撮像画像が得られる。同様に、第2撮像部20Aが複数の回転角度ごとに被検査領域を撮像することで、1組の第2カメラ32および第2ライト42によって複数の第2撮像画像が得られる。例えば、90度ずつの4つの回転角度ごとに第1撮像部10Aおよび第2撮像部20Aが被検査領域を撮像することで、4つの第1撮像画像および4つの第2撮像画像が得られる。
そして、例えば、制御部8A(検査部)は、複数の第1撮像画像のうち第1領域における輝度評価値が最も高い画像を基に第1領域の形態を検査し、複数の第2撮像画像の全部を基に第2領域の形態を検査する。このように第1領域の鏡面状態の検査については輝度の高い第1撮像画像を用いて、第2領域の形状の検査についてはより多くの第2撮像画像を用いることで、被検査領域の形態がより高精度に把握される。
また、本変形例では、複数の第1方向から第1撮像画像が得られる。このため、保持部2に対象物9を載置する際のミスや鏡面処理の際のミスにより、第1領域の法線の軸が想定される(鉛直軸)から僅かにズレていたとしても、いずれかの第1方向から輝度の高い第1撮像画像を得やすい。
また、本変形例のように対象物9が回転されてその周囲に第1撮像部10Aおよび第2撮像部20Aが固定される態様の他に、対象物9が固定されて第1撮像部および第2撮像部が対象物9の周囲を移動する態様が採用されてもよい。
また、上記実施形態では、第1撮像部10が1組の第1カメラ31および第1ライト41を有し、第2撮像部20が4組の第2カメラ32〜35および第2ライト42〜45を有する態様について説明したが、これに限られるものではない。例えば、第1撮像部が、中心軸の周囲に配された複数の第1カメラと、複数の第1カメラ側から被検査領域に向けて光を照射する複数の第1ライトと、を有する態様でもよい。この場合、第1撮像部は、各第1ライトに照射された各被検査領域を各第1カメラで撮像することで、複数の第1撮像画像を得ることができる。また、制御部8(検査部)は、複数の第1撮像画像のうち第1領域における輝度評価値が最も高い第1撮像画像を基に、第1領域の形態を検査することができる。
また、上記実施形態では、対象物9が、鋳造により概形が形成された後、表面加工処理が施されて得られる金属部品である態様について説明したが、これに限られるものではない。対象物9が鍛造やその他の手法によって形成されても構わない。ただし、鋳造により形成された対象物9には巣100のような形態の異常が生じやすく、この異常を検査する目的で本発明にかかる検査装置を好適に利用できる。
また、上記実施形態では被検査領域内に1つの第1領域910が存在する態様について説明したが、被検査領域内に複数の第1領域が存在する態様でも構わない。この態様では、少なくとも1つの第1領域の法線が第2方向よりも第1方向に沿う位置関係となることで、第1撮像部によって高精度に該少なくとも1つの第1領域の鏡面状態を把握することができる。また、複数の第1領域の各法線が第2方向よりも第1方向に沿う位置関係となることで、第1撮像部によって高精度に各第1領域の鏡面状態を把握することができる。
また、上記実施形態では、対象物9の第1領域910が鉛直上向きになるように保持部2が対象物9を保持する態様について説明したが、これに限られるものではない。例えば、対象物9の第1領域910が水平向きになるように保持部2が対象物9を保持する態様でも構わないし、対象物9の第1領域910が斜め上向きになるように保持部2が対象物9を保持する態様でも構わない。いずれの態様でも、第1領域の法線が第2方向よりも第1方向に沿う位置関係となることで、第1撮像部によって高精度に第1領域の鏡面状態を把握することができる。
また、上記実施形態では、検査部が、第1撮像画像と第1参照画像とを比較することで第1領域の形態を検査し、且つ、第2撮像画像と第2参照画像とを比較することで第2領域の形態を検査する態様について説明したが、これに限られるものではない。例えば、検査部が、対象物9の設計データ(対象物9の立体形状や鏡面処理の位置を記述したデータ)を参照しつつ、第1撮像画像および第2撮像画像を解析することで、第1領域および第2領域の形態を検査する態様でも構わない。
また、上記実施形態では、検査装置1の制御部8と検査装置1の外部に設けられるPC7とが双方向に通信可能に接続される態様について説明したが、これに限られるものではない。例えば、使用者によって操作情報が入力される入力部を検査装置1が備える場合、PC7が設けられなくても構わない。
また、第1撮像部は少なくとも1組の第1カメラおよび第1ライトを有していればよく、第2撮像部は少なくとも1組の第2カメラおよび第2ライトを有していればよい。他にも各部の個数は適宜に変更可能である。
以上、実施形態およびその変形例に係る検査装置および検査方法について説明したが、これらは本発明に好ましい実施形態の例であって、本発明の実施の範囲を限定するものではない。本発明は、その発明の範囲内において、各実施形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施形態において任意の構成要素の省略が可能である。
1、1A 検査装置
2 保持部
5 回転部
8、8A 制御部
9 対象物
10、10A 第1撮像部
20、20A 第2撮像部
31、31A 第1カメラ
41、41A 第1ライト
32〜35、32A 第2カメラ
42〜45、42A 第2ライト
90 台部
91 突起部
100 巣
101 バリ
910 第1領域
920 第2領域

Claims (10)

  1. 鏡面処理の対象である第1領域および鏡面処理の対象でない第2領域を有する被検査領域を表面に含む対象物を保持する保持部と、
    前記保持部に保持された前記対象物から視て第1方向から前記被検査領域に向けて光を照射した状態で、該第1方向から前記被検査領域を撮像する第1撮像部と、
    前記保持部に保持された前記対象物から視て第2方向から前記被検査領域に向けて光を照射した状態で、該第2方向から前記被検査領域を撮像する第2撮像部と、
    前記第1撮像部によって得られた第1撮像画像を基に前記第1領域の形態を検査し、且つ、前記第2撮像部によって得られた第2撮像画像を基に前記第2領域の形態を検査する検査部と、
    を備え、
    前記第1領域の法線が前記第2方向よりも前記第1方向に沿う位置関係となるように、前記保持部が前記対象物を保持する、検査装置。
  2. 請求項1に記載の検査装置であって、
    前記第1撮像画像に対応し且つ前記第1領域の形態に異常が無い画像である第1参照画像、および、前記第2撮像画像に対応し且つ前記第2領域の形態に異常が無い画像である第2参照画像を記憶する記憶部、
    をさらに備え、
    前記検査部は、前記第1撮像画像と前記第1参照画像とを比較することで前記第1領域の形態を検査し、且つ、前記第2撮像画像と前記第2参照画像とを比較することで前記第2領域の形態を検査する、検査装置。
  3. 請求項2に記載の検査装置であって、
    前記検査部は、前記第1撮像画像と前記第1参照画像とを前記第1領域のみについて比較することで、該第1領域の形態を検査する、検査装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載の検査装置であって、
    前記検査部は、前記第2撮像画像と前記第2参照画像とを前記第2領域のみについて比較することで、該第2領域の形態を検査する、検査装置。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1つの請求項に記載の検査装置であって、
    前記位置関係を保ちつつ、前記保持部に保持された前記対象物を回転軸まわりに回転する回転部、
    をさらに備える、検査装置。
  6. 請求項5に記載の検査装置であって、
    前記第1撮像部は、複数の回転角度ごとに前記被検査領域を撮像することで、複数の前記第1撮像画像を得て、
    前記検査部は、前記複数の第1撮像画像のうち前記第1領域における輝度評価値が最も高い画像を基に、前記第1領域の形態を検査する、検査装置。
  7. 請求項5または請求項6に記載の検査装置であって、
    前記第2撮像部は、複数の回転角度ごとに前記被検査領域を撮像することで、複数の前記第2撮像画像を得て、
    前記検査部は、前記複数の第2撮像画像を基に、前記第2領域の形態を検査する、検査装置。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか1つの請求項に記載の検査装置であって、
    前記第1撮像部は、中心軸の周囲に配された複数の第1カメラと、前記複数の第1カメラ側から前記被検査領域に向けて光を照射する複数の第1ライトと、を有し、
    前記第1撮像部は、各第1ライトに照射された各被検査領域を各第1カメラで撮像することで、複数の前記第1撮像画像を得て、
    前記検査部は、前記複数の第1撮像画像のうち前記被検査領域における輝度評価値が最も高い前記第1撮像画像を基に、前記第1領域の形態を検査する、検査装置。
  9. 請求項1から請求項8までのいずれか1つの請求項に記載の検査装置であって、
    前記第2撮像部は、中心軸の周囲に配された複数の第2カメラと、前記複数の第2カメラ側から前記被検査領域に向けて光を照射する複数の第2ライトと、を有し、
    前記第2撮像部は、各第2ライトに照射された各被検査領域を各第2カメラで撮像することで、複数の前記第2撮像画像を得て、
    前記検査部は、前記複数の第2撮像画像を基に、前記第2領域の形態を検査する、検査装置。
  10. 鏡面処理の対象である第1領域および鏡面処理の対象でない第2領域を有する被検査領域を表面に含む対象物を保持する保持工程と、
    前記保持工程で保持された前記対象物から視て第1方向から前記被検査領域に向けて光を照射した状態で、該第1方向から前記被検査領域を撮像する第1撮像工程と、
    前記保持工程で保持された前記対象物から視て第2方向から前記被検査領域に向けて光を照射した状態で、該第2方向から前記被検査領域を撮像する第2撮像工程と
    前記第1撮像工程で得られた第1撮像画像を基に前記第1領域の形態を検査し、且つ、前記第2撮像工程で得られた前記第2撮像画像を基に前記第2領域の形態を検査する検査工程と、
    を備え、
    前記保持工程では、前記第1領域の法線が前記第2方向よりも前記第1方向に沿う位置関係となるように、前記対象物が保持される、検査方法。
JP2016160429A 2016-08-18 2016-08-18 検査装置および検査方法 Active JP6832650B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016160429A JP6832650B2 (ja) 2016-08-18 2016-08-18 検査装置および検査方法
EP17841279.7A EP3502671A4 (en) 2016-08-18 2017-06-16 INSPECTION APPARATUS AND INSPECTION METHOD
CN201780047298.3A CN109564167A (zh) 2016-08-18 2017-06-16 检查装置及检查方法
PCT/JP2017/022333 WO2018034051A1 (ja) 2016-08-18 2017-06-16 検査装置および検査方法
US16/320,955 US10942131B2 (en) 2016-08-18 2017-06-16 Inspection apparatus and inspection method
KR1020197002519A KR20190022764A (ko) 2016-08-18 2017-06-16 검사 장치 및 검사 방법
TW106122692A TWI631316B (zh) 2016-08-18 2017-07-06 檢查裝置及檢查方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016160429A JP6832650B2 (ja) 2016-08-18 2016-08-18 検査装置および検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018028476A true JP2018028476A (ja) 2018-02-22
JP6832650B2 JP6832650B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=61196571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016160429A Active JP6832650B2 (ja) 2016-08-18 2016-08-18 検査装置および検査方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10942131B2 (ja)
EP (1) EP3502671A4 (ja)
JP (1) JP6832650B2 (ja)
KR (1) KR20190022764A (ja)
CN (1) CN109564167A (ja)
TW (1) TWI631316B (ja)
WO (1) WO2018034051A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020183836A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社Screenホールディングス 検査条件作成支援装置、検査条件作成支援方法、検査条件作成支援プログラムおよび記録媒体
JP2020148655A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社Screenホールディングス 検査条件作成支援装置、検査条件作成支援方法、検査条件作成支援プログラムおよび記録媒体
JP2020148656A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社Screenホールディングス 検査条件作成支援装置、検査条件作成支援方法、検査条件作成支援プログラムおよび記録媒体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6598898B2 (ja) * 2018-02-27 2019-10-30 株式会社Screenホールディングス 芯ズレ検出装置および芯ズレ検出方法
JP7053366B2 (ja) * 2018-05-10 2022-04-12 株式会社荏原製作所 検査装置及び検査方法
CN110567973B (zh) * 2019-09-27 2022-07-05 济南大学 一种基于图像采集的活塞检测平台及方法
JP7377079B2 (ja) * 2019-11-25 2023-11-09 Juki株式会社 縫い針検査装置
CN112730409A (zh) * 2020-12-24 2021-04-30 苏州迈维视电子技术有限公司 一种成型件多工位视觉检测控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04143639A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Sony Corp 光学検査装置用照明装置
JPH05441U (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 株式会社ニレコ マーク位置検出装置
US6075883A (en) * 1996-11-12 2000-06-13 Robotic Vision Systems, Inc. Method and system for imaging an object or pattern
JP2007069405A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Muramatsu Kenma Kogyo:Kk 金属感の光沢を有するアルミニウム基金属部材
JP2016057075A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 株式会社Screenホールディングス 検査装置および検査方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6411377B1 (en) * 1991-04-02 2002-06-25 Hitachi, Ltd. Optical apparatus for defect and particle size inspection
JPH05280950A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Sony Corp 半導体検査装置
JPH10227623A (ja) * 1996-08-21 1998-08-25 Komatsu Ltd 半導体パッケージの検査装置
US6005965A (en) * 1997-04-07 1999-12-21 Komatsu Ltd. Inspection apparatus for semiconductor packages
JP2000310598A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP2005017234A (ja) 2003-06-27 2005-01-20 Sony Corp 外観検査方法、外観検査装置及び電子回路基板の製造装置
WO2007126027A1 (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha カラーフィルタ検査方法およびカラーフィルタ製造方法並びにカラーフィルタ検査装置
JP2009162573A (ja) 2007-12-28 2009-07-23 Ricoh Elemex Corp 形状認識装置
JP5365643B2 (ja) * 2011-01-13 2013-12-11 オムロン株式会社 はんだ付け検査方法、および基板検査システムならびにはんだ付け検査機
JP5555839B1 (ja) * 2013-09-02 2014-07-23 上野精機株式会社 外観検査装置
JP2015068668A (ja) 2013-09-27 2015-04-13 株式会社Screenホールディングス 外観検査装置
JP6486050B2 (ja) 2014-09-29 2019-03-20 株式会社Screenホールディングス 検査装置および検査方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04143639A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Sony Corp 光学検査装置用照明装置
JPH05441U (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 株式会社ニレコ マーク位置検出装置
US6075883A (en) * 1996-11-12 2000-06-13 Robotic Vision Systems, Inc. Method and system for imaging an object or pattern
JP2007069405A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Muramatsu Kenma Kogyo:Kk 金属感の光沢を有するアルミニウム基金属部材
JP2016057075A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 株式会社Screenホールディングス 検査装置および検査方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020183836A1 (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社Screenホールディングス 検査条件作成支援装置、検査条件作成支援方法、検査条件作成支援プログラムおよび記録媒体
JP2020148655A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社Screenホールディングス 検査条件作成支援装置、検査条件作成支援方法、検査条件作成支援プログラムおよび記録媒体
JP2020148656A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社Screenホールディングス 検査条件作成支援装置、検査条件作成支援方法、検査条件作成支援プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US10942131B2 (en) 2021-03-09
EP3502671A1 (en) 2019-06-26
TW201807375A (zh) 2018-03-01
JP6832650B2 (ja) 2021-02-24
WO2018034051A1 (ja) 2018-02-22
EP3502671A4 (en) 2020-04-15
KR20190022764A (ko) 2019-03-06
CN109564167A (zh) 2019-04-02
US20190178811A1 (en) 2019-06-13
TWI631316B (zh) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018034051A1 (ja) 検査装置および検査方法
TWI598581B (zh) 檢查裝置及檢查方法
JP6370177B2 (ja) 検査装置および検査方法
CN108323179B (zh) 检查系统及检查方法
JP5109633B2 (ja) 測定方法及び検査方法並びに測定装置及び検査装置
JP2017515097A (ja) 射影画像を用いた自動インライン検査及び計測
JP2014115222A (ja) 検査装置および検査方法
JP6936995B2 (ja) 立体物の外観検査装置
KR20210091189A (ko) 자동 시각적 검사 공정에서 설정 단계의 최적화
JP2013002810A (ja) 研削工具の砥面検査システム及び方法
CN112730419A (zh) 外观瑕疵检测装置
WO2020079694A1 (en) Optimizing defect detection in an automatic visual inspection process
TWI630070B (zh) 外觀檢查裝置、表面處理系統、外觀檢查方法、外觀檢查程式及投射材交換判斷方法
JP2017067632A (ja) 検査装置および物品製造方法
US11100629B2 (en) Appearance inspecting apparatus for article and appearance inspecting method for article using the same
JP2000131037A (ja) 物体形状検査装置
KR20220044741A (ko) 웨이퍼 외관 검사 장치 및 방법
US20180176549A1 (en) Multi-view-angle image capturing device and multi-view-angle image inspection apparatus using the same
US20230222646A1 (en) Automated visual-inspection system
TWI715662B (zh) 檢查裝置
JP2009063366A (ja) 観察装置および観察方法
JP2020193867A (ja) 画像処理装置、制御方法、制御プログラムおよびコンピュータで読み取り可能な記録媒体
KR102330857B1 (ko) 검사 대상물에 대한 결함 검사 방법
WO2017217121A1 (ja) 外観検査装置、表面処理システム、外観検査方法、プログラム、および投射材交換判断方法
JP2018059883A (ja) 表面検査装置及び表面検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6832650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150