JP2018028169A - 超高分子量ポリエチレンマルチフィラメント糸 - Google Patents

超高分子量ポリエチレンマルチフィラメント糸 Download PDF

Info

Publication number
JP2018028169A
JP2018028169A JP2017165590A JP2017165590A JP2018028169A JP 2018028169 A JP2018028169 A JP 2018028169A JP 2017165590 A JP2017165590 A JP 2017165590A JP 2017165590 A JP2017165590 A JP 2017165590A JP 2018028169 A JP2018028169 A JP 2018028169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
panel
yarns
dtex
eabs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017165590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6427818B2 (ja
Inventor
ジャコバス, ヨハネス メンケ,
Johannes Mencke Jacobus
ジャコバス, ヨハネス メンケ,
ヨハネス, ヘンドリクス, マリー ハイジネン,
Hendrikus Marie Heijnen Johannes
ヨハネス, ヘンドリクス, マリー ハイジネン,
デル ワーフ, ハーム ファン
Van Der Werff Harm
デル ワーフ, ハーム ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2018028169A publication Critical patent/JP2018028169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6427818B2 publication Critical patent/JP6427818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/06Wet spinning methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/02Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics
    • D07B1/025Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics comprising high modulus, or high tenacity, polymer filaments or fibres, e.g. liquid-crystal polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/10Rope or cable structures
    • D07B2201/1096Rope or cable structures braided
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/2009Wires or filaments characterised by the materials used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/20Organic high polymers
    • D07B2205/201Polyolefins
    • D07B2205/2014High performance polyolefins, e.g. Dyneema or Spectra
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2038Agriculture, forestry and fishery
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2061Ship moorings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/021Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polyethylene
    • D10B2321/0211Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polyethylene high-strength or high-molecular-weight polyethylene, e.g. ultra-high molecular weight polyethylene [UHMWPE]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1369Fiber or fibers wound around each other or into a self-sustaining shape [e.g., yarn, braid, fibers shaped around a core, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24124Fibers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/298Physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

【課題】糸の引張強さに比して、減少がより少ない引張強さを有するマルチフィラメント糸の提供。
【解決手段】n個のフィラメントを含有するマルチフィラメント糸に関し、この場合、フィラメントは超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)を紡糸することで得られ、前述の糸は、Ten(cN/dtex)=f×n−0.05×dpf−0.15(式中、Tenは少なくとも39cN/dtexであり、nは少なくとも25であり、fは少なくとも58の係数であり、且つ、dpfはフィラメント当たりのdtexである)のcN/dtexにて表される引張り強さ(Ten)を有する。
【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
本発明は、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)から作成される、n個のフィラメント(この場合、nは少なくとも25である)を含有するマルチフィラメント糸に関する。又、本発明は、前述の糸を含有する様々な製品に関する。
引張り強さ、弾性率、クリープ、及びその他の機械的及び物理的特性に関して、高性能を有するマルチフィラメント糸が、例えば、国際公開第2005/066401号パンフレットで知られている。当明細書において開示される糸は、UHMWPEポリマーから作成される複数のフィラメントを含有し、その引張り強さは、糸のフィラメントの数に依存する。特に、国際公開第2005/066401号パンフレットのマルチフィラメント糸は、驚くべきことに、例えば、比較的多数のフィラメントの割には5.5GPa(約56.4cN/dtex)を超える高い引張り強さ又は強度を有している。これらの糸は、その例としては、ロープ、コード、魚網、スポーツ用品、医療インプラント、及び耐弾道性複合材を含む、様々な半仕上げの及び最終用途の物品への使用に非常に適している。
更なるマルチフィラメント糸が、米国特許第6,969,553号明細書にて開示されており、この糸は、約40g/d(約36cN/dtex)の強度を有し、且つ、4.34デニール(約4.8dtex)の単一フィラメント力価を有する120のフィラメントを含有している。
しかしながら、糸におけるフィラメントの数が増加するにつれて、マルチフィラメント糸の引張り強さは減少することが、文献にてよく知られており、又、国際公開第2005/066401号パンフレット又は米国特許第6,969,553号明細書のものなどの、周知のマルチフィラメント糸は、良好な特性を示すが、多数のフィラメントを有する糸は、いくつかの用途に対して最適より劣る性能を示す場合があることが見られた。従って、大きいカウントのマルチフィラメント糸、即ち、多数のフィラメントを有するマルチフィラメント糸の引張り強さだけでなく、高いdtex又は線密度を有するフィラメントを備える大きいカウントのマルチフィラメント糸の引張り強さも、更に向上させる余地があることが見られた。
従って、本発明は、周知のマルチフィラメント糸に勝る利点及び/又は代替となるものを提供することを目的とする。特に、本発明は、様々な技術分野における様々な用途に使用される場合、最適な性能を有するマルチフィラメント糸を提供することを目的とする。又、フィラメントの数を増加させる場合、周知の糸の引張り強さに比して、減少がより少ない引張り強さを有するマルチフィラメント糸を提供することが、本発明の目的であることができる。
本発明は、n個のフィラメントを含有するマルチフィラメント糸を提供し、この場合、フィラメントは超高分子量ポリエチレンを紡糸することで得られ、前述の糸は、式1:
Ten(cN/dtex)=f×n−0.05×dpf−0.15 式1
(式中、Tenは少なくとも39cN/dtexであり、nは少なくとも25であり、fは少なくとも58.0の係数であり、且つ、dpfはフィラメント当たりのdtexである)によるcN/dtexにて表される引張り強さ(Ten)を有する。
以下、「本発明による糸」とも称される、本発明のマルチフィラメント糸は、様々な用途に使用される場合、最適な性能を有することができることが見られた。特に、そのフィラメントの数を増加させる場合でさえも、最適な引張り強さを有する大きなカウントの本発明による糸が提供されることができることが見られた。より具体的には、最適な強度を有し、且つ、驚くべき高いdpfを備えるフィラメントを有する大きなカウントの本発明による糸が提供されることができることが見られた。
前述の利点は、特に、少なくとも60.0の、好ましくは少なくとも62.0の、より好ましくは少なくとも64.0の、最も好ましくは少なくとも67.0の係数fを有する本発明による糸に対して、達成されることができることが見られた。
n個の多数の、即ち、少なくとも25の、好ましくは少なくとも50の、より好ましくは少なくとも100の、更により好ましくは少なくとも200の、更により好ましくは少なくとも400の、最も好ましくは少なくとも700のフィラメントを有する糸に対して、高い引張り強さの本発明による糸が得られることが更に見られた。又、このような糸は、高い生産性で製造されることができる。
更に又、少なくとも0.8の、好ましくは少なくとも1の、最も好ましくは少なくとも1.1のdpfを有する糸に対して、高い引張り強さの本発明による糸が得られることが見られた。好ましい実施形態においては、高い引張り強さの糸は、少なくとも1.2の及び更に少なくとも1.3のdpfでさえも得られた。糸の個々のフィラメントのdpfを増加させることによって、糸の引張り強さが減少することはよく知られていることから、この利点は驚きであった。高いdpfのフィラメントを含有する糸を有する一方で、又、例えば、フィラメント破損、糸生産性、及び弾道特性などの糸の様々な特性は、最適化されることができる。従って、高い引張り強さを有し、且つ、大きいdpfのフィラメントを含有する糸を有することが、糸の生産性及び適用性の両方の観点から望ましい。発明者の知る限りにおいて初めて、本発明はこうした糸を提供する。
本発明によれば、本発明による糸を作成するフィラメントは、これ以前及び以降、簡潔にUHMWPEとされる超高分子量ポリエチレンのポリマーを紡糸することによって得られる。好ましくは、前述のフィラメントは、
a)適切な溶媒においてUHMWPEの溶液を提供する工程と、
b)複数の紡糸孔を含有する紡糸プレートを通して、工程a)の溶液を通すことによってマルチフィラメント糸を紡糸して、前述の糸のフィラメントを形成する工程と、
c)溶媒除去の前、間、又は後、少なくとも1つの延伸工程においてフィラメントを延伸する工程と、
を含有するプロセスによってUHMWPEをゲル紡糸することにより得られる。
UHMWPE溶液が、慎重に制御された量のUHMWPEポリマーを含有した場合、本発明による糸は得られることが判明した。驚くべきことに、本発明による糸を製造するために、UHMWPE溶液は、3重量%〜12重量%のUHMWPEポリマー、好ましくは4重量%〜10重量%のUHMWPEポリマー、より好ましくは5重量%〜9重量%のUHMWPEポリマー、最も好ましくは6重量%〜8重量%のUHMWPEポリマーを含有する必要がある。
更なるパラメータは、UHMWPEポリマーの伸張応力(ES)である。熟練した検討を行って初めて、本発明者らは、UHMWPEポリマーは、好ましくは少なくとも0.4N/mm、より好ましくは少なくとも0.45N/mm、更により好ましくは少なくとも0.5N/mm、最も好ましくは少なくとも0.55N/mmのESを有することを求めた。好ましくは、前述のESは、多くとも0.90N/mm、より好ましくは多くとも0.85N/mm、更により好ましくは多くとも0.80N/mm、最も好ましくは多くとも0.75N/mmである。UHMWPEのESが、加工され繊維になる際、例えば鎖の切断などによって、変化する場合があることに留意することは重要である。従って、繊維におけるUHMWPEのESは、通常、溶液におけるUHMWPEのESより低くなる。このようなUHMWPEは市販されており、且つ、これらは、DSM N.V.又はTiconaから購入可能である。又、当業者は、国際公開第2009/060044号パンフレット及び国際公開第2012/139934号パンフレット(ページ18)に開示されている方法に従って様々なESを有するUHMWPEを製造することができる。
好ましくは、UHMWPEは、ホモポリマー、即ち、100個の炭素原子当たり1未満の分岐、好ましくは300個の炭素原子当たり1未満の分岐を有する直鎖型のポリエチレンである。一実施形態においては、UHMWPEは、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、又は1−オクテンのようなアルケンなどの、1つ以上のコモノマーを5モル%まで更に含有する直鎖型のポリエチレンである。又、UHMWPEは、少量の、一般的には5質量%未満の、好ましくは3質量%未満の、例えば、抗酸化剤、熱安定化剤、着色剤、流出促進剤などの慣用的な添加剤を含有することができる。
溶剤の適切な例としては、例えばそれらの異性体を含む、オクタン、ノナン、デカン、及びパラフィンなどの脂肪族及び脂環式炭化水素、石油留分、鉱油、灯油、例えばデカリン及びテトラリンなどのそれらの水素化誘導体を含む、例えばトルエン、キシレン、及びナフタレンなどの芳香族炭化水素、例えばモノクロロベンゼンなどの水素化炭化水素、及び、例えばカリーン(careen)、フッ素、カンフェン、メンタン、ジペンテン、ナフタレン、アセナフタレン、メチルシクロペンタジエン、トリシクロデカン、1,2,4,5−テトラメチル−1,4−シクロヘキサジエン、フルオレノン、ナフトインダン、テトラメチル−p−ベンゾジキノン、エチルフオレン、フルオランテン、及びナフタエノンなどのシクロアルカン又はシクロアルケンが挙げられる。又、前述の紡糸溶媒の組み合わせは、UHMWPEのゲル紡糸に使用されることができ、又、溶媒の組み合わせは、簡潔化のために、紡糸溶媒として称される。好ましい実施形態においては、最適な紡糸溶剤は、例えばパラフィン油などのように室温で揮発することがない。又、本発明のプロセスは、例としては、デカリン、テトラリン、及び灯油グレードなどの、室温で比較的揮発性の溶媒にとって特に有利であることが判明した。最も好ましい実施形態においては、最適な溶媒はデカリンである。
本発明によれば、UHMWPE溶液は、複数の紡糸孔を含有する紡糸プレートを通して、前述の溶液を紡糸することによって個々のフィラメントに形成される。
好ましくは、紡糸プレートは、少なくとも25の紡糸孔を含有する。好ましい実施形態においては、本発明による糸は、紡糸されたままの糸であり、即ち、本発明による糸は、ゲル紡糸プロセスの終点で得られる。従って、紡糸されたままの本発明による糸において、前述の紡糸プレートによって含有された紡糸孔の数が、糸のフィラメントの数を決定することから、紡糸孔の好ましい数は、本発明による糸によって含有されるフィラメントの数によって規定されるものであることは当然のことである。
好ましい実施形態においては、紡糸プレートの紡糸孔はそれぞれ、少なくとも1つの収縮区間を含む形状を有する。本明細書においては、収縮区間とは、紡糸孔にて延伸比DRspが遂行されるように、初期直径Dから最終直径Dまで、好ましくは60°未満、より好ましくは50°未満、更により好ましくは40°未満の円錐角度を有し、直径における漸減を伴う区間であることを理解されたい。好ましくは、紡糸孔は、収縮区間の上手及び/又は下手に、一定の直径の区間を更に含む。一定の直径を有する下手区間が存在する場合、こうした区間は、好ましくは1〜50の長さ/直径比L/Dを有する。
好ましくは、マルチフィラメント糸は、紡糸孔から放出され空隙に入り、次いで冷却区間に入り、前述の空隙は、好ましくは1mm〜20mm、より好ましくは2mm〜15mm、更により好ましくは2mm〜10mm、最も好ましくは2mm〜5mmの長さを有する。空隙と呼称されるが、前述の隙は、例えば、空気、窒素、又はその他の不活性気体などの任意の気体又は気体状の混合物で満たされることができる。本明細書において、空隙とは、紡糸プレートと冷却区間の間の距離であることを理解されたい。冷却区間は、例えば、水などの液体であることができ、例えば、約室温などの紡糸温度未満の温度で溶液槽を含有する。好ましくは、マルチフィラメント糸は、2〜20、より好ましくは3〜10、最も好ましくは4〜8の、当技術分野にてドローダウン(draw down)と通常称される延伸比DRagで、空隙にて延伸される。
好ましくは、紡糸工程b)は、溶媒の沸点未満、より好ましくは150℃〜250℃の紡糸温度で実行される。例えば、デカリンが溶媒として使用される場合、紡糸温度は、好ましくは多くとも210℃、より好ましくは多くとも190℃、更により好ましくは多くとも180℃、最も好ましくは多くとも170℃、並びに、好ましくは少なくとも115℃、より好ましくは少なくとも120℃、最も好ましくは少なくとも125℃である。溶媒としてパラフィンの場合、紡糸温度は、好ましくは220℃未満、より好ましくは130℃〜200℃、最も好ましくは130〜195℃である。
紡糸プレートの紡糸孔当たりのUHMWPE溶液の減少した処理能力を利用することは、本発明による糸を得るために必要である。本発明のマルチフィラメント糸を製造するために正確な処理能力を求めることは、長期に渡る徹底的な発明作業を必要とし、1つの理由としては、紡糸孔当たりの高い処理能力は、所望の結果をもたらしていないようであり、且つ、もう1つの理由としては、前述の処理能力を減少させることによって、全体のプロセスの生産性が、許容できない商業的レベルまで減少する場合があることであった。好ましくは、前述の処理能力は、1.0〜3.0g溶液/分/孔、より好ましくは1.2〜2.6g溶液/分/孔、最も好ましくは1.4g溶液/分/孔〜2.4g溶液/分/孔である。前述の処理能力は、紡糸ポンプ又はギヤポンプを用いて容易に調整可能である。好ましい実施形態においては、UHMWPE溶液は、1.0〜3.0g溶液/分/孔の処理能力で紡糸され、前述のUHMWPEは、少なくとも0.60N/mmのES、より好ましくは少なくとも0.65N/mmのESを有する。前述の処理能力及び前述のUHMWPEのESの場合、好ましくは0.5mm〜2mmの、最も好ましくは0.8mm〜1.2mmの最終直径Dを有する紡糸孔が使用される。
本発明によるプロセスは、前述の溶剤除去の前、間、及び/又は後に、フィラメントを延伸することを更に含む。好ましくは、溶剤除去後のフィラメントの延伸は、少なくとも3、より好ましくは少なくとも4、最も好ましくは少なくとも5の延伸比で、少なくとも1つの延伸工程で実施される。より好ましくは、フィラメントの延伸は、少なくとも2つの工程で、又は更に少なくとも3つの工程で実施される。好ましくは、延伸工程はそれぞれ、フィラメント破損が起こることなく、所望の延伸比を遂行するために好ましくは選択される異なる温度で実行される。好ましくは、延伸は、3つ以上の工程で実施され、且つ、UHMWPEが使用される場合、好ましくは、延伸は、約120〜155℃の増加していくプロファイルを備える異なる温度で実行される。固体のフィラメントの延伸が、2つ以上の工程で実施される場合、DRsolidは、個体の個々の延伸工程それぞれにおいて遂行される延伸比を掛けることによって算出される。好ましくは、以下、DRtotalと称される、溶剤除去の間及び/又は後にフィラメントに適用される延伸比の合計は、少なくとも10、より好ましくは少なくとも20、更により好ましくは少なくとも30、一層更により好ましくは少なくとも40、最も好ましくは少なくとも50である。
好ましくは、全体の延伸比、即ち、製造プロセス全体において、フィラメントが受ける延伸比の合計は、少なくとも20、より好ましくは少なくとも25、更により好ましくは少なくとも30、最も好ましくは少なくとも40である。全体の延伸比を増加させることによって、本発明による糸の機械的特性が向上したことが見られた。特に、引張り強度及び弾性率が増加した。
溶剤除去プロセスは、例えば、UHMWPE溶液を調製するためにデカリンなどの比較的揮発性の溶媒が使用される場合は蒸発によって、又は例えばパラフィンが使用される場合は抽出液体を使用することによって、又は両方の方法を組み合わせることによってなどの、周知の方法によって実施されることができる。適切な抽出液体は、例えば、エタノール、エーテル、アセトン、シクロヘキサノン、2−メチルペンタノン、n−ヘキサン、ジクロロメタン、トリクロロトリフルオロエタン、ジエチルエーテル、及びジオキサン、又はこれらの混合物などの、フィラメントのUHMWPEネットワーク構造に対して重大な変化を及ぼすことのない液体である。好ましくは、溶媒が再利用のため抽出液体から分離可能であるように、抽出液体は選択される。
本発明の糸、以下、本発明による糸は、ロープ、索具など、好ましくは、例としては、海洋、工業、及び沖合における作業などの重負荷作業用に設計されたロープへの使用に対して興味ある材料になる特性を有する。特に、本発明による糸は、長期間の及び非常に長期間の重負荷作業に特に有用であることが見られた。
重負荷作業としては、錨の取り扱い、沖合の再生可能なエネルギー生産のための支持プラットフォームの係留、沖合の油掘削装置及び生産プラットフォームの係留などを更に挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
本発明による糸は又、特に、補強された製品が、自由に吊られている際の補強された製品の荷重を支持するために補強が必要である深海の環境において使用される場合、ホース、パイプ、電気及び光学ケーブルなどの前述の補強された製品用の補強体として使用することに非常に適している。従って、本発明は又、補強体を含有する補強された製品に関し、この場合、補強体は本発明による糸を含有する。
本発明は又、本発明による糸を含む医療器具に関する。好ましい実施形態においては、医療器具は、ケーブル又は縫合糸である。その他の例としては、メッシュ、エンドレスループ製品、バッグ状又は風船状の製品に加えて、その他の織られた及び/又は編まれた製品が挙げられる。ケーブルの良好な例としては、外傷固定ケーブル、胸骨閉鎖ケーブル、及び、予防的である、補綴ケーブル、長骨骨折固定ケーブル、短骨骨折固定ケーブルが挙げられる。又、例えば、靱帯代替物などのためのチューブ状の製品は、本発明による糸から好適に製造される。
本発明は又、ロープ、及び、特に本発明による糸を含有するカバー付き又は無しの係留ロープに関する。好ましくは、本発明のロープは撚りロープである。本発明のロープは、良好な屈曲特性を有することが見られた。好ましくは、ロープ及び/又はカバーを製造するために使用される糸の総質量から、少なくとも50質量%、より好ましくは少なくとも75質量%、更により好ましくは少なくとも90質量%が、本発明による糸からなる。最も好ましくは、ロープ及び/又はカバーを製造するために使用される糸の質量は、本発明による糸からなる。本発明によるロープにおける糸の残りの質量パーセントは、例としては、金属、ガラス、炭素、ナイロン、ポリエステル、アラミド、その他の種類のポリオレフィンなどの、糸を作成するのに適切なその他の材料からなる糸又は糸の組み合わせを含有することができる。
本発明は更に、本発明による糸を含有する複合材物品に関する。好ましくは、複合材物品は、本発明による糸のネットワークを含む。ネットワークとは、種々の従来の技術のいずれかによって、前述の糸のフィラメントが、例えば、編まれた又は織られた布地、糸のランダム又は規則配向を有する不織布、一方向性UD配置としても知られる平衡配列配置などの様々な種類の形態で配置され、層状にされて又は形成されて布地になることを意味している。好ましくは、前述の物品は、少なくとも1つの前述の糸のネットワークを含む。より好ましくは、前述の物品は、複数の本発明による糸のネットワークを含む。本発明による糸のこのようなネットワークは、例えば手袋などの耐切創衣料、更に、例えば、防弾のパネル、ベスト、及びヘルメットなどの対弾道製品に含まれることができる。従って、本発明はこのような物品にも関する。
好ましい実施形態においては、複合材物品は、本発明による糸を含む少なくとも1つの単層を含有する。用語、単層は、糸の層、即ち、1つの平面における糸を意味する。更なる好ましい実施形態においては、単層は、一方向性単層である。用語、一方向性単層は、一方向に配向した糸の層、即ち、本質的に平行に配向される1つの平面における糸を意味する。更なる好ましい実施形態においては、複合材物品は、複数の一方向性単層を含有する複層の複合材物品であり、好ましくは、それぞれの単層における糸の方向は、隣接する単層における糸の方向に対して、特定の角度で回転する。好ましくは、角度は、少なくとも30°、より好ましくは少なくとも45°、更により好ましくは少なくとも75°であり、最も好ましくは約90°である。複層の複合材物品は、例えば、防護服、ヘルメット、硬くて可撓性であるシールドパネル、装甲車両用のパネルなどの弾道用途に非常に有用であることが判明した。従って、本発明は又、本発明による糸を含有する前記で列挙されたものである耐弾道性物品に関する。
又、例えば、釣り糸及び魚網、接地網、貨物ネット及びカーテン、凧線、デンタルフロス、テニスラケットストリング、キャンバス(例えばテントキャンバス)、不織布及びその他の種類の布地、帯ひも、電池セパレータ、コンデンサ、圧力容器、ホース、(沖合の)へそ状のケーブル、電気的光ファイバ、及び信号ケーブル、自動車器材、動力伝達ベルト、建築構造材料、切り傷及び刺し傷耐性並びに切開耐性物品、保護手袋、スキーなどの複合材スポーツ用品、ヘルメット、カヤック、カヌー、自転車、並びにボート船体及びスパー、スピーカーコーン、高性能絶縁物、レードーム、帆、ジオテキスタイルなどのようなその他の用途への使用にも、本発明による糸は適切であることが見られた。従って、本発明は又、本発明の糸を含有する前述の用途に関する。
本発明は又、本発明による糸を含むラウンドスリング(roundsling)に関する。
本発明は又、釣り糸、凧糸、及びヨットの糸を包含する、本発明による糸を含むスポーツ用品に関する。本発明は又、本発明の糸を含む壁部を有する貨物コンテナに関する。
図1は糸の引張り強さを表す。
本発明を、以下の実施例及び比較実験によって更に説明するが、本明細書において用いられた様々なパラメータを求めるために用いられた方法を初めに示す。
[測定方法]
・フィラメントの力価:(dtex)は100メートルの繊維を計量することにより測定した。ミリグラムの重量を10で割ることによって、繊維のdtexを算出した。
・繊維の引張り特性:500mmの公称ゲージ長の繊維、50mm/分のクロスヘッド速度、及び「Fibre Grip D5618C」型のInstron2714クランプを用いて、ASTM D885Mに指定された通り、引張り強度(又は強度)、引張り弾性率(又は弾性率)、及び破断伸び(EAB)を、マルチフィラメント糸に対して規定し求める。測定した応力−ひずみ曲線に基づいて、弾性率を0.3〜1%のひずみの勾配として求める。弾性率及び強度の算出のために、測定した引張り力をその力価で割り、0.97g/cmの密度と仮定してGPaにおける値を算出する。
・テープ状の形状を有する繊維の引張り特性:440mmの公称ゲージ長のテープ、50mm/分のクロスヘッド速度を用いて、ASTM D882Mに指定された通り、引張り強度、引張り弾性率、及び破断伸びを、2mmの幅のテープに対して25℃で規定し求める。
・千個の炭素原子当たりの分岐、特にエチルの分岐の数:例えば、欧州特許第0269151号明細書(特にその4ページ)におけるように、NMR測定に基づく校正曲線を用いて、1375cm−1での吸収を定量することによって、2mm厚の圧縮成形されたフィルムに対してFTIRにより求めた。
・UHMWPEの伸張応力(ES)は、ISO 11542―2Aに従って測定する。
・試料の背面歪み(BFD)は、例えば、内部発射テンプレート上の1.1mmFSP及び20mmFSPを用いて、NIJ 0101.04レベルIIIAに従って、試験することができる。特に本発明においては、可撓性パネルに対して、Roma Plastilina No.1の裏当てにこれらを置くことによって、このようなBFD試験を実施した。試験の前に、裏当て材料の硬さは、NIJ Standard−1001.06(落球試験)に従って確認した。裏当て材料は、35℃で予め調整した。BFDは、5.2kg/mの全面積密度の可撓性パネルに、400m/sで0.44マグナム半被覆ハローポイント(SJHP)弾が衝突する衝撃から生成した裏当て材料の刻み目深さを測定することによって定量した。BFDは、同一の可撓性パネルにおいて4つの発射の平均刻み目深さとして求める。
・試料の弾道性能は、AK47 MSC弾(以下、AK47)、0.357マグナム10.2g弾(以下、マグナム)、9mm被覆鋼8.0g弾(以下、9mm)、並びに、標準(STANAG)20gFSP(以下、FSP20)及び1.1gFSP(以下、FSP1.1)などの様々な発射体を用いて実施される発射試験を、試料に対して実施することにより測定した。第1の発射を、発射の50%が止められると予測される発射体速度(V50)にて発射した。実際の弾丸速度は、衝突する前に近距離にて測定した。止められた場合、次の発射は、前の速度より10%高いと予測される速度にて発射した。貫通した場合、次の発射は、前の速度より10%低い速度にて発射した。実験で得られたV50値の結果は、2つの最も高い止められたものと2つの最も低い貫通したものの平均であった。V50での弾丸の運動エネルギーを、試料の全面積密度で割って、いわゆるEabs値を得た。Eabsは、試料の重量/厚さに対する試料の停止力を反映する。Eabsは高くなればなるほど、試料の弾道特性はより良好になる。
[実施例1及び2]
約0.68N/mmの伸張応力(ES)を有するUHMWPEホモポリマー粉末の6重量%のスラリーをデカリン中で調製し、180℃の温度で加熱された、ギア−ポンプをも備える42mmの共回り2軸押し出し成形機に供給した。押し出し成形機にてスラリーを溶液に変換し、溶液を、孔当たり約2.1g/分の速度で50の紡糸孔を有する紡糸プレートを通して放出した。
紡糸孔は、2mmの直径(D)の初めの円筒状チャンネルを有し、その後、15°の円錐角度で円錐収縮が続き、0.8mmの直径(D)及び10のL/Dの円筒状チャンネルになった。円筒状チャンネルから放出された流体フィラメントを、15mmの長さを有する空隙に入れ、約4のドローダウンが空隙にて適用されるような速度にて吸い上げた。その後、フィラメントを水浴にて室温まで冷却し、ゲルフィラメント、即ち、多量の溶媒を含有する冷却フィラメントを形成した。
その後、フィラメントを乾燥機に入れた。乾燥機にて、フィラメントを、約147℃で10倍に更に延伸し、デカリンを蒸発させた。以下の表1に示す様々な延伸比にて、第2の工程で糸を延伸した。
糸は、以下の特性を有した。
Figure 2018028169
[実施例3]
0.68N/mmのESを有するUHMWPEホモポリマー粉末のデカリンにおける7重量%のスラリーを調製し、180℃の温度で加熱された、ギア−ポンプをも備える133mmの共回り2軸押し出し成形機に供給した。押し出し成形機にてスラリーを溶液に変換し、溶液を、孔当たり2.4g/分の速度で780の紡糸孔を有する紡糸プレートを通して放出した。
紡糸孔は、2mmの直径(D)の初めの円筒状チャンネルを有し、その後、15°の円錐角度で円錐収縮が続き、0.8mmの直径(D)及び10のL/Dの円筒状チャンネルになった。円筒状チャンネルから放出された流体フィラメントを、長さ15mmの空隙に入れた。5のドローダウンが空隙における流体フィラメントに適用されるような速度にて、流体フィラメントを吸い上げ、次いで水浴にて室温まで冷却した。
その後、フィラメントを乾燥機に入れた。乾燥機にて、フィラメントを、約147℃で9倍に更に延伸し、デカリンを蒸発させた。152℃の温度で4.7の延伸比にて、第2の工程で糸を延伸した。
糸は、以下の特性を有した。
Figure 2018028169
[実施例4及び5]
0.61N/mmのESを有するUHMWPEホモポリマー粉末のデカリンにおける7重量%のスラリーを調製し、180℃の温度で加熱された、ギア−ポンプをも備える133mmの共回り2軸押し出し成形機に供給した。押し出し成形機にてスラリーを溶液に変換し、溶液を、孔当たり1.4g/分の速度で780の紡糸孔を有する紡糸プレートを通して放出した。
紡糸孔は、2mmの直径(D)の初めの円筒状チャンネルを有し、その後、15°の円錐角度で円錐収縮が続き、0.8mmの直径(D)及び10のL/Dの円筒状チャンネルになった。円筒状チャンネルから放出された流体フィラメントを、15mmの空隙に入れた。6.2のドローダウンが空隙における流体フィラメントに適用されるような速度にて、流体フィラメントを吸い上げ、次いで水浴にて冷却した。
その後、フィラメントを乾燥機に入れた。乾燥機にて、フィラメントを、約147℃で10倍に更に延伸し、デカリンを蒸発させた。153℃の温度で様々な延伸比にて、第2の工程で糸を延伸した。
糸は、以下の特性を有した。
Figure 2018028169
図1の援用により、本発明を更に説明する。それに関して、f×n−0.05×dpf−0.15に対する糸の引張り強さが表される。図1では、実施例1〜5に従って製造される本発明の糸(○によって表示される)は、所定の繊維カウント及びdpfにおいて、国際公開第2005/066401号パンフレット(●によって表示されるすべて)及び米国特許第6,969,553B1号明細書(▲によって表示される)で報告される周知の市販の糸又は最良の糸より高い引張り強度を有することを明確に示している。従って、本発明者らは、驚くべきことに糸の引張り強さをも増加させる一方で、多数の高いdtexの繊維を有する糸を初めて製造することができた。図1中、点線は、式1「Ten(cN/dtex)=f×n−0.05×dpf−0.15」(式中、fはそれぞれ、58.6、62.5、64.0、及び67.0であった)を表す。
[実施例6]
一方向性単層は、平行に走るように整列された複数の糸から形成された。糸は、約1220.0のdtex、約39.7cN/dtexの引張り強さ、約1450cN/dtexの弾性率、及び約1.5のフィラメント当たりのdtexを有した。糸は、Kraton(登録商標)ゴムに基づいた約17質量%(単層の総質量の)の弾性マトリックス材料によって結び付けられた。0〜90°の配向で4つの積層された一方向性単層を用いてシートを形成した。得られたシートの面積密度は212gr/mであった。
溶液が1.7g/分/孔の速度にて放出され、約6.5のドローダウンを使用し、第1の工程にて約147℃で8回、且つ、第2の工程にて約152.5℃の温度で3.8回、糸を延伸した違いを伴い、実施例3に従って糸を作成した。
いくつかのこのようなシートをともに圧縮して、15.5kg/mの面積密度を有する剛性パネルを形成した。AK47 FMJ MSC弾におけるパネルのV50は、約242J.m/kgのEabsに対応する、約891m/sと求められた。データを表4に示す。
[比較実験1(CE1)]
DSM Dyneema(登録商標)B.V.、オランダによって販売され、且つ、SK76(1500dtex、引張り強さ36.5cN/dtex、弾性率134N/tex)として知られる市販のUHMWPE糸を、実施例3の糸の代わりに使用した違いを伴い、実施例6を繰り返した。単層は、約16質量%のマトリックスを含有した。シートの面積密度は約233gr/mであり、且つ、圧縮したパネルの面積密度は約16.0Kg/mであった。AK47 FMJ MSC弾におけるパネルのV50は、約166J.m/kgのEabsに対応する、約814m/sと求められた。データを表4に示す。
[実施例7]
又、シートはそれぞれ、4つの単層の積層を挟む2つの7マイクロメーターの厚さのLDPEフィルムを含有した違いを伴い、実施例6におけるいくつかのシートを作成した。こうしたシートの面積密度は約157gr/mであった。2つが約3.1Kg/mの面積密度を有し、且つ、1つが約4.9Kg/mの面積密度を有する3つの可撓性パネルを、いくつかの可撓性シートを組み合わせることによって形成した。シートは圧縮しなかった。3.1Kg/mを有するパネルは、0.357マグナムJSP弾及び9mmFMJ Parabellum弾で発射された。4.9Kg/mを有するパネルは、17グレインFSPで発射された。データを表4に示す。
[比較実験1(CE2)]
Dyneema(登録商標)B.V.、オランダによって販売され、且つ、SK76として知られる市販のUHMWPE糸を実施例3の糸の代わりに使用し、且つ、シートは2つの単層のみを含有した違いを伴い、実施例7を繰り返した。こうしたシートの面積密度は約132gr/mであった。データを表4に記す。
Figure 2018028169
本発明の糸に基づくパネルは、弾道特性の顕著な向上を示すことが、表4より容易に見られることができる。従って、本発明は、本発明の糸を含有する複数のシートを含むパネルに関する。好ましくは、シートはそれぞれ、複数の単層、好ましくは少なくとも2つの単層、より好ましくは少なくとも4つの単層を含む。好ましくは、シートはそれぞれ、多くとも8つの単層、より好ましくは多くとも6つの単層を含む。好ましくは、シートにおける、又は、単層における糸は、一方向に、即ち、糸が共通の方向に沿って走るように配置される。好ましくは又、シート又は単層は、その取扱いを安定させるために通常用いられるマトリックス材料を、パネルの総重量に基づいて、多くとも25質量%、より好ましくは多くとも21質量%、更に好ましくは多くとも19質量%、最も好ましくは多くとも17質量%の量で含有する。好ましくは、前述のマトリックス材料の量は、少なくとも5質量%、より好ましくは少なくとも10質量%、最も好ましくは少なくとも15質量%である。好ましい実施形態においては、パネルはいくつかのシートを含み、シートはそれぞれ、単層の積層を含み、且つ、前述の単層の積層を挟む2つのポリマーフィルム、好ましくはポリエチレンフィルム、より好ましくはLDPEフィルムを更に含む。
好ましい実施形態においては、本発明のパネルは、AK47 FMJ MSC発射体に対して、好ましくは少なくとも170、より好ましくは少なくとも190、更により好ましくは少なくとも210、最も好ましくは少なくとも230のEabs(J/[kg/m])を有する剛性パネルであり、前述のEabsは、約15.5kg/mのパネルの面積密度において求められる。好ましくは、本発明の物品は剛性物品である。本発明において、剛性パネルとは、衝撃の前に測定される、好ましくは少なくとも10MPa、より好ましくは少なくとも20MPa、最も好ましくは少なくとも40MPaの曲げ強度を有する物品と理解されたい。曲げ強度は、国際公開第2012/032082号パンフレットの14ページに記載の方法を用いて測定可能である。繊維、好ましくは繊維を含有する一方向に整列した糸を含むシートの積層を、少なくとも50バール、より好ましくは少なくとも70バール、最も好ましくは少なくとも90バールの圧力、及び、好ましくは前述の繊維の融解温度未満の、より好ましくは前述の融解温度未満の20度の範囲内の温度に供することによって、剛性パネルを得ることができる。繊維の融解温度は、国際公開第2009/056286パンフレットの13ページに記載の方法を用いて示差走査熱量(DSC)により求めることができる。
別の好ましい実施形態においては、本発明のパネルは、0.357マグナムJSP発射体に対して、好ましくは少なくとも370、より好ましくは少なくとも390、更により好ましくは少なくとも410、一層更に好ましくは少なくとも430、最も好ましくは少なくとも450のEabs(J/[kg/m])を有する可撓性パネルであり、前述のEabsは、約3.1kg/mの面積密度を有する可撓性パネルにおいて求められる。本発明において、可撓性パネルとは、圧縮することなしに複数のシートをともに組み合わせることによって製造されるパネルと理解されたい。シートをともに縫い合わせる又は(点で)接着させることを用いて、より良い操作性を備えたパネルを提供することができる。或いは、バッグによってシートをともに結び付けておくことができる。好ましくは、可撓性パネルは、9mmFMJ Parabellum発射体に対して、少なくとも220、より好ましくは少なくとも250、更により好ましくは少なくとも280、一層更により好ましくは少なくとも310、一層更により好ましくは少なくとも340、最も好ましくは少なくとも370のEabs(J/[kg/m])を有し、前述のEabsは、約3.1kg/mの面積密度を有する可撓性パネルにおいて求められる。好ましくは、可撓性パネルは、17グレインFSP発射体に対して、少なくとも35、より好ましくは少なくとも38、最も好ましくは少なくとも41のEabs(J/[kg/m])を有し、前述のEabsは、約3.1kg/mの面積密度を有する可撓性パネルにおいて求められる。
[実施例8]
ロープは、本発明の糸から編まれた。曲げを受ける場合、こうしたロープの曲げ性能は、Dyneema(登録商標)SK75繊維の周知の糸から編まれた類似のロープと比較して、38%向上したことが見られた。又、本発明の糸から編まれたロープの曲げ性能は、国際公開第2005/066401パンフレットで報告される糸から編まれたロープと比較して、約10%向上した。

Claims (15)

  1. n個のフィラメントを含有するマルチフィラメント糸であって、前記フィラメントは、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)を紡糸することで得られ、前記糸は、式1:
    Ten(cN/dtex)=f×n−0.05×dpf−0.15 式1
    (式中、Tenは少なくとも39cN/dtexであり、nは少なくとも25であり、fは少なくとも58の係数であり、且つ、dpfはフィラメント当たりのdtexである)によるcN/dtexにて表される引張り強さ(Ten)を有する、マルチフィラメント糸。
  2. 前記係数fは、少なくとも60.0、好ましくは少なくとも62.0、より好ましくは少なくとも64.0、最も好ましくは少なくとも67.0である、請求項1に記載の糸。
  3. フィラメントの数nは、少なくとも50、より好ましくは少なくとも100である、請求項1または2に記載の糸。
  4. 前記dpfは、少なくとも0.8、好ましくは少なくとも1、より好ましくは少なくとも1.1、最も好ましくは少なくとも1.2である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の糸。
  5. 請求項1〜4に記載の糸のいずれか1つを含む、ロープ及び索具。
  6. 請求項1〜4に記載の糸のいずれか1つを含む、補強製品に適切な補強体。
  7. 請求項1〜4に記載の糸のいずれか1つを含む、医療器具。
  8. 請求項1〜4に記載の糸のいずれか1つを含む、複合材物品。
  9. 少なくとも1つの単層を含有する、請求項8に記載の複合材物品。
  10. 複数の一方向性単層を含有する複層の複合材物品であって、前記単層は、請求項1〜4に記載の糸のいずれか1つを含み、それぞれの単層における糸の方向は、隣接する単層における糸の方向に対してある角度で回転する、複合材物品。
  11. 請求項1〜4に記載の糸のいずれか1つを含む製品であって、釣り糸及び魚網、接地網、貨物ネット及びカーテン、凧線、デンタルフロス、テニスラケットストリング、キャンバス、テントキャンバス、不織布、帯ひも、電池セパレータ、コンデンサ、圧力容器、ホース、へそ状のケーブル、電気的光ファイバ、及び信号ケーブル、自動車器材、動力伝達ベルト、建築構造材料、切り傷及び刺し傷耐性並びに切開耐性物品、保護手袋、複合材スポーツ用品、スキー、ヘルメット、カヤック、カヌー、自転車、並びにボート船体及びスパー、スピーカーコーン、高性能絶縁物、レードーム、帆、及びジオテキスタイルからなる群から選択される、製品。
  12. シートはそれぞれ、好ましくは少なくとも2つの単層、より好ましくは少なくとも4つの単層を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の糸を含有する複数のシートを含むパネル。
  13. 剛性であり、且つ、AK47 FMJ MSC発射体に対して、少なくとも170、より好ましくは少なくとも190、更により好ましくは少なくとも210、最も好ましくは少なくとも230のEabs(J/[kg/m])を有し、前記Eabsは、約15.5kg/mのパネルの面積密度において求められる、請求項12に記載のパネル。
  14. 可撓性であり、且つ、0.357マグナムJSP発射体に対して、少なくとも370、より好ましくは少なくとも390、更により好ましくは少なくとも410、一層更に好ましくは少なくとも430、最も好ましくは少なくとも450のEabs(J/[kg/m])を有し、前記Eabsは、約3.1kg/mのパネルの面積密度において求められる、請求項12に記載のパネル。
  15. 17グレインFSP発射体に対して、少なくとも35、より好ましくは少なくとも38、最も好ましくは少なくとも41のEabs(J/[kg/m])を有し、前記Eabsは、約3.1kg/mのパネルの面積密度において求められる、請求項14に記載のパネル。
JP2017165590A 2011-12-14 2017-08-30 超高分子量ポリエチレンマルチフィラメント糸 Active JP6427818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11193491.5 2011-12-14
EP11193491 2011-12-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014546530A Division JP2015507704A (ja) 2011-12-14 2012-12-14 超高分子量ポリエチレンマルチフィラメント糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018028169A true JP2018028169A (ja) 2018-02-22
JP6427818B2 JP6427818B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=47358197

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014546530A Pending JP2015507704A (ja) 2011-12-14 2012-12-14 超高分子量ポリエチレンマルチフィラメント糸
JP2017165590A Active JP6427818B2 (ja) 2011-12-14 2017-08-30 超高分子量ポリエチレンマルチフィラメント糸

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014546530A Pending JP2015507704A (ja) 2011-12-14 2012-12-14 超高分子量ポリエチレンマルチフィラメント糸

Country Status (17)

Country Link
US (3) US11230797B2 (ja)
EP (3) EP3460110B1 (ja)
JP (2) JP2015507704A (ja)
KR (1) KR102084273B1 (ja)
CN (2) CN109594161A (ja)
AU (1) AU2012351621B2 (ja)
BR (1) BR112014014313A2 (ja)
CA (1) CA2857467C (ja)
EA (1) EA026479B1 (ja)
ES (1) ES2714003T3 (ja)
IL (1) IL232898B (ja)
MX (1) MX357483B (ja)
MY (1) MY169042A (ja)
PL (2) PL3460110T3 (ja)
TR (1) TR201902872T4 (ja)
WO (1) WO2013087827A1 (ja)
ZA (1) ZA201404137B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9365953B2 (en) * 2007-06-08 2016-06-14 Honeywell International Inc. Ultra-high strength UHMWPE fibers and products
CN106245135B (zh) * 2011-04-13 2018-10-16 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 蠕变优化的uhmwpe纤维
KR102084273B1 (ko) * 2011-12-14 2020-03-03 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 초 고분자량 폴리에틸렌 멀티필라멘트 얀
WO2015061877A1 (pt) * 2013-10-29 2015-05-07 Braskem S.A. Sistema e método de dosagem de uma mistura de polímero com um primeiro solvente, dispositivo, sistema e método de extração de solvente de pelo menos um fio polimérico, sistema e método de pré-recuperação mecânica de pelo menos um líquido em pelo menos um fio polimérico, e sistema e método contínuos para a produção de pelo menos um fio polimérico
US20150164158A1 (en) * 2013-12-13 2015-06-18 Honeywell International Inc. Protective overglove for glove-box gloves
DE202014103530U1 (de) * 2014-07-11 2015-07-16 BLüCHER GMBH Schutzbekleidungseinheit mit vorzugsweise textiler Splitterschutzausrüstung
WO2016025329A1 (en) 2014-08-15 2016-02-18 Tepha, Inc. Self-retaining sutures of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
US9834872B2 (en) * 2014-10-29 2017-12-05 Honeywell International Inc. High strength small diameter fishing line
KR20190026806A (ko) 2016-07-01 2019-03-13 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 다층 하이브리드 복합체
CN109789651B (zh) 2016-09-27 2021-12-14 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 透明拉伸制品
ES2900234T3 (es) * 2017-04-03 2022-03-16 Dsm Ip Assets Bv Cuerpo alargado relleno resistente al corte
CN115679467A (zh) * 2017-07-14 2023-02-03 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 均匀的经填充的纱线
CN112105261A (zh) * 2018-05-18 2020-12-18 帝人芳纶有限公司 用于水产养殖的网状物
CN109535580A (zh) * 2018-12-10 2019-03-29 山东莱威新材料有限公司 一种高抗拉强度的超高分子量聚乙烯矿用绳的制造方法
CN110787432A (zh) * 2019-11-11 2020-02-14 南通新帝克单丝科技股份有限公司 一种高弹性控球型球拍线及其生产方法
CN114667372B (zh) * 2020-10-20 2023-10-17 株式会社Duel 超高分子量聚乙烯熔接线

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986004936A1 (en) * 1985-02-15 1986-08-28 Toray Industries, Inc. Polyethylene multifilament yarn
JP2007522351A (ja) * 2004-01-01 2007-08-09 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 高性能ポリエチレン・マルチフィラメント糸の製造方法
JP2008512573A (ja) * 2004-09-03 2008-04-24 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 延伸ゲルスパンポリエチレンヤーン及び延伸のための方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN170335B (ja) 1986-10-31 1992-03-14 Dyneema Vof
US6448359B1 (en) * 2000-03-27 2002-09-10 Honeywell International Inc. High tenacity, high modulus filament
US7344668B2 (en) * 2003-10-31 2008-03-18 Honeywell International Inc. Process for drawing gel-spun polyethylene yarns
JP4578483B2 (ja) * 2004-01-01 2010-11-10 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 高性能ポリエチレンマルチフィラメント糸の製造方法
US7785507B2 (en) * 2004-04-30 2010-08-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Spinning poly(trimethylene terephthalate) yarns
US6969553B1 (en) 2004-09-03 2005-11-29 Honeywell International Inc. Drawn gel-spun polyethylene yarns and process for drawing
JP2006342441A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Toyobo Co Ltd 高強度ポリエチレン繊維からなる防刃性及び耐摩耗性に優れる高性能フェルト
MX340707B (es) * 2005-12-22 2016-07-20 Dsm Ip Assets B V * Producto de reparacion quirurgica que comprende elementos de uhmwpe.
EP1992723A4 (en) * 2006-02-16 2012-06-20 Duel Co Inc WIRE AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
US7846363B2 (en) 2006-08-23 2010-12-07 Honeywell International Inc. Process for the preparation of UHMW multi-filament poly(alpha-olefin) yarns
US7674409B1 (en) * 2006-09-25 2010-03-09 Honeywell International Inc. Process for making uniform high strength yarns and fibrous sheets
WO2008055405A1 (fr) 2006-11-08 2008-05-15 Panpan Hu Procédé de production de fibre de polyéthylène de masse moléculaire très élevée
US8747715B2 (en) * 2007-06-08 2014-06-10 Honeywell International Inc Ultra-high strength UHMW PE fibers and products
US8889049B2 (en) 2010-04-30 2014-11-18 Honeywell International Inc Process and product of high strength UHMW PE fibers
WO2009056286A1 (en) 2007-11-01 2009-05-07 Dsm Ip Assets B.V. Material sheet and process for its preparation
JP2011503253A (ja) 2007-11-06 2011-01-27 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. (超)高分子量ポリエチレンの生産方法
DK2242878T3 (da) 2007-12-17 2014-04-22 Dsm Ip Assets Bv Fremgangsmåde til spinding af uhmwpe, uhmwpe-multifilamenttråde produceret deraf og produkter, der omfatter trådene
US7665149B2 (en) * 2008-05-14 2010-02-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Ballistic resistant body armor articles
US7966797B2 (en) * 2008-06-25 2011-06-28 Honeywell International Inc. Method of making monofilament fishing lines of high tenacity polyolefin fibers
US8236119B2 (en) * 2009-08-11 2012-08-07 Honeywell International Inc. High strength ultra-high molecular weight polyethylene tape articles
WO2012032082A1 (en) 2010-09-08 2012-03-15 Dsm Ip Assets B.V. Multi-ballistic-impact resistant article
CN102199798B (zh) * 2011-04-12 2013-01-30 常熟绣珀纤维有限公司 一种超高分子量聚乙烯细旦纤维的制备方法
CN106245135B (zh) 2011-04-13 2018-10-16 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 蠕变优化的uhmwpe纤维
CN102154749B (zh) * 2011-04-20 2013-01-02 东华大学 一种粗旦超高分子量聚乙烯纤维纱的制备方法
KR102084273B1 (ko) * 2011-12-14 2020-03-03 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 초 고분자량 폴리에틸렌 멀티필라멘트 얀
US9169581B2 (en) * 2012-02-24 2015-10-27 Honeywell International Inc. High tenacity high modulus UHMW PE fiber and the process of making

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986004936A1 (en) * 1985-02-15 1986-08-28 Toray Industries, Inc. Polyethylene multifilament yarn
JP2007522351A (ja) * 2004-01-01 2007-08-09 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 高性能ポリエチレン・マルチフィラメント糸の製造方法
JP2008512573A (ja) * 2004-09-03 2008-04-24 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 延伸ゲルスパンポリエチレンヤーン及び延伸のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
MY169042A (en) 2019-02-07
MX357483B (es) 2018-07-11
IL232898B (en) 2019-03-31
EP3460110B1 (en) 2021-01-20
CA2857467A1 (en) 2013-06-20
IL232898A0 (en) 2014-07-31
US20220143950A1 (en) 2022-05-12
BR112014014313A2 (pt) 2017-06-13
PL3795727T3 (pl) 2023-03-20
EP3460110A1 (en) 2019-03-27
JP2015507704A (ja) 2015-03-12
PL3460110T3 (pl) 2021-07-12
EA026479B1 (ru) 2017-04-28
KR102084273B1 (ko) 2020-03-03
US20230366129A1 (en) 2023-11-16
AU2012351621B2 (en) 2017-02-23
TR201902872T4 (tr) 2019-03-21
WO2013087827A1 (en) 2013-06-20
JP6427818B2 (ja) 2018-11-28
ES2714003T3 (es) 2019-05-24
AU2012351621A1 (en) 2014-06-19
EP3795727A1 (en) 2021-03-24
KR20140101864A (ko) 2014-08-20
EP3795727B1 (en) 2022-11-23
US20140342109A1 (en) 2014-11-20
CN109594161A (zh) 2019-04-09
CA2857467C (en) 2020-08-25
MX2014007130A (es) 2014-09-04
EA201400694A1 (ru) 2014-10-30
EP2791402B1 (en) 2018-11-28
US11746442B2 (en) 2023-09-05
EP2791402A1 (en) 2014-10-22
CN103998661A (zh) 2014-08-20
ZA201404137B (en) 2016-09-28
US11230797B2 (en) 2022-01-25
CN103998661B (zh) 2018-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6427818B2 (ja) 超高分子量ポリエチレンマルチフィラメント糸
AU2008337847B2 (en) Process for spinning UHMWPE, UHMWPE multifilament yarns produced thereof and products comprising said yarns
JP4613176B2 (ja) 高性能ポリエチレン・マルチフィラメント糸の製造方法
JP7110527B2 (ja) 低クリープ繊維

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6427818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250