JP2018027005A - インバータ一体型bldcモータ - Google Patents

インバータ一体型bldcモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2018027005A
JP2018027005A JP2017129081A JP2017129081A JP2018027005A JP 2018027005 A JP2018027005 A JP 2018027005A JP 2017129081 A JP2017129081 A JP 2017129081A JP 2017129081 A JP2017129081 A JP 2017129081A JP 2018027005 A JP2018027005 A JP 2018027005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
connector block
electric wire
bldc motor
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017129081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6492127B2 (ja
Inventor
縞 彬 任
Ho Bin Im
縞 彬 任
相 勳 金
Sang Hun Kim
相 勳 金
金 泰 完
Tae-Wan Kim
泰 完 金
熙 權 朴
Heekwon PARK
熙 權 朴
敬 勳 鄭
Kyung Hun Jung
敬 勳 鄭
誠 國 趙
Seong Kook Cho
誠 國 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanon Systems Corp
Original Assignee
Hanon Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020170051620A external-priority patent/KR102173360B1/ko
Application filed by Hanon Systems Corp filed Critical Hanon Systems Corp
Publication of JP2018027005A publication Critical patent/JP2018027005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6492127B2 publication Critical patent/JP6492127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】インバータ部とコネクタブロックとのシールおよびコネクタブロックと電線とのシールが容易になるインバータ一体型BLDCモータを提供する。【解決手段】モータ100に一側が結合し、内部が中空形成されて他側が開放して形成され、縁壁230の一部が開放した開放部240が形成され、中空の内部にPCB基板210が設けられるインバータハウジング200と、インバータハウジングの開放した下側に結合し、インバータハウジングと接触する面をシールするように形成されるカバー300と、インバータハウジングの開放部とカバーによって形成された空間に介在され、幅方向に電線貫通孔440が形成されて電線500が貫通して挿入されたコネクタブロック400と、コネクタブロックを貫通した電線の端部501に結合した電線側ターミナル510とを含む。【選択図】図3

Description

本発明は、インバータ一体型BLDCモータに係り、より詳しくはインバータ部に連結される電線との水密のためにコネクタブロックを形成し、且つインバータ部とコネクタブロックとのシールおよびコネクタブロックと電線とのシールを容易にすることにより、水密構造を形成するための部品を単純化することができるインバータ一体型BLDCモータに関する。
BLDC(Brushless direct current)モータは、既存の直流モータが有する欠点である摩擦および摩耗を防止することができ、相対的に効率が高いことから、近年、ハイブリッド自動車において冷却ファン回転用モータとしてBLDCモータを適用する傾向にある。
かかるBLDCモータは、DCモータからブラッシュと整流子を除去し、電子的な整流ツールを設置したモータである。
また、従来の自動車用低電圧冷却ファンのBLDCモータアセンブリは、モータ部とインバータ部とが一体型に構成され、インバータ一体型BLDCモータに形成される。この際、図1のように、モータ部10の下側にインバータハウジング21が結合し、インバータハウジング21の下側にカバー22が結合して、インバータハウジング21とカバー22により形成された内部空間にPCB(Printed Circuit Board)基板が設けられることでインバータ部20が形成される。また、インバータ部20の一側には、内部のPCB基板および外部インバータ制御部との電源線および通信線の連結のためのコネクタブロック組立部23が形成され、コネクタブロック組立部23には、内部と外部を連結する貫通孔24が形成されている。また、コネクタブロック30は、一面から突出した連通管31が形成されて連通管31が貫通孔24に挿入されるように、コネクタブロック30がコネクタブロック組立部23に締結手段などを用いて結合する。この際、連通管31の外側にはOリングなどのコネクタシールゴム40が嵌合した状態で連通管31が貫通孔24に挿入され、連通管31と貫通孔24とがシールされるように形成される。また、電線が、連通管31および貫通孔24を通してインバータ部20の内部のPCB基板に連結され、電線と連通管31の内周面とがシールされるようにワイヤシールなどのシールゴムが使用される。
すなわち、従来のインバータ一体型BLDCモータは、インバータ部20とコネクタブロック30との水密およびコネクタブロック30と電線との水密のために複数のシールゴムが使用されることから、コネクタブロックおよびシールゴムなどを含むコネクタブロックパッケージの構造が複雑となり、そのため、部品の生産工程および組立工程が複雑となり、製造コストが上がるという欠点がある。
特開2005‐117708号公報(2005年4月28日)
本発明は、上述の問題点を解決するために導き出されたものであり、本発明の目的は、インバータ部に連結される電線との水密のためにコネクタブロックを形成し、且つ水密構造を形成するための部品を単純化することで、インバータ部とコネクタブロックとのシールおよびコネクタブロックと電線とのシールが容易になるインバータ一体型BLDCモータを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明のインバータ一体型BLDCモータ1000は、モータ100に一側が結合し、内部が中空形成されて他側が開放して形成され、縁壁230の一部が開放した開放部240が形成され、中空の内部にPCB基板210が設けられるインバータハウジング200と、前記インバータハウジング200の開放した下側に結合し、前記インバータハウジング200と接触する面をシールするように形成されるカバー300と、前記インバータハウジング200の開放部240とカバー300によって形成された空間に介在され、幅方向に電線貫通孔440が形成されて電線500が貫通して挿入されたコネクタブロック400と、前記コネクタブロック400を貫通した電線500の端部501に結合した電線側ターミナル510と、を含むことを特徴とする。
上述のインバータ一体型BLDCモータにおいて、前記コネクタブロック400の長さ方向の両面および高さ方向の両面を囲むようにコネクタブロック400に接合して形成され、電線500の端部501が引き出されたコネクタブロック400の幅方向の内側面および電線500の端部501に接合して形成されたシール部600を含み、前記シール部600によってコネクタブロック400の高さ方向および長さ方向の周縁とインバータハウジング200およびカバー300の内側面とがシールされ、電線貫通孔440を貫通して結合する電線500とコネクタブロック400とがシールされるように形成されていることが好ましい。
また、前記シール部600は、前記コネクタブロック400の長さ方向の両面および高さ方向の両面を囲むようにコネクタブロック400に接合して形成され、且つ前記コネクタブロック400の長さおよび幅よりも大きくまたは同じく形成されている第1のシール部610と、前記電線500の端部501が引き出されたコネクタブロック400の幅方向の内側面および電線500の端部501に接合して形成されている第2のシール部620と、を含むことができる。
また、前記コネクタブロック400は、幅方向および長さ方向にフランジ415が突出形成され、第1のシール部610がフランジ415の幅方向の一側面に接合して形成されていることが好ましい。
また、前記フランジ415は、幅方向に両側面を連結する連通部416が形成されていることが好適である。
また、前記インバータハウジング200は、内側面に凹状にガイド溝250が形成され、前記コネクタブロック400のフランジ415および第1のシール部610がガイド溝250に挿入されて載置されていることが好ましい。
また、前記インバータハウジング200が、開放部240が形成された長さ方向の両側の縁壁の端部232の間にコネクタブロック400の組立部410が挿入されて結合し、前記インバータハウジング200の縁壁230に沿って結合溝231が形成され、前記コネクタブロック400の組立部410には結合溝231に連結されるシール材塗布溝413が形成され、前記カバー300の縁壁310に沿って突出部311が形成され、前記突出部311が、結合溝231およびシール材塗布溝413に挿入されて結合していても良い。
また、前記シール部600は、インサート射出または塗布により形成されるか、Oリングにより形成されていることが好ましい。
また、前記結合溝231およびシール材塗布溝413にはシール材630が充填され、前記結合溝231と突出部311とが、および前記シール材塗布溝413と突出部311とがシールされていることが好適である。
また、前記コネクタブロック400は、組立部410から幅方向にインバータハウジング200の内側方向に閉塞板420が形成され、且つ前記閉塞板420は、電線貫通孔440を通して幅方向の内側に引き出された電線500の端部501を囲むように形成されて内側に空間部430が形成され、前記閉塞板420を通すように電線側ターミナル510が結合し、前記空間部430において電線500の端部501と電線側ターミナル510が結合していることが好ましい。
また、前記コネクタブロック400の空間部430に、充填により第2のシール部620が形成されていても良い。
また、前記インバータハウジング200にはブロック締結部220が形成され、前記コネクタブロック400には結合部421が形成され、締結手段422によって前記ブロック締結部220に結合部421が締結され固定されていることが好ましい。
また、前記インバータハウジング200の内部に設けられたPCB基板210に基板側ターミナル211が形成され、前記基板側ターミナル211と電線側ターミナル510が結合していても良い。
また、前記基板側ターミナル211の端部および電線側ターミナル510の端部が対向するように上側に折り曲げられ、折り曲げられた折り曲げ部212、511が互いに面接触して結合していることが好ましい。
また、前記インバータハウジング200の内部に設けられたPCB基板210に基板側PCBターミナル211aが形成され、前記モータ100の内部に設けられたステータ110には三相ターミナル120が形成され、前記ステータ110の三相ターミナル120がインバータハウジング200およびPCB基板210を貫通して、前記基板側PCBターミナル211aと三相ターミナル120が互いに面接触して結合していることが好適である。
本発明のインバータ一体型BLDCモータは、インバータ部に連結される電線との水密のためにコネクタブロックを形成し、且つ水密構造を形成するための部品を単純化することで、インバータ部とコネクタブロックとのシールおよびコネクタブロックと電線とのシールが容易になるという利点がある。
また、電線とPCB基板とを連結して結合することが容易となり、組立性が向上するという利点がある。
従来のインバータ一体型BLDCモータの水密構造を示す分解斜視図である。 本発明のインバータ一体型BLDCモータを示す組立斜視図である。 本発明のインバータ一体型BLDCモータを覆した状態の分解斜視図である。 図3においてコネクタブロックをインバータハウジングに組み付けた組立斜視図である。 本発明に係るコネクタブロックが組み付けられる部分のインバータハウジングを示す部分斜視図である。 本発明に係るコネクタブロックに電線および電線側ターミナルが組み付けられ、シール部が形成されることを示す分解斜視図である。 図6においてシール部が結合して形成されていることを示す斜視図である。 図7におけるコネクタブロック組立体がインバータハウジングの開放部側に組み付けられた状態を示す斜視図である。 図7におけるコネクタブロック組立体がインバータハウジングの開放部側に組み付けられた状態を上側から見た平面図である。 本発明に係るコネクタブロック組立体がインバータハウジングおよびカバーに組み付けられる前の分解断面図である。 本発明に係るコネクタブロック組立体がインバータハウジングおよびカバーに組み付けられた後の組立断面図である。 本発明に係るステータの三相ターミナルと基板側PCBターミナルの結合構造を示す分解斜視図である。 本発明に係るステータの三相ターミナルと基板側PCBターミナルの結合構造を示す組立斜視図である。 本発明に係るステータの三相ターミナルと基板側PCBターミナルの結合構造を示す部分断面図である。
以下、本発明のインバータ一体型BLDCモータの実施形態について添付の図面を参照して詳細に説明する。
図2は本実施形態のインバータ一体型BLDCモータを示す組立斜視図であり、図3は本実施形態のインバータ一体型BLDCモータを覆した状態の分解斜視図であり、図4から図11は本実施形態に係るインバータハウジング、カバー、コネクタブロック、ターミナルおよびシール部が分解または組み付けられた状態を示す斜視図、平面図および断面図である。
図示したように、本実施形態のインバータ一体型BLDCモータ1000は、モータ100に一側が結合し、内部が中空形成され他側が開放して形成され、縁壁230の一部が開放した開放部240が形成され、中空の内部にPCB基板210が設けられるインバータハウジング200と、インバータハウジング200の開放した下側に結合し、インバータハウジング200と接触する面をシールするように形成されるカバー300と、インバータハウジング200の開放部240とカバー300によって形成された空間に介在され、幅方向に電線貫通孔440が形成され、電線500が貫通して挿入されたコネクタブロック400と、コネクタブロック400を貫通した電線500の端部501に結合した電線側ターミナル510と、コネクタブロック400の長さ方向の両面および高さ方向の両面を囲むようにコネクタブロック400に接合して形成され、電線500の端部501が引き出されたコネクタブロック400の幅方向の内側面および電線500の端部501に接合して形成されたシール部600と、を含み、シール部600によってコネクタブロック400の高さ方向および長さ方向の周縁とインバータハウジング200およびカバー300の内側面とがシールされ、電線貫通孔440を貫通して結合する電線500とコネクタブロック400とがシールされるように形成されてもよい。
まず、モータ100は、BLDCモータ(brushless direct current motor)であってもよく、内側に駆動コイルが巻かれたステータが設けられ、外側にケーシング状に覆われ永久磁石が結合したロータが配置され、外側のロータが回転する方式である外転型BLDCモータであってもよく、逆に、内側にロータが設けられ、外側にステータが配置され、内側のロータが回転する内転型BLDCモータであってもよい。
インバータハウジング200は、上側がモータ100に結合し、下側は開放して形成され、内部が中空に形成され、中空の内部にモータ100の作動のためのPCB基板210が設けられ、PCB基板210とモータ100が連結されてもよい。また、インバータハウジング200には、周縁に沿って下側方向に突出した縁壁230が形成され、縁壁230の一部が開放した開放部240が形成されてもよい。
カバー300は、インバータハウジング200と結合して内部に空間を形成し、内部に形成された空間にPCB基板210が設けられてもよい。また、カバー300は、インバータハウジング200の開放した下側に結合し、インバータハウジング200とカバー300が結合して接触する面がシールされるように形成されてもよい。この際、インバータハウジング200とカバー300が結合した状態で、インバータハウジング200に形成された開放部240が開放した状態であってもよい。
コネクタブロック400は、開放部240に配置され、インバータハウジング200の開放部240とカバー300によって形成された空間に介在されて結合してもよい。すなわち、図示したように、インバータハウジング200とカバー300との間にコネクタブロック400の組立部410が介在され、開放部240を閉塞するように配置されてもよい。また、コネクタブロック400の組立部410には、電線500が挿入されて貫通するように電線貫通孔440が幅方向に両面を貫通して形成され、電線500は電源線および通信線を含み複数本であることから複数個の電線貫通孔440が形成され得る。
電線側ターミナル510は、コネクタブロック400の組立部410に形成された電線貫通孔440を通して組立部410の幅方向の内側面側に引き出された電線500の端部501に連結されるように結合してもよい。この際、電線側ターミナル510は、それぞれの電線に結合するように複数が形成されてもよく、電線500の端部501と電線側ターミナル510が重なるようにしてはんだ付けなどで結合してもよい。
シール部600は、コネクタブロック400の組立部410の長さ方向の両面および高さ方向の両面を囲むように形成され、組立部410に接合してもよい。また、シール部600は、電線貫通孔440を通した電線500の端部501が引き出された部分である組立部410の幅方向の内側面および電線500の端部501に接合して形成されてもよい。
また、組立部410の長さ方向の両面および高さ方向の両面を囲むように形成されたシール部600により、コネクタブロック400とインバータハウジング200の内側面とがシールされ、コネクタブロック400とカバー300の内側面とがシールされ得る。また、電線貫通孔440を通した電線500の端部501が引き出された部分である組立部410の幅方向の内側面および電線500の端部501に接合して形成されたシール部600により電線貫通孔440を貫通して結合する電線500とコネクタブロック400とがシールされ得る。
このように、本発明のインバータ一体型BLDCモータは、インバータ部に連結される電線との水密のためにコネクタブロックを形成し、且つ水密構造を形成するための部品を単純化することで、インバータ部とコネクタブロックとのシールおよびコネクタブロックと電線とのシールを容易にすることができる。
また、シール部600は、インサート射出されることで、コネクタブロック400および電線500と一体型に形成され得る。
すなわち、コネクタブロック400の組立部410の長さ方向の両面および高さ方向の両面を囲むように形成されるシール部600と電線貫通孔440を通した電線500の端部501が引き出された部分である組立部410の幅方向の内側面および電線500の端部501に接合して形成されるシール部600が、インサート射出によりコネクタブロック400および電線500と一体型に形成され得る。一例として、コネクタブロック400の電線貫通孔440に電線500を挿入し、電線500の端部501が電線貫通孔440を通すように組み付けた後、インサート射出によってコネクタブロック400にシール部600が一体に形成されるようにしてもよい。この際、電線500の端部501に電線側ターミナル510をはんだ付けにより結合した状態でインサート射出を行い、コネクタブロック400、電線500および電線側ターミナル510が一体に形成されてもよい。
ここで、シール部600は、上述のインサート射出以外にも様々な方法および形態により形成されてもよく、一例として、シール部600は、液状やゲル状のシリコンなどを用いてシール部600が形成されるべき空間にシリコンを塗布または充填した後、硬化させることで、シリコンが充填された部分とシリコンが接触した部分がいずれもシールされ得る。この際、電線貫通孔440を貫通するようにコネクタブロック400に電線500を組み付けた状態でシリコンが充填されてもよく、電線500の端部501に電線側ターミナル510が結合した状態でシリコンが充填されてもよく、電線500および電線側ターミナル510が結合したコネクタブロック400をインバータハウジング200に組み付けてからシリコンを充填し、カバー300を覆ってインバータハウジング200に結合することで、シール部600が形成されてもよい。また、モータ100が下側に配置され、インバータハウジング200が上側に配置されるようにして、インバータハウジング200の開放した面を上向きにした後、電線500、電線側コネクタ510およびシール部600が組み付けられたコネクタブロック400をインバータハウジング200の開放部240に組み付けた後、上側からカバー300を覆ってインバータハウジング200に結合させてもよい。
そうすると、インバータハウジング200とカバー300によりコネクタブロック400の高さ方向の両側面および長さ方向の両側面が囲まれる形に結合し、シール部600により、インバータハウジング200とコネクタブロック400、カバー300とコネクタブロック400とがシールされ得る。また、電線貫通孔440を貫通して挿入された電線500とコネクタブロック400とがシール部600によってシールされ得る。また、電線貫通孔440の内側にもシール部600を形成する材料が一部充填され、電線500の外側と電線貫通孔440との間にもシール部600が形成され得る。
また、シール部600は、コネクタブロック400の長さ方向の両面および高さ方向の両面を囲むようにコネクタブロック400に接合して形成され、且つコネクタブロック400の長さおよび幅よりも大きくまたは同じく形成されている第1のシール部610と、電線500の端部501が引き出されたコネクタブロック400の幅方向の内側面および電線500の端部501に接合して形成されている第2のシール部620と、を含んでなってもよい。
すなわち、幅方向にコネクタブロック400の組立部410の一部を囲むように第1のシール部610が形成されてもよく、第1のシール部610は、組立部410の長さ方向の両面および高さ方向の両面を囲むように形成されてもよい。そうすると、第1のシール部610は、図示したように、矩形リング状に形成され、内側が組立部410に接合してもよく、外側は、インバータハウジング200およびカバー300と密着し接触面がシールされてもよい。また、第2のシール部620は、電線500の端部501が引き出されたコネクタブロック400の幅方向の内側面および電線500の端部501に接合して形成されてもよい。そうすると、電線500と電線貫通孔440とがシールされ得る。
また、コネクタブロック400は、幅方向および長さ方向にフランジ415が突出形成され、第1のシール部610がフランジ415の幅方向の一側面に接合して形成されてもよい。
すなわち、図示したように、コネクタブロック400は、組立部410から長さ方向の両側および幅方向の両側に突出した形のフランジ415が形成され、フランジ415の幅方向の両面のうちインバータハウジング200の外部に向かう幅方向の面に第1のシール部610が接合して形成されてもよい。
そうすると、フランジ415が第1のシール部610を支持する役割を果たすことができ、特に、幅方向に第1のシール部610に加えられる力に対してフランジ415が構造的な剛性を向上させることができる。
また、フランジ415には、幅方向に両側面を連結する連通部416が形成されてもよい。
すなわち、第1のシール部610および第2のシール部620は、二重射出によりコネクタブロック400と一体に形成され得ることから、フランジ415の幅方向に両側面を連結する連通部416により第1のシール部610と第2のシール部620が一つに連結された形の一体に形成されてもよい。この際、連通部416は、様々な形に形成されてもよく、一例として、図示したように、フランジの高さ方向の上側の一部および下側の一部が削除された形に連通部416が形成されてもよく、幅方向にフランジ415を貫通するように形成された連通孔の形に形成されてもよい。
また、二重射出のための金型の形も簡単になることができ、コネクタブロック400にシール部600がより強固に接合し、シール力が長時間維持され得る。
また、インバータハウジング200は、内側面に凹状にガイド溝250が形成され、コネクタブロック400のフランジ415および第1のシール部610がガイド溝250に挿入され載置されてもよい。
すなわち、一例として、図示したように、インバータハウジング200の開放部240が形成された部分において、縁壁の端部232が長さ方向に一部突出して形成され、段差部241が形成され、縁壁の端部232から幅方向の内側に離隔して、ガイドリブ251がインバータハウジング200の内側面から突出して形成され、縁壁の端部232および段差部241とガイドリブ251との間にガイド溝250が形成されてもよい。この際、ガイド溝250は、高さ方向および長さ方向に形成され、図面において、コネクタブロック400のフランジ415および第1のシール部610の長さ方向の両側および高さ方向の下側が挿入され載置されてもよい。
そうすると、シール部600が形成されたコネクタブロック400を上側からガイド溝250に沿ってフランジ415および第1のシール部610が挿入されるようにし、インバータハウジング200への組み付けを容易にすることができる。また、これにより、インバータハウジング200、カバー300およびコネクタブロック400の間のシール力が向上することができる。
また、インバータハウジング200が、開放部240が形成された長さ方向の両側の縁壁の端部232の間にコネクタブロック400の組立部410が挿入され結合し、前記インバータハウジング200の縁壁230に沿って結合溝231が形成され、コネクタブロック400の組立部410には結合溝231に連結されるシール材塗布溝413が形成され、カバー300の縁壁310に沿って突出部311が形成され、突出部311が結合溝231およびシール材塗布溝413に挿入され結合してもよい。
すなわち、インバータハウジング200とカバー300が接触する部分と、カバー300とコネクタブロック400が接触する部分における結合力およびシール力を向上させるために、インバータハウジング200の縁壁230に沿って上側に結合溝231が形成され、コネクタブロック400の組立部410には結合溝231に連結されるシール材塗布溝413が形成され、カバー300に形成された突出部311が、結合溝231およびシール材塗布溝413に挿入され結合してもよい。
また、シール部600は、インサート射出または塗布により形成されてもよく、Oリングにより形成されてもよい。
すなわち、シール部600は、コネクタブロック400と電線500を組み付けた後、シールを容易にするためにインサート射出または塗布により一体に形成されてもよい。または、コネクタブロック400が、インバータハウジング200およびカバー300と接する長さ方向の両面と高さ方向の両面をシールするようにコネクタブロック400を囲む形にOリングを結合してもよく、コネクタブロック400と電線500が接する部分にもOリングを介在してシールさせてもよい。
また、結合溝231およびシール材塗布溝413にはシール材630が充填され、結合溝231と突出部311とが、およびシール材塗布溝413と突出部311とがシールされ得る。
すなわち、結合溝231およびシール材塗布溝413にはシール材630が塗布または挿入された後、カバー300が結合して確実なシールが行われ得る。ここで、インバータハウジング200の結合溝231とコネクタブロック400のシール材塗布溝413は、断面の形と高さおよび幅が一致するようにして互いに連結されてもよく、シール材630を一回に塗布することを容易にすることができる。
また、コネクタブロック400は、組立部410から幅方向にインバータハウジング200の内側方向に閉塞板420が形成され、且つ閉塞板420は、電線貫通孔440を通して幅方向の内側に引き出された電線500の端部501を囲むように形成され内側に空間部430が形成され、閉塞板420を通すように電線側ターミナル510が結合し、空間部430において電線500の端部501と電線側ターミナル510が結合してもよい。
すなわち、図示したように、コネクタブロック400は、組立部410から幅方向の内側に閉塞板420が形成され、且つ閉塞板420は、組立部410の長さ方向の両側から幅方向の内側に延長形成され、延長形成された端部が互いに長さ方向に連結されるように「逆コ」状に形成されてもよい。また、組立部410と閉塞板420によって形成された内側空間である空間部430に電線500の端部501が位置してもよく、この際、電線側ターミナル510は、組立部410と対向するように配置された閉塞板420に結合してもよく、電線側ターミナル510は、閉塞板420を貫通するように結合し、空間部430において電線500の端部501と電線側ターミナル510の一側が溶接などで結合してもよい。
また、コネクタブロック400の空間部430に、充填により第2のシール部620が形成されてもよい。
すなわち、第2のシール部620は、電線500の端部501と電線側ターミナル510の一側が溶接などにより結合した状態で空間部430を充填するように形成され、電線500の端部501と電線側ターミナル510の一側および結合した溶接部が、第2のシール部620によって囲まれてシールおよび固定されてもよい。
また、インバータハウジング200にはブロック締結部220が形成され、コネクタブロック400には結合部421が形成され、締結手段422によりブロック締結部220に結合部421が締結され、固定されてもよい。
すなわち、図示したように、インバータハウジング200に雌ねじ山が形成されたブロック締結部220が形成され、コネクタブロック400には貫通孔が形成された結合部421が形成され、ボルトのような締結手段422を用いてコネクタブロック400がインバータハウジング200に強固に固定されるようにすることができる。この際、一例として、結合部421は、コネクタブロック400の閉塞板420に形成され、且つ空間部430に結合部421が配置されてもよく、結合部421が長さ方向に中央部に配置され、一つの締結手段422を用いてインバータハウジング200にコネクタブロック400が固定されてもよい。ここで、結合部421が形成された部分には第2のシール部620が存在しないように形成されてもよい。
また、インバータハウジング200の内部に設けられたPCB基板210に基板側ターミナル211が形成され、基板側ターミナル211と電線側ターミナル510が結合されてもよい。
すなわち、インバータハウジング200の内部に設けられたPCB基板210には、電線側ターミナル510に対応して基板側ターミナル211が形成されてもよく、これにより、電線500、電線側ターミナル510およびシール部600が一体に結合して形成されたコネクタブロック400をインバータハウジング200に組み付けると、基板側ターミナル211と電線側ターミナル510が重なるか近接して対向するように配置され、はんだ付けなどで結合され得る。
この際、基板側ターミナル211の端部および電線側ターミナル510の端部が対向するように上側に折り曲げられ、折り曲げられた折り曲げ部212、511が互いに面接触して結合してもよい。
すなわち、図示したように、基板側ターミナル211の端部および電線側ターミナル510の端部が対向するように上側に折り曲げられて形成されることで、ターミナルの弾性によって基板側ターミナル211と電線側ターミナル510が互いに面接触することができる。また、はんだ付け、レーザ溶接または電気抵抗溶接などを用いて折り曲げ部212、511を容易に結合することができ、組立性が向上することができる。
また、インバータハウジング200の内部に設けられたPCB基板210に基板側PCBターミナル211aが形成され、モータ100の内部に設けられたステータ110には三相ターミナル120が形成され、ステータ110の三相ターミナル120がインバータハウジング200およびPCB基板210を貫通し、基板側PCBターミナル211aと三相ターミナル120が互いに面接触して結合することができる。
すなわち、図12から図14のように、インバータハウジング200に結合したモータ100の内部には駆動コイルが巻かれたステータ110が設けられていることから、ステータ110には三相のターミナル120が突出した形に形成され得る。そうすると、インバータハウジング200の内部に設けられたPCB基板210には、上側に基板側PCBターミナル211aが突出して形成されてもよい。また、ステータ110の三相ターミナル120がインバータハウジング200およびPCB基板210を貫通し、基板側PCBターミナル211aと三相ターミナル120が互いに容易に面接触して結合することができる。この際、三相ターミナル120がインバータハウジング200を通す部分は、シール材などでシールされてもよい。
また、基板側PCBターミナル211aは、PCB基板210から上側に延長形成され、且つ上端部がPCB基板210と並行な方向に折り曲げられてから、また上側に折り曲げられることで、折り曲げ部212aが形成されてもよく、折り曲げ部212aと三相ターミナル120が互いに面接触されてもよい。
すなわち、図示したように、基板側PCBターミナル211aは、水平方向である幅方向および長さ方向の平面に沿って水平に形成された端部が上側に折り曲げられて折り曲げ部212aが形成されてもよく、三相ターミナル120は、折り曲げ部212aと面接触され得る。そうすると、ターミナルの弾性によって面接触が容易となり、結合が容易となり得る。
本発明は、上述の実施形態に限定されず、適用範囲が様々であることは言うまでも無く、請求の範囲で請求する本発明の要旨から逸脱することなく、当該本発明が属する分野において通常の知識を有する者であれば、誰でも様々な変形実施が可能であることは言うまでもない。
1000 インバータ一体型BLDCモータ
100 モータ
110 ステータ
120 三相ターミナル
200 インバータハウジング
210 PCB基板
211 基板側ターミナル
211a 基板側PCBターミナル
212a 折り曲げ部
212 折り曲げ部
220 ブロック締結部
230 縁壁
231 結合溝
232 縁壁の端部
240 開放部
241 段差部
250 ガイド溝
251 ガイドリブ
300 カバー
310 縁壁
311 突出部
400 コネクタブロック
410 組立部
413 シール材塗布溝
415 フランジ
416 連通部
420 閉塞板
421 結合部
422 締結手段
430 空間部
440 電線貫通孔
500 電線
501 端部
510 電線側ターミナル
511 折り曲げ部
600 シール部
610 第1のシール部
620 第2のシール部
630 シール材

Claims (14)

  1. モータ(100)に一側が結合し、内部が中空形成されて他側が開放して形成され、縁壁(230)の一部が開放した開放部(240)が形成され、中空の内部にPCB基板(210)が設けられるインバータハウジング(200)と、
    前記インバータハウジング(200)の開放した下側に結合し、インバータハウジング(200)と接触する面をシールするように形成されるカバー(300)と、
    前記インバータハウジング(200)の開放部(240)とカバー(300)によって形成された空間に介在され、幅方向に電線貫通孔(440)が形成されて電線(500)が貫通して挿入されたコネクタブロック(400)と、
    前記コネクタブロック(400)を貫通した電線(500)の端部(501)に結合した電線側ターミナル(510)と、を含むことを特徴とするインバータ一体型BLDCモータ。
  2. 前記コネクタブロック(400)の長さ方向の両面および高さ方向の両面を囲むようにコネクタブロック(400)に接合して形成され、電線(500)の端部(501)が引き出されたコネクタブロック(400)の幅方向の内側面および電線(500)の端部(501)に接合して形成されたシール部(600)をさらに含み、
    前記シール部(600)によってコネクタブロック(400)の高さ方向および長さ方向の周縁とインバータハウジング(200)およびカバー(300)の内側面とがシールされ、電線貫通孔(440)を貫通して結合する電線(500)とコネクタブロック(400)とがシールされるように形成されていることを特徴とする請求項1に記載のインバータ一体型BLDCモータ。
  3. 前記シール部(600)は、
    前記コネクタブロック(400)の長さ方向の両面および高さ方向の両面を囲むようにコネクタブロック(400)に接合して形成され、且つ前記コネクタブロック(400)の長さおよび幅よりも大きくまたは同じく形成されている第1のシール部(610)と、
    前記電線(500)の端部(501)が引き出されたコネクタブロック(400)の幅方向の内側面および電線(500)の端部(501)に接合して形成されている第2のシール部(620)と、を含むことを特徴とする請求項2に記載のインバータ一体型BLDCモータ。
  4. 前記コネクタブロック(400)は、幅方向および長さ方向にフランジ(415)が突出形成され、第1のシール部(610)がフランジ(415)の幅方向の一側面に接合して形成されていることを特徴とする請求項3に記載のインバータ一体型BLDCモータ。
  5. 前記インバータハウジング(200)は、内側面に凹状にガイド溝(250)が形成され、前記コネクタブロック(400)のフランジ(415)および第1のシール部(610)がガイド溝(250)に挿入されて載置されていることを特徴とする請求項4に記載のインバータ一体型BLDCモータ。
  6. 前記インバータハウジング(200)が、開放部(240)が形成された長さ方向の両側の縁壁の端部(232)の間にコネクタブロック(400)の組立部(410)が挿入されて結合し、
    前記インバータハウジング(200)の縁壁(230)に沿って結合溝(231)が形成され、前記コネクタブロック(400)の組立部(410)には結合溝(231)に連結されるシール材塗布溝(413)が形成され、前記カバー(300)の縁壁(310)に沿って突出部(311)が形成され、前記突出部(311)が、結合溝(231)およびシール材塗布溝(413)に挿入されて結合していることを特徴とする請求項1に記載のインバータ一体型BLDCモータ。
  7. 前記シール部(600)は、インサート射出または塗布により形成されるか、Oリングにより形成されていることを特徴とする請求項2に記載のインバータ一体型BLDCモータ。
  8. 前記結合溝(231)およびシール材塗布溝(413)にはシール材(630)が充填され、前記結合溝(231)と突出部(311)とが、および前記シール材塗布溝(413)と突出部(311)とがシールされていることを特徴とする請求項6に記載のインバータ一体型BLDCモータ。
  9. 前記コネクタブロック(400)は、組立部(410)から幅方向にインバータハウジング(200)の内側方向に閉塞板(420)が形成され、且つ閉塞板(420)は、電線貫通孔(440)を通して幅方向の内側に引き出された電線(500)の端部(501)を囲むように形成されて内側に空間部(430)が形成され、
    前記閉塞板(420)を通すように電線側ターミナル(510)が結合し、前記空間部(430)において電線(500)の端部(501)と電線側ターミナル(510)が結合していることを特徴とする請求項1に記載のインバータ一体型BLDCモータ。
  10. 前記コネクタブロック(400)の空間部(430)に、充填により第2のシール部(620)が形成されていることを特徴とする請求項9に記載のインバータ一体型BLDCモータ。
  11. 前記インバータハウジング(200)にはブロック締結部(220)が形成され、前記コネクタブロック(400)には結合部(421)が形成され、締結手段(422)によって前記ブロック締結部(220)に結合部(421)が締結され固定されていることを特徴とする請求項10に記載のインバータ一体型BLDCモータ。
  12. 前記インバータハウジング(200)の内部に設けられたPCB基板(210)に基板側ターミナル(211)が形成され、前記基板側ターミナル(211)と電線側ターミナル(510)が結合していることを特徴とする請求項9に記載のインバータ一体型BLDCモータ。
  13. 前記基板側ターミナル(211)の端部および電線側ターミナル(510)の端部が対向するように上側に折り曲げられ、折り曲げられた折り曲げ部(212、511)が互いに面接触して結合していることを特徴とする請求項12に記載のインバータ一体型BLDCモータ。
  14. 前記インバータハウジング(200)の内部に設けられたPCB基板(210)に基板側PCBターミナル(211a)が形成され、前記モータ(100)の内部に設けられたステータ(110)には三相ターミナル(120)が形成され、
    前記ステータ(110)の三相ターミナル(120)がインバータハウジング(200)およびPCB基板(210)を貫通して、前記基板側PCBターミナル(211a)と三相ターミナル(120)が互いに面接触して結合していることを特徴とする請求項1に記載のインバータ一体型BLDCモータ。
JP2017129081A 2016-08-11 2017-06-30 インバータ一体型bldcモータ Active JP6492127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0102084 2016-08-11
KR20160102084 2016-08-11
KR10-2017-0051620 2017-04-21
KR1020170051620A KR102173360B1 (ko) 2016-08-11 2017-04-21 인버터 일체형 bldc 모터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018027005A true JP2018027005A (ja) 2018-02-15
JP6492127B2 JP6492127B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=61018650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017129081A Active JP6492127B2 (ja) 2016-08-11 2017-06-30 インバータ一体型bldcモータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10574120B2 (ja)
JP (1) JP6492127B2 (ja)
CN (1) CN107733137B (ja)
DE (1) DE102017212238A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019225310A1 (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 モータユニット及び電動自転車
WO2020055067A1 (ko) * 2018-09-12 2020-03-19 엘지이노텍 주식회사 모터
JP2020161480A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 ハンオン システムズ バート ホンブルク ゲーエムベーハー プラグイン連結部を有する車両用電気ユニット、電気ユニットのプラグイン連結部用プラグ、及び電気ユニットのプラグイン連結部用プラグの製造方法
JPWO2020255564A1 (ja) * 2019-06-20 2020-12-24

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016046898A1 (ja) * 2014-09-24 2016-03-31 三菱電機株式会社 車両用電子制御装置及びモータ駆動装置
JP1580830S (ja) * 2016-11-10 2017-07-10
KR101869951B1 (ko) * 2016-12-19 2018-06-21 뉴모텍(주) 팬 모터
CN112075017B (zh) * 2018-04-25 2023-02-03 日本电产株式会社 马达单元
DE102018110354B3 (de) * 2018-04-30 2019-10-31 Hanon Systems Elektronisches Modul eines Inverters und Verfahren zu dessen Montage
KR20200017930A (ko) * 2018-08-10 2020-02-19 한온시스템 주식회사 모터
CN111384631B (zh) * 2018-12-28 2022-05-17 佛山市威灵洗涤电机制造有限公司 护线套组件和具有引出线的装置
EP3829005A4 (en) * 2018-12-28 2022-03-09 Foshan Welling Washer Motor Manufacturing Co., Ltd. SLEEVE MODULE AND DEVICE WITH LEAD WIRES
USD936008S1 (en) * 2019-01-30 2021-11-16 Ebm-Papst St. Georgen Gmbh & Co. Kg Electric motor
CN113498573A (zh) * 2019-03-06 2021-10-12 日本电产株式会社 马达单元
USD914602S1 (en) * 2019-12-17 2021-03-30 Linear Labs, Inc. Motor
DE102020206124A1 (de) * 2020-05-14 2021-11-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Kontaktvorrichtung und Elektromotor
US20240014706A1 (en) * 2020-11-26 2024-01-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Electric motor for an actuating device of a motor vehicle and method for mounting a camshaft adjuster
CN114157099B (zh) * 2021-12-14 2023-05-05 深圳市唯真电机发展有限公司 一种集成电机
DE102022207248A1 (de) * 2022-07-15 2024-01-18 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Elektromotor, insbesondere Kühlerlüftermotor
DE102022211669A1 (de) 2022-11-04 2024-05-08 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Steuergerät, Antriebseinheit mit einem Steuergerät und Verfahren zur Herstellung einer Antriebseinheit

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002252958A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Mitsubishi Electric Corp ブラシレスdcモータ
JP2003204654A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置
JP2009189178A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Calsonic Kansei Corp シール構造
JP2013253587A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Toyota Industries Corp 電動圧縮機
WO2016075821A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 三菱電機株式会社 制御ユニットおよびこれを用いた電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005117708A (ja) 2003-10-02 2005-04-28 Denso Corp 制御手段一体型交流モータ
CN101702544B (zh) * 2009-11-06 2011-06-22 溧阳福思宝高速机械有限公司 可倾瓦轴承内置式电机
JP5845224B2 (ja) * 2013-09-26 2016-01-20 ファナック株式会社 ブラケットを有する固定子、固定子を備えた電動機、および電動機の製造方法
JP6368936B2 (ja) * 2014-09-30 2018-08-08 日本電産株式会社 モータ
CN108702077B (zh) * 2016-02-10 2020-03-31 株式会社电装 无刷电机

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002252958A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Mitsubishi Electric Corp ブラシレスdcモータ
JP2003204654A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置
JP2009189178A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Calsonic Kansei Corp シール構造
JP2013253587A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Toyota Industries Corp 電動圧縮機
WO2016075821A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 三菱電機株式会社 制御ユニットおよびこれを用いた電動パワーステアリング装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019225310A1 (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 モータユニット及び電動自転車
CN112689943A (zh) * 2018-09-12 2021-04-20 Lg伊诺特有限公司 马达
WO2020055067A1 (ko) * 2018-09-12 2020-03-19 엘지이노텍 주식회사 모터
CN112689943B (zh) * 2018-09-12 2024-03-26 Lg伊诺特有限公司 马达
JP7395571B2 (ja) 2018-09-12 2023-12-11 エルジー イノテック カンパニー リミテッド モータ
JP2022500987A (ja) * 2018-09-12 2022-01-04 エルジー イノテック カンパニー リミテッド モータ
KR20200116028A (ko) * 2019-03-27 2020-10-08 한온 시스템즈 이에프피 도이칠란드 게엠베하 플러그인 연결부를 갖는 자동차용 전동 유닛, 전동 유닛의 플러그인 연결부용 플러그 및 전동 유닛의 플러그인 연결부용 플러그의 제조 방법
US11211740B2 (en) 2019-03-27 2021-12-28 Hanon Systems Bad Homburg GmbH Electric unit for a motor vehicle with a plug-in connection, plug for a plug-in connection on an electric unit, and method for producing a plug for a plug-in connection on an electric unit
KR102386418B1 (ko) * 2019-03-27 2022-04-15 한온 시스템즈 이에프피 도이칠란드 게엠베하 플러그인 연결부를 갖는 자동차용 전동 유닛, 전동 유닛의 플러그인 연결부용 플러그 및 전동 유닛의 플러그인 연결부용 플러그의 제조 방법
JP2020161480A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 ハンオン システムズ バート ホンブルク ゲーエムベーハー プラグイン連結部を有する車両用電気ユニット、電気ユニットのプラグイン連結部用プラグ、及び電気ユニットのプラグイン連結部用プラグの製造方法
WO2020255564A1 (ja) * 2019-06-20 2020-12-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 モータユニット及び移動体
JPWO2020255564A1 (ja) * 2019-06-20 2020-12-24
JP7457892B2 (ja) 2019-06-20 2024-03-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 モータユニット及び移動体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6492127B2 (ja) 2019-03-27
DE102017212238A1 (de) 2018-02-15
US10574120B2 (en) 2020-02-25
CN107733137A (zh) 2018-02-23
US20180048218A1 (en) 2018-02-15
CN107733137B (zh) 2019-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6492127B2 (ja) インバータ一体型bldcモータ
KR102173360B1 (ko) 인버터 일체형 bldc 모터
KR101442101B1 (ko) 전동 압축기
JP5407991B2 (ja) 電動圧縮機
US10047751B2 (en) Heating circulating pump
CN103283130B (zh) 电动机控制单元及无刷电动机
JP5386958B2 (ja) モータ
JP5494404B2 (ja) 電動圧縮機
JP6185826B2 (ja) モータ用コネクタ及びモータ用コネクタ組立体
AU2015200053B2 (en) Motor
JP6225010B2 (ja) 電動圧縮機の組立方法及び電動圧縮機
JP2017221083A (ja) インバータ一体形回転電機
KR200467469Y1 (ko) Bldc모터의 방수형 커넥터 및 이를 위한 몰드
KR102444446B1 (ko) 인버터 일체형 bldc 모터
JP2006220032A (ja) 電動圧縮機
KR102325134B1 (ko) 인버터 일체형 bldc 모터
KR20170082914A (ko) 전기자동차의 구동장치 및 그 조립 방법
JP4338158B2 (ja) 密封型電動機などの貫通接続端子の内部接続方法
KR102587605B1 (ko) 모터 및 상기 모터의 조립방법
JP2022528574A (ja) 密閉ケーブルコネクタ、その製造方法及び使用
KR102418546B1 (ko) 모터용 방수 커넥터 장치 및 그 제조 방법
CN209963868U (zh) 防水无刷电机
CN216085527U (zh) 一种潜油电机快速插接结构
JP2003250242A (ja) モータ
KR101600044B1 (ko) 하네스형 센서 홀더

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6492127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250