JP2018026685A - マルチカメラシステム、カメラ、カメラの処理方法、確認装置および確認装置の処理方法 - Google Patents

マルチカメラシステム、カメラ、カメラの処理方法、確認装置および確認装置の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018026685A
JP2018026685A JP2016156866A JP2016156866A JP2018026685A JP 2018026685 A JP2018026685 A JP 2018026685A JP 2016156866 A JP2016156866 A JP 2016156866A JP 2016156866 A JP2016156866 A JP 2016156866A JP 2018026685 A JP2018026685 A JP 2018026685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
image data
camera
confirmation device
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016156866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6801286B2 (ja
JP2018026685A5 (ja
Inventor
哲夫 金子
Tetsuo Kaneko
哲夫 金子
恭弘 飯塚
Takahiro Iizuka
恭弘 飯塚
真之介 宇佐美
Shinnosuke Usami
真之介 宇佐美
和弘 内田
Kazuhiro Uchida
和弘 内田
盛雄 中塚
Morio Nakatsuka
盛雄 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2016156866A priority Critical patent/JP6801286B2/ja
Priority to PCT/JP2017/028118 priority patent/WO2018030242A2/en
Priority to US16/066,733 priority patent/US10708500B2/en
Priority to CN201780048109.4A priority patent/CN109565562A/zh
Priority to EP17826589.8A priority patent/EP3434008A2/en
Publication of JP2018026685A publication Critical patent/JP2018026685A/ja
Publication of JP2018026685A5 publication Critical patent/JP2018026685A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6801286B2 publication Critical patent/JP6801286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/21805Source of audio or video content, e.g. local disk arrays enabling multiple viewpoints, e.g. using a plurality of cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • H04N23/662Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet by using master/slave camera arrangements for affecting the control of camera image capture, e.g. placing the camera in a desirable condition to capture a desired image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

【課題】移動被写体を順次撮像する複数のカメラの撮像画像を良好に確認可能とする。【解決手段】各カメラは、確認装置からのスタートトリガ信号の受信タイミングに対応したフレームからフレーム番号をカウントし、被写体が存在する期間の各フレームの画像データをフレーム番号と対応付けてメモリに書き込む。また、確認装置は、所定のフレーム番号のフレーム画像を再生する際、そのフレームの画像データを持つカメラに選択的にフレーム番号を伴う転送要求を送信し、当該所定カメラから送られてくる画像データによる画像を表示する。【選択図】図2

Description

本技術は、マルチカメラシステム、カメラ、カメラの処理方法、確認装置および確認装置の処理方法に関する。
陸上短距離の練習などで、アップでスタートからゴールまで撮影したい場合、レーンにカメラを載せるとコストがかかるので、複数台のカメラをコースに沿って設置して撮影することが行われている。その際に、フォームなどの確認のために、すぐにその動画を確認したいが、従来は1台ずつのカメラ本体で再生するか、パーソナルコンピュータなどに取り込んで1ファイルずつ再生しており、複数台のカメラの撮像画像の再生に手間と時間がかかるものであった。また、選手が各カメラの撮像範囲を通過していく場合に、自動でカメラ切り替えされた動画として見たいが、その手段がなかった。
例えば、特許文献1には、徒競走での順位を正確に判定することを複数のカメラを使用することで実現する技術が記載されている。しかし、この特許文献1に記載される技術では、スタートからゴールまでをすべて記録し、すぐに再生することはできない。
特開2006−339703号公報
本技術の目的は、移動被写体を順次撮像する複数のカメラの撮像画像を良好に確認可能とすることにある。
本技術の概念は、
複数のカメラと、該複数のカメラに有線あるいは無線で接続された確認装置とからなり、
上記カメラは、
イメージャと、
メモリと、
上記確認装置からのスタートトリガ信号の受信があるとき、該トリガ信号の受信タイミングに対応したフレームからフレーム番号をカウントする処理と、上記イメージャで撮像されて得られた画像データのうち動いている被写体が存在する期間の各フレームの画像データを上記カウントされているフレーム番号と対応付けて上記メモリに書き込む処理と、上記メモリに書き込まれている各フレームの画像データに関連付けられているフレーム番号の情報を上記確認装置に送る処理と、上記確認装置からのフレーム番号を伴う転送要求の受信があるとき、該フレーム番号で指定されたフレームの画像データを上記メモリから読み出して上記確認装置に転送する処理を制御する制御部を備え、
上記確認装置は、
ディスプレイと、
上記複数のカメラにスタートトリガ信号を送信する処理と、上記複数のカメラから送られてくる、それぞれのメモリに書き込まれている各フレームの画像データに関連付けられているフレーム番号の情報に基づいて、上記複数のカメラから選択された所定のカメラにフレーム番号を伴う転送要求を送信する処理と、上記所定カメラから転送されてくる上記フレーム番号で指定されたフレームの画像データを受信し、該画像データによる画像を上記ディスプレイに表示する処理を制御する制御部を備える
マルチカメラシステムにある。
本技術において、マルチカメラシステムは、複数のカメラと、この複数のカメラに有線あるいは無線で接続された確認装置とからなっている。例えば、複数のカメラは、被写体が直線的に動いていく範囲を分割して撮像する、ようにされてもよい。
カメラには、イメージャと、メモリと、制御部が備えられている。制御部により、確認装置からのスタートトリガ信号の受信があるとき、このトリガ信号の受信タイミングに対応したフレームからフレーム番号をカウントする処理が制御される。また、制御部により、イメージャで撮像されて得られた画像データのうち動いている被写体が存在する期間の各フレームの画像データをフレーム番号と対応付けてメモリに書き込む処理が制御される。
また、制御部により、メモリに書き込まれている各フレームの画像データに関連付けられているフレーム番号の情報を確認装置に送る処理が制御される。また、制御部により、確認装置からのフレーム番号を伴う転送要求の受信があるとき、このフレーム番号で指定されたフレームの画像データをメモリから読み出して上記確認装置に転送する処理が制御される。
例えば、メモリには、各フレームの画像データがイントラフレーム圧縮されて書き込まれ、確認装置には、フレーム番号で指定されたフレームのイントラフレーム圧縮された画像データが転送される、ようにされてもよい。これによりデータ量を少なくでき、転送をスムーズに行うことが可能となる。また、メモリには、各フレームの画像データが、少なくともイメージャの撮像範囲に動いている被写体が存在する期間以上の単位でループ記録される、ようにされてもよい。これにより、メモリ容量を節約することが可能となる。
確認装置には、ディスプレイと、制御部が備えられている。制御部により、複数のカメラにスタートトリガ信号を送信する処理が制御される。また、制御部により、複数のカメラから送られてくる、それぞれのメモリに書き込まれている各フレームの画像データに関連付けられているフレーム番号の情報に基づいて、複数のカメラから選択された所定のカメラにフレーム番号を伴う転送要求を送信する処理が制御される。また、制御部により、所定カメラから転送されてくるフレーム番号で指定されたフレームの画像データを受信し、この画像データによる画像をディスプレイに表示する処理が制御される。
例えば、再生フレーム位置を操作するための操作部をさらに備える、ようにされてもよい。この場合、例えば、操作部は、ディスプレイの画面上に配置されたタッチパネルにより構成される、ようにされてもよい。そして、この場合、例えば、ディスプレイには、再生フレーム位置を操作するためのスクロールバーが表示される、ようにされてもよい。これにより、再生フレーム位置の操作を容易かつ簡単に行うことができる。
このように本技術においては、複数のカメラでは確認装置からのスタートトリガ信号の受信タイミングに対応したフレームからフレーム番号がカウントされて被写体が存在する期間の各フレームの画像データがフレーム番号と対応付けてメモリに書き込まれ、また、確認装置では所定のフレーム番号のフレーム画像を再生する際、そのフレームの画像データを持つカメラに選択的にフレーム番号を伴う転送要求が送信され、確認装置では所定カメラから送られてくる画像データによる画像が表示される。そのため、確認装置において移動被写体を順次撮像する複数のカメラの撮像画像を良好に確認し得る。
本技術によれば、移動被写体を順次撮像する複数のカメラの撮像画像を良好に確認できる。なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また付加的な効果があってもよい。
実施の形態としてのマルチカメラシステムの構成例を示すブロック図である。 複数のカメラの設置状態を示す図である。 カメラの構成例を示すブロック図である。 確認装置の構成例を示すブロック図である。 各カメラで行われるフレーム番号のカウントと各カメラにおける記録フレームの一例を示す図である。 カメラ切り替え用テーブルの一例を示す図である。 確認装置のパネルに表示される、マルチカメラ撮像した画像(動画コンテンツ)を再生するための画面の一例を示す図である。 確認装置での再生時における各カメラとの間の通信のシーケンス例を示す図である。 カメラ切り替え用テーブルの他の一例を示す図である。 マルチカメラシステムの他の構成例を示すブロック図である。 マルチカメラシステムの他の構成例を示すブロック図である。 マルチカメラシステムの他の構成例を示すブロック図である。
以下、発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」とする)について説明する。なお、説明を以下の順序で行う。
1.実施の形態
2.変形例
<1.実施の形態>
[マルチカメラシステムの構成例]
図1は、実施の形態としてのマルチカメラシステム10Aの構成例を示している。このマルチカメラシステム10Aは、複数個、ここでは3個のカメラ(ビデオカメラ)、つまりカメラ(カメラA)101-A、カメラ(カメラB)101-B、カメラ(カメラC)101-Cを有している。また、マルチカメラシステム10Aは、スマートフォンやタブレットなどの携帯端末あるいはパーソナルコンピュータ等からなる確認装置102を有している。
カメラ101-A,101-B,101-Cと確認装置102は有線あるいは無線でLAN接続されている。例えば、確認装置102はマスタ機器を構成し、カメラ101-A,101-B,101-Cのそれぞれはスレーブ機器を構成する。図2は、カメラ101-A,101-B,101-Cの設置状態を示している。カメラ101-A,101-B,101-Cは、例えば、100m選手が直線コースを走るように、被写体が直線的に動いていく範囲を分割して撮像するように配置される。この場合、カメラ101-A,101-B,101-Cのそれぞれはコースに沿って並べて配置される。これにより、カメラ101-A,101-B,101-Cにより、レースの始めから終わりまでの全てを撮像することができる。この場合、隣接するカメラの撮像範囲は多少オーバーラップするようにされる。
確認装置102は、ユーザ操作に応じて、各カメラに対して撮像の開始・終了のトリガを掛けることができる。この場合、マスタ機器である確認装置102は、各カメラに対して撮像の開始・終了のトリガ信号(コマンド)を発行する。各カメラは、通信部分を構成する制御インタフェース(制御I/F)を介して、このトリガ信号を受け取り、その指示に従った動作をする。なお、各カメラの制御インタフェースは、当該カメラに内蔵されている。また、確認装置102は、パネル(ディスプレイ)を備えており、撮影終了後は、このパネルで各カメラにおける撮像画像の確認ができる。
カメラ101-A,101-B,101-Cは、それぞれ、イメージャと、このイメージャで撮像されて得られた画像データを書き込むメモリを備えている。この場合、メモリには、イメージャで撮像されて得られた画像データのうち、動いている被写体が存在する期間の各フレームの画像データ(例えば、フレームレートは60Hzである)がイントラフレーム圧縮、この実施の形態ではJPEG圧縮されて書き込まれる。
カメラ101-A,101-B,101-Cは、確認装置102からのスタートトリガ信号の受信があるとき、このトリガ信号の受信タイミングに対応したフレームからフレーム番号をカウントする。例えば、最初のフレームのフレーム番号は“1”とされ、その後のフレームのフレーム番号は順次インクリメントされたものとなる。
上述したようにカメラ101-A,101-B,101-Cのメモリに書き込まれる画像データはフレーム番号と対応付けされている。また、カメラ101-A,101-B,101-Cのメモリには、各フレームの画像データが、少なくともイメージャの撮像範囲に動いている被写体が存在する期間以上の単位でループ記録される。なお、必ずしもループ記録である必要はなく、また、各フレームの画像データがAVCなどでエンコードされてメモリに書き込まれるようにされてもよい。カメラ101-A,101-B,101-Cのそれぞれは、メモリに書き込まれている各フレームの画像データに関連付けられているフレーム番号の情報を確認装置102に送る。
カメラ101-A,101-B,101-Cのそれぞれは、確認装置102からのエンドトリガ信号の受信があるとき、メモリへの書き込み(記録)動作を停止する(撮像動作は必ずしも停止する必要はないが、撮像動作も停止してもよい)。カメラ101-A,101-B,101-Cのそれぞれは、確認装置102からのフレーム番号を伴う転送要求の受信があるとき、このフレーム番号で指定されたフレームの画像データをメモリから読み出して確認装置102に転送する。
確認装置102は、ユーザの撮像開始操作に応じて、各カメラにスタートトリガ信号を送る。また、確認装置102は、ユーザの撮像終了操作に応じて、各カメラにエンドトリガ信号を送る。確認装置102は、再生フレーム位置を操作するための操作部を備える。ユーザは、この操作部から再生フレーム位置を操作できる。
確認装置102は、所定のフレーム番号のフレーム画像を再生する際、そのフレームの画像データを持つカメラに選択的にフレーム番号を伴う転送要求を送信する。この場合、確認装置102は、各カメラからの、メモリに書き込まれている各フレームの画像データに関連付けられているフレーム番号の情報に基づいて、転送要求を送信すべきカメラを選択する。
確認装置102は、上述したように転送要求を送ったカメラから転送されてくる、フレーム番号で指定されたフレームの画像データを受信し、この画像データによる画像をパネル(ディスプレイ)に表示する。この場合、確認装置102は、連続したフレーム番号の転送要求を連続して送信することで、連続した各フレームの画像データを受信でき、動画の再生が可能とある。
「カメラの構成例」
図3は、カメラ101(101-A,101-B,101-C)の構成例を示している。カメラ101は、CPU111と、メモリ112と、イメージャ/レンズ部113と、カメラ信号処理部114と、コーデック処理部115を有している。また、カメラ101は、パネル処理部116と、パネル117と、有線通信処理部118と、有線LAN端子119と、無線通信処理部120と、アンテナ121を有している。
CPU111は、カメラ101の各部の動作を制御する。メモリ112は、制御ソフトウェアの格納およびデータの保管、CPU111のワークエリア等を構成する。また、メモリ112は、撮像画像データをループ記録するフレームバッファも構成している。
イメージャ/レンズ部113は、撮像レンズとイメージャとからなり、被写体を撮像して撮像信号を得る。カメラ信号処理部114は、イメージャ/レンズ部113で得られた撮像信号を処理して被写体に対応した画像データ(撮像画像データ)を生成する。コーデック処理部115は、カメラ信号処理部114で得られた各フレームの画像データに対してJPEG圧縮の処理をする。メモリ112のフレームバッファには、動いている被写体が存在する期間の各フレームの画像データがループ記録される。なお、動いている被写体が存在するか否かは、例えば、CPU111が、撮像画像データに動き検出の処理を施して検出する。
パネル処理部116は、カメラ信号処理部114で得られた画像データに基づいてパネル117を駆動して、このパネル117に撮像画像を表示する。パネル117は、LCDや有機ELパネルなどで構成される。パネル117は、タッチパネル機能を有し、必要に応じて、パネル117には、ユーザ操作のためのUI表示もされる。
有線通信処理部118は、有線LAN端子119を通じて、外部機器、この実施の形態では確認装置102との間で有線通信をする。無線通信処理部120は、アンテナ121を通じて、外部機器、この実施の形態では確認装置102との間で無線通信をする。なお、無線通信と有線通信のいずれかが選択的に行われる。
「確認装置の構成例」
図4は、確認装置102の構成例を示している。確認装置102は、CPU131と、メモリ132と、コーデック処理部133と、グラフィック処理部134を有している。また、確認装置102は、パネル処理部135と、パネル136と、有線通信処理部137と、有線LAN端子138と、無線通信処理部139と、アンテナ140を有している。
CPU131は、確認装置102の各部の動作を制御する。メモリ132は、制御ソフトウェアの格納およびデータの保管、CPU131のワークエリア等を構成する。また、メモリ132は、カメラ101(図3参照)から転送されてくる各フレームの画像データを一時的に記録する。
また、メモリ132は、各カメラから送られてくる、それぞれのカメラのメモリに書き込まれている各フレームの画像データに関連付けられているフレーム番号の情報を記憶する。この情報は、上述したように所定のフレーム番号のフレーム画像を再生する際、そのフレームの画像データを持つカメラを特定するために使用される。
コーデック処理部133は、画像表示のために、メモリ132のフレームバッファに一時的に記録されている各フレームの画像データを読み出し、伸長処理をする。パネル処理部135は、コーデック処理部133で伸長処理されて得られた画像データに基づいて表示パネル136を駆動して、このパネル136に画像を表示する。パネル136は、LCDや有機ELパネルなどで構成される。パネル136は、タッチパネル機能を有し、必要に応じて、パネル136には、ユーザ操作のためのUI表示もされる。
有線通信処理部137は、有線LAN端子138を通じて、外部機器、この実施の形態ではカメラ101との間で有線通信をする。無線通信処理部139は、アンテナ140を通じて、外部機器、この実施の形態ではカメラ101との間で無線通信をする。なお、無線通信と有線通信のいずれかが選択的に行われる。
「スタートトリガによるフレーム番号のカウントおよび記録フレーム例」
図5は、確認装置102から各カメラにスタートトリガ信号を送った場合に各カメラで行われるフレーム番号のカウントと、各カメラにおける記録フレームの一例を示している。各カメラにおける記録フレームの範囲は、それぞれのカメラの撮像範囲において動いている被写体が存在する期間に含まれるフレームに対応する。
時刻t1で、確認装置102は、例えば、ユーザの操作に基づいて、各カメラにスタートトリガ信号(記録指示信号)を送る。各カメラは、このスタートトリガ信号の受信により、記録可の状態となると共に、この時刻t1に対応したフレームからフレーム番号をカウントする。この場合、最初のフレームのフレーム番号は「1」とされ、その後はフレーム毎にフレーム番号はインクリメントされていく。これにより、各カメラで同じ時刻のフレームには、同じフレーム番号が振られる。
各カメラは、全てのフレームの画像データをメモリ112のフレームバッファに記録する(書き込む)のではなく、動いている被写体が存在する期間の各フレームの画像データのみを記録する。これにより、電力削減およびメモリ112におけるフレームバッファを節約することが可能となる。
図示の例では、カメラ(カメラA)101-Aは、「1」から「497」のフレーム番号のフレームを記録フレームとし、その各フレームの画像データをメモリ112のフレームバッファにフレーム番号と対応付けて記録すると共に、記録開始フレーム番号が「1」であり、記録終了フレーム番号が「497」であるという記録フレーム番号情報を確認装置102に送る。
また、図示の例では、カメラ(カメラB)101-Bは、「496」から「501」のフレーム番号のフレームを記録フレームとし、その各フレームの画像データをメモリ112のフレームバッファにフレーム番号と対応付けて記録すると共に、記録開始フレーム番号が「496」であり、記録終了フレーム番号が「501」であるという記録フレーム番号情報を確認装置102に送る。
また、図示の例では、カメラ(カメラC)101-Cは、「499」から「600」のフレーム番号のフレームを記録フレームとし、その各フレームの画像データをメモリ112のフレームバッファにフレーム番号と対応付けて記録すると共に、記録開始フレーム番号が「499」であり、記録終了フレーム番号が「600」であるという記録フレーム番号情報を確認装置102に送る。
確認装置102は、各カメラからの記録フレーム番号情報により、図6に示すようなカメラ切り替え用テーブルを生成して保持する。
なお、図示していないが、各カメラにスタートトリガ信号(記録指示信号)が送られてから所定時間の後、例えば100mの短距離走の場合には10数秒の後に、例えば、ユーザの操作に基づいて、確認装置102は、各カメラにエンドトリガ信号(記録停止信号)を送る。各カメラは、このエンドトリガ信号の受信により、記録不可の状態となる。
各カメラにおける記録可の状態が、スタートトリガ信号(記録指示信号)が送られてから所定時間に予め設定されていてもよい。この場合には、確認装置102は、各カメラにエンドトリガ信号(記録停止信号)を送る必要はない。また、各カメラは、必ずしも、ゲンロック(Genlock)などで露光の位相が揃っていなくてもよい。また、確認装置102からのスタートトリガ信号(記録指示信号)が各カメラに届くまでにタイミング的なゆらぎがあってもよい。ただし、露光位相やトリガータイミングが揃っていれば、再生時のカメラ切り替えを綺麗に遷移させることができる。
「確認装置上のユーザーインタフェース例」
図7は、確認装置102のパネル136に表示される、マルチカメラ撮像した画像(動画コンテンツ)を再生するための画面の一例を示している。この例では、再生フレーム位置が、カメラ(カメラA)101-Aにおける記録期間に相当し、その撮像画像300が表示されている。この画面には、撮像画像にユーザ操作用のUI画面が重畳されている。
この画面では、再生用アイコンが表示されている再生操作部301からのユーザ操作により、選択されているカメラの撮像画像の再生、一時停止、早送り、巻き戻し、コマ送りなどの通常の再生操作を行うことができる。ここで、再生用アイコンにはスクロールバーも併設されており、指でスクロールすることで、前後にコマ送りや、早送り・巻き戻しも可能である。
ユーザは複数のカメラを意識することなく、スタートからゴールまでの一連の画像として再生操作が可能である。カメラの切り替えは、確認装置102が、再生フレーム位置(再生フレーム番号位置)応じて自動的に切り替える。この際、確認装置102は、上述のカメラ切り替え用テーブル(図6参照)を参照する。2つのカメラ間で重複するフレーム位置の期間内、例えばその中央付近で切り替えが行われる。なお、切り替えタイミング情報はファイルでも保存され、本線動画の自動編集に使用可能とされてもよい。
カメラの切り替え位置の決定は、例えば先頭の選手が隣り合う2台のカメラに同時に写った瞬間や、そのタイミングの2フレーム後など予めオフセットを付けてもよい。また、無線タグや衣服上のIDをカメラで検出した情報を利用することも考えられ、顔認識などで指定した個人が写った瞬間に切り替える、などでもよい。勿論、人に限らず車のレースなどにも同様に適用可能である。
「確認装置と各カメラとの間の通信シーケンス」
図8のシーケンス図は、確認装置102での再生時における各カメラとの間の通信のシーケンス例を示している。ここでは、画像をコマ送りして表示する際の通信例を示している。
確認装置102は、カメラ(カメラA)101-Aに対して、#495のフレームの画像データ(この場合は、JPEG圧縮符号化されている)の転送を要求する。これに対して、カメラ(カメラA)101-Aは、自分のフレームバッファ内の#495のフレームの画像データを読み出して確認装置102に転送する。これにより、確認装置102では、この#495のフレームの画像データによる画像がパネル136に表示される。
次に、同様に、確認装置102は、カメラ(カメラA)101-Aに対して、#496のフレームの画像データの転送を要求する。これに対して、カメラ(カメラA)101-Aは、自分のフレームバッファ内の#496のフレームの画像データを読み出して確認装置102に転送する。これにより、確認装置102では、この#496のフレームの画像データによる画像がパネル136に表示される。
次に、確認装置102では、カメラ切り替え用テーブル(図6参照)に基づいて切り替え判を行って、(カメラB)101-Bに切り替える。確認装置102は、カメラ(カメラB)101-Bに対して、#497のフレームの画像データの転送を要求する。これに対して、カメラ(カメラB)101-Bは、自分のフレームバッファ内の#497のフレームの画像データを読み出して確認装置102に転送する。これにより、確認装置102では、この#497のフレームの画像データによる画像がパネル136に表示される。以下、同様の動作となる。
「表示レイテンシの改善例」
なお、上述では、確認装置102に所定カメラの所定フレームの画像を表示する際に、当該所定フレームの画像データを当該所定カメラからその都度取得する例を示した。この場合、特に、無線LAN接続の場合、通信経路の状況によっては表示レイテンシが延びることが想定される。
この表示レイテンシの改善のために、確認装置102のメモリ132(図4参照)にフレームバッファを持たせ、各カメラの再生コンテンツを当該フレームバッファに予めダウンロードすることが考えられる。このバッファリング後は、確認装置102内に閉じて再生が行われるので、通信経路の状況の影響を受けることがなく、表示レイテンシが改善される。
上述したように、図1に示すマルチカメラシステム10Aにおいては、各カメラでは確認装置102からのスタートトリガ信号の受信タイミングに対応したフレームからフレーム番号がカウントされて被写体が存在する期間の各フレームの画像データがフレーム番号と対応付けてメモリ112に書き込まれ、また、確認装置102では所定のフレーム番号のフレーム画像を再生する際、そのフレームの画像データを持つカメラに選択的にフレーム番号を伴う転送要求が送信され、確認装置102では所定カメラから送られてくる画像データによる画像が表示される。そのため、確認装置102において、移動被写体を順次撮像する各カメラの撮像画像を良好に確認できる。
この場合、確認装置102側で全てのカメラ内の動画フレーム番号をトリガ基準で把握しており、カメラ内でイントラフレーム圧縮しておくことで、確認端末102側は欲しいフレームだけをそのカメラと通信することで低レイテンシ・低伝送帯域で取得できる。また、イントラフレーム圧縮されたデータの再生なので確認端末102側の必要処理が少なく、ストレスのない表示レイテンシ/フレームレートで再生できる。
<2.変形例>
なお、上述実施の形態においては、各カメラから確認装置102に記録開始フレーム番号および記録終了フレーム番号の記録フレーム番号情報を送り、確認装置102は当該各カメラからの記録フレーム番号情報に基づいて生成されたカメラ切り替え用テーブル(図6参照)を保持し、このカメラ切り替え用テーブルを参照してカメラ切り替えを行う例を示した。
しかし、カメラ切り替え用テーブルとしては、このように記録フレーム番号情報に基づいて生成されたものに限定されない。例えば、図9(a)は、各カメラにおいて、動画ファイルが上述実施の形態にようにJPEGなどのイントラフレーム圧縮されるものではなく、例えばAVCなどのGOP構造でエンコードされる場合におけるカメラ切り替え用テーブルの一例を示している。この場合は、確認装置102は、表示するフレームの指定に、GOP番号とその中のフレーム番号を使用する。
この場合、各カメラでは、確認装置102からスタートトリガ信号(記録指示信号)が送られてくるとき、そのタイミングのフレームを例えばGOP番号が#1でフレーム番号が#1であるとしてエンコードしいく。各カメラは、少なくとも、動いている被写体が存在する期間の各フレームの画像データが含まれる各GOPの画像データをメモリ112のフレームバッファに記録する。そして、各カメラは、イメージャの撮像範囲に動いている被写体が存在する期間の開始フレームにおけるGOP番号およびフレーム番号「被写IN GOP/フレーム#」とその終了フレームにおけるGOP番号およびフレーム番号「被写体OUT GOP/フレーム#」の情報を確認装置102に送る。
また、例えば、図9(b)は、各カメラがタイムコード同期している場合におけるカメラ切り替え用テーブルの一例を示している。この場合、確認装置102は、表示するフレームの指定に、タイムコードを使用する。
この場合、各カメラは、少なくとも、動いている被写体が存在する期間の各フレームの画像データをタイムコードを伴ってメモリ112のフレームバッファに記録する。そして、各カメラは、イメージャの撮像範囲に動いている被写体が存在する期間の開始フレームにおけるタイムコード「被写体IN Timecode」とその終了フレームにおけるタイムコード「被写体OUT Timecode」を確認装置102に送る。
また、上述実施の形態においては、カメラ101-A,101-B,101-Cの撮像画像データのフレームレートが60Hzである例を示した。本技術は、カメラ101-A,101-B,101-Cの撮像画像データのフレームレートがその他の場合にも同様に適用でき、例えば、ハイフレームレート、例えば、図5に示す240Hzなどの場合にあっても同様に適用できる。
また、上述実施の形態においては、カメラが3個である場合の例を示した。本技術は、カメラが2個、あるいは4個以上の場合にも同様に適用できる。
また、上述実施の形態においては、各カメラの内部に制御インタフェースを備える例を示した。しかし、カメラは制御インタフェースを備えておらず、カメラの外部に制御用機器を設けることも考えられる。
図10は、その場合におけるマルチカメラシステム10Bの構成例を示している。この図10において、図1と対応する部分には同一符号を付して示している。カメラ101-A,101-B,101-Cは、それぞれ、図1に示すマルチカメラシステム10Aとは異なって、制御インタフェース(制御I/F)を備えてはいない。カメラ101-A,101-B,101-Cの外部に、それぞれ、制御インタフェース(制御I/F)と同様の機能を持つ制御用機器(制御用機器A)101-A、制御用機器(制御用機器B)101-B、制御用機器(制御用機器C)101-Cが設けられる。
また、上述実施の形態においては、カメラ101-A,101-B,101-Cとは別個に確認装置102を備える例を示した。しかし、確認装置102を備えておらず、カメラ101-A,101-B,101-Cのいずれかが確認装置を兼用する構成も考えられる。図11は、その場合におけるマルチカメラシステム10Cの構成例を示している。この図11において、図1と対応する部分には同一符号を付して示している。
なお、図11に示すマルチカメラシステム10Cは、図1に示すマルチカメラシステム10Aに対応したものであるが、図10に示すマルチカメラシステム10Bに対応したものも同様に構成できることは勿論である。詳細説明は省略するが、図12は、その場合におけるマルチカメラシステム10Dの構成例を示している。
また、本技術は、以下のような構成を取ることもできる。
(1)複数のカメラと、該複数のカメラに有線あるいは無線で接続された確認装置とからなり、
上記カメラは、
イメージャと、
メモリと、
上記確認装置からのスタートトリガ信号の受信があるとき、該トリガ信号の受信タイミングに対応したフレームからフレーム番号をカウントする処理と、上記イメージャで撮像されて得られた画像データのうち動いている被写体が存在する期間の各フレームの画像データを上記カウントされているフレーム番号と対応付けて上記メモリに書き込む処理と、上記メモリに書き込まれている各フレームの画像データに関連付けられているフレーム番号の情報を上記確認装置に送る処理と、上記確認装置からのフレーム番号を伴う転送要求の受信があるとき、該フレーム番号で指定されたフレームの画像データを上記メモリから読み出して上記確認装置に転送する処理を制御する制御部を備え、
上記確認装置は、
ディスプレイと、
上記複数のカメラにスタートトリガ信号を送信する処理と、上記複数のカメラから送られてくる、それぞれのメモリに書き込まれている各フレームの画像データに関連付けられているフレーム番号の情報に基づいて、上記複数のカメラから選択された所定のカメラにフレーム番号を伴う転送要求を送信する処理と、上記所定カメラから転送されてくる上記フレーム番号で指定されたフレームの画像データを受信し、該画像データによる画像を上記ディスプレイに表示する処理を制御する制御部を備える
マルチカメラシステム。
(2)上記複数のカメラは、上記被写体が直線的に動いていく範囲を分割して撮像する
前記(1)に記載のマルチカメラシステム。
(3)イメージャと、
メモリと、
確認装置からのスタートトリガ信号の受信があるとき、該トリガ信号の受信タイミングに対応したフレームからフレーム番号をカウントする処理と、上記イメージャで撮像されて得られた画像データのうち動いている被写体が存在する期間の各フレームの画像データを上記カウントされているフレーム番号と対応付けて上記メモリに書き込む処理と、上記メモリに書き込まれている各フレームの画像データに関連付けられているフレーム番号の情報を上記確認装置に送る処理と、上記確認装置からのフレーム番号を伴う転送要求の受信があるとき、該フレーム番号で指定されたフレームの画像データを上記メモリから読み出して上記確認装置に転送する処理を制御する制御部を備える
カメラ。
(4)上記メモリには、各フレームの画像データがイントラフレーム圧縮されて書き込まれ、上記確認装置には、フレーム番号で指定されたフレームのイントラフレーム圧縮された画像データが転送される
前記(3)に記載のカメラ。
(5)上記メモリには、各フレームの画像データが、少なくとも上記イメージャの撮像範囲に上記動いている被写体が存在する期間以上の単位でループ記録される
前記(3)または(4)に記載のカメラ。
(6)イメージャと、メモリを備えるカメラの処理方法であって、
確認装置からのスタートトリガ信号の受信があるとき、該トリガ信号の受信タイミングに対応したフレームからフレーム番号をカウントするステップと、
上記イメージャで撮像されて得られた画像データのうち動いている被写体が存在する期間の各フレームの画像データを上記カウントされているフレーム番号と対応付けて上記メモリに書き込むステップと、
上記メモリに書き込まれている各フレームの画像データに関連付けられているフレーム番号の情報を上記確認装置に送るステップと、
上記確認装置からのフレーム番号を伴う転送要求の受信があるとき、該フレーム番号で指定されたフレームの画像データを上記メモリから読み出して上記確認装置に転送するステップを有する
カメラの処理方法。
(7)ディスプレイと、
複数のカメラにスタートトリガ信号を送信する処理と、上記複数のカメラから送られてくる、それぞれのメモリに書き込まれている各フレームの画像データに関連付けられているフレーム番号の情報に基づいて、上記複数のカメラから選択された所定のカメラにフレーム番号を伴う転送要求を送信する処理と、上記所定カメラから転送されてくる上記フレーム番号で指定されたフレームの画像データを受信し、該画像データによる画像を上記ディスプレイに表示する処理を制御する制御部を備える
確認装置。
(8)再生フレーム位置を操作するための操作部をさらに備える
前記(7)に記載の確認装置。
(9)上記操作部は、上記ディスプレイの画面上に配置されたタッチパネルにより構成される
前記(8)に記載の確認装置。
(10)上記ディスプレイには、上記再生フレーム位置を操作するためのスクロールバーが表示される
前記(9)に記載の確認装置。
(11)ディスプレイを備える確認装置の処理方法であって、
複数のカメラにスタートトリガ信号を送信するステップと、
上記複数のカメラから送られてくる、それぞれのメモリに書き込まれている各フレームの画像データに関連付けられているフレーム番号の情報に基づいて、上記複数のカメラから選択された所定のカメラにフレーム番号を伴う転送要求を送信するステップと、
上記所定カメラから転送されてくる上記フレーム番号で指定されたフレームの画像データを受信し、該画像データによる画像を上記ディスプレイに表示するステップを有する
確認装置の処理方法。
(12)複数のカメラと、該複数のカメラに有線あるいは無線で接続された確認装置とからなり、
上記カメラは、
イメージャと、
メモリと、
上記イメージャで撮像されて得られた画像データのうち動いている被写体が存在する期間の各フレームの画像データを上記メモリに書き込む処理と、上記メモリに書き込まれている画像データのフレーム期間情報を上記確認装置に送る処理と、上記確認装置からの再生フレーム情報を伴う転送要求の受信があるとき、該再生フレームの画像データを上記メモリから読み出して上記確認装置に転送する処理を制御する制御部を備え、
上記確認装置は、
ディスプレイと、
上記複数のカメラから送られてくる上記フレーム期間情報に基づいて、上記複数のカメラから選択された所定のカメラに再生フレーム情報を伴う転送要求を送信する処理と、上記所定カメラから転送されてくる上記再生フレームの画像データを受信し、該画像データによる画像を上記ディスプレイに表示する処理を制御する制御部を備える
マルチカメラシステム。
(13)上記フレーム期間情報は、フレーム番号、GOP番号およびフレーム番号、またはタイムコードで示される情報である
前記(12)に記載のマルチカメラシステム。
(14)イメージャと、
メモリと、
上記イメージャで撮像されて得られた画像データのうち動いている被写体が存在する期間の各フレームの画像データを上記メモリに書き込む処理と、上記メモリに書き込まれている画像データのフレーム期間情報を確認装置に送る処理と、上記確認装置からの再生フレーム情報を伴う転送要求の受信があるとき、該再生フレームの画像データを上記メモリから読み出して上記確認装置に転送する処理を制御する制御部を備える
カメラ。
(15)ディスプレイと、
複数のカメラから送られてくる上記フレーム期間情報に基づいて、上記複数のカメラから選択された所定のカメラに再生フレーム情報を伴う転送要求を送信する処理と、上記所定カメラから転送されてくる上記再生フレームの画像データを受信し、該画像データによる画像を上記ディスプレイに表示する処理を制御する制御部を備える
確認装置。
10A,10B,10C,10D・・・マルチカメラシステム
101,101-A,101-B,101-C・・・カメラ
102・・・確認装置
103-A,103-B,103-C・・・制御用機器
111・・・CPU
112・・・メモリ
113・・・イメージャ/レンズ部
114・・・カメラ信号処理部
115・・・コーデック処理部
116・・・パネル処理部
117・・・パネル
118・・・有線通信処理部
119・・・有線LAN端子
120・・・無線通信処理部
121・・・アンテナ
131・・・CPU
132・・・メモリ
133・・・コーデック処理部
134・・・グラフィック処理部
135・・・パネル処理部
136・・・パネル
137・・・有線通信処理部
138・・・有線LAN端子
139・・・無線通信処理部
140・・・アンテナ

Claims (15)

  1. 複数のカメラと、該複数のカメラに有線あるいは無線で接続された確認装置とからなり、
    上記カメラは、
    イメージャと、
    メモリと、
    上記確認装置からのスタートトリガ信号の受信があるとき、該トリガ信号の受信タイミングに対応したフレームからフレーム番号をカウントする処理と、上記イメージャで撮像されて得られた画像データのうち動いている被写体が存在する期間の各フレームの画像データを上記カウントされているフレーム番号と対応付けて上記メモリに書き込む処理と、上記メモリに書き込まれている各フレームの画像データに関連付けられているフレーム番号の情報を上記確認装置に送る処理と、上記確認装置からのフレーム番号を伴う転送要求の受信があるとき、該フレーム番号で指定されたフレームの画像データを上記メモリから読み出して上記確認装置に転送する処理を制御する制御部を備え、
    上記確認装置は、
    ディスプレイと、
    上記複数のカメラにスタートトリガ信号を送信する処理と、上記複数のカメラから送られてくる、それぞれのメモリに書き込まれている各フレームの画像データに関連付けられているフレーム番号の情報に基づいて、上記複数のカメラから選択された所定のカメラにフレーム番号を伴う転送要求を送信する処理と、上記所定カメラから転送されてくる上記フレーム番号で指定されたフレームの画像データを受信し、該画像データによる画像を上記ディスプレイに表示する処理を制御する制御部を備える
    マルチカメラシステム。
  2. 上記複数のカメラは、上記被写体が直線的に動いていく範囲を分割して撮像する
    請求項1に記載のマルチカメラシステム。
  3. イメージャと、
    メモリと、
    確認装置からのスタートトリガ信号の受信があるとき、該トリガ信号の受信タイミングに対応したフレームからフレーム番号をカウントする処理と、上記イメージャで撮像されて得られた画像データのうち動いている被写体が存在する期間の各フレームの画像データを上記カウントされているフレーム番号と対応付けて上記メモリに書き込む処理と、上記メモリに書き込まれている各フレームの画像データに関連付けられているフレーム番号の情報を上記確認装置に送る処理と、上記確認装置からのフレーム番号を伴う転送要求の受信があるとき、該フレーム番号で指定されたフレームの画像データを上記メモリから読み出して上記確認装置に転送する処理を制御する制御部を備える
    カメラ。
  4. 上記メモリには、各フレームの画像データがイントラフレーム圧縮されて書き込まれ、上記確認装置には、フレーム番号で指定されたフレームのイントラフレーム圧縮された画像データが転送される
    請求項3に記載のカメラ。
  5. 上記メモリには、各フレームの画像データが、少なくとも上記イメージャの撮像範囲に上記動いている被写体が存在する期間以上の単位でループ記録される
    請求項3に記載のカメラ。
  6. イメージャと、メモリを備えるカメラの処理方法であって、
    確認装置からのスタートトリガ信号の受信があるとき、該トリガ信号の受信タイミングに対応したフレームからフレーム番号をカウントするステップと、
    上記イメージャで撮像されて得られた画像データのうち動いている被写体が存在する期間の各フレームの画像データを上記カウントされているフレーム番号と対応付けて上記メモリに書き込むステップと、
    上記メモリに書き込まれている各フレームの画像データに関連付けられているフレーム番号の情報を上記確認装置に送るステップと、
    上記確認装置からのフレーム番号を伴う転送要求の受信があるとき、該フレーム番号で指定されたフレームの画像データを上記メモリから読み出して上記確認装置に転送するステップを有する
    カメラの処理方法。
  7. ディスプレイと、
    複数のカメラにスタートトリガ信号を送信する処理と、上記複数のカメラから送られてくる、それぞれのメモリに書き込まれている各フレームの画像データに関連付けられているフレーム番号の情報に基づいて、上記複数のカメラから選択された所定のカメラにフレーム番号を伴う転送要求を送信する処理と、上記所定カメラから転送されてくる上記フレーム番号で指定されたフレームの画像データを受信し、該画像データによる画像を上記ディスプレイに表示する処理を制御する制御部を備える
    確認装置。
  8. 再生フレーム位置を操作するための操作部をさらに備える
    請求項7に記載の確認装置。
  9. 上記操作部は、上記ディスプレイの画面上に配置されたタッチパネルにより構成される
    請求項8に記載の確認装置。
  10. 上記ディスプレイには、上記再生フレーム位置を操作するためのスクロールバーが表示される
    請求項9に記載の確認装置。
  11. ディスプレイを備える確認装置の処理方法であって、
    複数のカメラにスタートトリガ信号を送信するステップと、
    上記複数のカメラから送られてくる、それぞれのメモリに書き込まれている各フレームの画像データに関連付けられているフレーム番号の情報に基づいて、上記複数のカメラから選択された所定のカメラにフレーム番号を伴う転送要求を送信するステップと、
    上記所定カメラから転送されてくる上記フレーム番号で指定されたフレームの画像データを受信し、該画像データによる画像を上記ディスプレイに表示するステップを有する
    確認装置の処理方法。
  12. 複数のカメラと、該複数のカメラに有線あるいは無線で接続された確認装置とからなり、
    上記カメラは、
    イメージャと、
    メモリと、
    上記イメージャで撮像されて得られた画像データのうち動いている被写体が存在する期間の各フレームの画像データを上記メモリに書き込む処理と、上記メモリに書き込まれている画像データのフレーム期間情報を上記確認装置に送る処理と、上記確認装置からの再生フレーム情報を伴う転送要求の受信があるとき、該再生フレームの画像データを上記メモリから読み出して上記確認装置に転送する処理を制御する制御部を備え、
    上記確認装置は、
    ディスプレイと、
    上記複数のカメラから送られてくる上記フレーム期間情報に基づいて、上記複数のカメラから選択された所定のカメラに再生フレーム情報を伴う転送要求を送信する処理と、上記所定カメラから転送されてくる上記再生フレームの画像データを受信し、該画像データによる画像を上記ディスプレイに表示する処理を制御する制御部を備える
    マルチカメラシステム。
  13. 上記フレーム期間情報は、フレーム番号、GOP番号およびフレーム番号、またはタイムコードで示される情報である
    請求項12に記載のマルチカメラシステム。
  14. イメージャと、
    メモリと、
    上記イメージャで撮像されて得られた画像データのうち動いている被写体が存在する期間の各フレームの画像データを上記メモリに書き込む処理と、上記メモリに書き込まれている画像データのフレーム期間情報を確認装置に送る処理と、上記確認装置からの再生フレーム情報を伴う転送要求の受信があるとき、該再生フレームの画像データを上記メモリから読み出して上記確認装置に転送する処理を制御する制御部を備える
    カメラ。
  15. ディスプレイと、
    複数のカメラから送られてくる上記フレーム期間情報に基づいて、上記複数のカメラから選択された所定のカメラに再生フレーム情報を伴う転送要求を送信する処理と、上記所定カメラから転送されてくる上記再生フレームの画像データを受信し、該画像データによる画像を上記ディスプレイに表示する処理を制御する制御部を備える
    確認装置。
JP2016156866A 2016-08-09 2016-08-09 マルチカメラシステム、カメラ、カメラの処理方法、確認装置および確認装置の処理方法 Active JP6801286B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016156866A JP6801286B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 マルチカメラシステム、カメラ、カメラの処理方法、確認装置および確認装置の処理方法
PCT/JP2017/028118 WO2018030242A2 (en) 2016-08-09 2017-08-02 Multi-camera system, camera, processing method of camera, confirmation apparatus, and processing method of confirmation apparatus
US16/066,733 US10708500B2 (en) 2016-08-09 2017-08-02 Multi-camera system, camera, processing method of camera, confirmation apparatus, and processing method of confirmation apparatus for capturing moving images
CN201780048109.4A CN109565562A (zh) 2016-08-09 2017-08-02 多相机系统、相机、相机的处理方法、确认装置以及确认装置的处理方法
EP17826589.8A EP3434008A2 (en) 2016-08-09 2017-08-02 Multi-camera system, camera, processing method of camera, confirmation apparatus, and processing method of confirmation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016156866A JP6801286B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 マルチカメラシステム、カメラ、カメラの処理方法、確認装置および確認装置の処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020195527A Division JP7140177B2 (ja) 2020-11-25 2020-11-25 カメラ、カメラの制御方法、制御装置、制御装置の制御方法、システムおよびシステムの制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018026685A true JP2018026685A (ja) 2018-02-15
JP2018026685A5 JP2018026685A5 (ja) 2019-08-15
JP6801286B2 JP6801286B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=60953918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016156866A Active JP6801286B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 マルチカメラシステム、カメラ、カメラの処理方法、確認装置および確認装置の処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10708500B2 (ja)
EP (1) EP3434008A2 (ja)
JP (1) JP6801286B2 (ja)
CN (1) CN109565562A (ja)
WO (1) WO2018030242A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6872704B2 (ja) * 2017-09-14 2021-05-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視カメラシステム及び監視方法
CN111371984B (zh) * 2019-06-14 2021-09-17 杭州海康威视系统技术有限公司 确定抓拍机异常的方法、装置及存储介质
JP2020205560A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6895126B2 (en) 2000-10-06 2005-05-17 Enrico Di Bernardo System and method for creating, storing, and utilizing composite images of a geographic location
WO2002087218A2 (en) * 2001-04-20 2002-10-31 Kewazinga Corp. Navigable camera array and viewer therefore
US20050091311A1 (en) * 2003-07-29 2005-04-28 Lund Christopher D. Method and apparatus for distributing multimedia to remote clients
WO2006106496A1 (en) * 2005-04-03 2006-10-12 Nice Systems Ltd. Apparatus and methods for the semi-automatic tracking and examining of an object or an event in a monitored site
JP2006339703A (ja) 2005-05-31 2006-12-14 Furoobell:Kk 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP4416017B2 (ja) * 2007-07-18 2010-02-17 ソニー株式会社 撮像システム
US8711224B2 (en) * 2007-08-06 2014-04-29 Frostbyte Video, Inc. Image capture system and method
CN101699862B (zh) * 2009-11-16 2011-04-13 上海交通大学 Ptz摄像机获取感兴趣区域高分辨率图像的方法
CN101950426B (zh) * 2010-09-29 2014-01-01 北京航空航天大学 一种多摄像机场景下车辆接力跟踪方法
CN102568003B (zh) * 2011-12-21 2015-04-08 北京航空航天大学深圳研究院 一种基于视频结构化描述的多摄像机目标跟踪方法
WO2013100239A1 (ko) * 2011-12-29 2013-07-04 주식회사 앤비젼 스테레오 비전 시스템의 영상처리방법 및 그 장치
US20130222583A1 (en) * 2012-02-28 2013-08-29 Research In Motion Limited System and Method for Obtaining Images from External Cameras Using a Mobile Device
CN104660998B (zh) * 2015-02-16 2018-08-07 阔地教育科技有限公司 一种接力跟踪方法及系统
CN104751486B (zh) * 2015-03-20 2017-07-11 安徽大学 一种多ptz相机的运动目标接力跟踪算法
CA2967455A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-13 Tactacam LLC Wireless camera network

Also Published As

Publication number Publication date
US20190020820A1 (en) 2019-01-17
US10708500B2 (en) 2020-07-07
EP3434008A2 (en) 2019-01-30
JP6801286B2 (ja) 2020-12-16
WO2018030242A3 (en) 2018-05-31
WO2018030242A2 (en) 2018-02-15
CN109565562A (zh) 2019-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6747158B2 (ja) マルチカメラシステム、カメラ、カメラの処理方法、確認装置および確認装置の処理方法
JP4978324B2 (ja) 画像記録装置、画像記録システム、画像再生方法
JP7140177B2 (ja) カメラ、カメラの制御方法、制御装置、制御装置の制御方法、システムおよびシステムの制御方法
JP6801286B2 (ja) マルチカメラシステム、カメラ、カメラの処理方法、確認装置および確認装置の処理方法
JP2018046322A (ja) マルチカメラシステム、カメラ、カメラの処理方法、確認装置および確認装置の処理方法
JPH0799628A (ja) 撮像装置
JP7031703B2 (ja) 情報処理装置およびマルチカメラシステム
JP2006060422A (ja) 画像伝送装置
JP2018026685A5 (ja)
KR101183988B1 (ko) 와이파이기능을 가진 차량용 운행기록장치
US11849248B2 (en) Method and apparatus for pre-buffer media storage
US9258540B2 (en) Imaging apparatus
JP2014150487A (ja) 撮像装置
JP6436818B2 (ja) 記録装置及び方法
JP2005117447A (ja) 動画記録装置、動画記録方法および動画記録プログラム
JP2018195923A (ja) 記録装置
US20220174335A1 (en) Method and apparatus for pre-buffer media storage
JP5312104B2 (ja) 撮像装置
JP6857066B2 (ja) 記録再生装置、記録再生装置の制御方法、及び、プログラム
JP5930807B2 (ja) 撮像装置
JP2017118446A (ja) 撮像装置
JP5925020B2 (ja) 再生装置
JP2020091696A (ja) 記録再生装置
JP2015115899A (ja) 撮像装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2019110537A (ja) 撮像装置および撮像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6801286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151