JP2018026406A - ヘテロ接合バイポーラトランジスタ - Google Patents

ヘテロ接合バイポーラトランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018026406A
JP2018026406A JP2016155800A JP2016155800A JP2018026406A JP 2018026406 A JP2018026406 A JP 2018026406A JP 2016155800 A JP2016155800 A JP 2016155800A JP 2016155800 A JP2016155800 A JP 2016155800A JP 2018026406 A JP2018026406 A JP 2018026406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
collector
hbt
base
bipolar transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016155800A
Other languages
English (en)
Inventor
大部 功
Isao Obe
功 大部
梅本 康成
Yasunari Umemoto
康成 梅本
吉田 茂
Shigeru Yoshida
茂 吉田
雅博 柴田
Masahiro Shibata
雅博 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016155800A priority Critical patent/JP2018026406A/ja
Priority to TW106114645A priority patent/TWI647838B/zh
Priority to US15/610,711 priority patent/US9859405B1/en
Priority to CN201710506882.2A priority patent/CN107706236B/zh
Priority to US15/820,897 priority patent/US10355114B2/en
Publication of JP2018026406A publication Critical patent/JP2018026406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0804Emitter regions of bipolar transistors
    • H01L29/0817Emitter regions of bipolar transistors of heterojunction bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41708Emitter or collector electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66242Heterojunction transistors [HBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/6631Bipolar junction transistors [BJT] with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66318Heterojunction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

【課題】 制御安定性を維持しつつ、ベース・コレクタ間容量のコレクタ電圧依存性が低下するHBTを提供する。【解決手段】 HBTは、対向する第1及び第2主面を有する半導体基板と、半導体基板の第1主面側に順に積層されたコレクタ層、ベース層、及びエミッタ層と、を備え、コレクタ層は、複数の金属原子が結合して成る金属微粒子が分散された第1半導体層を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、ヘテロ接合バイポーラトランジスタに関する。
携帯電話等の移動体通信機において、基地局へ送信する無線周波数(RF:Radio Frequency)信号の電力を増幅するために、ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT:Heterojunction Bipolar Transistor)が広く用いられている。HBTにおいては、高周波のRF信号の増幅時に、コレクタ電圧の変動に応じてベース・コレクタ間容量が変動し、歪み特性が悪化することがある。従って、歪み特性の改善のため、コレクタ電圧の変動に対してベース・コレクタ間容量の変動が小さい(すなわち、ベース・コレクタ間容量のコレクタ電圧依存性が低い)ことが求められる。例えば、特許文献1には、コレクタ層のドーピングプロファイルを工夫することにより、ベース・コレクタ間容量のコレクタ電圧依存性が低下するHBTが開示されている。
国際公開第2015/005037号
特許文献1に開示されるHBTでは、複雑なドーピングプロファイルに従ってコレクタ層が形成されるため、コレクタ層の製造時におけるドーピング工程が複雑となり、制御安定性に欠け、量産時に歩留まりが低下するという問題がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、制御安定性を維持しつつ、ベース・コレクタ間容量のコレクタ電圧依存性が低下するHBTを提供することを目的とする。
かかる目的を達成するため、本発明の一側面に係るHBTは、対向する第1及び第2主面を有する半導体基板と、半導体基板の第1主面側に順に積層されたコレクタ層、ベース層、及びエミッタ層と、を備え、コレクタ層は、複数の金属原子が結合して成る金属微粒子が分散された第1半導体層を含む。
本発明によれば、制御安定性を維持しつつ、ベース・コレクタ間容量のコレクタ電圧依存性が低下するHBTを提供することができる。
本発明の第1実施形態に係るHBT100Aの断面図である。 一般的なHBTを用いた電力増幅回路の回路図の一例である。 一般的なHBTのコレクタ電圧Vcとコレクタ電流Icとの関係を示すグラフである。 一般的なHBTのコレクタ層における空乏層の広がりの様子を示す模式図である。 一般的なHBTのベース・コレクタ間電圧Vbcとベース・コレクタ間容量Cbcとの関係のシミュレーション結果を示すグラフである。 As微粒子が分散されたGaAsの透過型電子顕微鏡写真である。 As微粒子が分散されたGaAsの透過型電子顕微鏡写真の拡大図である。 1つのAs微粒子及びその周辺領域の模式図である。 複数のAs微粒子及びその周辺領域の模式図である。 本発明の第1実施形態の変形例に係るHBT100Bの断面図である。 本発明の第1実施形態の他の変形例に係るHBT100Cの断面図である。 本発明の第1実施形態の他の変形例に係るHBT100Dの部分断面図である。 本発明の第1実施形態の他の変形例に係るHBT100Cの製造方法の手順を示す図である。 本発明の第1実施形態の他の変形例に係るHBT100Cの製造方法の手順を示す図である。 本発明の第1実施形態の他の変形例に係るHBT100Cの製造方法の手順を示す図である。 本発明の第1実施形態の他の変形例に係るHBT100Cの製造方法の手順を示す図である。 本発明の第1実施形態の他の変形例に係るHBT100Cの製造方法の手順を示す図である。 本発明の第1実施形態の他の変形例に係るHBT100Cの製造方法の手順を示す図である。 本発明の第1実施形態の他の変形例に係るHBT100Cの製造方法の手順を示す図である。 本発明の第1実施形態の他の変形例に係るHBT100Cの製造方法の手順を示す図である。 本発明の第1実施形態の他の変形例に係るHBT100Cの製造方法の手順を示す図である。 本発明の第1実施形態の他の変形例に係るHBT100Cの製造時における基板温度を示すグラフである。 本発明の第2実施形態に係るHBT100Eの断面図である。 本発明の第2実施形態の変形例に係るHBT100Fの断面図である。 本発明の第2実施形態の他の変形例に係るHBT100Gの断面図である。 本発明の第2実施形態の他の変形例に係るHBT100Gの製造方法の手順を示す図である。 本発明の第2実施形態の他の変形例に係るHBT100Gの製造方法の手順を示す図である。 本発明の第2実施形態の他の変形例に係るHBT100Gの製造方法の手順を示す図である。 本発明の第2実施形態の他の変形例に係るHBT100Gの製造方法の手順を示す図である。 本発明の第2実施形態の他の変形例に係るHBT100Gの製造方法の手順を示す図である。 本発明の第2実施形態の他の変形例に係るHBT100Gの製造方法の手順を示す図である。 本発明の第2実施形態の他の変形例に係るHBT100Gの製造方法の手順を示す図である。 本発明の第2実施形態の他の変形例に係るHBT100Gの製造方法の手順を示す図である。 本発明の第2実施形態の他の変形例に係るHBT100Gの製造方法の手順を示す図である。 本発明の第2実施形態の他の変形例に係るHBT100Gの製造方法の手順を示す図である。 本発明の第2実施形態の他の変形例に係るHBT100Gの製造方法の手順を示す図である。 本発明の第2実施形態の他の変形例に係るHBT100Gの製造方法の手順を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
まず、図1〜図5Bを参照しつつ、本発明の第1実施形態に係るHBTについて説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係るHBT100Aの断面図である。HBT100Aは、半導体基板1上に形成され、サブコレクタ層2、コレクタ層3、ベース層4、エミッタ層5、コンタクト層6,7、電極、及び配線等を含む。
半導体基板1は、例えばGaAsで構成されており、Y軸と平行な幅方向と、X軸と平行な奥行方向と、Z軸と平行な厚さ方向とを有している。また、半導体基板1は、XY平面に平行な面であって、対向する第1主面(Z軸正方向側)及び第2主面(Z軸負方向側)を有する。半導体基板1の材料はGaAsに限られず、Si、InP、SiC、GaN等であってもよい。
半導体基板1の第1主面側に、サブコレクタ層2、コレクタ層3、ベース層4、エミッタ層5、コンタクト層6、及びコンタクト層7の各層がこの順でZ軸正方向に積層されている。なお、以下に示される材料、ドーピング濃度、及び膜厚等は例示であり、これに限られない。
サブコレクタ層2は、半導体基板1上に形成されている。サブコレクタ層2の材料は特に限定されないが、例えば結晶構造を有した材料が挙げられる。サブコレクタ層2は、コレクタ層3とともにコレクタとして機能している。
コレクタ層3(第1半導体層)は、サブコレクタ層2上に形成されている。コレクタ層3の材料は特に限定されないが、例えば結晶構造を有した材料が挙げられる。本実施形態では、サブコレクタ層2及びコレクタ層3は、例えばGaAsを主成分として含有している。
なお、サブコレクタ層及びコレクタ層は、n型半導体であってもp型半導体であってもよい。サブコレクタ層及びコレクタ層がn型半導体である場合は、HBTはnpnトランジスタとなる。また、サブコレクタ層及びコレクタ層がp型半導体である場合は、HBTはpnpトランジスタとなる。ただし、GaAsは電子移動度よりもホール移動度が低いため(電子移動度は0.85m2/Vs程度、ホール移動度は0.04m2/Vs程度である。)、pnpトランジスタより周波数特性が良いという観点から、npnトランジスタである方が好ましい。なお、半導体層をn型にするためには、Si、S、Se、Te、Sn等のドーパントをドープし、p型にするためには、C、Mg、Be、Zn等のドーパントをドープする。本実施形態では、サブコレクタ層2がn型半導体であり、コレクタ層3がアンドープ層であるものとする。具体的には、例えば、サブコレクタ層2は、Siドーピング濃度5×1018cm-3、膜厚600nmであり、コレクタ層3は、膜厚1.0μmである。なお、コレクタ層3は、n型のドーピング原子(例えば、Si等)をドーピング濃度1×1017cm-3以下にドーピングしたn型半導体であってもよい。コレクタ層3の構成の詳細については後述する。
ベース層4は、コレクタ層3上に形成されている。ベース層4の材料は特に限定されないが、例えばGaAs、AlGaAs、InGaAs、GaAsSb、GaAsPBi、GaInNAs、GaAsBi、GaAsN、GaAsBiN等の材料でもよく、またこれらを組み合わせた多層ベース構造、又は組成傾斜ベース構造あるいはドーピング濃度傾斜ベース構造等でもよい。本実施形態では、ベース層4は、例えば、サブコレクタ層2及びコレクタ層3と同様にGaAsを主成分として含有している。
また、ベース層4の主成分とされるGaAsは、n型半導体であっても、p型半導体であってもよい。本実施形態では、サブコレクタ層2がn型半導体であるため、ベース層4のGaAsはp型半導体である。ベース層4は、Cドーピング濃度5×1019cm-3、膜厚96nmである。
エミッタ層5は、ベース層4上に形成されている。エミッタ層5の材料は、半導体であれば特に限定されないが、例えば、InGaP、AlGaAs等の材料であってもよい。本実施形態では、エミッタ層5は、ベース層4とヘテロ接合をなすため、ベース層4の主成分と格子整合する材料を主成分とした半導体で構成されることが好ましい。本実施形態では、エミッタ層5は、例えば、InGaPを主成分として含有するn型半導体であり、InPモル比0.48、Siドーピング濃度4×1017cm-3、膜厚35nmである。
エミッタ層5上の一部には、コンタクト層6,7が形成されている。コンタクト層6は、例えば、GaAsを主成分として含有するn型半導体であり、Siドーピング濃度5×1018cm-3、膜厚50nmである。コンタクト層7は、例えば、InGaAsを主成分として含有するn型半導体であり、InAsモル比0.5、Siドーピング濃度1×1019cm-3、膜厚50nmである。なお、HBT100Aは、コンタクト層6,7のいずれかを備えていなくてもよく、またこれらのコンタクト層とは異なる半導体層を備えていてもよい。
コレクタ電極8は、サブコレクタ層2上でコレクタ層3を挟んでサブコレクタ層2の幅方向(Y軸方向)の両側にそれぞれ(一対)形成されている。なお、コレクタ電極8は、サブコレクタ層2上で、コレクタ層3のいずれか一方側に形成されていてもよい。コレクタ電極8の材料は特に限定されないが、例えばAuGe/Ni/Au等である。本実施形態においては、コレクタ電極8は、AuGe(膜厚60nm)/Ni(膜厚10nm)/Au(膜厚200nm)である。なお、「/」は、積層構造を表す。例えば、「AuGe/Ni」は、AuGe上にNiが積層された構造を示している。以下の説明においても同様である。
ベース電極9は、ベース層4上に形成されている。ベース電極9の材料は特に限定されないが、例えばTi/Pt/Au等である。本実施形態においては、ベース電極9は、Ti(膜厚50nm)/Pt(膜厚50nm)/Au(膜厚200nm)である。
エミッタ電極10は、コンタクト層7上に形成されている。エミッタ電極10の材料は特に限定されないが、例えばMo/Ti/Pt/Au、WSi、AuGe/Ni/Au等である。本実施形態においては、エミッタ電極10は、Mo(膜厚10nm)/Ti(膜厚5nm)/Pt(膜厚30nm)/Au(膜厚200nm)である。
コレクタ配線11、ベース配線12、及びエミッタ配線13は、各々、コレクタ電極8、ベース電極9、及びエミッタ電極10上に形成されている。
ここで、コレクタ層3の説明をする前に、図2A〜2C及び図3を参照しつつ、HBTのベース・コレクタ間容量Cbcのコレクタ電圧依存性について説明する。図2Aは、一般的なHBTを用いた電力増幅回路の回路図の一例であり、図2Bは、一般的なHBTのコレクタ電圧Vcとコレクタ電流Icとの関係を示すグラフであり、図2Cは、一般的なHBTのコレクタ層における空乏層の広がりの様子を示す模式図である。なお、図2Bに示されるグラフにおいて、縦軸はコレクタ電流Ic(mA)、横軸はコレクタ電圧Vc(V)を示しており、当該グラフはベース電流を変化させた場合のVc−Ic特性を示している。
図2Aに示される電力増幅回路200は、高周波信号源201、キャパシタ202,203、インダクタ204,205、HBT206、負荷抵抗207、ベースバイアス電源208、及びコレクタバイアス電源209を備える。電力増幅回路200において、高周波信号源201から出力されるRF信号は、キャパシタ202を通じて、エミッタ接地されたHBT206のベースに供給される。HBT206は、コレクタからRF信号を増幅した増幅信号を出力する。ここで、図2Bに示されるように、HBT206のコレクタ電圧Vc及びコレクタ電流Icは、負荷抵抗207によって決まる負荷線230上の動作点をとる。当該動作点におけるコレクタ層の構造について説明する。
図2Cは、HBT206の動作点の一例である動作点232,234(図2B参照)において、コレクタ層の空乏層の広がりの様子を示している。具体的には、模式図240は、図2Bに示される動作点232でのコレクタ層における空乏層242の広がりを示し、模式図250は、図2Bに示される動作点234でのコレクタ層における空乏層252の広がりを示している。動作点232においては、コレクタ電圧Vcが比較的低いため(図2B参照)、ベース・コレクタ接合(すなわち、pn接合)にかかる逆方向バイアスが小さく、コレクタ層における空乏層幅244は比較的狭い。一方、動作点234においては、コレクタ電圧Vcが比較的高いため(図2B参照)、ベース・コレクタ接合(すなわち、pn接合)にかかる逆方向バイアスが大きく、コレクタ層における空乏層幅254は比較的広い。このように、一般的なHBTにおいては、コレクタ電圧Vcの変動に応じてコレクタ層における空乏層幅が変動する。
次に、当該空乏層幅とベース・コレクタ間容量との関係について説明する。εをコレクタ層の材料の比誘電率、ε0を真空の誘電率、Sをベース・コレクタ接合面積、Wをコレクタ層における空乏層幅とする。ベース層のドーピング濃度がコレクタ層のドーピング濃度に比べて充分に高い場合、ベース・コレクタ間容量Cbcは近似的に下記の式(1)によって表される。
Cbc=ε×ε0×(S/W) (1)
式(1)から、コレクタ層における空乏層幅Wが狭くなると、ベース・コレクタ間容量Cbcが大きくなり、コレクタ層における空乏層幅Wが広くなると、ベース・コレクタ間容量Cbcが小さくなることが分かる。
以上より、コレクタ電圧の変動に応じてコレクタ層における空乏層幅Wが変動し、当該空乏層幅Wの変動に応じてベース・コレクタ間容量Cbcの容量値も変動する。具体的には、コレクタ電圧が高くなるとベース・コレクタ間容量Cbcが減少し、コレクタ電圧が低くなるとベース・コレクタ間容量Cbcが増加する。上述の原理により、ベース・コレクタ間容量Cbcのコレクタ電圧依存性が発生する。
図3は、一般的なHBTのベース・コレクタ間電圧Vbcとベース・コレクタ間容量Cbcとの関係のシミュレーション結果を示すグラフである。本シミュレーションでは、一般的なHBTのうち、積層されたサブコレクタ層、コレクタ層、及びベース層から成る構造(すなわち、pn接合のダイオードと同様の構造である。)において、サブコレクタ層とベース層との間に電圧を印加するものとする。図3に示すグラフにおいて、縦軸はベース・コレクタ間容量Cbc(F/cm2)、横軸はベース・コレクタ間電圧Vbc(V)を示している。なお、サブコレクタ層をGaAsから成るn型半導体(Siドーピング濃度5×1018cm-3、膜厚600nm)とし、コレクタ層をGaAsから成るn型半導体(膜厚1.0μm)とし、ベース層をGaAsから成るp型半導体(Cドーピング濃度5×1019cm-3、膜厚96nm)とし、コレクタ層のSiドーピング濃度を、1×1016cm-3、5×1015cm-3、1×1015cm-3、5×1014cm-3としている。また、ドーピング原子の活性化率(すなわち、自由電子濃度とドーピング濃度の比)を1としている。
図3より、コレクタ層のドーピング濃度が低いほど、ベース・コレクタ間容量Cbcの電圧依存性が小さくなることが分かる。また、特にコレクタ層のドーピング濃度が1×1016cm-3又は5×1015cm-3の場合は、ベース・コレクタ間電圧Vbcが高くなるとともにベース・コレクタ間容量Cbcが極端に増大しており、ベース・コレクタ間容量Cbcのコレクタ電圧依存性が高いことが分かる。従って、コレクタ層のドーピング濃度を1×1015cm-3以下とすれば、ベース・コレクタ間容量Cbcのコレクタ電圧依存性を低減させることができるといえる。しかし、コレクタ層の製造工程(例えば、エピタキシャル成長による結晶成長工程)においては、成長雰囲気からの不純物の取り込みが発生するため、コレクタ層のドーピング濃度が1×1015cm-3以下となるように不純物制御を行うことは困難である。この点、本発明におけるコレクタ層3の構成の詳細について、以下に説明する。
本実施形態においては、金属微粒子を分散させたGaAsをコレクタ層として用いている。ここで、本明細書における「金属」とは、金属元素のみならず、非金属元素のうち金属に似た性質を持つ元素(いわゆる半金属元素)も含むものとする。半金属元素は、金属性の電気伝導を示す元素であり、例えばホウ素(B)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)、テルル(Te)等がある。また、本明細書における「微粒子」とは、複数の原子が結合して成る微粒子のことをいい、原子単体を含まない。以下の説明においては、金属微粒子の一例として、複数のAs原子が結合して成るAs微粒子を用いて説明する。
図4A及び図4Bは、As微粒子が分散されたGaAsの透過型電子顕微鏡写真であり、図4Bは図4Aに示される領域400の拡大図である。図4A及び図4Bに示されるように、GaAsマトリックス402内にAs微粒子404が分散されて存在する。As微粒子404の大きさは、例えば、直径18〜22nm程度である。
図5Aは、1つのAs微粒子及びその周辺領域の模式図であり、図5Bは、複数のAs微粒子及びその周辺領域の模式図である。図5Aに示されるように、GaAsマトリックス501にAs微粒子502が存在している。ここで、As微粒子502は金属に似た性質を持つため、GaAsマトリックス501とAs微粒子502との界面がショットキー接合503となり、当該界面の周囲に空乏層504が発生する。また、図5Bに示されるように、GaAs内に複数のAs微粒子502が分散されて存在する場合、各々のAs微粒子502の周囲に発生した空乏層504が重なり合い、GaAs全体が空乏化する。従って、As微粒子を分散させたGaAsをコレクタ層に用いることにより、ベース・コレクタ接合に印加される逆方向バイアスの大きさに依存せずに、空乏層幅を広げることができる。
コレクタ層における空乏層は、例えば、サブコレクタ層まで到達するように形成される。ここで、サブコレクタ層のドーピング濃度が比較的高い(本実施形態においては、5×1018cm-3程度)場合は、ベース・コレクタ接合に印加される逆方向バイアスが増加しても、サブコレクタ層に到達した空乏層がサブコレクタ層を超えて広がることはほぼない。すなわち、コレクタ層は、コレクタ電圧の大きさに依存せずに完全空乏化を維持することができる。以上より、As微粒子を分散させたGaAsをコレクタ層として用いることにより、コレクタ層のドーピング濃度が比較的高濃度(例えば、1×1016cm-3程度以上)であっても、コレクタ層における空乏層幅のコレクタ電圧依存性を低減させることができる。従って、ベース・コレクタ間容量Cbcのコレクタ電圧依存性を低減させることができる。
上述の構成により、HBT100Aは、特許文献1に示されるように複雑なドーピングプロファイルに従ってコレクタ層を形成することなく、ベース・コレクタ間容量Cbcのコレクタ電圧依存性を低減させることができる。すなわち、HBTの量産時における制御安定性を維持し、歩留まりを向上させつつ、ベース・コレクタ間容量のコレクタ電圧依存性が低下するHBTを提供することができる。
図6は、本発明の第1実施形態の変形例に係るHBT100Bの断面図である。HBT100Bは、図1に示されるHBT100Aと比較して、コレクタ層3が第1コレクタ層3a及び第2コレクタ層3bを含む。なお、第1コレクタ層3aは、図1に示されるコレクタ層3と同様であるため、詳細な説明は省略する。
第2コレクタ層3b(第2半導体層)は、第1コレクタ層3a(第1半導体層)とベース層4の間に形成されている。第2コレクタ層3bの材料は特に限定されないが、例えば、GaAsを主成分として含有するn型半導体であり、Siドーピング濃度7×1017cm-3、膜厚10nmである。第2コレクタ層3bは、バイアス電圧が印加されない状態であっても、ベース・コレクタ接合の領域に発生するビルトインポテンシャル(内蔵電位)により空乏化している。なお、第2コレクタ層3bのドーピング濃度は、第1コレクタ層3aのドーピング濃度より高くてもよい。また、第2コレクタ層3bの膜厚は、ベース層4の膜厚よりも薄くてもよい。
本実施形態においては、第1コレクタ層3aとベース層4との間に第2コレクタ層3bが挿入されることにより、電流密度の増大に伴いコレクタ層3とベース層4との接合部分の空間電荷領域がコレクタ層3側へ押し出される、いわゆるカーク(Kirk)効果が抑制される。従って、電力増幅率の低下、又は遮断周波数の低下等のHBTの高周波特性の劣化が抑制される。
このような構成においても、HBT100Bは、HBT100Aと同様の効果を得ることができる。また、HBT100Bは、第2コレクタ層3bを備えることによりカーク効果が抑制され、高周波特性の劣化が抑制される。
図7は、本発明の第1実施形態の他の変形例に係るHBT100Cの断面図である。HBT100Cは、図6に示されるHBT100Bと比較して、コレクタ層3が、第1コレクタ層3aと第2コレクタ層3bとの間に、バリア層3cを含む。
バリア層3c(第3半導体層)は、第1コレクタ層3a(第1半導体層)と第2コレクタ層3b(第2半導体層)との間に形成されている。バリア層3cの材料は特に限定されないが、例えば、AlGaAsを主成分として含有するアンドープ層であり、AlAsモル比0.3、膜厚30nmである。また、バリア層3cの膜厚は、ベース層4の膜厚よりも薄くてもよい。
第1コレクタ層3aには、点欠陥が比較的多く含まれ得る。当該点欠陥がHBTの通電動作によりベース層4まで拡散すると、ベース層4における電子と正孔の再結合が増加し、電流利得の低下やHBTの信頼性の低下を招くことがある。この点、本実施形態においては、バリア層3cが第1コレクタ層3aとベース層4との間に挿入されることにより、点欠陥がベース層4まで拡散されることが防止される。従って、電流利得の低下やHBTの信頼性の低下が抑制される。なお、当該点欠陥の拡散防止の効果を上げるため、バリア層3cのAlAsモル比は0.3以上とすることが好ましい。
このような構成においても、HBT100Cは、HBT100Bと同様の効果を得ることができる。また、HBT100Cにおいては、HBT100A,100Bに比べ、電流利得の低下が抑制され、HBTの信頼性が向上する。なお、HBT100Cは、バリア層3cが第2コレクタ層3bの上(Z軸正方向側)に形成されていてもよく、また、第2コレクタ層3bを備えていなくてもよい。
図8は、本発明の第1実施形態の他の変形例に係るHBT100Dの部分断面図である。HBT100Dは、図7に示されるHBT100Cと比較して、バリア層3cが階層構造を成している。
バリア層3cは、複数のバリア層3d,3eを含む。具体的には、バリア層3d,3eは、それぞれ交互に積層され超格子を形成している。バリア層3d,3eの材料は特に限定されないが、例えば、バリア層3dがAlGaAsを主成分として含有するアンドープ層(AlAsモル比0.3、膜厚5nm)であり、バリア層3eがGaAsを主成分として含有するアンドープ層(膜厚5nm)である。なお、バリア層3dのAlAsモル比は0.3以上であることが好ましい。また、各バリア層3d,3eの数は特に限定されない。
このような構成においても、HBT100Dは、HBT100Bと同様の効果を得ることができる。また、HBT100Dは、HBT100Cと同様に、バリア層3cが第1コレクタ層3aとベース層4との間に挿入されることにより、ベース層4への点欠陥の拡散が防止される。従って、電流利得の低下が抑制され、HBTの信頼性が向上する。なお、HBT100Dは、バリア層3cが第2コレクタ層3bの上(Z軸正方向側)に形成されていてもよく、また、第2コレクタ層3bを備えていなくてもよい。
次に、図9A〜9Iを参照しつつ、本発明の第1実施形態の他の変形例に係るHBT100Cの製造方法について説明する。ここで、図9A〜9Iは、本発明の第1実施形態の他の変形例に係るHBT100Cの製造方法の手順を示す図である。図9A〜9Iに示される図は、図7におけるHBT100Cの断面図と同様の方向を示しており、一例として、隣接する2つのHBT100C(HBT100C−1,HBT100C−2)を製造する場合を示している。なお、以下の説明において各要素の材料の詳細については、上述の説明と同様であるため省略する。
まず、図9Aに示されるように、半導体基板101上に、サブコレクタ層102、第1コレクタ層103a、バリア層103c、第2コレクタ層103b、ベース層104、エミッタ層105、及びコンタクト層106,107をこの順に成膜し、積層部材を得る。当該積層には、例えば、ガスソース分子線エピタキシー法(ガスソースMBE法)等を用いる。
次に、図9Bに示されるように、コンタクト層107の上の所定領域に、エミッタ電極110を形成する。エミッタ電極の形成は、例えば、フォトリソグラフィ、蒸着、リフトオフ法等を用いることができる。
次に、図9Cに示されるように、所定領域におけるコンタクト層107,106を除去し、エミッタ層105の表面(エミッタ層105におけるZ軸正方向の主面。以下の説明においても同様とする。)を露出させる。当該除去には、例えば、フォトリソグラフィ(フォトレジストは図示せず)及びウェットエッチング法を用いることができる。なお、ウェットエッチング液の組性は、リン酸:過酸化水素水:水=1:2:40としてもよく、これによりエミッタ層105の表面でエッチングを停止させることができる。このように、エミッタ層105は、エッチングを停止させる機能を有していてもよい。
次に、図9Dに示されるように、コンタクト層106の両側に、エミッタ層105を貫通してベース層104に到達するベース電極109を形成する。ベース電極の形成は、例えば、フォトリソグラフィ、蒸着、リフトオフ法等を用いることができる。
次に、図9Eに示されるように、不要なエミッタ層105を除去し、ベース層104の表面を露出させる。当該除去には、例えば、ウェットエッチング法を用いることができる。なお、ウェットエッチング液は塩酸としてもよく、これによりベース層104の表面でエッチングを停止させることができる。
次に、図9Fに示されるように、図9Eにおけるフォトレジストをマスクとして、ベース層104、第2コレクタ層103b、バリア層103c、及び第1コレクタ層103aを除去し、サブコレクタ層102の表面を露出させる。当該除去には、例えば、ウェットエッチング法を用いることができる。ウェットエッチング法を用いる場合、例えば、ウェットエッチング液の組性をリン酸:過酸化水素水:水=1:2:40として、時間制御によってエッチングを行ってもよい。
次に、図9Gに示されるように、サブコレクタ層102上の所定領域にコレクタ電極108を形成する。コレクタ電極は、例えば、ベース電極と同様の方法により形成される。
次に、図9Hに示されるように、2つのHBTを電気的に分離するためのアイソレーション溝120を形成する。アイソレーション溝120は、例えば、サブコレクタ層102を貫通して半導体基板101に到達している。アイソレーション溝は、例えば、フォトリソグラフィ及びウェットエッチング法を用いて形成される。ウェットエッチング法を用いる場合、例えば、ウェットエッチング液の組性をリン酸:過酸化水素水:水=1:2:40として、時間制御によってエッチングを行ってもよい。また、2つのHBTの電気的な分離として、アイソレーション溝の代わりに、イオン注入等の他の方法によって分離領域を形成してもよい。
最後に、図9Iに示されるように、コレクタ電極同士を接続するコレクタ配線111、ベース電極同士を接続するベース配線112、及びエミッタ電極同士を接続するエミッタ配線113を形成する。当該配線は、例えば、ベース電極と同様の方法により形成される。
次に、図10を参照しつつ、エピタキシャル成長により半導体基板101上に多層膜が形成されるとき(図9A参照)の温度シーケンスについて説明する。図10は、本発明の第1実施形態の他の変形例に係るHBT100Cの製造時における基板温度を示すグラフである。図10に示されるグラフにおいて、縦軸は半導体基板101の設定温度(℃)を示し、横軸は時間を示している。本実施形態においては、半導体基板101はガスソースMBE装置に導入され、温度調整される。
まず、半導体基板101を600℃に加熱し、半導体基板101の表面の酸化物を昇温脱離させて清浄表面を得る(図10のS1)。次に半導体基板101を550℃に降温し、サブコレクタ層102を形成する(図10のS2)。次に、半導体基板101を300℃に降温し、第1コレクタ層103aを形成する(図10のS3)。この時点において、第1コレクタ層103aは低温成長のアンドープ層である。次に、半導体基板101を700℃に昇温し、S3において形成された第1コレクタ層103aをアニール処理する(図10のS4)。これにより、第1コレクタ層103a内にAs微粒子が析出し、GaAs内にAs微粒子が分散された層となる。次に、半導体基板101を550℃に降温し、バリア層103c、第2コレクタ層103b、ベース層104、エミッタ層105、コンタクト層106を順に形成する(図10のS5)。次に、半導体基板101を450℃に降温し、コンタクト層107を形成する(図10のS6)。最後に、半導体基板101を冷却し、ガスソースMBE装置から取り出す。
上述の製造方法により、HBT100Cを製造することができる。なお、HBT100Cの製造方法はこれに限られない。
次に、図11を参照しつつ、本発明の第2実施形態に係るHBT100Eについて説明する。図11は、本発明の第2実施形態に係るHBT100Eの断面図である。HBT100Eは、図1に示されるHBT100Aと比較して、半導体基板の第2主面側(Z軸負方向側)にコレクタ電極、及びコレクタ配線を備える点において相違する。なお、以下の説明においてはHBT100Aと異なる点のみ説明し、HBT100Aと同様の構成については省略する。
サブコレクタ層2´は、半導体基板1´とコレクタ層3´との間に形成されている。同一半導体基板上に複数のHBTが配列されて形成される場合、サブコレクタ層2´は、各HBTに対応する領域ごとに分離されて形成されていてもよい(図11参照)。すなわち、サブコレクタ層2´は、HBT100Eと隣接する他のHBTが備えるサブコレクタ層と分離されて形成される。
コレクタ層3´は、半導体基板1´上において、分離されて形成されたサブコレクタ層2´を覆うように形成されている。コレクタ層3´は、隣接するHBT間において共有されていてもよい。この場合、HBT100Eに隣接する他のHBTは、HBT100Eと同様の構成とすることができる。コレクタ層3´のその他の構成については、図1に示されるコレクタ層3と同様であるため、詳細な説明は省略する。
本実施形態においては、半導体基板1´の第2主面側(Z軸負方向側)にコレクタ電極8´及びコレクタ配線11´が形成されている。半導体基板1´は、第1主面から第2主面に貫通するバイアホール14(貫通部)を備える(図11参照)。当該バイアホール14が形成された領域は、半導体基板1´とコレクタ層3´に挟まれたサブコレクタ層2´の一部が露出する。コレクタ電極8´及びコレクタ配線11´は、半導体基板1´に形成されたバイアホール14の内部に入り込むように、半導体基板1´の形状に沿って形成されている。これにより、コレクタ電極8´は、バイアホール14において上述のサブコレクタ層2´の露出部と接することとなる。従って、コレクタ層3´は、サブコレクタ層2´、コレクタ電極8´、及びコレクタ配線11´を通じて、HBT100Eの外部と電気的に接続可能となる。
このような構成においても、HBT100Eは、HBT100Aと同様の効果を得ることができる。また、HBT100Eにおいては、コレクタ電極8´が半導体基板1´の第2主面側に形成される。これにより、複数のHBTが配列されて形成される場合において、各サブコレクタ層の両側にコレクタ電極を形成するための領域が不要となる。従って、HBT100A〜100Dに比べてチップサイズが縮小され、チップコストが低下する。さらに、HBT100Eは、サブコレクタ層2´がHBTごとに分離されて形成されている。また、コレクタ層3´は、完全空乏化されているため抵抗値が比較的高い。これにより、隣接するHBT間にアイソレーション溝(図9I参照)を形成するための領域が不要となる。従って、このような理由によっても、HBT100A〜100Dに比べてチップサイズが縮小され、チップコストが低下する。
図12は、本発明の第2実施形態の変形例に係るHBT100Fの断面図である。HBT100Fは、図11に示されるHBT100Eと比較して、コレクタ層3´が第1コレクタ層3a´及び第2コレクタ層3b´を含む。なお、第1コレクタ層3a´及び第2コレクタ層3b´は、それぞれ、図11に示されるコレクタ層3´及び図6に示される第2コレクタ層3bと同様であるため、詳細な説明は省略する。
このような構成においても、HBT100Fは、HBT100Eと同様の効果を得ることができる。また、HBT100Fは、第2コレクタ層3b´を備えることによりカーク効果が抑制され、高周波特性の劣化が抑制される。
図13は、本発明の第2実施形態の他の変形例に係るHBT100Gの断面図である。HBT100Gは、図12に示されるHBT100Fと比較して、コレクタ層3´が、第1コレクタ層3a´と第2コレクタ層3b´との間に、バリア層3c´を含む。なお、バリア層3c´は、図7に示されるバリア層3cと同様であるため、詳細な説明は省略する。
このような構成においても、HBT100Gは、HBT100Fと同様の効果を得ることができる。また、HBT100Gにおいては、HBT100E,100Fに比べ、電流利得の低下が抑制され、HBTの信頼性が向上する。なお、HBT100Gは、バリア層3c´が第2コレクタ層3b´の上(Z軸正方向側)に形成されていてもよく、また、第2コレクタ層3b´を備えていなくてもよい。
次に、図14A〜14Lを参照しつつ、本発明の第2実施形態の他の変形例に係るHBT100Gの製造方法について説明する。ここで、図14A〜14Lは、本発明の第2実施形態の他の変形例に係るHBT100Gの製造方法の手順を示す図である。図14A〜14Lに示される図は、図13におけるHBT100Gの断面図と同様の方向を示したものであり、一例として、隣接する2つのHBT100G(HBT100G−1,HBT100G−2)を製造する場合を示している。なお、以下の説明においては、各要素の材料の詳細については、上述の説明と同様であるため省略する。また、説明の便宜上、HBT100Gを構成する要素のうち、HBT100Cを構成する要素に相当する要素については、図9A〜9Iに示されるHBT100Cの製造方法の説明において用いた符号と同様の符号を用いる。
まず、図14Aに示されるように、半導体基板101上に、サブコレクタ層102を成膜する。当該積層には、例えば、ガスソース分子線エピタキシー法(ガスソースMBE法)等を用いる。
次に、図14Bに示されるように、所定領域におけるサブコレクタ層102を除去し、半導体基板101の表面を露出させる。当該除去には、例えば、フォトリソグラフィ(フォトレジストは図示せず)及びウェットエッチング法を用いることができる。なお、ウェットエッチング液の組性は、リン酸:過酸化水素水:水=1:2:40としてもよい。
次に、図14Cに示されるように、半導体基板101上に、第1コレクタ層103a、バリア層103c、第2コレクタ層103b、ベース層104、エミッタ層105、及びコンタクト層106,107をこの順に成膜し、積層部材を得る。当該積層には、例えば、ガスソース分子線エピタキシー法(ガスソースMBE法)等を用いる。
次に、図14D〜14Gに示されるように、エミッタ電極110及びベース電極109の形成、及び不要なエミッタ層105の除去を行う。これらの製造方法は、図9B〜9Eに示されるHBT100Cの製造方法と同様であるため、詳細な説明は省略する。
次に、図14Hに示されるように、図14Gにおけるフォトレジストをマスクとして、ベース層104、第2コレクタ層103b、及びバリア層103cを除去し、第1コレクタ層103aの表面を露出させる。当該除去には、例えば、ウェットエッチング法を用いることができる。ウェットエッチング法を用いる場合、例えば、ウェットエッチング液の組性をリン酸:過酸化水素水:水=1:2:40として、時間制御によってエッチングを行ってもよい。
次に、図14Iに示されるように、ベース電極同士を接続するベース配線112、及びエミッタ電極同士を接続するエミッタ配線113を形成する。当該配線は、例えば、ベース電極と同様の方法により形成される。
次に、図14Jに示されるように、半導体基板101を第2主面(Z軸負方向側の主面)から研磨し、薄層化する。半導体基板101の厚さは、例えば、50μm程度とする。
次に、図14Kに示されるように、半導体基板101の第2主面から、サブコレクタ層102に到達するバイアホール114を形成する。当該バイアホールの形成には、例えば、フォトリソグラフィ(フォトレジストは図示せず)及びドライエッチング法を用いることができる。
最後に、図14Lに示されるように、バイアホール114内にコレクタ電極108を形成した後、その上(Z軸負方向側)にコレクタ電極同士を接続するコレクタ配線111を形成する。コレクタ電極及びコレクタ配線は、例えば、ベース電極と同様の方法により形成される。
上述の製造方法により、HBT100Gを製造することができる。なお、HBT100Gの製造方法はこれに限られない。
以上、本発明の例示的な実施形態について説明した。HBT100A〜100Gは、半導体基板1,1´上に順に積層されたコレクタ層3,3´、ベース層4、及びエミッタ層5を備え、コレクタ層3,3´は、複数の金属原子が結合して成る金属微粒子が分散されている。これにより、複雑なドーピングプロファイルに従うことなく、コレクタ電圧に依らずコレクタ層3,3´における空乏層幅を広げることができる。従って、HBTの量産時における制御安定性を維持しつつ、ベース・コレクタ間容量のコレクタ電圧依存性が低下するHBTを提供することができる。
また、HBT100B〜100D,100F,100Gは、第1コレクタ層3a,3a´とベース層4との間に、GaAsを主成分として含む第2コレクタ層3b,3b´をさらに含む。これにより、カーク効果が抑制され、高周波特性の劣化が抑制される。
また、HBT100C,HBT100D,HBT100Gは、第1コレクタ層3a,3a´とベース層4との間に、AlGaAsを主成分として含むバリア層3c,3c´をさらに含む。これにより、第1コレクタ層3a,3a´に含まれ得る点欠陥がベース層4まで拡散されることが防止される。従って、電流利得の低下やHBTの信頼性の低下が抑制される。
また、HBT100E〜HBT100Gは、コレクタ電極8´が、半導体基板1´の第2主面側に形成される。これにより、複数のHBTが配列されて形成される場合において、各サブコレクタ層の両側にコレクタ電極を形成するための領域が不要となる。従って、HBT100A〜100Dに比べてチップサイズが縮小され、チップコストが低下する。
また、HBT100E〜HBT100Gは、サブコレクタ層2´が隣接するHBTのサブコレクタ層と分離されて形成される。また、コレクタ層3´は、隣接するHBT間において共有される。これにより、隣接するHBT間にアイソレーション溝を形成するための領域が不要となる。従って、HBT100A〜100Dに比べてチップサイズが縮小され、チップコストが低下する。
また、HBT100E〜HBT100Gは、半導体基板1´にバイアホール14が形成され、当該バイアホール14の内部にコレクタ電極8´が形成されることによりサブコレクタ層2´と接する。なお、半導体基板1´及びコレクタ電極8´の構成はこれに限られない。
また、第1コレクタ層3a,3a´に含まれる金属微粒子の材料は特に限定されるものではないが、例えば、Asを主成分として含んでいてもよい。
また、各半導体層の材料は特に限定されるものではないが、第1コレクタ層3a,3a´は、例えばGaAsを主成分として含み、エミッタ層5は、例えばInGaP又はAlGaAsのいずれかを主成分として含み、ベース層4は、例えばGaAs、InGaAs、又はGaAsSbのいずれかを主成分として含み、半導体基板1,1´は、例えばGaAsを主成分として含んでいてもよい。
以上説明した各実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更又は改良され得るととともに、本発明にはその等価物も含まれる。即ち、各実施形態に当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、各実施形態が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、各実施形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
1,1´,101 半導体基板
2,2´,102 サブコレクタ層
3,3´ コレクタ層
3a,3a´,103a 第1コレクタ層
3b,3b´,103b 第2コレクタ層
3c,3c´,3d,3e,103c バリア層
4,104 ベース層
5,105 エミッタ層
6,7,106,107 コンタクト層
8,8´,108 コレクタ電極
9,109 ベース電極
10,110 エミッタ電極
11,11´,111 コレクタ配線
12,112 ベース配線
13,113 エミッタ配線
14,114 バイアホール
100A〜100G HBT
120 アイソレーション溝
200 電力増幅回路
201 高周波信号源
202,203 キャパシタ
204,205 インダクタ
207 負荷抵抗
208 ベースバイアス電源
209 コレクタバイアス電源
242,252,504 空乏層
402,501 GaAsマトリックス
404,502 As微粒子
503 ショットキー接合

Claims (11)

  1. 対向する第1及び第2主面を有する半導体基板と、
    前記半導体基板の前記第1主面側に順に積層されたコレクタ層、ベース層、及びエミッタ層と、
    を備え、
    前記コレクタ層は、複数の金属原子が結合して成る金属微粒子が分散された第1半導体層を含む、ヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
  2. 前記コレクタ層は、前記第1半導体層と前記ベース層との間に第2半導体層をさらに含み、
    前記第2半導体層はGaAsを主成分として含む、請求項1記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
  3. 前記コレクタ層は、前記第1半導体層と前記ベース層との間に第3半導体層をさらに含み、
    前記第3半導体層はAlGaAsを主成分として含む、請求項1又は2記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
  4. 前記ヘテロ接合バイポーラトランジスタは、
    前記半導体基板の前記第2主面側にコレクタ電極をさらに備える、請求項1〜3のいずれか一項に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
  5. 前記ヘテロ接合バイポーラトランジスタは、
    前記半導体基板と前記コレクタ層との間にサブコレクタ層をさらに備え、
    前記サブコレクタ層は、前記ヘテロ接合バイポーラトランジスタと隣接して形成された他のヘテロ接合バイポーラトランジスタが備えるサブコレクタ層と分離されて形成され、
    前記他のヘテロ接合バイポーラトランジスタは、前記コレクタ層上であって、前記半導体基板の前記第1主面側に順に積層されたベース層及びエミッタ層を備える、請求項4記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
  6. 前記半導体基板は、前記第1主面から前記第2主面に貫通する貫通部を含み、
    前記コレクタ電極は、前記半導体基板の前記貫通部の内部に形成されることにより前記ヘテロ接合バイポーラトランジスタの前記サブコレクタ層と接する、請求項5記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
  7. 前記金属微粒子がAsを主成分として含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
  8. 前記第1半導体層がGaAsを主成分として含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
  9. 前記エミッタ層は、InGaP又はAlGaAsのいずれかを主成分として含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
  10. 前記ベース層は、GaAs、InGaAs、又はGaAsSbのいずれかを主成分として含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
  11. 前記半導体基板は、GaAsを主成分として含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載のヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
JP2016155800A 2016-08-08 2016-08-08 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ Pending JP2018026406A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016155800A JP2018026406A (ja) 2016-08-08 2016-08-08 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
TW106114645A TWI647838B (zh) 2016-08-08 2017-05-03 異質接合雙極性電晶體
US15/610,711 US9859405B1 (en) 2016-08-08 2017-06-01 Heterojunction bipolar transistor
CN201710506882.2A CN107706236B (zh) 2016-08-08 2017-06-28 异质结双极型晶体管
US15/820,897 US10355114B2 (en) 2016-08-08 2017-11-22 Heterojunction bipolar transistor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016155800A JP2018026406A (ja) 2016-08-08 2016-08-08 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018026406A true JP2018026406A (ja) 2018-02-15

Family

ID=60788812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016155800A Pending JP2018026406A (ja) 2016-08-08 2016-08-08 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9859405B1 (ja)
JP (1) JP2018026406A (ja)
CN (1) CN107706236B (ja)
TW (1) TWI647838B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018026406A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社村田製作所 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP2018101652A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 株式会社村田製作所 バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP2020031191A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 株式会社村田製作所 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ及び半導体装置
CN109755200B (zh) * 2019-01-18 2020-03-24 上海大郡动力控制技术有限公司 一种功率半导体模块及电机控制器
JP2021002644A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 株式会社村田製作所 半導体装置及びその製造方法
JP2021052150A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社村田製作所 パワーアンプ単位セル及びパワーアンプモジュール
WO2022118560A1 (ja) * 2020-12-04 2022-06-09 株式会社村田製作所 電力増幅器
US11990536B2 (en) * 2021-12-31 2024-05-21 Nxp B.V. Bipolar transistors with multilayer collectors
CN117374104A (zh) * 2023-12-08 2024-01-09 芯联集成电路制造股份有限公司 半导体器件及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262082A (ja) * 1988-08-29 1990-03-01 Fujitsu Ltd 超伝導トランジスタ
JP2008004779A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体バイポーラトランジスタ及び窒化物半導体バイポーラトランジスタの製造方法
US8664698B2 (en) * 2011-02-09 2014-03-04 Freescale Semiconductor, Inc. Bipolar transistor and method with recessed base electrode
TW201301481A (zh) * 2011-06-23 2013-01-01 Kopin Corp 雙極高電子遷移率電晶體及其形成方法
JP6133392B2 (ja) * 2013-02-18 2017-05-24 株式会社村田製作所 バイポーラトランジスタ
JP6206495B2 (ja) 2013-07-10 2017-10-04 株式会社村田製作所 半導体装置
JP5907480B2 (ja) * 2013-07-31 2016-04-26 株式会社村田製作所 バイポーラトランジスタ及び半導体装置並びにバイポーラトランジスタの製造方法
JP2018026406A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社村田製作所 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107706236B (zh) 2021-04-27
US10355114B2 (en) 2019-07-16
CN107706236A (zh) 2018-02-16
US20180097092A1 (en) 2018-04-05
US9859405B1 (en) 2018-01-02
TWI647838B (zh) 2019-01-11
TW201818542A (zh) 2018-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI647838B (zh) 異質接合雙極性電晶體
US6531721B1 (en) Structure for a heterojunction bipolar transistor
US20070096151A1 (en) Bipolar transistor and method for fabricating the same
US6756615B2 (en) Heterojunction bipolar transistor and its manufacturing method
JP6206495B2 (ja) 半導体装置
CN107004600B (zh) 异质结双极晶体管
US6696711B2 (en) Semiconductor device and power amplifier using the same
US10374071B2 (en) Heterojunction bipolar transistor
CN109671769A (zh) 异质结双极晶体管
KR100283199B1 (ko) 헤테로 접합 바이폴라 트랜지스터 및 그것을 사용한 반도체장치
JPWO2014148194A1 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
US6881639B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
CN110858589B (zh) 异质结双极晶体管和半导体装置
JP2007005428A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5946136B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP4774137B2 (ja) ヘテロ・バイポーラ半導体装置
JP5519542B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP2019054021A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP2015065294A (ja) 半導体装置および電力増幅器