JP2018025980A - 検知装置及び検知制御方法 - Google Patents

検知装置及び検知制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018025980A
JP2018025980A JP2016157625A JP2016157625A JP2018025980A JP 2018025980 A JP2018025980 A JP 2018025980A JP 2016157625 A JP2016157625 A JP 2016157625A JP 2016157625 A JP2016157625 A JP 2016157625A JP 2018025980 A JP2018025980 A JP 2018025980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
detection
control unit
state
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016157625A
Other languages
English (en)
Inventor
正則 小杉
Masanori Kosugi
正則 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2016157625A priority Critical patent/JP2018025980A/ja
Priority to EP17185227.0A priority patent/EP3282330A1/en
Priority to US15/671,479 priority patent/US20180043861A1/en
Priority to CA2975916A priority patent/CA2975916A1/en
Publication of JP2018025980A publication Critical patent/JP2018025980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0702Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement including a battery
    • G06K19/0704Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement including a battery the battery being rechargeable, e.g. solar batteries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0707Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of collecting energy from external energy sources, e.g. thermocouples, vibration, electromagnetic radiation
    • G06K19/0708Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of collecting energy from external energy sources, e.g. thermocouples, vibration, electromagnetic radiation the source being electromagnetic or magnetic
    • G06K19/071Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of collecting energy from external energy sources, e.g. thermocouples, vibration, electromagnetic radiation the source being electromagnetic or magnetic the source being a field other than an interrogation field, e.g. WLAN, cellular phone network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness
    • B60R2022/4808Sensing means arrangements therefor
    • B60R2022/4816Sensing means arrangements therefor for sensing locking of buckle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness
    • B60R2022/4808Sensing means arrangements therefor
    • B60R2022/4858Sensing means arrangements therefor for sensing pressure on seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness
    • B60R2022/4866Displaying or indicating arrangements thereof
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24141Capacitor backup
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33071Self sufficient, agent responsible for own energy, tools
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/40Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture
    • H04Q2209/47Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture using RFID associated with sensors

Abstract

【課題】頻繁な電池交換作業からユーザを解放でき、かつ検知漏れを生じ難くすることができる検知装置及び検知制御方法を提供する。【解決手段】ハーベストエナジーユニット16の電力が消費されて電圧が下がると、制御ユニット10が起動状態から待機状態に切り替わる。制御ユニット10が待機状態のとき、検知部12が状態検知をすると、ハーベストエナジーユニット16の残電力によって蓄電部26が蓄電される。蓄電部26の電圧は、ダイオード27が利いて、長時間の間、電圧値が保持される。ハーベストエナジーユニット16が再充電されて制御ユニット10が起動状態に切り替わったとき、コンパレータ23において蓄電部26の電圧(入力電圧Vin)がスレッショルド電圧Vthを上回り、出力信号Voutとしてオン信号が出力される。よって、待機中に検知部12がオンされたことを、起動後の制御ユニット10に通知することが可能となる。【選択図】図1

Description

本発明は、検知部の検知情報を無線によって出力可能な検知装置及び検知制御方法に関する。
従来、車両に設けられる検知装置の一種として、例えばシートベルトリマインダ等が周知である(特許文献1等参照)。シートベルトリマインダの場合、シートベルトの金具がバックルに取り付けられると、バックルに設けられた検知部(スイッチやセンサ)がオンし、シートベルトの金具がバックルから取り外されると、バックルの検知部(スイッチやセンサ)がオフする。
特開2005−75123号公報
ところで、検知装置には電源が必要であるが、電源の消費が激しいと電池交換がすぐに必要となってしまい、電池交換が面倒となる問題があった。また、別の観点としては、検知部による検知をより正しく行う必要がある。すなわち、検知部のオンオフを漏れなく検出する必要がある。このため、頻繁な電池交換作業からユーザを解放でき、かつ検知漏れを生じ難くすることができる技術開発のニーズがあった。
本発明の目的は、頻繁な電池交換作業からユーザを解放でき、かつ検知漏れを生じ難くすることができる検知装置及び検知制御方法を提供することにある。
前記問題点を解決する検知装置は、検知部の出力に応じた検知情報をマスタ装置に出力可能な構成において、間欠的に駆動する電源部と、前記電源部を電源として作動し、前記検知部の検知状態を判定して、その判定結果を前記マスタ装置に通知可能な制御ユニットと、前記検知部の検知状態の切り替わりにより蓄電又は放電される蓄電部とを備え、前記制御ユニットは、前記電源部の電源によって起動したとき、前記蓄電部の蓄電状態を基に前記検知部の検知状態を把握する。
本構成によれば、検知装置の電源を間欠駆動する電源としたので、例えば電源が常時消費される電池等を用いる場合に比べて、頻繁な電池交換作業からユーザを解放することが可能となる。ところで、検知装置の電源を間欠駆動する電源とした場合、電源が駆動していない間は制御ユニットを待機状態とする必要があり、その間に検知部が状態検知したことも漏れなく検出する必要がある。そこで、本構成では、検知部の状態に応じて蓄電可能な蓄電部を設け、蓄電部の電力により、制御ユニットが起動状態に切り替わったとき、切り替わり前に検知部が状態検知したことを制御ユニットに通知する。よって、検知漏れも生じ難くすることが可能となる。
前記検知装置において、前記マスタ装置に設けられた通信部と無線通信が可能なパッシブ式のタグ部を備え、前記制御ユニットは、前記タグ部を通じて前記検知情報を前記マスタ装置に送信することが好ましい。この構成によれば、マスタ装置及び検知装置の間の通信を無線とすることが可能となるので、検知装置の搭載箇所の自由度が増す。
前記検知装置において、前記制御ユニットは、前記マスタ装置により無線を通じて前記タグ部に書き込まれた制御情報を基に作動することが好ましい。この構成によれば、マスタ装置から送信される制御情報を通じて、検知装置を遠隔作動させることが可能となる。
前記検知装置において、前記電源部は、環境エネルギーを蓄電して、その電力を前記制御ユニットに供給するハーベストエナジーユニットであることが好ましい。この構成によれば、検知装置において電池交換の作業を不要とすることが可能となる。
前記検知装置において、前記ハーベストエナジーユニットは、前記マスタ装置から送信される制御情報の電波を基に電力を充電し、当該電力を前記制御ユニットの電源として供給することが好ましい。この構成によれば、マスタ装置から定期的に送信される電波を利用して、ハーベストエナジーユニットを効果的に充電することが可能となる。
前記検知装置において、蓄電された前記蓄電部から電源部側に電流が流れるのを抑制するダイオードを備えることが好ましい。この構成によれば、蓄電部の電圧降下を抑えることが可能となるので、蓄電部の電圧を高い値で長時間維持しておくのに有利となる。
前記検知装置において、前記制御ユニットによる前記検知部の検知状態判定後、前記蓄電部に蓄電された電圧を放電する放電部を備えることが好ましい。この構成によれば、制御ユニットが待機状態から起動状態に切り替わったとき、蓄電部に電荷が蓄えられていれば、これが放電部によって放電される。よって、制御ユニットが通常作動をとるときに蓄電部に電荷が保持されたままになってしまう状況を回避することが可能となる。
前記検知装置において、前記制御ユニットは、前記検知部から出力される電圧とスレッショルド電圧とを比較することにより、検知状態としてのオンオフを検知することが好ましい。この構成によれば、検知部から出力される電圧を監視するという簡素な構成を通じて、検知状態の切り替わりを検出することが可能となる。
前記問題点を解決する検知制御方法は、検知部の出力に応じた検知情報を検知装置がマスタ装置に出力するときに使用される方法において、前記検知装置は、間欠的に駆動する電源部と、前記電源部を電源として作動し、前記検知部の検知状態を判定して、その判定結果を前記マスタ装置に通知可能な制御ユニットと、前記検知部の検知状態の切り替わりにより蓄電又は放電される蓄電部とを備え、前記制御ユニットは、前記電源部の電源によって起動したとき、前記蓄電部の蓄電状態を基に前記検知部の検知状態を把握する。
本発明によれば、頻繁な電池交換作業からユーザを解放でき、かつ検知漏れを生じ難くすることができる。
一実施形態の検知装置の構成図。 制御ユニットが起動状態をとるときに検知部が状態検知したときのタイミングチャート。 制御ユニットが待機状態をとるときに検知部が状態検知したときのタイミングチャート。 別例の検知装置の構成図。 他の別例の制御ユニットが待機状態をとるときに検知部が状態検知したときのタイミングチャート。
以下、検知装置及び検知制御方法の一実施形態を図1〜図3に従って説明する。
図1に示すように、例えば車両には、車内に設けられた被測定物(図示略)の状態の検出結果を無線によって出力する検知情報通信システム1が設けられている。検知情報通信システム1は、検知情報通信システム1を主管理するマスタ装置2と、マスタ装置2に検知情報Sbを送信する検知装置3とを備える。マスタ装置2及び検知装置3の間の通信には、例えば近距離無線通信(RFID:Radio Frequency Identification)、いわゆるRFIDタグが使用されている。また、通信に使用する電波の周波数は、例えば433MHz帯、920MHz帯又は2.45GHz帯であることが好ましい。
マスタ装置2は、マスタ装置2の作動を管理する通信制御部(一例はECU:Electronic Control Unit)6と、マスタ装置2において電波を送受信する通信部7とを備える。通信制御部6は、通信部7を通じて無線(RFID通信)によって検知装置3を制御し、検知装置3から送信される検知情報Sbを通信部7で受信する。通信部7は、例えばRFIDに準じた通信を実行し、433MHz帯、920MHz帯又は2.45GHz帯の電波を送受信する。
検知装置3は、検知装置3の動作を制御する制御ユニット10と、検知装置3において電波を送受信するパッシブ式のタグ部11と、被測定物(図示略)の状態を検知する検知部12と、間欠的に駆動する電源部13とを備える。制御ユニット10は、電源部13を電源として作動し、検知部12の検知状態を判定して、その判定結果をマスタ装置2に通知可能である。本例の制御ユニット10は、タグ部11にアクセス可能であって、タグ部11に設けられたメモリ14のデータ読み出し及びデータ書き込みが可能となっている。タグ部11は、RFIDの通信規格に則り、マスタ装置2の通信部7と無線通信する。検知部12は、例えば操作されている間だけ検知状態を維持するモーメンタリスイッチが好ましいが、オルタネイトスイッチでもよい。また、検知部12は、シートベルトリマインダ(着座センサやバックル装着検出センサ)であるとよい。
マスタ装置2(通信制御部6)は、通信部7から制御情報Saをタグ部11に送信し、この制御情報Saをメモリ14に書き込むことにより、タグ部11のメモリ14経由で検知部12を制御する。本例の場合、制御ユニット10は、パッシブ式のタグ部11にアクセス可能となっているので、タグ部11のメモリ14に書き込まれた制御情報Saを基に作動して、検知部12を制御する。また、制御ユニット10は、検知部12の出力である検知情報Sbをタグ部11のメモリ14に書き込み、タグ部11のメモリ14経由で検知情報Sbをマスタ装置2に無線により送信する。
電源部13は、環境エネルギーを蓄電して、その電力を制御ユニット10に供給するハーベストエナジーユニット16である。制御ユニット10は、制御線17及び電源線18を通じてハーベストエナジーユニット16と接続されている。制御線17には、制御ユニット10を待機状態又は起動状態のいずれに切り替えるのかを設定するEnable信号が出力される。また、電源線18は、ハーベストエナジーユニット16で蓄えられた電力が制御ユニット10に流されるときの経路となっている。
ハーベストエナジーユニット16は、検出する環境エネルギーによって電荷を蓄えるコンデンサC0を備える。ハーベストエナジーユニット16は、例えば専用のICからなり、コンデンサC0で蓄えた電力として出力電圧Veを、電源線18を通じて制御ユニット10(検知部12)に供給する。ハーベストエナジーユニット16は、例えば振動、光、電波、スイッチ等の押下操作などの環境エネルギーを基に、制御ユニット10の電源となり得る電力をコンデンサC0で蓄電する。なお、ハーベストエナジーユニット16は、例えばマスタ装置2から送信される制御情報Saの電波を基に電力を充電することが好ましい。
ハーベストエナジーユニット16は、蓄電した電力(コンデンサC0の電荷に比例)が所望値Wk以上となったとき、制御線17を通じてEnable信号を制御ユニット10に出力する。制御ユニット10は、ハーベストエナジーユニット16からEnable信号を受信すると、ハーベストエナジーユニット16の出力電圧Ve力を電源として起動状態に移行する。また、ハーベストエナジーユニット16は、蓄電した電力(コンデンサC0の電荷に比例)が下限値Wmin以下となったとき、Enable信号を制御ユニット10に出力しない。これにより、制御ユニット10は、電源オフの待機状態に移行する。このように、制御ユニット10(制御ユニット10のCPU)は、ハーベストエナジーユニット16の電荷量を基に、起動状態又は待機状態に適宜切り替わる。
検知部12は、電源線18の途中から分岐して制御ユニット10の制御端子20に繋がる配線19上に接続されている。すなわち、検知部12は、入力側がハーベストエナジーユニット16のコンデンサC0に繋がり、出力側が制御ユニット10の制御端子20に接続されている。よって、検知部12は、例えばスイッチオンされたとき、ハーベストエナジーユニット16の出力電圧Veを制御ユニット10の制御端子20に出力することが可能である。
検知装置3は、検知部12の検知状態の切り替わりにより電荷の蓄電を実行する蓄電部26を備える。本例の蓄電部26は、検知部12が状態検知をしたことを、制御ユニット10が起動状態に切り替わった際に制御ユニット10に通知する。このように、本例の検知装置3は、検知部12に蓄電部26が接続されることにより、制御ユニット10が制御端子20の状態を読み込める起動状態であっても、或いは制御ユニット10が制御端子20の状態を読み込めない待機状態であっても、検知部12の状態を制御ユニット10の起動時に必ず制御端子20に通知することが可能である。蓄電部26は、検知部12及びGNDの間に接続されたコンデンサC1であることが好ましい。コンデンサC1は、検知部12がオン状態となったとき、ハーベストエナジーユニット16の出力電圧Ve(コンデンサC0の電荷)によって蓄電される。制御ユニット10は、電源部13の電源によって起動したとき、蓄電部26の蓄電状態を基に検知部12の検知状態を把握する。
制御ユニット10は、制御端子20の入力電圧Vinを基に検知部12の検知状態の変化を検出するコンパレータ23を備える。入力インピーダンスが高い本例のコンパレータ23は、制御端子20の入力電圧Vinと、スレッショルド電圧Vthとを比較することにより、その比較結果に応じた出力信号Voutを出力する。制御ユニット10は、コンパレータ23の出力信号Voutを基に、検知部12の検知状態判定を実行する。例えば、入力電圧Vinがスレッショルド電圧Vth以上となれば、検知部12の検知状態が変化した(すなわち、スイッチがオンである)と判断され、入力電圧Vinがスレッショルド電圧Vth未満であれば、検知部12の検知状態が変化していない(すなわち、スイッチがオフである)と判断される。スレッショルド電圧Vthは、例えば「0」付近の値に設定されることが好ましい。
検知部12及びハーベストエナジーユニット16の間には、逆流防止用のダイオード27が接続されている。本例のダイオード27は、コンデンサC1に蓄電された電荷がハーベストエナジーユニット16側に流れるのを抑制することにより、コンデンサC1の電圧が暫く維持されるように働く。
コンパレータ23は、制御ユニット10が待機状態から起動状態に切り替わったとき、コンデンサC1によって電圧が保たれている入力電圧Vinとスレッショルド電圧Vthとを比較する処理を行う。そして、コンパレータ23は、その比較結果である出力信号Voutを出力する。このように、制御ユニット10は、待機状態から起動状態に切り替わったとき、コンパレータ23による電圧比較を実行し、待機状態の期間中に検知部12の検知状態の切り替わりがあったか否かを確認する。
検知装置3は、蓄電部26に蓄電された電荷を放電可能な放電部28を備える。本例の放電部28は、例えばトランジスタTr1からなる。この場合、放電部28は、コレクタ端子がコンデンサC1に接続され、エミッタ端子がGNDに接続され、ベース端子が制御ユニット10に接続されている。制御ユニット10は、コンパレータ23の出力を通じた検知部12の検知状態判定後、放電部28を通じてコンデンサC1の電荷を放電する。
次に、図2及び図3を用いて、検知装置3の作用及び効果を説明する。
図2に示すように、マスタ装置2(通信制御部6)は、例えば車両のイグニッションスイッチがオン状態に切り替わったことを認識すると、それまで待機状態をとっていた通信部7、すなわち近距離無線通信(本例はRFID通信)を起動状態に切り替える。起動状態に切り替わった通信部7は、近距離無線通信の定期通信を開始する。このとき、まずマスタ装置2は、制御情報Saとして監視開始要求Sa1を、RFID通信を通じて通信部7からタグ部11に送信する。タグ部11は、通信制御部6から送信された監視開始要求Sa1を受信すると、これをメモリ14に書き込む。
一方、ハーベストエナジーユニット16は、コンデンサC0が充電されて環境エネルギーに基づく電力が所望値Wk以上となると、Enable信号として「Hi信号」を、制御線17を通じて制御ユニット10に出力する。すなわち、ハーベストエナジーユニット16が十分に充電されると、ハーベストエナジーユニット16の出力電圧Veによって制御ユニット10を起動させる。このように、制御ユニット10は、ハーベストエナジーユニット16から「Hi信号」のEnable信号を入力すると、ハーベストエナジーユニット16の出力電圧Veを基に起動状態をとる。
制御ユニット10は、起動状態の間、メモリ14の書き込み状態を監視しているので、メモリ14に監視開始要求Sa1が書き込まれていれば、その監視開始要求Sa1を読み込む。制御ユニット10は、読み込んだ監視開始要求Sa1に従い、検知部12の出力を確認する状態に入る。起動状態に入った制御ユニット10は、制御端子20の入力電圧Vinを監視し、検知部12に検知状態の切り替わりがあったか否かを確認する状態をとる。すなわち、制御ユニット10は、コンパレータ23の出力信号Voutを確認し、検知部12の検知状態判定を実行する。
ハーベストエナジーユニット16の出力電圧Veは、制御ユニット10の駆動により消費されるに従って、徐々に低下していく。ハーベストエナジーユニット16は、環境エネルギーに基づく電力が下限値Wmin以下になると、Enable信号として「Lo信号」を、制御線17を通じて制御ユニット10に出力する。すなわち、ハーベストエナジーユニット16は、制御ユニット10にEnable信号を出力しない。制御ユニット10は、ハーベストエナジーユニット16から「Lo信号」のEnable信号を入力すると、待機状態に切り替わる。このようにして、制御ユニット10は、ハーベストエナジーユニット16のコンデンサC0に蓄えられる電荷量に応じて、起動又は待機を繰り返す。
ここで、制御ユニット10の起動中に、検知部12の検知状態が変化(例えば、スイッチがオン)したとする。このとき、ハーベストエナジーユニット16の電力は十分にあるので、コンデンサC1が蓄電されるのを経て、制御ユニット10の制御端子20(コンパレータ23の入力側)には、十分に高い電圧「Va’」がかかる。制御ユニット10は、起動状態をとっていれば直ちにコンパレータ23による電圧比較を行うので、ここではコンパレータ23の出力信号Voutとしてオン信号を入力することを以て、検知部12に検知状態の変化があったことを直ぐに認識する。制御ユニット10は、検知部12の検知状態の変化があったことを確認すると、その旨を通知可能な検知情報Sbをタグ部11のメモリ14に書き込む。なお、制御ユニット10は、検知部12の検知状態判定後、放電部28を通じてコンデンサC1の電荷を抜いておく。
タグ部11は、メモリ書き込み切り替え後の最初の通信タイミングT1において、マスタ装置2と通信するとき、メモリ14に書き込まれた検知情報Sbをマスタ装置2に送信する。すなわち、タグ部11は、検知部12がオンに切り替わったことを通信制御部6に通知する旨の検知情報Sbを、RFID通信を通じてマスタ装置2に送信する。マスタ装置2は、検知部12がオンした旨の検知情報Sbを受信すると、これを基に検知部12がオン状態に切り替わったことを認識する。
図3に示すように、制御ユニット10が待機状態をとるときに、検知部12の検知状態がオフ→オンに切り替わることがある。制御ユニット10の待機中に検知部12がオンされると、コンデンサC1は、ハーベストエナジーユニット16の残電力によって蓄電される。すなわち、コンデンサC1の電圧は、このときハーベストエナジーユニット16に残っている電力に準じた電圧「Va」に蓄電され、これが入力電圧Vinとしてコンパレータ23に入力される。
ところで、検知部12の前段にダイオード27が接続されているので、検知部12が一旦オンされてコンデンサC1が蓄電された(コンデンサC0の電荷をコンデンサC1に移動させる)ときは、自己放電程度のゆっくりとした放電以外では、コンデンサC1に電圧降下が起こらず、コンパレータ23の入力端子(入力電圧Vin)がコンデンサC1の蓄電開始時の値に保持される。なお、実際のところ、コンデンサC0からコンデンサC1へ電荷が移動すると電圧も変化するが、ここでは説明を簡略化するため、C0>>C1とし、C1への電荷移動時の電圧降下を無視する。
このように、コンデンサC1は、入力電圧Vinを「Va」のまま比較的長時間維持する。よって、ハーベストエナジーユニット16の環境エネルギーの再充電に伴って制御ユニット10が起動状態に再度切り替わったときであっても、コンデンサC1の電荷は抜けておらず、入力電圧Vinが「Va」のまま維持される。
検知部12がオンされた後の制御ユニット10の最初の起動時、コンパレータ23は、「Va」程度の入力電圧Vinとスレッショルド電圧Vthとを比較するので、出力信号Voutとしてオン信号を出力する。制御ユニット10は、コンパレータ23からオン信号を入力するので、これを以て、検知部12がオン状態に切り替えられたことを認識する。よって、制御ユニット10は、検知部12の検知状態の変化があった旨の検知情報Sbをタグ部11のメモリ14に書き込み、以降のRFID通信を通じて、検知部12の検知状態の変化をマスタ装置2に通知する。なお、図3では、監視開始要求Sa1の通信について図示を省略している。
制御ユニット10は、検知部12のオンを検出した後、放電部28を通じてコンデンサC1を放電させる。これは、コンデンサC1の電荷が抜けきらずにEnable信号が「Hi信号」に再度変わると、検知部12が再操作されたことを認識できないからである。よって、検知部12のオンを検出した後、コンデンサC1の電荷を抜いて、入力電圧Vinを「0」にする。こうすることで、Enable信号が「Hi信号」に切り替わる度に、検知部12の状態変化の有無を判断することが可能となる。
さて、本例の場合、検知装置3の電源を間欠駆動する電源(本例はハーベストエナジーユニット16)としたので、例えば電源が常時消費される電池等を用いる場合に比べて、頻繁な電池交換作業からユーザを解放することができる。ところで、検知装置3の電源を間欠駆動する電源とした場合、電源が駆動していない間は制御ユニット10を待機状態とする必要があり、その間に検知部12が状態検知したことも漏れなく検出する必要がある。そこで、本例では、検知部12の状態に応じて蓄電可能な蓄電部26を設け、蓄電部26の電力により、制御ユニット10が起動状態に切り替わったとき、切り替わり前に検知部12が状態検知したことを制御ユニット10に通知する。よって、待機状態の期間中の検知漏れも生じ難くすることができる。
検知装置3は、マスタ装置2に設けられた通信部7と無線通信が可能なパッシブ式のタグ部11を備える。制御ユニット10は、タグ部11を通じて検知情報Sbをマスタ装置2に送信する。よって、マスタ装置2及び検知装置3の間の通信が無線となるので、検知装置3の搭載箇所の自由度が増す。
制御ユニット10は、マスタ装置2により無線を通じてタグ部11に書き込まれた制御情報Saを基に作動する。よって、マスタ装置2から送信される制御情報Saを通じて、検知装置3を遠隔作動させることができる。
電源部13は、環境エネルギーを蓄電して、その電力を制御ユニット10に供給するハーベストエナジーユニット16である。よって、検知装置3において電池交換の作業を不要とすることができる。
ハーベストエナジーユニット16は、マスタ装置2から送信される制御情報Saの電波を基に電力を充電し、その電力を制御ユニット10の電源として供給する。よって、マスタ装置2から定期的に送信される電波を利用して、ハーベストエナジーユニット16を効果的に充電することができる。
検知装置3は、蓄電された蓄電部26からハーベストエナジーユニット16側に電流が流れるのを抑制するダイオード27を備えた。よって、蓄電部26の電圧降下を極力抑えることが可能となるので、蓄電部26の電圧を高い値に長時間維持しておくのに有利となる。
検知装置3は、蓄電部26に蓄電された電圧を放電可能な放電部28を備えた。このため、制御ユニット10が待機状態から起動状態に切り替わったとき、蓄電部26に電荷が蓄えられていれば、これが放電部によって放電される。よって、制御ユニット10が通常作動をとるときに蓄電部26に電荷が保持されたままになってしまう状況を回避することができる。
制御ユニット10は、検知部12から出力される入力電圧Vinとスレッショルド電圧Vthとを比較することにより、検知状態としてのオンオフを検知する。よって、検知部12から出力される入力電圧Vinを監視するという簡素な構成を通じて、検知状態の切り替わりを検出することができる。また、コンパレータ23のスレッショルド電圧Vthは、「0」付近の値に設定されている。このため、仮に蓄電部26の電圧が低い場合であっても、入力電圧Vinがスレッショルド電圧Vthを上回ってオンを認識することが可能となる。よって、検知部12の検知状態を正しく検出するのに有利となる。
なお、実施形態はこれまでに述べた構成に限らず、以下の態様に変更してもよい。
・図4に示すように、検知部12は、1つのみに限らず、複数設けてもよい。この場合、検知部12、蓄電部26、ダイオード27及び放電部28を含むユニットを複数組設けることになる。
・図5に示すように、検知部12が状態検知したときに、それまで蓄電状態となっていた蓄電部26が放電されることにより、状態検知を可能としてもよい。このように、検知部12の状態が変化したときに蓄電部26が放電されることによっても、検知状態の変化を制御ユニット10に通知することができる。
・コンデンサC1の容量は、ハーベストエナジーユニット16が再充電される間、電荷を保つことが可能であればよいので、それほど大きな容量を必要としない。特に、マスタ装置2から送信される電波でハーベストエナジーユニット16が充電される場合には、電波は定期送信されるので、短い時間でハーベストエナジーユニット16が再充電できると思われる。これを踏まえ、コンデンサC1の容量はさほど大きくなくてもよいと想定される。
・コンデンサ容量は、C0>>C1に限らず、C0とC1とをほぼ同じ値としてもよい。
・検知部12は、スイッチに限定されず、センサ等の種々の部材に変更可能である。
・検知部12は、オン/オフの2状態を検出するものに限らず、変位量を検出可能なものであってもよい。
・検知情報Sbは、スイッチのオンオフ情報に限らず、例えばセンサの場合、変位量に怖じたセンサ情報でもよい。
・マスタ装置2は、例えば車内のいずれの位置に搭載されてもよい。
・制御情報Saは、制御ユニット10のどのように作動するのかを指令できる情報であればよい。
・蓄電部26は、コンデンサC1に限らず、入力電圧Vinを待機状態の間も一定値に保つことができる部材であればよい。
・放電部28は、トランジスタTr1に限定されず、蓄電部26の電圧を「0」に切り替えることができる部材であればよい。
・検知部12の検知対象である被測定物は、シートベルトリマインダに限らず、車内の種々の部材に変更可能である。
・電源部13は、ハーベストエナジーユニット16に限定されず、間欠駆動するものであればよい。
・マスタ装置2と検知装置3との間の通信は、無線に限らず、有線としてもよい。
・本例の検知情報通信システム1は、車両に適用されることに限らず、他の装置や機器に適用してもよい。
1…検知情報通信システム、2…マスタ装置、3…検知装置、7…通信部、10…制御ユニット、11…タグ部、12…検知部、13…電源部、14…メモリ、16…ハーベストエナジーユニット、26…蓄電部、27…ダイオード、28…放電部、Sa…制御情報、Sb…検知情報、Wmin…下限値、Vin…入力電圧、Vth…スレッショルド電圧。

Claims (9)

  1. 検知部の出力に応じた検知情報をマスタ装置に出力可能な検知装置において、
    間欠的に駆動する電源部と、
    前記電源部を電源として作動し、前記検知部の検知状態を判定して、その判定結果を前記マスタ装置に通知可能な制御ユニットと、
    前記検知部の検知状態の切り替わりにより蓄電又は放電される蓄電部とを備え、
    前記制御ユニットは、前記電源部の電源によって起動したとき、前記蓄電部の蓄電状態を基に前記検知部の検知状態を把握する
    ことを特徴とする検知装置。
  2. 前記マスタ装置に設けられた通信部と無線通信が可能なパッシブ式のタグ部を備え、
    前記制御ユニットは、前記タグ部を通じて前記検知情報を前記マスタ装置に送信する
    請求項1に記載の検知装置。
  3. 前記制御ユニットは、前記マスタ装置により無線を通じて前記タグ部に書き込まれた制御情報を基に作動する
    請求項2に記載の検知装置。
  4. 前記電源部は、環境エネルギーを蓄電して、その電力を前記制御ユニットに供給するハーベストエナジーユニットである
    請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の検知装置。
  5. 前記ハーベストエナジーユニットは、前記マスタ装置から送信される制御情報の電波を基に電力を充電し、当該電力を前記制御ユニットの電源として供給する
    請求項4に記載の検知装置。
  6. 蓄電された前記蓄電部から電源部側に電流が流れるのを抑制するダイオードを備える
    請求項1〜5のうちいずれか一項に記載の検知装置。
  7. 前記制御ユニットによる前記検知部の検知状態判定後、前記蓄電部に蓄電された電圧を放電する放電部を備える
    請求項1〜6のうちいずれか一項に記載の検知装置。
  8. 前記制御ユニットは、前記検知部から出力される電圧とスレッショルド電圧とを比較することにより、検知状態としてのオンオフを検知する
    請求項1〜7のうちいずれか一項に記載の検知装置。
  9. 検知部の出力に応じた検知情報を検知装置がマスタ装置に出力するときに使用される検知制御方法において、
    前記検知装置は、
    間欠的に駆動する電源部と、
    前記電源部を電源として作動し、前記検知部の検知状態を判定して、その判定結果を前記マスタ装置に通知可能な制御ユニットと、
    前記検知部の検知状態の切り替わりにより蓄電又は放電される蓄電部とを備え、
    前記制御ユニットは、前記電源部の電源によって起動したとき、前記蓄電部の蓄電状態を基に前記検知部の検知状態を把握する
    ことを特徴とする検知制御方法。
JP2016157625A 2016-08-10 2016-08-10 検知装置及び検知制御方法 Pending JP2018025980A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016157625A JP2018025980A (ja) 2016-08-10 2016-08-10 検知装置及び検知制御方法
EP17185227.0A EP3282330A1 (en) 2016-08-10 2017-08-08 Detection device and detection control method
US15/671,479 US20180043861A1 (en) 2016-08-10 2017-08-08 Detection device and detection control method
CA2975916A CA2975916A1 (en) 2016-08-10 2017-08-09 Detection device and detection control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016157625A JP2018025980A (ja) 2016-08-10 2016-08-10 検知装置及び検知制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018025980A true JP2018025980A (ja) 2018-02-15

Family

ID=59569182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016157625A Pending JP2018025980A (ja) 2016-08-10 2016-08-10 検知装置及び検知制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180043861A1 (ja)
EP (1) EP3282330A1 (ja)
JP (1) JP2018025980A (ja)
CA (1) CA2975916A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180062434A1 (en) 2016-08-26 2018-03-01 Nucurrent, Inc. Wireless Connector Receiver Module Circuit
CN111466077B (zh) * 2017-12-19 2024-04-12 日本瑞翁株式会社 电力布线装置
US10752206B2 (en) 2018-02-17 2020-08-25 Cts Corporation Vehicle seat belt with wireless latch sensor
CN109149788B (zh) * 2018-09-18 2021-03-19 南京邮电大学 一种射频能量收集系统及控制方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4029290B2 (ja) 2003-08-29 2008-01-09 三菱自動車工業株式会社 シートベルト非装着警告装置
US7383911B2 (en) * 2003-09-19 2008-06-10 Ford Global Technologies Llc Wireless seatbelt buckle switch harvesting energy and method therefor
US8289145B2 (en) * 2009-05-11 2012-10-16 Ford Global Technologies, Llc Wireless seatbelt monitoring system
CN102741865B (zh) * 2009-11-30 2016-04-06 康宁股份有限公司 Rfid状况锁存
US20130154807A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-20 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for detecting the activation of a call button using radio frequency identification
JP5846497B2 (ja) * 2012-05-23 2016-01-20 アルプス電気株式会社 シートベルトを備えた車両
JP6049081B2 (ja) * 2013-11-28 2016-12-21 アルプス電気株式会社 シートベルト着脱検知装置
US10158401B2 (en) * 2015-02-27 2018-12-18 Ricoh Co., Ltd. Intelligent network sensor system
US9978011B2 (en) * 2016-03-07 2018-05-22 Astronics Advanced Electronic Systems Corp. Network system for autonomous data collection

Also Published As

Publication number Publication date
US20180043861A1 (en) 2018-02-15
EP3282330A1 (en) 2018-02-14
CA2975916A1 (en) 2018-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6701623B2 (ja) 制御装置、電子機器及び無接点電力伝送システム
JP2018025980A (ja) 検知装置及び検知制御方法
JP6018980B2 (ja) 自立電源システム
JP5981817B2 (ja) 振動監視システム及び環境監視システム
JP5803446B2 (ja) 半導体集積回路、保護回路及び電池パック
KR101812444B1 (ko) 이물질감지기능이 있는 무선충전장치 및 무선충전장치의 이물질감지방법
WO2016181656A1 (ja) 制御装置、電子機器及び無接点電力伝送システム
CN104425850A (zh) 半导体装置、电池组及便携式终端
CN108539806B (zh) 控制装置、受电装置和电子设备
CN106160141B (zh) 控制装置、电子设备以及无触点电力传输系统
JP5550249B2 (ja) 受電機器及び制御方法
US9484764B2 (en) Charge control device and drive load module
CN113728489B (zh) 电池控制器、无线电池控制系统、电池组和电池平衡方法
JP2006515739A (ja) 携帯電子機器の電力管理ユニット
US8975786B2 (en) Portable electronic equipment and method of controlling the same
KR20190025575A (ko) 배터리 관리 집적 회로
TW201011513A (en) Multi-output voltage battery module and electronic device using the same
JP6565339B2 (ja) 充電装置、電子機器、及び充電方法
JP6612350B2 (ja) 選択可能な充電電圧を供給する装置及び方法
JP2009038576A (ja) データ送信装置
JP2018157680A (ja) 制御装置、受電装置、受電用制御システム、電子機器及び無接点電力伝送システム
JP6922291B2 (ja) 制御装置、受電装置、受電用制御システム、電子機器及び無接点電力伝送システム
JP4522738B2 (ja) パワーオンリセット装置及び電子機器
JP7382822B2 (ja) Rfidタグ
KR101864021B1 (ko) Dsrc용 etc obu 시스템