JP2018025745A - 多層フィルム、多層フィルム複合体、光学部品、及び窓 - Google Patents

多層フィルム、多層フィルム複合体、光学部品、及び窓 Download PDF

Info

Publication number
JP2018025745A
JP2018025745A JP2017054793A JP2017054793A JP2018025745A JP 2018025745 A JP2018025745 A JP 2018025745A JP 2017054793 A JP2017054793 A JP 2017054793A JP 2017054793 A JP2017054793 A JP 2017054793A JP 2018025745 A JP2018025745 A JP 2018025745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
multilayer film
less
layers
average thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017054793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6919248B2 (ja
Inventor
航治 岩崎
Koji Iwasaki
航治 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to US15/878,472 priority Critical patent/US10649242B2/en
Publication of JP2018025745A publication Critical patent/JP2018025745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6919248B2 publication Critical patent/JP6919248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0147Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on thermo-optic effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/22Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/67Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/26Reflecting filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/281Interference filters designed for the infrared light
    • G02B5/282Interference filters designed for the infrared light reflecting for infrared and transparent for visible light, e.g. heat reflectors, laser protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/304Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/418Refractive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/516Oriented mono-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/204Plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/10Trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/12Ships
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/18Aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/001Double glazing for vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/007Sunglare reduction by coatings, interposed foils in laminar windows, or permanent screens
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B1/00Border constructions of openings in walls, floors, or ceilings; Frames to be rigidly mounted in such openings
    • E06B1/04Frames for doors, windows, or the like to be fixed in openings
    • E06B1/52Frames specially adapted for doors
    • E06B1/526Frames specially adapted for doors for door wings that can be set up to open either left or right, outwards or inwards, e.g. provided with grooves for easily detachable hinges or latch plates
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/32Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing
    • E06B3/34Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing with only one kind of movement
    • E06B2003/345Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing with only one kind of movement with additional rotating frame within the wing
    • E06B2003/346Arrangements of wings characterised by the manner of movement; Arrangements of movable wings in openings; Features of wings or frames relating solely to the manner of movement of the wing with only one kind of movement with additional rotating frame within the wing where the additional frame rotates around a vertical axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2417Light path control; means to control reflection
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/67Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light
    • E06B3/6715Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light specially adapted for increased thermal insulation or for controlled passage of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/02Function characteristic reflective

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】視認性を損なうことなく、外部温度環境に応じて遮熱性能を制御することができる多層フィルム等の提供。【解決手段】5℃以上30℃未満の温度範囲のとき、可視光領域と近赤外線領域の反射率がいずれも0.1%以上20%以下であり、30℃以上60℃未満の温度範囲のとき、可視光領域の反射率が0.1%以上20%以下であるとともに近赤外線領域の反射率が80%以上100%未満である多層フィルムである。【選択図】なし

Description

本発明は、多層フィルム、多層フィルム複合体、光学部品、及び窓に関する。
一般に、建物において窓ガラスは大きな熱の出入口になっている。例えば、冬の暖房時の熱が窓から流失する割合は48%程度に達し、夏の冷房時に窓から熱が入る割合は71%程度にも達する。
前記建物の窓ガラスと同様の現象は、窓ガラスが大きな熱の出入口となっている自動車についても当てはまる。前記自動車では、空間に対する窓ガラスの割合が、前記建築物における割合よりも大きく、かつ自動車内の乗員は日射を避ける余地が少ないため、炎天下に置かれた自動車内は非常な高温になる。例えば、日本国内の夏の測定例では、駐車された自動車内の空気温度は約70℃近くに達する。また、自動車内の内装材温度に関しては、インスツルメントパネル上面は100℃近くになり、天井は70℃近くまで上昇する。このような状況で乗車した時の乗員の不快さは言うまでもない。また、換気や冷房装置を利用しても内装材温度は容易に下がらず、長時間にわたって乗員に輻射熱を放射し続け、自動車内における快適性を大きく低下させている。
これらの問題を解決する技術として、鏡の状態と透明な状態とが可逆的に変化する特性を有する反射調光材料を用いることが考えられる。
例えば、イットリウムやランタン等の希土類の水素化物が、プロトンの吸蔵放出により鏡の状態と透明な状態とを可逆的に変化できることが報告されている(例えば、非特許文献1参照)。
また、マグネシウム・ニッケル合金であるMgNiやMgNix(0.1<x<0.3)が、反射調光材料として提案されている(例えば、特許文献1及び非特許文献2参照)。
本発明は、視認性を損なうことなく、外部温度環境に応じて遮熱性能を制御することができる多層フィルムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段としての本発明の多層フィルムは、5℃以上30℃未満の温度範囲のとき、可視光領域と近赤外線領域の反射率がいずれも0.1%以上20%以下であり、
30℃以上60℃未満の温度範囲のとき、可視光領域の反射率が0.1%以上20%以下であるとともに近赤外線領域の反射率が80%以上100%未満である。
本発明によると、視認性を損なうことなく、外部温度環境に応じて遮熱性能を制御することができる多層フィルムを提供することができる。
図1は、本発明の多層フィルムの一例を示す模式図である。 図2は、本発明の多層フィルムの他の一例を示す模式図である。
(多層フィルム)
本発明の多層フィルムは、5℃以上30℃未満の温度範囲のとき、可視光領域と近赤外線領域の反射率がいずれも0.1%以上20%以下であり、
30℃以上60℃未満の温度範囲のとき、可視光領域の反射率が0.1%以上20%以下であるとともに近赤外線領域の反射率が80%以上100%未満である。
本発明の多層フィルムは、従来のイットリウムやランタン等の希土類の水素化物、マグネシウム・ニッケル合金であるMgNiやMgNix(0.1<x<0.3)などの反射調光材料では、近赤外線領域の光のみならず、可視光領域の光も吸収及び反射してしまい、視認性を損なってしまうという知見に基づくものである。
前記多層フィルムは、5℃以上30℃未満の温度範囲のとき、可視光領域と近赤外線領域の反射率がいずれも0.1%以上20%以下であり、0.1%以上10%以下が好ましい。これにより、冬環境(5℃以上30℃未満)においては、可視光及び近赤外線を反射しないので、室内の温度を上昇させることができる。
前記多層フィルムは、30℃以上60℃未満の温度範囲のとき、可視光領域の反射率が0.1%以上20%以下であるとともに近赤外線領域の反射率が80%以上100%未満であり、可視光領域の反射率が0.1%以上10%以下であるとともに近赤外線領域の反射率が90%以上100%未満であることが好ましい。これにより、夏環境(30℃以上60℃未満)では、可視光は反射しないが、近赤外線は反射して、室内の温度上昇を防止できる。
前記反射率は、例えば、分光光度計(装置名:MPC−3100、株式会社島津製作所製)を用いて測定することができる。
前記5℃以上30℃未満の温度範囲とは、例えば、冬環境の温度範囲を意味する。
前記30℃以上60℃未満の温度範囲とは、例えば、夏環境の温度範囲を意味する。
前記可視光領域とは、波長400nm以上800nm未満の波長領域を意味する。
前記近赤外線領域とは、波長800nm以上1,200nm未満の波長領域を意味する。
前記多層フィルムは、第一の層と第二の層とを含んでおり、
前記第一の層の平均厚みは、50nm以上300nm以下が好ましく、100nm以上250nm以下がより好ましい。
前記第二の層の平均厚みは、50nm以上200nm以下が好ましく、100nm以上200nm以下がより好ましい。
前記第一の層及び前記第二の層の平均厚みが、前記好ましい数値範囲内であると、反射光の波長選択性に優れ、所望の反射率を得ることができる。
前記第一の層及び前記第二の層のそれぞれが一定の厚みであると、特定の波長のみしか反射することができず、波長800nm以上1,200nm以下の幅広い波長帯にわたって均一に平均反射率を高めることができない。即ち、前記多層フィルムを構成する前記第一の層及び前記第二の層において、前記第一の層の屈折率が熱エネルギーに伴って減少する一方、前記第二の層の屈折率が熱エネルギーによって増加することにより、特定の温度範囲以上で屈折率差を生じさせる。更に、前記第一の層及び前記第二の層の平均厚みと総積層数を特定の範囲とすることにより、可視光領域の反射率は維持したままで近赤外線領域の反射率を制御することができる。
前記各層の平均厚みは、例えば、透過型電子顕微鏡を用いて撮影した写真に基づき測定することができる。
前記多層フィルムにおいて、前記第一の層の平均厚みに対する前記第二の層の平均厚みの比は、1.5倍以上5.0倍以下であることが好ましい。前記第一の層の平均厚みに対する前記第二の層の平均厚みの比の下限値は、2.0倍であることがより好ましい。また、前記第一の層の平均厚みに対する第二の層の平均厚みの比の上限値は、4.0倍がより好ましく、3.5倍が更に好ましい。
前記第一の層の平均厚みに対する前記第二の層の平均厚みの比が、前記数値範囲にあることにより、反射波長の半波長で生じる二次反射を有効に利用できるため、前記第一の層及び前記第二の層のそれぞれの最大厚みと最小厚みの比率を最小限に抑えることができるので、光学特性の観点から好ましい。また、このように前記第一の層の平均厚みに対する前記第二の層の平均厚みの比を変化させることにより、層間の密着性を維持したまま、使用する材料を変更することなく、得られる多層フィルムの機械特性も調整することができ、前記多層フィルムが裂けにくくなるという効果も有する。一方、前記第一の層の平均厚みに対する前記第二の層の平均厚みの比が、前記数値範囲からはずれる場合には、反射波長の半波長で生じる二次反射が小さくなってしまい、反射率が低下することがある。
前記多層フィルムは、前記第一の層と前記第二の層からなる複数種類の交互積層体を含み、前記交互積層体を構成する前記第一の層と前記第二の層の積層数が、それぞれ50層以上であることが好ましい。前記第一の層及び前記第二の層のそれぞれの平均厚み及び積層数を変化させることで、より広い波長域の光を反射することができる。
前記第一の層及び前記第二の層の積層数は、それぞれ100層以上300層以下がより好ましく、200層以上300層以下が更に好ましく、前記積層数の上限は2,000層である。
前記積層数が、前記好ましい数値範囲であると、所望の近赤外線領域の反射率を得ることができる。
前記積層数が、前記第一の層及び前記第二の層のいずれか一方でも50層未満であると、所望の近赤外線領域の反射率が得られないことがある。また、前記積層数が2,000層を超えると、生産コストが著しく高くなってしまい実用的ではない。
前記多層フィルムは、前記第一の層と前記第二の層からなる複数種類の交互積層体を含むことが好ましく、2種類以上4種類以下の交互積層体を含むことがより好ましく、4種類の交互積層体を含むことが更に好ましい。2種類以上4種類以下の交互積層体を含むことによりと、良好な視認性確保と近赤外線の自律調整機能が得られる。
1種類の交互積層体だけであると、所望の視認性確保と近赤外線の自律調整機能が得られないことがあり、5種類以上の交互積層体であると、多層加工工程が複雑化するため好ましくない。
ここで、4種類の交互積層体Aから交互積層体Dを含む多層フィルムにおける前記第一の層及び前記第二の層の平均厚み及び積層数は、下記表Aに示す平均厚み及び積層数であることが好ましく、下記表Bに示す平均厚み及び積層数であることがより好ましい。
Figure 2018025745
Figure 2018025745
前記多層フィルムは、第一の層と第二の層を含んでおり、
5℃以上30℃未満における前記第一の層を構成する材料の最小屈折率Rと、
5℃以上30℃未満における前記第二の層を構成する材料の最小屈折率Rと、
30℃以上60℃未満における前記第一の層を構成する材料の最大屈折率Rと、
30℃以上60℃未満における前記第二の層を構成する材料の最大屈折率Rと、が、
下記数式1を満たすことが好ましい。前記数式1の関係を満たすことにより、夏環境(30℃以上60℃未満)での近赤外線の反射率が高く、冬環境(5℃以上30℃未満)の近赤外線の反射率が低くなるので好ましい。
[数式1]
−0.010≦(R−R)≦0.010
0.010≦(R−R)≦0.20
前記多層フィルムは、下記数式2を満たすことがより好ましく、下記数式3を満たすことが更に好ましい。これらの関係を満たす場合には、夏環境(30℃以上60℃未満)での近赤外線の反射率がより高く、更に冬環境(5℃以上30℃未満)での近赤外線の反射率がより低くなるため好ましい。
[数式2]
−0.005≦(R−R)≦0.005
0.05≦(R−R)≦0.20
[数式3]
−0.002≦(R−R)≦0.002
0.09≦(R−R)≦0.20
これに対して、下記数式4の関係を満たす場合には、冬環境(5℃以上30℃未満)においても近赤外線を反射してしまうので好ましくない。また、下記数式5の関係を満たす場合には、総積層が多くなり易製造性が劣るので好ましくない。また、下記数式6の関係を満たす材料は、実質的に製造することができない。
[数式4]
(R−R)<−0.010、又は(R−R)>0.010
[数式5]
(R−R)<0.010
[数式6]
(R−R)>0.20
前記5℃以上30℃未満における前記第一の層を構成する材料の最小屈折率R、前記5℃以上30℃未満における前記第二の層を構成する材料の最小屈折率R、前記30℃以上60℃未満における前記第一の層を構成する材料の最大屈折率R、及び前記30℃以上60℃未満における前記第二の層を構成する材料の最大屈折率Rは、以下のようにして、測定することができる。
前記いずれの屈折率もアッベ屈折率計(DR−M2、株式会社アタゴ製)を用い、任意の量の前記第一の層及び前記第二の層を構成する材料をエタノール等の溶媒に溶解させて塗工液とし、これを前記アッベ屈折率計の測定部分にキャストした後、乾燥させる。
及びRは、前記アッベ屈折率計の測定波長を589nmとし、設定温度を5℃、10℃、15℃、20℃、25℃、29℃とし、そのそれぞれにおける屈折率のうち最小値をそれぞれRとRとした。
及びRは、前記アッベ屈折率計の測定波長を589nmとし、設定温度を30℃、35℃、40℃、45℃、50℃、55℃、59℃とし、そのそれぞれにおける屈折率のうち最大値をそれぞれRとRとした。
−第一の層−
前記第一の層を構成する材料としては、5℃以上30℃未満の温度範囲における第一の層を構成する材料の最小屈折率Rと、5℃以上30℃未満の温度範囲における第二の層を構成する材料の最小屈折率Rとが、前記数式1の関係を満たす材料が好ましい。一般の材料(例えば、熱可塑性樹脂)は昇温に伴って屈折率が減少するため、30℃以上60℃未満の温度範囲における前記第一の層を構成する材料の最大屈折率Rと、30℃以上60℃未満の温度範囲における前記第二の層を構成する材料の最大屈折率Rとの関係は、第二の層の特性によって決まるためである。
前記第一の層を構成する材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、熱可塑性樹脂であることが好ましい。
前記第一の層を構成する熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ酢酸ビニル、ポリスチレン、ポリアクリル酸,ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリアクリロニトリル、ポリブタジエン、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリフェニレンエーテル、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、環状ポリオレフィン、ポリフェニレンスルフィド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリアリレート、液晶ポリマー、ポリイミド、これらの誘導体、又は共重合体、あるいはアロイなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、フィルム加工性の観点から、ポリ(メタ)アクリル酸エステル又はその誘導体が好ましい。
前記第一の層を構成する材料としては、単一で用いることができるが、前記第一の層を構成する材料を含む第一の層用組成物を用いることもできる。
前記第一の層用組成物には、前記第一の層を構成する材料以外にも、ソーダガラスや石英ガラス等の無機材料、酸化防止剤や熱劣化防止剤、可塑剤、無機フィラー、無機微粒子、顔料、染料等の添加剤を添加することができる。
−第二の層−
前記第二の層を構成する材料としては、分子内に温度応答性ユニットを有し、5℃以上30℃未満の温度範囲における第一の層を構成する材料の最小屈折率Rと、5℃以上30℃未満の温度範囲における第二の層を構成する材料の最小屈折率Rと、30℃以上60℃未満における前記第一の層を構成する材料の最大屈折率Rと、30℃以上60℃未満の温度範囲における前記第二の層を構成する材料の最大屈折率Rとが、前記数式1を満たすポリマーであることが好ましい。
前記第二の層を構成するポリマーとしては、温度に応じて分子構造及び高分子鎖構造のいずれか一方もしくはその両方が変化する温度応答性ユニットを有していることが好ましい。前記温度応答性ユニットを有することにより、温度に応答して屈折率等を変化させる機能(光スイッチング機能)を発現することができる。
前記温度応答性ユニットとしては、アゾベンゼンやジアリールエテン等の熱異性化により構造が変化するユニット、水酸基やカルボニル結合、アミド結合等の水素結合性ユニット、又はこれらの組み合わせなどが挙げられる。これらの中でも、光スイッチング機能の繰り返し耐久性に優れることから、水素結合性ユニットが好ましく、水素結合性ユニット間の水素結合力が下がり始める温度が40℃付近であるアミド結合がより好ましい。
前記温度応答性ユニットは、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリマーの直鎖に導入してもよいし、スター型ポリマーやハイパーブランチ型ポリマー等の分岐型ポリマーの分岐鎖に導入してもよい。これらの中でも、熱応答性に優れる点から、分岐型ポリマーの分岐鎖に導入することが好ましい。
前記第二の層を構成するポリマーは、いずれの構造においても、屈折率の高速応答性を発現するためはガラス転移温度が80℃未満であることが好ましく、40℃以下がより好ましく、0℃以下が更に好ましい。また、前記ガラス転移温度の下限値は−50℃以上が好ましい。
前記ガラス転移温度が、80℃未満であると、温度応答速度が良好である。また、前記ガラス転移温度は−50℃以上であると、形態保持性が良好である。
前記第二の層を構成するポリマーの分子構造は、アルキルエーテル構造やフェニルエーテル構造等のエーテル結合を含むことが好ましい。
前記エーテル結合を有する場合には、前記温度応答性ユニット間での分子間相互作用に加え、前記温度応答性ユニットと前記エーテル結合間においても分子間相互作用を奏するため、光スイッチング機能の性能が向上する。前記エーテル結合のうちでも、アルキルエーテル構造が更に好ましい。これは、立体障害が小さいため、前記温度応答性ユニットと相互作用しやすく、より高い光スイッチング機能を発現するためである。
したがって、前記第二の層を構成するポリマーは、前記水素結合性ユニットがアミド結合を有し、前記エーテル結合がアルキルエーテル結合であることが好ましい。
前記第二の層を構成するポリマーとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)とポリグリセリンステアリル酸エステル、ポリビニルピロリドン又はそれらの誘導体、共重合体、混合物などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)が好ましい。
前記第二の層を構成するポリマーの分子量において、数平均分子量(Mn)としては、1,000〜1,000,000であることが好ましく、重量平均分子量(Mw)としては、1,000〜1,000,000であることが好ましく、分子量分布(Mw/Mn)としては、1.0〜3.0であることが好ましい。
前記数平均分子量及び重量平均分子量は、例えば、GPC(Gel Permeation Chromatography)により測定することができる。
前記第二の層を構成するポリマーとしては、単一で用いることができるが、前記第二の層を構成するポリマーを含む第二の層用組成物を用いることもできる。第二の層用組成物とすることで、引張強度や寸法安定性が向上する点から好ましい。
前記第二の層を構成するポリマーの前記第二の層用組成物における含有量は、100質量ppm以上が好ましい。前記含有量が、100質量ppm以上であると、光スイッチング機能が良好となる。
前記第二の層用組成物には、前記第二の層を構成するポリマー以外にも、例えば、ポリカーボネート、ポリアルキレンカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、ポリスチレン等の樹脂、不活性粒子、ソーダガラスや石英ガラス等の無機材料、酸化防止剤、熱劣化防止剤、可塑剤、顔料、染料などを添加することができる。
前記不活性粒子は、多層フィルムの巻取り性を向上させるために添加される。
前記不活性粒子としては、例えば、シリカ、アルミナ、炭酸カルシウム、燐酸カルシウム、カオリン、タルク等の無機不活性粒子;シリコーン、架橋ポリスチレン、スチレン−ジビニルベンゼン共重合体等の有機不活性粒子などが挙げられる。
前記不活性粒子の粒子形状としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、凝集状、球状などが挙げられる。
前記不活性粒子の平均粒径は、0.01μm以上2μm以下であることが好ましい。
前記不活性粒子の含有量は、前記不活性粒子が含まれる層の質量を基準として、0.001質量%以上0.5質量%以下であることが好ましい。前記好ましい数値範囲において、多層フィルムの巻取り性を向上させることができる。
<その他の層>
前記その他の層としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、厚み調整層、ヒートシール層などが挙げられる。
−厚み調整層−
前記多層フィルムは、前記第一の層及び前記第二の層以外に、平均厚みが200nm以上の厚み調整層を前記第一の層と前記第二の層からなる交互積層構成の一部に有していてもよい。
前記平均厚みが200nm以上の厚み調整層を、前記第一の層と前記第二の層の交互積層構成の一部に有することにより、偏光機能に影響を及ぼすことなく、前記第一の層及び前記第二の層を構成する平均厚みを均一に調整しやすくなる。
前記厚み調整層は、前記第一の層及び前記第二の層のいずれかと同じ組成、又はこれらの組成を部分的に含む組成であってもよく、前記厚み調整層は平均厚みが厚いので、反射特性には寄与しない。
−ヒートシール層−
前記多層フィルムは、前記第一の層及び前記第二の層の少なくとも一方の最外層面上にヒートシール層を設けることができる。
前記ヒートシール層を有することにより、例えば、液晶ディスプレイの部材として他の部材と積層させる際に、加熱処理により、前記ヒートシール層を介して部材同士を貼り合せることができる。
前記ヒートシール層としては、交互積層体の最外層の融点と同程度か前記融点以下の熱可塑性樹脂を用いることが好ましいが、交互積層と同時に形成できる利点として、前記第二の層を構成するポリマーと同じ組成のものを用いることが好ましい。更に、前記熱可塑性樹脂の融点が前記第一の層の熱可塑性樹脂の融点より20℃以上低く、かつ厚み3μm以上10μm以下の層であることが好ましい。前記融点でかつ前記層厚みを有することにより、前記ヒートシール層として部材同士を強固に接着することができる。
前記ヒートシール層として前記第二の層を構成するポリマーを用いる場合には、前記ヒートシール層は、平均厚みが3μm以上10μm以下であることが好ましい。このような交互積層体を構成する層の最大厚みである0.5μmに比して4倍以上の平均厚みの層は、波長400μm以上800nm以下の波長帯での反射率に寄与しない層であり、前記第一の層と前記第二の層の交互積層体とは区別される。
なお、前記ヒートシール層としての特性を損なわない範囲で、前記第一の層を構成する材料及び前記第二の層を構成する材料のブレンド物を使用しても構わない。
本発明の多層フィルムの平均厚みは、15μm以上500μm以下が好ましく、100μm以上200μm以下がより好ましい。前記平均厚みが、15μm以上であると、反射特性が適正となり、500μm以下であると、取り扱い性が良好であり、幅広い用途に用いることができる。
前記多層フィルムの平均厚みは、例えば、前記多層フィルムをスピンドル検出器(装置名:K107C、アンリツ株式会社製)に挟み、デジタル差動電子マイクロメーター(装置名:K351、アンリツ株式会社製)を用い、異なる位置で厚みを10点測定し、平均値を求め、多層フィルムの平均厚みとすることができる。
前記多層フィルムは、フィルム面を反射面とし、一軸延伸フィルムの延伸方向(X方向)を含む入射面に対して入射角0度及び50度での該入射偏光に対する波長400nm以上800nm以下(可視光領域)の平均反射率は、5℃以上30℃未満の温度範囲では5%未満が好ましく、30℃以上60℃未満の温度範囲では90%以上が好ましい。
ここで、前記入射面とは反射面と垂直の関係にあり、かつ入射光線と反射光線を含む面を指す。
<多層フィルムの製造方法>
本発明の多層フィルムの製造方法は、第一の層を構成する材料と第二の層を構成する材料とを溶融状態で交互に50層以上重ね合わせた状態で押出し、多層構造を有する多層フィルムとする。
前記多層フィルムにおける多層構造を形成する方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、多層フィードブロック装置(株式会社ムサシノキカイ製)を使用する方法などが挙げられる。
前記多層フィードブロック装置には2種の二軸押出機が接続されており、更に各二軸押出機はフィードブロックに接続されている。前記フィードブロックには各溶融樹脂の配分を分担する部分と拡幅平板化を行う部分、そして合流積層化の部分からなり、各押出機をポリマーの溶融温度に応じた温度に設定し、溶融もしくは軟化させた樹脂を所望の多層構成に設定したフィードブロックに流し込み、積層した状態の溶融樹脂をTダイに送り込み多層体とした後、延伸・冷却工程を経て、多層フィルムを製造することができる。
その他の方法としては、例えば、塗工装置(東芝機械株式会社製)を利用したものが挙げられる。この方法では、樹脂を溶媒に溶解させた塗工液を調製し、この塗工液をダイによりガラス等の基材に塗工し、使用する溶媒の沸点に応じた温度で加熱乾燥することで1層膜を製造する。この後、1層目の樹脂を溶解させない溶媒に溶解した樹脂を、1層目の上から同様にして塗工し、使用する溶媒の沸点に応じた温度で加熱乾燥することで2層目を積層する。この工程を所望の回数だけ繰り返すことにより、多層フィルムを製造することができる。
このようにして得られた多層フィルムは、光学特性を満足するために、製膜方向、又はそれに直交する幅方向の少なくとも一軸方向(フィルム面に沿った方向)に延伸される。
前記一軸延伸には、一軸方向にのみ延伸したフィルムの他、二軸方向に延伸されたフィルムであって、一方向により延伸されたフィルムも含まれる。
一軸延伸方向(X方向)は、フィルム長手方向、及び幅方向のいずれの方向であってもよい。また、二軸方向に延伸されたフィルムであって、一方向により延伸されたフィルムの場合は、より延伸される方向(X方向)はフィルム長手方向、及び幅方向のいずれの方向であってもよい。
なお、二軸方向に延伸され、一方向により延伸されたフィルムの場合、偏光光や屈折率との関係での「延伸方向」とは、より延伸された方向を指す。
延伸方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、棒状ヒーターによる加熱延伸、ロール加熱延伸、テンター延伸などが挙げられる。これらの中でも、ロールとの接触によるキズの低減や延伸速度などの観点から、テンター延伸が好ましい。
前記延伸の温度は、前記第一の層を構成する材料(熱可塑性樹脂)及び前記第二の層を構成する材料(ポリマー)のガラス転移温度(Tg)のうち、いずれか高い方のガラス転移温度(Tg)以上Tg+50℃以下の範囲が好ましい。
このときの延伸倍率は、2倍以上20倍以下が好ましく、2.5倍以上10倍以下がより好ましく、3倍以上6倍以下が更に好ましく、4.5倍以上5.5倍以下が特に好ましい。
前記延伸倍率が大きい程、前記第一の層及び前記第二の層における個々の層の面方向のバラツキが延伸による薄層化により小さくなり、延伸後の多層フィルムの光干渉が面方向に均一になり、また、前記第一の層と前記第二の層の延伸方向の屈折率差が大きくなるので好ましい。
また、前記延伸方向と直交する方向(Y方向)にも延伸処理を施し、二軸延伸を行う場合には、延伸倍率は1.05倍以上1.20倍以下であることが好ましい。
前記延伸倍率が、1.05倍以上1.20倍以下であると、偏光性能が向上する。
前記延伸処理後に更に熱固定処理を施すことが、製品の寸法安定性の観点から好ましい。
ここで、図1は、本発明の多層フィルムの一例を示す模式図であり、第一の層1及び第二の層2が交互に50層以上積層した交互積層体からなる多層フィルム10である。
図2は、本発明の多層フィルムの他の一例を示す模式図であり、4種類の交互積層体AからDを含むものである。各交互積層体A〜Dは第一の層1及び第二の層2が交互に50層以上積層した多層フィルム10である。
(多層フィルム複合体)
本発明の多層フィルム複合体は、基材と、前記基材上に本発明の多層フィルムを有する。
なお、基材と基材の間に本発明の多層フィルムを有する場合も含まれる。
前記基材としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、及び珪酸塩から選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
前記珪酸塩としては、二酸化珪素、ホウ珪酸、アルミノ珪酸などが挙げられる。
前記基材は、前記多層フィルムを支持する役目を有する。本発明においては、安価であり透明性に優れ、耐摩耗性に優れるという観点から、珪酸塩からなる無機ガラスが好ましい。
前記無機ガラスとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ソーダ石灰ガラス、ホウ珪酸ガラス、鉛ガラス、アルミノ珪酸ガラス、強化ガラスや金属を含まないガラスなどが挙げられる。
前記基材の厚みは、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、10μm以上3mm以下が好ましい。
前記多層フィルム複合体は、前記多層フィルムを製造した後に前記基材に接着させて製造してもよいし、前記基材の上に1層もしくは数層ずつ重ね、多層フィルムを形成して製造してもよい。本発明においては、製造上の簡便さから、前記多層フィルムを製造した後、前記基材に接着させて製造する方法が好ましい。
<用途>
本発明の多層フィルム及び多層フィルム複合体は、光制御を必要とする種々の用途、例えば、建築用窓、自動車等の各種車両用窓などに好適に用いることができる。
(光学部品)
本発明の光学部品は、本発明の前記多層フィルム又は本発明の前記多層フィルム積層体を備え、更に必要に応じてその他の部材を備える。
前記光学部品としては、例えば、レンズ基材や、特に光を透過する光学部品(いわゆるパッシブ光学部品)に使用することも可能である。
前記光学部品を備えた機能装置としては、各種ディスプレイ装置(液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等)、各種プロジェクタ装置(OHP、液晶プロジェクタ等)、光ファイバー通信装置(光導波路、光増幅器等)、カメラやビデオ等の撮影装置等が例示される。かかる光学機能装置における前記パッシブ光学部品としては、レンズ、プリズム、プリズムシート、パネル、フィルム、光導波路、光ディスク、LEDの封止剤等が例示される。これらの中でも、レンズ基材が特に好ましい。
前記レンズ基材とは、レンズ機能を発揮することができる単一部材を意味する。レンズ基材の表面や周囲には、レンズの使用環境や用途に応じて膜や部材を設けることができる。例えば、レンズ基材の表面には、保護膜、反射防止膜、ハードコート膜等を形成することができる。また、前記レンズ基材の周囲を基材保持枠などに嵌入して固定することもできる。
前記レンズ基材をレンズとして利用するに際しては、レンズ基材そのものを単独でレンズとして用いてもよいし、前記のように膜や枠などを付加してレンズとして用いてもよい。
前記レンズ基材は、例えば、眼鏡レンズ、光学機器用レンズ、オプトエレクトロニクス用レンズ、レーザー用レンズ、ピックアップ用レンズ、車載カメラ用レンズ、携帯カメラ用レンズ、デジタルカメラ用レンズ、OHP用レンズ、マイクロレンズアレイ等に好適に使用される。
(窓)
本発明の窓は、本発明の前記多層フィルム又は本発明の前記多層フィルム積層体を備え、更に必要に応じてその他の部材を備える。
前記窓は、基材ガラス上に本発明の前記多層フィルムを有するものが好ましい。
前記基材ガラスとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、単層ガラス、合わせガラス、強化合わせガラス、複層ガラス、強化複層ガラス、合わせ複層ガラスなどが挙げられる。
前記窓としては、例えば、自動車、バス、トラック、電車、新幹線、飛行機、旅客機、船等の各種乗り物用窓ガラス、一般の戸建住宅、集合住宅、オフィスビス、店舗、公共施設、工場施設等の建物の開口部、間仕切り等の建材用ガラスなどの各種分野に幅広く用いることができる。
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明は、これらの実施例に何ら限定されるものではない。
<第一の層及び第二の層の平均厚み>
第一の層及び第二の層の平均厚みは、作製した各多層フィルムを長手方向1cm、幅方向1cmに切り出した後、サンプルをミクロトーム(装置名:ULTRACUT UCT、LEICA社製)を用いて、幅方向に対して垂直に切断し、厚み5nmの薄膜切片にした。透過型電子顕微鏡(装置名:日立S−4300、株式会社日立製作所製)を用いて、加速電圧100kVで撮影し、撮影画像から第一の層及び第二の層の厚みを、異なる位置で5点測定し、平均値を求め、第一の層及び第二の層の平均厚みとした。
<多層フィルムの平均厚み>
作製した多層フィルムをスピンドル検出器(装置名:K107C、アンリツ株式会社製)に挟み、デジタル差動電子マイクロメーター(装置名:K351、アンリツ株式会社製)を用いて、異なる位置で厚みを10点測定し、平均値を求め、多層フィルムの平均厚みとした。
<5℃以上30℃未満における第一の層を構成する材料の最小屈折率R、5℃以上30℃未満における第二の層を構成する材料の最小屈折率R、30℃以上60℃未満における第一の層を構成する材料の最大屈折率R、及び30℃以上60℃未満における第二の層を構成する材料の最大屈折率R
、R、R、及びRのいずれの屈折率もアッベ屈折率計(DR−M2、株式会社アタゴ製)を用い、以下のようにして測定した。
第一の層及び第二の層を構成する材料をエタノールに溶解させて塗工液とし、これを前記アッベ屈折率計の測定部分にキャストした後、乾燥させた。
及びRは、前記アッベ屈折率計の測定波長を589nmとし、設定温度を5℃、10℃、15℃、20℃、25℃、29℃とし、そのそれぞれにおける屈折率のうち最小値をそれぞれRとRとした。
及びRは、前記アッベ屈折率計の測定波長を589nmとし、設定温度を30℃、35℃、40℃、45℃、50℃、55℃、59℃とし、そのそれぞれにおける屈折率のうち最大値をそれぞれRとRとした。
(合成例1)
重合管内に、N−イソプロピルアクリルアミド(製品番号:2210−25−5、東京化成工業株式会社製)7mmol、2−フェノキシエチルアクリレート(製品番号:48145−04−6、東京化成工業株式会社製)3mmol、2,2−アゾイソブチロニトリル(AIBN、製品番号:78−67−1、東京化成工業株式会社製)0.06mol、及びN,N−ジメチルホルムアミド(DMF、東京化成工業株式会社製)10mLを入れて溶解させ、凍結脱気後に封管した。
次に、重合管を60℃に昇温し、60℃で20時間反応させた後、反応液にクロロホルム10mLを加えて希釈し、この希釈液をジエチルエーテルに滴下して白色沈殿を析出させた。析出物をろ別し、40℃で24時間真空乾燥した。
以上により、N−イソプロピルアクリルアミドとフェノキシエチルアクリレートのモル比が7:3であるポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)−フェノキシエチルアクリレート共重合体1を得た。
(合成例2)
合成例1において、N−イソプロピルアクリルアミド(製品番号:2210−25−5、東京化成工業株式会社製)6mol、2−フェノキシエチルアクリレート(製品番号:48145−04−6、東京化成工業株式会社製)4molに変えた以外は、合成例1と同様にして、N−イソプロピルアクリルアミドとフェノキシエチルアクリレートのモル比が6:4であるポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)−フェノキシエチルアクリレート共重合体2を得た。
(合成例3)
合成例1において、N−イソプロピルアクリルアミド(製品番号:2210−25−5、東京化成工業株式会社製)8mol、2−フェノキシエチルアクリレート(製品番号:48145−04−6、東京化成工業株式会社製)2molに変えた以外は、合成例1と同様にして、N−イソプロピルアクリルアミドとフェノキシエチルアクリレートのモル比が8:2であるポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)−フェノキシエチルアクリレート共重合体3を得た。
(合成例4)
合成例1において、N−イソプロピルアクリルアミド(製品番号:2210−25−5、東京化成工業株式会社製)9mol、2−フェノキシエチルアクリレート(製品番号:48145−04−6、東京化成工業株式会社製)1molに変えた以外は、合成例1と同様にして、N−イソプロピルアクリルアミドとフェノキシエチルアクリレートのモル比が9:1であるポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)−フェノキシエチルアクリレート共重合体4を得た。
(合成例5)
合成例1において、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)−フェノキシエチルアクリレート共重合体1に対して、5質量%となるように、アゾベンゼンを添加した以外は、合成例1と同様にして、アゾベンゼンを含有するポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)−フェノキシエチルアクリレート共重合体5を得た。
(実施例1)
<交互積層体Aの作製>
第一の層としてポリ(メタクリル酸メチル)(PMMA、製品番号:182230、Aldrich社製)を用い、第二の層として合成例1のポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)−フェノキシエチルアクリレート共重合体1を用い、これらの材料を多層フィードブロック装置(株式会社ムサシノキカイ製)のダイAの温度を135℃に設定し、第一の層及び第二の層をそれぞれ100層交互積層した延伸前交互積層体Aを作製した。
得られた延伸前交互積層体Aの総積層数は200層であり、第一の層の平均厚みは150nm、第二の層の平均厚みは100nmであった。
<交互積層体Bの作製>
前記多層フィードブロック装置のダイBを用い、ダイBの温度を135℃に設定し、第一の層及び第二の層をそれぞれ100層交互積層した延伸前交互積層体Bを作製した。
得られた延伸前交互積層体Bの総積層数は200層であり、第一の層の平均厚みは150nm、第二の層の平均厚みは115nmであった。
<交互積層体Cの作製>
前記多層フィードブロック装置のダイCを用い、ダイCの温度を135℃に設定し、第一の層及び第二の層をそれぞれ100層交互積層した延伸前交互積層体Cを作製した。
得られた延伸前交互積層体Cの総積層数は200層であり、第一の層の平均厚みは150nm、第二の層の平均厚みは130nmであった。
<交互積層体Dの作製>
前記多層フィードブロック装置のダイDを用い、ダイDの温度を135℃に設定し、第一の層及び第二の層をそれぞれ100層交互積層した延伸前交互積層体Dを作製した。
得られた延伸前交互積層体Dの総積層数は200層であり、第一の層の平均厚みは150nm、第二の層の平均厚みは145nmであった。
<多層フィルム1の作製>
作製した前記延伸前交互積層体A〜Dをこの順番で重ね合わせ、前記多層フィードブロック装置に内蔵されている赤外線ヒーターで150℃に加熱し、前記多層フィードブロック装置により延伸倍率10倍で延伸し、総積層数800層、平均厚み109μmの多層フィルム1を得た。
(実施例2)
実施例1において、延伸前交互積層体A、B、C、及びDの作製における前記第一の層と前記第二の層の積層数をそれぞれ50層に変更した以外は、実施例1と同様にして、総積層数400層、平均厚み54.5μmの多層フィルム2を作製した。
(実施例3)
実施例1において、延伸前交互積層体A、B、C、及びDの作製における前記第一の層と前記第二の層の積層数をそれぞれ120層に変更した以外は、実施例1と同様にして、総積層数960層、平均厚み130.8μmの多層フィルム3を作製した。
(実施例4)
実施例1において、延伸前交互積層体A、B、C、及びDの作製における交互積層体Dを作製しない以外は、実施例1と同様にして、総積層数600層、平均厚み79.5μmの多層フィルム4を作製した。
(実施例5)
実施例1において、延伸前交互積層体A、B、C、及びDの作製における前記第一の層と前記第二の層の積層数をそれぞれ150層に変更した以外は、実施例1と同様にして、総積層数1,200層、平均厚み163.5μmの多層フィルム5を作製した。
(実施例6)
実施例5において、第二の層としての合成例1のポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)−フェノキシエチルアクリレート共重合体1を、合成例2のポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)−フェノキシエチルアクリレート共重合体2に変更した以外は、実施例5と同様にして、総積層数1,200層、平均厚み163.5μmの多層フィルム6を作製した。
(実施例7)
実施例5において、延伸前交互積層体A、B、C、及びDの作製における第一の層の平均厚みを100nmに変更した以外は、実施例5と同様にして、総積層数1,200層、平均厚み133.5μmの多層フィルム7を作製した。
(実施例8)
実施例5において、延伸前交互積層体A、B、C、及びDの作製における第一の層の平均厚みを200nmに変更した以外は、実施例5と同様にして、総積層数1,200層、平均厚み193.5μmの多層フィルム8を作製した。
(実施例9)
実施例5において、第二の層としての合成例1のポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)−フェノキシエチルアクリレート共重合体1を、合成例3のポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)−フェノキシエチルアクリレート共重合体3に変更した以外は、実施例5と同様にして、総積層数1,200層、平均厚み163.5μmの多層フィルム9を作製した。
(実施例10)
実施例5において、第二の層としての合成例1のポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)−フェノキシエチルアクリレート共重合体1を、合成例4のポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)−フェノキシエチルアクリレート共重合体4に変更し、延伸前交互積層体A、B、C、及びDの作製における第一の層と第二の層の積層数をそれぞれ200層とした以外は、実施例5と同様にして、総積層数1,600層、平均厚み218μmの多層フィルム10を作製した。
(実施例11)
実施例10において、延伸前交互積層体A、B、C、及びDの作製における第一の層と第二の層の積層数をそれぞれ250層に変更した以外は、実施例10と同様にして、総積層数2,000層、平均厚み272.5μmの多層フィルム11を作製した。
(実施例12)
実施例10において、延伸前交互積層体A、B、C、及びDの作製における第一の層と第二の層の積層数をそれぞれ300層に変更した以外は、実施例10と同様にして、総積層数2,400層、平均厚み327μmの多層フィルム12を作製した。
(実施例13)
−多層フィルム複合体の作製−
<交互積層体A>
ポリメタクリル酸メチルをトルエン及びシクロへキサンの5:1(質量比)混合溶媒に溶解して4質量%の塗工液を調製し、厚み5mmのポリカーボネート樹脂基板に、設計上のウェット厚みが4μmとなるワイヤーバーにて、毎秒200mmの速度でコーティングした後、40℃で10分間乾燥して製膜して第一の層とした。
次に、合成例1のポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)−フェノキシエチルアクリレート共重合体1(モル比7:3)をエタノールに溶解して3.5質量%の塗工液を調製し、前記第一の層の上に、設計上のウェット厚みが4μmとなるワイヤーバーにて、毎秒200mmの速度でコーティングした後、40℃で10分間乾燥して製膜し、第一の層の上に第二の層を形成した。この作業を繰り返し、実施例1と同様の交互積層体Aを作製した。
<交互積層体B>
前記交互積層体Aの作製において、第二の層のコーティング速度を毎秒180mmとした以外は、同様にして、実施例1と同様の交互積層体Bを交互積層体Aの上に作製した。
<交互積層体C>
前記交互積層体Aの作製において、第二の層のコーティング速度を毎秒160mmとした以外は、同様にして、実施例1と同様の交互積層体Cを交互積層体ABの上に更に作製した。
<交互積層体D>
前記交互積層体Aの作成において、第二の層のコーティング速度を毎秒140mmとした以外は、同様にして、実施例1と同様の交互積層体Dを交互積層体ABCの上に更に作製した。
以上により、多層フィルム複合体1を作製した。
(実施例14)
−多層フィルム複合体の作製−
実施例13において、ポリカーボネート樹脂基板の代わりに厚み5mmのほう珪酸ガラスを用いた以外は、同様にして、多層フィルム複合体2を作製した。
(実施例15)
−多層フィルム複合体の作製−
実施例13において、ポリメタクリル酸メチルの代わりにポリエチレンカーボネートを用い、第一の層の塗工液の濃度を3質量%とし、更に、交互積層体Aの作製における第二の層のコーティング速度を毎秒120mmとし、交互積層体Bの作製における第二の層のコーティング速度を毎秒100mmとし、交互積層体Cの作製における第二の層のコーティング速度を毎秒80mmとし、交互積層体Dの作製における第二の層のコーティング速度を毎秒60mmとした以外は、同様にして、多層フィルム複合体3を作製した。
(比較例1)
実施例1において、第二の層としての合成例1のポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)−フェノキシエチルアクリレート共重合体1を、合成例5のアゾベンゼンを含むポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)−フェノキシエチルアクリレート共重合体5に変更した以外は、実施例1と同様にして、総積層数800層、平均厚み109μmの多層フィルム13を作製した。
(比較例2)
比較例1において、延伸前交互積層体A、B、C、及びDの作製における第一の層と第二の層の積層数をそれぞれ120層に変更した以外は、比較例1と同様にして、総積層数960層、平均厚み130.8μmの多層フィルム14を作製した。
(比較例3)
比較例1において、延伸前交互積層体A、B、C、及びDの第一の層の平均厚みを100nmに変更し、更に、第一の層と第二の層の積層数をそれぞれ150層に変更した以外は、比較例1と同様にして、総積層数1,200層、平均厚み133.5μnmの多層フィルム15を作製した。
次に、得られた各実施例及び比較例の多層フィルム1〜15及び多層フィルム複合体1〜3について、以下のようにして、諸特性を評価した。結果を表1−1〜表4に示した。
<透過性の評価>
分光光度計(装置名:MPC−3100、株式会社島津製作所製)の、光源側に偏光フィルタを装着し、アルミニウム蒸着したミラーとの相対鏡面反射率を波長400nm以上1,200nm未満の範囲で測定した。このとき、偏光フィルタの透過軸をフィルムの延伸方向(X方向)と合わせるように配置した場合の測定値をP偏光とし、偏光フィルタの透過軸をフィルムの延伸方向と直交するように配置した場合の測定値をS偏光とした。それぞれの偏光成分(P偏光、S偏光)について、波長400nm以上800nm未満の範囲での反射率の平均値を可視光の平均反射率と、波長800nm以上1,200nm未満の範囲での反射率の平均値を近赤外線の平均反射率とを測定し、下記数式1を用いて「透過率」を算出し、下記基準に従って、5℃以上30℃未満及び30℃以上60℃未満における透過性を評価した。
[数式1]
透過率(%)=100(%)―反射率(%)
[波長400nm以上800nm未満(可視光)の透過率の評価基準]
10点:90%以上
8点:80%以上90%未満
0点:80%未満
[5℃以上30℃未満における波長800nm以上1,200nm未満(近赤外線)の透過率の評価基準]
10点:90%以上
8点:80%以上90%未満
0点:80%未満
[30℃以上60℃未満における波長800nm以上1,200nm未満(近赤外線)の透過率の評価基準]
10点:5%未満
9点:5%以上10%未満
8点:10%以上20%未満
0点:20%以上
<易製造性>
各多層フィルムの総積層数は、多ければ多いほど多数の積層工程が必要であるため、各多層フィルムの総積層数から、下記基準に基づき、易製造性を評価した。
[評価基準]
10点:総積層数が80層以上500層未満
5点:総積層数が500層以上1,000層未満
2点:総積層数が1,000層以上1,500層未満
0点:総積層数が1,500層以上
<視認性維持性能の評価>
下記数式7で示す、5℃以上30℃未満における波長400nm以上800nm未満の範囲での透過率(%)に対して、30℃以上60℃未満における波長400nm以上800nm未満の範囲での透過率(%)の比率である視認性維持率(%)を求め、下記基準で評価した。
[数式7]
視認性維持率(%)={(30℃以上60℃未満における波長400nm以上800nm未満の範囲での透過率(%))/(5℃以上30℃未満における波長400nm以上800nm未満の範囲での透過率(%))}×100
[評価基準]
10点:視認性維持率が90%以上
0点:視認性維持率が90%未満
<総合評価>
前記各評価の評価点を合計した総評価点を求め(60点満点)、下記評価基準に基づき総合評価を行った。なお、G以上の評価であれば、実使用可能レベルである。
[評価基準]
A:59点以上60点以下
B:53点以上59点未満
C:50点以上53点未満
D:48点以上50点未満
E:46点以上48点未満
F:45点以上46点未満
G:44点以上45点未満
H:44点未満、又はいずれかの項目で0点がある
Figure 2018025745
Figure 2018025745
Figure 2018025745
Figure 2018025745
Figure 2018025745
本発明の態様は、例えば、以下のとおりである。
<1> 5℃以上30℃未満の温度範囲のとき、可視光領域と近赤外線領域の反射率がいずれも0.1%以上20%以下であり、
30℃以上60℃未満の温度範囲のとき、可視光領域の反射率が0.1%以上20%以下であるとともに近赤外線領域の反射率が80%以上100%未満であることを特徴とする多層フィルムである。
<2> 前記多層フィルムが第一の層と第二の層を含んでおり、
前記第一の層の平均厚みが50nm以上300nm以下であり、
前記第二の層の平均厚みが50nm以上200nm以下であり
5℃以上30℃未満における前記第一の層を構成する材料の最小屈折率Rと、
5℃以上30℃未満における前記第二の層を構成する材料の最小屈折率Rと、
30℃以上60℃未満における前記第一の層を構成する材料の最大屈折率Rと、
30℃以上60℃未満における前記第二の層を構成する材料の最大屈折率Rと、が、
下記数式1を満たす前記<1>に記載の多層フィルムである。
[数式1]
−0.010≦(R−R)≦0.010
0.010≦(R−R)≦0.20
<3> 前記第一の層と前記第二の層からなる複数種類の交互積層体を含み、前記交互積層体を構成する前記第一の層と前記第二の層の積層数が、それぞれ50層以上である前記<2>に記載の多層フィルムである。
<4> 下記表Aに示す交互積層体Aから交互積層体Dを含む前記<3>に記載の多層フィルムである。
Figure 2018025745
<5> 前記第一の層の平均厚みに対する第二の層の平均厚みの比が1.5倍以上5.0倍以下である前記<2>から<4>のいずれかに記載の多層フィルムである。
<6> 前記第一の層を構成する材料が、ポリ(メタ)アクリル酸エステル又はその誘導体を含有する前記<2>から<5>のいずれかに記載の多層フィルムである。
<7> 前記第二の層を構成する材料が、ポリ(N−イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAM)を含有する前記<2>から<6>のいずれかに記載の多層フィルムである。
<8> 前記多層フィルムが、2種類以上4種類以下の交互積層体を含む前記<3>から<7>のいずれかに記載の多層フィルムである。
<9> 基材と、前記基材上に、前記<1>から<8>のいずれかに記載の多層フィルムを有することを特徴とする多層フィルム複合体である。
<10> 前記基材が、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ABS樹脂、及び珪酸塩から選択される少なくとも1種を含む前記<9>に記載の多層フィルム複合体である。
<11> 前記<1>から<8>のいずれか記載の多層フィルム、又は前記<9>から<10>のいずれかに記載の多層フィルム複合体を備えることを特徴とする光学部品である。
<12> 前記<1>から<8>のいずれか記載の多層フィルム、又は前記<9>から<10>のいずれかに記載の多層フィルム複合体を備えることを特徴とする窓である。
前記<1>から<8>のいずれかに記載の多層フィルム、前記<9>から<10>のいずれかに記載の多層フィルム複合体、前記<11>に記載の光学部品、及び前記<12>に記載の窓によると、従来における前記諸問題を解決し、前記本発明の目的を達成することができる。
1 第一の層
2 第二の層
10 多層フィルム
特開2003−335553号公報
J.N.Huiberts,R.Griessen,J.H.Rector,R.J.Wijngaarden,J.P.Dekker,D.G.de Groot,N.J.Koeman,Nature,380,231(1996) T.J.Richardson,J.L.Slack,R.D.Armitage,R.Kostecki,B.Farangis,and M.D.Rubin,Applied Physics Letters.78,3047(2001)

Claims (8)

  1. 5℃以上30℃未満の温度範囲のとき、可視光領域と近赤外線領域の反射率がいずれも0.1%以上20%以下であり、
    30℃以上60℃未満の温度範囲のとき、可視光領域の反射率が0.1%以上20%以下であるとともに近赤外線領域の反射率が80%以上100%未満であることを特徴とする多層フィルム。
  2. 前記多層フィルムが第一の層と第二の層を含んでおり、
    前記第一の層の平均厚みが50nm以上300nm以下であり、
    前記第二の層の平均厚みが50nm以上200nm以下であり
    5℃以上30℃未満における前記第一の層を構成する材料の最小屈折率Rと、
    5℃以上30℃未満における前記第二の層を構成する材料の最小屈折率Rと、
    30℃以上60℃未満における前記第一の層を構成する材料の最大屈折率Rと、
    30℃以上60℃未満における前記第二の層を構成する材料の最大屈折率Rと、が、
    下記数式1を満たす請求項1に記載の多層フィルム。
    [数式1]
    −0.010≦(R−R)≦0.010
    0.010≦(R−R)≦0.20
  3. 前記第一の層と前記第二の層からなる複数種類の交互積層体を含み、前記交互積層体を構成する前記第一の層と前記第二の層の積層数が、それぞれ50層以上である請求項2に記載の多層フィルム。
  4. 下記表Aに示す交互積層体Aから交互積層体Dを含む請求項3に記載の多層フィルム。
    Figure 2018025745
  5. 基材と、前記基材上に、請求項1から4のいずれかに記載の多層フィルムを有することを特徴とする多層フィルム複合体。
  6. 前記基材が、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ABS樹脂、及び珪酸塩から選択される少なくとも1種を含む請求項5に記載の多層フィルム複合体。
  7. 請求項1から4のいずれか記載の多層フィルム、又は請求項5から6のいずれかに記載の多層フィルム複合体を備えることを特徴とする光学部品。
  8. 請求項1から4のいずれか記載の多層フィルム、又は請求項5から6のいずれかに記載の多層フィルム複合体を備えることを特徴とする窓。
JP2017054793A 2016-07-27 2017-03-21 多層フィルム、多層フィルム複合体、光学部品、及び窓 Active JP6919248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/878,472 US10649242B2 (en) 2016-07-27 2018-01-24 Multilayer film, multilayer film composite, optical component, and window

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016147452 2016-07-27
JP2016147452 2016-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018025745A true JP2018025745A (ja) 2018-02-15
JP6919248B2 JP6919248B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=61194279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017054793A Active JP6919248B2 (ja) 2016-07-27 2017-03-21 多層フィルム、多層フィルム複合体、光学部品、及び窓

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10649242B2 (ja)
JP (1) JP6919248B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7287032B2 (ja) 2019-03-20 2023-06-06 株式会社リコー シート、シート積層体、医薬品、シートの製造方法、及びシート積層体の製造方法
EP3771488B1 (en) 2019-07-31 2024-09-04 Ricoh Company, Ltd. Composite particles, composite particles for forming liquid-encapsulating particles, liquid-encapsulating particles, method for producing liquid-encapsulating particles, biocatalyst-containing material and biocatalyst-containing material producing apparatus, and
CN111665674B (zh) * 2020-06-17 2021-10-01 中国科学技术大学 一种选择性光吸收-电致变色膜及其制备方法和选择性光吸收-电致变色器件

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611608A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Dainippon Printing Co Ltd 温度センサー機能を有する熱線反射膜
JPH0929882A (ja) * 1995-07-20 1997-02-04 Nippon Oil Co Ltd 調光材料
JP2002509279A (ja) * 1998-01-13 2002-03-26 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 多層赤外線反射光学体
US6391400B1 (en) * 1998-04-08 2002-05-21 Thomas A. Russell Thermal control films suitable for use in glazing
JP2002525679A (ja) * 1998-09-17 2002-08-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光学スイッチングデバイス
JP2004037830A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学多層膜フィルタ
CN102030485A (zh) * 2010-11-16 2011-04-27 华中科技大学 智能调控复合膜玻璃及其制备方法
JP2011521301A (ja) * 2008-05-19 2011-07-21 シリアス・マテリアルズ・インコーポレイテッド 温度により活性化される光学膜
JP2011141325A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Mitsubishi Plastics Inc 積層反射膜
CN102757184A (zh) * 2011-04-28 2012-10-31 中国科学院上海硅酸盐研究所 辐射率可调的二氧化钒基复合薄膜及其制备方法和应用
JP2014040035A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Hiraoka & Co Ltd 熱制御性シート
CN104385713A (zh) * 2014-10-22 2015-03-04 张家港康得新光电材料有限公司 温控窗膜及温控窗膜的制作方法
JP2016080782A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 岩崎電気株式会社 波長選択フィルター及び光照射装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3968432B2 (ja) 2002-03-14 2007-08-29 独立行政法人産業技術総合研究所 マグネシウム・ニッケル合金薄膜を用いた調光ミラーガラス
EP2711747A4 (en) * 2011-05-17 2014-12-17 Konica Minolta Inc INFRARED PROTECTION FILM, PROCESS FOR THE PRODUCTION OF THE INFRARED PROTECTION FILM AND INFRARED SHIELDING THEREWITH
JP6740527B2 (ja) 2015-05-01 2020-08-19 株式会社リコー ポリマー、光学材料及びレンズ
JPWO2017047585A1 (ja) 2015-09-15 2018-08-09 株式会社リコー ポリマー、樹脂組成物、調光材料、光導波路材料、アサーマル光学素子、カラー表示素子及び光学材料

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611608A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Dainippon Printing Co Ltd 温度センサー機能を有する熱線反射膜
JPH0929882A (ja) * 1995-07-20 1997-02-04 Nippon Oil Co Ltd 調光材料
JP2002509279A (ja) * 1998-01-13 2002-03-26 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 多層赤外線反射光学体
US6391400B1 (en) * 1998-04-08 2002-05-21 Thomas A. Russell Thermal control films suitable for use in glazing
JP2002525679A (ja) * 1998-09-17 2002-08-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光学スイッチングデバイス
JP2004037830A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学多層膜フィルタ
JP2011521301A (ja) * 2008-05-19 2011-07-21 シリアス・マテリアルズ・インコーポレイテッド 温度により活性化される光学膜
JP2011141325A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Mitsubishi Plastics Inc 積層反射膜
CN102030485A (zh) * 2010-11-16 2011-04-27 华中科技大学 智能调控复合膜玻璃及其制备方法
CN102757184A (zh) * 2011-04-28 2012-10-31 中国科学院上海硅酸盐研究所 辐射率可调的二氧化钒基复合薄膜及其制备方法和应用
JP2014040035A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Hiraoka & Co Ltd 熱制御性シート
JP2016080782A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 岩崎電気株式会社 波長選択フィルター及び光照射装置
CN104385713A (zh) * 2014-10-22 2015-03-04 张家港康得新光电材料有限公司 温控窗膜及温控窗膜的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10649242B2 (en) 2020-05-12
US20180275433A1 (en) 2018-09-27
JP6919248B2 (ja) 2021-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101180560B (zh) 包括可剥离边界层的光学体
CN100587525C (zh) 用于显示器中的结构化取向薄膜
CN101389983B (zh) 增强型反射偏振膜
JP3971455B2 (ja) 多層光学フィルム
CN100380145C (zh) 光偏振薄膜
KR101792319B1 (ko) 1 축 연신 다층 적층 필름
US10649242B2 (en) Multilayer film, multilayer film composite, optical component, and window
JPH0339903A (ja) 防眩用ポリカーボネート偏光板
CN101223462A (zh) 具有丙烯酸酯共混物层的光学体以及具有丙烯酸酯共混物层的光学体的制备方法
KR20160087843A (ko) 다층 중합체성 반사기
CN104040384A (zh) 红外屏蔽膜、使用其的热线反射夹层玻璃、及热线反射夹层玻璃的制造方法
TWI786368B (zh) 影像顯示用導光板
WO2019203142A1 (ja) 車両用ドアガラス
WO2020067338A1 (ja) 中間積層体とその製造方法、積層体、およびグレージング材
KR20200143402A (ko) 적층 필름 및 표시 장치
KR20200115495A (ko) 결정질 저 굴절률 층을 갖는 다층 반사 편광기
CN112424657B (zh) 包括红外反射器和具有结晶低折射率层的多层反射偏振器的光学膜
TW201241074A (en) Resin composition, phase-contrast film, method for manufacturing phase-contrast film, and long circularly-polarizing plate
JPH05341124A (ja) 偏光板
JP2012088613A (ja) 1軸延伸多層積層フィルムおよびそれからなる1軸延伸多層積層フィルム積層体
JP7397339B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPH05119216A (ja) 偏光板の製造法
CN112771417B (zh) 光源单元、显示装置和膜
CN112654905B (zh) 具有结晶的低折射率层的多层反射偏振器
JP2014508961A (ja) 輝度増強フィルム及びそれを含むバックライトユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210705

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6919248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151