JP2018021905A - 金属イオンを含有する液中における全塩素濃度、塩化物イオン濃度、次亜塩素酸濃度の定量分析方法 - Google Patents

金属イオンを含有する液中における全塩素濃度、塩化物イオン濃度、次亜塩素酸濃度の定量分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018021905A
JP2018021905A JP2017137734A JP2017137734A JP2018021905A JP 2018021905 A JP2018021905 A JP 2018021905A JP 2017137734 A JP2017137734 A JP 2017137734A JP 2017137734 A JP2017137734 A JP 2017137734A JP 2018021905 A JP2018021905 A JP 2018021905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
solution
chloride ion
reducing agent
quantitative analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017137734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7056022B2 (ja
Inventor
和也 寺嶋
Kazuya Terashima
和也 寺嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Publication of JP2018021905A publication Critical patent/JP2018021905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7056022B2 publication Critical patent/JP7056022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

【課題】金属イオン等をマトリックスとする金属液中における全塩素濃度、塩化物イオン濃度、次亜塩素酸濃度の定量分析方法を提供する。【解決手段】金属イオンを含有する溶液中における全塩素濃度を定量分析する方法であって、前記溶液へ第1の還元剤を添加する工程と、前記還元剤を添加した溶液へ硝酸銀を添加して沈澱を生成させ、生成した沈殿を前記溶液から分離する工程と、前記沈殿へ第2の還元剤の溶液を添加し溶解させて溶解液を得る工程と、前記溶解液中における塩化物イオン濃度を定量する工程とを有する塩素濃度の定量分析方法を提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、金属イオンを含有する液中における全塩素濃度、塩化物イオン濃度、次亜塩素酸濃度の定量分析方法に関する。
従来より、金属の製錬分野において次亜塩素酸は、高純度金属を製造する工程において工程液中の酸化還元電位を制御する為、等に用いられている。しかしながら、当該次亜塩素酸は、開放系の酸性液において次式1に示すような、塩素ガスと気−液平衡関係にあると考えられる。
2ClO+4H⇔2HClO+2H⇔Cl↑+2HO・・・・・式1
即ち、次亜塩素酸イオン(ClO)は酸性液中で次亜塩素酸(HClO)として存在している。そして、当該酸性液において酸性が高くなる、または、次亜塩素酸濃度が高くなると、当該次亜塩素酸中の塩素は塩素ガス(Cl)として気相へと移行すると考えられる。
この為、当該次亜塩素酸が、工程液中より塩素ガスとして系外に放出され、炉材を腐蝕したり次工程において意図しない酸化作用をおよぼして工程に不具合を生じさせたりしてしまう場合がある。
このような事態を回避し所望の酸化還元電位を得る為、工程液中の次亜塩素酸量を制御することが求められるが、その制御の為には工程液中の次亜塩素酸濃度を定量的に把握することが重要である。一方、当該工程液は、塩素ガスを回収後に精製して再利用されることが多いことから、そのバランスを把握する為に、工程液中における全塩素濃度、塩化物イオン(尚、塩化物イオンとは所謂「Cl」のことである。)濃度を定量的に把握することが重要である。
ここで、工程液中の全塩素濃度、塩化物イオン濃度、次亜塩素酸濃度を把握する方法として、よう素滴定法などの酸化還元滴定法(非特許文献1)、溶液中の次亜塩素酸を還元剤で還元させてイオンクロマトグラフ法で塩化物イオンとして定量する方法、硝酸銀滴定法(非特許文献2)等がある。
JIS K 0102 33.3 JIS K 0102 35.1
しかしながら、工程液中には次亜塩素酸、塩化物イオンの他に、各種金属イオン、臭化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン等が高濃度で存在しており、次亜塩素酸、塩化物イオンの定量を困難にしている。
そこで例えば、一般的に用いられるよう素滴定法(非特許文献1参照。)などの酸化還元滴定法では、金属イオン等の酸化性物質が妨害となることに加え、金属溶液色により終点判定が困難である。
一方、溶液中の次亜塩素酸を還元剤で還元して塩化物イオンとし、イオンクロマトグラフ法で当該塩化物イオンを定量する方法では、当該溶液中に高濃度で含まれる硫酸イオン、硝酸イオン等のため、測定装置に負荷がかかる上、測定におけるクロマトピークの重なりなどの影響を受け問題となる。また、当該液中に塩化物イオンが含有される場合、正の誤差要因となってしまう。
他方、硝酸銀滴定法(非特許文献2参照。)では、次亜塩素酸が正確に定量されないことに加え、溶液中に他のハロゲン化物が共存した場合、正の誤差要因となってしまう。
本発明は、このような状況を解決するためになされたものであり、金属イオン等をマトリックスとする金属液中における全塩素濃度、塩化物イオン濃度、次亜塩素酸濃度の定量分析方法の提供を目的とする。
上述の目的を達成するための本発明者らは研究を行った。
そして、まず、試料中の次亜塩素酸を、第1の還元剤を用いて塩化物イオンとする。次に、当該試料へ硝酸銀を作用させて塩化銀沈澱を生成させ、生成した塩化銀沈澱を試料液から分離する構成に想到した。当該構成によれば、試料中の塩化物イオンを、同じく試料中に存在する各種金属イオン、硫酸イオン、硝酸イオンから、容易且つ確実に分離できる。当該生成し分離された塩化銀沈澱へ、第2の還元剤の溶液を添加して塩化物イオンとすれば、イオンクロマトグラフ法で当該塩化物イオン濃度を正確かつ容易に定量することが出来ることに想到した。
そして、上記定量された塩化物イオン濃度として、当初の試料中に含有されていた次亜塩素酸に由来する塩素量と、同じく含有されていた塩化物イオンに由来する塩素量との合計である全塩素量に相当する塩化物イオン濃度(本発明において、[塩化物イオン濃度〈全塩素量由来〉]と記載する場合がある。)の値を得ることが出来る。
一方、当初の試料中へ第1の還元剤を添加すること無く、硝酸銀を作用させて塩化銀沈澱を生成させ、生成した塩化銀沈澱を試料液から分離する。当該生成し分離された塩化銀沈澱を、第2の還元剤を用いて塩化物イオンとし、イオンクロマトグラフ法で当該塩化物イオン濃度を定量する。この結果、当初の試料中に含有されていた塩化物イオンに由来する塩化物イオン濃度(本発明において、[塩化物イオン濃度〈塩化物イオン量由来〉]と記載する場合がある。)の値を得ることが出来る。
ここで、[塩化物イオン濃度〈全塩素量由来〉]の値から[塩化物イオン濃度〈塩化物イオン量由来〉]の値を減じれば、当初試料中における正味の次亜塩素酸濃度の値を得る
ことが出来ることに想到し、本発明を完成した。
即ち、上述の課題を解決する第1の発明は、
金属イオンを含有する溶液中における全塩素濃度を定量分析する方法であって、
前記溶液へ第1の還元剤を添加する工程と、
前記第1の還元剤を添加した溶液へ硝酸銀を添加して沈澱を生成させ、生成した沈殿を前記溶液から分離する工程と、
前記沈殿へ第2の還元剤の溶液を添加し溶解させて溶解液を得る工程と、
前記溶解液中における塩化物イオン濃度を定量する工程とを有することを特徴とする全塩素濃度の定量分析方法である。
第2の発明は、
前記第1の還元剤として、亜硫酸ナトリウム、亜硝酸ナトリウム、アスコルビン酸から選択される1種以上を用いることを特徴とする第1の発明に記載の全塩素濃度の定量分析方法である。
第3の発明は、
金属イオンを含有する溶液中における塩化物イオン濃度を定量する方法であって、
前記金属イオンを含有する溶液へ硝酸銀を添加して沈澱を生成させ、生成した沈殿を前記溶液から分離する工程と、
前記沈殿へ第2の還元剤の溶液を添加し溶解させて溶解液を得る工程と、
前記溶解液中における塩化物イオン濃度を定量する工程とを有することを特徴とする塩化物イオン濃度の定量分析方法である。
第4の発明は、
前記第2の還元剤の溶液として、水素化ホウ素ナトリウム溶液を用いることを特徴とする第1から第3の発明のいずれかに記載の全塩素濃度または塩化物イオン濃度の定量分析方法である。
第5の発明は、
金属イオンを含有する溶液中における次亜塩素酸濃度を定量する方法であって、
第1、第2、第4の発明のいずれかに記載の全塩素濃度の定量分析方法を用いて、前記金属イオンを含有する溶液中における全塩素濃度を定量する工程と、
第3、第4の発明のいずれかに記載の塩化物イオン濃度の定量分析方法を用いて、前記金属イオンを含有する溶液中における塩化物イオン濃度を定量する工程と、
前記定量された全塩素濃度から、前記定量された塩化物イオン濃度を減じることで、金属イオンを含有する溶液中における次亜塩素酸濃度を定量する工程とを有することを特徴とする次亜塩素酸濃度の定量分析方法である。
第6の発明は、
第1から第5の発明のいずれかに記載の次亜塩素酸濃度の定量分析方法において、
前記溶液へ前記第1の還元剤を添加する際に、前記第1の還元剤濃度を0.01〜100g/Lとし、
前記第1の還元剤を添加した溶液へ前記硝酸銀を添加する際に、前記硝酸銀の添加濃度を0.1〜100g/Lとし、
前記沈殿へ前記第2の還元剤の溶液を添加する際に、前記第2の還元剤濃度を1〜100g/Lとすることを特徴とする次亜塩素酸濃度の定量分析方法である。
第7の発明は、
前記溶解液中における塩化物イオン濃度を、イオンクロマトグラフ法を用いて定量することを特徴とする第1から第6の発明のいずれかに記載の全塩素濃度、塩化物イオン濃度または次亜塩素酸濃度の定量分析方法である。
本発明によれば、金属イオン等をマトリックスとする金属液中における全塩素濃度、塩化物イオン濃度、次亜塩素酸濃度を容易に定量することが出来る。
本発明に係る全塩素濃度、塩化物イオン濃度、次亜塩素酸濃度の定量分析方法のフロー図である。
以下、図1を参照しながら、本発明に係る全塩素濃度、塩化物イオン濃度、次亜塩素酸濃度の定量分析方法について説明する。
(1A)試料分取
本発明に係る次亜塩素酸濃度、塩化物イオン濃度および全塩素濃度の定量分析対象である、金属の製錬工程における工程液等から測定用試料を分取する。
当該試料分取の際は、当該試料中の金属分を1g/L程度に調製するのに適した液量とすることが好ましい。
分取した試料を適宜、希釈して当該試料中の金属分を1g/L程度に調製し、分析試料溶液とする。
当該分析試料溶液へ第1の還元剤(11)を添加する。
当該第1の還元剤としては、亜硫酸ナトリウム、亜硝酸ナトリウム、アスコルビン酸、等を挙げることが出来る。当該第1の還元剤は、分析試料溶液に含有される次亜塩素酸を塩化物イオンに還元するものである。
当該反応を次式2〜4に示す。
HClO+2Na+SO 2−⇒H+Cl+2Na+SO 2−・・・・式2
HClO+Na+NO ⇒H+Cl+Na+NO ・・・・・式3
2HClO+ASA⇒2H+2Cl+DHA・・・・・式4
但し、ASA:アスコルビン酸、DHA:デヒドロアスコルビン酸、である。
式2〜4を用いて示した次亜塩素酸と第1の還元剤(亜硫酸ナトリウム、亜硝酸ナトリウム、アスコルビン酸(ASA))との反応において、第1の還元剤の妥当と考えられる添加量について検討した。
まず、工程中に含まれる次亜塩素酸濃度は0.01〜0.09g/Lと考えられる。そこで、分析時の試料分取量を、例えば50mLとした場合、第1の還元剤の添加濃度を0.01〜100g/Lとすることから、第1の還元剤の添加量は0.1〜50mLとする。好ましくは、濃度10g/Lの第1の還元剤5mL程度(試料分取量に対し、1/10量程度)を添加する。
(2A)撹拌
第1の還元剤(11)を添加した分析試料溶液を十分に撹拌して、含有される次亜塩素酸を塩化物イオンに還元する。
当該撹拌の際、分析試料溶液へ臭化カリウム(22)、硝酸(24)を添加し、さらに硝酸銀溶液(23)を添加する。
臭化カリウム(22)添加の目的は、分析試料溶液中における臭化物イオン濃度を増加させることで、後述する塩化物イオンと銀イオンとの反応による塩化銀の生成を進める方向へ、化学平衡をもっていくためである。
硝酸(24)添加の目的は、分析試料溶液中における不溶物を溶解させ、溶液の性質を安定化するためである。
硝酸銀溶液(23)添加の目的は、分析試料溶液中における塩化物イオンと反応させて、塩化銀の沈殿を生成させる為である。
分析試料溶液へ、臭化カリウム(22)、硝酸(24)および硝酸銀溶液(23)を添加したら、さらに撹拌を継続して終了する。
(3A)静置
臭化カリウム(22)、硝酸(24)および硝酸銀溶液(23)を添加し、撹拌した分析試料溶液を、30分間程度暗所にて静置し、感光性を有する塩化銀の沈殿を熟成させる。
当該反応を次式5に示す。
Cl+2Ag+2NO +H+Me+Br+K⇔AgCl↓+AgBr↓+Me+2NO +K+H・・・・・式5
但し、Me:金属陽イオン、である。
式5は、分析試料溶液中における塩化物イオンを塩化銀で沈殿させることにより、妨害成分(金属イオン:〈Me〉、硫酸イオン、硝酸イオン等)から、固液分離させる反応である。一方、臭化カリウムは共沈剤としての目的で添加している。
ここで、硝酸銀溶液、臭化カリウム溶液、硝酸について、好ましい濃度と添加量について検討した。
その結果、硝酸銀濃度を0.1〜100g/Lとするのが良いことが判明した。好ましくは、濃度10g/Lの硝酸銀溶液を10mL程度添加する。また、臭化カリウムの添加量は、ターゲットである塩化物イオンの10倍量程度あれば良い。
(4A)ろ過
塩化銀の沈殿が熟成した分析試料溶液をろ過し、生成した塩化銀の沈殿を採取する。
(5A)洗浄
採取した塩化銀の沈殿を洗浄する。
(6A)還元・溶解
洗浄した塩化銀の沈殿へ、純水(41)と第2の還元剤の溶液(42)とを加えて、塩化銀沈殿を溶解し、塩化物イオンと、銀イオンとの溶解液を得る。このときの第2の還元剤の溶液(42)としては水素化ホウ素ナトリウム溶液を用いることが好ましい。
塩化銀の還元を進めて溶解液を得るため、超音波による撹拌を行うことが好ましい。
当該反応を次式6に示す。
AgCl+AgBr+(BH+Na+4HO⇒2Ag+Cl+Br+4H+2H↑+Na+B(OH) ・・・・・式6
式6を用いて示した塩化銀と水素化ホウ素ナトリウム溶液との反応から、生成した塩化銀への、第2の還元剤の好ましい添加方法について検討した。
その結果、第2の還元剤の溶液濃度は1〜100g/Lで、添加量は0.1〜100mlとするのが良いことが判明した。好ましくは、濃度10g/Lの水素化ホウ素ナトリウム溶液1mL程度を添加する。
(7A)ろ過
得られた溶解液をろ過し、不溶成分を除去する。
(8A)測定
不溶成分を除去した溶解液をイオンクロマトグラフ法により定量し、当該溶解液中における塩化物イオンの量を定量し、[塩化物イオン濃度〈全塩素量由来〉]を算定する。
(1B)試料分取〜(7B)ろ過
上述した(1A)と(2A)との間において行った第1の還元剤(11)の添加を行わない以外は、(1A)〜(7A)と同様の操作を行う。
(8B)測定
不溶成分を除去した溶解液をイオンクロマトグラフ法により定量し、当該溶解液中における塩化物イオンの量を定量し、[塩化物イオン濃度〈塩化物イオン量由来〉]を算定する。
(9A)算定
上述した[塩化物イオン濃度〈全塩素量由来〉]より、当初の測定用試料における全塩素濃度を算定する。
上述した[塩化物イオン濃度〈塩化物イオン量由来〉]より、当初の測定用試料における塩化物イオン量を算定する。
算定された全塩素濃度から算定された塩化物イオン濃度を減じ、当初の測定用試料における次亜塩素酸濃度を算定する。
以下、実施例を参照しながら、本発明を具体的に説明する。
(実施例1)
ニッケル1g/L硫酸溶液へ所定量の次亜塩素酸ナトリウムを添加し、実施例1に係る測定用試料とした。
上述した図1に示した(1A)〜(8A)、(1B)〜(8B)、9Aの操作を行って、当初の測定用試料における次亜塩素酸量を算定した。そして、当初のニッケル硫酸溶液へ添加した次亜塩素酸ナトリウムの添加量と次亜塩素酸量とを比較した。すると、添加した次亜塩素酸ナトリウムの添加量のうち96%が定量されていることが判明した。この結果を表1に示す。
(比較例1)
実施例1に記載した測定用試料に対し、非特許文献2に記載の硝酸銀滴定法により、次亜塩素酸量を算定した。
当該滴定結果から、当初の測定用試料における次亜塩素酸量を算定した。そして、当初のニッケル硫酸溶液へ添加した次亜塩素酸ナトリウムの添加量と次亜塩素酸量とを比較した。すると、添加した次亜塩素酸ナトリウムの添加量のうち45%が定量されていることが判明した。この結果を表1に示す。
Figure 2018021905
(まとめ)
表1に示す結果より、本発明によれば、当初の測定用試料における次亜塩素酸量を、容易且つ高い精度で定量出来ることが判明した。
これに対し、非特許文献2に記載の硝酸銀滴定法では、添加回収率が低値を示しており、次亜塩素酸の一部のみしか定量していないことが判明した。即ち、各種のハロゲン化物イオンを含まない測定用試料であっても、従来の技術に係る硝酸銀滴定法では次亜塩素酸濃度の正確な定量が出来ないことが判明した。
(実施例2)
ニッケル1g/L硫酸溶液(但し、Ni2+:1000mg/L、SO 2−:1600mg/L、Cl:2.4mg/L含有)へ、4種類の添加量にて次亜塩素酸ナトリウムを添加し、実施例2に係る測定用試料1〜4を調製した。当該測定用試料1〜4のpH、酸化還元電位、電気伝導度を表2に示す。
上記図1を用いて説明した(1A)〜(8A)、(1B)〜(8B)、9Aの操作を行って、当初の測定用試料1〜4における全塩素濃度、塩化物イオン濃度を定量し、次亜塩素酸量を算定した。この結果を表3に示す。
(比較例2)
実施例2に係る測定用試料1〜4を用い、非特許文献1に記載のよう素滴定法により、次亜塩素酸量の定量を試みた。しかしながら、液が着色しているために終点が判定できず、当該よう素滴定法では定量が出来なかった。この結果を表3に示す。
Figure 2018021905
Figure 2018021905
(実施例3)
ニッケル1g/L硫酸溶液(但し、Ni2+:1000mg/L、SO 2−:1600mg/L、Cl:2.4mg/L含有)へ、4種類の添加量にて次亜塩素酸ナトリウムを添加し、実施例2に係る測定用試料5〜8を調製し、さらに測定用試料5へはBr:20mg/L、測定用試料6へはBr:20mg/L、測定用試料7へはBr:80mg/L、測定用試料8へはBr:120mg/Lを添加した。
上記図1を用いて説明した(1A)〜(8A)、(1B)〜(8B)、9Aの操作を行って、当初の測定用試料1〜4における全塩素濃度、塩化物イオン濃度を定量し、次亜塩素酸量を算定した。この結果を表4に示す。
(比較例3)
実施例3に係る測定用試料5〜8を用い、非特許文献2に記載の硝酸銀滴定法により、次亜塩素酸量の定量を行った。この結果を表4に示す。
(比較例4)
実施例3に係る測定用試料5〜8を用い、上述した図1に示した(1A)の操作のみを行って、(8A)のイオンクロマトグラフ法による当初の測定用試料1〜4における次亜塩素酸量の定量を試みた。しかしながら、SO 2−イオンが多量に含まれていたため、測定においてベースラインが下がらず、塩化物イオンのピークを検出できなかった。この結果を表4に示す。
Figure 2018021905
(まとめ)
表4に示す結果より、本発明によれば、当初の測定用試料における次亜塩素酸量を、容易、且つ高い精度で定量出来ることが判明した。
これに対し、比較例3に係る硝酸銀滴定法では、測定用試料に臭化物イオンが含まれるため、高濃度側にシフトした値が示されることが判明した。

Claims (7)

  1. 金属イオンを含有する溶液中における全塩素濃度を定量分析する方法であって、
    前記溶液へ第1の還元剤を添加する工程と、
    前記第1の還元剤を添加した溶液へ硝酸銀を添加して沈澱を生成させ、生成した沈殿を前記溶液から分離する工程と、
    前記沈殿へ第2の還元剤の溶液を添加し溶解させて溶解液を得る工程と、
    前記溶解液中における塩化物イオン濃度を定量する工程とを有することを特徴とする全塩素濃度の定量分析方法。
  2. 前記第1の還元剤として、亜硫酸ナトリウム、亜硝酸ナトリウム、アスコルビン酸から選択される1種以上を用いることを特徴とする請求項1に記載の全塩素濃度の定量分析方法。
  3. 金属イオンを含有する溶液中における塩化物イオン濃度を定量する方法であって、
    前記金属イオンを含有する溶液へ硝酸銀を添加して沈澱を生成させ、生成した沈殿を前記溶液から分離する工程と、
    前記沈殿へ第2の還元剤の溶液を添加し溶解させて溶解液を得る工程と、
    前記溶解液中における塩化物イオン濃度を定量する工程とを有することを特徴とする塩化物イオン濃度の定量分析方法。
  4. 前記第2の還元剤の溶液として、水素化ホウ素ナトリウム溶液を用いることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の全塩素濃度または塩化物イオン濃度の定量分析方法。
  5. 金属イオンを含有する溶液中における次亜塩素酸濃度を定量する方法であって、
    請求項1、2、4のいずれかに記載の全塩素濃度の定量分析方法を用いて、前記金属イオンを含有する溶液中における全塩素濃度を定量する工程と、
    請求項3、4のいずれかに記載の塩化物イオン濃度の定量分析方法を用いて、前記金属イオンを含有する溶液中における塩化物イオン濃度を定量する工程と、
    前記定量された全塩素濃度から、前記定量された塩化物イオン濃度を減じることで、金属イオンを含有する溶液中における次亜塩素酸濃度を定量する工程とを有することを特徴とする次亜塩素酸濃度の定量分析方法。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載の次亜塩素酸濃度の定量分析方法において、
    前記溶液へ前記第1の還元剤を添加する際に、前記第1の還元剤濃度を0.01〜100g/Lとし、
    前記第1の還元剤を添加した溶液へ前記硝酸銀を添加する際に、前記硝酸銀の添加濃度を0.1〜100g/Lとし、
    前記沈殿へ前記第2の還元剤の溶液を添加する際に、前記第2の還元剤濃度を1〜100g/Lとすることを特徴とする次亜塩素酸濃度の定量分析方法。
  7. 前記溶解液中における塩化物イオン濃度を、イオンクロマトグラフ法を用いて定量することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の全塩素濃度、塩化物イオン濃度または次亜塩素酸濃度の定量分析方法。

JP2017137734A 2016-07-25 2017-07-14 金属イオンを含有する液中における、次亜塩素酸ナトリウムと塩化物イオンの混合物中の塩素濃度、塩化物イオン濃度、次亜塩素酸濃度の定量分析方法 Active JP7056022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016145030 2016-07-25
JP2016145030 2016-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018021905A true JP2018021905A (ja) 2018-02-08
JP7056022B2 JP7056022B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=61164429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017137734A Active JP7056022B2 (ja) 2016-07-25 2017-07-14 金属イオンを含有する液中における、次亜塩素酸ナトリウムと塩化物イオンの混合物中の塩素濃度、塩化物イオン濃度、次亜塩素酸濃度の定量分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7056022B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109060976A (zh) * 2018-07-09 2018-12-21 德山化工(浙江)有限公司 二氧化硅中的氯离子浓度测定方法
CN113848192A (zh) * 2020-07-31 2021-12-28 苏州三个臭皮匠生物科技有限公司 一种有效检测含有有效氯溶液中蛋白浓度的方法
CN115808477A (zh) * 2022-11-25 2023-03-17 中国水产科学研究院东海水产研究所 一种测定鱼油和虾油膳食补充剂中游离3-氯-1,2-丙二醇和缩水甘油的方法
WO2023176015A1 (ja) * 2022-03-16 2023-09-21 株式会社島津製作所 次亜塩素酸イオンの測定方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4506543A (en) * 1983-06-20 1985-03-26 The Dow Chemical Company Analysis of salt concentrations
JPH02236166A (ja) * 1989-03-09 1990-09-19 Kawasaki Steel Corp 溶液中の塩素定量法
JP2000275236A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 銀樹脂ペースト中の塩素定量方法
JP2008039575A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 難溶性焼結体中の微量塩素の定量方法
JP2009236812A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物焼結体に含まれる塩素の分析用試料の作製方法、並びに酸化物焼結体の塩素の分析方法
JP2011158326A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 銀粉中の微量塩素の定量方法
JP2013205104A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 塩素の分析方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4506543A (en) * 1983-06-20 1985-03-26 The Dow Chemical Company Analysis of salt concentrations
JPH02236166A (ja) * 1989-03-09 1990-09-19 Kawasaki Steel Corp 溶液中の塩素定量法
JP2000275236A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 銀樹脂ペースト中の塩素定量方法
JP2008039575A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 難溶性焼結体中の微量塩素の定量方法
JP2009236812A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物焼結体に含まれる塩素の分析用試料の作製方法、並びに酸化物焼結体の塩素の分析方法
JP2011158326A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 銀粉中の微量塩素の定量方法
JP2013205104A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 塩素の分析方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
山崎澄男, 外: "塩素イオン,次亜塩素酸イオン,亜塩素酸イオン,塩素酸イオンおよび過塩素酸イオン混合系における各イオンの", 分析化学, vol. 22, no. 7, JPN6021001836, 1973, pages 843 - 849, ISSN: 0004570865 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109060976A (zh) * 2018-07-09 2018-12-21 德山化工(浙江)有限公司 二氧化硅中的氯离子浓度测定方法
CN109060976B (zh) * 2018-07-09 2021-04-30 德山化工(浙江)有限公司 二氧化硅中的氯离子浓度测定方法
CN113848192A (zh) * 2020-07-31 2021-12-28 苏州三个臭皮匠生物科技有限公司 一种有效检测含有有效氯溶液中蛋白浓度的方法
WO2023176015A1 (ja) * 2022-03-16 2023-09-21 株式会社島津製作所 次亜塩素酸イオンの測定方法
CN115808477A (zh) * 2022-11-25 2023-03-17 中国水产科学研究院东海水产研究所 一种测定鱼油和虾油膳食补充剂中游离3-氯-1,2-丙二醇和缩水甘油的方法
CN115808477B (zh) * 2022-11-25 2023-09-01 中国水产科学研究院东海水产研究所 一种测定鱼油和虾油膳食补充剂中游离3-氯-1,2-丙二醇和缩水甘油的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7056022B2 (ja) 2022-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7056022B2 (ja) 金属イオンを含有する液中における、次亜塩素酸ナトリウムと塩化物イオンの混合物中の塩素濃度、塩化物イオン濃度、次亜塩素酸濃度の定量分析方法
Yang et al. Thiourea–thiocyanate leaching system for gold
Jansen et al. Influence of pH and metal/carbon ratios on soluble organic complexation of Fe (II), Fe (III) and Al (III) in soil solutions determined by diffusive gradients in thin films
Łukaszczyk et al. Speciation analysis of Sb (III) and Sb (V) in antileishmaniotic drug using Dowex 1× 4 resin from hydrochloric acid solution
Hori et al. Recovery of rhenium from aqueous mixed metal solutions by selective precipitation: A photochemical approach
CN107449855A (zh) 一种用于高氯废水cod的在线监测方法
JP6489379B2 (ja) 重金属元素の定量方法および分離方法
Porto et al. Speciation of chromium in water samples after dispersive liquid-liquid microextraction, and detection by means of high-resolution continuum source atomic absorption spectrometry
JP7380118B2 (ja) 硫酸ニッケルの製造方法
JP2013205104A (ja) 塩素の分析方法
JP7363618B2 (ja) 銅の価数分別定量方法および銅の定量装置
Saputro et al. Oxidation of chromium (III) by free chlorine in tap water during the chlorination process studied by an improved solid-phase spectrometry
SOMER et al. A new and simple procedure for the trace determination of mercury using differential pulse polarography and application to a salt lake sample
CA2972351A1 (en) Method for recovering gold from activated carbon
Nascimento et al. Sequential voltammetric determination of chromium, thallium, cadmium, lead, copper and antimony in saline hemodialysis concentrates using electrolyte pH gradient
JP2017083222A (ja) 溶液中における残留塩素の定量方法
US8372262B2 (en) Simultaneous determination of chlorine and chlorate in sodium hypochlorite
Martins et al. Spectrophotometric study of iron oxidation in the iron (II)/thiocyanate/acetone system and some analytical applications
JP2018081009A (ja) 砒素含有溶液のヨウ素分析法
JP6462402B2 (ja) 塩化ナトリウムの濃度分析方法、塩化ナトリウムの濃度分析計及び次亜塩素酸ナトリウム分析計
JP7235593B2 (ja) 定量用試料の調製方法および塩化銀の製造方法
Selig Semimicrodetermination of oxalate with a lead-specific electrode
Ferreira et al. Determination of Hg from Cu concentrates by X-ray fluorescence through preconcentration on polyurethane foam
JP2015155838A (ja) 含銅塩化ニッケル溶液中の銅濃度の定量分析方法
JP2014196977A (ja) セレンの化学形態別定量法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7056022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150