JP2018020263A - 選別装置及び選別処理設備 - Google Patents

選別装置及び選別処理設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2018020263A
JP2018020263A JP2016150908A JP2016150908A JP2018020263A JP 2018020263 A JP2018020263 A JP 2018020263A JP 2016150908 A JP2016150908 A JP 2016150908A JP 2016150908 A JP2016150908 A JP 2016150908A JP 2018020263 A JP2018020263 A JP 2018020263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
processing
transported
transport
fruit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016150908A
Other languages
English (en)
Inventor
上田 浩二
Koji Ueda
浩二 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2016150908A priority Critical patent/JP2018020263A/ja
Publication of JP2018020263A publication Critical patent/JP2018020263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】出荷商品の種類の増加に合わせて箱詰・秤量機等の処理装置の台数を増やすことなく、出荷商品の種類毎に効率良く被搬送物を選別可能な選別装置及び選別処理設備を提供する。【解決手段】果物11の品質区分に基づいて選別する選別装置20であり、果物11の品質区分を判定する判定部21と、判定部21により判定される果物11の品質区分に基づいて果物11を選別する選別部22と、果物11の品質区分が同じ果物11を収容するための収容区50に選別部22により選別される果物11を搬送する収容区用搬送部23と、収容区50に収容される果物11とは異なる果物11を処理する処理区60に選別部22により選別される果物11を搬送する処理区用搬送部24とを備え、処理区用搬送部24は、処理区60の処理能力に応じた一定量の果物11を処理区60に搬送するものである。【選択図】図1

Description

本発明は、農産物の被搬送物をその品質区分に基づいて選別する選別装置、及びその品質区分に基づいて選別した農産物の被搬送物を処理する選別処理設備に関するものである。
従来、農産物の被搬送物を被搬送物の品質区分に基づいて選別する選別装置及びその選別装置を備える選別処理設備においては、被搬送物を搬送するコンベヤ等の搬送部の上流側において被搬送物の品質区分を判定し、品質区分を判定した被搬送物を搬送部の下流側においてその品質区分毎に選別して収容する。
例えば、特許文献1には、荷口別に供給される農産物を下流側の農産物の仕分選別部に向けて搬送する搬送ラインと、搬送ライン上を搬送される農産物を荷口毎にその一部を取出し、その後搬送ライン上に戻して抜出した荷口の農産物に合流させるサンプリング装置と、このサンプリング装置での搬送途中に設けられて評価選別のために取出したサンプリング農産物の少なくとも内部品質を測定する第1の計測手段と、搬送ラインから仕分選別部に送られる全農産物の仕分選別のために外観品質を測定する第2の計測手段と、を備えた選別装置及び選別処理設備が開示されている。
このような従来の選別装置及び選別処理設備においては、被搬送物を品質区分毎に選別し、選別した同一の品質区分の被搬送物を箱詰・秤量機等の装置により箱詰めして出荷を行う。
特開平10−263482号公報
しかしながら、近年、被搬送物の出荷先の要求により、様々な種類(形態)の出荷商品を出荷することが求められている。そして、その出荷商品は、同一の品質区分の被搬送物を単に箱詰めするものだけではなく、同一の品質区分の被搬送物を少量ずつ小分けして袋詰めするものや、複数の品質区分の被搬送物を組み合わせて収容するものや、被搬送物を加工して加工品として処理するもの等、様々である。そのため、出荷商品の種類の増加に合わせて、それに対応した箱詰・秤量機等の処理装置を増設する必要があり、当該処理装置を増設するためのスペース及び費用が必要になるという問題があった。また、上記処理装置を増設できない場合には、既存の処理装置を様々の種類の出荷商品に対応させて稼働させる必要があるため、出荷商品の種類に応じて選別する品質区分を何度も切り替えて運用することとなり、出荷商品の種類毎に効率良く被搬送物を選別することができないという問題があった。
そこで、本発明は、出荷商品の種類の増加に合わせて箱詰・秤量機等の処理装置の台数を増やすことなく、出荷商品の種類毎に効率良く被搬送物を選別可能な選別装置及び選別処理設備を提供することを目的とする。
本発明の解決しようとする課題は以上であり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、本発明の選別装置は、農産物の被搬送物を前記被搬送物の品質区分に基づいて選別する選別装置であって、前記被搬送物の品質区分を判定する判定部と、前記判定部により判定される前記被搬送物の品質区分に基づいて前記被搬送物を選別する選別部と、前記被搬送物の品質区分が同じ被搬送物を収容するための収容区に、前記選別部により選別される被搬送物を搬送する収容区用搬送部と、前記収容区に収容される被搬送物とは異なる被搬送物を処理する処理区に、前記選別部により選別される被搬送物を搬送する処理区用搬送部と、を備え、前記処理区用搬送部は、前記処理区の処理能力に応じた一定量の前記被搬送物を前記処理区に搬送するものである。
上記構成では、処理区の処理能力に応じた一定量の被搬送物が処理区に搬送される。
また、本発明の選別装置は、上記選別装置において、前記選別部が、前記判定部により判定される被搬送物を前記処理区用搬送部に搬送する搬送手段を備え、前記処理区用搬送部及び前記搬送手段による被搬送物の搬送距離と、前記処理区用搬送部における被搬送物の搬送速度と、に基づいて、一定量の前記被搬送物を前記処理区用搬送部に選別可能か否かを判断するものである。
上記構成では、一定量の被搬送物を処理区用搬送部に選別可能であるか否かが、処理区用搬送部及び搬送手段による被搬送物の搬送距離と、処理区用搬送部における被搬送物の搬送速度と、により判断される。
さらに、本発明の選別装置は、上記選別装置において、前記選別部が、前記判定部により判定される被搬送物を前記処理区用搬送部に搬送する複数の搬送手段を備え、前記処理区用搬送部に対する搬送手段の位置に基づいて、一定量の前記被搬送物を前記処理区用搬送部に選別可能か否かを判断するものである。
上記構成では、一定量の被搬送物を処理区用搬送部に選別可能であるか否かが、処理区用搬送部に対する搬送手段の位置により判断される。
さらにまた、本発明の選別装置は、上記選別装置において、前記選別部が、前記複数の搬送手段全体で搬送される前記被搬送物の合計数量に基づいて、一定量の前記被搬送物を前記処理区用搬送部に選別可能か否かを判断するものである。
上記構成では、一定量の被搬送物を処理区用搬送部に選別可能であるか否かが、複数の搬送手段のそれぞれに搬送される被搬送物の合計数量により判断される。
さらにまた、本発明の選別装置は、上記選別装置において、前記選別部が、前記判定部により判定される被搬送物の数量に基づいて、一定量の前記被搬送物を前記処理区用搬送部に選別可能か否かを判断するものである。
上記構成では、一定量の被搬送物を処理区用搬送部に選別可能であるか否かが、判定部により判定される被搬送物の数量により判断される。
また、本発明の選別処理設備は、農産物の被搬送物を前記被搬送物の品質区分に基づいて選別し、選別した被搬送物を処理する選別処理設備であって、被搬送物を前記被搬送物の品質区分に基づいて選別する選別装置と、前記選別装置により選別される被搬送物を、前記被搬送物の品質区分毎に収容する収容区と、前記収容区に収容される被搬送物とは異なる被搬送物であって、前記選別装置により選別されて一定量搬送される被搬送物を処理する処理区と、を備えるものである。
上記構成では、選別装置により選別される被搬送物を収容区又は処理区に搬送し、処理区へは一定量の被搬送物を搬送する。
さらに、本発明の選別処理設備は、上記選別処理設備において、前記処理区には、前記選別装置により選別される被搬送物を、前記被搬送物の品質区分に基づいて選別する処理区用選別装置が設けられるものである。
上記構成では、選別装置により選別される被搬送物を、処理区用選別装置により、再度、被搬送物の品質区分に基づいて選別する。
また、本発明の選別処理設備は、農産物の被搬送物を前記被搬送物の品質区分に基づいて選別し、選別した被搬送物を処理する選別処理設備であって、
前記被搬送物の品質区分に基づいて選別された被搬送物を、前記被搬送物の品質区分単位で収容するための収容箇所が複数設けられる第1収容区と、被搬送物の出荷先の要求に基づいて選別された被搬送物を、被搬送物の出荷先の要求単位で収容するための少なくとも1箇所以上の収容箇所が設けられる第2収容区と、を備えるものである。
上記構成では、被搬送物の出荷先の要求の有無に応じて、選別した被搬送物を収容するエリアを区別する。
本発明の選別装置及び選別処理設備によれば、収容区とは別に被搬送物を処理する処理区を設け、処理区の処理能力に応じた一定量の被搬送物を処理区に搬送することから、出荷商品の種類の増加に合わせて箱詰・秤量機等の処理装置の台数を増やすことなく、出荷商品の種類毎に効率良く被搬送物を選別することができる。
本発明に係る選別処理設備の一例である選果場の平面図である。 本発明に係る選別装置の制御構成を示すブロック図である。 本発明に係る選別装置の制御を示すフローチャートである。
まず、本発明に係る選別処理設備の一例である選果場10について説明する。
[選果場10]
選果場10は、果物11(「農産物」の一例)をその品質区分に基づいて選別するとともに、選別した果物11を処理する設備であり、特に、果物11の箱詰め及び袋詰めを行う設備である。ここで、果物11の品質区分とは、果物11の外観(外部品質、例えば、形状、大きさ、太さ、曲がり、色等)、内部品質(例えば、糖度等)、重量等の判断要素から判定される商品としての果物11の性状を示すものであり、予め分類される区分である。
図1に示すように、選果場10は、選果場10に入荷される果物11を選果場10の下流側に向けて供給するダンパー装置12と、ダンパー装置12の下流に設けられる選別装置20と、選別装置20に沿って設けられる収容区50(「第1収容区」の一例)と、選別装置20から離れたエリアに設けられる処理区60(「第2収容区」の一例)と、を備える。選果場10においては、生産者からコンテナ等の収納容器13に収容されて選果場10に入荷される果物11が、選果場10の上流側に設けられるダンパー装置12により収納容器13から放出される。放出された果物11は、ダンパー装置12の下流側に設けられる選別装置20に搬送され、選別装置20によりその品質区分毎に選別される。選別装置20により選別された果物11は、収容区50又は処理区60に搬送され、箱詰め又は袋詰めされる。
[選別装置20]
選別装置20は、果物11をその品質区分に基づいて選別するものである。
図1及び図2に示すように、選別装置20は、果物11の品質区分を判定する判定部21と、判定部21により判定される果物11の品質区分に基づいて果物11を選別する選別部22と、選別部22により選別される果物11を収容区50に搬送する収容区用搬送部23と、選別部22により選別される果物11を処理区60に搬送する処理区用搬送部24と、選別装置20を制御する制御部25と、を備える。
[判定部21]
判定部21は、ダンパー装置12から搬送される果物11の品質区分を判定するものである。判定部21は、後述する選別部22の選別コンベヤ28の始端部分に設けられ、果物11を撮像するカメラ26と、カメラ26により撮像される果物11の画像から果物11の外観を識別して果物11の品質区分を判定する画像処理装置27と、から構成される。
カメラ26は、果物11の静止画或いは動画を撮像するものであり、果物11の外観を撮像可能に構成されている。
画像処理装置27は、例えば、中央処理装置と、ハードディスク等の記憶装置と、を備えたパーソナルコンピュータ或いはPCサーバ等の汎用コンピュータによって構成され、カメラ26が撮像した静止画或いは動画を画像データとして処理して果物11の外観を解析し、解析した結果から果物11の品質区分を判定する。
[選別部22]
選別部22は、判定部21により判定される果物11の品質区分に基づいて、果物11を収容区50又は処理区60に選別するものである。選別部22は、果物11を搬送経路上に沿った所定位置(選別位置29、30)まで搬送し、その所定位置にて果物11を選別する複数条(図1においては6条)の選別コンベヤ28(「搬送手段」の一例)から構成される。選別コンベヤ28は、ダンパー装置12の下流において並列に配置される。ダンパー装置12によって収納容器13から放出された果物11は、それぞれの選別コンベヤ28に分散して搬送される。選別コンベヤ28は、その搬送経路上に沿った所定位置に、果物11を収容区50に選別する収容区選別位置29を複数箇所有するとともに、果物11を処理区60に選別する処理区選別位置30を1箇所有する。選別コンベヤ28は、所定の収容区選別位置29又は処理区選別位置30まで果物11搬送した際に搬送面を傾斜させ、果物11を搬送面から落下させることにより、果物11の選別を行う。収容区選別位置29は、選別される果物11の品質区分毎に、選別コンベヤ28上の少なくとも1箇所の所定位置に割り当てられている。
[収容区用搬送部23]
収容区用搬送部23は、選別部22の所定の収容区選別位置29から選別される果物11を収容区50に搬送するものである。収容区用搬送部23は、選別部22の収容区選別位置29のそれぞれから選別コンベヤ28に対して水平方向に直交して設けられる複数条(図1においては16条)の第1搬送コンベヤ31により構成される。
第1搬送コンベヤ31は、選別部22から選別される果物11を収容区50に搬送するコンベヤであり、選別される果物11の品質区分毎に割り当てられている。
[処理区用搬送部24]
処理区用搬送部24は、選別部22の処理区選別位置30から選別される果物11を処理区60に搬送するものである。処理区用搬送部24は、選別部22の処理区選別位置30から選別コンベヤ28に対して水平方向に直交して設けられる1条の第2搬送コンベヤ32により構成される。
第2搬送コンベヤ32は、選別部22から選別される果物11を処理区60に搬送するコンベヤである。第2搬送コンベヤ32は、選別コンベヤ28の最下流に設けられる。
[制御部25]
図2に示すように、制御部25は、例えば、中央処理装置と、ハードディスク等の記憶装置と、を備えたパーソナルコンピュータ或いはPCサーバ等の汎用コンピュータによって構成される制御コントローラ33により構成され、入力される情報に基づいて情報処理を実行可能に構成されている。制御コントローラ33は、選果場10全体を統括する統括コントローラ(図示せず)に接続され、当該統括コントローラにより制御される。
ここで、選別装置20の制御構成について説明する。
選別装置20は、制御コントローラ33により制御される。制御コントローラ33には、各構成のコントローラ(選別コンベヤコントローラ34、第1及び第2搬送コンベヤコントローラ35、36)、画像処理装置27が、ハブ37を介して接続されている。
制御コントローラ33は、選別コンベヤコントローラ34或いは第1及び第2搬送コンベヤコントローラ35、36へ制御信号を送信することにより選別コンベヤ28、第1及び第2搬送コンベヤ31、32を制御する。また、制御コントローラ33は、画像処理装置27より送信される検出信号を受信することにより果物11の品質区分を検出し、当該検出結果に応じて、選別コンベヤ28を制御する。
画像処理装置27は、ハブ38を介してカメラ26に接続され、カメラ26から送信される画像データを解析するとともに、解析結果から判定した果物11品質区分の判定結果を制御コントローラ33に送信する。
選別コンベヤコントローラ34は、ハブ39を介して複数の選別コンベヤ28に接続され、選別コンベヤ28全体を制御する。
第1搬送コンベヤコントローラ35は、ハブ40を介して複数の第1搬送コンベヤに接続され、第1搬送コンベヤ31全体を制御する。
第2搬送コンベヤコントローラ36は、ハブ41を介して第2搬送コンベヤに接続され、第2搬送コンベヤ32を制御する。
[収容区50]
図1に示すように、収容区50は、選別装置20により選別された品質区分の同じ果物11を、選別された品質区分単位で箱詰めして収容する収容エリアである。収容区50には、選別装置20により選別された果物11をその品質区分毎に箱詰めする複数(図1においては16台)の箱詰・秤量機51が設けられている。箱詰・秤量機51は、選別装置20の各第1搬送コンベヤ31の下流側に設けられ、第1搬送コンベヤ31より搬送される果物11を箱詰めする。
[処理区60]
図1に示すように、処理区60は、選別装置20により選別された果物11であって、収容区50に搬送される果物11とは異なる果物11を、果物11の出荷先の要求に基づいて、果物11の出荷先の要求単位で袋詰めする処理エリアである。処理区60には、選別装置20により選別された果物11を再度その品質区分に基づいて選別する処理区用選別装置61が設けられている。
[処理区用選別装置61]
処理区用選別装置61は、選別装置20の第2搬送コンベヤ32の下流に設けられ、第2搬送コンベヤ32により搬送される果物11を選別する。処理区用選別装置61は、選別装置20により選別された果物11の品質区分を判定する品質区分判定部62と、品質区分判定部62により判定された品質区分及び果物11の出荷先の要求に応じて果物11を選別する果物選別部63と、処理区用選別装置61を制御する処理区用制御部(図示せず)と、を備える。
品質区分判定部62は、第2搬送コンベヤ32の終端部分に設けられ、選別装置20の判定部21と同様に、果物11を撮像するカメラ(図示せず)と、カメラにより撮像される果物11の画像データから果物11の外観を識別して果物11の品質区分を判定する画像処理装置(図示せず)と、から構成される。
処理区用選別装置61においては、品質区分判定部62が、選別装置20で選別された果物11の品質区分を再度判定する。そのため、選別装置20と、処理区用選別装置61と、において果物11の品質区分を複数回確認することができ、袋詰めされる果物11の品質をより精度良く管理することができる。
果物選別部63は、品質区分判定部62の下流に設けられ、品質区分判定部62により判定された果物11の品質区分に基づいて果物11を選別する。果物選別部63は、果物11を搬送経路上の所定位置まで搬送し、その所定位置にて果物11を選別する処理区用選別コンベヤ64によって構成される。処理区用選別コンベヤ64には、その搬送経路に沿って複数の作業者(図示せず)が配置され、処理区用選別コンベヤ64により上記所定位置まで搬送された果物11を袋詰めする。
[選別装置20の動作]
次に、選別装置20の動作について説明する。
選別装置20は、果物11を箱詰めする場合には、果物11を第1搬送コンベヤ31に選別して、第1搬送コンベヤ31により収容区50に搬送する。また、選別装置20は、果物11を袋詰めする場合には、果物11を第2搬送コンベヤ32に選別して、第2搬送コンベヤ32により処理区60に搬送する。そして、選別装置20は、判定部21が判定した果物11の品質区分及び果物11の出荷先の要求の有無により、果物11を搬送するエリア(収容区50又は処理区60)を決定する。ここで、出荷先の要求とは、果物11の出荷先毎に予め設定される果物11の出荷要件であり、1袋に袋詰めする果物11の個数、出荷する果物11の総数、出荷する果物11の品質区分等が挙げられる。また、出荷先の要求には、果物11の選別を、単一の果物11の品質区分(例えば、「秀L」のみ)で行う場合や複数の果物11の品質区分(例えば、「秀2L」と、「秀L」と、「優M」)を組み合わせて行う場合等がある。
果物11を収容区50に搬送する場合には、判定部21が果物11の品質区分を判定することで、判定された果物11の品質区分に対応する選別コンベヤ28上の収容区選別位置29が選定される。そして、果物11が選別コンベヤ28によりその選定された収容区選別位置29まで搬送されるとともに、対応する第1搬送コンベヤ31に選別される。すなわち、果物11を収容区50に選別する場合には、収容区50への果物11の供給状況(収容区50における果物11の箱詰め状況)を考慮せず、果物11の品質区分が判定部21で判定されることのみで、果物11が第1搬送コンベヤ31に選別される。
一方、果物11を処理区60に選別する場合には、判定部21が果物11の品質区分を判定することで、処理区60への果物11の供給状況が判断され、その供給状況に応じて、果物11が第2搬送コンベヤ32に選別される。処理区60では、作業者により果物11の袋詰めを行うため、処理区60に供給される果物11の供給量を、処理区60の処理能力(作業者が単位時間当たりに袋詰め可能な果物11の量)の範囲内で一定量にする必要がある。そのため、果物11を処理区60に選別する場合には、処理区60への果物11の供給状況及び処理区60の処理能力を考慮して、果物11を第2搬送コンベヤ32に選別するとともに、第2搬送コンベヤ32が処理区60に搬送する果物11の供給量を一定量にする。ここで、果物11の供給量を一定量にするとは、処理区60の処理能力を超えない範囲内で、単位時間当たり(例えば1秒間当たり)に処理区60に供給する果物11の量を一定にすることをいう。
そして、第2搬送コンベヤ32が処理区60に搬送する果物11の供給量を一定量にするために、選別コンベヤ28から第2搬送コンベヤ32に果物11を選別するタイミングを、並列に配置される複数の選別コンベヤ28間で調整する。ここで、選別コンベヤ28から第2搬送コンベヤ32に果物11を選別するタイミングは、「第2搬送コンベヤ32及び選別コンベヤ28による果物11の搬送距離」と、「第2搬送コンベヤ32における果物11の搬送速度」と、の関係、に基づいて、果物11を第2搬送コンベヤ32に選別可能であるか否かを判断することで調整する。具体的には、「第2搬送コンベヤ32に対する選別コンベヤ28の位置」と、「第2搬送コンベヤ32における果物11の搬送速度」と、から、果物11が選別コンベヤ28から第2搬送コンベヤ32に選別されるタイミングを、果物11が判定部21を通過する時点で算出し、そのタイミングにより、選別装置20の各選別コンベヤ28から選別される果物11の第2搬送コンベヤ32上での位置関係を把握する。ここで、「第2搬送コンベヤ32及び選別コンベヤ28による果物11の搬送距離」は、果物11を搬送する選別コンベヤ28毎に異なる。具体的には、第2搬送コンベヤ32の上流側で直交する選別コンベヤ28により搬送される果物11の搬送距離は、第2搬送コンベヤ32の下流側で直交する選別コンベヤ28により搬送される果物11の搬送距離より長くなる(第2搬送コンベヤ32(の最下流位置)から離れた位置に設けられる選別コンベヤ28により選別される果物11ほど、第2搬送コンベヤ32に選別されて搬送される際に、並行する他の選別コンベヤ28の下方を通過する距離が長くなるため、その搬送距離が長くなる。)。すなわち、第2搬送コンベヤ32の搬送速度が一定の場合には、第2搬送コンベヤ32の最下流位置(処理区60)より遠い位置に配置される選別コンベヤ28と、近い位置に配置される選別コンベヤ28と、では、第2搬送コンベヤ32に選別した果物11が、第2搬送コンベヤ32の最下流位置(処理区60)に到達するタイミングが異なる(遠い位置に配置される選別コンベヤ28から選別される果物11の方が、近い位置に配置される選別コンベヤ28から選別される果物11よりも、第2搬送コンベヤ32の最下流位置(処理区60)に到達するタイミングが遅い。)。そのため、果物11がどの選別コンベヤ28によって第2搬送コンベヤ32に搬送されているか(「第2搬送コンベヤ32に対する選別コンベヤ28の位置」)を検出することで、第2搬送コンベヤ32及び選別コンベヤ28による果物11の搬送距離を求めることができる。
このようなことから、第2搬送コンベヤ32(の最下流位置)に近い位置に配置される選別コンベヤ28により搬送される果物11が判定部21を通過する時点で、第2搬送コンベヤ32(の最下流位置)に遠い位置に配置される選別コンベヤ28により先行して搬送される果物11の数量が多い場合には、これら果物11が、第2搬送コンベヤ32の最下流位置(処理区60)に一定量を超えて集中して多量に搬送されることとなるため、上記近い位置に配置される選別コンベヤ28により搬送される果物11を、第2搬送コンベヤ32には選別せず、第1搬送コンベヤ31に選別することで、果物11を選別するタイミングを調整する。
[選別装置20の制御]
以上のようなことから、選別装置20は以下のように制御される。
図3に示すように、果物11が選別コンベヤ28により判定部21まで搬送されると、判定部21は、果物11の品質区分を判定する(S1)。具体的には、カメラ26が果物11の画像或いは動画を撮影し、画像データを画像処理装置27に送信する。そして、画像処理装置27が当該画像データに基づいて果物11の外観を解析し、果物11の品質区分を判定する。果物11の品質区分が判定されると(S1)、制御コントローラ33は、判定部21の判定結果に基づいて、品質区分が判定された果物11について、果物11の出荷先の要求があるか否かを判断する(S2)。
果物11の出荷先の要求が無いと判断されると(S2−No)、選別コンベヤ28は、果物11を、その品質区分に対応する収容区選別位置29まで搬送し、その収容区選別位置29に対応する第1搬送コンベヤ31に選別する(S3)。果物11が第1搬送コンベヤ31に選別されると(S3)、第1搬送コンベヤ31は、果物11を収容区50の箱詰・秤量機51に搬送する(S4)。
一方、果物11の出荷先の要求が有ると判断されると(S2−Yes)、制御コントローラ33は、第2搬送コンベヤ32に選別される果物11が所定数量を超えているか否かを判断する(S5)。すなわち、制御コントローラ33は、処理区60の処理能力に応じた一定量の果物11が処理区60に供給されているか否かを判断する。ここで、所定数量とは、処理区60の処理能力により予め設定される果物11の数量であり、果物11の数量が所定数量を超えた場合には、処理区60への果物11の供給量が処理区60の処理能力を超えて多量に供給されていると判断される。
果物11が所定数量を超えていると判断されると(S5−Yes)、選別コンベヤ28は、果物11を、その品質区分に対応する収容区選別位置29まで搬送し、その収容区選別位置29に対応する第1搬送コンベヤ31に選別する(S3)。すなわち、品質区分が判定された果物11は、処理区60ではなく、収容区50に搬送される。
一方、果物11が所定数量を超えていないと判断されると(S5−No)、制御コントローラ33は、第2搬送コンベヤ32及び選別コンベヤ28による果物11の搬送距離と、第2搬送コンベヤ32における果物11の搬送速度と、の関係、に基づいて、一定量の果物11を第2搬送コンベヤ32に選別可能であるか否かを判断する(S6)。ここで、第2搬送コンベヤ32及び選別コンベヤ28による果物11の搬送距離は、果物11を搬送している選別コンベヤ28を特定することにより求める。
一定量の果物11を第2搬送コンベヤ32に選別できないと判断されると(S6−No)、選別コンベヤ28は、果物11をその品質区分に対応する収容区選別位置29まで搬送し、その収容区選別位置29に対応する第1搬送コンベヤ31に選別する(S3)。すなわち、品質区分が判定された果物11は、処理区60ではなく、収容区50に搬送される。
一方で、一定量の果物11を第2搬送コンベヤ32に選別可能であると判断されると(S6−Yes)、選別コンベヤ28は、果物11を処理区選別位置30まで搬送し、第2搬送コンベヤ32に選別する(S7)。第2搬送コンベヤ32に果物11が選別されると(S7)、第2搬送コンベヤ32は、果物11を処理区60の処理区用選別装置61に搬送する(S8)。
以上のように、選果場10及び選別装置20によれば、収容区50とは別に果物11を処理する処理区60を設け、処理区60の処理能力に応じた一定量の果物11を処理区60に搬送することから、出荷商品の種類の増加に合わせて箱詰・秤量機51等の処理装置の台数を増やすことなく、出荷商品の種類毎に効率良く果物11を選別することができる。
なお、本実施の形態においては、果物11の選果場10を本発明に係る選別処理設備の一例としているが、これに限定されるものではなく、被搬送物を品質区分に基づいて選別し、処理する農産物の選別処理設備であれば、果物以外の穀物、野菜等の農作物、或いは、卵等の畜産物を選別し、処理する設備であっても構わない。つまり、本発明の選別処理設備において選別及び処理される被搬送物は、果物11に限定されるものではなく、その品質区分に基づいて選別し、処理可能な農産物であれば、果物以外の穀物、野菜等の農作物、或いは、卵等の畜産物であっても構わない。さらに、本発明の選別処理設備における被搬送物の処理とは、本実施の形態のように、果物11の箱詰め及び袋詰め等の被搬送物の収容作業に限定されるものではなく、例えば、選別装置20により選別された果物11を缶詰、飲料水等に加工する加工作業であっても構わない。さらにまた、本実施の形態においては、処理区60の処理区用選別装置61において再度果物11の品質区分を判定しているが、これに限定されるものではなく、第2搬送コンベヤ32から搬送された果物11を、その品質区分を判定することなく、そのまま袋詰めしても構わない。
また、本実施の形態においては、第2搬送コンベヤ32を1条のコンベヤにより構成しているが、これに限定されるものではなく、2条以上の複数のコンベヤにより構成しても構わない。さらに、第2搬送コンベヤ32は、選別コンベヤ28の最下流に設けられているが、これに限定されるものではなく、選別コンベヤ28の上流側(ただし、判定部21よりは下流側)に設けても構わない。
さらに、本実施の形態においては、選別装置20の選別部22及び処理用選別装置20の処理用選別部22における果物11の品質区分の判定を、カメラにより撮像した画像から果物11の外観によって判定しているが、これに限定されるものではなく、例えば、糖度計等で測定された果物11の内部品質(例えば、糖度)或いは、重量計等で測定された果物11の重量によって判定しても構わない。また、上記複数の判断要素(果物11の外観、内部品質、重量)を組み合わせて果物11の品質区分を判定しても構わない。
さらに、本実施の形態においては、処理区60を果物11の出荷先の要求に応じて袋詰めする処理エリアとしているが、これに限定されるものではなく、例えば、選別装置20により選別された果物11を加工食品、飲料水等に加工するエリアであっても構わない。また、本実施の形態においては、処理区60を1箇所のみ設けているが、これに限定されるものではなく、例えば、果物11の出荷先の要求単位で、複数箇所の処理区60を設けても構わない。その場合には、各処理区60に対応させて複数の第2搬送コンベヤ32を設け、各第2搬送コンベヤ32に一定量の果物11が選別されるように選別装置20を制御する。
さらに、本実施の形態においては、選別コンベヤ28から第2搬送コンベヤ32に果物11を選別するタイミングを調整する際に、一定量の果物11を第2搬送コンベヤ32に選別可能であるか否かの判断を、第2搬送コンベヤ32及び選別コンベヤ28による果物11の搬送距離(第2搬送コンベヤ32に対する選別コンベヤ28の位置)と、第2搬送コンベヤ32における果物11の搬送速度と、の関係、に基づいて行っているが、これに限定されるものではなく、選別装置20上の複数の選別コンベヤ28全体で搬送される果物11の合計数量に基づいて上記判断を行っても構わない。ここで、複数の選別コンベヤ28全体で搬送される果物11の合計数量は、判定部21によりその品質区分が判定されて第2搬送コンベヤ32に選別される予定の果物11の合計数量(判定部21を通過して第2搬送コンベヤ32に選別される予定の果物11の合計数量)を算出することにより求められる。選別装置20上の選別コンベヤ28全体で搬送される果物11の合計数量に基づいて上記判断を行うことで、選別装置20の選別コンベヤ28全体から第2搬送コンベヤ32に選別される果物11の合計数量を把握することができる。そして、選別される果物11の合計数量が、処理区60の処理能力の範囲内の場合には、果物11を第2搬送コンベヤ32に選別し、範囲を超えている場合には、果物11を第2搬送コンベヤ32には選別せず、第1搬送コンベヤ31に選別することで、果物11を選別するタイミングを調整する。
10 選果場(選別処理設備)
11 果物(農産物、被搬送物)
20 選別装置
21 判定部
22 選別部
23 収容区用搬送部
24 処理区用搬送部
28 選別コンベヤ(搬送手段)
50 収容区(第1収容区)
60 処理区(第2収容区)
61 処理区用選別装置

Claims (8)

  1. 農産物の被搬送物を前記被搬送物の品質区分に基づいて選別する選別装置であって、
    前記被搬送物の品質区分を判定する判定部と、
    前記判定部により判定される前記被搬送物の品質区分に基づいて前記被搬送物を選別する選別部と、
    前記被搬送物の品質区分が同じ被搬送物を収容するための収容区に、前記選別部により選別される被搬送物を搬送する収容区用搬送部と、
    前記収容区に収容される被搬送物とは異なる被搬送物を処理する処理区に、前記選別部により選別される被搬送物を搬送する処理区用搬送部と、
    を備え、
    前記処理区用搬送部は、前記処理区の処理能力に応じた一定量の前記被搬送物を前記処理区に搬送すること
    を特徴とする選別装置。
  2. 前記選別部は、
    前記判定部により判定される被搬送物を前記処理区用搬送部に搬送する搬送手段を備え、
    前記処理区用搬送部及び前記搬送手段による被搬送物の搬送距離と、前記処理区用搬送部における被搬送物の搬送速度と、に基づいて、一定量の前記被搬送物を前記処理区用搬送部に選別可能か否かを判断すること
    を特徴とする請求項1に記載の選別装置。
  3. 前記選別部は、
    前記判定部により判定される被搬送物を前記処理区用搬送部に搬送する複数の搬送手段を備え、
    前記処理区用搬送部に対する搬送手段の位置に基づいて、一定量の前記被搬送物を前記処理区用搬送部に選別可能か否かを判断すること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の選別装置。
  4. 前記選別部は、前記複数の搬送手段全体で搬送される前記被搬送物の合計数量に基づいて、一定量の前記被搬送物を前記処理区用搬送部に選別可能か否かを判断すること
    を特徴とする請求項3に記載の選別装置。
  5. 前記選別部は、前記判定部により判定される被搬送物の数量に基づいて、一定量の前記被搬送物を前記処理区用搬送部に選別可能か否かを判断すること
    を特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の選別装置。
  6. 農産物の被搬送物を前記被搬送物の品質区分に基づいて選別し、選別した被搬送物を処理する選別処理設備であって、
    被搬送物を前記被搬送物の品質区分に基づいて選別する選別装置と、
    前記選別装置により選別される被搬送物を、前記被搬送物の品質区分毎に収容する収容区と、
    前記収容区に収容される被搬送物とは異なる被搬送物であって、前記選別装置により選別されて一定量搬送される被搬送物を処理する処理区と、
    を備えること
    を特徴とする選別処理設備。
  7. 前記処理区には、前記選別装置により選別される被搬送物を、前記被搬送物の品質区分に基づいて選別する処理区用選別装置が設けられること
    を特徴とする請求項6に記載の選別処理設備。
  8. 農産物の被搬送物を前記被搬送物の品質区分に基づいて選別し、選別した被搬送物を処理する選別処理設備であって、
    前記被搬送物の品質区分に基づいて選別された被搬送物を、前記被搬送物の品質区分単位で収容するための収容箇所が複数設けられる第1収容区と、
    被搬送物の出荷先の要求に基づいて選別された被搬送物を、被搬送物の出荷先の要求単位で収容するための少なくとも1箇所以上の収容箇所が設けられる第2収容区と、
    を備えること
    を特徴とする選別処理設備。
JP2016150908A 2016-08-01 2016-08-01 選別装置及び選別処理設備 Pending JP2018020263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150908A JP2018020263A (ja) 2016-08-01 2016-08-01 選別装置及び選別処理設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150908A JP2018020263A (ja) 2016-08-01 2016-08-01 選別装置及び選別処理設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018020263A true JP2018020263A (ja) 2018-02-08

Family

ID=61166093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016150908A Pending JP2018020263A (ja) 2016-08-01 2016-08-01 選別装置及び選別処理設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018020263A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI790314B (zh) 自動化分配系統
KR200448886Y1 (ko) 중량선별장치
US9180990B2 (en) Method for allocating product carriers and a food processing device
KR20070007712A (ko) 농산물 선별 장치
EP2277020B1 (en) Method and system for processing of items
JP2018118783A (ja) 卵の個別情報特定システム、及びこれを用いた卵の中身抜け検査装置
RU2018135315A (ru) Система сортировки
JP6217166B2 (ja) 集出荷システム
CN101020179A (zh) 物品检查筛选系统
JP4932599B2 (ja) 組合せ計量装置
DK3139753T3 (en) Visual tracking device and method
US11488312B2 (en) System and methods for tracking live products
JP2018020263A (ja) 選別装置及び選別処理設備
CN210585910U (zh) 包裹粗分设备及自动分拣系统
JP3321340B2 (ja) 農産物の選別装置
EP1169228A1 (en) Method and apparatus for grading and orientating items into portions
JP2000126697A (ja) 農産物の選別装置
JP5760420B2 (ja) 物品の仕分け収納設備
JP7315170B2 (ja) 青果物の箱詰め用組合せ装置
JP3683168B2 (ja) 農産物処理設備における荷口管理システム
JP6358934B2 (ja) 物品集積装置及びこれを備えた物品選別集積設備
JP2017132513A (ja) 計量包装検査システム
JP4344910B2 (ja) 鶏卵の処理方法およびその装置
JP6072596B2 (ja) 選別集合システム、及び、選別集合方法
JPH09172900A (ja) 鶏卵等の選別装置