JP2018019288A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018019288A5
JP2018019288A5 JP2016148939A JP2016148939A JP2018019288A5 JP 2018019288 A5 JP2018019288 A5 JP 2018019288A5 JP 2016148939 A JP2016148939 A JP 2016148939A JP 2016148939 A JP2016148939 A JP 2016148939A JP 2018019288 A5 JP2018019288 A5 JP 2018019288A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
aperture value
information
exposure control
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016148939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018019288A (ja
JP6736407B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016148939A priority Critical patent/JP6736407B2/ja
Priority claimed from JP2016148939A external-priority patent/JP6736407B2/ja
Priority to US15/658,083 priority patent/US10200630B2/en
Publication of JP2018019288A publication Critical patent/JP2018019288A/ja
Publication of JP2018019288A5 publication Critical patent/JP2018019288A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6736407B2 publication Critical patent/JP6736407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するための本発明の撮像装置は、絞りの開口径の変化に関する絞り値を変更可能な撮像装置であって、撮像素子と、少なくとも絞り値を変更することで露出制御を実行する露出制御手段と、を有し、前記露出制御手段は、被写体の輝度変化に応じて絞り値を変更することで露出制御を実行する場合に、前記撮像装置において設定可能な固有の絞り値に対して、実際の絞り値を離散的に変更し、前記離散的に変更可能な前記実際の絞り値の数は、前記設定可能な固有の絞り値の数よりも少なく、前記離散的に変更可能な前記実際の絞り値は、前記設定可能な固有の絞り値に含まれる値であることを特徴とする。

Claims (17)

  1. 絞りの開口径の変化に関する絞り値を変更可能な撮像装置であって、
    撮像素子と、
    少なくとも絞り値を変更することで露出制御を実行する露出制御手段と、
    を有し、
    前記露出制御手段は、被写体の輝度変化に応じて絞り値を変更することで露出制御を実行する場合に、前記撮像装置において設定可能な固有の絞り値に対して、実際の絞り値を離散的に変更し、
    前記離散的に変更可能な前記実際の絞り値の数は、前記設定可能な固有の絞り値の数よりも少なく、
    前記離散的に変更可能な前記実際の絞り値は、前記設定可能な固有の絞り値に含まれる値であることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記露出制御における絞り値の変更に関する絞り制御情報を生成する生成手段を有し、前記露出制御手段は、前記生成手段が生成した前記絞り制御情報に基づいて露出制御を実行し、
    前記生成手段は、被写体の輝度変化に応じて前記露出制御が絞り値を変更することで露出制御を実行する場合に、前記設定可能な固有の絞り値に対して前記実際の絞り値が離散的に変化するように、前記絞り制御情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記生成手段は、前記設定可能な固有の絞り値に対して前記実際の絞り値が離散的に変化するように、露出制御を開始する際の目標となる絞り値と、実際に設定可能な絞り値と、当該実際に変更可能な絞り値間の差分に関する情報を、前記絞り制御情報として生成することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 被写体の測光結果に基づく被写体の明るさが所定範囲に含まれるか否かを判定する第1の判定手段を有し、
    前記生成手段は、前記第1の判定手段により前記被写体の明るさが前記所定範囲に含まれると判定された場合の前記絞り値の開放側の制限値が、前記第1の判定手段により前記被写体の明るさが前記所定範囲に含まれないと判定された場合の前記絞り値の開放側の制限値よりも小絞り側となるように、前記絞り制御情報を生成することを特徴とする請求項2又は3に記載の撮像装置。
  5. 前記生成手段が生成した前記絞り制御情報に基づいて前記絞りの開口径を変化させたことに応じた輝度変動の量が所定量以上であるか否かを判定する第2の判定手段を有し、
    前記露出制御手段は、前記第2の判定手段により前記輝度変動が前記所定量以上であると判定された場合に、当該輝度変動に対応させて蓄積時間と増幅量とを変更させることを特徴とする請求項2乃至4の何れか一項に記載の撮像装置。
  6. 前記生成手段は、前記絞りを備えたレンズユニットに関するレンズ情報に基づいて前記絞り制御情報を生成することを特徴とする請求項2乃至5の何れか一項に記載の撮像装置。
  7. 前記レンズ情報は、前記レンズユニットの識別値と、前記設定可能な固有の絞り値の上限値および下限値と、前記レンズユニットの焦点距離と、前記レンズユニットが備えたレンズが温度変化によってシフトするシフト量と、MTF(Modulation Transfer Function)特性と、所定の期間において絞り値を変更した回数と、のうち少なくとも1つに関する情報を含むことを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  8. 前記レンズ情報は、前記レンズユニットがズームレンズであるか否かに関する情報を含み、
    前記生成手段は、前記レンズユニットがズームレンズである場合の方が、前記レンズユニットがズームレンズではない場合よりも、実際に設定可能な絞り値が制限されるように前記絞り制御情報を生成することを特徴とする請求項6又は7に記載の撮像装置。
  9. 前記生成手段は、前記レンズユニットがズームレンズである場合の方が、前記レンズユニットがズームレンズではない場合よりも、実際に設定可能な絞り値が小絞り側となるように制限されるように前記絞り制御情報を生成することを特徴とする請求項6又は7に記載の撮像装置。
  10. 前記生成手段は、被写体を撮像する際のシーンに関する情報に基づいて前記絞り制御情報を生成することを特徴とする請求項2乃至9の何れか一項に記載の撮像装置。
  11. 前記シーンに関する情報に基づいて被写体を撮像する際のシーンを判定するシーン判定手段を有し、
    前記生成手段は、前記シーン判定手段の判定結果に基づいて前記絞り制御情報を生成することを特徴とする請求項10に記載の撮像装置。
  12. 前記シーンに関する情報は、被写体の輝度情報や色情報、絞り値以外のパラメータを変化させることで被写体の輝度変化に応じた露出の追従が可能な露出範囲、所定期間における特定被写体のカウント数に関する情報のうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項10又は11に記載の撮像装置。
  13. 前記露出範囲は、被写体の輝度変化に応じて、絞り値を変更する頻度を抑制して、蓄積時間と増幅量とを優先的に変更することで露出制御を実行する露出に関する範囲であることを特徴とする請求項12に記載の撮像装置。
  14. 開口径を変化させることで絞り値を変更可能な絞りを備えたレンズを接続できる撮像装置であって、
    撮像素子と、
    少なくとも絞り値を変更することで露出制御を実行する露出制御手段と、
    前記撮像装置に接続された前記レンズから、当該レンズに関する情報を取得する情報取得手段と、
    前記情報取得手段が取得した情報に基づいて、露出制御を開始する際の目標となる絞り値と、実際に設定可能な絞り値と、当該実際に変更可能な絞り値間の差分と、に関する絞り制御情報を生成する生成手段と、
    を有し、
    前記露出制御手段は、絞り値を変更して露出制御を実行する場合に、前記生成手段が生成した絞り制御情報に基づいて露出制御を実行することを特徴とする撮像装置。
  15. 撮像素子を備え、絞りの開口径の変化に関する絞り値を変更可能な撮像装置の制御方法であって、
    少なくとも絞り値を変更することで露出制御を実行する露出制御工程を有し、
    前記露出制御工程では、被写体の輝度変化に応じて絞り値を変更することで露出制御を実行する場合に、前記撮像装置で設定可能な固有の絞り値に対して、実際の絞り値を離散的に変更させ
    前記離散的に変更可能な前記実際の絞り値の数は、前記設定可能な固有の絞り値の数よりも少なく、
    前記離散的に変更可能な前記実際の絞り値は、前記設定可能な固有の絞り値に含まれる値であることを特徴とする撮像装置の制御方法。
  16. 撮像素子を備え、開口径を変化させることで絞り値を変更可能な絞りを備えたレンズを接続できる撮像装置の制御方法であって、
    少なくとも絞り値を変更することで露出制御を実行する露出制御工程と、
    前記撮像装置に接続された前記レンズから、当該レンズに関する情報を取得する情報取得工程と、
    前記情報取得工程で取得された情報に基づいて、露出制御を開始する際の目標となる絞り値と、実際に設定可能な絞り値と、当該実際に変更可能な絞り値間の差分と、に関する絞り制御情報を生成する生成工程と、
    を有し、
    前記露出制御工程では、絞り値を変更して露出制御を実行する場合に、前記生成工程で生成された絞り制御情報に基づいて露出制御を実行することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  17. 請求項15に又は請求項16に記載の撮像装置の制御方法をコンピュータで実行させるためのコンピュータで読み取り可能なプログラム。
JP2016148939A 2016-07-28 2016-07-28 撮像装置、その制御方法およびプログラム Active JP6736407B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016148939A JP6736407B2 (ja) 2016-07-28 2016-07-28 撮像装置、その制御方法およびプログラム
US15/658,083 US10200630B2 (en) 2016-07-28 2017-07-24 Image capturing apparatus capable of changing an aperture value based on a change in an aperture diameter, controlling method of the same, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016148939A JP6736407B2 (ja) 2016-07-28 2016-07-28 撮像装置、その制御方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018019288A JP2018019288A (ja) 2018-02-01
JP2018019288A5 true JP2018019288A5 (ja) 2019-08-29
JP6736407B2 JP6736407B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=61010750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016148939A Active JP6736407B2 (ja) 2016-07-28 2016-07-28 撮像装置、その制御方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10200630B2 (ja)
JP (1) JP6736407B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10298852B2 (en) * 2015-10-27 2019-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, control method and program thereof
US11044411B2 (en) * 2017-02-10 2021-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Imaging element and imaging apparatus
CN110139042B (zh) * 2019-04-18 2020-08-04 浙江大华技术股份有限公司 光圈调整方法及装置、存储介质及监控装置
US11252337B1 (en) * 2020-12-29 2022-02-15 Himax Imaging Limited Method and apparatus of performing automatic exposure control for image sensor with context switching
JP2023031657A (ja) 2021-08-25 2023-03-09 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法並びにプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3546854B2 (ja) * 2001-03-28 2004-07-28 ミノルタ株式会社 カメラボディおよび露出制御方法
JP2004056699A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Kyocera Corp 動画撮影機能付きカメラ
JP2007274669A (ja) * 2006-03-10 2007-10-18 Ricoh Co Ltd 撮像装置
JP2010035048A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Fujifilm Corp 撮像装置及び撮像方法
US8558936B2 (en) * 2009-08-28 2013-10-15 Panasonic Corporation Imaging apparatus
JP5495841B2 (ja) * 2010-02-22 2014-05-21 オリンパスイメージング株式会社 カメラ及びカメラの制御方法
JP2012039178A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Canon Inc 撮像装置、露出制御方法、プログラム
JP5618765B2 (ja) 2010-10-27 2014-11-05 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
US8570381B2 (en) * 2011-03-08 2013-10-29 Neal Solomon Multi-functional modular digital imaging system
JP6223028B2 (ja) * 2013-07-11 2017-11-01 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法及びそのプログラム
JP5805153B2 (ja) * 2013-08-08 2015-11-04 キヤノン株式会社 レンズ装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018019288A5 (ja)
JP2016192593A5 (ja)
TWI446057B (zh) 相機系統以及自動對焦方法
JP2010020758A5 (ja)
JP2014145725A5 (ja)
JP2016025376A5 (ja)
JP2015115714A5 (ja)
JP2013214878A5 (ja)
JP2017118296A5 (ja)
JP2016184101A5 (ja) 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
JP2016025375A5 (ja)
JP2014171236A5 (ja)
JP2014204337A5 (ja)
JP2015094899A5 (ja)
JP2017103569A5 (ja)
JP2018107563A5 (ja) 撮像装置および制御方法
JP2012159798A5 (ja)
JP2012233956A5 (ja) 撮像装置、及び撮像装置の制御方法
JP2012227711A5 (ja)
JP2017219812A5 (ja)
JP2018074438A5 (ja)
JP2013167737A5 (ja)
JP2016004134A5 (ja)
JP2016090816A5 (ja) 撮像装置およびその制御方法、および撮影光学系およびその制御方法
JP2016142924A5 (ja)