JP2018019047A - 炭化珪素半導体基板、炭化珪素半導体基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

炭化珪素半導体基板、炭化珪素半導体基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018019047A
JP2018019047A JP2016150853A JP2016150853A JP2018019047A JP 2018019047 A JP2018019047 A JP 2018019047A JP 2016150853 A JP2016150853 A JP 2016150853A JP 2016150853 A JP2016150853 A JP 2016150853A JP 2018019047 A JP2018019047 A JP 2018019047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
impurity
substrate
conductivity type
buffer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016150853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6703915B2 (ja
Inventor
俵 武志
Takeshi Tawara
武志 俵
秀一 土田
Shuichi Tsuchida
秀一 土田
哲哉 宮澤
Tetsuya Miyazawa
哲哉 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry, Fuji Electric Co Ltd filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP2016150853A priority Critical patent/JP6703915B2/ja
Priority to PCT/JP2017/027579 priority patent/WO2018021575A1/ja
Publication of JP2018019047A publication Critical patent/JP2018019047A/ja
Priority to US16/019,531 priority patent/US10453924B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6703915B2 publication Critical patent/JP6703915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/183Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being provided with a buffer layer, e.g. a lattice matching layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/20Epitaxial-layer growth characterised by the substrate the substrate being of the same materials as the epitaxial layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02447Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02634Homoepitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • H01L21/0465Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】基板と同程度以上の不純物濃度のバッファ層を基板上に成膜した場合でも、素子製造工程内にライフタイムキラーが拡散すること、および、基板端部から積層欠陥が発生することを防止する。【解決手段】炭化珪素半導体基板は、端部から所定の幅wまでの外周部と中央部とからなる第1導電型の炭化珪素基板1と、前記炭化珪素基板1の前記中央部のおもて面に設けられ、前記炭化珪素基板1の導電型を決める第1の不純物と異なる第2の不純物が添加された、前記第1の不純物の濃度が1.0×1018/cm3以上の第1導電型のバッファ層2と、前記炭化珪素基板1の前記外周部のおもて面に設けられた、前記第1の不純物の濃度が前記バッファ層2の濃度より低い第1導電型のエピタキシャル層4とを含む。【選択図】図1

Description

この発明は、炭化珪素半導体基板、炭化珪素半導体基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
基板上に炭化珪素(SiC)をエピタキシャル成長させたエピタキシャルウェハ(炭化珪素半導体基板、以下、単に基板と略する)には、多くの結晶欠陥・転位が存在しており、これらが炭化珪素半導体装置の特性に悪影響を与えていると考えられている。特に、エピタキシャル成長させた層中の基底面転位(BPD:Basal Plane Dislocation)は、半導体装置をバイポーラ動作させた際に積層欠陥に拡張し、電流を流れにくくすることにより半導体装置のオン電圧を上昇させ「バイポーラ劣化」の発生につながる。
BPDは、基板に数百〜数千個/cm2の密度で存在する。その多くは、エピタキシャル成長中に、貫通刃状転位(TED:Threading Edge Dislocation)に変換されるが、BPDは、エピタキシャル成長後、基板に1〜100個/cm2の密度で残る。この場合、この基板から作製(製造)した炭化珪素半導体装置をバイポーラ動作させる際、過剰に電流を流すと、基板内のBPDが拡張し、三角・帯状の積層欠陥が発生する。
図7は、従来の炭化珪素半導体基板に発生した積層欠陥のフォトルミネッセンス発光を撮影した上面図である。従来の炭化珪素半導体基板から形成したpin(p−intrinsic−n)ダイオードを、600A/cm2の電流密度で1時間程度バイポーラ動作させた後、アノード電極を乖離し、室温で420nm近傍のバンドパスフィルターを用いて、基板に対してフォトルミネッセンス発光の測定を行った結果である。図7には、基板内に、基板の左右両端に亘って長く延びた帯状積層欠陥と複数の三角形状積層欠陥が共に発光した状態が示されている。
帯状積層欠陥、三角形状積層欠陥が発生する原因として、基板中での電子−ホールの再結合が挙げられる。この再結合を抑制するため、基板上のエピタキシャル成長(以下、エピ成長と略する)させたバッファ層を厚くすることにより、基板への過剰なホール注入を防ぐ技術がある(例えば、非特許文献1参照)。
炭化珪素バイポーラ型半導体装置の第2導電型電荷注入層の表層に高ドーピング層を形成し、ドリフト層からの電子(または正孔)のうち該電界注入層において捕捉できなかった電子(または正孔)を該高ドーピング層にて捕捉し、積層欠陥の発生およびその面積拡大を抑制する技術がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−010120号公報
J.J.スマーケリス(Sumakeris)他、「バイポーラ型SiC半導体装置の順方向電圧安定化へのアプローチ(Approaches to Stabilizing the Forward Voltage of Bipolar SiC Devices)」、(米国)、マテリアルサイエンスフォーラム(Materials Science Forum)、オンライン第457−460巻、2004年 p.1113−1116
しかしながら、厚いバッファ層の成膜は、エピ成長のスループット低下によるコスト増大、欠陥密度増加による歩留まり低下および基板の抵抗増大につながる。このため、基板と同程度以上の不純物濃度のバッファ層を成膜することで、バッファ層の厚みを抑制しつつ、大電流でバイポーラ動作させても、基板内の三角・帯状積層欠陥の発生を効果的に抑制することが可能な炭化珪素半導体基板(以下、積層欠陥抑制半導体基板と略する)が提案されている。
図8は、積層欠陥抑制半導体基板の構成を示す断面図である。図8に示すように、積層欠陥抑制基板は、n型炭化珪素基板1の第1主面(おもて面)、例えば(0001)面(Si面)、にn+型炭化珪素バッファ層2が堆積されている。
n型炭化珪素基板1は、例えば窒素(N)がドーピングされた炭化珪素単結晶基板である。n+型炭化珪素バッファ層2は、ライフタイムキラーが導入され、1.0×1018/cm3以上の不純物濃度で、例えば窒素がドーピングされているバッファ層である。ライフタイムキラーとしては、例えば、ホウ素(B)、バナジウム(V)、チタン(Ti)、クロム(Cr)、鉄(Fe)等の少なくとも1種類以上が選択可能である。n+型炭化珪素バッファ層2の、n型炭化珪素基板1側に対して反対側の表面側は、n型耐圧維持層3が形成されている。n型耐圧維持層3は、n型炭化珪素基板1およびn+型炭化珪素バッファ層2より低不純物濃度で、例えば窒素がドーピングされているドリフト層である。
積層欠陥抑制半導体基板は、n+型炭化珪素バッファ層2内で電子−ホールの再結合を促進し、n型炭化珪素基板1に注入されるホール密度を抑えることで、三角・帯状積層欠陥の発生を効果的に抑制する。
ここで、炭化珪素は、不純物が拡散しにくい材料であるため、ライフタイムキラーとして、素子製造工程内の最高温度である1600〜1700℃程度の高温でも拡散しにくい材料を選ぶことは可能である。しかし、積層欠陥抑制半導体基板は、基板端部Tでn+型炭化珪素バッファ層2が露出している。このため、素子製造工程内で犠牲酸化を行う際に、ライフタイムキラーが拡散して、製造される素子を汚染してしまう問題がある。
また、高濃度の窒素がドーピングされたn+型炭化珪素バッファ層2が基板端部Tにエピタキシャル成長により成膜されると、基板端部Tに存在する研磨傷を起因として積層欠陥が発生し、基板中心部へ積層欠陥が伸長する問題がある。
この発明は、上述した技術による問題点を解消するため、ライフタイムキラーを添加した1.0×1018/cm3以上の不純物濃度のバッファ層を基板上に成膜した場合でも、素子製造工程内にライフタイムキラーが拡散すること、および、基板端部から積層欠陥が発生することを防止できる炭化珪素半導体基板、炭化珪素半導体基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる炭化珪素半導体基板は、次の特徴を有する。炭化珪素半導体基板は、第1導電型の炭化珪素基板と、第1導電型のバッファ層と、第1導電型のエピタキシャル層と、を含む。第1導電型の炭化珪素基板は、端部から所定の幅までの外周部と、該外周部以外の中央部とからなる。第1導電型のバッファ層は、前記炭化珪素基板の前記中央部のおもて面に設けられ、前記炭化珪素基板の導電型を決める第1の不純物と前記第1の不純物と異なる第2の不純物とが添加され、前記第1の不純物の濃度が1.0×1018/cm3以上である。第1導電型のエピタキシャル層は、前記炭化珪素基板の前記外周部のおもて面に設けられ、前記第1の不純物の濃度が前記バッファ層の濃度より低い。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体基板は、上述した発明において、前記エピタキシャル層は、耐圧維持層であり、前記耐圧維持層は、前記バッファ層の前記炭化珪素基板側に対して反対側の表面にも設けられることを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体基板は、上述した発明において、前記バッファ層の前記炭化珪素基板側に対して反対側の表面、および、前記エピタキシャル層の前記炭化珪素基板側に対して反対側の表面に設けられた、前記第1の不純物の濃度が前記バッファ層の濃度より低い第1導電型の耐圧維持層をさらに含むことを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体基板は、上述した発明において、前記所定の幅は、0.1mm以上、30mm以下であることを特徴とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる炭化珪素半導体基板の製造方法は、次の特徴を有する。まず、端部から所定の幅までの外周部と、該外周部以外の中央部とからなる第1導電型の炭化珪素基板の前記中央部のおもて面に、前記炭化珪素基板の導電型を決める第1の不純物と前記第1の不純物と異なる第2の不純物とが添加された、前記第1の不純物の濃度が1.0×1018/cm3以上の第1導電型のバッファ層を形成する。次に、前記炭化珪素基板の前記外周部のおもて面、および、前記バッファ層の前記炭化珪素基板側に対して反対側の表面に、前記第1の不純物の濃度が前記バッファ層の濃度より低い第1導電型の耐圧維持層を形成する。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体基板の製造方法は、上述した発明において、前記バッファ層は、前記外周部を覆うカバー治具を前記炭化珪素基板のおもて面に載置した後、エピタキシャル成長により形成することを特徴とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる炭化珪素半導体基板の製造方法は、次の特徴を有する。まず、端部から所定の幅までの外周部と、該外周部以外の中央部とからなる第1導電型の炭化珪素基板のおもて面に、前記炭化珪素基板の導電型を決める第1の不純物の濃度が前記炭化珪素基板の濃度より低い第1導電型のエピタキシャル層を形成する。次に、前記エピタキシャル層の前記炭化珪素基板の前記中央部と対向する領域に、前記炭化珪素基板に達する、前記第1の不純物と前記第1の不純物と異なる第2の不純物とが添加された、前記第1の不純物の濃度が1.0×1018/cm3以上の第1導電型のバッファ層を形成する。次に、前記エピタキシャル層および前記バッファ層の前記炭化珪素基板側に対して反対側の表面に、前記第1の不純物の濃度が前記バッファ層の濃度より低い第1導電型の耐圧維持層を形成する。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体基板の製造方法は、上述した発明において、前記バッファ層は、前記中央部と対向する領域に開口部を有するマスクを前記エピタキシャル層の表面に形成した後、イオン注入により形成することを特徴とする。
また、この発明にかかる炭化珪素半導体基板の製造方法は、上述した発明において、前記所定の幅は、0.1mm以上、30mm以下であることを特徴とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置は、次の特徴を有する。半導体装置は、第1導電型の炭化珪素基板と、第1導電型のバッファ層と、第1導電型のエピタキシャル層と、を含む炭化珪素半導体基板を有する。第1導電型の炭化珪素基板は、端部から所定の幅までの外周部と、該外周部以外の中央部とからなる。第1導電型のバッファ層は、前記炭化珪素基板の前記中央部のおもて面に設けられ、前記炭化珪素基板の導電型を決める第1の不純物と前記第1の不純物と異なる第2の不純物とが添加され、前記第1の不純物の濃度が1.0×1018/cm3以上の第1導電型のエピタキシャル層は、前記炭化珪素基板の前記外周部のおもて面に設けられ、前記第1の不純物の濃度が前記バッファ層の濃度より低い。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、次の特徴を有する。半導体装置の製造方法は、第1導電型の炭化珪素基板と、第1導電型のバッファ層と、第1導電型のエピタキシャル層と、を含む炭化珪素半導体基板を用いる工程を有する。第1導電型の炭化珪素基板は、端部から所定の幅までの外周部と、該外周部以外の中央部とからなる。第1導電型のバッファ層は、前記炭化珪素基板の前記中央部のおもて面に設けられ、前記炭化珪素基板の導電型を決める第1の不純物と前記第1の不純物と異なる第2の不純物とが添加され、前記第1の不純物の濃度が1.0×1018/cm3以上の第1導電型のエピタキシャル層は、前記炭化珪素基板の前記外周部のおもて面に設けられ、前記第1の不純物の濃度が前記バッファ層の濃度より低い。
上述した発明によれば、ライフタイムキラーが導入されたn+型炭化珪素バッファ層の端部は、n型耐圧維持層に覆われ、露出していない。炭化珪素は、不純物が拡散しにくい材料であるため、端部を覆うことで、ライフタイムキラーが素子製造工程内で拡散されることを防止できる。また、上述した発明によれば、高不純物濃度のn+型炭化珪素バッファ層が基板端部に触れないため、基板端部の研磨傷から積層欠陥が発生することを防止できる。
また、上述した発明によれば、n型炭化珪素基板の外周部の幅を0.1mm以上とすることで、炭化珪素半導体基板の端部の研磨傷による影響を防止できる。また、n型炭化珪素基板の外周部の幅を30mm以下とすることで、半導体チップの製造時に使用できるエリアの縮小を防止できる。
本発明にかかる炭化珪素半導体基板、炭化珪素半導体基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法によれば、ライフタイムキラーを添加した、1.0×1018/cm3以上の高い不純物濃度のバッファ層を基板上に成膜した場合でも、素子製造工程内にライフタイムキラーが拡散すること、および、基板端部から積層欠陥が発生することを防止できるという効果を奏する。
実施の形態1にかかる炭化珪素半導体基板の構成を示す断面図である。 実施の形態1にかかる炭化珪素半導体基板の製造途中の状態を示す断面図である。 実施の形態1にかかる炭化珪素半導体基板の製造に使用するカバー治具の上面図および断面図である。 実施の形態2にかかる炭化珪素半導体基板の構成を示す断面図である。 実施の形態2にかかる炭化珪素半導体基板の製造途中の状態を示す断面図である(その1)。 実施の形態2にかかる炭化珪素半導体基板の製造途中の状態を示す断面図である(その2)。 従来の炭化珪素半導体基板に発生した積層欠陥のフォトルミネッセンス発光を撮影した上面図である。 積層欠陥抑制半導体基板の構成を示す断面図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる炭化珪素半導体基板、炭化珪素半導体基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および−は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。+および−を含めたnやpの表記が同じ場合は近い濃度であることを示し濃度が同等とは限らない。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、本明細書では、ミラー指数の表記において、“−”はその直後の指数につくバーを意味しており、指数の前に“−”を付けることで負の指数をあらわしている。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1にかかる炭化珪素半導体基板の構成を示す断面図である。図1に示すように、実施の形態1にかかる炭化珪素半導体基板は、n型炭化珪素基板(第1導電型の炭化珪素基板)1の第1主面(おもて面)、例えば(0001)面(Si面)、にn+型炭化珪素バッファ層(第1導電型のバッファ層)2が堆積されている。
n型炭化珪素基板1は、例えば窒素がドーピングされた炭化珪素単結晶基板である。n+型炭化珪素バッファ層2は、n型炭化珪素基板1の導電型を決定する不純物、例えば窒素の濃度が、n型炭化珪素基板1の不純物の濃度より高くドーピングされているバッファ層である。また、n+型炭化珪素バッファ層2は、n型炭化珪素基板1の導電型を決定する不純物と異なる不純物であるライフタイムキラーが導入されている。ライフタイムキラーとして、例えば、ホウ素、バナジウム、チタン、クロム、鉄等の少なくとも1種類以上が導入される。また、ライフタイムキラーの濃度は、n型炭化珪素基板1の導電型を決定する不純物の濃度より低い。
ここで、n型炭化珪素基板1は、基板端部Tから所定の幅wまでの外周部と、外周部以外の中央部とからなる。n型炭化珪素基板1の中央部は、半導体装置のチップが形成される部分であり、外周部は、チップが形成されず破棄される部分である。また、所定の幅wは、例えば、0.1mm以上、30mm以下である。
+型炭化珪素バッファ層2は、n型炭化珪素基板1の中央部のおもて面のみに堆積している。図1で、n型炭化珪素基板1の中央部のおもて面は、符号Cで示される部分であり、n型炭化珪素基板1の外周部のおもて面は、符号Eで示される部分である。
例えば、n型炭化珪素基板1が円形で半径がrとすると、中心からr−wまでの部分のおもて面にn+型炭化珪素バッファ層2が堆積され、r−wからrまでの部分のおもて面にn+型炭化珪素バッファ層2が堆積されない。このように、n+型炭化珪素バッファ層が、n型炭化珪素基板1の中央部のおもて面のみに堆積しているため、実施の形態1の炭化珪素半導体基板では、基板端部Tにn+型炭化珪素バッファ層2が露出しない。
+型炭化珪素バッファ層2の、n型炭化珪素基板1側に対して反対側の表面側、および、n型炭化珪素基板1の外周部のおもて面には、n型耐圧維持層(第1導電型の耐圧維持層)3が形成されている。n型耐圧維持層3は、n型炭化珪素基板1およびn+型炭化珪素バッファ層2より低不純物濃度で、例えば窒素がドーピングされているドリフト層である。
ここで、実施の形態1のn型炭化珪素基板1の外周部には、n+型炭化珪素バッファ層2が設けられていないため、n型炭化珪素基板1への過剰なホール注入を防ぐことができず、n型炭化珪素基板1に帯状積層欠陥、三角形状積層欠陥が発生する。しかし、帯状積層欠陥、三角形状積層欠陥は、n型炭化珪素基板1から上(n型耐圧維持層3の方向)に向かって成長するが、n型炭化珪素基板1の中央部に向かって成長しない。n型炭化珪素基板1の外周部は、半導体チップ製造時に、破棄される部分であるため、帯状積層欠陥、三角形状積層欠陥が発生しても問題ない。
(実施の形態1にかかる炭化珪素半導体基板の製造方法)
次に、実施の形態1にかかる炭化珪素半導体基板の製造方法について説明する。図2は、実施の形態1にかかる炭化珪素半導体基板の製造途中の状態を示す断面図である。まず、n型の炭化珪素でできたn型炭化珪素基板1を用意する。n型炭化珪素基板1は、例えば、不純物濃度が5×1018/cm3である炭化珪素単結晶基板である。そして、このn型炭化珪素基板1のおもて面上に、n型炭化珪素基板1の外周部のおもて面を覆うカバー治具21を載置する。この際、n型炭化珪素基板1とカバー治具21との間に隙間ができないように、カバー治具21を載置する。
図3は、実施の形態1にかかる炭化珪素半導体基板の製造に使用するカバー治具の上面図および断面図である。図3(a)は、カバー治具21の上面図である。図3(a)に示すように、カバー治具21は、中央部がくりぬかれた円形をしている。カバー治具21の半径はRであり、カバー治具21がn型炭化珪素基板1の外周部を覆うため、R>r(rは、n型炭化珪素基板1の半径)である。また、くりぬかれた円形の半径はr−wである。このため、カバー治具21の中心oを、n型炭化珪素基板1の中心と合わせて、カバー治具21を載置すると、n型炭化珪素基板1の外周部のおもて面はカバー治具21によって覆われる。
また、図3(b)は、カバー治具21の断面図である。図3(b)に示すように、カバー治具21では、中心oからの距離がr−wからrまでの部分とrからRまでの部分とでは、カバー治具21の高さが異なっている。r−wからrまでの部分の高さをh1、rからRまでの部分の高さをh2とすると、h1<h2である。また、高さh1は、n+型炭化珪素バッファ層2の膜厚よりも大きく、高さh2は、n型炭化珪素基板1の厚さよりも大きい。このため、カバー治具21の中心oを、n型炭化珪素基板1の中心と合わせて、カバー治具21を載置すると、n型炭化珪素基板1の端部Tはカバー治具21によって覆われる。
ここで、カバー治具21は、例えば、炭化珪素、グラファイト(C)、炭化タンタル(TaC)等で作られている。また、カバー治具21は、図示していない炭化珪素半導体基板を載置する治具と同じように扱うことができ、何度でも使用可能である。
次に、このn型炭化珪素基板1のおもて面上に、n型の不純物、例えば窒素原子、および、ライフタイムキラーをドーピングしながらn+型炭化珪素バッファ層2を、例えば2μm程度の厚さまでエピタキシャル成長させる。n型炭化珪素基板1の外周部のおもて面は、カバー治具21によって覆われているため、n型炭化珪素基板1の中央部のおもて面のみがエピタキシャル成長され、n型炭化珪素基板1の中央部のおもて面のみにn+型炭化珪素バッファ層2が形成される。
また、n型の不純物のドーピングとライフタイムキラーのドーピングは同時にしても良いし、ライフタイムキラーのドーピングはn型の不純物のドーピングよりわずかに遅らせてもよい。n+型炭化珪素バッファ層2を形成するためのエピタキシャル成長の条件を、例えばn型の不純物濃度が1×1018/cm3以上となるように設定してもよい。ここまでの状態が図2に記載されている。
次に、n型炭化珪素基板1からカバー治具21を外し、n型炭化珪素基板1の外周部のおもて面上、および、n+型炭化珪素バッファ層2上に、n型の不純物、例えば窒素原子をドーピングしながらn型耐圧維持層3を、例えば10μm程度の厚さまでエピタキシャル成長させる。n型耐圧維持層3を形成するためのエピタキシャル成長の条件を、例えば不純物濃度が1×1016/cm3以上となるように設定してもよい。以上のようにして、図1に示す炭化珪素半導体基板が完成する。
以上、説明したように、実施の形態1によれば、ライフタイムキラーが導入されたn+型炭化珪素バッファ層の端部は、n型耐圧維持層に覆われ、露出していない。炭化珪素は、不純物が拡散しにくい材料であるため、ライフタイムキラーが導入されたバッファ層をn型耐圧維持層で完全に覆うことで、ライフタイムキラーが素子製造工程内で拡散されることを防止できる。また、実施の形態1によれば、高不純物濃度のn+型炭化珪素バッファ層が基板端部に触れないため、基板端部の研磨傷から、エピタキシャル成長の際に積層欠陥が発生することを防止できる。
また、実施の形態1によれば、n型炭化珪素基板の外周部を覆うカバー治具をn型炭化珪素基板上に載置した後、エピタキシャル成長によりn+型炭化珪素バッファ層をn型炭化珪素基板の中央部に形成することができる。
また、実施の形態1によれば、n型炭化珪素基板の外周部の幅を0.1mm以上とすることで、炭化珪素半導体基板の端部の研磨傷による影響を防止できる。また、n型炭化珪素基板の外周部の幅を30mm以下とすることで、半導体チップの製造時に使用できるエリアの縮小を防止できる。
(実施の形態2)
図4は、実施の形態2にかかる炭化珪素半導体基板の構成を示す断面図である。図4に示すように、実施の形態2にかかる炭化珪素半導体基板は、n型炭化珪素基板1の第1主面、例えば(0001)面、にn+型炭化珪素バッファ層2とn型炭化珪素エピタキシャル層4(第1導電型のエピタキシャル層)が堆積されている。
+型炭化珪素バッファ層2は、n型炭化珪素基板1の中央部のおもて面のみに堆積し、n型炭化珪素エピタキシャル層4は、n型炭化珪素基板1の外周部のおもて面のみに堆積している。また、n型炭化珪素エピタキシャル層4は、n型炭化珪素基板1の導電型を決定する不純物、例えば窒素の濃度が、n型炭化珪素基板1の不純物の濃度より低くドーピングされているバッファ層である。また、n型炭化珪素エピタキシャル層4には、ライフタイムキラーは導入されていない。
+型炭化珪素バッファ層2の、n型炭化珪素基板1側に対して反対側の表面側、および、n型炭化珪素エピタキシャル層4の、n型炭化珪素基板1側に対して反対側の表面側には、n型耐圧維持層3が形成されている。
実施の形態2にかかる炭化珪素半導体装置のその他の構成については、実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置の構成と同様であるため、重複する説明を省略する。
(実施の形態2にかかる炭化珪素半導体基板の製造方法)
次に、実施の形態2にかかる炭化珪素半導体基板の製造方法について説明する。図5、図6は、実施の形態2にかかる炭化珪素半導体基板の製造途中の状態を示す断面図である。まず、n型の炭化珪素でできたn型炭化珪素基板1を用意する。このn型炭化珪素基板1のおもて面上に、n型の不純物、例えば窒素原子をドーピングしながら炭化珪素でできたn型炭化珪素エピタキシャル層4を、例えば2μm程度の厚さまでエピタキシャル成長させる。n型炭化珪素エピタキシャル層4を形成するためのエピタキシャル成長の条件を、例えば不純物濃度が1×1015/cm3〜1×1018/cm3程度となるように設定してもよい。ここまでの状態が図5に示されている。
次に、n型炭化珪素エピタキシャル層4の表面上に、フォトリソグラフィ技術によってn型炭化珪素基板1の中央部に対向する部分に開口部を有するマスク5を、例えば、酸化膜で形成する。マスク5は、n型炭化珪素基板1の外周部のおもて面に形成され、マスク5の幅はw以上になる。また、マスク5は、n型炭化珪素基板1の端部Tを覆っても良い。そして、この酸化膜をマスクとしてイオン注入法によってn型の不純物、例えば窒素とライフタイムキラーをイオン注入する。それによって、n型炭化珪素基板1の中央部のおもて面に、例えば2μm程度のn+型炭化珪素バッファ層2が形成される。このため、実施の形態2の炭化珪素半導体基板では、基板端部Tにn+型炭化珪素バッファ層2が露出しない。n+型炭化珪素バッファ層2を形成するためのイオン注入時のドーズ量を、例えば、不純物濃度が1×1018/cm3以上となるように設定してもよい。またイオン注入の深さはn+型炭化珪素バッファ層2の厚み以内であればよい。ここまでの状態が図6に示されている。
次に、マスク5を剥離し、熱処理(アニール)を行って、例えばn+型炭化珪素バッファ層2を活性化させる。熱処理の温度は、例えば1600℃〜1700℃程度であってもよい。熱処理の時間は、例えば2分程度であってもよい。
次に、n+型炭化珪素バッファ層2上、および、n型炭化珪素エピタキシャル層4上に、n型の不純物、例えば窒素原子をドーピングしながらn型耐圧維持層3を、例えば10μm程度の厚さまでエピタキシャル成長させる。n型耐圧維持層3を形成するためのエピタキシャル成長の条件を、例えば不純物濃度が1×1016/cm3以上となるように設定してもよい。以上のようにして、図4に示す炭化珪素半導体基板が完成する。
以上、説明したように、実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の効果を奏する。また、実施の形態2によれば、n型炭化珪素基板の中央部に開口部を有するマスクをn型炭化珪素エピタキシャル層に形成することで、イオン注入によりn+型炭化珪素バッファ層をn型炭化珪素基板の中央部のおもて面に形成することができる。
また、本発明は、炭化珪素基板のおもて面にn+型炭化珪素バッファ層が設けられた形態を示したが、炭化珪素基板の裏面に、および、炭化珪素基板のおもて面と裏面の両方にn+型炭化珪素バッファ層が設けられた形態にも適用可能である。
以上において本発明では、炭化珪素でできた基板の第1主面を(0001)面とし当該(0001)面上にバッファ層を構成した場合を例に説明したが、これに限らず、ワイドバンドギャップ半導体(シリコンよりもバンドギャップが広い半導体)の種類(例えば窒化ガリウム(GaN)など)、基板主面の面方位などを種々変更可能である。また、本発明では、各実施の形態では第1導電型をn型とし、第2導電型をp型としたが、本発明は第1導電型をp型とし、第2導電型をn型としても同様に成り立つ。
以上のように、本発明にかかる炭化珪素半導体基板、炭化珪素半導体基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法は、電力変換装置や種々の産業用機械などの電源装置などに使用される高耐圧半導体装置の半導体基板に有用である。
1 n型炭化珪素基板
2 n+型炭化珪素バッファ層
3 n型耐圧維持層
4 n型炭化珪素エピタキシャル層
5 マスク
21 カバー治具

Claims (11)

  1. 端部から所定の幅までの外周部と、該外周部以外の中央部とからなる第1導電型の炭化珪素基板と、
    前記炭化珪素基板の前記中央部のおもて面に設けられ、前記炭化珪素基板の導電型を決める第1の不純物と前記第1の不純物と異なる第2の不純物とが添加された、前記第1の不純物の濃度が1.0×1018/cm3以上の第1導電型のバッファ層と、
    前記炭化珪素基板の前記外周部のおもて面に設けられた、前記第1の不純物の濃度が前記バッファ層の濃度より低い第1導電型のエピタキシャル層と、
    を含むことを特徴とする炭化珪素半導体基板。
  2. 前記エピタキシャル層は、耐圧維持層であり、
    前記耐圧維持層は、前記バッファ層の前記炭化珪素基板側に対して反対側の表面にも設けられることを特徴とする請求項1に記載の炭化珪素半導体基板。
  3. 前記バッファ層の前記炭化珪素基板側に対して反対側の表面、および、前記エピタキシャル層の前記炭化珪素基板側に対して反対側の表面に設けられた、前記第1の不純物の濃度が前記バッファ層の濃度より低い第1導電型の耐圧維持層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の炭化珪素半導体基板。
  4. 前記所定の幅は、0.1mm以上、30mm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の炭化珪素半導体基板。
  5. 端部から所定の幅までの外周部と、該外周部以外の中央部とからなる第1導電型の炭化珪素基板の前記中央部のおもて面に、前記炭化珪素基板の導電型を決める第1の不純物と前記第1の不純物と異なる第2の不純物とが添加された、前記第1の不純物の濃度が1.0×1018/cm3以上の第1導電型のバッファ層を形成する工程と、
    前記炭化珪素基板の前記外周部のおもて面、および、前記バッファ層の前記炭化珪素基板側に対して反対側の表面に、前記第1の不純物の濃度が前記バッファ層の濃度より低い第1導電型の耐圧維持層を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする炭化珪素半導体基板の製造方法。
  6. 前記バッファ層は、前記外周部を覆うカバー治具を前記炭化珪素基板のおもて面に載置した後、エピタキシャル成長により形成することを特徴とする請求項5に記載の炭化珪素半導体基板の製造方法。
  7. 端部から所定の幅までの外周部と、該外周部以外の中央部とからなる第1導電型の炭化珪素基板のおもて面に、前記炭化珪素基板の導電型を決める第1の不純物の濃度が前記炭化珪素基板の濃度より低い第1導電型のエピタキシャル層を形成する工程と、
    前記エピタキシャル層の前記炭化珪素基板の前記中央部と対向する領域に、前記第1の不純物と前記第1の不純物と異なる第2の不純物とが添加された、前記第1の不純物の濃度が1.0×1018/cm3以上の第1導電型のバッファ層を形成する工程と、
    前記エピタキシャル層および前記バッファ層の前記炭化珪素基板側に対して反対側の表面に、前記第1の不純物の濃度が前記バッファ層の濃度より低い第1導電型の耐圧維持層を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする炭化珪素半導体基板の製造方法。
  8. 前記バッファ層は、前記中央部と対向する領域に開口部を有するマスクを前記エピタキシャル層の表面に形成した後、イオン注入により形成することを特徴とする請求項7に記載の炭化珪素半導体基板の製造方法。
  9. 前記所定の幅は、0.1mm以上、30mm以下であることを特徴とする請求項5〜8のいずれか一つに記載の炭化珪素半導体基板の製造方法。
  10. 端部から所定の幅までの外周部と、該外周部以外の中央部とからなる第1導電型の炭化珪素基板と、
    前記炭化珪素基板の前記中央部のおもて面に設けられ、前記炭化珪素基板の導電型を決める第1の不純物と前記第1の不純物と異なる第2の不純物とが添加された、前記第1の不純物の濃度が1.0×1018/cm3以上の第1導電型のバッファ層と、
    前記炭化珪素基板の前記外周部のおもて面に設けられた、前記第1の不純物の濃度が前記バッファ層の濃度より低い第1導電型のエピタキシャル層と、
    を含む炭化珪素半導体基板を有することを特徴とする半導体装置。
  11. 端部から所定の幅までの外周部と、該外周部以外の中央部とからなる第1導電型の炭化珪素基板と、
    前記炭化珪素基板の前記中央部のおもて面に設けられ、前記炭化珪素基板の導電型を決める第1の不純物と前記第1の不純物と異なる第2の不純物とが添加された、前記第1の不純物の濃度が1.0×1018/cm3以上の第1導電型のバッファ層と、
    前記炭化珪素基板の前記外周部のおもて面に設けられた、前記第1の不純物の濃度が前記バッファ層の濃度より低い第1導電型のエピタキシャル層と、
    を含む炭化珪素半導体基板を用いる工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2016150853A 2016-07-29 2016-07-29 炭化珪素半導体基板、炭化珪素半導体基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP6703915B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150853A JP6703915B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 炭化珪素半導体基板、炭化珪素半導体基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法
PCT/JP2017/027579 WO2018021575A1 (ja) 2016-07-29 2017-07-28 炭化珪素半導体基板、炭化珪素半導体基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法
US16/019,531 US10453924B2 (en) 2016-07-29 2018-06-26 Silicon carbide semiconductor substrate, method of manufacturing silicon carbide semiconductor substrate, semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150853A JP6703915B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 炭化珪素半導体基板、炭化珪素半導体基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018019047A true JP2018019047A (ja) 2018-02-01
JP6703915B2 JP6703915B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=61017080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016150853A Active JP6703915B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 炭化珪素半導体基板、炭化珪素半導体基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10453924B2 (ja)
JP (1) JP6703915B2 (ja)
WO (1) WO2018021575A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11764059B2 (en) 2019-10-09 2023-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing substrate, method for manufacturing semiconductor device, substrate, and semiconductor device
US11948976B2 (en) 2020-12-15 2024-04-02 Fuji Electric Co., Ltd. Vertical MOSFET having trench gate structure containing silicon carbide

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016051973A1 (ja) 2014-10-03 2016-04-07 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2017104751A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 富士電機株式会社 炭化珪素半導体基板、炭化珪素半導体基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6815285B2 (ja) * 2017-06-26 2021-01-20 株式会社東芝 半導体装置
JP7009147B2 (ja) * 2017-09-29 2022-01-25 富士電機株式会社 炭化珪素半導体基板、炭化珪素半導体基板の製造方法および炭化珪素半導体装置
WO2020017208A1 (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法
CN114883175B (zh) * 2022-02-22 2023-08-18 南京百识电子科技有限公司 碳化硅外延层的缺陷阻障结构及方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521358A (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 Sharp Corp 炭化珪素体の製造方法
JP2001502474A (ja) * 1996-10-14 2001-02-20 エービービー リサーチ リミテッド 炭化珪素バイポーラ素子の製造方法および炭化珪素バイポーラ素子
WO2008120469A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Panasonic Corporation 炭化珪素半導体素子の製造方法
WO2010131570A1 (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板および半導体装置
JP2012195562A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Hitachi Kokusai Electric Inc 異径基板用アタッチメントおよび基板処理装置ならびに基板若しくは半導体デバイスの製造方法
JP2012256628A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Renesas Electronics Corp Igbtおよびダイオード
JP2014231457A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板および炭化珪素半導体装置ならびに炭化珪素基板および炭化珪素半導体装置の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9603738D0 (sv) 1996-10-14 1996-10-14 Abb Research Ltd A method for producing a bipolar semiconductor device and a bipolar semiconductor device
JP5249532B2 (ja) 2007-06-27 2013-07-31 一般財団法人電力中央研究所 炭化珪素バイポーラ型半導体装置
JP5430677B2 (ja) * 2010-01-08 2014-03-05 三菱電機株式会社 エピタキシャルウエハ及び半導体素子
WO2016140229A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 有限会社Mtec 半導体基板の製造方法及び半導体基板

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521358A (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 Sharp Corp 炭化珪素体の製造方法
JP2001502474A (ja) * 1996-10-14 2001-02-20 エービービー リサーチ リミテッド 炭化珪素バイポーラ素子の製造方法および炭化珪素バイポーラ素子
WO2008120469A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Panasonic Corporation 炭化珪素半導体素子の製造方法
WO2010131570A1 (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板および半導体装置
JP2012195562A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Hitachi Kokusai Electric Inc 異径基板用アタッチメントおよび基板処理装置ならびに基板若しくは半導体デバイスの製造方法
JP2012256628A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Renesas Electronics Corp Igbtおよびダイオード
JP2014231457A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板および炭化珪素半導体装置ならびに炭化珪素基板および炭化珪素半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11764059B2 (en) 2019-10-09 2023-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing substrate, method for manufacturing semiconductor device, substrate, and semiconductor device
US11948976B2 (en) 2020-12-15 2024-04-02 Fuji Electric Co., Ltd. Vertical MOSFET having trench gate structure containing silicon carbide

Also Published As

Publication number Publication date
US10453924B2 (en) 2019-10-22
US20180323263A1 (en) 2018-11-08
JP6703915B2 (ja) 2020-06-03
WO2018021575A1 (ja) 2018-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6703915B2 (ja) 炭化珪素半導体基板、炭化珪素半導体基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法
US10354867B2 (en) Epitaxial wafer manufacturing method, epitaxial wafer, semiconductor device manufacturing method, and semiconductor device
JP6729757B2 (ja) 炭化珪素半導体基板、炭化珪素半導体基板の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5430677B2 (ja) エピタキシャルウエハ及び半導体素子
JP6904774B2 (ja) 炭化珪素エピタキシャルウェハ、炭化珪素絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ及びこれらの製造方法
JP6271309B2 (ja) 半導体基板の製造方法、半導体基板および半導体装置
CN110301034B (zh) 碳化硅层叠基板及其制造方法
JP2016063190A (ja) 炭化珪素エピタキシャル基板の製造方法、炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置
JP2008211171A (ja) バイポーラ型半導体装置、その製造方法およびツェナー電圧の制御方法
JP2014045167A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2014146748A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに半導体基板
JP2008277396A (ja) 炭化珪素ツェナーダイオード
JP2019067982A (ja) 炭化珪素半導体装置
WO2022025010A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP5872327B2 (ja) 半導体整流素子
US20150102361A1 (en) Semiconductor devices in sic using vias through n-type substrate for backside contact to p-type layer
JP2017084852A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2008235767A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2019186429A (ja) 窒化物半導体装置および窒化物半導体装置の製造方法
US8987124B2 (en) Method of manufacturing Schottky barrier diode
JP2011251855A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012146932A (ja) バイポーラ半導体素子
JP2012084703A (ja) ダイヤモンド電子素子及びその製造方法
JP2024060938A (ja) 炭化珪素ウェハおよびそれを用いた炭化珪素半導体装置
JP2023043833A (ja) 炭化ケイ素基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6703915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250