JP2018013390A - 変位検出装置 - Google Patents

変位検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018013390A
JP2018013390A JP2016142449A JP2016142449A JP2018013390A JP 2018013390 A JP2018013390 A JP 2018013390A JP 2016142449 A JP2016142449 A JP 2016142449A JP 2016142449 A JP2016142449 A JP 2016142449A JP 2018013390 A JP2018013390 A JP 2018013390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
magnetic
displacement
sensor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016142449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6934708B2 (ja
Inventor
拓海 吉谷
Takumi Yoshitani
拓海 吉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Melexis Technologies SA
Original Assignee
Melexis Technologies SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Melexis Technologies SA filed Critical Melexis Technologies SA
Priority to JP2016142449A priority Critical patent/JP6934708B2/ja
Priority to EP17182258.8A priority patent/EP3273202B1/en
Priority to CN201710593112.6A priority patent/CN107643041A/zh
Priority to US15/654,781 priority patent/US10352682B2/en
Publication of JP2018013390A publication Critical patent/JP2018013390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6934708B2 publication Critical patent/JP6934708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/023Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring distance between sensor and object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/003Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring position, not involving coordinate determination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/14Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/40Position sensors comprising arrangements for concentrating or redirecting magnetic flux

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】検出する磁界に対して外乱ノイズが及ぼす影響を低減するとともに、単磁極の磁石で検出可能な範囲を磁気検出素子のピッチより広げた変位検出装置を提供する。【解決手段】変位検出装置3は、変位方向Dsに変位するものであって、棒状であり長手方向が変位方向Dsと予め定めた角度θをなす形状を有する磁石2と、変位方向Dsに直行するx方向及びz方向において磁石2の形成する磁界の磁束密度を検出する磁気検出素子群を予め定めた間隔dpで、対で配置し、当該磁気検出素子群の出力の差分を出力するセンサIC1とを有する。【選択図】図1

Description

本発明は、変位検出装置に関する。
従来の技術として、外乱ノイズが及ぼす影響を低減するために差動式の磁気検出素子を用いて検出対象の変位に応じた磁界の変化を検出し、検出対象の変位を検出する変位検出装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示された変位検出装置は、多磁極列を有する磁石と、当該磁石の多磁極列面に対して平行移動する第1及び第2のセンサデバイスとを有し、第1及び第2のセンサデバイスはブリッジ回路を構成し、変位に応じて回路から出力される信号に基づいて位置を検出する。この変位検出装置は、検出対象として多磁極列を有する磁石を用いて、検出対象が形成する磁界の範囲を拡げているため、磁気検出素子が検出可能な変位の範囲を磁気検出素子のピッチより広げることができる。
特開2011‐257432号公報
しかし、特許文献1に示す変位検出装置は、単磁極の磁石に比べて高価な多磁極列を有する磁石を用いる必要があるため、コストが増加するという問題があった。
従って、本発明の目的は、検出する磁界に対して外乱ノイズが及ぼす影響を低減するとともに、単磁極の磁石で検出可能な範囲を磁気検出素子のピッチより広げた変位検出装置を提供することにある。
本発明の一態様は、上記目的を達成するため、以下の変位検出装置を提供する。
[1]一の方向に変位するものであって、棒状であり長手方向が前記一の方向と予め定めた角度をなす形状を有する磁石と、
前記一の方向に直行する方向において前記磁石の形成する磁界の磁束密度を検出する磁気検出素子群を予め定めた間隔で、対で配置し、当該磁気検出素子群の出力の差分を出力するセンサとを有する変位検出装置。
[2]前記センサは、前記磁気検出素子群に含まれる磁気検出素子が前記一の方向に直行する第一の方向に感度方向を有し、前記一の方向及び前記第一の方向に直行する第二の方向の磁束を前記第一の方向の磁束に変換する磁気コンセントレータを有する前記[1]に記載の変位検出装置。
[3]前記センサは、前記磁気検出素子群に含まれる磁気検出素子の出力を加算して前記第一の方向の磁束密度を検出し、前記磁気検出素子群に含まれる磁気検出素子の出力の差分をとることで前記第二の方向の磁束密度を検出する前記[2]に記載の変位検出装置。
[4]前記磁石は、前記一の方向に直行する方向に磁化方向を有する前記[1]‐[3]のいずれかに記載の変位検出装置。
請求項1に係る発明によれば、検出する磁界に対して外乱ノイズが及ぼす影響を低減するとともに、単磁極の磁石で検出可能な範囲を磁気検出素子のピッチより広げることができる。
請求項2に係る発明によれば、磁気検出素子群に含まれる磁気検出素子が一の方向に直行する第一の方向に感度方向を有し、一の方向及び第一の方向に直行する第二の方向の磁束を第一の方向の磁束に変換する磁気コンセントレータを有するセンサを用いることができる。
請求項3に係る発明によれば、磁気検出素子群に含まれる磁気検出素子の出力を加算して第一の方向の磁束密度を検出し、磁気検出素子群に含まれる磁気検出素子の出力の差分をとることで第二の方向の磁束密度を検出することができる。
請求項4に係る発明によれば、一の方向に直行する方向に磁化方向を有する磁石を用いることができる。
図1は、第1の実施の形態に係る変位検出装置の構成例を示す斜視図である。 図2(a)及び(b)は、変位検出装置の構成を示す平面図及び側面図である。 図3(a)及び(b)は、センサICの構成の一例を示す平面図及び側面図である。 図4は、変位検出装置のセンサICの動作を説明するための概略図である。 図5は、センサICが出力ΔBを得る場合の回路を示す概略図である。 図6は、センサICが出力ΔBzを得る場合の回路を示す概略図である。 図7(a)‐(c)は、それぞれ磁石の変位を示す概略平面図、磁石によって形成される磁場の様子を示す概略正面図及び差動回路から出力される出力値を示すグラフ図である。 図8(a)‐(c)は、それぞれ磁石の変位を示す概略平面図、磁石によって形成される磁場の様子を示す概略正面図及び差動回路から出力される出力値を示すグラフ図である。 図9(a)‐(c)は、それぞれ磁石の変位を示す概略平面図、磁石によって形成される磁場の様子を示す概略正面図及び差動回路から出力される出力値を示すグラフ図である。 図10は、第2の実施の形態に係る変位検出装置の構成例を示す斜視図である。 図11(a)及び(b)は、それぞれ磁石によって形成される磁場の様子を示す概略正面図及び差動回路から出力される出力値を示すグラフ図である。
[第1の実施の形態]
(変位検出装置の構成)
図1は、第1の実施の形態に係る変位検出装置の構成例を示す斜視図である。図2(a)及び(b)は、変位検出装置の構成を示す平面図及び側面図である。
変位検出装置3は、センサIC1と、センサIC1の磁気検出面に対向して配置される磁石2とを有する。
センサIC1は、後述するように、複数のホール素子により磁束密度を検出し、差動方式によりx方向及びz方向の磁束密度にそれぞれ比例した電圧を出力する磁気センサICである。
磁石2は、フェライト、サマリウムコバルト、ネオジウム等の材料を用いて形成された永久磁石であり、z軸に平行な方向を磁化方向Dmとするとともに、y軸に平行な方向を変位方向Dsとする。また、磁石2は、変位方向Dsに予め定めた角度θで傾斜した形状を有する。一例として、x方向の幅を3mm、y方向の長さを20mm、z方向の厚みを5mmとする。
なお、磁石2は、センサIC1に対して相対的に変位すればよく、磁石2を固定してセンサIC1が変位するものであってもよいし、両者が共に変位するものであってもよい。
センサIC1と磁石2とはz方向に予め定めた間隔だけ、例えば、3mm離間して配置される。
図3(a)及び(b)は、センサIC1の構成の一例を示す平面図及びA−A断面図である。
センサIC1は、図3(a)及び(b)に示すように、一例として、z方向に厚みを有する平板状の基板10と、基板10上に設けられてxy面に平行な検出面を有し、検出方向をz方向とする磁気検出素子としてのホール素子11l1、11l2、11r1、11r2と、ホール素子11l1、11l2、11r1、11r2上に一部が重なるように設けられてx方向の磁束をz方向に変換してホール素子11l1、11l2、11r1、11r2に検出させる磁気コンセントレータ(IMC)12及び12と、ホール素子11l1、11l2、11r1、11r2の出力する信号を処理する信号処理回路(図5、図6)を有し、x、z方向の磁束密度を検出するホールICである。なお、y方向にホール素子をさらに配置してy方向の磁束密度を検出するようにしてもよい。
センサIC1は、例えば、メレキシス製MLX90371センサ等を用い、ホール素子群であるホール素子11l1、11l2の出力を演算することで感度方向Ddlをx方向及びz方向とし、ホール素子群であるホール素子11r1、11r2の出力を演算することで感度方向Ddrを‐x方向、‐z方向の磁束密度に比例した出力を得ることができる。磁束密度と出力との関係は後述する。また、ホール素子11l1、11l2との間隔、ホール素子11r1、11r2との間隔dは、IMC12及び12の直径と略同一であり、d=0.2mmであり、IMC12と12との間隔dは、d=1.8‐1.9mmである。また、センサIC1は、z方向の厚みが40μm、x方向の幅が2500μm、y方向の幅が2000μmである。なお、センサIC1のIMC12として、パーマロイを用いることができる。
なお、センサIC1は、各ホール素子群の検出方向がx方向及びz方向であって、各ホール素子群の出力の差動によって出力を得るものであればMR素子等の他の種類の素子を用いてもよいし、検出方向がx方向及びz方向を含めば複数の軸方向にそれぞれ磁気検出素子を配置した多軸磁気検出ICを用いてもよい。
(変位検出装置の動作)
次に、第1の実施の形態の作用を、図1−図9を用いて説明する。
(センサICの動作)
図4は、変位検出装置3のセンサIC1の動作を説明するための概略図である。図示するのは左側のホール素子群であるホール素子11l1及び11l2の検出する磁束であるが、右側のホール素子群であるホール素子11r1及び11r2の検出する磁束についても同様である。
センサIC1を透過する磁束はホール素子11l1、11l2によって感知され、磁束密度に比例した電圧の信号を出力する。
磁束fのうち、平行成分B//はIMC12に誘導されることで、磁束密度の大きさが平行成分B//に比例する垂直成分B⊥に変換され、ホール素子11l1及び11l2によって感知される。垂直成分であるBもホール素子11l1及び11l2によって感知される。
つまり、図面左側のホール素子11l1は“B⊥−B”を感知する一方、図面右側のホール素子11l2は“−B⊥−B”を感知する。
従って、ホール素子11l1の出力とホール素子11l2の出力との差をとれば2B⊥に比例した電圧の信号が得られ、和をとれば−2Bzに比例した電圧の信号が得られる。
図5は、センサIC1が磁場のx成分に比例した出力を得る場合の回路を示す概略図である。また、図6は、センサIC1が磁場のz成分に比例した出力を得る場合の回路を示す概略図である。
図5に示すように、差動回路13は、左側のホール素子群であるホール素子11l1、11l2の出力差を出力するものであり、上記したように磁束密度のx成分である2B⊥に比例した電圧を出力する。また、同様に、差動回路13は、右側のホール素子群であるホール素子11r1、11r2の出力差を出力するものであり、上記したように磁束密度のx成分である2B⊥に比例した電圧を出力する。
次に、差動回路15は、差動回路13と差動回路13との出力差、つまり、左側のホール素子群によって検出された磁束密度のx成分と右側のホール素子群によって検出された磁束密度のx成分との差であるΔBに比例した電圧ΔVを出力するものである。
また、図6に示すように、加算回路14は、左側のホール素子群であるホール素子11l1、11l2の出力の和を出力するものであり、上記したように磁束密度のz成分である‐2Bzに比例した電圧を出力する。また、同様に、加算回路14は、右側のホール素子群であるホール素子11r1、11r2の出力の和を出力するものであり、上記したように磁束密度のz成分である‐2Bzに比例した電圧を出力する。
次に、差動回路15は、加算回路14と加算回路14との出力差、つまり、左側のホール素子群によって検出された磁束密度のz成分と右側のホール素子群によって検出された磁束密度のz成分との出力差であるΔBに比例した電圧ΔVを出力するものである。
なお、上記した図5及び図6は、センサIC1の回路構成を説明するためのものであり、ホール素子11l1、11l2、11r1、11r2の出力をアナログ回路で処理をしてもよいし、DEMUXにより順次出力を取得してデジタル回路で処理をしてもよい。
(磁石の変位と出力値との関係)
図7(a)‐(c)は、それぞれ磁石2の変位を示す概略平面図、磁石2によって形成される磁場の様子を示す概略正面図及び差動回路15と15とから出力される出力値を示すグラフ図である。
図7(a)に示すように、センサIC1と磁石2とが相対的に変位していない場合、図7(b)に示すように、センサIC1の真上に磁石2が位置する状態となる。
この場合、センサIC1の左側のホール素子群はx方向に正の値、z方向に正の値を有する磁束密度を検出し、一方、右側のホール素子群はx方向に負の値、z方向に正の値を有する磁束密度を検出する。それぞれのホール素子群が検出するx方向の磁束密度の絶対値及びz方向の磁束密度の絶対値は同一のものとなる。従って、図7(c)に示すように、差動回路15から出力されるΔBに比例した出力値ΔVは最大値であるΔVx0となり、差動回路15から出力されるΔBに比例した出力値は0となる。
図8(a)‐(c)は、それぞれ磁石2の変位を示す概略平面図、磁石2によって形成される磁場の様子を示す概略正面図及び差動回路15と15とから出力される出力値を示すグラフ図である。
図8(a)に示すように、センサIC1と磁石2とが相対的にDs1だけ変位した場合、図8(b)に示すように、センサIC1の真上より図面左側に磁石2が位置する状態となる。
この場合、センサIC1の左側のホール素子群はx方向に負の値、z方向に正の値を有する磁束密度を検出し、一方、右側のホール素子群はx方向に負の値、z方向に正の値を有する磁束密度を検出する。それぞれのホール素子群が検出するx方向の磁束密度の絶対値は左側のホール素子群より右側のホール素子群が大きくなり、z方向の磁束密度の絶対値は左側のホール素子群より右側のホール素子群が小さくなる。従って、図8(c)に示すように、差動回路15から出力されるΔBに比例した出力値ΔVはΔVx1となり、差動回路15から出力されるΔBに比例した出力値ΔVはΔVz1となる。
図9(a)‐(c)は、それぞれ磁石2の変位を示す概略平面図、磁石2によって形成される磁場の様子を示す概略正面図及び差動回路15と15とから出力される出力値を示すグラフ図である。
図9(a)に示すように、センサIC1と磁石2とが相対的にDs1だけ変位した場合、図9(b)に示すように、センサIC1の真上より図面右側に磁石2が位置する状態となる。
この場合、センサIC1の左側のホール素子群はx方向に正の値、z方向に正の値を有する磁束密度を検出し、一方、右側のホール素子群はx方向に正の値、z方向に正の値を有する磁束密度を検出する。それぞれのホール素子群が検出するx方向の磁束密度の絶対値は左側のホール素子群より右側のホール素子群が小さくなり、z方向の磁束密度の絶対値は左側のホール素子群より右側のホール素子群が大きくなる。従って、図9(c)に示すように、差動回路15から出力されるΔBに比例した出力値ΔVはΔVx1となり、差動回路15から出力されるΔBに比例した出力値ΔVは‐ΔVz1となる。
(第1の実施の形態の効果)
上記した第1の実施の形態によれば、差動式で磁束の変化を検出するセンサIC1を用いたことで、検出する磁界に対して外乱ノイズが及ぼす影響を低減するとともに、磁石2を変位方向Dsに対して予め定めた角度θだけ傾いた形状としてセンサIC1上に配置したため、単磁極の磁石を用いたにもかかわらず検出可能な変位の範囲を磁気検出素子のピッチdより広げることができる。
つまり、通常、差動式のセンサIC1を用いた場合は、磁石の変位方向をx方向とすると、センサIC1が検出できる磁石の変位の範囲はd程度となるが、磁石2を用いることで、変位方向Dsの変位に対してtanθを乗じたものがx方向の変位となるため、センサIC1が検出できる磁石2の変位の範囲はy方向にd/tanθとなり、θの値を小さくすればするほど大きな変位を検出できることとなる。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態は、第1の実施の形態の磁石の磁化方向Dmをx軸に平行な向きにした点で第1の実施の形態と異なる。なお、以下において、第1の実施の形態と共通する構成については同様の符号を用いる。
図10は、第2の実施の形態に係る変位検出装置の構成例を示す斜視図である。
変位検出装置3Aは、センサIC1と、センサIC1の上方に配置される磁石2Aとを有する。
磁石2Aは、磁石2と同様に、フェライト、サマリウムコバルト、ネオジウム等の材料を用いて形成された永久磁石であり、x軸に平行な方向を磁化方向Dmとするとともに、y軸に平行な方向を変位方向Dsとする。また、磁石2は、変位方向Dsに予め定めた角度θで傾斜した形状を有する。一例として、
x方向の幅を3mm、y方向の長さを20mm、z方向の厚みを5mmとする。
なお、磁石2は、センサIC1に対して相対的に変位すればよく、センサIC1が変位するものであってもよいし、両者が変位するものであってもよい。
センサIC1と磁石2とはz方向に予め定めた間隔だけ、例えば、3mm離間して配置される。
(変位検出装置の動作)
次に、第2の実施の形態の作用を、図10及び図11を用いて説明する。
図11(a)及び(b)は、それぞれ磁石2Aによって形成される磁場の様子を示す概略正面図及び差動回路15と15とから出力される出力値を示すグラフ図である。
図10に示すように、センサIC1と磁石2Aとが相対的に変位していない場合、図11(a)に示すように、センサIC1の真上に磁石2Aが位置する状態となる。
この場合、センサIC1の左側のホール素子群はx方向に正の値、z方向に負の値を有する磁束密度を検出し、一方、右側のホール素子群はx方向に正の値、z方向に正の値を有する磁束密度を検出する。それぞれのホール素子群が検出するx方向の磁束密度の絶対値及びz方向の磁束密度の絶対値は同一のものとなる。従って、図11(b)に示すように、差動回路15から出力されるΔBに比例した出力値ΔVは0となり、差動回路15から出力されるΔBに比例した出力値ΔVは最大値であるΔVz0となる。
また、磁石2Aの変位に応じて、差動回路15から出力されるΔBに比例した出力値ΔV、及び差動回路15から出力されるΔBに比例した出力値ΔVは、図11(b)に示すようになる。
(第2の実施の形態の効果)
上記した第2の実施の形態によれば、磁化方向Dmをx方向とした場合も、第1の実施の形態と同様に、検出する磁界に対して外乱ノイズが及ぼす影響を低減するとともに、単磁極の磁石を用いたにもかかわらず検出可能な変位の範囲を磁気検出素子のピッチdより広げることができる。
[他の実施の形態]
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々な変形が可能である。
また、上記した第1〜第2の実施の形態のセンサ、磁石は例示であって、位置検出の機能が損なわれず、本発明の要旨を変更しない範囲内で、これらをそれぞれ適宜選択して新たな組み合わせに変更して用いてもよい。
1 :センサIC
2 :磁石
2A :磁石
3 :変位検出装置
3A :変位検出装置
10 :基板
11l1、11l2 :ホール素子
11r1、11r2 :ホール素子
13、13 :差動回路
14、14 :加算回路
15、15 :差動回路


Claims (4)

  1. 一の方向に変位するものであって、棒状であり長手方向が前記一の方向と予め定めた角度をなす形状を有する磁石と、
    前記一の方向に直行する方向において前記磁石の形成する磁界の磁束密度を検出する磁気検出素子群を予め定めた間隔で、対で配置し、当該磁気検出素子群の出力の差分を出力するセンサとを有する変位検出装置。
  2. 前記センサは、前記磁気検出素子群に含まれる磁気検出素子が前記一の方向に直行する第一の方向に感度方向を有し、前記一の方向及び前記第一の方向に直行する第二の方向の磁束を前記第一の方向の磁束に変換する磁気コンセントレータを有する請求項1に記載の変位検出装置。
  3. 前記センサは、前記磁気検出素子群に含まれる磁気検出素子の出力を加算して前記第一の方向の磁束密度を検出し、前記磁気検出素子群に含まれる磁気検出素子の出力の差分をとることで前記第二の方向の磁束密度を検出する請求項2に記載の変位検出装置。
  4. 前記磁石は、前記一の方向に直行する方向に磁化方向を有する請求項1‐3のいずれか1項に記載の変位検出装置。


JP2016142449A 2016-07-20 2016-07-20 変位検出装置 Active JP6934708B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142449A JP6934708B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 変位検出装置
EP17182258.8A EP3273202B1 (en) 2016-07-20 2017-07-20 Displacement detection device
CN201710593112.6A CN107643041A (zh) 2016-07-20 2017-07-20 位移检测装置
US15/654,781 US10352682B2 (en) 2016-07-20 2017-07-20 Displacement detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142449A JP6934708B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 変位検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018013390A true JP2018013390A (ja) 2018-01-25
JP6934708B2 JP6934708B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=59858868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016142449A Active JP6934708B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 変位検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10352682B2 (ja)
EP (1) EP3273202B1 (ja)
JP (1) JP6934708B2 (ja)
CN (1) CN107643041A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7020258B2 (ja) * 2018-04-06 2022-02-16 村田機械株式会社 位置検出システムおよび走行システム
JP6996478B2 (ja) * 2018-11-16 2022-02-04 Tdk株式会社 磁気センサ及び位置検出装置
JP6992771B2 (ja) * 2019-01-29 2022-01-13 Tdk株式会社 磁気ユニット、位置検出装置および磁気部材
CN112161560B (zh) * 2020-10-26 2022-04-05 长江水利委员会长江科学院 一种基于永磁磁通测量的位移传感装置及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069680A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Asahi Kasei Emd Corporation 位置検出装置
JP2012098190A (ja) * 2010-11-03 2012-05-24 Aisin Seiki Co Ltd 直線変位検出装置
JP2016118500A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 日本精工株式会社 回転角度センサ及びそれを備えたブラシレスモータ並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1046703B (it) 1972-08-21 1980-07-31 Siemens Ag Disposizione di resistenza dipendente dal campo magnetico
WO2005083457A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. 長尺型磁気センサ
US7586301B2 (en) 2004-08-30 2009-09-08 Polycontact Ag Hall sensor arrangement and use of a hall sensor arrangement in a belt lock
US7818138B2 (en) 2006-04-27 2010-10-19 Asahi Kasei Emd Corporation Position detecting device and position detecting method
US7495432B2 (en) * 2007-04-25 2009-02-24 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Angle detecting apparatus
CH703405B1 (de) 2010-07-05 2014-05-15 Melexis Tessenderlo Nv Magnetischer Winkelsensor.
JP5801566B2 (ja) * 2011-02-15 2015-10-28 株式会社ミクニ 回転角度検出装置
EP2738563B1 (en) * 2011-07-29 2017-08-30 Asahi Kasei Microdevices Corporation Magnetic field measuring device
JP5201493B2 (ja) 2011-09-26 2013-06-05 日立金属株式会社 位置検出装置及び直線駆動装置
JP6210358B2 (ja) 2013-03-26 2017-10-11 Smc株式会社 変位センサ
US9267781B2 (en) * 2013-11-19 2016-02-23 Infineon Technologies Ag On-axis magnetic field angle sensors, systems and methods
US9915552B2 (en) * 2013-11-19 2018-03-13 Infineon Technologies Ag Perpendicular gradiometric angle sensors, systems and methods

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069680A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Asahi Kasei Emd Corporation 位置検出装置
JP2012098190A (ja) * 2010-11-03 2012-05-24 Aisin Seiki Co Ltd 直線変位検出装置
JP2016118500A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 日本精工株式会社 回転角度センサ及びそれを備えたブラシレスモータ並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP3273202B1 (en) 2020-04-22
CN107643041A (zh) 2018-01-30
US10352682B2 (en) 2019-07-16
US20180023941A1 (en) 2018-01-25
JP6934708B2 (ja) 2021-09-15
EP3273202A1 (en) 2018-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8922206B2 (en) Magnetic field sensing element combining a circular vertical hall magnetic field sensing element with a planar hall element
KR102303246B1 (ko) 오프셋 변화들을 소거하기 위한 자기장 센서들을 위한 배치들
JP6934708B2 (ja) 変位検出装置
JP4873709B2 (ja) 電流センサ
JP6928782B2 (ja) 磁気式位置検出装置
TWI633321B (zh) 用於磁場感測之穿隧磁阻裝置
JP6300908B2 (ja) 磁気センサ装置
JP6353380B2 (ja) 回転検出装置
JP6503802B2 (ja) 磁気センサ
JP2016170167A (ja) 磁気センサ
WO2018196835A1 (zh) 一种磁电阻线性位置传感器
US10900811B2 (en) Displacement detection device
JP5799882B2 (ja) 磁気センサ装置
US20170102250A1 (en) Magnetic field measuring device
JP5877728B2 (ja) 磁気検出装置
JP2011143852A (ja) シフト位置検出装置
JP2017219539A (ja) 一体化された磁場コンセントレータを有する磁場センサ
JP2006047005A (ja) 電流センサ
JP2011043338A (ja) 電流センサ
JPH074905A (ja) 移動量検出器
JP2016217868A (ja) 信号検出装置
JP2005233652A (ja) 平面センサ装置
WO2015019534A1 (ja) 磁気センサおよびこの磁気センサを用いた電流センサ
JP6114428B2 (ja) 自動搬送機用磁気ガイドセンサ
JPWO2021024758A1 (ja) 磁気センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6934708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250