JP2018012065A - 流体吐出装置 - Google Patents

流体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018012065A
JP2018012065A JP2016143103A JP2016143103A JP2018012065A JP 2018012065 A JP2018012065 A JP 2018012065A JP 2016143103 A JP2016143103 A JP 2016143103A JP 2016143103 A JP2016143103 A JP 2016143103A JP 2018012065 A JP2018012065 A JP 2018012065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
discharge port
fluid
storage chamber
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016143103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6776685B2 (ja
Inventor
中村 真一
Shinichi Nakamura
真一 中村
片倉 孝浩
Takahiro Katakura
孝浩 片倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016143103A priority Critical patent/JP6776685B2/ja
Priority to US15/639,268 priority patent/US10105946B2/en
Priority to EP17179405.0A priority patent/EP3272669B1/en
Priority to CN201710564430.XA priority patent/CN107638967A/zh
Publication of JP2018012065A publication Critical patent/JP2018012065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6776685B2 publication Critical patent/JP6776685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0225Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/02Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • B05C11/1034Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves specially designed for conducting intermittent application of small quantities, e.g. drops, of coating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/02Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet
    • B41J2/025Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet by vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/02Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet
    • B41J2/03Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet by pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/05Heads having a valve

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】吐出口からの流体の漏洩を抑制できる技術を提供する。
【解決手段】流体吐出装置は、収容室に収容された流体を、前記収容室に設けられた吐出口から吐出する。流体吐出装置は、前記収容室内において往復移動することによって、前記流体を前記吐出口から押し出し、前記先端部によって前記吐出口を閉塞する弁体を備える。前記収容室には、供給部から圧送される前記流体を受け入れる流通口が設けられている。前記弁体は、前記吐出口からの前記流体の吐出が実行されないときに予め決められた停止位置に停止する。前記収容室の内部空間は、前記弁体が前記停止位置にあるときに、前記弁体の一部と前記収容室の一部とが接触して形成される境界部によって、前記吐出口と前記流通口との間の空間の一部を含む第1空間と、前記流通口が開口している第2空間と、に分断される。
【選択図】図1

Description

本発明は、流体吐出装置に関する。
従来から、吐出口から流体を吐出する種々の流体吐出装置が提案されている。例えば、下記の特許文献1には、収容室である液室において、弁体であるプランジャーロッドを往復移動させることによって、吐出口である液室出口から液体を押し出して、液滴として吐出させるジェット式吐出装置が開示されている。特許文献1のような弁体の往復動作を用いた流体の吐出機構は、インクを吐出して印刷物を作製するインクジェットプリンターや、液体材料を吐出して立体物を造形する3Dプリンターに適用される場合もある。
国際公開WO2008/146464号パンフレット
上記の特許文献1のような流体の吐出機構においては、通常、流体を繰り返し吐出する周期を短縮するために、収容室に流体を圧送することによって、収容室内の圧力を高く維持している。しかしながら、弁体による吐出口の閉塞状態が劣化して、隙間が生じていると、たとえ、それが1μm程度の微小な隙間であったとしても、その圧力によって、当該隙間から、流体が漏洩してしまう場合がある。弁体の駆動を休止している待機状態の間など、流体の吐出がおこなわれない期間が長くなるほど、そうした収容室内の圧力に起因する吐出口からの流体の漏洩が発生する可能性は高まる。吐出口からの流体の漏洩は、流体の浪費につながる。また、吐出対象である流体が、例えば、液体や粘性の高い粒度性材料などである場合には、吐出口から漏洩した流体が、吐出口の周縁部に付着して、次の流体の吐出に悪影響をもたらし、吐出不良の発生原因となる場合もある。
このように、流体吐出装置の技術分野においては、そうした吐出口からの流体の漏洩を抑制する技術について、依然として改良の余地がある。こうした課題は、流体吐出装置の一態様であるインクジェットプリンターや3Dプリンターにも共通する課題である。特に、3Dプリンターにおいては、一般に、粉末材料を含む粘度が高い液体材料が用いられることもあり、収容室により大きな圧力を発生させることや、吐出口からの液体材料の漏洩を抑制することについての要望が大きい。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
[1]本発明の一形態によれば、流体吐出装置が提供される。この形態の流体吐出装置は、収容室に収容された流体を、前記収容室に設けられた吐出口から吐出する。この形態の流体吐出装置は、弁体を備える。前記弁体は、前記収容室内において、前記吐出口に向かって往復移動することによって、前記流体を前記吐出口から押し出し、先端部によって前記吐出口を閉塞する。前記収容室には、供給部から圧送される前記流体を受け入れる流通口が、前記吐出口に対して、前記吐出口から前記弁体に向かう方向に離れた位置に設けられている。前記弁体は、前記吐出口からの前記流体の吐出が実行されないときに予め決められた停止位置に停止する。前記収容室の内部空間は、前記弁体が前記停止位置にあるときに、前記弁体の一部と前記収容室の一部とが接触して形成される境界部によって、前記吐出口と前記流通口との間の空間の一部を含む第1空間と、前記流通口が開口している第2空間と、に分断され、前記弁体が前記停止位置から移動したときに、前記境界部による分断が解除されて、前記第1空間と前記第2空間とが互いに連通する。
この形態の流体吐出装置によれば、弁体が停止しているときに形成される境界部によって、吐出口側に位置する第1空間と、流通口を含む第2空間と、の間の連通が遮断される。これによって、流通口から圧送されてくる流体の圧力が第1空間へと伝達されることが抑制され、吐出口からの流体の漏洩が抑制される。
[2]上記形態の流体吐出装置において、前記停止位置は、前記弁体の前記先端部が前記吐出口を閉塞する位置であり、前記弁体は、前記吐出口を閉塞しているときに前記吐出口の周縁部と接触する接触部位よりも後端部側の部位に、前記弁体を前記往復移動の方向に沿って前記先端部側から見たときに、前記弁体の外周にわたって、前記接触部位よりも外側に張り出している弁体張出部を有し、前記収容室の内壁面は、前記往復移動の方向において、前記流通口と前記吐出口との間に位置し、前記往復移動の方向に沿って前記弁体の前記後端部側から見たときに、前記吐出口を囲み、前記弁体張出部と重なる位置まで前記吐出口に向かって張り出している収容室張出部を含み、前記弁体張出部と前記収容室張出部とは、前記弁体が前記停止位置にあるときに、互いに接触して前記境界部を形成してよい。この形態の流体吐出装置によれば、弁体が吐出口を閉塞したときに、弁体張出部と収容室張出部とが接触して、第1空間と第2空間との間の連通が遮断される。従って、吐出口が弁体によって完全に閉塞されていない状態になっていたとしても、吐出口からの流体の漏洩が抑制される。
[3]上記形態の流体吐出装置において、前記弁体張出部と前記収容室張出部の少なくとも一方には、前記境界部にシールラインを形成する樹脂部材が配置されてよい。この形態の流体吐出装置によれば、第1空間と第2空間との間の境界部のシール性が高められるため、吐出口からの流体の漏洩がさらに抑制される。
[4]上記形態の流体吐出装置において、前記停止位置は、前記弁体の前記先端部が前記吐出口から最も離れたときの位置であり、前記収容室の内壁面は、前記流通口と前記吐出口との間に、前記往復移動の方向に沿って前記弁体の前記先端部側から見たときに、前記弁体の外周を囲み、前記吐出口に向かって張り出している第1張出部を含み、前記弁体は、前記往復移動のときに前記第1張出部に囲まれている領域を通過する通過部位よりも前記先端部側の部位に、前記往復移動の方向に沿って前記弁体の後端部側から見たときに、前記弁体の外周にわたって前記通過部位よりも外側に張り出し、前記第1張出部と重なる第2張出部を有し、前記第1張出部と前記第2張出部とは、前記弁体が前記停止位置にあるときに、互いに接触して前記境界部を形成してよい。この形態の流体吐出装置によれば、弁体が吐出口から最も離れた位置にあるときに、第1張出部と第2張出部とが接触して、第1空間と第2空間とが空間的に分断される。第1空間は、吐出口以外の部位が封止された状態であるため、第1空間に収容されている流体は、吐出口から漏洩することなく、第1空間に保持される。よって、吐出口からの流体の漏洩が抑制される。
[5]上記形態の流体吐出装置において、前記第1張出部と前記第2張出部の少なくとも一方には、前記境界部にシールラインを形成する樹脂部材が配置されてよい。この形態の流体吐出装置によれば、第1空間と第2空間との間の境界部のシール性が高められるため、吐出口からの流体の漏洩がさらに抑制される。
[6]上記形態の流体吐出装置において、前記停止位置は、前記弁体の前記先端部が前記吐出口を閉塞する位置であり、前記収容室の内壁面は、前記吐出口に対して、前記吐出口から前記弁体に向かう方向に離れた位置に、前記吐出口を囲み、前記吐出口に向かって突出している突出部を含み、前記弁体が往復移動するときには、前記先端部は、前記突出部に囲まれた領域を通過し、前記突出部は、前記弁体が前記停止位置にあるときに、前記突出部の内周面が、前記弁体の外周側面に接触して前記境界部を形成してよい。この形態の流体吐出装置によれば、突起部の内周面が弁体の外周側面に接触することによって、第1空間と第2空間とが空間的に分断されるため、吐出口からの流体の漏洩が抑制される。
上述した本発明の各形態の有する複数の構成要素はすべてが必須のものではなく、上述の課題の一部又は全部を解決するため、あるいは、本明細書に記載された効果の一部又は全部を達成するために、適宜、前記複数の構成要素の一部について、その変更、削除、新たな他の構成要素との差し替え、限定内容の一部削除を行うことが可能である。また、上述の課題の一部又は全部を解決するため、あるいは、本明細書に記載された効果の一部又は全部を達成するために、上述した本発明の一形態に含まれる技術的特徴の一部又は全部を上述した本発明の他の形態に含まれる技術的特徴の一部又は全部と組み合わせて、本発明の独立した一形態とすることも可能である。
本発明は、流体吐出装置以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、流体の吐出機構や、吐出口から液体を吐出する液体吐出装置、流体材料を吐出して立体物を作製する立体物造形装置、インクを吐出して画像を形成する画像形成装置および印刷装置等の形態で実現することができる。
第1実施形態として流体吐出装置の構成を示す概略図。 吐出部における流体吐出メカニズムおよび第1実施形態の分断機構の構成を説明するための概略図。 第2実施形態の分断機構を説明するための概略図。 第3実施形態の分断機構を説明するための概略図。 第4実施形態の分断機構を説明するための概略図。 第5実施形態の分断機構を説明するための概略図。 第6実施形態の分断機構を説明するための概略図。 第7実施形態の分断機構を説明するための概略図。
A.第1実施形態:
図1は、本発明の第1実施形態として流体吐出装置100の構成を示す概略図である。図1には、流体吐出装置100が通常の使用状態で配置されているときの重力方向(鉛直方向)を示す矢印Gが図示されている。本明細書において、「上」または「下」は、鉛直方向を基準とする方向を意味している。
本実施形態の流体吐出装置100は、吐出部10Aのノズルである吐出口10nから流体FLを吐出する。本明細書において「吐出」とは、収容空間に貯留されている流体に圧力を付与して、開口部を介して当該収容空間から外部へと放出することを意味する。よって、液体を「吐出」する場合、その態様には、液体を液滴状、液柱状、霧状にして放出する態様が含まれ、液体を噴射によって放出する態様も含まれる。流体吐出装置100は、流体FLを液滴として吐出する。
流体吐出装置100は、いわゆる3Dプリンターであり、液体材料である流体FLを、吐出部10Aから、造形ステージ60上に向かって吐出する。流体FLの具体例については後述する。流体吐出装置100は、当該造形ステージ60上において、その流体FLを固化させた層を積み重ねることによって立体物を作製する。流体吐出装置100は、前述の吐出部10Aおよび造形ステージ60に加えて、供給部50と、移動機構65と、エネルギー付与部70と、を備えている。
吐出部10Aは、いわゆるヘッド部であり、中空容器である筐体部11と、流体FLを吐出するための吐出機構12と、を備える。本実施形態では、筐体部11は、略円筒状の形状を有しており、例えば、ステンレス鋼によって構成される。筐体部11の底面11bには、上述した吐出口10nが、筐体部11の内部空間11sに連通する貫通孔として形成されている。吐出機構12は、筐体部11の内部空間11sに収容されている。吐出機構12は、弁体13と、駆動部14と、を備える。駆動部14は、圧電素子であるピエゾ素子15と、付勢部材16と、を備える。
弁体13は、弁体13の中心軸に沿った方向、つまり、自身の先端部13aから後端部13bに向かう方向に沿って往復移動する。本実施形態では、先端部13aは下側に配置され、後端部13bは上側に配置されており、弁体13は、鉛直方向に沿って往復移動する。本実施形態では、弁体13は、金属製の柱状の部材によって構成されている。本実施形態では、先端部13aは、半球状の形状を有しており、後端部13bは、弁体13の中心軸から水平方向に広がった略円盤形状を有している。
弁体13の先端部13aと後端部13bとの間の部位を「本体部13c」と呼ぶ。本実施形態では、本体部13cは、略円柱形状を有している。本体部13cには、弁体13の外周にわたって外側に局所的に張り出している弁体張出部30Aが設けられている。弁体張出部30Aついては後述する。本実施形態では、弁体張出部30A以外の部位における本体部13cの直径は、例えば、2〜5mm程度としてよい。
弁体13は、自身の中心軸が、吐出口10nの中心軸NXに一致するように配置されており、吐出口10nの中心軸NX上において往復移動する。弁体13は、吐出口10nに向かって往復移動する。弁体13は、最も下方に位置したときに、先端部13aが吐出口10nの開口周縁部に接触して、吐出口10nを閉塞する。吐出部10Aでは、弁体13が往復移動するピストン運動によって、吐出口10nから流体FLが吐出される(詳細は後述)。
弁体13の本体部13cは、樹脂製のOリングによって構成された円環状のシール部材18の中央の貫通孔に挿通されている。シール部材18は、筐体部11の鉛直方向における中央部位のあたりにおいて、弁体13の本体部13cにおける外周側面と筐体部11の内部空間11sの内壁面とに気密に接するように配置されている。これによって、筐体部11の内部空間11sは、シール部材18を挟んで、収容室20と、駆動室21と、に区分されている。
収容室20は、筐体部11の下側に位置している。吐出口10nは、収容室20に連通している。収容室20の底面20bは、その中央に向かって窪んだテーパー状の傾斜壁面を構成しており、その中央における最も低い部位に、吐出口10nが鉛直方向に貫通する貫通孔として設けられている。吐出口10nを挟んで対向する底面20bの間の角度は、概ね90°程度としてもよい。本実施形態では、吐出口10nから流体FLが吐出される方向である吐出方向は、吐出口10nの開口方向である鉛直方向である。吐出口10nの開口径は、例えば、40〜60μm程度であってよい。吐出口10nの鉛直方向における長さは、例えば、10〜30μm程度としてよい。
収容室20には、流体FLが収容される。収容室20には、供給部50から圧送される流体FLを受け入れるための流通口22が設けられている。流通口22は、吐出口10nより上方に位置しており、吐出口10nに対して、弁体13の先端部13aから後端部13bに向かう方向に離れた位置に設けられている。本実施形態では、流通口22は、筐体部11の壁部を水平方向に貫通して収容室20に連通している。流通口22の開口径は、例えば、0.5〜2mm程度としてよい。
収容室20には、弁体13の弁体張出部30Aに対応する収容室張出部31Aが形成されている。収容室張出部31Aについては後述する。
収容室20は、筐体部11の上側に位置している。駆動室21には、弁体13の後端部13bが配置されている。また、駆動室21には、上述した駆動部14を構成するピエゾ素子15と付勢部材16とが配置されている。駆動部14は、弁体13を往復移動させるための駆動力を発生させる。
ピエゾ素子15は、複数の圧電材料が積層された構成を有しており、各圧電材料への電圧の印加によって、その積層方向に長さが変化する。ピエゾ素子15の上端部は駆動室21の上壁面に固定されており、下端部は弁体13の後端部13bに接触している。ピエゾ素子15が伸長して荷重を付与することによって、弁体13は下方に移動する。
弁体13が下方移動するときに、ピエゾ素子15に付与される荷重は、吐出口10nから流体FLを吐出するときに吐出口10nの流体FLに生じる目標圧力に応じて決められればよい。例えば、その目標圧力が、約900〜1100MPaである場合には、ピエゾ素子15が弁体13に付与する荷重は、数百N程度としてもよい。
付勢部材16は、弁体13を上方に付勢する。本実施形態では、付勢部材16は、皿ばねによって構成され、弁体13の後端部13bの下側において、本体部13cの周囲を囲むように配置され、後端部13bに対して力を付与する。
ピエゾ素子15が伸長して最も長くなった状態では、弁体13の先端部13aが、吐出口10nの周縁部の傾斜壁面に気密に線接触して、吐出口10nを閉塞する。ピエゾ素子15が収縮すると、弁体13は、付勢部材16の付勢力によって、ピエゾ素子15の下端部に追従して上方に移動し、その先端部13aが吐出口10nから離間する。このように、弁体13が、吐出口10nを塞ぐ位置と、吐出口10nから離間した位置との間を往復移動することによって吐出口10nが開閉される。本実施形態では、弁体13は、40〜60mm程度の範囲で移動する。弁体13の往復運動による流体FLの吐出メカニズムについては後述する。
供給部50は、吐出部10Aの収容室20に、流通口22を介して、流体FLを圧送する。供給部50は、配管51と、流体貯留部52と、圧力発生部53と、を備える。配管51は、流通口22と流体貯留部52とを接続する。流体貯留部52は、流体FLを貯留するタンクによって構成されており、流体吐出装置100における流体FLの供給源として機能する。流体貯留部52では、流体FLが所定の粘度に保持されるように、流体FLに溶媒が混合されて調整される(詳細な説明は省略)。流体FLの粘度は、例えば、20,000mPa・s程度であってよい。
圧力発生部53は、例えば加圧ポンプによって構成される。圧力発生部53は、流体貯留部52の流体FLに、配管51を介して収容室20へと流入するため圧力を付与する。圧力発生部53は、例えば、0.4〜0.6MPa程度の圧力を流体FLに付与する。なお、図1では、圧力発生部53は、流体貯留部52の上流側に設けられているが、圧力発生部53は、流体貯留部52の下流側に設けられていてもよい。
造形ステージ60は、吐出口10nの開口方向の先に配置されている。造形ステージ60は、平板な板状部材によって構成され、略水平に配置されている。造形ステージ60は、例えば、吐出口10nから鉛直下方に1.5〜3mm程度離れた位置に配置される。本実施形態の流体吐出装置100では、造形ステージ60は、移動機構65によって吐出部10Aの吐出口10nに対する位置が変位する。
移動機構65は、造形ステージ60を移動させるためのモーターやローラー、シャフト、各種アクチュエーターなどを備える。移動機構65は、両矢印X,Yによって示されているように、造形ステージ60を吐出部10Aに対して相対的に水平方向および鉛直方向に変位させる。これによって、造形ステージ60上における流体FLの着弾位置が調整される。なお、流体吐出装置100においては、造形ステージ60が固定され、吐出部10Aが造形ステージ60に対して変位するように構成されていてもよい。
エネルギー付与部70は、造形ステージ60に着弾した流体FLにエネルギーを付与して硬化させる。本実施形態では、エネルギー付与部70は、レーザー装置によって構成され、レーザーの照射によって、光エネルギーを液滴に付与する。エネルギー付与部70は、少なくとも、レーザー光源と、レーザー光源から射出されたレーザーを造形ステージ60に着弾した液滴に集光させるための集光レンズと、レーザーを走査するためのガルバノミラーと、を含む(図示は省略)。エネルギー付与部70は、造形ステージ60における液滴の着弾位置をレーザーによって走査し、レーザーの光エネルギーによって、液滴中の材料粉末を焼結させる。あるいは、液滴中の材料粉末をいったん溶融させた後に固化させる。これによって、作製対象である立体物や当該立体物を支持するためのサポート部を構成する粒子が造形ステージ60上に固定される。
以上の構成により、本実施形態の流体吐出装置100は、吐出部10Aから、造形ステージ60に向かって流体FLを吐出することによって立体物を作製する。本実施形態において用いられる液体材量である流体FLは、粉末と溶媒とを含む流動性組成物である。この液体材料は、例えば、マグネシウム(Mg)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、クロム(Cr)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)の単体粉末、もしくはこれらの金属を1つ以上含む合金(マルエージング鋼、ステンレス、コバルトクロムモリブデン、チタニウム合金、ニッケル合金、アルミニウム合金、コバルト合金、コバルトクロム合金)などの混合粉末を、溶剤と、バインダーとを含むスラリー状あるいはペースト状にした混合材料であってもよい。また、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカーボネート、変性ポリフェニレンエーテル、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートなどの汎用エンジニアリングプラスチックなどの樹脂を溶融させたものであってもよい。その他、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリアリレート、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトンなどのエンジニアリングプラスチックなどの樹脂であってもよい。このように、液体材料は特に限定されることはなく、上記金属以外の金属やセラミックス、樹脂等を使用可能である。液体材料の溶媒は、例えば、水;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテル類;酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸iso−プロピル、酢酸n−ブチル、酢酸iso−ブチル等の酢酸エステル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブチルケトン、エチル−n−ブチルケトン、ジイソプロピルケトン、アセチルアセトン等のケトン類;エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類;テトラアルキルアンモニウムアセテート類;ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド等のスルホキシド系溶剤;ピリジン、γ−ピコリン、2,6−ルチジン等のピリジン系溶剤;テトラアルキルアンモニウムアセテート(例えば、テトラブチルアンモニウムアセテート等)等のイオン液体等や、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせたものであってもよい。また、バインダーは、例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、セルロース系樹脂或いはその他の合成樹脂又はPLA(ポリ乳酸)、PA(ポリアミド)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)或いはその他の熱可塑性樹脂であってもよい。
図2は、吐出部10Aにおける流体FLの吐出メカニズムおよび第1実施形態の分断機構40Aの構成を説明するための概略図である。図2の上段と下段とにはそれぞれ、吐出部10Aの収容室20近傍の内部構造を図示してある。図2の上段は、弁体13の先端部13aが吐出口10nの周縁部に接触して吐出口10nが閉塞された状態を示している。図2の下段は、弁体13の先端部13aが吐出口10nから離れて吐出口10nが開放された状態をしている。
吐出部10Aでは、以下のように、吐出部10Aからの流体FLの吐出が実行される。流体FLの吐出前は、ピエゾ素子15が伸長して、弁体13が吐出口10nを閉塞している状態である(図2の上段)。また、収容室20内は、供給部50による流体FLの圧送によって、所定の圧力まで高められている。
流体FLの吐出が開始されるときには、まず、ピエゾ素子15が収縮し、弁体13が上方に移動して、その先端部13aが吐出口10nから離間する(図2の下段)。このとき、流体FLに付与されている圧力を駆動力として、収容室20における弁体13と吐出口10nとの間の領域に流体FLが流れ込む。
所定の微小期間、ピエゾ素子15の収縮状態が維持された後、ピエゾ素子15が伸長変形することによって、弁体13が吐出口10nに向かって移動する(図2の上段)。これによって、弁体13と吐出口10nの間の領域に流れ込んだ流体FLが吐出口10nを介して外部に押し出され、流体FLは、吐出口10nから下方に垂下する。弁体13によって吐出口10nが完全に閉塞されると、吐出口10nからの流体FLの流出が遮断され、吐出口10nから垂下していた流体FLが液滴として下方に落下する。流体吐出装置100では、立体物の作製の際には、通常、弁体13が吐出口10nを閉塞している位置から一往復する1回の吐出動作が、数百msの間隔で繰り返される。
ここで、流体吐出装置100では、流体FLの吐出が実行されないときには、弁体13は、予め決められた停止位置において停止する。「流体FLの吐出が実行されないとき」とは、少なくとも、流体吐出装置100の運転駆動中において、吐出部10Aのピエゾ素子15に対して、流体FLを吐出するための駆動信号が出されていない期間を意味する。また、弁体13の「停止」とは、弁体13の速度が0になっている状態を意味している。本実施形態では、上記のように、1回の吐出動作が完了するときには、弁体13は、吐出口10nを閉塞する位置において停止している。本実施形態の構成においては、前述の「流体FLの吐出が実行されないとき」には、吐出動作が連続して繰り返されている間において、2回の連続する吐出動作の合間の期間も含まれると解釈してもよい。
本実施形態では、弁体13の停止位置は、弁体13の先端部13aが吐出口10nを閉塞する位置である。これによって、流体FLの吐出が実行されない間、吐出口10nが弁体13によって閉塞され、吐出口10nから流体FLが流出することが抑制される。さらに、本実施形態では、以下に説明する収容室20内に設けられた以下の分断機構40Aによって、吐出口10nからの流体FLの漏洩が抑制されている。本実施形態では、分断機構40Aは、弁体13に設けられた弁体張出部30Aと、収容室20の内壁面20sの一部を構成する収容室張出部31Aと、によって構成される。
本実施形態の弁体張出部30Aは、本体部13cにおいて、弁体13の径方向に局所的に突出している鍔状の部位として形成されている。「弁体13の径方向」とは、弁体13の中心軸に沿った方向に直交する方向である。本実施形態では、本体部13cの径方向は水平方向に一致する。弁体張出部30Aは、弁体13の往復移動の方向において収容室張出部31Aに対向する対向面32を有している。本実施形態の弁体張出部30Aにおける対向面32は、本体部13cの外周を囲む下方に向く略水平な面である。
弁体張出部30Aは、吐出口10nを閉塞しているときに吐出口10nの周縁部と接触する先端部13aにおける接触部位CPよりも後端部13b側の部位に設けられている(図2の上段)。弁体張出部30Aは、弁体13を往復移動の方向に沿って先端部13a側から見たときに、弁体13の外周にわたって接触部位CPよりも外側に張り出している。なお、弁体張出部30Aは、弁体13が吐出口10nを開放している状態のときに、弁体張出部30Aの上方の領域に流体FLが流入するように、収容室20の内壁面20sとの間にある程度の隙間を有するように形成されている。
本実施形態の弁体張出部30Aは、対向面32に、シールラインを形成するための樹脂部材33を有している。本実施形態では、樹脂部材33は、コーティング式のシール材として構成され、例えば、ゴムや、その他のエラストマーなど、弾性を有する樹脂材料によって構成される。樹脂部材33は、弁体13の往復移動が繰り返されたときに、衝撃力を繰り返し付与されることになるため、その耐久性を高めるために、例えば、10〜30μm程度の厚みを有していることが望ましい。
本実施形態の収容室張出部31Aは、弁体13の弁体張出部30Aの方に向く略水平な段差面34を有する段差部として形成されている。収容室張出部31Aは、弁体13の往復移動の方向において、流通口22と吐出口10nとの間に設けられている。収容室張出部31Aは、弁体13の往復移動の方向に沿って弁体13の後端部13b側から見たときに、吐出口10nの外周を囲んでおり、弁体張出部30Aと重なる位置まで吐出口10nに向かって張り出している。
弁体13が停止位置にあるときには(図2の上段)、弁体張出部30Aは、対向面32に設けられた樹脂部材33において、収容室張出部31Aの段差面34と接触する。これによって、弁体張出部30Aと収容室張出部31Aとは、収容室20内を、吐出口10nと流通口22との間の空間の一部を含む第1空間S1と、流通口22が開口している第2空間S2と、を空間的に分断する境界部35を形成する。「空間的に分断」とは、2つの空間の間における連通状態が実質的に遮断される状態を意味する。弁体13が停止位置から移動したときには、当該境界部35による分断は解除され、第1空間S1と第2空間S2は互いに連通している状態に戻る。
このように、本実施形態の流体吐出装置100では、弁体13が停止位置にあるときには、収容室20内が、境界部35によって第1空間S1と第2空間S2とに空間的に分断される。これによって、収容室20と吐出口10nとの間には、弁体13と吐出口10nの周縁部との接触部位CPと、弁体張出部30Aと収容室張出部31Aの接触している境界部35とによって、流体FLの漏洩を抑制する二重のシール構造が形成される。そのため、弁体13と吐出口10nとの間に、隙間が生じてしまっていたとしても、供給部50から流通口22を介して収容室20に付与されている圧力によって、当該隙間から流体FLが押し出されて漏洩してしまうことが抑制される。
吐出口10nからの流体FLの漏洩が抑制されることによって、吐出口10nの周縁に漏洩して付着した流体FLによって、次の流体FLの吐出が阻害されてしまうことが抑制され、吐出処理の実行が円滑化される。本実施形態の流体吐出装置100によれば、流体FLの吐出が、例えば数秒以上の所定の期間、実行されないような待機期間中における流体FLの漏洩が抑制される。そのため、その待機期間後に、液滴を空吐出するフラッシングや吐出口10nのクリーニングなどのメンテナンス処理を実行する手間を省略することができ、効率的である。
本実施形態の流体吐出装置100では、上記の分断機構40Aによって、弁体13の往復移動に連動して、自動的に、収容室20が第1空間S1と第2空間S2とに分断されるため、効率的である。本実施形態の流体吐出装置100では、弁体張出部30Aは、弁体13の外周側面の凸部として形成されており、収容室張出部31Aは、収容室20の内壁面の段差部として形成されている。このように、本実施形態の流体吐出装置100では、分断機構40Aが簡素な構成で設けられており、この点においても効率的である。
本実施形態では、上記のように、境界部35に樹脂部材33が配置されているため、境界部35にはシールラインが形成されている。よって、第1空間S1と第2空間S2との間の遮断性が高められ、上述した流体FLの漏洩抑制効果がさらに高められている。なお、樹脂部材33は、弁体張出部30Aの対向面32ではなく、収容室張出部31Aの段差面34に設けられていてもよいし、それら対向面32と段差面34の両方に設けられていてもよい。
上述した弁体13と吐出口10nとの間の微小な隙間は、例えば、弁体13あるいは吐出口10nの周縁部に経年劣化による変形が生じている場合に生じる。また、弁体13と吐出口10nとの間に、流体FLに含まれる材料粉末、あるいは、材料粉末以外の異物が固着してしまっている場合にも生じる。本実施形態の流体吐出装置100によれば、そうした隙間が生じている状態であっても、吐出部10Aからの吐出状態を上記のように良好に保つことができる。この点において、流体吐出装置100の耐久性が高められている。また、弁体13と吐出口10nとの間の微小な隙間は、吐出部10Aの製造時における製造誤差によって生じる場合もある。従って、本実施形態の流体吐出装置100であれば、上記のように、そうした隙間からの流体FLの漏洩が抑制されるため、吐出部10Aの製造誤差の許容範囲を広げることができ、流体吐出装置100の製造コストを低減することができる。
以上のように、本実施形態の流体吐出装置100によれば、収容室20内に設けられている分断機構40Aによって、流体FLが吐出されないときに、吐出口10nから流体FLが漏洩してしまうことが抑制される。なお、上述した種々の効果は、本実施形態の流体吐出装置100のように、高粘度で微細な粉末を含む流体FLを吐出する構成や、高速で弁体13を駆動させる構成など、弁体13や吐出口10nにかかる負荷が大きい構成において特に顕著に得ることができる。
B.第2実施形態:
図3は、本発明の第2実施形態としての流体吐出装置が備える吐出部10Bに設けられている分断機構40Bを説明するための概略図である。図3では、弁体13によって吐出口10nが閉じられた状態を上段に示し、開かれた状態を下段に示している。第2実施形態の流体吐出装置は、吐出部10Bに設けられている分断機構40Bの構成が異なっている点以外は、第1実施形態の流体吐出装置100(図1)とほぼ同じ構成を有している。
第2実施形態の分断機構40Bは、弁体張出部30Bと、収容室張出部31Bと、で構成される。第2実施形態の弁体張出部30Bは、収容室張出部31Bの段差面34に対向する対向面32が、弁体13の径方向における傾斜端面によって構成されている点以外は、第1実施形態の弁体張出部30Aとほぼ同じである。弁体張出部30Bの対向面32は、弁体13の外方に向くとともに、下方に向くように傾斜している。
第2実施形態の収容室張出部31Bは、段差面34が、弁体張出部30Bの対向面32に対応するように傾斜している点以外は、第1実施形態で説明した収容室張出部31Aとほぼ同じである。第2実施形態の分断機構40Bでは、樹脂部材33は、弁体張出部30Bの対向面32ではなく、収容室張出部31Bの段差面34に設けられている。
第2実施形態の分断機構40Bであっても、弁体13が吐出口10nを閉じたときに、弁体張出部30Bと収容室張出部31Bとが接触して、収容室20を第1空間S1と第2空間S2とに分断する境界部35が形成される(図3の上段)。よって、上記の第1実施形態で説明したように、流体FLの吐出がおこなわれないときに、吐出口10nから流体FLが漏洩してしまうことが抑制される。また、第2実施形態の分断機構40Bであれば、境界部35を構成する対向面32および段差面34が弁体13の往復移動の方向に対して傾斜しているため、弁体張出部30Bと収容室張出部31Bとの接触による衝撃力の一部を往復移動の方向に交差する方向に逃がすことができる。従って、弁体張出部30Bと収容室張出部31Bとの接触による劣化を抑制することができる。その他に、第2実施形態の分断機構40Bおよびそれを備える流体吐出装置によれば、第1実施形態で説明したのと同様な種々の作用効果を奏することができる。
C.第3実施形態:
図4は、本発明の第3実施形態としての流体吐出装置が備える吐出部10Cに設けられている分断機構40Cを説明するための概略図である。図4では、弁体13によって吐出口10nが閉じられた状態を上段に示し、開かれた状態を下段に示している。第3実施形態の流体吐出装置は、吐出部10Cに設けられている分断機構40Cの構成が異なっている点以外は、第1実施形態の流体吐出装置100(図1)とほぼ同じ構成を有している。
第3実施形態の分断機構40Cは、弁体張出部30Cと、収容室張出部31Aと、で構成される。第3実施形態の弁体張出部30Cは、弁体13の外周側面に設けられた段差部として形成されており、その後端部13b側が縮径されておらず、対向面32の反対側の面を有していない点以外は、第1実施形態の弁体張出部30Aと実質的に同じである。弁体張出部30Cは、第1実施形態の弁体張出部30Aと同様に、略水平な対向面32を有している。第3実施形態の収容室張出部31Aは、第1実施形態の収容室張出部31Aの構成とほぼ同じである。
第3実施形態の分断機構40Cであっても、弁体13が吐出口10nを閉じたときに、弁体張出部30Cと収容室張出部31Aとが接触して、収容室20を第1空間S1と第2空間S2とに分断する境界部35が形成される(図3の上段)。よって、上記の第1実施形態で説明したように、流体FLの吐出がおこなわれないときに、吐出口10nから流体FLが漏洩してしまうことが抑制される。第3実施形態の分断機構40Cであれば、弁体張出部30Cの強度が高められており、収容室張出部31Aとの接触によって、弁体張出部30Cに、折損などの損傷が生じることが抑制されている。その他に、第3実施形態の分断機構40Cおよびそれを備える流体吐出装置によれば、第1実施形態で説明したのと同様な種々の作用効果を奏することができる。なお、第3実施形態の分断機構40Cにおいて、対向面32および段差面34を第2実施形態で説明したのと同様に弁体13の往復移動の方向に対して傾斜させてもよい。これによって、第2実施形態で説明したのと同様な効果を得ることができる。
D.第4実施形態:
図5は、本発明の第4実施形態としての流体吐出装置が備える吐出部10Dに設けられている分断機構40Dを説明するための概略図である。図5では、弁体13によって吐出口10nが閉じられた状態を上段に示し、開かれた状態を下段に示している。第4実施形態の流体吐出装置は、吐出部10Dに設けられている分断機構40Dの構成が異なっている点と、吐出口10nの周縁部の構成が異なっている点以外は、第1実施形態の流体吐出装置100(図1)とほぼ同じ構成を有している。
第4実施形態の吐出部10Dでは、吐出口10nが開口している収容室20の底面20bが、略水平な壁面として構成されている。ただし、第4実施形態において、収容室20の底面20bは略水平でなくてもよい。底面20bは、第1実施形態で説明したのと同様に、テーパー状の傾斜壁面として構成されていてもよい。
第4実施形態の分断機構40Dは、弁体張出部30Dと、収容室張出部31Dと、で構成される。第4実施形態の弁体張出部30Dは、弁体13が有する半球形状の先端部13aの一部位として構成されている。弁体張出部30Dは、接触部位CPよりも後端部13b側に位置する先端部13aの部位によって構成されている。弁体張出部30Dは、接触部位CPの内側の領域から外側に向かって連続している曲面部位として構成されており、接触部位CPよりも外側に張り出している部位であると解釈できる。なお、第4実施形態の弁体13の本体部13cは、先端部13aから後端部13bにわたって径がほぼ一定している略円柱状の形状を有している。
第4実施形態の収容室張出部31Dは、弁体13が吐出口10nを閉塞したときに弁体張出部30Dに接触するように、底面20bから階段状に高くなった段差部として形成されている。収容室張出部31Dでは、弁体張出部30Dに対向する面である段差面34は略水平な面として構成されている。ただし、収容室張出部31Dの段差面34は略水平でなくてもよく、弁体13の方に向くように傾斜していてもよい。収容室張出部31Dは、樹脂部材33を有している。樹脂部材33は、段差面34を覆うように配置されている。
第4実施形態の分断機構40Dであっても、弁体13が吐出口10nを閉じたときに、弁体張出部30Dと収容室張出部31Dとが接触して、収容室20を第1空間S1と第2空間S2とに分断する境界部35が形成される(図5の上段)。これによって、吐出口10nは、弁体13の先端部13aにおける接触部位CPと、その上方に位置する境界部35とで二重に封止されるため、流体FLの吐出がおこなわれないときに、吐出口10nから流体FLが漏洩してしまうことが抑制される。第4実施形態の分断機構40Dであれば、弁体13の構成を簡素化できる。また、弁体13の外周側面に段差面を設けなくてもよいため、弁体13の駆動を円滑化できる。その他に、第4実施形態の分断機構40Dおよびそれを備える流体吐出装置によれば、第1実施形態で説明したのと同様な種々の作用効果を奏することができる。
E.第5実施形態:
図6は、本発明の第5実施形態としての流体吐出装置が備える吐出部10Eに設けられている分断機構40Eを説明するための概略図である。図6では、弁体13によって吐出口10nが閉じられた状態を上段に示し、開かれた状態を下段に示している。第5実施形態の流体吐出装置は、吐出部10Eに設けられている分断機構40Eの構成が異なっている点以外は、第1実施形態の流体吐出装置100(図1)とほぼ同じ構成を有している。
第5実施形態の分断機構40Eは、弁体張出部30Eと、収容室張出部31Eと、で構成される。第5実施形態の弁体張出部30Eは、弁体13の本体部13cを囲むように取り付けられた円環状のシール部材によって構成されている。弁体張出部30Eは、第1実施形態で説明した樹脂部材33と同様な樹脂材料によって構成される。弁体張出部30Eは、弁体13の本体部13cに設けられた周状の凹部に嵌め込まれており、本体部13cの外周側面から弁体13の径方向に突出している。第5実施形態の収容室張出部31Eは、段差面34が、弁体張出部30Eの方を向くように傾斜している点以外は、第1実施形態で説明した収容室張出部31Aとほぼ同じである。
第5実施形態の分断機構40Eによれば、弁体13が吐出口10nを閉じたときに、弁体張出部30Eと収容室張出部31Eとの接触によって、収容室20を第1空間S1と第2空間S2との連通を遮断する境界部35を構成するシールラインが形成される(図6の上段)。これによって、吐出口10nは、弁体13の先端部13aにおける接触部位CPと、その上方に位置する境界部35とで二重に封止されるため、流体FLの吐出がおこなわれないときに、吐出口10nから流体FLが漏洩してしまうことが抑制される。その他に、第5実施形態の分断機構40Eおよびそれを備える流体吐出装置によれば、第1実施形態で説明したのと同様な種々の作用効果を奏することができる。
F.第6実施形態:
図7は、本発明の第6実施形態としての流体吐出装置が備える吐出部10Fに設けられている分断機構40Fを説明するための概略図である。図7では、弁体13によって吐出口10nが閉じられた状態を上段に示し、開かれた状態を下段に示している。第6実施形態の流体吐出装置は、分断機構40Fの構成が異なっている点と、弁体13の本体部13cが先端部13aから後端部13bにわたってほぼ一定の径を有している点以外は、第1実施形態の流体吐出装置100(図1)とほぼ同じ構成を有している。
第6実施形態の分断機構40Fは、収容室20の内壁面20sに設けられた突出部36によって構成される。突出部36は、収容室20の内壁面20sに固定された円環状のシール部材によって構成されている。突出部36は、第1実施形態で説明した樹脂部材33と同様な樹脂材料によって構成される。突出部36は、外周側の部位が収容室20sの内部に埋め込まれたOリングによって構成されてもよい。突出部36は、吐出口10nに対して、弁体13の先端部13a側から後端部13b側に向かう方向に離れた位置に設けられている。弁体13の往復移動の方向に沿ってみたときに、突出部36は、吐出口10nの周りを囲んでおり、吐出口10nに向かって突出している。突出部36の内径は、弁体13の本体部13cの直径とほぼ同じであるか、わずかに小さい。
弁体13の先端部13aは、先端部13aが吐出口10nから最も離れた位置にあるときには、突出部36より上方に位置する(図7の下段)。弁体13が吐出口10nに向かって移動するときには、先端部13aは、突出部36に囲まれた領域を通過して、吐出口10nに到達する。先端部13aが吐出口10nを閉塞しているときには、突出部36の内周面が弁体13の本体部13cの外周側面に接触して、収容室20の内部空間を第1空間S1と第2空間S2とに分断する境界部35を構成するシールラインが形成される(図7の上段)。
以上のように、第6実施形態の分断機構40Fによれば、弁体13が吐出口10nを閉じたときに、突出部36によって、収容室20の内部空間が、互いの連通状態が遮断された第1空間S1と第2空間S2とに分断されるため、吐出口10nから流体FLが漏洩してしまうことが抑制される。第6実施形態の流体吐出装置によれば、分断機構40Fが、収容室20の内壁面20sに設けられた突出部36によって形成されており、分断機構40Fの構成が簡素化されている。その他に、第6実施形態の分断機構40Fおよびそれを備える流体吐出装置によれば、第1実施形態で説明したのと同様な種々の作用効果を奏することができる。
G.第7実施形態:
図8は、本発明の第7実施形態としての流体吐出装置が備える吐出部10Gに設けられている分断機構40Gを説明するための概略図である。図8では、弁体13によって吐出口10nが閉じられた状態を上段に示し、開かれた状態を下段に示している。第7実施形態の流体吐出装置は、以下に説明する点以外は、第1実施形態の流体吐出装置100(図1)とほぼ同じ構成を有している。
第7実施形態の流体吐出装置では、吐出部10Gは、予め決められた時間以上、流体FLの吐出が実行されない休止期間のときには、流体FLの吐出が再開されるまで、弁体13を、先端部13aが吐出口10nから最も離間した位置に停止させたままにする。つまり、第7実施形態の流体吐出装置では、弁体13の先端部13aが吐出口10nから最も離れた位置が、弁体13の予め決められた停止位置である。第7実施形態の流体吐出装置では、収容室20に、以下に説明する分断機構40Gが設けられていることによって、弁体13が前述の停止位置に位置して、吐出口10nが開放された状態にされていても、吐出口10nからの流体の漏洩が抑制される。
第7実施形態の分断機構40Gは、収容室20に設けられた第1張出部37aと、弁体13に設けられた第2張出部37bとによって構成される。第1張出部37aは、収容室20の内壁面20sの一部を構成している。第1張出部37aは、弁体13が往復移動する方向において、流通口22と吐出口10nとの間に設けられている。弁体13の外周を囲む円環状の凸部として形成されている。第1張出部37aは、弁体13の往復移動の方向に沿って弁体13の先端部13a側から見たときに、弁体13の外周を囲んでいるとともに、吐出口10nに向かって張り出している。第1張出部37aは、弁体13が往復移動する方向において、以下に説明する第2張出部37bと対向する第1対向面38を有する。第1対向面38は、下方に向いている略水平な面である。第1対向面38は、傾斜していてもよい。
第2張出部37bは、弁体13の本体部13cの外周側面に設けられた鍔状の凸部として形成されている。第2張出部37bは、弁体13の往復移動のときに、第1張出部37aに囲まれている領域を通過する通過部位13pよりも先端部13a側の部位に設けられている。通過部位13pは、本体部13cの一部位であり、弁体13の先端部13aが吐出口10nを閉塞しているときに、第1張出部37aよりも下方に位置する部位である(図8の上段)。つまり、第2張出部37bは、第1張出部37aよりも下方に位置する。第2張出部37bは、弁体13が往復移動する方向に沿って後端部13b側から見たときに、弁体13の外周にわたって、通過部位13pよりも外側に張り出している。第2張出部37bは、弁体13が往復移動する方向に沿って後端部13b側から見たときに、第1張出部37aと重なる。第2張出部37bと収容室20の側方の内壁面20sとの間には、流体FLを流通させるための隙間が形成されている。第2張出部37bは、弁体13が往復移動する方向において、上述した第1張出部37aの第1対向面38と対向する第2対向面39を有する。第2対向面39は、上方に向いている略水平な面である。第1対向面38が傾斜している場合には、第2対向面39もそれに対応して、傾斜していてもよい。第2張出部37bは、樹脂部材33を有している。樹脂部材33は、第2張出部37bの第2対向面39を被覆するように配置されている。
第1張出部37aと第2張出部37bとは、弁体13が停止位置にあるときに、互いに接触して境界部35を形成する(図8の下段)。これによって、収容室20内が、第1空間S1と第2空間S2とに分断される。第1空間S1は、弁体13の先端部13aが上方に移動して形成される封止空間であるため、負圧、若しくは、それに近い低圧状態になる。そのため、吐出口10nが開放されていても、流体FLは、第1空間S1に保持される。よって、流体FLの吐出がおこなわれない休止期間の間に、吐出口10nから流体FLが漏洩してしまうことが抑制される。その他に、第7実施形態の分断機構40Gおよびそれを備える流体吐出装置によれば、第1実施形態で説明したのと同様な種々の作用効果を奏することができる。
H.変形例:
上記の各実施形態の構成は、以下のように変形することも可能である。以下の説明では、特にことわらない限り、各実施形態の流体吐出装置は、第1実施形態の流体吐出装置100を含め、「流体吐出装置」と総称する。また、各実施形態の分断機構40A〜40Gは、特に断らない限り、「分断機構」と総称する。上記各実施形態で説明した各構成部と同じ機能や構成を有する構成部には、同じ符号を付して説明する。
H1.変形例1:
第5実施形態および第6実施形態を除く上記の各実施形態の分断機構では、弁体13側または収容室20の内壁面20s側のいずれか一方に樹脂部材33が設けられている。これに対して、弁体13側に設けられている樹脂部材33は、収容室20側に移設されてもよいし、収容室20の内壁面20s側に設けられている樹脂部材33は、弁体13側に移設されてもよい。あるいは、樹脂部材33は、弁体13側と収容室20の内壁面20s側の両方に設けられてもよいし、弁体13側と収容室20の内壁面20s側の両方ともに設けられないものとしてもよい。
H2.変形例2:
上記の各実施形態では、弁体13の先端部13aは半球状の形状を有している。これに対して、弁体13の先端部13aの形状は半球状に限定されない。例えば、先端部13aは、その頂点に平坦な端面を有していてもよい。また、先端部13aは、水平に配置された円盤形状を有していてもよい。上記の各実施形態では、弁体13の各部位の水平断面は、略円形形状を有している。これに対して、弁体13の各部位の水平断面は、略円形形状に限定されることはなく、楕円形状を有していてもよいし、三角形状や四角形状など、多角形形状を有していてもよい。
H3.変形例3:
上記の各実施形態の流体吐出装置は、流体FLを吐出して立体物を形成する3Dプリンターとして構成されている。これに対して、流体吐出装置は、例えば、インクを吐出して画像を形成するインクジェットプリンターとして構成されてもよい。この場合には、流体FLとしてのインクは、造形ステージ60に代えて、印刷媒体や記録媒体に向かって吐出される。その他に、流体吐出装置は、液体接着材を吐出して塗布する接着材塗布装置として構成されてもよい。また、上記の各実施形態の流体吐出装置は、流体FLとして、立体物の作製に用いられる液体材量を吐出している。これに対して、上記の各実施形態の流体吐出装置は、流体FLとして、気体や、流動性を有する粉体などの流体を吐出してもよい。
本発明は、上述の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10A,10B,10C,10D,10E,10F,10G…吐出部、10n…吐出口、11…筐体部、11b…底面、11s…内部空間、12…吐出機構、13…弁体、13a…先端部、13b…後端部、13c…本体部、13p…通過部位、14…駆動部、15…ピエゾ素子、16…付勢部材、18…シール部材、20…収容室、20b…底面、20s…内壁面、21…駆動室、22…流通口、30A,30B,30C,30D,30E…弁体張出部、31A,31B,31D,31E…収容室張出部、32…対向面、33…樹脂部材、34…段差面、35…境界部、36…突出部、37a…第1張出部、37b…第2張出部、38…第1対向面、39…第2対向面、40A,40B,40C,40D,40E,40F,40G…分断機構、50…供給部、51…配管、52…流体貯留部、53…圧力発生部、60…造形ステージ、65…移動機構、70…エネルギー付与部、100…流体吐出装置、FL…流体、NX…中心軸

Claims (6)

  1. 収容室に収容された流体を、前記収容室に設けられた吐出口から吐出する流体吐出装置であって、
    前記収容室内において、前記吐出口に向かって往復移動することによって、前記流体を前記吐出口から押し出し、先端部によって前記吐出口を閉塞する弁体を備え、
    前記収容室には、供給部から圧送される前記流体を受け入れる流通口が、前記吐出口に対して、前記吐出口から前記弁体に向かう方向に離れた位置に設けられており、
    前記弁体は、前記吐出口からの前記流体の吐出が実行されないときに予め決められた停止位置に停止し、
    前記収容室の内部空間は、前記弁体が前記停止位置にあるときに、前記弁体の一部と前記収容室の一部とが接触して形成される境界部によって、前記吐出口と前記流通口との間の空間の一部を含む第1空間と、前記流通口が開口している第2空間と、に分断され、前記弁体が前記停止位置から移動したときに、前記境界部による分断が解除され、前記第1空間と前記第2空間とが互いに連通する、流体吐出装置。
  2. 請求項1記載の流体吐出装置であって、
    前記停止位置は、前記弁体の前記先端部が前記吐出口を閉塞する位置であり、
    前記弁体は、前記吐出口を閉塞しているときに前記吐出口の周縁部と接触する接触部位よりも後端部側の部位に、前記弁体を前記往復移動の方向に沿って前記先端部側から見たときに、前記弁体の外周にわたって前記接触部位よりも外側に張り出している弁体張出部を有し、
    前記収容室の内壁面は、前記往復移動の方向において、前記流通口と前記吐出口との間に位置し、前記往復移動の方向に沿って前記弁体の前記後端部側から見たときに、前記吐出口を囲み、前記弁体張出部と重なる位置まで前記吐出口に向かって張り出している収容室張出部を含み、
    前記弁体張出部と前記収容室張出部とは、前記弁体が前記停止位置にあるときに、互いに接触して前記境界部を形成する、流体吐出装置。
  3. 請求項2記載の流体吐出装置であって、
    前記弁体張出部と前記収容室張出部の少なくとも一方には、前記境界部にシールラインを形成する樹脂部材が配置されている、流体吐出装置。
  4. 請求項1記載の流体吐出装置であって、
    前記停止位置は、前記弁体の前記先端部が前記吐出口から最も離れたときの位置であり、
    前記収容室の内壁面は、前記流通口と前記吐出口との間に、前記往復移動の方向に沿って前記弁体の前記先端部側から見たときに、前記弁体の外周を囲み、前記吐出口に向かって張り出している第1張出部を含み、
    前記弁体は、前記往復移動のときに前記第1張出部に囲まれている領域を通過する通過部位よりも前記先端部側の部位に、前記往復移動の方向に沿って前記弁体の後端部側から見たときに、前記弁体の外周にわたって前記通過部位よりも外側に張り出し、前記第1張出部と重なる第2張出部を有し、
    前記第1張出部と前記第2張出部とは、前記弁体が前記停止位置にあるときに、互いに接触して前記境界部を形成する、流体吐出装置。
  5. 請求項4記載の流体吐出装置であって、
    前記第1張出部と前記第2張出部の少なくとも一方には、前記境界部にシールラインを形成する樹脂部材が配置されている、流体吐出装置。
  6. 請求項1記載の流体吐出装置であって、
    前記停止位置は、前記弁体の前記先端部が前記吐出口を閉塞する位置であり、
    前記収容室の内壁面は、前記吐出口に対して、前記吐出口から前記弁体に向かう方向に離れた位置に、前記吐出口を囲み、前記吐出口に向かって突出している突出部を含み、
    前記弁体が往復移動するときには、前記先端部は、前記突出部に囲まれた領域を通過し、
    前記突出部は、前記弁体が前記停止位置にあるときに、前記突出部の内周面が、前記弁体の外周側面に接触して前記境界部を形成する、流体吐出装置。
JP2016143103A 2016-07-21 2016-07-21 流体吐出装置 Active JP6776685B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016143103A JP6776685B2 (ja) 2016-07-21 2016-07-21 流体吐出装置
US15/639,268 US10105946B2 (en) 2016-07-21 2017-06-30 Fluid ejection device
EP17179405.0A EP3272669B1 (en) 2016-07-21 2017-07-03 Fluid ejection device
CN201710564430.XA CN107638967A (zh) 2016-07-21 2017-07-12 流体喷出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016143103A JP6776685B2 (ja) 2016-07-21 2016-07-21 流体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018012065A true JP2018012065A (ja) 2018-01-25
JP6776685B2 JP6776685B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=59276614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016143103A Active JP6776685B2 (ja) 2016-07-21 2016-07-21 流体吐出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10105946B2 (ja)
EP (1) EP3272669B1 (ja)
JP (1) JP6776685B2 (ja)
CN (1) CN107638967A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020168785A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 株式会社リコー 液体を吐出する装置
US11154892B2 (en) 2016-12-14 2021-10-26 Dürr Systems Ag Coating device for applying coating agent in a controlled manner
US11167297B2 (en) 2016-12-14 2021-11-09 Dürr Systems Ag Print head for the application of a coating agent
US11167302B2 (en) 2016-12-14 2021-11-09 Dürr Systems Ag Coating device and associated operating method
US11167308B2 (en) 2016-12-14 2021-11-09 Dürr Systems Ag Print head for the application of a coating agent on a component
US11203030B2 (en) 2016-12-14 2021-12-21 Dürr Systems Ag Coating method and corresponding coating device
US11298717B2 (en) 2016-12-14 2022-04-12 Dürr Systems Ag Print head having a temperature-control device
US11338312B2 (en) 2016-12-14 2022-05-24 Dürr Systems Ag Print head and associated operating method
US11440035B2 (en) 2016-12-14 2022-09-13 Dürr Systems Ag Application device and method for applying a multicomponent coating medium
US11504735B2 (en) 2016-12-14 2022-11-22 Dürr Systems Ag Coating device having first and second printheads and corresponding coating process
US11944990B2 (en) 2016-12-14 2024-04-02 Dürr Systems Ag Coating device for coating components
US11975345B2 (en) 2016-12-14 2024-05-07 Dürr Systems Ag Coating installation and corresponding coating method

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT522763B1 (de) * 2019-12-05 2021-01-15 Metallconcept Gmbh Druckkopf
DE102020109847A1 (de) 2020-04-08 2021-10-14 HoGroTec GmbH Druckvorrichtung, vorzugsweise 3D-Drucker
CN111619229A (zh) * 2020-05-18 2020-09-04 瑞声精密制造科技(常州)有限公司 一种3d玻璃上色方法
CN115257185B (zh) * 2022-06-08 2023-04-21 华中科技大学 一种高黏度溶液电喷雾喷头装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001121060A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 粘性材料吐出装置および粘性材料供給装置
US6334554B1 (en) * 2000-04-17 2002-01-01 Illinois Tool Works Inc. Snuffback valve for hot melt adhesive
JP2009119685A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Mitsubishi Pencil Co Ltd 塗布具の流動体供給装置
JP2011527214A (ja) * 2008-07-11 2011-10-27 バルワー エス.アー.エス. 流体ディスペンサポンプ
CN203343017U (zh) * 2013-06-25 2013-12-18 凯力实业股份有限公司 两液混合灌注机的射料阻料结构

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04365384A (ja) 1991-06-13 1992-12-17 Nec Corp 機械的増幅機構
GB9221833D0 (en) * 1992-10-16 1992-12-02 Willett Int Ltd Method for assembling devices
DE4412282A1 (de) * 1994-04-09 1995-10-12 Ehrensperger C Ag Montageschaum-Pistole
DE19646511C1 (de) 1996-11-12 1998-05-14 Marco Systemanalyse Entw Piezoaktuatorisches Antriebs- oder Verstellelement
FR2815611B1 (fr) * 2000-10-23 2003-04-11 Valois Sa Tete de distribution et distributeur de produit fluide comportant une telle tete de distribution
EP2151282B1 (en) 2007-05-18 2021-04-21 Musashi Engineering, Inc. Method and apparatus for discharging liquid material
US9314812B2 (en) * 2010-01-14 2016-04-19 Nordson Corporation Jetting discrete volumes of high viscosity liquid
JP2013184451A (ja) 2012-03-09 2013-09-19 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP6059915B2 (ja) 2012-08-27 2017-01-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
US9108214B2 (en) 2013-10-31 2015-08-18 Nordson Corporation Dispensing module having a sealing zone and method for dispensing an adhesive
ES2561727B1 (es) 2014-08-29 2017-03-24 Kerajet S.A. Dispositivo, método y máquina de deposición de fluidos sobre una superficie

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001121060A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 粘性材料吐出装置および粘性材料供給装置
US6334554B1 (en) * 2000-04-17 2002-01-01 Illinois Tool Works Inc. Snuffback valve for hot melt adhesive
JP2009119685A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Mitsubishi Pencil Co Ltd 塗布具の流動体供給装置
JP2011527214A (ja) * 2008-07-11 2011-10-27 バルワー エス.アー.エス. 流体ディスペンサポンプ
CN203343017U (zh) * 2013-06-25 2013-12-18 凯力实业股份有限公司 两液混合灌注机的射料阻料结构

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11338312B2 (en) 2016-12-14 2022-05-24 Dürr Systems Ag Print head and associated operating method
US11504735B2 (en) 2016-12-14 2022-11-22 Dürr Systems Ag Coating device having first and second printheads and corresponding coating process
US11167297B2 (en) 2016-12-14 2021-11-09 Dürr Systems Ag Print head for the application of a coating agent
US11167302B2 (en) 2016-12-14 2021-11-09 Dürr Systems Ag Coating device and associated operating method
US11975345B2 (en) 2016-12-14 2024-05-07 Dürr Systems Ag Coating installation and corresponding coating method
US11203030B2 (en) 2016-12-14 2021-12-21 Dürr Systems Ag Coating method and corresponding coating device
US11154892B2 (en) 2016-12-14 2021-10-26 Dürr Systems Ag Coating device for applying coating agent in a controlled manner
US11298717B2 (en) 2016-12-14 2022-04-12 Dürr Systems Ag Print head having a temperature-control device
US11167308B2 (en) 2016-12-14 2021-11-09 Dürr Systems Ag Print head for the application of a coating agent on a component
US11440035B2 (en) 2016-12-14 2022-09-13 Dürr Systems Ag Application device and method for applying a multicomponent coating medium
EP3698880B1 (de) * 2016-12-14 2022-05-04 Dürr Systems AG Druckkopf zur applikation eines beschichtungsmittels
US11944990B2 (en) 2016-12-14 2024-04-02 Dürr Systems Ag Coating device for coating components
US11813630B2 (en) 2016-12-14 2023-11-14 Dürr Systems Ag Coating method and corresponding coating device
US11878317B2 (en) 2016-12-14 2024-01-23 Dürr Systems Ag Coating device with printhead storage
JP7326820B2 (ja) 2019-04-03 2023-08-16 株式会社リコー 液体を吐出する装置
JP2020168785A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 株式会社リコー 液体を吐出する装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3272669B1 (en) 2019-11-13
US20180022105A1 (en) 2018-01-25
US10105946B2 (en) 2018-10-23
CN107638967A (zh) 2018-01-30
EP3272669A1 (en) 2018-01-24
JP6776685B2 (ja) 2020-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6776685B2 (ja) 流体吐出装置
US9994029B2 (en) Print head for an ink jet printer
EP3300889B1 (en) Discharge apparatus and method of discharging fluid
US10618062B2 (en) Fluid discharge apparatus
JP6772725B2 (ja) 流体吐出装置および流体を吐出する方法
JP2018051479A (ja) 流体吐出装置および流体を吐出する方法
CN108248037B (zh) 液体喷出装置、控制方法以及记录介质
JP2018015978A (ja) 液滴吐出装置およびその制御方法
JP2018103140A (ja) 流体吐出装置
JP2017164703A (ja) 液体吐出装置およびその制御方法
JP2018103151A (ja) 液体吐出装置
JP2018051432A (ja) 液滴吐出装置
US20190100008A1 (en) Displacement amplifying mechanism and liquid ejecting apparatus using the same
JP2018103141A (ja) 液体吐出装置における液体の充填方法および液体吐出装置
JP2018103144A (ja) 流体吐出装置
JP6992289B2 (ja) 液体吐出装置および液体吐出方法
JP2017177337A (ja) 液体吐出装置
JP2018051502A (ja) 液滴吐出装置
JP2017164704A (ja) 液体吐出装置およびその制御方法
JP2019025775A (ja) 液体吐出装置
JP2018103544A (ja) 液体吐出装置、方法およびコンピュータープログラム
JP2017165017A (ja) 液体吐出装置および液体を吐出する方法
JP2019025776A (ja) 液体吐出装置および液体吐出方法
JP2019077107A (ja) 流路構造体、液体吐出装置および液体吐出方法
JP2019064038A (ja) 液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6776685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150