JP2018009058A - コークス炉の解体方法 - Google Patents
コークス炉の解体方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018009058A JP2018009058A JP2016136898A JP2016136898A JP2018009058A JP 2018009058 A JP2018009058 A JP 2018009058A JP 2016136898 A JP2016136898 A JP 2016136898A JP 2016136898 A JP2016136898 A JP 2016136898A JP 2018009058 A JP2018009058 A JP 2018009058A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brick
- furnace
- zone
- backstay
- dismantling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000571 coke Substances 0.000 title claims abstract description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 52
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 title abstract 8
- 239000011449 brick Substances 0.000 claims abstract description 160
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 10
- 238000007790 scraping Methods 0.000 claims description 7
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract description 19
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 8
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract description 2
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 19
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 19
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000008881 Oenanthe javanica Species 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004939 coking Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 239000007799 cork Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003197 gene knockdown Methods 0.000 description 1
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
Abstract
Description
炉体金物13は、具体的には、炉枠13a、保護板13bなどからなる。他には、炭化室2の窯口(プッシャーサイドPSの窯口、コークサイドCSの窯口)を形成するドアフレーム、煉瓦壁12を押さえるプロテンションレッジ、フラッシュプレート、ヘッドプレートなどで構成されている。
コークス炉を休止する。この際に、コークス、石炭の窯出し、ガス止めを行う。
3日かけて、ガスパージを行う。
5日かけて、押出し機を使用してPS側の炉蓋を撤去する。
5日かけて、ガイド車を使用してCS側の炉蓋を撤去する。
17日かけて、石炭の乾留する際に発生する排ガスを冷却した後、回収、排送するダクトである、オフテイクメン、ドライメンを撤去する。
2日かけて、CS側窯口開口部を金網で塞ぐ。
5日かけて、クロスタイロッドを緩める。
2日かけて、PSバックステイに事前切り込み(弱み入れ)を入れる。
9.5日かけて、煉瓦解体(PS窯口金物、CS保護板、炉枠、炉蓋撤去含む、PFレベル迄)を行う。なお、ここでいうPFレベル迄とは、PF(プラットホーム)の高さまで煉瓦を解体するという意味である。
炉蓋(自重10t、押しつけ力15t)の取り外しは、操業中に炉蓋を開閉する移動機(ガイド車、押出し機)を用いるのが効率的であるが、炉前全範囲を移動機が走行するため、その期間は周辺の解体工事を並行してできない。
炉上ダクト(CS:集塵ダクト、PS:ドライメンなど)を並行して撤去できない。この理由は、炉蓋撤去作業と上下作業になるので、炉上ダクトを撤去するための足場が立てられないためである。上下作業(上下同時作業)は、上の作業により撤去された物が下の作業現場に落下することが考えられるために、避けるのが解体作業の鉄則である。
外した炉蓋は複数あり、さらに300℃超の高温のため、トレーラで搬出する前に冷却時間(4hr/本)が必要であり、実機レベルの炉の場合、CS側炉蓋だけで冷却に5日を要した。
本発明は、コークス炉を休止して燃焼室煉瓦を解体して更新する工事において、一方の炭化室窯口等の開口部を塞ぎ、その反対側から燃焼室煉瓦壁を解体機で解体する方法において、煉瓦解体前に行う窯口開口部の工事作業者の安全を確保するために、燃焼室煉瓦の崩落を防止する窯口開口部養生の工法を提示する。
また、煉瓦解体前の工程ネック「炉蓋撤去」を効率化して工期短縮する工法を提示する。
さらに、解体機運転手及び周辺作業者の安全を確保するために、煉瓦及び窯口金物(保護板、炉枠)の崩落と落下を防止する工法を提示することを目的とする。
(1)PS側(プッシャーサイド)又はCS側(コークサイド)に解体機を設置し、反対側に向かって煉瓦解体を進めるコークス炉の解体方法において、煉瓦解体前に前記反対側の炉蓋は撤去せず、前記炉蓋で煉瓦屑の飛来落下を防止することを特徴とするコークス炉の解体方法。
(2)前記解体機を設置する解体側がPS側であり、撤去しない炉蓋はCS側の炉蓋であることを特徴とする(1)に記載のコークス炉の解体方法。
(3)以下の手順を繰り返すことにより、コークス炉を炉団方向に一部ずつ分割したゾーン毎に煉瓦を解体することを特徴とする(1)又は(2)に記載のコークス炉の解体方法。
1)PS側、CS側それぞれ、隣り合うバックステイを炉団方向に連結する横梁を上部クロスタイロッドの下部に設置し、横梁の両端は擁壁又はデッキに固定する。
2)一度に解体する1ゾーンの炉団方向の長さ範囲の両端であるバックステイに連結されている上部クロスタイロッドのテンションは保持し、テンションを保持した両端の上部クロスタイロッド間にある上部クロスタイロッドのテンションはすべて開放する。テンションを保持した上部クロスタイロッドのみ、前記上部クロスタイロッドの端部の両方をそれぞれの上部クロスタイロッドが連結されているバックステイに固定する。
3)前記一度に解体する1ゾーンの炉団方向の長さ範囲中、テンションを開放した上部に接続されていた、解体側のバックステイにおいて、切れ目を入れる。
4)解体側のバックステイ横梁において、一度に解体する1ゾーンの炉団方向の長さ範囲の横梁(1ゾーン分の横梁)が、その両側に隣接するゾーンの横梁から切断された状態とする。
5)前記横梁を切除した範囲(前記一度に解体する1ゾーンの炉団方向の長さ範囲)内の上部クロスタイロッド1組以上を切断又は切除後、前記上部クロスタイロッドを切断したバックステイを前記切れ目から、炉体金物が引き抜ける程度に倒したあと、前記炉体金物を撤去する。
6)前記切れ目を入れていたバックステイの切れ目より上部を撤去し、煉瓦を露出させる。
7)煉瓦解体側からその奥に向かって、バックステイの切れ目より上部を撤去することにより煉瓦を露出させた、ゾーン(1ゾーン)の煉瓦を解体、掻き出す。
8)煉瓦解体側に煉瓦崩落の危険を無くした後、別のゾーンに移り、煉瓦を解体する。
(4)前記1)〜3)を解体予定のゾーンすべてについて行った後、各々のゾーンについて、それぞれ4)〜8)を繰り返して行いゾーンの解体を行うことを特徴とする(3)に記載のコークス炉の解体方法。
(5)前記7)の煉瓦を解体、掻き出す前に、解体する予定のゾーンのそれぞれすべてについて、前記1)を行い、さらに、前記2)〜6)をバックステイ、上部クロスタイロッド、炉体金物に対して行い、煉瓦を露出させてから煉瓦を解体することを特徴とする(3)に記載のコークス炉の解体方法。
(6)前記一度に解体する炉団方向の長さ範囲の両端の上部クロスタイロッドの間隔(1ゾーンの間隔)は、3〜10組であることを特徴とする(3)〜(5)のいずれか1に記載のコークス炉の解体方法。
(7)前記1)と2)の間に、反対側のバックステイとプラットホームをつなぐ斜材を設置する工程を設けることを特徴とする(3)〜(6)のいずれか1に記載のコークス炉の解体方法。
炉休止(ガス止め)から5日後、PS側、CS側の炉蓋を外さない状態で、炉内温度は350℃以下に低下した。その後CS側の炉蓋を外すと2日間で200℃以下に低下した。さらに3日で100℃以下に下がった。CS側の炉蓋を外して5日後、CS側の窯口煉瓦の崩落が発生し、崩落煉瓦の一部は、プラットホーム上に飛来落下した。一方、PS側の窯口の煉瓦崩落は無かった。
図3は、コークス炉の上方向から見た平面図である。図3において、点線で示したのは、テンションを開放したテンション解放クロスタイロッド16bである。一方、実線で示したのは、テンション保持クロスタイロッド16aである。PSバックステイ14及びCSバックステイ15は、それぞれ、相互に対応する位置のバックステイと、点線及び実線で示される二組の上部クロスタイロッド16により接続されていることを示している。また、上部クロスタイロッド以外は、断面図として表記している。
図3に示したように、最初に、PS側、CS側のそれぞれに設けられているそれぞれの側の同士のバックステイを、炉団長方向に横断する横梁17によりすべて連結する。そして、さらに、横梁17の両端を擁壁18、又は、デッキに固定する。ここで、擁壁18は、炭化室2、燃焼室3の配置が終了した炉団方向の最外端に設けられている鉄筋コンクリート製の頑丈な壁である。デッキとは、頑丈な構造物である。これらの擁壁18、デッキは、煉瓦を積み重ねた炭化室2、燃焼室3の間の壁に比して十分な強度があるため、擁壁18、又は、デッキに横梁17を固定することにより、バックステイを連結した横梁17を支えることができる。こうすることにより、擁壁18又はデッキで間接的にバックステイを支える。長い一本の横梁17でPS側、あるいはCS側のすべてのバックステイを連結してもよいし、短い複数の横梁を各々のバックステイに連結させて、結果としていずれかの側のバックステイすべてが横方向に連結されればよい。
このように横梁17を上部クロスタイロッドの下部に設置することにより、炉枠が拘束されるため、煉瓦、炉枠13a、保護板13b等の炉体金物の飛来、落下が防止でき、バックステイ、炉枠13a、保護板13bの炉外側への転倒が防止できる。
本工程は、煉瓦を一度に掻き出す範囲を小分割し、小分割範囲(ゾーン)以外の煉瓦等が崩れないようにするものである。本工程は、小分割する範囲の決定に関する工程といえる。
上部クロスタイロッドは、PS側とCS側のバックステイ同士をつないだ炉締め力により炉の煉瓦を保持している。炉の運転を止めると、煉瓦が冷えて収縮するので、炉締め力が弱まる。さらに、煉瓦を解体するために上部クロスタイロッドを撤去すると、炉締め力がなくなるので、煉瓦等が崩壊しやすい。そこで、数組に一組の割合でテンション(PS側及びCS側バックステイ間の張力)を保持した上部クロスタイロッド(テンション保持クロスタイロッド16a)組を設け、前記組間の複数組の上部クロスタイロッド(テンション解放クロスタイロッド16b)組のテンションを開放する。テンション保持クロスタイロッド16aの一組とそれにつながるPS側及びCS側バックステイにより締め付けられる部分の炉体煉瓦(燃焼室を構成する煉瓦壁12)は、炉の冷却により炉締め力が弱まっているが、それでも締め付けられているので崩壊しにくい。一方、テンション解放クロスタイロッド16b近傍の炉体煉瓦は緩んでいるので、取り壊しやすい。すなわち、テンション保持クロスタイロッド16aの締め付けにより、一種の崩壊しがたい壁のようなものを炉団方向垂直に設けるのである。これにより、煉瓦を取り壊して掻き出す際に大規模な崩壊が起こらない、必要な小分割ゾーンを区切ることができる。この小分割ゾーンは、上部クロスタイロッド3組〜10組の間として設定することが好ましい。上部クロスタイロッドはバックステイに二本一組なので、バックステイでいえば3本(テンションなしは間に3本、4本毎にテンションあり)から10本間隔(テンションなしは間に10本、11本毎にテンションあり)でバックステイに連結されている上部クロスタイロッドのテンションを保持することが好ましい。10組を超えると、一つのゾーンが広すぎて崩壊の危険が高まるし、2組以下であれば狭すぎるので、解体の際の効率が悪い。好ましい一つのゾーンの炉団方向の長さは距離に換算すると5〜15mである。
具体的にテンションを保持するには、図4に示したように、上部クロスタイロッドの締め付けスプリング47をナット46で締め上げているまま、その状態で、上部クロスタイロッドとバックステイの間を溶接点21で溶接すること等により固定する。このように固定することにより、解体が進み、煉瓦が除去された後に、バックステイが解体側に倒れることを防止することができる。煉瓦の冷却収縮により低下した炉締め力をさらに向上させるために、さらに締め上げてもよい。一方、テンションを緩めるには、スプリング47を拘束しているナット46を緩めればよい。
解体するゾーン中で、解体側のバックステイ(図3においてはPSバックステイ14b)において、切れ目を入れる。この切れ目を入れるバックステイは、テンションを開放したテンション解放クロスタイロッド16bに連結されていたPSバックステイ14bである。バックステイは、断面H形のH形鋼を使用しており、Hの一面が炉体に密着して炉体の膨張を抑制している。バックステイに入れる切れ目は、炉側片フランジを残しておくことが好ましい。これは、H形鋼の炉体に密着していないT部分まで切ることであり、炉体に密着している直線部分はつながったままとしておく。このように一部をつながったままとしておくことにより、後の5)工程におけるバックステイを炉体金物13が引き抜ける程度に倒すことが行いやすくなる。切れ目を上記のように入れることにより、PSバックステイ14bを炉手前方向に曲げ倒しやすくなり、曲げることにより生まれた隙間から煉瓦とPSバックステイ14bに挟まれた炉体金物13を引き抜きやすくすることができる。また、PSバックステイ14bを折り曲げるまで、さらには、折り曲げてからも、ある程度はPSバックステイ14bが炉体金物13を支えることができる(図5参照)。炉体金物13がある程度PSバックステイ14bに支えられているため、PSバックステイ14bを一度に撤去する場合と異なり、炉体金物13がいきなり倒壊、落下することを防止できる。さらに、PSバックステイ14bを小さな外力で効率よく撤去できるので、PSバックステイ14bの解体側への倒壊防止が可能である。そして、外力が小さくてすむので、残存煉瓦への外力(振動、衝撃)も緩和され、煉瓦崩落も防止できる。
なお、PSバックステイ14bの切れ目は、PSバックステイ14bの最上部、すなわち、テンション解放クロスタイロッド16bからある程度下であれば、どこに設けてもよいが、PS側バックステイ14bの燃焼室3の床面高さ程度の高さに設けることや、燃焼室3の床面高さとテンション解放クロスタイロッド16bの中間高さに設けることができる。炉の高さが高い場合は、燃焼室3の床面高さに切れ目を設けると、後にPSバックステイ14bを切れ目から切断して除去した際に、高く積みあがっている劣化した煉瓦を支えるものがなくなる。一方、中間高さあたりに切れ目を入れ、それよりも上のPSバックステイ14bのみを除去し、その後、除去したPSバックステイ14bのあった高さより上の煉瓦をまず掻き出せば、一度に煉瓦が倒壊する危険を減らすことができる。このように、炉の上部の煉瓦を段階的に取り除くならば、PSバックステイ14bの切れ目はある程度以上の所定の高さに入れることが好ましい。また、PSバックステイ14bを一度に取り除いても煉瓦が倒壊しない高さであれば、工程が減るので、低い位置に切れ目を入れることが好ましい。切れ目を入れる好ましい高さは、燃焼室床面の高さを基準として−1〜3mである。
解体側のバックステイを連結した横梁17において、一度に解体する1ゾーンの炉団方向の長さ範囲の横梁17(1ゾーン分の横梁)が、その両側に隣接するゾーンの横梁17から切断された状態とする。最初のゾーンが解体される前は、横梁17は二か所を切断しなければならない。一方、最初のゾーンが解体された次に、その隣のゾーンを解体する場合は、切断は一か所でよいので、両隣のゾーンの横梁17から「切断された状態」とした。たとえば、最初の1ゾーンを解体するには、解体側の横梁17のうち、テンション保持クロスタイロッド16a間の横梁17を二か所で切断する。この工程は、解体予定のゾーンを塞ぐ横梁17の一部分を切断することで、解体機が炉の解体予定の煉瓦にアクセスできるようなアクセス口をつくる最初の工程である。テンション保持クロスタイロッド16a間のみの横梁17を切断、あるいは切断して除去することで、他の部分の強度が保たれ、目的のゾーンのみ(図3のゾーン(B)の中だけ)を安全に解体することができる。
横梁17を切断した範囲内のテンション解放クロスタイロッド16b1組以上を切断又は切除後、前記切断したテンション解放クロスタイロッド16bに連結されているPSバックステイ14bを炉体金物13が引き抜ける程度に倒したあと、前記PSバックステイ14bの切れ目より上部の炉体金物13を撤去する。横梁17を切除した範囲内のテンション解放クロスタイロッド16bの1組以上を切断又は切除するのは、解体側の当該PSバックステイ14bを倒せるようにするためである。また、炉体金物13を除去しておくのは、煉瓦解体前に予めその落下を防止するためである。テンション解放クロスタイロッド16bを切断したPSバックステイ14bを炉体金物13が引き抜ける程度に倒すのは、3)工程で説明したように、炉体金物13を除去するまで、ある程度はPSバックステイ14bによって支えるためである。
また、本工程は、解体側のPSバックステイ14bを倒して、炉体金物13を撤去することにより、煉瓦を掻き出せるよう、解体側に露出させる準備をするための工程でもある。なお、PSバックステイ14bは切れ目から倒れるので、切れ目から上にPSバックステイ14bと煉瓦の隙間ができ、炉体金物13がまず取り出せる。
切れ目を入れていたPSバックステイ14bの切れ目より上部を撤去し、煉瓦壁12を露出させる。切れ目より上のPSバックステイ14bを撤去することにより、解体機が炉の煉瓦にアクセスできるようなアクセス口を作ることができる。PSバックステイ14bの撤去は、切れ目から上部と下部を複数回に分けてもよいし、切れ目をPSバックステイ14bの根元に入れて一度で行ってもよい。
解体側からその奥に向かってテンション保持クロスタイロッド16aの両端間のゾーン(図3のゾーン(B)で示される1ゾーン)の煉瓦を解体、掻き出す(図6(a)参照)。上記の1ゾーンは、反対側には、横梁17によりバックステイが連結されて強化されている。また、この1ゾーンは、テンション保持クロスタイロッド16aのテンションが保持されていることにより炉締め力が負荷されている煉瓦壁12二枚に囲まれている。この二枚の煉瓦壁12は、それぞれ、PSバックステイ14、CSバックステイ15と、両者を連結したテンション保持クロスタイロッド16aにより、締付け力で炉体が強化されているので、煉瓦壁12が崩れにくく、安全性が高い。一方、上記の崩れにくい煉瓦壁12に挟まれる領域は、煉瓦にテンションがかかっていないので、容易に撤去することができる。また、1ゾーンが小さいので、この範囲の煉瓦は相対的に少量であり、大量に崩れることがないので、解体時の煉瓦の崩落による危険が少ない。さらに、解体側のバックステイ14bはすでに撤去され、炉体金物13も撤去されているので、炉体金物13が脱落する危険もない。なお、ゾーン(B)解体後にゾーン(C)を解体する場合は、ゾーン(B)(C)間のテンション保持クロスタイロッド16aより、締付け力で炉体が強化された煉瓦壁12は撤去されるが、ゾーン(D)側の煉瓦壁12が残っているので、ゾーン(C)の解体によるゾーン(D)方面の連鎖的な崩壊は防止できる。
十分に煉瓦を掻き出して、撤去した後、別のゾーンに移り、煉瓦を解体する。別のゾーンに移るのは、おおよそ、解体側に煉瓦崩落の危険が無くなるまで煉瓦を掻き出して、減少させたとき、あるいは、煉瓦の高さが十分に低くなるまで除去された場合をいう。特段厳しい規定を設けるものではなく、通常の常識的に当該ゾーンの煉瓦を処理できたら別のゾーンに移って、同様に煉瓦を解体する。
なお、ゾーン(B)の煉瓦を撤去した後、隣接するゾーン(C)の煉瓦を撤去する場合、ゾーン(B)とゾーン(C)間の、テンション保持クロスタイロッド16aと、そのクロスタイロッドによって、締め付けられている煉瓦壁、および、上記クロスタイロッドと連結されているPSバックステイ14aを撤去する手順は、たとえば、図6に示したように、次のように行う。ゾーン(B)の煉瓦を撤去したら、ゾーン(B)とゾーン(C)の間のテンション保持クロスタイロッド16aのテンションを開放する。その後、PSバックステイ14b、ゾーン(C)とゾーン(D)の間の横梁を切断し(この横梁は予め切断しておいてもよい。)、ゾーン(C)の切れ目を入れておいたPSバックステイ14(切れ目を入れるのは、引き倒す直前でもよい。)、テンションを開放したゾーン(B)とゾーン(C)の間を仕切っていたPSバックステイ14(元PSバックステイ14a)を引き倒して、炉体金物を撤去する。そして、ゾーン(C)中の煉瓦を撤去する。
本発明の好ましい態様は、1)工程後、2)、3)までの工程をまず最初に各ゾーンにおいて済ませておき、その後、煉瓦を一度に掻き出す一つ一つのゾーンにおいて、4)〜8)の工程を繰り返す方法である。2)、3)を予め各ゾーンにおいてまとめて済ませてしまうことにより、作業効率が向上する。4)〜6)工程、たとえば4)工程の横梁17の切断は、7)工程の煉瓦掻き出し前に複数のゾーンについて行っておくと、掻き出すゾーンの解体側炉周辺の強度が低下し、炉の崩壊の危険が高まるのであまり好ましくない。炉体金物13除去、PSバックステイ14bの除去に関する5)、6)工程も同様である。また、一つのゾーンの煉瓦を掻き出し除去した後、次に煉瓦を掻き出し除去するゾーンはその隣のゾーンが好ましい。とびとびのゾーンを処理するとなると、それだけ、横梁を各所で分断しなければならず、一部擁壁18やデッキに固定されない横梁が生じ、さらにバックステイを支える横梁の長さが短くなるので、強度が低下する。
ただし、効率を重視するならば、テンション保持クロスタイロッド16aによって仕切られた複数のゾーンから同時に煉瓦を解体側に露出させて、複数の解体機により各々同時に掻き出してもよい。
また、解体側は、広く、作業しやすいので例示したPS側が好ましい。
[具体的な実施態様]
Claims (7)
- PS側(プッシャーサイド)又はCS側(コークサイド)に解体機を設置し、解体機を設置した反対側に向かって煉瓦解体を進めるコークス炉の解体方法において、煉瓦解体前に前記反対側の炉蓋は撤去せず、前記炉蓋で煉瓦屑の飛来落下を防止することを特徴とするコークス炉の解体方法。
- 前記解体機を設置する解体側がPS側であり、撤去しない炉蓋はCS側の炉蓋であることを特徴とする請求項1に記載のコークス炉の解体方法。
- 以下の手順を繰り返すことにより、コークス炉を炉団方向に一部ずつ分割したゾーン毎に煉瓦を解体することを特徴とする請求項1又は2に記載のコークス炉の解体方法。
1)PS側、CS側それぞれ、隣り合うバックステイを炉団方向に連結する横梁を上部クロスタイロッドの下部に設置し、横梁の両端は擁壁又はデッキに固定する。
2)一度に解体する1ゾーンの炉団方向の長さ範囲の両端であるバックステイに連結されている上部クロスタイロッドのテンションは保持し、テンションを保持した両端の上部クロスタイロッド間にある上部クロスタイロッドのテンションはすべて開放する。テンションを保持した上部クロスタイロッドのみ、前記上部クロスタイロッドの端部の両方をそれぞれの上部クロスタイロッドが連結されているバックステイに固定する。
3)前記一度に解体する1ゾーンの炉団方向の長さ範囲中、テンションを開放した上部に接続されていた、解体側のバックステイにおいて、切れ目を入れる。
4)解体側のバックステイ横梁において、一度に解体する1ゾーンの炉団方向の長さ範囲の横梁(1ゾーン分の横梁)が、その両側に隣接するゾーンの横梁から切断された状態とする。
5)前記横梁を切除した範囲(前記一度に解体する1ゾーンの炉団方向の長さ範囲)内の上部クロスタイロッド1組以上を切断又は切除後、前記上部クロスタイロッドを切断したバックステイを前記切れ目から、炉体金物が引き抜ける程度に倒したあと、前記炉体金物を撤去する。
6)前記切れ目を入れていたバックステイの切れ目より上部を撤去し、煉瓦を露出させる。
7)煉瓦解体側からその奥に向かって、バックステイの切れ目より上部を撤去することにより煉瓦を露出させた、ゾーン(1ゾーン)の煉瓦を解体、掻き出す。
8)煉瓦解体側に煉瓦崩落の危険を無くした後、別のゾーンに移り、煉瓦を解体する。 - 前記1)〜3)を解体予定のゾーンすべてについて行った後、各々のゾーンについて、それぞれ4)〜8)を繰り返して行いゾーンの解体を行うことを特徴とする請求項3に記載のコークス炉の解体方法。
- 前記7)の煉瓦を解体、掻き出す前に、解体する予定のゾーンのそれぞれすべてについて、前記1)を行い、さらに、前記2)〜6)をバックステイ、上部クロスタイロッド、炉体金物に対して行い、煉瓦を露出させてから煉瓦を解体することを特徴とする請求項3に記載のコークス炉の解体方法。
- 前記一度に解体する炉団方向の長さ範囲の両端の上部クロスタイロッドの間隔(1ゾーンの間隔)は、3〜10組であることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載のコークス炉の解体方法。
- 前記1)と2)の間に、反対側のバックステイとプラットホームをつなぐ斜材を設置する工程を設けることを特徴とする請求項3〜6のいずれか1項に記載のコークス炉の解体方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016136898A JP6720005B2 (ja) | 2016-07-11 | 2016-07-11 | コークス炉の解体方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016136898A JP6720005B2 (ja) | 2016-07-11 | 2016-07-11 | コークス炉の解体方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018009058A true JP2018009058A (ja) | 2018-01-18 |
JP6720005B2 JP6720005B2 (ja) | 2020-07-08 |
Family
ID=60993704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016136898A Active JP6720005B2 (ja) | 2016-07-11 | 2016-07-11 | コークス炉の解体方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6720005B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109181715A (zh) * | 2018-09-21 | 2019-01-11 | 中国冶集团有限公司 | 焦炉耐材保护性拆除装置及拆除方法 |
JP2019131750A (ja) * | 2018-02-02 | 2019-08-08 | 株式会社ナベカヰ | コークス炉及び石炭塔の解体工法 |
JP2019167400A (ja) * | 2018-03-22 | 2019-10-03 | 日本製鉄株式会社 | コークス炉の解体方法 |
-
2016
- 2016-07-11 JP JP2016136898A patent/JP6720005B2/ja active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019131750A (ja) * | 2018-02-02 | 2019-08-08 | 株式会社ナベカヰ | コークス炉及び石炭塔の解体工法 |
JP2019167400A (ja) * | 2018-03-22 | 2019-10-03 | 日本製鉄株式会社 | コークス炉の解体方法 |
JP7135359B2 (ja) | 2018-03-22 | 2022-09-13 | 日本製鉄株式会社 | コークス炉の解体方法 |
CN109181715A (zh) * | 2018-09-21 | 2019-01-11 | 中国冶集团有限公司 | 焦炉耐材保护性拆除装置及拆除方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6720005B2 (ja) | 2020-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018009058A (ja) | コークス炉の解体方法 | |
KR20010005483A (ko) | 코크스로 벅스테이의 보수방법 및 그 이동장치 | |
EP2203702B1 (en) | Repair of heating walls in a refractory furnace | |
JP6720004B2 (ja) | コークス炉の解体方法 | |
CN105542800B (zh) | 干熄焦炉内衬大修施工方法 | |
JP5983548B2 (ja) | コークス炉の更新方法 | |
CN106996698A (zh) | 一种干熄炉内衬耐火材料的拆除及卸料方法 | |
JP5347598B2 (ja) | コークス炉炉壁の熱間補修用断熱板及び熱間補修時の補修部と非補修部の遮断方法 | |
JP2008075295A (ja) | 煙突の解体方法 | |
JP2019167503A (ja) | コークス炉構築工法及びコークス炉構築用仮設上屋 | |
KR101856768B1 (ko) | 구조물 해체 방법 | |
JP6702026B2 (ja) | コークス炉煉瓦の解体方法 | |
CN109082284B (zh) | 用于焦炉炉门框更换的装置、系统及方法 | |
JP7135359B2 (ja) | コークス炉の解体方法 | |
CN100516236C (zh) | 高炉炉底凝结残铁清除方法 | |
JP3933211B2 (ja) | 熱風炉の補修工事方法 | |
JP6707001B2 (ja) | コークス炉の擁壁解体方法 | |
JP4049310B2 (ja) | コークス炉炭化室壁の熱間補修方法 | |
JP5890230B2 (ja) | 湿式コークス消火塔及び煙突の改修方法 | |
JP6711490B2 (ja) | コークス炉及び石炭塔の解体工法 | |
JP5169034B2 (ja) | コークス乾式消火設備の建設、改修方法 | |
JP4286843B2 (ja) | 熱風炉内の仕切壁及びチェッカー煉瓦の解体工事方法及び熱風炉補修工事方法 | |
JP6587951B2 (ja) | コークス炉燃焼室の解体用重機を運搬する重機台車 | |
JP6678481B2 (ja) | コークス炉の長尺部品を交換補修するための設備 | |
KR102164735B1 (ko) | 고로 노내 장입물 조정 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6720005 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |