JP2018007669A - Dna発現構築物 - Google Patents

Dna発現構築物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018007669A
JP2018007669A JP2017134493A JP2017134493A JP2018007669A JP 2018007669 A JP2018007669 A JP 2018007669A JP 2017134493 A JP2017134493 A JP 2017134493A JP 2017134493 A JP2017134493 A JP 2017134493A JP 2018007669 A JP2018007669 A JP 2018007669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
construct
construct according
cells
dna construct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017134493A
Other languages
English (en)
Inventor
シュロフ,マティアス
Schroff Matthias
クロイス,クリスティアネ
Kleuss Christiane
カップ,カースチン
Kapp Kerstin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mologen AG
Original Assignee
Mologen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43598917&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018007669(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mologen AG filed Critical Mologen AG
Publication of JP2018007669A publication Critical patent/JP2018007669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/24Vectors characterised by the absence of particular element, e.g. selectable marker, viral origin of replication

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

【課題】最小限の遺伝子発現構築物、細胞へのこの導入及び分子医学的応用のための遺伝子発現のためのこの使用。
【解決手段】プロモーター配列、コード配列及び終結シグナルを含む線状の開鎖されたDNA二本鎖であり、少なくとも1つのL−DNAヌクレオチドを含む、遺伝子発現のためのDNA構築物。更には、ヒト、動物又は真核生物細胞の安定な又は一過性のトランスフェクションのための、及び遺伝子治療又はDNAワクチン接種のための上記DNA構築物の使用。
【選択図】図1

Description

本発明は、最小限の遺伝子発現構築物(minimalistic gene expression construct)、細胞へのこの導入および分子医学的応用のための遺伝子発現のためのこの使用に関する。
目的とする細胞に導入することができる遺伝子発現構築物は、DNAワクチン接種、腫瘍の治療および予防にしばしば使用されている。これらの目的のためのベクター構築物は、トランスフェクションの成功および患者に対する最大の安全性を確保しなければならない。物理的または化学的に細胞にトランスフェクトされる、環状閉鎖DNA二本鎖のいわゆるプラスミドベースの構築物は比較的安全である。しかし、目的とする細胞タイプによっては、トランスフェクション効率は通常、満足のいくものではない。したがって、プラスミドは臨床プロトコルには適用できない。さらに、プラスミドは、細胞に共導入される幾つかの原核生物タンパク質(例えば抗生物質耐性遺伝子)を通常含む。原核生物プロモーターは、真核生物細胞において絶対にサイレントであるとは限らず、これが望ましくない免疫効果をもたらす可能性がある。宿主の免疫系もトランスフェクトされた細胞を排除する可能性がある。さらに、プラスミドベクターにおける非メチル化CGモチーフは免疫刺激性となり得、遺伝子治療プロトコルにおいて観察される免疫毒性の少なくとも幾つかの主要因となり得る。
複製欠損レトロウイルスベクターまたはアデノウイルスベクターは、プラスミドと比べてはるかに高いトランスフェクション効率により臨床プロトコルでしばしば使用されている。しかし、これらは、野生型ウイルスとの組換えまたは発癌遺伝子の活性化の相当なリスクを有する。さらに、高ウイルス価を使用する必要性が炎症の原因になる可能性がある。
したがって、改善された遺伝子発現構築物の開発は、プラスミドおよびウイルスベクターの望ましくない副作用を克服するために不可欠である。EP 0 941 318は、最小限の免疫学的に定義された遺伝子発現(minimalistic,immunologically defined gene expression)(MIDGE)のための小さい線状の共有結合閉鎖ダンベル型新規ベクタータイプを開示している。MIDGEは、最小サイズの遺伝子導入ユニットであり、最小限の必要な配列、すなわち、プロモーター、遺伝子、および2つの短いヘアピンオリゴヌクレオチド配列が隣接するRNA安定化配列を含む発現カセットのみを含有する。さらに、MIDGEの設計は、目的とする細胞への効果的な輸送のための手段を提供する。
MIDGE分子は、従来使用されるプラスミドまたはウイルスベクターよりはるかに小さく、したがって細胞への導入がより容易であり、高い発現率を可能にする。該分子は、ヌクレアーゼによる分解に対して発現カセットを保護するために両方の末端に短いヘアピンを含む。
技術水準に関して、ヌクレアーゼによる分解に対して保護される、真核生物細胞における遺伝子発現のための効果的なDNA構築物を提供することが本発明の目的である。
本開示によれば、プロモーター配列、コード配列および終結シグナルを含む線状の開鎖されたDNA二本鎖であり、少なくとも1つのL−DNAヌクレオチドを含む、遺伝子発現のためのDNA構築物が提供される。少なくとも1つのL−DNAヌクレオチドを含む、線状の部分的に二本鎖のダンベル型DNA構築物も、本開示の範囲内である。
少なくとも1つのL−DNAヌクレオチドが5’および/または3’末端に位置するDNA構築物がさらに提供される。一本鎖ループも、5’および/または3’末端の最後の2〜5つのヌクレオチド内に位置する少なくとも1つのL−DNAヌクレオチドと組み合わせて、5’および/または3’末端に位置することができる。
本開示による構築物は、部分的にまたは完全に二本鎖のDNA鎖を含むことができる。少なくとも1つのL−またはD−DNAヌクレオチドが、カルボキシル、アミン、アミド、アルジミン、ケタール、アセタール、エステル、エーテル、ジスルフィド、チオールおよびアルデヒド基からなる群から選択される官能基で修飾されていることがさらに意図される。
該ヌクレオチドは、ペプチド、タンパク質、炭水化物、脂質、ベシクル、抗体、合成分子、ポリマー、マイクロプロジェクタイル(micro projectile)、金属粒子、ナノ粒子、または固相からなる群から選択される化合物に連結することができる。
本開示による構築物は、人間、動物または真核生物細胞において作動可能であるプロモーター配列からなる群から選択されるプロモーターを含むことが意図される。構築物は、タンパク質、ペプチド、抗体、ホルモン、サイトカイン、あるいは抑制性、制御性、もしくは刺激性RNAまたは免疫調節物質などの他の生物学的活性物質をコードすることができる。
本開示のさらなる目的は、ヒト、動物または真核生物細胞の安定なまたは一過性のトランスフェクションのための、および遺伝子治療またはDNAワクチン接種のための上記DNA構築物の使用である。用語「遺伝子治療」には、生体内または生体外、および自家または同種異系アプローチが含まれる。
本開示のさらなる目的は、感染症または寄生虫に対する予防的または治療的ワクチン接種のための上記DNA構築物の使用である。
本開示によるDNA構築物は、場合により非コード免疫調節性DNA構築物の使用と併用して、癌または自己免疫疾患の治療に使用することができる。
上に開示されたDNA構築物を含む医薬組成物を提供することが、本発明のさらなる目的である。このような医薬品は、化学療法薬をさらに含んでもよい。あるいは、該医薬品は、細菌、真菌、寄生虫、またはウイルス起源の追加の抗原を含有してもよい。
本開示の意味において、線状開鎖DNA配列がDNA構築物として指定される。前記DNA配列は、一本鎖または部分的にもしくは完全に二本鎖であってもよい。用語DNA構築物、DNA分子、および発現構築物は同義的に使用され、対応するDNA配列の長さの限定を示すものではない。DNA構築物の単量体成分はヌクレオチドである。
DNA構築物は、合成的に作製されてもよく、または部分的にもしくは完全に生物学的起源であってもよく、生物学的起源には、DNA配列の作製の遺伝子ベースの方法が含まれる。
L−DNAまたはL−立体配座にあるヌクレオチドは、自然発生のD−デオキシリボースの代わりに、糖残基としてL−デオキシリボースを含むヌクレオチドを指す。L−デオキシリボースは、D−デオキシリボースの光学異性体(鏡像)である。L−立体配座にあるヌクレオチドから部分的にまたは完全に成るDNA構築物は、部分的にまたは完全に一本鎖または二本鎖であってもよいが、L−立体配座にあるヌクレオチドは、D−立体配座にあるヌクレオチドにハイブリダイズすることができない(Hauserら、Nucleic Acid Res.2006 34:5101〜11頁)。L−DNAは、D−DNAと同様に可溶性であり選択的である。しかし、L−DNAは、自然発生の酵素、特にエキソヌクレアーゼによる酵素分解に対して抵抗性であり、そのためL−DNAは生物分解に対して保護される(Urataら、Nucleic Acids Res.1992 20:3325〜32頁)。したがって、L−DNAは極めて広く適用可能である。
本開示による「ステム」は、同一DNA分子(この後、部分的に自己相補的となる)または異なるDNA分子(部分的にまたは完全に相補的である)内のどちらかの塩基対合により形成されるDNA二本鎖と理解されるものとする。分子内(intramolecular)塩基対合は、同一DNA分子内の塩基対合を指定し、異なるDNA分子間の塩基対合は、分子間(intermolecular)塩基対合と呼ばれる。
本開示の意味において「ループ」は、ステム構造内またはステム構造の末端のどちらかの、不対合一本鎖領域と理解されるものとする。「ヘアピン」は、ステムおよびループの特徴的な組み合わせであり、同一オリゴヌクレオチドの2つの自己相補的領域がハイブリダイズして不対合ループを有するステムを末端に形成する場合に生じる。
ダンベル型は、ステム領域に隣接する両方の末端にヘアピンを有する線状DNA構築物を示す。故に、本開示の関連において「線状DNA構築物」は、一本鎖もしくは二本鎖DNAを含む線状開鎖DNA構築物、または二本鎖DNAステムの両方の末端の一本鎖ループを含む線状ダンベル型DNA構築物のどちらかを示す。
DNA一本鎖の5’末端または3’末端を意味するかにかかわらず、用語「DNA末端」は、末端ヌクレオチドを指すだけでなく、末端の3つのヌクレオチド、またはさらには、それぞれのDNA末端に関して最後の5つのヌクレオチドも含む。DNA末端の修飾は、それぞれのヌクレオチドの少なくとも1つに関する。
ヌクレオチドが、共有結合または非共有結合される「固相」は、カラム、マトリックス、ビーズ、修飾ガラスまたは官能化ガラスを含むガラス、シリコンおよび修飾シリコンを含むシリカまたはシリカベースの材料、プラスチック(ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレンならびにスチレンおよび他の材料のコポリマー、アクリル、ポリブチレン、ポリウレタン等を含む)、ナイロンまたはニトロセルロース、樹脂、多糖類、炭素ならびに無機ガラス、およびプラスチックを指すが、これらに限定されない。故に、マイクロタイタープレートも、本開示による固相の範囲内である。
本開示による免疫調節は、免疫刺激および免疫抑制を指す。免疫刺激は、免疫系のエフェクター細胞が増殖、移動、分化するまたはいずれか他の形態で活性になるように刺激されることを優先的に意味する。例えば、通常はヘルパーT細胞からの共刺激シグナルを必要とするB細胞増殖は、免疫刺激性DNA分子により共刺激シグナルなしで誘導され得る。
一方、免疫抑制は、免疫系の活性化または有効性の減少と理解されるものとする。免疫抑制は一般に、例えば移植された臓器の拒絶を予防するため、骨髄移植後の移植片対宿主病を治療するため、または例えば、関節リウマチもしくはクローン病などの自己免疫疾患の治療のために意図的に誘導される。
この関連において、免疫調節はまた、まだ発達中または成熟中の免疫反応に影響を与えること、または確立された免疫反応の特徴を調節することによる、免疫反応の性質または特徴の影響も指す。
本開示において使用される用語「ワクチン接種」は、疾患に対する免疫を生じさせるための抗原物質(ワクチン)の投与を指す。ワクチンは、ウイルス、真菌、寄生原虫、細菌などの多くの病原体による感染の影響を予防または改善することができるが、アレルギー性疾患および喘息、ならびに腫瘍の影響も予防または改善することができる。ワクチンは、典型的には、免疫応答をブーストするのに使用される1つまたは複数のアジュバント、例えば免疫刺激性核酸を含有する。ワクチン接種は、感染症および他の疾患を予防する最も有効なおよび最も費用効果の高い方法であると一般に考えられている。
投与される物質、例えば、病原体(例えば、真菌、細菌またはウイルス)の生きているが弱毒化された形態、これらの病原体の死滅または不活化形態、精製物質(抗原をコードするタンパク質、核酸など)、または腫瘍細胞もしくは樹状細胞などの細胞であってもよい。特に、DNAワクチン接種は最近開発された。DNAワクチン接種は、抗原をコードするDNAの、ヒトまたは動物細胞への挿入(および発現、免疫系認識の誘発)により効き目がある。発現されたタンパク質を認識する免疫系の幾つかの細胞は、これらのタンパク質および該タンパク質を発現する細胞に対する攻撃を開始する。DNAワクチンの1つの利点は、これらが極めて製造および貯蔵しやすいことである。さらに、DNAワクチンは、より広範囲の免疫応答型を誘導する能力を含む、従来のワクチンに対する幾つかの利点を有する。
ワクチン接種は、抗原に曝露した際、ワクチン接種された健康な個体において抗原に対する免疫をもたらす、予防的アプローチとして使用することができる。あるいは、治療的ワクチン接種は、個体の免疫系を抗原に導くことにより、ワクチン接種された罹患個体の免疫系の応答の改善をもたらすことができる。予防的および治療的ワクチン接種は両方とも、ヒトおよび動物に適用することができる。
本開示において使用される用語「遺伝子治療」は、腫瘍または自己免疫疾患などの疾患を治療するための、個体の細胞および/または生物組織の一過的または永続的な遺伝的修飾(例えば遺伝子の挿入、変更、または除去)を指す。遺伝子治療の最も一般的な形態は、変異遺伝子を置換するための不特定な遺伝子位置への機能遺伝子の挿入を伴うが、他の形態は、変異の直接的修正、またはウイルス感染を可能にする正常遺伝子の修飾、またはさらには遺伝子もしくは遺伝子断片の、転写のための細胞への移入を伴う。
「自家遺伝子治療(autologous gene therapy)」は、同一個体の組織または細胞の使用を指す。単離された細胞または組織は、遺伝子治療により修飾され、ドナーに再導入される。対照的に、「同種異系遺伝子治療(allogenic gene therapy)」は、受け入れ側(acceptor)個体以外の個体由来の遺伝子治療用細胞の使用を指す。遺伝的修飾後、同種異系細胞は受け入れ側に導入される。
用語「生体外遺伝子治療」は、個体由来の細胞、例えば造血幹細胞または造血前駆細胞が、生体外で遺伝子修飾され、この後、治療される個体に導入される治療アプローチを指す。用語「生体内遺伝子治療」は、個体由来の細胞、例えば造血幹細胞または造血前駆細胞が、例えばウイルスベクターまたは他の発現構築物を用いて、生体内で遺伝子修飾される治療アプローチを指す。
遺伝子治療はまた、「生殖細胞系遺伝子治療」および「体細胞系遺伝子治療」に分類することもできる。「生殖細胞系遺伝子治療」の場合、生殖細胞、すなわち、精子または卵子が遺伝子修飾される。遺伝子変化は通常、それらのゲノムに組み込まれる。したがって、治療による変化は遺伝性となり、後の世代に受け継がれることになる。このアプローチは、遺伝的障害および遺伝性疾患の治療に有用である。「体細胞系遺伝子治療」の場合、治療的遺伝子は個体の体細胞系細胞に移入される。いずれの修飾および影響も個体のみに限定され、個体の子孫または後の世代に受け継がれない。
用語「癌」は、癌性疾患、または乳癌、黒色腫、皮膚新生物、胃腸腫瘍(結腸癌(colon carcinoma)、胃癌、膵臓癌、結腸癌(colon cancer)、小腸癌を含む)、卵巣癌、子宮頸癌、肺癌、前立腺癌、腎細胞癌および/もしくは肝転移を含む群から選択される治療または予防される腫瘍を含む。
本開示による自己免疫疾患は、関節リウマチ、クローン病、全身性ループス(SLE)、自己免疫性甲状腺炎、橋本甲状腺炎、多発性硬化、バセドウ病、重症筋無力症、セリアック病およびアジソン病を含む。
本発明による感染症は、HIV、肝炎、インフルエンザ、リーシュマニア症、細菌性肺炎、結核、麻疹、百日咳、破傷風、髄膜炎、梅毒、マラリアおよびコレラなどの細菌、ウイルス、真菌、または真核生物寄生虫による感染、ならびにネコ免疫不全ウイルス感染(FIV)、ネコ白血病ウイルス感染(FeLV)、ウシヘルペスウイルス感染(BHV)、およびウシウイルス性下痢などの動物特異的疾患を含む。
最小遺伝子発現ユニットを含む、L−DNAを含むデオキシリボ核酸構築物は、ヌクレアーゼにより分解されない遺伝子発現構築物をもたらす。実験データは、このような保護された遺伝子発現構築物が、目的とする細胞における効果的な遺伝子導入および発現に適切であることを示している。
本開示による構築物のトランスフェクションにより達成され得る遺伝子発現率は、EP 0941318に開示された共有結合閉鎖分子(MIDGEベクター)により達成され得る率より高い。MIDGEベクターは、同等のプラスミドベクター(Schakowskiら、in vivo、21:17〜24頁、2007)より高いトランスフェクション効率および良好な発現率を達成することが示されている。EP 0941318の一本鎖ループを避けることにより、本発明の分子はサイズがさらに減少され、これが遺伝子導入を促進する。L−DNA修飾により、安定性が与えられる。事実、生成プロセス中に非修飾DNAを除去するためのDNA分解酵素の使用は、この安定性を際立たせる。少なくとも1つのヘアピンが二本鎖の一方の末端に配置されている、L−DNAを含むDNA構築物を提供することも、本開示の範囲内であることは留意されなければならない。
本開示によるDNA構築物は、目的とする細胞におけるコードされた遺伝子の人工的遺伝子発現に使用されてもよい。これに関して、DNAワクチン接種、腫瘍の治療および予防は、臨床プロトコルでの使用を可能にするために安全および効率的である発現構築物を必要とする。標準的発現構築物は、例えば、プラスミドベースのベクターである。しかし、これらのベクターは2つの欠点を有する。第一に、効率がやや低く、第二に、プラスミドベースのベクターは、所望のポリペプチドの発現に不必要な幾つかの遺伝子および遺伝的エレメントを含み、これにより予測不可能な免疫学的副作用の危険性を保有する。より長いおよび反復される適用により、所望の免疫応答は、起こり得る重篤な合併症によるこれらの副作用により覆い隠される可能性がある。
技術水準の他の発現構築物には、複製欠損レトロウイルスベクターまたはアデノウイルスベクターが含まれる。これらは、多種多様な細胞タイプの非分裂細胞でさえ形質導入に使用することができるという点で極めて効率的であるが、野生型ウイルスとの組換えおよびこれによる新たな病原性ウイルスの生成、ならびに発癌遺伝子の活性化のリスクを有する。さらに、ウイルスタンパク質は、特に高力価では免疫学的副作用の原因になる可能性が極めて高い。
本開示による発現構築物の最小発現ユニットは、MHC−IもしくはMHC−II提示可能ペプチド、サイトカイン、または細胞周期の制御の成分、または制御性RNA分子およびアンチセンスRNA、リボザイムまたはmRNA編集RNA分子をコードし得るが、これらに限定されない。さらに、本開示によるDNA構築物は、例えばペプチド、タンパク質、炭水化物、脂質、または糖ペプチドリガンドのほか、マイクロプロジェクタイル(弾道導入により細胞、特に真皮、筋肉組織、膵臓、および肝臓への構築物の導入を可能にする)への構築物の吸着または共有結合もしくはイオン結合を可能にする。
本開示は、開示された実施形態に限定されることなく例および図により以下にさらに例証される。
本開示によるDNA構築物の略図である。 酵素消化後のDNA構築物のアガロースゲル電気泳動を示す図である。 L−DNA構築物2L−Mのエレクトロポレーションを用いたトランスフェクション効率を示す図である。 L−DNA構築物2L−Mのリポフェクションを用いたトランスフェクション効率を示す図である。 L−およびD−DNA発現構築物を比較する蛍光強度を示す図である。 L−DNA構築物DL−MおよびLD−MならびにMIDGEベクターのエレクトロポレーションを用いたトランスフェクション効率の比較を示す図である。 B型肝炎表面抗原の小タンパク質をコードするMIDGEまたはL−MIDGEによるマウスの免疫化を示す図である。
図面の詳細な説明
図1は、本開示によるDNA構築物(2L−M)の略図を示す。表1に示されているように、末端オリゴヌクレオチドはL−立体配座でのヌクレオチドを含み、これは、二本鎖構築物の末端の図1のグレーの四角により示されている。故に、DNA構築物全体が、エキソヌクレアーゼによる分解に対して保護される。図1に描かれた構築物は、分解に対して保護されるための一方または両方の末端におけるヘアピンループを有さずまたは必要としない。
図2は、T7バクテリオファージ由来のT7ポリメラーゼによる消化に供されるDNA構築物のアガロースゲルを示す。6μgの各DNA構築物は、10単位のT7ポリメラーゼと共に合計反応容量20μlでインキュベートされた。0、1、5、30、60、および1500分後、インキュベーション混合物のアリコート3μlが試料から除去され、ホルムアミド含有サンガー色素5μlで希釈された。全てのアリコートは3%アガロースゲルに添加され、これが100ボルトで100分間流された。
レーン1は、EP 0 941 318によるMIDGEベクターを示す。レーン2は、EP 0 941 318によるMIDGEベクターの製造に使用された非保護発現カセットを示す。レーン3は、両方の末端がL−DNAにより保護されている、本発明によるDNA構築物(この後「2L−M」と称される)を示す。レーン4および5は、一方の末端がL−DNAにより保護され、および他方がヘアピンにより保護されている、本発明による代替のDNA構築物を示す。レーン4におけるDNA構築物は、プロモーターの5’末端にL−DNA保護末端を、3’末端にヘアピンを含有する一方、レーン5の構築物は、プロモーターからの3’末端でL−DNAにより、5’末端でヘアピンによりそれぞれ保護される。これらの構築物は、「DL−M」および「LD−M」と称される(詳しくは実施例の項参照)。
図3は、EP 0 941 318に開示されているMIDGE(M)と比較した、本開示による2L−M L−DNAを含む発現構築物(2L−M)のエレクトロポレーションを用いたトランスフェクション有効性を示す(両方ともeGFPをコードする)。陰性対照としてサケ精子を用いた実験結果が右側に示されている。左の黒いバーは生細胞の数を表し、グレーの真ん中のバーはトランスフェクトされた細胞の数を示し、白い右のバーは死滅細胞の数を示す。黒いラインは、エレクトロポレーション後の細胞の合計数を示す。
新規2L−M L−DNAを含む構築物のトランスフェクション効率は、ダンベル型MIDGE構築物を用いるより約3分の1高い。上述の通り、MIDGEベクターは、同等のプラスミド構築物(Schakowskiら、in vivo、21:17〜24頁、2007)より高いトランスフェクション有効性を有することが示されている。
結果は、本開示による発現構築物が遺伝子発現に適していることを示すだけでなく、驚くべきことに、該構築物が他の発現構築物と比較して予想外に高い効率を有することも示している。開示された発現構築物は、相当量の遺伝子発現を引き起こすほど明らかに安定であり、一方、細胞への該構築物の取り込みまたは導入は、エレクトロポレーションおよびリポフェクションを用いた場合のいずれも、極めてうまくいくと考えられる。
図3に示された結果が、エレクトロポレーションに関連するかどうかを確認するために、EP 0 941 318に開示されているMIDGEおよびL−DNAを含むDNA構築物2L−Mの等モル量が、リポフェクションにより細胞に導入された(図4)。サケ精子が陰性対照として使用された。各白いバーは生細胞の数を示し、グレーのバーはトランスフェクトされた細胞の数を示し、および黒いバーは死滅細胞の数を示す。
リポフェクションのための1.5μg DNAの使用は、本開示による2L−M L−DNA構築物に対しより高い数のトランスフェクトされた細胞をもたらす。0.5μg DNAを用いたトランスフェクトされた細胞の数は、L−DNA構築物を用いた場合、より低いが、蛍光の強度はL−DNA構築物でより高い。
図5は、トランスフェクションに使用されたDNAの量(質量)と個々の細胞において誘発された平均蛍光強度の間の関係を示す。実線は本発明による2L−M構築物を表し、点線はEP 0 941 318に開示されているMIDGEを用いた結果を示す。
等しい光強度を受け取るには、開示された2L−M構築物と比べて、ダンベル型DNA構築物の約30%多いDNA(質量)が適用されなければならない。その結果として、本開示によるDNA構築物の効率は、ダンベル型構築物を用いるより驚くほど高い。
図6は、MIDGEベクターを用いた、エレクトロポレーションを介してeGFPで修飾されたCHO−K1細胞、構築物LD−M、およびDL−M、ならびに対照としてのサケ精子から得られた蛍光を比較している。驚くべきことに、使用された全ての濃度で、DL−MおよびLD−M構築物は両方とも、MIDGEベクターと比べて細胞からのより高い蛍光シグナルを引き起こした。故に、1つのL−DNA修飾末端および1つのD−DNAヘアピンを含有するL−DNA構築物は、驚くべきことに、MIDGEベクターと比べて増加したトランスフェクション効率を示した。明らかに、これらの構築物は、細胞により極めてよく取り込まれ、安定なおよび効率的な発現を可能にし、ベクターによる改善された性能をもたらす。
動物モデルにおける開示された発現構築物の有効性をテストするため、B型肝炎表面抗原(HBsAg)の小タンパク質をコードするDNA配列が使用された。MIDGEおよびL−MIDGEで免疫されたマウスの群間の有意差を示す線形表示(IgG2aの場合、p=0.033)が、図7に描かれている。発現構築物としてのL−MIDGEの使用は、MIDGEの使用より高いIgG抗体濃度をもたらした。
本開示は、ヌクレアーゼによる分解に対して保護され、および細胞へのトランスフェクション後の効率的な遺伝子発現に適した、遺伝子発現のための線状構築物を提供する。本開示による発現構築物のトランスフェクションから得られる遺伝子産物が、特異的抗体を誘導していることを示すことが可能であった。故に、開示された発現構築物は、真核生物細胞における効率的な遺伝子発現に適していることが証明された。
DNA構築物の製造
本開示によるDNA構築物の製造は、EP 0 941 318のものと似ている。しかし、ヘアピンオリゴヌクレオチドは、表1に要約されたいわゆる「L−アダプター」に置き換えられる。両方のアダプターは、それぞれ、個々のキメラDNA分子、配列番号1および配列番号2(L−アダプター1)または配列番号3および配列番号4(L−アダプター2)から成った(表1)。アダプターは、40mM Tris−HCl、10mM MgC12、10mM DTT、0.5mM ATP(25℃でpH7.8)において、90℃から25℃に徐々に低下する温度で、40分間、0.28mg/mlで等モル濃度の表1による一本鎖DNA分子をハイブリダイゼーションして生成した。EP 0 941 318において合成された発現カセットに両方のアダプターをライゲーションした後、続いてT7ポリメラーゼによる線状D−DNAの除去、および生成物の最終HPLC精製を実施した。この構築物は「2L−M」と称される。
あるいは、L−アダプターの1つを、EP 0 941 318に記載されているMIDGEベクターにおいて使用された対応するヘアピンに置き換えた。これは、プロモーターの片側にL−DNA保護、および反対側にヘアピンを有するDNA構築物をもたらした。これらの構築物は、それぞれ、「DL−M」(L−アダプター1およびヘアピン)および「LD−M」(L−アダプター2およびヘアピン)と称される。
Figure 2018007669
トランスフェクション
DNA構築物を細胞に導入するために、異なるトランスフェクション方法、例えばリポフェクションまたはエレクトロポレーションを使用することができる。リポフェクションは次のように行った:6×10CHO−K1細胞を3.8cm組織培養マトリックスに播種し、24時間後にeGFP発現DNAの指示量を、Fugene HD(Roche社)と1:4を混合してトランスフェクトし、製造者により勧められたように処理した。トランスフェクション1日後、細胞をトリプシン処理により回収し、フローサイトメトリーにより蛍光について分析した(10.000イベントをカウント)。
エレクトロポレーション
エレクトロポレーションは次のように行った:2×10CHO−K1細胞を500μl増殖培地に再懸濁し、eGFP発現DNAの指示量プラス11μgサケ精子と混合し、1650μF、270 Vでパルスした。この後、細胞を9.5cm組織培養マトリックスに播種し、培養した。トランスフェクション1日後、細胞をトリプシン処理により回収し、フローサイトメトリーにより蛍光について分析した(10,000イベントをカウント)。
マウスの免疫化
HBsAgコード配列は、強力なウイルスPCMVプロモーターの制御下に置いた。HBsAgをコードするL−MIDGEベクターはODN CKm362〜365を用いて生成し(表1と比較されたい)、HBsAgをコードするMIDGEベクターはEP 0 941 318に従って生成した。Balb/cマウス(1群あたり6匹)を、3週間間隔で2回、10μg/25μl L−MIDGE−HBsAgベクター(8.14pmol)または10μg/25μl MIDGE−HBsAgベクター(8.179pmol)で皮内免疫した。2回目の免疫2週間後、血清を得、ならびにHBsAg被覆ELISAプレート(Dade Behring社;Enzygnost Anti−HBs II;カタログ番号OQNE17またはOQNE11)、二次抗体としてのラット抗マウスIgG1およびIgG2a(BD社;カタログ番号559626および553391)、標準としてのマウス抗HBsAg IgG2a(Affinity BioReagents社、カタログ番号MA1−19264)および標準としてのマウス抗HBsAg IgG1(Affinity BioReagents社、カタログ番号MA1−19263)を用いて、HBsAg特異的IgG1およびIgG2a抗体についてELISAを介して分析した。

Claims (15)

  1. プロモーター配列、コード配列および終結シグナルを含む線状の開鎖されたDNA二本鎖であり、少なくとも1つのL−DNAヌクレオチドを含む、遺伝子発現のためのDNA構築物。
  2. 少なくとも1つのL−DNAヌクレオチドが、5’および/または3’末端の最後の5つのヌクレオチド内に含まれる、請求項1に記載の構築物。
  3. DNA構築物の少なくとも1つの末端が一本鎖ループを含む、請求項1または2に記載の構築物。
  4. 部分的にまたは完全に二本鎖である、請求項1から3のいずれかに記載の構築物。
  5. 少なくとも1つのL−またはD−DNAヌクレオチドが、カルボキシル、アミン、アミド、アルジミン、ケタール、アセタール、エステル、エーテル、ジスルフィド、チオールおよびアルデヒド基からなる群から選択される官能基で修飾されている、請求項1から4のいずれかに記載の構築物。
  6. 修飾されたヌクレオチドが、ペプチド、タンパク質、炭水化物、抗体、合成分子、ポリマー、マイクロプロジェクタイル、金属粒子、ナノ粒子、脂質、または固相からなる群から選択される化合物に連結されている、請求項5に記載の構築物。
  7. プロモーターが、人間、動物または真核生物細胞において作動可能であるプロモーター配列からなる群から選択される、請求項1から6のいずれかに記載の構築物。
  8. タンパク質、ペプチド、抗体、ホルモン、サイトカインまたは他の生物学的活性物質をコードする、請求項1から7の少なくとも一項に記載の構築物。
  9. 生物学的活性物質が免疫調節物質である、請求項8に記載の構築物。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載のDNA構築物を含む医薬組成物。
  11. 化学療法薬をさらに含む、請求項14に記載の医薬組成物。
  12. ヒト、動物または真核生物細胞の安定なまたは一過性のトランスフェクションのための、請求項1から9のいずれかに記載のDNA構築物、または請求項10もしくは11に記載の医薬組成物の使用。
  13. 生体外遺伝子治療またはDNAワクチン接種のための、請求項1から9のいずれかに記載のDNA構築物、または請求項10もしくは11に記載の医薬組成物の使用。
  14. 癌または自己免疫疾患の治療のための、請求項1から9のいずれかに記載のDNA構築物、または請求項10もしくは11に記載の医薬組成物の使用。
  15. 非コード免疫調節性DNA構築物と併用される、請求項1から9のいずれかに記載のDNA構築物、または請求項10もしくは11に記載の医薬組成物の使用。
JP2017134493A 2010-12-23 2017-07-10 Dna発現構築物 Pending JP2018007669A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1021873.3 2010-12-23
GBGB1021873.3A GB201021873D0 (en) 2010-12-23 2010-12-23 DNA expression construct

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545435A Division JP6377349B2 (ja) 2010-12-23 2011-12-23 Dna発現構築物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018007669A true JP2018007669A (ja) 2018-01-18

Family

ID=43598917

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545435A Expired - Fee Related JP6377349B2 (ja) 2010-12-23 2011-12-23 Dna発現構築物
JP2017134493A Pending JP2018007669A (ja) 2010-12-23 2017-07-10 Dna発現構築物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545435A Expired - Fee Related JP6377349B2 (ja) 2010-12-23 2011-12-23 Dna発現構築物

Country Status (20)

Country Link
US (1) US20130287814A1 (ja)
EP (1) EP2655620B1 (ja)
JP (2) JP6377349B2 (ja)
KR (1) KR101517365B1 (ja)
CN (1) CN103370413B (ja)
AU (1) AU2011347086B2 (ja)
BR (1) BR112013015819A2 (ja)
CA (1) CA2822367A1 (ja)
DK (1) DK2655620T3 (ja)
ES (1) ES2549192T3 (ja)
GB (1) GB201021873D0 (ja)
HK (1) HK1188608A1 (ja)
IL (1) IL227104A (ja)
MX (1) MX343699B (ja)
PL (1) PL2655620T3 (ja)
PT (1) PT2655620E (ja)
RU (1) RU2604186C2 (ja)
SG (1) SG191327A1 (ja)
WO (1) WO2012085282A1 (ja)
ZA (1) ZA201304998B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201021873D0 (en) * 2010-12-23 2011-02-02 Mologen Ag DNA expression construct
US10434064B2 (en) 2014-06-04 2019-10-08 Exicure, Inc. Multivalent delivery of immune modulators by liposomal spherical nucleic acids for prophylactic or therapeutic applications
EP3220895B1 (en) 2014-11-21 2022-08-31 Northwestern University The sequence-specific cellular uptake of spherical nucleic acid nanoparticle conjugates
LU92821B1 (en) 2015-09-09 2017-03-20 Mologen Ag Combination comprising immunostimulatory oligonucleotides
GB2542425A (en) * 2015-09-21 2017-03-22 Mologen Ag Means for the treatment of HIV
US11364304B2 (en) 2016-08-25 2022-06-21 Northwestern University Crosslinked micellar spherical nucleic acids
US11433131B2 (en) 2017-05-11 2022-09-06 Northwestern University Adoptive cell therapy using spherical nucleic acids (SNAs)
EP3854419A1 (en) * 2020-01-24 2021-07-28 Univerzita Karlova, Lekarska fakulta v Plzni Dna conjugate and method of transformation of genes into cells

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030157717A1 (en) * 2001-09-07 2003-08-21 Baylor College Of Medicine Texas Medical Center Linear DNA fragments for gene expression
WO2009035554A2 (en) * 2007-09-07 2009-03-19 University Of Florida Research Foundation, Inc. Superior structure stability and selectivity of hairpin nucleic acid probes with an l-dna stem
JP6377349B2 (ja) * 2010-12-23 2018-08-22 モロゲン・アーゲー Dna発現構築物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2138553C1 (ru) * 1991-09-30 1999-09-27 Берингер Ингельгейм Интернациональ ГмбХ Трансфекционная композиция для высших эукариотных клеток, комплекс нуклеиновой кислоты, пригодный в качестве компонента трансфекционной композиции, конъюгат, пригодный в качестве компонента трансфекционной композиции, эндосомолитический пептид, пригодный в качестве компонента трансфекционной композиции
TW480282B (en) * 1996-04-24 2002-03-21 Ren Wen Corp Recombinant eucaryotic vector containing allergen gene and use of preventing and treating allergic disease thereof
DE19648625A1 (de) * 1996-11-13 1998-05-14 Soft Gene Gmbh Mikroprojektil für das Einbringen von Substanzen in Zellen durch ballistischen Transfer
DE50306394D1 (de) * 2002-07-19 2007-03-15 Mologen Ag Dna-expressionskonstrukt zur multiplen genexpression
AU2004320986A1 (en) * 2004-06-23 2006-01-05 Usv Limited Chimeric human growth hormone derived from the placenta and pituitary isoform and processes for obtaining said chimera

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030157717A1 (en) * 2001-09-07 2003-08-21 Baylor College Of Medicine Texas Medical Center Linear DNA fragments for gene expression
WO2009035554A2 (en) * 2007-09-07 2009-03-19 University Of Florida Research Foundation, Inc. Superior structure stability and selectivity of hairpin nucleic acid probes with an l-dna stem
JP6377349B2 (ja) * 2010-12-23 2018-08-22 モロゲン・アーゲー Dna発現構築物

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANALYTICAL SCIENCES, vol. Vol.21, JPN6018034222, 2005, pages 77 - 82 *
NUCLEIC ACIDS RESEARCH, vol. 23, no. 15, JPN6018034221, 1995, pages 2840 - 2847 *
NUCLEIC ACIDS RESEARCH, vol. 34, no. 18, JPN6018034220, 2006, pages 5101 - 5111 *
NUCLEIC ACIDS RESEARCH, vol. 35, no. 21, JPN6018034219, 2007, pages 7279 - 7287 *
PROC.NATL.ACAD.SCI, vol. Vol.96, JPN6018034223, 1999, pages 91 - 96 *

Also Published As

Publication number Publication date
HK1188608A1 (en) 2014-05-09
JP2014508512A (ja) 2014-04-10
PT2655620E (pt) 2015-10-26
IL227104A (en) 2017-02-28
MX343699B (es) 2016-11-16
WO2012085282A1 (en) 2012-06-28
ES2549192T3 (es) 2015-10-23
ZA201304998B (en) 2014-03-26
KR20130107350A (ko) 2013-10-01
AU2011347086A1 (en) 2013-07-25
EP2655620A1 (en) 2013-10-30
PL2655620T3 (pl) 2016-01-29
DK2655620T3 (en) 2015-11-09
RU2013132149A (ru) 2015-01-27
US20130287814A1 (en) 2013-10-31
CN103370413A (zh) 2013-10-23
CA2822367A1 (en) 2012-06-28
KR101517365B1 (ko) 2015-05-06
MX2013007285A (es) 2013-09-26
CN103370413B (zh) 2016-06-01
RU2604186C2 (ru) 2016-12-10
SG191327A1 (en) 2013-07-31
EP2655620B1 (en) 2015-08-12
AU2011347086B2 (en) 2015-07-16
GB201021873D0 (en) 2011-02-02
JP6377349B2 (ja) 2018-08-22
BR112013015819A2 (pt) 2018-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6377349B2 (ja) Dna発現構築物
US9890391B2 (en) RNA vector with an open reading frame, an albumin 3′-UTR, and a histone stem loop
Jechlinger Optimization and delivery of plasmid DNA for vaccination
CN101918565A (zh) 复制缺陷型沙粒病毒载体
JP6956416B2 (ja) トランスポゾン系、それを含むキット及びそれらの使用
CA2321964A1 (en) Artificial chromosome constructs containing nucleic acid sequences capable of directing the formation of a recombinant virus
US9125845B2 (en) DNA vaccines, uses for unprocessed rolling circle amplification product and methods for making the same
CN113226336B (zh) 一种在细胞中递送基因的方法
US20070258993A1 (en) Dna-Carrier Conjugate
RU2817896C1 (ru) Рекомбинантный вирус везикулярного стоматита, экспрессирующий химерный белок IL12-GMCSF
CN117721129A (zh) 能高效表达目的基因的mRNA载体系统、其构建及应用
Satyanarayana Gene therapy
Pascolo Plasmid DNA and messenger RNA for therapy
JP2002531585A (ja) ポリヌクレオチドをマクロピノサイト細胞にトランスフェクションするのに有用な治療組成物を製造するための免疫複合体の使用
AU2004289707A1 (en) DNA-carrier conjugate

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190925