JP2018006090A - 端子接続機構およびスイッチ - Google Patents

端子接続機構およびスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2018006090A
JP2018006090A JP2016129239A JP2016129239A JP2018006090A JP 2018006090 A JP2018006090 A JP 2018006090A JP 2016129239 A JP2016129239 A JP 2016129239A JP 2016129239 A JP2016129239 A JP 2016129239A JP 2018006090 A JP2018006090 A JP 2018006090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
opening
jig
elastic
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016129239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6733368B2 (ja
Inventor
大塚 博之
Hiroyuki Otsuka
博之 大塚
和明 森田
Kazuaki Morita
和明 森田
慎弥 勝部
Shinya Katsube
慎弥 勝部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2016129239A priority Critical patent/JP6733368B2/ja
Priority to CN201710323867.4A priority patent/CN107546042A/zh
Priority to EP17172116.0A priority patent/EP3264532A1/en
Priority to US15/602,238 priority patent/US20180005776A1/en
Priority to TW106117126A priority patent/TWI602352B/zh
Publication of JP2018006090A publication Critical patent/JP2018006090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6733368B2 publication Critical patent/JP6733368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/48185Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end
    • H01R4/48275Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end with an opening in the housing for insertion of a release tool
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/04Cases; Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/58Electric connections to or between contacts; Terminals
    • H01H1/5844Electric connections to or between contacts; Terminals making use of wire-gripping clips or springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/14Operating parts, e.g. push-button
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2416Means for guiding or retaining wires or cables connected to terminal blocks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/20Bridging contacts
    • H01H1/2025Bridging contacts comprising two-parallel bridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2235/00Springs
    • H01H2235/01Spiral spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2425Structural association with built-in components
    • H01R9/2433Structural association with built-in components with built-in switch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Tumbler Switches (AREA)

Abstract

【課題】小型化を図れる端子接続機構およびスイッチを提供すること。
【解決手段】端子接続機構が、板ばね(40)と、板ばね(40)の固定部(41)と弾性部(42)とを収容する収容部(51)を有する絶縁性のハウジング(50)と、収容部(51)内に配置された端子電極部(60)とを備える。収容部(51)が、電線の導体部を収容部(51)内に挿入可能な第1開口(52)と、第1開口(52)から電線の挿入方向に沿って配置されて電線の導体部を案内する電線挿入ガイド壁部(53)と、電線挿入ガイド壁部(53)に対向しかつ電線挿入ガイド壁部(53)に対して電線の挿入方向に向かうに従い接近するように傾斜して配置され、かつ、板ばね(40)の固定部(41)が固定される傾斜壁部(54)と、治具を収容部(51)内に挿入して弾性部(42)と電線の導体部との接触を解除可能な第2開口(55)と、を有する。
【選択図】図5

Description

本発明は、端子接続機構、および、これを備えたスイッチに関する。
固定接点部から可動接点部が離れた復帰位置と、固定接点部と可動接点部とが接触した動作位置との間を往復移動可能なプランジャを備えるスイッチとしては、例えば、図13に示す一般に市販されているスイッチ301がある。このスイッチ301は、電線の導体部を挿入可能な第1開口352と治具を挿入可能な第2開口355とを有するハウジング350と、ハウジング350内に収容された板ばね340および電線の導体部が接触可能な端子電極部360と、を有する端子接続機構330を備えている。この端子接続機構330では、第1開口352を介してハウジング350内に挿入された電線の導体部が、板ばね340と端子電極部360との間で挟持され、第2開口355を介してハウジング350内に挿入された治具により、板ばね340と電線の導体部との接触が解除されるようになっている。
しかし、前記スイッチ301では、板ばね340が、単なるU字状ではなく、複数の湾曲部を有する複雑な形状を有しているため、ハウジング350のサイズが大きくなってしまう。このため、端子接続機構330、ひいては、この端子接続機構330を備えるスイッチ301の小型化を図れない場合がある。
そこで、本発明は、小型化を図れる端子接続機構およびスイッチを提供することを課題とする。
本発明の端子接続機構は、
一端の固定部と、前記固定部に対して弾性変形可能な他端の弾性部と、前記固定部と前記弾性部とを連結する湾曲部とを有する板ばねと、
治具が挿入可能な治具挿入領域と、電線の導体部が挿入可能な電線挿入領域とを有するとともに、前記板ばねの前記固定部と前記弾性部とを収容し、かつ、前記弾性部が、前記固定部に向かって、前記電線挿入領域を通過して前記治具挿入領域まで弾性変形可能な弾性変形領域を有する収容部を有する絶縁性のハウジングと、
前記収容部内に配置されかつ前記電線挿入領域に挿入された前記電線の前記導体部が接触可能な端子電極部とを備え、
前記収容部は、
前記収容部の前記電線が挿入される側に配置されて前記電線の前記導体部を前記収容部内の前記電線挿入領域に挿入可能な第1開口と、
前記第1開口から前記電線の挿入方向に沿って前記端子電極部を支持するように配置され前記第1開口から挿入された前記電線の前記導体部を案内して、前記板ばねの前記弾性部と前記端子電極部との間で前記導体部を挟持可能な電線挿入ガイド壁部と、
前記電線挿入ガイド壁部に対向しかつ前記電線挿入ガイド壁部に対して前記電線の挿入方向に向かうに従い接近するように傾斜して配置され、かつ、前記板ばねの前記固定部が固定される傾斜壁部と、
前記収容部の前記電線が挿入される側に前記第1開口に隣接して配置され、かつ、前記治具を前記収容部内に挿入して前記板ばねの前記弾性部に接触して前記弾性部と前記電線の前記導体部との接触を解除可能な第2開口とを有する。
また、本発明のスイッチは、
固定接点部と、
前記固定接点部に接触可能かつ開離可能な可動接点部と、
前記端子電極部が前記固定接点部又は前記可動接点部に電気的に接続された、前記端子接続機構とを備える。
本発明の端子接続機構によれば、収容部が、電線の挿入方向に沿って配置され電線の導体部を案内する電線挿入ガイド壁部と、電線挿入ガイド壁部に対向し、かつ、電線挿入ガイド壁部と平行ではなく、収容部の空間が削減されるように傾斜されかつ板ばねの固定部が固定される傾斜壁部とを有している。このため、ハウジングのサイズを小さくすることができ、小型化を図ることができる。
本発明のスイッチによれば、前記端子接続機構により、小型化を図ることができる。
本発明の一実施形態の端子接続機構を備えたスイッチの斜視図。 図1のスイッチの図1とは異なる方向の斜視図。 図1のスイッチの復帰状態を示すカバーを取り除いた正面図。 図1のスイッチの動作状態を示すカバーを取り除いた正面図。 図1のスイッチの端子接続機構を示す正面拡大図。 図1のスイッチの端子接続機構に電線および治具が挿入された状態を示す正面図。 図1のスイッチの端子接続機構の電線が挿入された状態を示す断面図。 図1のスイッチの端子接続機構の電線および治具が挿入された状態を示す断面図。 図1のスイッチの他の例を説明するための斜視図。 図9のスイッチの復帰状態を示すカバーを取り除いた正面図。 図1のスイッチの別の例であるLEDランプ点灯ユニットの斜視図。 図11のLEDランプ点灯ユニットのカバーを取り除いた状態の正面図。 一般に市販されているスイッチを説明するための図。
以下、本発明の一実施形態を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明では、必要に応じて特定の方向あるいは位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、「右」、「左」を含む用語)を用いるが、それらの用語の使用は図面を参照した発明の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本発明の技術的範囲が限定されるものではない。また、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物、あるいは、その用途を制限することを意図するものではない。さらに、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは必ずしも合致していない。
本発明の一実施形態の端子接続機構を備えたスイッチ1は、図1および図2に示すように、絶縁性の本体部10と、絶縁性のプランジャ20とを備えている。このプランジャ20は、その一部が本体部10の外部に突出した状態で、本体部10の内部に収容されている。
なお、図1の本体部10の幅方向をX方向とし、X方向に直交する本体部の厚さ方向をY方向とし、XおよびY方向に直交する本体部の高さ方向をZ方向とする。
本体部10は、図1に示すように、Y方向の一方の面に開口を有する筺体11と、この開口を覆う蓋体12とで構成されている。筺体11のZ方向の上側の面には、プランジャ20の一部を突出させるための溝部15が設けられている。
なお、筺体11は、図1および図2に示すように、Y方向から見た平面視において、Z方向に延びるX方向の中心線に対して対称に設けられ、かつ、X方向から見た平面視において、Z方向に延びるY方向の中心線に対して対称に設けられている。
図3および図4に示すように、筺体11の内部には、X方向の中央に配置され、Z方向に沿って延びる通路部16が設けられている。この通路部16は、筺体11のZ方向の上面の溝部15を介して筺体11の外部に繋がっており、プランジャ20を収容可能になっている。
また、筺体11の内部には、通路部16の延在方向(Z方向)上下2段に分かれて配置された4個の固定接点部17と、これらの固定接点部17の各々に電気的に接続されている4個の端子接続機構30とが設けられている。これらの4個の端子接続機構30もまた、通路部16の延在方向上下2段に分かれて配置されている。
さらに、筺体11の内部には、上段の端子接続機構30のZ方向上側に配置された2個のトーションばね18が設けられている。各トーションばね18は、筺体11のZ方向上部の両端に配置された円柱形状の突起部14に嵌合されているコイル部181と、このコイル部181から筺体11のZ方向の上側の面に沿って溝部15に向かって延びるアーム部182とで構成されている。各トーションばね18は、図3に示す状態において、Z方向の上側に向かって弾性力が働くように配置されている。
蓋体12は、筺体11の開口を塞ぐことが可能な板形状を有している。
プランジャ20は、図3および図4に示すように、直線状に延びる棒体で、長手方向(Z方向)の一方の端面24が湾曲している。このプランジャ20には、長手方向(Z方向)に延びる両側面から短手方向(X方向)に突出する4つの接点用腕部21が設けられている。
4個の接点用腕部21の各々は、先端に設けられた可動接点部22を有し、プランジャ20の長手方向に対して対称かつ長手方向上下2段に分かれて配置されている。上段の接点用腕部21の各々には、トーションばね18のアーム部182と接触して弾性力を受ける弾性受部23が設けられている。また、4個の接点用腕部21は、上段の接点用腕部21と下段の接点用腕部21との間の間隔が、筺体11の上段の固定接点部17と下段の固定接点部17との間の間隔と略同じになるように配置されている。
プランジャ20に外力が加えられていない復帰状態では、図3に示すように、プランジャ20は、上段の接点用腕部21の弾性受部23を介して受ける2個のトーションばね18の弾性力により筺体11のZ方向上側の面に押し付けられ、プランジャ20の端面24が溝部15から筺体11の外部に突出している。また、復帰状態では、可動接点部22の各々が、筺体11の固定接点部17の1つに対向し、かつ、この対向する固定接点部17から離れている。
プランジャ20の端面24にZ方向下側の力を加えて、プランジャ20が筺体11の内部に押し込まれた動作位置では、図4に示すように、プランジャ20の端面24が溝部15から筺体11の内部に押し込まれ、プランジャ20の各可動接点部22が筺体11の対向する固定接点部17に接触している。このとき、プランジャ20の端面24に加えられている力を解放すると、プランジャ20は、トーションばね18の弾性力により、Z方向の上側に付勢されて、図3に示す復帰位置に戻る。
すなわち、プランジャ20は、図3に示す対向する固定接点部17から各可動接点部22が離れた復帰位置と、図4に示す可動接点部22の各々が対向する固定接点部17に接触している動作位置との間を往復移動可能に設けられている。
端子接続機構30は、図5に示すように、板ばね40と、ハウジング50と、端子電極部60とを備えている。なお、図5には、4個の端子接続機構30のうちのX方向の左側の上段に位置する端子接続機構30を示している。
板ばね40は、図5に示すように、一端の固定部41と、固定部41に対して弾性変形可能な他端の弾性部42と、固定部41と弾性部42とを連結する湾曲部43とを有している。
固定部41は、後述するハウジング50の傾斜壁部54に沿って直線状に延びている。弾性部42は、その先端が後述するハウジング50の電線挿入ガイド壁部53まで延びており、後述する収容部51の第1開口52および第2開口55を塞ぐように配置されている。なお、弾性部42および湾曲部43には、Y方向の中央部にX方向に延びるスリット(図示せず)が形成されている。
ハウジング50は、筺体11の一部であり、絶縁性の本体部10の一部を構成している。このハウジング50の内部には、図5に示すように、Y方向から見た平面視において、大略台形の収容部51が設けられている。
収容部51は、図5に示すように、電線挿入領域100と、治具挿入領域110と、弾性変形領域120とを有している。電線挿入領域100は、電線80の導体部81(図7参照)が挿入される可能性のある領域であり、治具挿入領域110は、治具90(図7参照)が挿入される可能性がある領域である。弾性変形領域120は、板ばね40の弾性部42が、固定部41に向かって、電線挿入領域100を通過して(横切って)治具挿入領域110まで弾性変形する可能性がある領域である。
また、収容部51は、第1開口52と、電線挿入ガイド壁部53と、傾斜壁部54と、第2開口55とを有している。
第1開口52は、収容部51の電線挿入側(Z方向の下側)の端縁に、配置されている。この第1開口52は、電線の導体部を収容部51内の電線挿入領域100に挿入可能になっている。
電線挿入ガイド壁部53は、電線挿入領域100内で、第1開口52から電線の導体部の挿入方向Aに沿って端子電極部60を支持するように配置されている。この電線挿入ガイド壁部53は、第1開口52から挿入された電線の導体部を案内し、板ばね40の弾性部42と端子電極部60との間で電線の導体部を挟持して、電線の導体部と端子電極部60とを電気的に接続可能になっている。
傾斜壁部54は、電線挿入ガイド壁部53に対向し、かつ、電線挿入ガイド壁部53に対して電線の挿入方向Aに向かうに従い接近するように傾斜して配置されている。この傾斜壁部54には、板ばね40の固定部41が端子電極部60を介して固定されている。
第2開口55は、収容部51の電線が挿入される側(Z方向の下側)の端縁に、X方向に沿って第1開口52に隣接して配置されている。この第2開口55は、治具を収容部51内の治具挿入領域110に挿入可能になっている。この第2開口55から治具を挿入方向Bに沿って収容部51内の治具挿入領域110に挿入することで、治具が治具挿入領域110を横切っている板ばね40の弾性部42に接触してばね力に抗して撓ませ、弾性部42と電線の導体部との接触を解除可能になっている。
図5に示すように、電線挿入ガイド壁部53と、傾斜壁部54とが、収容部51の大略台形の一対の脚を構成し、電線挿入ガイド壁部53のZ方向上端および傾斜壁部54のZ方向上端を繋ぐ底壁部57と、この底壁部57に対向する電線が挿入される側の壁部58とが、収容部51の大略台形の一対の底辺を構成している。すなわち、収容部51は、一対の底辺のうちのZ方向上側の短辺側に、電線の導体部と治具の先端と板ばね40の固定部41および弾性部42の先端とが密集し、Z方向下側の長辺側に、電線および治具の中間部と板ばね40の湾曲部43とが密集するように構成されている。これにより、収容部51全体として無駄なスペースをなくして、省スペース化を図っている。
端子電極部60は、電線挿入ガイド壁部53に沿って延びる板状の電線接触部61と、傾斜壁部54に沿って延びる板状の板ばね固定部62と、筺体11の底面(開口を有する面に対向するY方向の他方の面)に沿って延びると共に電線接触部61、板ばね固定部62、および、固定接点部17に接続されている導通径路部63とで構成されている。
また、ハウジング50は、収容部51の第1開口52と第2開口55の間で、かつ、第2開口55と固定部41の先端411との間の第2開口55に近い側に配置された治具支持部70を有している。この治具支持部70は、第1開口52の傾斜壁部54側の一部を構成し、かつ、第2開口55の電線挿入ガイド壁部53側の縁部の一部を構成している。
次に、第1開口52に電線80の導体部81を挿入し、第2開口55に治具90を挿入したときの端子接続機構30の動作について、図6〜図8を用いて説明する。
スイッチ1の端子接続機構30の第1開口52から電線80の導体部81を収容部51内の電線挿入領域100に挿入していくと、収容部51内の電線挿入領域100に挿入された導体部81が、電線挿入ガイド壁部53に案内されると共に板ばね40の弾性部42をそのばね力に抗して撓ませる。そして、絶縁カラー82によって第1開口52が塞がれる図7に示す状態で停止する。このとき、導体部81は、板ばね40の弾性部42のばね力により、この弾性部42と端子電極部60の電線接触部61とで挟持されて、導体部81と電線接触部61とが電気的に接続される。
また、第2開口55から治具90を挿入していくと、図8に示すように、治具90の先端が、板ばね40の弾性部42に接触して、板ばね40の弾性部42をそのばね力に抗してさらに撓ませる。これにより、板ばね40の弾性部42と電線80の導体部81との接触が解除され、収容部51内の電線80の導体部81を収容部51外に引き抜くことができるようになる。このとき、弾性部42の先端421は、治具90により、固定部41の先端411に接触するまで撓まされている。また、治具90は、第2開口55の傾斜壁部54側の縁部551と板ばね40の弾性部42の先端421を介して接触する固定部41の先端411との2点と、治具支持部70との間で挟持されている。
このように、本実施形態の端子接続機構30によれば、収容部51が、電線挿入方向に沿って配置され電線80の導体部81を案内する電線挿入ガイド壁部53と、電線挿入ガイド壁部53に対向し、かつ、板ばね40の固定部41が固定される傾斜壁部54とを有している。傾斜壁部54は、電線挿入ガイド壁部53と平行ではなく、例えば、板ばね40の固定部41が電線挿入ガイド壁部53と平行に延びる壁部に固定されている大略方形の収容部と比較して、空間150が削減されるように傾斜している(図3および図4参照)。このため、収容部51を省スペース化することができ、その結果、ハウジング50のサイズを小さくして、端子接続機構30の小型化を図ることができる。
本実施形態のスイッチ1では、図3に示すように、大略方形の収容部を有する端子接続機構と比較して削減された空間150に、通路部16を配置している。これにより、大略方形の収容部を有する端子接続機構を備えたスイッチと比較して、全体としてスイッチ1を小型化できる。
また、第2開口55から収容部51内の治具挿入領域110に治具90を挿入するとき、板ばね40の固定部41の先端411と板ばね40の弾性部42の先端421とが接触する。これにより、弾性部42の弾性変形が規制され、弾性部42が塑性変形するのを防止できるので、弾性部42の弾性変形を規制する規制部を別途設ける必要がなく、収容部51の省スペース化を図れる。さらに、板ばね40の固定部41の先端411により弾性部42の弾性変形が規制されるので、規制部を樹脂等で形成した場合と比べて、耐摩耗性が高くなる。
また、ハウジング50が、第1開口52と第2開口55との間で、かつ、第2開口55と板ばね40の固定部41の先端411との間の第2開口55に近い側に配置された治具支持部70を有している。これにより、電線80の導体部81の挿入方向A沿いかつ第1開口52および第2開口55を横切る方向沿いの断面視において、第2開口55の傾斜壁部54側の縁部551と板ばね40の弾性部42の先端421を介して接触する弾性部42の先端421との2点と、治具支持部70との間で、治具90が挟持される。その結果、治具90を手などで支持することなくハンズフリーの状態で保持できる。
なお、治具90を第2開口55に挿入すると、治具支持部70が撓むようになっている。これにより、治具90の保持力を高めている。
端子接続機構30は、前記スイッチ1に限らず、例えば、図9および図10に示すスイッチ101、あるいは、図11および12に示すLEDランプ点灯ユニット201に適用することができる。
図9および図10に示すスイッチ101では、2個の端子接続機構30が通路部16に対して対称に配置されている。そして、大略方形の収容部と比較して削減された空間150には、固定接点部17および可動接点部22が配置されている。これにより、大略方形の収容部を有する端子接続機構を備えたスイッチと比較して、全体としてスイッチ101を小型化できる。
図11および図12に示すLEDランプ点灯ユニット201では、プランジャ20および通路部16に代えて、Z方向の上面の略中央にLEDが取り付けられるソケット130が設けられ、このソケット130に対して、2個の端子接続機構30が対称に配置されている。そして、大略方形の収容部と比較して削減された空間150には、各端子接続機構30と、ソケット130に設けられかつLEDと接触する固定接点部(図示せず)とを電気的に接続するための導通径路部63が配置されている。これにより、大略方形の収容部を有する端子接続機構を備えたLEDランプ点灯ユニットと比較して、全体としてLEDランプ点灯ユニット201を小型化できる。
なお、スイッチに設ける端子接続機構30の数は、偶数個に限らず、奇数個であってもよい。また、端子接続機構30と電気的に接続される固定接点部または可動接点部の数は、スイッチの設計等に応じて、任意に変更することができる。
板ばね40は、治具90を第2開口55から収容部51内の治具挿入領域110に挿入したときに、治具90の先端が、弾性部42の先端421を介することなく、固定部41の先端411と直接接触するように構成されていてもよい。
板ばね40は、固定部41、弾性部42、および、湾曲部43の全てが収容部51内に収容されている場合に限らず、少なくとも固定部41および弾性部42が収容部51内に収容されていればよい。
可能であれば、板ばね40に代えて、絶縁性の材料で形成された弾性部材を用いてもよい。
治具支持部70は、治具90を第2開口55に挿入したときに撓むように構成されている場合に限らず、撓まないように剛性を持たせてもよい。
前記実施形態で述べた構成要素は、適宜、組み合わせてもよく、また、適宜、選択、置換、あるいは、削除してもよいことは、勿論である。
本発明の端子接続機構は、
一端の固定部と、前記固定部に対して弾性変形可能な他端の弾性部と、前記固定部と前記弾性部とを連結する湾曲部とを有する板ばねと、
治具が挿入可能な治具挿入領域と、電線の導体部が挿入可能な電線挿入領域とを有するとともに、前記板ばねの前記固定部と前記弾性部とを収容し、かつ、前記弾性部が、前記固定部に向かって、前記電線挿入領域を通過して前記治具挿入領域まで弾性変形可能な弾性変形領域を有する収容部を有する絶縁性のハウジングと、
前記収容部内に配置されかつ前記電線挿入領域に挿入された前記電線の前記導体部が接触可能な端子電極部とを備え、
前記収容部は、
前記収容部の前記電線が挿入される側に配置されて前記電線の前記導体部を前記収容部内の前記電線挿入領域に挿入可能な第1開口と、
前記第1開口から前記電線の挿入方向に沿って前記端子電極部を支持するように配置され前記第1開口から挿入された前記電線の前記導体部を案内して、前記板ばねの前記弾性部と前記端子電極部との間で前記導体部を挟持可能な電線挿入ガイド壁部と、
前記電線挿入ガイド壁部に対向しかつ前記電線挿入ガイド壁部に対して前記電線の挿入方向に向かうに従い接近するように傾斜して配置され、かつ、前記板ばねの前記固定部が固定される傾斜壁部と、
前記収容部の前記電線が挿入される側に前記第1開口に隣接して配置され、かつ、前記治具を前記収容部内に挿入して前記板ばねの前記弾性部に接触して前記弾性部と前記電線の前記導体部との接触を解除可能な第2開口とを有する。
本発明の端子接続機構によれば、収容部が、電線の挿入方向に沿って配置され電線の導体部を案内する電線挿入ガイド壁部と、電線挿入ガイド壁部に対向し、かつ、電線挿入ガイド壁部と平行ではなく、収容部の空間が削減されるように傾斜されかつ板ばねの固定部が固定される傾斜壁部とを有している。このため、ハウジングのサイズを小さくすることができ、小型化を図ることができる。
一実施形態の端子接続機構では、
前記第2開口から前記治具挿入領域に前記治具を挿入するときに、前記板ばねの前記固定部の先端と前記板ばねの前記弾性部の先端とが接触して、前記弾性部の弾性変形を規制可能とする。
前記実施形態の端子接続機構によれば、板ばねの固定部の先端と弾性部の先端とが接触することにより、弾性部の弾性変形が規制され、弾性部42が塑性変形するのを防止できるので、弾性部42の弾性変形を規制する規制部を別途設ける必要がなく、収容部51の省スペース化を図れる。さらに、板ばね40の固定部41の先端411により弾性部42の弾性変形が規制されるので、規制部を樹脂等で形成した場合と比べて、耐摩耗性が高くなる。
一実施形態の端子接続機構では、
前記ハウジングが、前記第1開口と前記第2開口との間で、かつ、前記第2開口と前記固定部の先端との間の前記第2開口に近い側に配置された治具支持部を有し、
前記第2開口から前記治具挿入領域に前記治具を挿入するとき、前記第2開口の傾斜壁部側の縁部と前記固定部の前記先端との2点と、前記治具支持部との間で前記治具を挟持可能とする。
前記実施形態の端子接続機構によれば、電線の導体部の挿入方向沿いかつ第1開口および第2開口を横切る方向沿いの断面視において、第2開口の傾斜壁部側の縁部と板ばねの弾性部の先端を介して接触する弾性部の先端との2点と、治具支持部との間で、治具が挟持される。これにより、治具を手などで支持することなくハンズフリーの状態で保持できる。
本発明のスイッチは、
固定接点部と、
前記端子電極部が前記固定接点部に電気的に接続されている前記端子接続機構とを備える。
本発明のスイッチによれば、前記端子接続機構により、小型化を図ることができる。
一実施形態のスイッチでは、
前記固定接点部に接触可能かつ開離可能な可動接点部と、
前記固定接点部から前記可動接点部が離れた復帰位置と、前記固定接点部と前記可動接点部とが接触した動作位置との間を往復移動可能なプランジャとをさらに備える。
前記実施形態のスイッチによれば、前記端子接続機構により、小型化を図ることができる。
本発明の端子接続機構は、例えば、緊急停止用押しボタンスイッチに適用できる。
1,101,201 スイッチ
10 本体部
11 筺体
12 蓋体
14 突起部
15 溝部
16 通路部
17 固定接点部
18 トーションばね
181 コイル部
182 アーム部
20 プランジャ
21 接点用腕部
22 可動接点部
23 弾性受部
24 端面
30 端子接続機構
40 板ばね
41 固定部
411 先端
42 弾性部
421 先端
43 湾曲部
50 ハウジング
51 収容部
52 第1開口
53 電線挿入ガイド壁部
54 傾斜壁部
55 第2開口
57 底壁部
58 電線挿入側の壁部
60 端子電極部
61 電線接触部
62 板ばね固定部
63 導通径路部
70 治具支持部
80 電線
81 導体部
82 絶縁カラー
90 治具
100 電線挿入領域
110 治具挿入領域
120 弾性変形領域
130 ソケット
150 空間
A 電線挿入方向
B 治具挿入方向

Claims (5)

  1. 一端の固定部と、前記固定部に対して弾性変形可能な他端の弾性部と、前記固定部と前記弾性部とを連結する湾曲部とを有する板ばねと、
    治具が挿入可能な治具挿入領域と、電線の導体部が挿入可能な電線挿入領域とを有するとともに、前記板ばねの前記固定部と前記弾性部とを収容し、かつ、前記弾性部が、前記固定部に向かって、前記電線挿入領域を通過して前記治具挿入領域まで弾性変形可能な弾性変形領域を有する収容部を有する絶縁性のハウジングと、
    前記収容部内に配置されかつ前記電線挿入領域に挿入された前記電線の前記導体部が接触可能な端子電極部とを備え、
    前記収容部は、
    前記収容部の前記電線が挿入される側に配置されて前記電線の前記導体部を前記収容部内の前記電線挿入領域に挿入可能な第1開口と、
    前記第1開口から前記電線の挿入方向に沿って前記端子電極部を支持するように配置され前記第1開口から挿入された前記電線の前記導体部を案内して、前記板ばねの前記弾性部と前記端子電極部との間で前記導体部を挟持可能な電線挿入ガイド壁部と、
    前記電線挿入ガイド壁部に対向しかつ前記電線挿入ガイド壁部に対して前記電線の挿入方向に向かうに従い接近するように傾斜して配置され、かつ、前記板ばねの前記固定部が固定される傾斜壁部と、
    前記収容部の前記電線が挿入される側に前記第1開口に隣接して配置され、かつ、前記治具を前記収容部内に挿入して前記板ばねの前記弾性部に接触して前記弾性部と前記電線の前記導体部との接触を解除可能な第2開口とを有する、端子接続機構。
  2. 前記第2開口から前記治具挿入領域に前記治具を挿入するときに、前記板ばねの前記固定部の先端と前記板ばねの前記弾性部の先端とが接触して、前記弾性部の弾性変形を規制可能とする、請求項1に記載の端子接続機構。
  3. 前記ハウジングが、前記第1開口と前記第2開口との間で、かつ、前記第2開口と前記固定部の先端との間の前記第2開口に近い側に配置された治具支持部を有し、
    前記第2開口から前記治具挿入領域に前記治具を挿入するとき、前記第2開口の傾斜壁部側の縁部と前記固定部の前記先端との2点と、前記治具支持部との間で前記治具を挟持可能とする、請求項2に記載の端子接続機構。
  4. 固定接点部と、
    前記端子電極部が前記固定接点部に電気的に接続された、請求項1から3のいずれか1つに記載の端子接続機構とを備えるスイッチ。
  5. 前記固定接点部に接触可能かつ開離可能な可動接点部と、
    前記固定接点部から前記可動接点部が離れた復帰位置と、前記固定接点部と前記可動接点部とが接触した動作位置との間を往復移動可能なプランジャ(20)とをさらに備える、請求項4に記載のスイッチ。
JP2016129239A 2016-06-29 2016-06-29 端子接続機構およびスイッチ Active JP6733368B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129239A JP6733368B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 端子接続機構およびスイッチ
CN201710323867.4A CN107546042A (zh) 2016-06-29 2017-05-09 端子连接机构和开关
EP17172116.0A EP3264532A1 (en) 2016-06-29 2017-05-22 Terminal connecting mechanism and switch
US15/602,238 US20180005776A1 (en) 2016-06-29 2017-05-23 Terminal connecting mechanism and switch
TW106117126A TWI602352B (zh) 2016-06-29 2017-05-24 Terminal connection mechanism and switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129239A JP6733368B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 端子接続機構およびスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018006090A true JP2018006090A (ja) 2018-01-11
JP6733368B2 JP6733368B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=58745129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016129239A Active JP6733368B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 端子接続機構およびスイッチ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180005776A1 (ja)
EP (1) EP3264532A1 (ja)
JP (1) JP6733368B2 (ja)
CN (1) CN107546042A (ja)
TW (1) TWI602352B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6451471B2 (ja) * 2015-04-10 2019-01-16 オムロン株式会社 スイッチ装置
TWD188673S (zh) * 2017-05-08 2018-02-21 進聯工業股份有限公司 Housing of electrical connection terminal
CN109716591B (zh) * 2018-01-15 2023-05-09 富士电机机器制御株式会社 连接端子座、电气设备
US10800587B2 (en) * 2018-06-29 2020-10-13 Henkel IP & Holding GmbH Separatable agent doses
JP2020047464A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 富士電機機器制御株式会社 電気機器の接続構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4883U (ja) * 1971-05-20 1973-01-05
JPH0621157U (ja) * 1992-04-01 1994-03-18 サトーパーツ株式会社 電線接続用端子器具
JP2004087500A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Wago Verwaltungs Gmbh 電気導体用ばね力締付け接続装置
US7833047B2 (en) * 2008-04-15 2010-11-16 Morsettitalia S.P.A. Spring part for retaining electric wires and terminal block comprising said spring part
JP2013508898A (ja) * 2009-10-22 2013-03-07 フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー バネ力接続クランプ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3869590A (en) * 1974-02-28 1975-03-04 Cutter Hammer In Double-pole tool handle switch
JP2005011672A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Omron Corp 押しボタンスイッチ
DE102004045025B3 (de) * 2004-09-15 2006-02-16 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Anschluß- oder Verbindungsklemme
DE102004046471B3 (de) * 2004-09-23 2006-02-09 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Anschluß- oder Verbindungsklemme
DE202006009460U1 (de) * 2005-10-29 2007-03-15 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Anschlussvorrichtung für Leiter
EP1837887A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-26 Siemens Aktiengesellschaft A connecting device and a low-voltage switching device comprising the same
DE102007022806B3 (de) * 2007-05-11 2008-11-27 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Klemmenbauteil
DE102008014176B4 (de) * 2008-03-14 2011-01-27 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Reihenklemme, insbesondere Trennklemme, und Längstrennschalter
CA2738441A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Abb Ag Installation switching device having a screwless clamp terminal
DE202011102996U1 (de) * 2011-07-05 2011-08-29 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Federkraftklemmkontakt und Klemmenbauelement
FR3020507B1 (fr) * 2014-04-29 2017-12-01 Abb France Connecteur debrochable

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4883U (ja) * 1971-05-20 1973-01-05
JPH0621157U (ja) * 1992-04-01 1994-03-18 サトーパーツ株式会社 電線接続用端子器具
JP2004087500A (ja) * 2002-08-22 2004-03-18 Wago Verwaltungs Gmbh 電気導体用ばね力締付け接続装置
US7833047B2 (en) * 2008-04-15 2010-11-16 Morsettitalia S.P.A. Spring part for retaining electric wires and terminal block comprising said spring part
JP2013508898A (ja) * 2009-10-22 2013-03-07 フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー バネ力接続クランプ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI602352B (zh) 2017-10-11
US20180005776A1 (en) 2018-01-04
TW201810819A (zh) 2018-03-16
JP6733368B2 (ja) 2020-07-29
EP3264532A1 (en) 2018-01-03
CN107546042A (zh) 2018-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6733368B2 (ja) 端子接続機構およびスイッチ
WO2019176666A1 (ja) 端子台
TWI582433B (zh) Kelvin probe and the Kevin test unit with the Kevin probe
TWI558043B (zh) 同軸連接器
US20110223788A1 (en) Electrical power outlet
JP2016079818A (ja) 駆動装置及びその取付け構造
WO2016132697A1 (ja) プッシュスイッチ
WO2018216523A1 (ja) 端子モジュール
TWI586966B (zh) Probe and electronic device with probe
WO2019176661A1 (ja) 端子台
CN111066204B (zh) 端子座
KR20130006306A (ko) 스위치
TW201905952A (zh) 開關
US20170271804A1 (en) Slide structure and electronic device
US20200161063A1 (en) Conducting switch mechanism
JP2020181714A (ja) 接続機器
JP2006209974A (ja) 端子台
JP7006575B2 (ja) 端子モジュールおよび端子台
KR100549028B1 (ko) 스위치 장치
US20220216622A1 (en) Junction Box
JP6838484B2 (ja) スイッチ
JP2021190211A (ja) 端子変換アダプタ
JP2020181715A (ja) 接続機器
JPH1012206A (ja) 電池収納構造
JP2005174944A (ja) 弾性接触子を持つ電気差込み接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6733368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250