JP2018005234A - 反射型光制御フィルムおよびそれを備える車載用画像表示装置 - Google Patents

反射型光制御フィルムおよびそれを備える車載用画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018005234A
JP2018005234A JP2017127061A JP2017127061A JP2018005234A JP 2018005234 A JP2018005234 A JP 2018005234A JP 2017127061 A JP2017127061 A JP 2017127061A JP 2017127061 A JP2017127061 A JP 2017127061A JP 2018005234 A JP2018005234 A JP 2018005234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control film
light control
reflective light
line pattern
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017127061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6453389B2 (ja
Inventor
鳳珍 崔
Bong-Jin Choi
鳳珍 崔
基煥 安
Kikan Yasu
基煥 安
中韓 琴
Joong Han Kum
中韓 琴
晶▲勲▼ ▲温▼
晶▲勲▼ ▲温▼
Jeung Hoon On
▲漢▼永 崔
Han Young Choi
▲漢▼永 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Original Assignee
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongwoo Fine Chem Co Ltd filed Critical Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Publication of JP2018005234A publication Critical patent/JP2018005234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6453389B2 publication Critical patent/JP6453389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/09Multifaceted or polygonal mirrors, e.g. polygonal scanning mirrors; Fresnel mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/007Sunglare reduction by coatings, interposed foils in laminar windows, or permanent screens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • G02B26/023Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light comprising movable attenuating elements, e.g. neutral density filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/003Light absorbing elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/12Reflex reflectors
    • G02B5/136Reflex reflectors plural reflecting elements forming part of a unitary body

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】別途の遮光幕がなくても、車両内部の画像表示装置の画面視認性に優れ、車窓への画面の反射を防止できる反射型光制御フィルムを提供する。【解決手段】一つの面に複数の突出したラインパターン100を有し、ラインパターン100はその長さ方向とは異なる方向で向かい合う第1側面100aと第2側面100bとを含み、第1側面100aは一つの面に対して所定の傾斜角aを有し、第1側面100aは光反射層110を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、反射型光制御フィルム、および、それを備える車載用画像表示装置、に関する。
フラットパネルディスプレイは、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、PC、テレビ、車両用情報表示装置などの情報表示用デバイスとして多く使用されている。
従来、車両用情報表示装置では、フラットパネルディスプレイの使用はナビゲーション装置に限られていた。しかし、近年、タッチパネル技術の発展、車両への電子機器の導入、電気自動車の実用化、により、従来はボタンやダイヤルで操作していた車両内部の各種入力装置が、大画面のタッチパネルディスプレイ装置に統合される傾向にある。
ところが、図1に示すように、車両内のディスプレイ画面は、太陽光の反射のために画面の視認が困難である問題や、車両の各種情報を表示する画面が車窓に反射し運転者の視野を阻害する問題、を有する。特に夜間には、この視野阻害により深刻な危険がもたらされる場合もある。
この問題を解決するために、従来は、ディスプレイの周りに遮光幕を備える等の対策が採用された。しかし、車両内のディスプレイ装置が大型である場合には、別途の遮光幕などを備えることが困難である。
その一方で、以前より、ディスプレイ画面の視野角を制限するために、視野角制限フィルムが使用されている。視野角制限フィルムとは、携帯電話や携帯情報端末の画面表示をユーザ以外の第三者が側面などから視認することを防ぎ、プライバシーの侵害および情報の漏洩を防止する機能を有するフィルムである。視野角制限フィルムは、光制御フィルム(light control film)、セキュリティフィルム等とも呼ばれる。
韓国公開特許第2014−0137012号公報に開示されているように、従来の視野角制限フィルムは、特定の方向(正面)からのみ画面が視認可能な機能を提供するだけであった。このため、外部から入射する太陽光を遮断しなければならない車載用ディスプレイには適していない。
韓国公開特許第2014−0137012号公報
本発明は、車両内部のディスプレイ用光制御フィルムであって、別途の遮光幕などがなくても、車内の乗員が画面を容易に視認できる反射型光制御フィルムを提供することを目的とする。
また、本発明は、車両内部のディスプレイ用光制御フィルムであって、別途の遮光幕などがなくても、車窓への画面の反射を防止できる反射型光制御フィルムを提供することを目的とする。
1.一つの面に複数の突出したラインパターンを有し、
前記ラインパターンはその長さ方向とは異なる方向で向かい合う第1側面と第2側面とを含み、
前記第1側面は前記一つの面に対して所定の傾斜角を有し、
前記第1側面は光反射層を備える反射型光制御フィルム。
2.前記項目1において、反射型光制御フィルムの前記一つの面とは異なる他方の面から入射した光は、前記第2側面、および、前記一つの面におけるラインパターンが形成されていない部分、のうちの少なくとも一方に出射する反射型光制御フィルム。
3.前記項目1において、前記傾斜角は15°〜48°である反射型光制御フィルム。
4.前記項目1において、前記第2側面は前記一つの面に対して垂直である反射型光制御フィルム。
5.前記項目1において、前記第1側面と前記第2側面とはラインパターンの先端で稜部を形成する反射型光制御フィルム。
6.前記項目1において、前記光反射層は金属層である反射型光制御フィルム。
7.前記項目1において、前記ラインパターンの幅は10〜200μmである反射型光制御フィルム。
8.前記項目1において、前記光反射層の厚さは100〜800nmである反射型光制御フィルム。
9.前記項目1において、前記ラインパターン間の距離(L)と前記ラインパターンの幅(p)との比はL:p=1:1〜1.4である反射型光制御フィルム。
10.前記項目1において、前記光反射層上に遮光層をさらに備える反射型光制御フィルム。
11.前記項目1〜10のいずれか一つに記載の反射型光制御フィルムを表示部の外面に備える車載用画像表示装置。
12.前記項目11において、前記表示部の外面に、太陽光の入射方向と第1側面とが向かい合う向きで前記反射型光制御フィルムを備える車載用画像表示装置。
本発明の反射型光制御フィルムを用いれば、別途の遮光幕などを備えていなくても、車両の乗員が画面を容易に視認できる。
また、本発明の反射型光制御フィルムを用いれば、別途の遮光幕などを備えていなくても、車窓への画面の反射が防止される。
さらに、本発明の反射型光制御フィルムは、遮光層をさらに備えている場合、太陽光のフィルム上における反射を防止し、車両の乗員の画面視認性をさらに向上させることができる。
従来の、車両内部のディスプレイ装置、太陽光、車窓、および、乗員、の関係を示す概略図。 本発明の反射型光制御フィルムの一実施形態の斜視概略図。 本発明の反射型光制御フィルムの一実施形態の断面図。 本発明の反射型光制御フィルムの一実施形態の断面図。 実験例における透過率の測定時の視野角を示す概念図。 本発明の反射型光制御フィルムの実施例のSEM写真。 本発明の反射型光制御フィルムの実施例のSEM写真。
本発明は、一つの面に複数の突出したラインパターンを有し、前記ラインパターンはその長さ方向とは異なる方向で向かい合う第1側面と第2側面とを含み、前記第1側面は前記一つの面に対して所定の傾斜角を有し、かつ、前記第1側面が光反射層を備える、ことにより、別途の遮光幕がなくても、車両内部の画像表示装置の画面視認性に優れ、車窓への画面の反射が防止される反射型光制御フィルムに関する。
本発明において、「第1」および「第2」は、構成要素を区分する用途に使用されるものであり、手順、方向などの他の意味を有するものではない。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態をより具体的に説明する。ただし、本明細書に添付される図面は、本発明の好適な実施形態を例示するものであって、発明の詳細な説明とともに本発明の技術思想をさらに理解する一助となる役割を果たすものであるため、本発明は図面に記載された事項のみに限定されて解釈されるものではない。
図2〜図4は、本発明の反射型光制御フィルムの一実施形態を概略的に示している。
本発明の反射型光制御フィルム10は、一つの面に、複数の突出したラインパターン100を備える。
ラインパターン100は、反射型光制御フィルム10の一端から他端までライン状に突出している形態を有する。本発明において、ラインパターン100の長さ方向は、一つのラインパターン100が形成される反射型光制御フィルム10の一端から他端までの直線方向を意味する。
ラインパターン100は、ラインパターン100の長さ方向とは異なる方向で向かい合う第1側面100aと第2側面100bとを備える。本発明に係る光制御フィルム10では、第1側面100aは、ラインパターン100が形成されているフィルムの一つの面に対して所定の傾斜角(a)を有する。
図1に示すように、従来の車載用画像表示装置は、遮光幕がないと、太陽光のために画面の視認が困難である問題や、車窓への画面の反射により運転視野が阻害される問題があった。
これに対して、本発明の光制御フィルム10は、ラインパターン100の傾斜する第1側面100aに光反射層110を備えることにより、太陽光の反射、および、車窓への画面の反射、を防止できる。光反射層110は、ラインパターン100が形成されている光制御フィルム10の一つの面の反対面(他方の面)から入射する、画像表示装置から出射した光を、光反射層110で反射して目的とする方向に出射する(ラインパターン100が形成されていない部分では、光反射層110に反射せずに出射する。)ことにより、車窓への画面の反射による運転者の視野阻害を防止できる。また、画面表示装置の方向に入射する太陽光を光反射層110で反射することにより、太陽光の反射による画面の視認性低下を防止できる。この観点から、本発明に係る反射型光制御フィルムは、太陽光の入射方向と第1側面とが向かい合うように、車載用画像表示装置の表示部の外面に備えられることが好ましい。
ラインパターン100の第1側面100aは、前記一つの面に対して所定の傾斜角(a)で傾斜する構造を有する。その傾斜角(a)は、画面の車窓への反射を防止するとともに画面視認性を高めることができる角度であれば制限されないが、前記効果を最大化する観点から48°以下であることが好ましい。傾斜角(a)の下限は特に限定されないが、傾斜角(a)が小さすぎると画面視認性が低下するため、15°以上であることが好ましい。傾斜角(a)は、より好ましくは30°〜47°であり、さらに好ましくは44°〜46°である。
ラインパターン100の第2側面100bは、画面から出射する光が車両の乗員に効率よく到達できるように、前記一つの面に対して垂直に形成することができる。本発明において、「垂直」とは、数学的に垂直である場合のみならず、実質的に垂直である場合も含む。ここで、「実質的に垂直」とは、通常的に垂直として認められる程度を意味し、例えば、面に対してその傾斜角が80°〜100°の場合であってもよい。この観点から、前記第1側面100aと第2側面100bとは、ラインパターン100の先端で稜部を形成することが好ましいと言える。
光反射層110の素材は、光を反射できる素材であれば特に制限されないが、例えば金属層であってもよい。
光反射層110の厚さ(d)は、100〜800nm、好ましくは200〜600nm、より好ましくは200〜300nm、であると、車窓への画面の反射を防止するとともに、画面視認性向上の効果を最大化できる。
一方、ラインパターン100の幅(p)(ラインパターンの長さ方向に直交する方向のパターンの大きさ)は、10〜200μm、好ましくは10〜150μm、であると、車窓への画面の反射を防止するとともに、画面視認性向上の効果を最大化できる。
ラインパターン100間の距離(L)は、本発明の効果を示すことができる範囲内であれば特に制限されず、例えば0〜200μmであってもよく、好ましくは0〜100μmであってもよい。前記距離(L)が0である場合とは、ラインパターン100が間隔なしに互いに密着して形成されている場合を意味する。
本発明において、ラインパターン100間の距離(L)と前記ラインパターン100の幅(p)との比は、L:p=1:1〜1.4であり、好ましくは1:1.2〜1.3、であると、画面の反射を防止するとともに、画面視認性向上の効果をさらに高めることができる。
本発明の他の実施形態では、図4に示すように、光反射層110の上に遮光層120をさらに備えてもよい。外部から入射する太陽光は光反射層110で反射するが、その一部が車両の乗員に到達し、画面視認性を低下させることがある。しかし、遮光層120を備えると、太陽光の反射を防止することによって、画面視認性をさらに改善できる。
遮光層120は、当分野で公知の材料を特に制限なく用いることができるが、例えば、ブラックマトリックス(BM)材料を用いることができる。
以下では、本発明の反射型光制御フィルムの製造方法の実施形態について詳細に説明する。但し、下記の実施形態は、本発明の反射型光制御フィルムを製造するための好適な実施形態であり、本発明の反射型光制御フィルムの製造方法はこれらに限定されない。
本発明の反射型光制御フィルムの製造方法の一実施形態では、透明フィルムの一つの面に前述の突出したラインパターンを形成するステップと、前記ラインパターン上に光反射層を形成するステップと、ラインパターンの傾斜した第1側面以外の部分の光反射層を除去するステップと、を含むことができる。
まず、透明フィルムの一つの面に、前述の突出したラインパターンを形成する。
透明フィルムとしては、当分野で公知の透明フィルムを特に制限することなく用いることができる。例えば、
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンイソフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系フィルム;
ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロース等のセルロース系フィルム;
ポリカーボネート系フィルム;
ポリメチル(メタ)アクリレート、ポリエチル(メタ)アクリレート等のアクリル系フィルム;
ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレン共重合体等のスチレン系フィルム;
シクロオレフィン、シクロオレフィン共重合体、ポリノルボルネン、ポリプロピレン、ポリエチレン、エチレンプロピレン共重合体等のポリオレフィン系フィルム;
塩化ビニル系フィルム;
ナイロン、芳香族ポリアミド等のポリアミド系フィルム;
イミド系フィルム;
スルホン系フィルム;
ポリエーテルケトン系フィルム;
硫化ポリフェニレン系フィルム;
ビニルアルコール系フィルム;
塩化ビニリデン系フィルム;
ビニルブチラル系フィルム;
アリレート系フィルム;
ポリオキシメチレン系フィルム;
ウレタン系フィルム;
エポキシ系フィルム;
シリコン系フィルム
等が使用可能であるが、これらに限定されるものではない。
透明フィルムの一つの面に突出したラインパターンを形成する方法としては、突出したラインパターンの形状を有する金型に透明フィルム形成用樹脂を充填し、硬化/乾燥して製造する方法、または、製造された透明フィルムの一つの面に対し、突出したラインパターンに対応する陰刻パターンをプレスにより転写して製造する方法、などがある。
次に、前記ラインパターン上に光反射層を形成する。
光反射層として金属層を用いる場合は、蒸着法を用いることができる。蒸着法は平滑な表面が得られるため好ましい。
次に、ラインパターンのうち、傾斜した第1側面以外の部分に形成された光反射層を除去する。
このときの方法は、微細パターンの特定の領域から光反射層を効率よく除去できる方法であれば特に制限されないが、例えば、金属層が蒸着されている場合は、イオンミリング法を採用することができる。イオンミリング法を採用すると、正確な操作が可能となるので、傾斜した第1側面以外の部分の光反射層を効率よく除去することができる。
本実施形態では、必要に応じて、傾斜した第1側面の光反射層上に遮光層を形成するステップをさらに含んでもよい。遮光層は、第1側面以外の部分に形成された光反射層を除去するステップの前に形成された後に前記除去ステップにおいてその一部が光反射層とともに除去されてもよく、または、前記除去ステップの後に残存する光反射層のみに形成されてもよい。
以下、本発明の理解を助けるために好適な実施例を提示するが、これらの実施例は本発明を例示するものに過ぎず、添付の特許請求の範囲を制限するものではない。これらの実施例に対し、本発明の範疇および技術思想の範囲内で種々の変更および修正を加えることが可能であることは当業者にとって明らかであり、これらの変形および修正が添付の特許請求の範囲に属することも当然のことである。
(実施例1〜27)
突出したライン状のパターンを有するフィルムを製造できる金型内に透明アクリル樹脂を充填し、図2に示すような突出したライン状パターンを有するフィルムを製造した。前記フィルム上に金(Au)を蒸着した後、斜面以外の部分に蒸着されている金(Au)を、イオンミリング法により除去した。パターンの具体的な寸法は、下記表1に示す通りである。
(透過率の測定)
実施例1〜27に対して、視野角ごとの透過率(%)を測定し、その結果を下記表1に示した。視野角は、図5に示すように、フィルムに対して垂直な方向を「0°」と定義した。また、図5において、フィルムに対する垂直線から、左側に45°の方向を「−45°」、右側に45°の方向を「45°」、と、それぞれ定義した。視野角ごとの透過率(%)とは、光制御フィルムの前記他方の面からフィルムに対して垂直に照射した光について、前記の「0°」、「−45°」、「45°」の各方向から見た場合の透過率(%)を表す。
Figure 2018005234
表1に示した測定結果より、本発明の反射型光制御フィルムは、光反射層を備える第1側面の透過率が著しく低いことから(視野角が−45°の場合の透過率が低いことから)、画面の車窓への反射がほとんど発生せず、太陽光による視認性の低下が防止されていると判断できる。
一方、車両の乗員が見る方向である視野角が0°の場合の透過率は高く、画面視認性が優れているものと判断できる。
参考として、実施例12のフィルムのSEM写真を図6(上面写真)および図7(断面写真)に示す。図7において、斜線状の明るい箇所は、第1側面上に形成された金(Au)が蒸着された光反射層である。SEM写真撮影のために、光制御フィルム上にオーバーコート層を塗布して断面写真を撮影しているので、同じ有機物である光制御フィルムとオーバーコート層との境界は示されておらず、光反射層のみが区別されている。
10 : 反射型光制御フィルム
100 : ラインパターン
100a: ラインパターンの第1側面
100b: ラインパターンの第2側面
110 : 光反射層
120 : 遮光層

Claims (12)

  1. 一つの面に複数の突出したラインパターンを有し、
    前記ラインパターンはその長さ方向とは異なる方向で向かい合う第1側面と第2側面とを含み、
    前記第1側面は前記一つの面に対して所定の傾斜角を有し、
    前記第1側面は光反射層を備える反射型光制御フィルム。
  2. 反射型光制御フィルムの前記一つの面とは異なる他方の面から入射した光は、前記第2側面、および、前記一つの面におけるラインパターンが形成されていない部分、のうちの少なくとも一方に出射する請求項1に記載の反射型光制御フィルム。
  3. 前記傾斜角は15°〜48°である請求項1に記載の反射型光制御フィルム。
  4. 前記第2側面は前記一つの面に対して垂直である請求項1に記載の反射型光制御フィルム。
  5. 前記第1側面と前記第2側面とはラインパターンの先端で稜部を形成する請求項1に記載の反射型光制御フィルム。
  6. 前記光反射層は金属層である請求項1に記載の反射型光制御フィルム。
  7. 前記ラインパターンの幅(p)は10〜200μmである請求項1に記載の反射型光制御フィルム。
  8. 前記光反射層の厚さ(d)は100〜800nmである請求項1に記載の反射型光制御フィルム。
  9. 前記ラインパターン間の距離(L)と前記ラインパターンの幅(p)との比はL:p=1:1〜1.4である請求項1に記載の反射型光制御フィルム。
  10. 前記光反射層上に遮光層をさらに備える請求項1に記載の反射型光制御フィルム。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の反射型光制御フィルムを表示部の外面に備える車載用画像表示装置。
  12. 前記表示部の外面に、太陽光の入射方向と前記第1側面とが向かい合う向きで前記反射型光制御フィルムを備える請求項11に記載の車載用画像表示装置。
JP2017127061A 2016-07-01 2017-06-29 反射型光制御フィルムおよびそれを備える車載用画像表示装置 Active JP6453389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160083547A KR20180003859A (ko) 2016-07-01 2016-07-01 반사형 광제어 필름 및 이를 구비한 차량 내부용 화상 표시 장치
KR10-2016-0083547 2016-07-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018005234A true JP2018005234A (ja) 2018-01-11
JP6453389B2 JP6453389B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=60806933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017127061A Active JP6453389B2 (ja) 2016-07-01 2017-06-29 反射型光制御フィルムおよびそれを備える車載用画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10191329B2 (ja)
JP (1) JP6453389B2 (ja)
KR (1) KR20180003859A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019125544A (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 シャープ株式会社 照明装置及び表示装置
DE102018209934A1 (de) 2018-06-20 2019-12-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Blickfeldanzeigevorrichtung für ein Kraftfahrzeug
KR20200063591A (ko) * 2018-11-28 2020-06-05 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이장치
KR20210070427A (ko) 2019-12-04 2021-06-15 삼성디스플레이 주식회사 광 제어 부재, 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63165838A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Dainippon Printing Co Ltd 透過型スクリ−ン
JPH0973131A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Nitto Denko Corp 反射型スクリーン
JP2000289488A (ja) * 1999-04-08 2000-10-17 Calsonic Kansei Corp 車両用表示装置
US20060006685A1 (en) * 2004-06-28 2006-01-12 Nissan Motor Co., Ltd. Reflecting surface material
US20090009870A1 (en) * 2006-08-03 2009-01-08 Fujifilm Corporation Daylighting film and window equipped therewith
WO2009157046A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ装置
JP2015060193A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 大日本印刷株式会社 反射型スクリーン、および、映像表示システム
JP2015146003A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 株式会社 オルタステクノロジー 表示装置用反射板、及びその製造方法
JP2015179201A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 カルソニックカンセイ株式会社 スクリーン
JP2015210319A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 デクセリアルズ株式会社 光学部材及びその製造方法、並びに窓材及び建具
JP2016001202A (ja) * 2012-10-19 2016-01-07 旭硝子株式会社 スクリーン、および窓用板

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4678280A (en) * 1980-01-07 1987-07-07 Roxor Corporation Method of constructing a segmented mirror
EP1639394A2 (en) * 2003-06-10 2006-03-29 Elop Electro-Optics Industries Ltd. Method and system for displaying an informative image against a background image
US20100002459A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Michael Lusk Cover for reducing light and heat received on vehicle's surface
JP5904627B2 (ja) * 2010-03-18 2016-04-13 矢崎総業株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置の製造方法
US8553334B2 (en) * 2011-11-16 2013-10-08 Delphi Technologies, Inc. Heads-up display system utilizing controlled reflections from a dashboard surface
US20130120850A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-16 Delphi Technologies, Inc. Heads-up display system
JP6242578B2 (ja) 2012-03-27 2017-12-06 恵和株式会社 視野角制限シート及びフラットパネルディスプレイ
US10190744B2 (en) * 2015-12-04 2019-01-29 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular marker lamp using planar light emitter

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63165838A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 Dainippon Printing Co Ltd 透過型スクリ−ン
JPH0973131A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Nitto Denko Corp 反射型スクリーン
JP2000289488A (ja) * 1999-04-08 2000-10-17 Calsonic Kansei Corp 車両用表示装置
US20060006685A1 (en) * 2004-06-28 2006-01-12 Nissan Motor Co., Ltd. Reflecting surface material
US20090009870A1 (en) * 2006-08-03 2009-01-08 Fujifilm Corporation Daylighting film and window equipped therewith
WO2009157046A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ装置
JP2016001202A (ja) * 2012-10-19 2016-01-07 旭硝子株式会社 スクリーン、および窓用板
JP2015060193A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 大日本印刷株式会社 反射型スクリーン、および、映像表示システム
JP2015146003A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 株式会社 オルタステクノロジー 表示装置用反射板、及びその製造方法
JP2015179201A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 カルソニックカンセイ株式会社 スクリーン
JP2015210319A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 デクセリアルズ株式会社 光学部材及びその製造方法、並びに窓材及び建具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6453389B2 (ja) 2019-01-16
US10191329B2 (en) 2019-01-29
KR20180003859A (ko) 2018-01-10
US20180004043A1 (en) 2018-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6453389B2 (ja) 反射型光制御フィルムおよびそれを備える車載用画像表示装置
US10146347B2 (en) Display device having an integrated display panel and touch panel
WO2015129409A1 (ja) 画像表示装置
US20140178647A1 (en) Window glass having inlay printing part in bezel area and method for manufacturing the same
CN112512789B (zh) 盖玻璃及包括该盖玻璃的电子装置
JP2016009271A (ja) 映像表示システム
JP6850550B2 (ja) 曲面型表示装置及びその製造方法
JP6348302B2 (ja) 画像表示装置
KR20150144913A (ko) 플렉서블 표시 장치
JP5884763B2 (ja) タッチパネル用電極基板、及びタッチパネル、ならびに画像表示装置
US11690274B2 (en) Display apparatus
JP6405659B2 (ja) タッチパネル用位置検知電極部材、タッチパネル、及び画像表示装置、並びにタッチパネル用位置検知電極部材の多面付け中間体
JP2014130557A (ja) タッチパネルおよびその製造方法
JP6405627B2 (ja) 死角補助装置
US20190387632A1 (en) Display device and electronic device including the same
KR102404740B1 (ko) 광 제어 부재 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR102314792B1 (ko) 표시 장치
JP6474596B2 (ja) 画像表示装置および画像表示装置の製造方法
CN114503540A (zh) 包括相机模块的电子设备
KR20170133740A (ko) 터치 디스플레이 장치 및 이를 포함하는 차량용 디스플레이 유닛
JP2015152946A (ja) タッチパネル用電極基板、及びタッチパネル、ならびに表示装置
JP2014186687A (ja) タッチパネル用電極基板、及びタッチパネル、ならびに画像表示装置
JP7147413B2 (ja) 液晶パネル及び液晶パネルの製造方法
JP2014191575A (ja) タッチパネル用電極基板、及びタッチパネル、ならびに画像表示装置
JP5293134B2 (ja) 透明電波吸収体用の吸収層、透明電波吸収体、および透明電波吸収体用の吸収層を製作する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6453389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250