JP2018003752A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2018003752A
JP2018003752A JP2016133547A JP2016133547A JP2018003752A JP 2018003752 A JP2018003752 A JP 2018003752A JP 2016133547 A JP2016133547 A JP 2016133547A JP 2016133547 A JP2016133547 A JP 2016133547A JP 2018003752 A JP2018003752 A JP 2018003752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel spray
injection
angle
spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016133547A
Other languages
English (en)
Inventor
輝晃 羽原
Teruaki Hanehara
輝晃 羽原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016133547A priority Critical patent/JP2018003752A/ja
Priority to DE102017111645.1A priority patent/DE102017111645A1/de
Priority to CN201710396982.4A priority patent/CN107575328A/zh
Priority to US15/638,574 priority patent/US20180010511A1/en
Publication of JP2018003752A publication Critical patent/JP2018003752A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/06Fuel-injectors combined or associated with other devices the devices being sparking plugs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/14Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P13/00Sparking plugs structurally combined with other parts of internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • H01T13/24Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation having movable electrodes
    • H01T13/26Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation having movable electrodes for adjusting spark gap otherwise than by bending of electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/52Sparking plugs characterised by a discharge along a surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B2023/102Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the spark plug being placed offset the cylinder centre axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B2023/103Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector having a multi-hole nozzle for generating multiple sprays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/48Tumble motion in gas movement in cylinder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/02Details
    • H01T13/08Mounting, fixing or sealing of sparking plugs, e.g. in combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】シリンダ壁面への燃料の付着を抑えつつ、燃料噴霧への着火性を向上させて燃焼の安定化をはかる。
【解決手段】燃焼室の上面視で、第1の噴孔により形成される第1の燃料噴霧FS1と、第2の噴孔により形成される第2の燃料噴霧FS2とが点火プラグの電極部を挟み、第1の燃料噴霧の外郭面の外側で且つ第2の燃料噴霧の外郭面の外側に電極部が位置するように燃料噴射弁を構成する。第1の燃料噴霧FS1の中心線と鉛直線とがなす角度である第1の噴射角度と、第2の燃料噴霧FS2の中心線と鉛直線とがなす角度である第2の噴射角度とは、他の噴孔により形成される燃料噴霧の中心線と前記鉛直線とがなす角度よりも大きくする。そして、電極部34から第2の燃料噴霧FS2の外郭面までの距離が電極部34から第1の燃料噴霧FS1の外郭面までの距離よりも大きくなるように、第2の噴射角度を第1の噴射角度よりも小さくする。
【選択図】図6

Description

この発明は内燃機関に関し、詳しくは、燃焼室の天井部に燃料噴射弁と点火プラグとが配置される内燃機関に関する。
特開2011−117356号公報には、燃焼室の天井部に燃料噴射弁と点火プラグとを並んで配置し、燃料噴射弁から燃料を噴射したときに発生する引き込み気流を放電ギャップに作用させるように構成された内燃機関が開示されている。この内燃機関では、同公報の図7に描かれているように、燃料噴射弁から点火プラグに向けて、点火プラグの電極部を挟むように2本の燃料噴霧が形成される。
特開2011−117356号公報 国際公開第2013/008692号
上記公報に開示された内燃機関では、燃焼室の天井部の中央付近から斜め下方に向けて放射状に燃料が噴射されている。燃料噴霧による誘引効果を高めるためには、燃料噴霧が電極部に近づくように燃料の噴射角度(燃焼室の中心線と平行で燃料噴射弁の先端を通る直線を鉛直線に一致させた場合、燃料噴霧の中心線と鉛直線とがなす角度)は大きくしたい。しかし、燃料の噴射角度が大きくなると、燃料噴霧はシリンダ壁面に向かうようになり、シリンダ壁面に付着する燃料の量が増大する。これは、燃料によるオイル希釈を加速させる原因となり、また、排出粒子数(PN)を増大させる原因にもなる。
また、上記公報に開示された内燃機関では、点火プラグの電極部を挟む2本の燃料噴霧は、その外郭面から電極部までの距離が略等距離になっている。この場合、電極部で発生した放電火花や初期火炎を誘引する効果は2本の燃料噴霧で略均等になる。このため、放電火花や初期火炎の誘引方向が定まらず、誘引方向がばらつくことで、燃料噴霧への着火性が低下して燃焼が不安定となるおそれがある。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、燃焼室の天井部に燃料噴射弁と点火プラグとが配置される内燃機関において、シリンダ壁面への燃料の付着を抑えつつ、着火性を向上させて燃焼の安定化をはかることにある。
本発明に係る内燃機関は、燃焼室の天井部に配置され、第1の噴孔と第2の噴孔とを含む少なくとも3つ以上の複数の噴孔を備える燃料噴射弁と、燃焼室の天井部に配置された点火プラグと、を備える。
燃料噴射弁は、燃焼室の中心線と平行で燃料噴射弁の先端を通る直線を鉛直線に一致させた場合、複数の噴孔により形成される燃料噴霧のそれぞれが斜め下方に向かうように構成される。また、燃料噴射弁は、燃焼室の上面視で、複数の噴孔により形成される燃料噴霧のそれぞれが互いに異なる方向に向かい、且つ、第1の噴孔により形成される第1の燃料噴霧と、第2の噴孔により形成される第2の燃料噴霧とが点火プラグの電極部を挟むように構成される。また、燃料噴射弁は、第1の燃料噴霧の外郭面の外側で且つ第2の燃料噴霧の外郭面の外側に電極部が位置するように構成される。燃料噴射弁は、さらに、第1の燃料噴霧の中心線と鉛直線とがなす角度である第1の噴射角度と、第2の燃料噴霧の中心線と鉛直線とがなす角度である第2の噴射角度とを、他の噴孔により形成される燃料噴霧の中心線と鉛直線とがなす角度よりも大きく構成される。
本発明の一つの実施の形態では、燃料噴射弁は、さらに、電極部から第2の燃料噴霧の外郭面までの距離が電極部から第1の燃料噴霧の外郭面までの距離よりも大きくなるように、第2の噴射角度を第1の噴射角度よりも小さく構成される。この実施の形態において、燃料噴射弁は、さらに、燃焼室の上面視で、第2の燃料噴霧の中心線と燃料噴射弁の先端と電極部とを結ぶ直線とがなす角度を、第1の燃料噴霧の中心線と燃料噴射弁の先端と電極部とを結ぶ直線とがなす角度よりも小さく構成されてもよい。
本発明の別の実施の形態では、燃料噴射弁は、さらに、第2の燃料噴霧の流量が第1の燃料噴霧の流量よりも小さくなるように、第2の噴孔の径を第1の噴孔の径よりも小さく構成される。
本発明に係る内燃機関によれば、第1の噴孔により形成される第1の燃料噴霧と、第2の噴孔により形成される第2の燃料噴霧とのそれぞれの噴射角度を他の噴孔により形成される燃料噴霧の噴射角度よりも大きくしたことで、点火プラグの電極部からそれを挟む2つの燃料噴霧の外郭面までの距離を縮めることができる。これにより、電極部の周辺雰囲気の当量比を高めることができ、着火性の向上を図ることができる。また、電極部に直接作用しない燃料噴霧の噴射角度は大きくしないで済むので、シリンダ壁面への燃料の付着は抑えられる。
さらに、本発明の一つの実施の形態によれば、第2の噴射角度を第1の噴射角度よりも小さくし、電極部から第2の燃料噴霧の外郭面までの距離を電極部から第1の燃料噴霧の外郭面までの距離よりも大きくしたことで、第2の燃料噴霧の誘引作用を相対的に小さくし、第1の燃料噴霧に放電火花や初期火炎を誘引させることができる。誘引方向が第1の燃料噴霧の方向に定まることで、燃料噴霧への着火性がさらに向上し、燃焼を安定化することができる。また、第2の燃料噴霧は第1の燃料噴霧よりも下方に向かうようになるので、シリンダ壁面への燃料の付着をさらに抑えることができる。
また、本発明の別の実施の形態によれば、第2の噴孔の径を第1の噴孔の径よりも小さくし、第2の燃料噴霧の流量を第1の燃料噴霧の流量よりも小さくしたことで、第2の燃料噴霧の誘引作用を相対的に小さくし、第1の燃料噴霧に放電火花や初期火炎を誘引させることができる。誘引方向が第1の燃料噴霧の方向に定まることで、燃料噴霧への着火性がさらに向上し、燃焼を安定化することができる。また、第2の燃料噴霧の到達距離は第1の燃料噴霧の到達距離よりも短くなるので、シリンダ壁面への燃料の付着をさらに抑えることができる。
本発明の実施の形態に係るシステム構成を説明する図である。 触媒暖機制御中の燃料噴射弁の噴射期間と点火プラグの放電期間を示す図である。 触媒暖機制御中の内燃機関の動作と筒内状態とを模式的に示す図である。 実施の形態1における燃料噴霧と点火プラグの電極部との位置関係を示す燃焼室の模式的な上面図である。 実施の形態1における燃料噴霧の噴射角度を示す燃焼室の模式的な側面図である。 実施の形態1における燃料噴霧と電極部との位置関係を示す図4の円弧A−Aに沿った模式的な断面図である。 点火プラグに近接する燃料噴霧の噴射角度と燃焼安定性との関係を示す図である。 点火プラグに近接する燃料噴霧の噴射角度と燃料付着量との関係を示す図である。 実施の形態1の変形例における燃料噴霧と点火プラグの電極部との位置関係を示す燃焼室の模式的な上面図である 実施の形態1の変形例における燃料噴霧と電極部との位置関係を示す図9の円弧B−Bに沿った模式的な断面図である。 実施の形態2における燃料噴霧と点火プラグの電極部との位置関係を示す燃焼室の模式的な上面図である。 実施の形態2における燃料噴霧と電極部との位置関係を示す図11の円弧C−Cに沿った模式的な断面図である。 点火プラグに近接する燃料噴霧の噴孔径と燃焼安定性との関係を示す図である。 点火プラグに近接する燃料噴霧の噴孔径と燃料付着量との関係を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
[システム構成の説明]
図1は、本発明の実施の形態に係るシステム構成を説明する図である。図1に示すように、本実施の形態に係るシステムは、車両に搭載される内燃機関10を備えている。内燃機関10は4ストローク1サイクルエンジンであり、複数の気筒を有している。ただし、図1には、そのうちの1つのシリンダ12のみが描かれている。内燃機関10は、シリンダ12が形成されたシリンダブロック14と、シリンダブロック14上に配置されるシリンダヘッド16と、を有している。シリンダ12内にはその軸方向に往復動するピストン18が配置されている。内燃機関10の燃焼室20は、シリンダ12の壁面と、シリンダヘッド16の下面(燃焼室20の天井面に当たる)と、ピストン18の上面と、によって画定されている。
シリンダヘッド16には、燃焼室20に連通する吸気ポート22および排気ポート24が2つずつ形成されている。吸気ポート22の燃焼室20に連通する開口部には吸気バルブ26が設けられ、排気ポート24の燃焼室20に連通する開口部には排気バルブ28が設けられている。また、燃焼室20の天井部の中央よりもやや排気バルブ28の側の位置には、点火プラグ32が設けられている。点火プラグ32は、中心電極と接地電極とからなる電極部34を先端に備えている。
また、燃焼室20の天井部の中央付近であって、点火プラグ32が設けられた箇所よりも吸気バルブ26の側の位置には、先端が燃焼室20を臨むように燃料噴射弁30が設けられている。ただし、燃料噴射弁30の位置は、燃焼室20の天井部の中央でもよい。燃料噴射弁30は、燃料タンク、デリバリパイプ、サプライポンプ等から構成される燃料供給系に接続され、一定圧に調整された高圧の燃料が供給されている。燃料噴射弁30の先端には複数の噴孔が形成されている。燃料噴射弁30を開弁すると、これらの噴孔から燃料が放射状に噴射され、燃料噴射弁30の先端から斜め下方に向かって延びる複数の燃料噴霧FSが形成される。複数の燃料噴霧FSのうち、点火プラグ32に最も近づく燃料噴霧の外郭面の外側に点火プラグ32の電極部34が位置するように、燃料噴射弁30の噴孔の向きが調整されている。なお、燃料噴射弁30の詳細、特に、噴孔の位置や燃料噴霧FSの向き等についての詳細は追って説明する。
吸気ポート22は、吸気通路側の入口から燃焼室20に向けてほぼ真っ直ぐに延び、燃焼室20との接続部分であるスロート36において流路断面積が絞られている。吸気ポート22のこのような形状は、吸気ポート22から燃焼室20に供給された吸気にタンブル流TFを生じさせる。タンブル流TFは、燃焼室20の天井部では吸気ポート22側から排気ポート24側に向かうように、燃焼室20内を旋回する。ゆえに、点火プラグ32は、燃焼室20内に形成されるタンブル流の流れ方向において燃料噴射弁30より下流に位置している。燃焼室20の下部を形成するピストン18の上面には、タンブル流TFを保持するための凹みが形成されている。
また、図1に示すように、本実施の形態に係るシステムは、制御装置としてのECU(Electronic Control Unit)40を備えている。ECU40は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、CPU(Central Processing Unit)等を備えている。ECU40は、車両に搭載された各種センサの信号を取り込み処理する。各種センサには、燃焼室20の天井部に設けられた筒内圧センサ42と、ピストン18に接続されたクランク軸の回転角度を計測するためのクランク角センサ44と、内燃機関10の冷却水温を計測するための温度センサ46等が含まれている。ECU40は、取り込んだ各センサの信号を処理して所定の制御プログラムに従って各種アクチュエータを操作する。ECU40によって操作されるアクチュエータには、上述した燃料噴射弁30と点火プラグ32とが少なくとも含まれている。
[触媒暖機制御についての説明]
本実施の形態では、図1に示したECU40による内燃機関10の制御として、排気浄化触媒の活性化を促進する制御(以下「触媒暖機制御」という。)が行われる。排気浄化触媒は、内燃機関10の排気通路に設けられる触媒であり、一例として、三元触媒が挙げられる。
まず、触媒暖機制御の概要について、図1とともに図2を参照して説明する。図2には、触媒暖機制御中の燃料噴射弁30の噴射期間と点火プラグ32の放電期間が示されている。図2に示すように、触媒暖機制御では、例えば、主噴射である吸気行程噴射に膨張行程噴射を組み合わせた燃料噴射パターンが採用される。吸気行程噴射で噴射された燃料は、燃料噴射時期から点火時期までに十分な時間が確保されているため、タンブル流によって燃焼室20内に広く拡散していく。これにより、燃焼室内には、燃料濃度が均質な混合気が生成される。なお、膨張行程噴射も含めた全燃料による空燃比が理論空燃比になるように各行程での燃料噴射量が決められるため、吸気行程噴射によって生成された混合気の空燃比は理論空燃比よりもややリーンとなっている。
また、図2に示すように、触媒暖機制御中は、点火プラグ32の放電期間が圧縮上死点よりも遅角側に設定されている。つまり、触媒暖機制御中は、膨張行程での点火(以下、「膨張行程点火」ともいう)が行われる。膨張行程点火を行うのは排気温度を上昇させるためである。そして、点火プラグ32の放電期間中に膨張行程噴射が行われる。より詳細に述べると、点火プラグ32の放電の開始時期よりも後に膨張行程噴射が開始され、放電の終了時期よりも先に膨張行程噴射が終了する。ただし、放電の開始時期は膨張行程噴射の開始時期と一致していてもよいし後でもよい。少なくとも膨張行程噴射の終了前に放電が開始されていればよい。放電期間中に膨張行程噴射を行うのは、誘引作用によって膨張行程噴射による燃料を確実に燃焼させるためである。なお、放電の終了時期は膨張行程噴射の終了時期と一致していてもよい。
次に、触媒暖機制御の詳細とその作用について、図3を参照して説明する。図3には、触媒暖機制御中の内燃機関10の動作と筒内状態とが模式的に示されている。図3の上段には、膨張行程点火の開始直後の筒内状態が描かれ、図3の中段には、膨張行程噴射の開始直後の筒内状態が描かれ、そして、図3の下段には、膨張行程噴射後の筒内状態が描かれている。なお、説明の便宜上、図3には膨張行程噴射による燃料噴霧のうち、点火プラグ32の電極部34に最も近づく燃料噴霧FSのみを示す。
膨張行程点火が実行されるときには、吸気行程噴射による燃料噴霧が拡散してできた、理論空燃比よりもややリーンな混合気が生成されている。このリーン空燃比雰囲気で放電が行われると、図3の上段に示すように、電極部34から伸びる放電火花DSが混合気に着火し、初期火炎IFが発生する。続いて、図3の中段に示すように、膨張行程噴射によって燃料噴射弁30から燃料が噴射されると、燃料噴霧FSにより発生するコアンダ効果によって、放電火花DSと初期火炎IFは燃料噴霧FSの方向に誘引される。燃料噴霧FSに誘引された初期火炎IFは、膨張行程噴射による燃料噴霧FSを巻き込んで成長する。膨張行程噴射が行われることで、図3の下段に示すように、燃焼室20内には燃料濃度が高く且つ乱れの大きい混合気の層MLができている。誘引された初期火炎IFがこの混合気の層MLまで到達することで、火炎は一気に成長して燃焼は急速に進行する。
以上、何れの実施の形態にも共通するシステム構成とECU40により行われる触媒暖機制御について説明した。以下では、実施の形態ごとの特徴的な構成とその作用効果について図1とともに図4−図14を用いて説明する。
[実施の形態1の特徴的構成についての説明]
図4は、実施の形態1における燃料噴霧と点火プラグの電極部との位置関係を示す燃焼室の模式的な上面図である。燃料噴射弁30の先端には、複数の噴孔が形成されている。形成される噴孔の数は少なくとも3つであり、一例として図4では6つの噴孔301−306が形成されている。各噴孔301−306の位置は、それら噴孔301−306により形成される燃料噴霧FS1−FS6のそれぞれが互いに異なる方向に向かい、且つ、第1の噴孔301により形成される第1の燃料噴霧FS1と、第2の噴孔302により形成される第2の燃料噴霧FS2とが点火プラグの電極部34を挟むように調整されている。また、実施の形態1においては噴孔301−306の孔径は同一径とされ、燃料噴霧FS1−FS6の噴霧長は略同一長さになっている。より詳しくは、燃料噴射弁30の先端と電極部34とを通る直線に関し、第1の燃料噴霧FS1と第2の燃料噴霧FS2とは略線対称とされ、第6の燃料噴霧FS6と第3の燃料噴霧FS3とは略線対称とされ、第4の燃料噴霧FS4と第5の燃料噴霧FS5とは略線対称とされている。
図5は、実施の形態1における燃料噴霧の噴射角度を示す燃焼室の模式的な側面図である。詳しくは、燃焼室の中心線と平行で燃料噴射弁30の先端を通る直線を回転軸にして、各噴孔により形成される燃料噴霧FS1−FS6を同一平面上に回転投影した図である。この図に示すように、燃焼室の中心線と平行で燃料噴射弁30の先端を通る直線を鉛直線VLに一致させた場合、各噴孔により形成される燃料噴霧FS1−FS6のそれぞれは斜め下方に向かう。
ここで、第1の燃料噴霧FS1の中心線CL1と鉛直線VLとがなす角度θs1を、第1の燃料噴霧FS1の噴射角度(第1の噴射角度ともいう)と定義する。また、第2の燃料噴霧FS2の中心線CL2と鉛直線VLとがなす角度θs2を、第2の燃料噴霧FS2の噴射角度(第2の噴射角度ともいう)と定義する。第1の燃料噴霧FS1と第2の燃料噴霧FS2は、図4に示した通り、燃焼室の上面視において点火プラグの電極部34を両側から挟む燃料噴霧である。第1の噴射角度θs1と第2の噴射角度θs2は、他の燃料噴霧FS3−FS6の中心線CLnと鉛直線VLとがなす角度θsnよりも大きくされている。つまり、第1及び第2の燃料噴霧FS1,FS2は、他の燃料噴霧FS3−FS6よりも上向きに噴射される。なお、図5では、4つの燃料噴霧FS3−FS6の噴射角度が全ての同一の角度θsnとなっているが、これは便宜上そのように図示しているだけのことであり、実際には燃料噴霧FS3−FS6間で噴射角度に違いがある。ただし、燃料噴霧FS3−FS6の噴射角度は、そのうちの最大のものでも、第1の噴射角度θs1と第2の噴射角度θs2よりは小さい角度に設定されている。
第1の噴射角度θs1と第2の噴射角度θs2との比較では、第2の噴射角度θs2のほうが第1の噴射角度θs1よりも小さい。ここで、図6は、図4の円弧A-Aに沿った模式的な断面図である。燃料噴射弁30の先端と電極部34とを通る直線に関して第1の燃料噴霧FS1と第2の燃料噴霧FS2とは略線対称であるため(図4参照)、第2の噴射角度θs2が第1の噴射角度θs1より小さくされることで、電極部34から第2の燃料噴霧FS2の外郭面までの距離は、電極部34から第1の燃料噴霧FS1の外郭面までの距離よりも大きくなる。なお、電極部34から第1の燃料噴霧FS1の外郭面までの距離とは、厳密には、第1の燃料噴霧FS1の中心線に垂直で、且つ、電極部34の中心を通る平面上での最短距離を意味する。同様に、電極部34から第2の燃料噴霧FS2の外郭面までの距離とは、厳密には、第2の燃料噴霧FS2の中心線に垂直で、且つ、電極部34の中心を通る平面上での最短距離を意味する。
燃料噴霧のコアンダ効果によって発生し、放電火花DSや初期火炎IFを燃料噴霧に誘引する引き込み気流は、電極部34から燃料噴霧の外郭面までの距離が小さいほど大きくなる。ゆえに、第2の噴射角度θs2を第1の噴射角度θs1よりも小さくし、電極部34から第2の燃料噴霧FS2の外郭面までの距離を電極部34から第1の燃料噴霧FS1の外郭面までの距離よりも大きくしたことで、第2の燃料噴霧の誘引作用を相対的に小さくし、第1の燃料噴霧FS1に放電火花DSや初期火炎IFを誘引させることができる。
放電火花DSや初期火炎IFの誘引方向が第1の燃料噴霧FS1の方向に定まることで、燃料噴霧への着火性が向上し、燃焼を安定化することができる。また、第2の噴射角度θs2を第1の噴射角度θs1よりも小さくしたことで、第2の燃料噴霧FS2は第1の燃料噴霧FS1よりも下方に向かうようになるので、シリンダ壁面への燃料の付着を抑えることができるという効果も得られる。
なお、図5に示した通り、第2の燃料噴霧FS2の噴射角度θs2は、第1の燃料噴霧FS1の噴射角度θs1よりも小さいが、その他の燃料噴霧FS3−FS6の噴射角度θsnよりは大きく設定されている。これは、電極部34の周囲雰囲気の当量比を高めて着火性を良くするためである。電極部34の周囲雰囲気の当量比を決めるのは、第1の燃料噴霧FS1と第2の燃料噴霧FS2であるので、第2の燃料噴霧FS2が電極部34から遠ざかるほど電極部34の周囲雰囲気の当量比は小さくなり、着火性は低下してしまう。一方、第2の燃料噴霧FS2を電極部34に近づけ過ぎても、第1の燃料噴霧FS1と第2の燃料噴霧FS2との間で放電火花DSや初期火炎IFの誘引方向が定まらなくなり、かえって着火性は低下してしまう。ゆえに、実施の形態1では、電極部34の周囲雰囲気の当量比をある程度高く維持しながら、放電火花DSや初期火炎IFの誘引方向のばらつきを抑えるべく、第2の燃料噴霧FS2の噴射角度θs2を上記の通り設定しているのである。
ここで、図7は、第2の燃料噴霧FS2の噴射角度θs2と燃焼安定性との関係を示す図である。噴射角度θs2がある一定の角度以上になるまでは、噴射角度θs2が大きくなるほど、燃焼安定性は向上する。これは、第2の燃料噴霧FSが点火プラグの電極部34に近づくことによって、誘引効果が増大するともに、電極部34の周囲雰囲気の当量比が大きくなるからである。しかし、噴射角度θs2がある一定の角度以上になると、前述のとおり、第1の燃料噴霧FS1と第2の燃料噴霧FS2との間で誘引方向のばらつきが生じる。このため、噴射角度θs2をさらに大きくして第1の燃料噴霧FS1の噴射角度θs1に近づけたとしても、燃焼安定性はそれ以上良くならないか、かえって低下してしまうことになる。なお、燃焼安定性が低下するとは、燃焼変動率が大きくなることを意味する。燃焼変動率は、例えば、図示平均有効圧の標準偏差の平均に対する比率と定義することができる。
図8は、第2の燃料噴霧FS2の噴射角度θs2と燃料付着量との関係を示す図である。ここでいう燃料付着量とは、シリンダ壁面に付着する燃料とピストンに付着する燃料との合計量を意味する。第2の燃料噴霧FS2によるシリンダ壁面の燃料付着量は、噴射角度θs2を小さくするほど小さくなっていく。その一方で、噴射角度θs2を小さくするほど、ピストンの燃料付着量が大きくなっていく。結果、合計の燃料付着量は、第2の燃料噴霧FS2の噴射角度θs2に対して二次関数的に変化することになる。
第2の燃料噴霧FS2の噴射角度θs2は、詳しくは、上記のような燃焼安定性に関する考察と燃料付着量に関する考察とに基づいて決定されている。
[実施の形態1の変形例の特徴的構成についての説明]
実施の形態1は、次のように変形して実施してもよい。図9は、実施の形態1の変形例における燃料噴霧と点火プラグの電極部との位置関係を示す燃焼室の模式的な上面図である。この変形例では、燃焼室の上面視で、第2の燃料噴霧FS2の中心線と燃料噴射弁30の先端と電極部34とを結ぶ直線とがなす角度α2が、第1の燃料噴霧FS1の中心線と燃料噴射弁30の先端と電極部34とを結ぶ直線とがなす角度α1よりも小さくされている。
燃焼室の周方向における燃料噴霧FS1,FS2の角度α1,α2を上記のように設定することにより、図9の円弧B−Bに沿った断面においては、2つの燃料噴霧FS1,FS2と電極部34との位置関係は、図10に示すようになる。すなわち、第2の燃料噴霧FS2の中心から電極部34の中心線までの距離L2が、第1の燃料噴霧FS1の中心から電極部34の中心線までの距離L1よりも小さくなる。
この結果、電極部34から第2の燃料噴霧FS2の外郭面までの距離が実施の形態1のものよりも縮まり、放電火花DSや初期火炎IFに対する第2の燃料噴霧FS2の誘引作用が大きくなる。第1の燃料噴霧FS1のほうが第2の燃料噴霧FS2よりも電極部34に近いことに変わりはないため、第2の燃料噴霧FS2の誘引作用が大きくなったとしても、放電火花DSや初期火炎IFの誘引方向にばらつきが生じるおそれは小さい。寧ろ、第2の燃料噴霧FS2が第1の燃料噴霧FS1に近づき、第2の燃料噴霧FS2の誘引作用が第1の燃料噴霧FS1の誘引作用に重畳されることで、第1の燃料噴霧FS1に放電火花DSや初期火炎IFを誘引させる効果はより大きくなる。さらに、第2の燃料噴霧FS2の噴射角度θs2はそのままであるので、第2の燃料噴霧FS2による燃料付着量には変わりはない。つまり、この変形例によれば、燃料付着量の増大を抑えながら、燃焼安定性をより向上させることができる。
[実施の形態2の特徴的構成についての説明]
図11は、実施の形態2における燃料噴霧と点火プラグの電極部との位置関係を示す燃焼室の模式的な上面図である。燃料噴射弁30の先端には、複数の噴孔が形成されている。形成される噴孔の数は少なくとも3つであり、一例として図11では6つの噴孔311−316が形成されている。各噴孔311−316の位置は、それら噴孔311−316により形成される燃料噴霧FS11−FS16のそれぞれが互いに異なる方向に向かい、且つ、第1の噴孔311により形成される第1の燃料噴霧FS11と、第2の噴孔312により形成される第2の燃料噴霧FS12とが点火プラグの電極部34を挟むように調整されている。また、実施の形態2においては6つの噴孔311−316のうち第2の噴孔312のみ他よりも径を小さくされている。噴孔の径が小さいとそこから噴射される燃料の流量が少なくなり、燃料の到達距離、すなわち、燃料噴霧の噴霧長は短くなる。このため、第2の燃料噴霧FS12の噴霧長のみ、他の燃料噴霧FS11,FS13−FS16の噴霧長よりも短くなっている。
燃料噴霧FS11−FS6の方向について説明する。燃焼室の上面視で、燃料噴射弁30の先端と電極部34とを通る直線に関し、第1の燃料噴霧FS11と第2の燃料噴霧FS12とは略線対称とされている。また、第6の燃料噴霧FS16と第3の燃料噴霧FS13とは略線対称とされ、第4の燃料噴霧FS14と第5の燃料噴霧FS15とは略線対称とされている。また、図示は省略するが、燃焼室の中心線と平行で燃料噴射弁30の先端を通る直線を鉛直線に一致させた場合、各噴孔により形成される燃料噴霧FS11−FS16のそれぞれは斜め下方に向かう。より詳しくは、第1の燃料噴霧FS1の噴射角度と第2の燃料噴霧FS2の噴射角度は同一であって、他の燃料噴霧FS13−FS16の噴射角度よりも大きくされている。つまり、第1及び第2の燃料噴霧FS11,FS12は、同じ噴射角度で、他の燃料噴霧FS13−FS16よりも上向きに噴射される。
図12は、図11の円弧C−Cに沿った模式的な断面図である。図11では、第1の燃料噴霧FS11と第2の燃料噴霧FS12との間の流量の違いがドットの密度の違いで表現されている。燃料噴霧のコアンダ効果によって発生し、放電火花DSや初期火炎IFを燃料噴霧に誘引する引き込み気流は、電極部34から燃料噴霧の外郭面までの距離が同じであれば、流量が大きいほど大きくなる。ゆえに、第2の噴孔312の径を第1の噴孔311の径よりも小さくし、第2の燃料噴霧FS12の流量を第1の燃料噴霧FS11の流量よりも小さくしたことで、第2の燃料噴霧の誘引作用を相対的に小さくし、第1の燃料噴霧FS11に放電火花DSや初期火炎IFを誘引させることができる。
放電火花DSや初期火炎IFの誘引方向が第1の燃料噴霧FS11の方向に定まることで、燃料噴霧への着火性が向上し、燃焼を安定化することができる。また、第2の燃料噴霧FS12の到達距離は第1の燃料噴霧FS11の到達距離よりも短くなるので、シリンダ壁面への燃料の付着を抑えることができるという効果も得られる。
ここで、図13は、第2の噴孔312の径と燃焼安定性との関係を示す図である。第2の噴孔312の径がある一定の大きさ以上になるまでは、径が大きくなるほど、燃焼安定性は向上する。これは、第2の燃料噴霧FS12の流量が増大することによって、誘引効果が増大するともに、電極部34の周囲雰囲気の当量比が大きくなるからである。しかし、第2の噴孔312の径がある一定の大きさ以上になると、前述のとおり、第1の燃料噴霧FS11と第2の燃料噴霧FS12との間で誘引方向のばらつきが生じる。このため、第2の噴孔312の径をさらに大きくして第1の噴孔311の径に近づけたとしても、燃焼安定性はそれ以上良くならないか、かえって低下してしまうことになる。
図14は、第2の噴孔312の径と燃料付着量との関係を示す図である。ここでいう燃料付着量とは、シリンダ壁面に付着する燃料とピストンに付着する燃料との合計量を意味するが、主としてはシリンダ壁面の燃料付着量である。第2の燃料噴霧FS12による燃料付着量は、第2の噴孔312の径を小さくするほど小さくなっていく。
第2の噴孔312の径は、詳しくは、上記のような燃焼安定性に関する考察と燃料付着量に関する考察とに基づいて決定されている。
[その他]
実施の形態1或いはその変形例の燃料噴射弁の構成に、実施の形態2の燃料噴射弁の構成を組み合わせてもよい。つまり、電極部から第2の燃料噴霧の外郭面までの距離が電極部から第1の燃料噴霧の外郭面までの距離よりも大きくなるように、第2の噴射角度を第1の噴射角度よりも小さくし、且つ、第2の燃料噴霧の流量が第1の燃料噴霧の流量よりも小さくなるように、第2の噴孔の径を第1の噴孔の径よりも小さくしてもよい。
なお、各実施の形態において、燃料噴射弁の先端と点火プラグの電極部とを結ぶ直線に関し、第1の噴孔及び第1の燃料噴霧と、第2の噴孔及び第2の燃料噴霧との位置関係は逆になっていてもよい。例えば、実施の形態1の場合では、図6において左側の燃料噴霧のほうが右側の燃料噴霧よりも電極部から離れるように、それぞれの噴射角度を設定してもよい。実施の形態2の場合では、図12において左側の燃料噴霧の流量のほうが右側の燃料噴霧の流量よりも小さくなるように、それぞれの噴孔径を設定してもよい。
10 内燃機関
12 シリンダ
14 シリンダブロック
16 シリンダヘッド
18 ピストン
20 燃焼室
22 吸気ポート
24 排気ポート
30 燃料噴射弁
32 点火プラグ
34 電極部
40 ECU
301−306,311−316 噴孔
FS1−FS6,FS11−FS16 燃料噴霧
DS 放電火花
IF 初期火炎

Claims (3)

  1. 燃焼室の天井部に配置され、第1の噴孔と第2の噴孔とを含む少なくとも3つ以上の複数の噴孔を備える燃料噴射弁と、
    前記燃焼室の天井部に配置された点火プラグと、を備え、
    前記燃料噴射弁は、
    前記燃焼室の中心線と平行で前記燃料噴射弁の先端を通る直線を鉛直線に一致させた場合、前記複数の噴孔により形成される燃料噴霧のそれぞれが斜め下方に向かい、
    前記燃焼室の上面視で、前記複数の噴孔により形成される燃料噴霧のそれぞれが互いに異なる方向に向かい、且つ、前記第1の噴孔により形成される第1の燃料噴霧と、前記第2の噴孔により形成される第2の燃料噴霧とが前記点火プラグの電極部を挟み、
    前記第1の燃料噴霧の外郭面の外側で且つ前記第2の燃料噴霧の外郭面の外側に前記電極部が位置する、ように構成され、
    前記燃料噴射弁は、さらに、
    前記第1の燃料噴霧の中心線と前記鉛直線とがなす角度である第1の噴射角度と、前記第2の燃料噴霧の中心線と前記鉛直線とがなす角度である第2の噴射角度とを、他の噴孔により形成される燃料噴霧の中心線と前記鉛直線とがなす角度よりも大きく構成され、
    前記燃料噴射弁は、さらに、
    前記電極部から前記第2の燃料噴霧の外郭面までの距離が前記電極部から前記第1の燃料噴霧の外郭面までの距離よりも大きくなるように、前記第2の噴射角度を前記第1の噴射角度よりも小さく構成されている
    ことを特徴とする内燃機関。
  2. 前記燃料噴射弁は、さらに、
    前記燃焼室の上面視で、前記第2の燃料噴霧の中心線と前記燃料噴射弁の先端と前記電極部とを結ぶ直線とがなす角度を、前記第1の燃料噴霧の中心線と前記燃料噴射弁の先端と前記電極部とを結ぶ直線とがなす角度よりも小さく構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  3. 燃焼室の天井部に配置され、第1の噴孔と第2の噴孔とを含む少なくとも3つ以上の複数の噴孔を備える燃料噴射弁と、
    前記燃焼室の天井部に配置された点火プラグと、を備え、
    前記燃料噴射弁は、
    前記燃焼室の中心線と平行で前記燃料噴射弁の先端を通る直線を鉛直線に一致させた場合、前記複数の噴孔により形成される燃料噴霧のそれぞれが斜め下方に向かい、
    前記燃焼室の上面視で、前記複数の噴孔により形成される燃料噴霧のそれぞれが互いに異なる方向に向かい、且つ、前記第1の噴孔により形成される第1の燃料噴霧と、前記第2の噴孔により形成される第2の燃料噴霧とが前記点火プラグの電極部を挟み、
    前記第1の燃料噴霧の外郭面の外側で且つ前記第2の燃料噴霧の外郭面の外側に前記電極部が位置する、ように構成され、
    前記燃料噴射弁は、さらに、
    前記第1の燃料噴霧の中心線と前記鉛直線とがなす角度である第1の噴射角度と、前記第2の燃料噴霧の中心線と前記鉛直線とがなす角度である第2の噴射角度とを、他の噴孔により形成される燃料噴霧の中心線と前記鉛直線とがなす角度よりも大きく構成され、
    前記燃料噴射弁は、さらに、
    前記第2の燃料噴霧の流量が前記第1の燃料噴霧の流量よりも小さくなるように、前記第2の噴孔の径を前記第1の噴孔の径よりも小さく構成されている
    ことを特徴とする内燃機関。
JP2016133547A 2016-07-05 2016-07-05 内燃機関 Withdrawn JP2018003752A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016133547A JP2018003752A (ja) 2016-07-05 2016-07-05 内燃機関
DE102017111645.1A DE102017111645A1 (de) 2016-07-05 2017-05-29 Verbrennungskraftmaschine
CN201710396982.4A CN107575328A (zh) 2016-07-05 2017-05-31 内燃机
US15/638,574 US20180010511A1 (en) 2016-07-05 2017-06-30 Internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016133547A JP2018003752A (ja) 2016-07-05 2016-07-05 内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018003752A true JP2018003752A (ja) 2018-01-11

Family

ID=60676378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016133547A Withdrawn JP2018003752A (ja) 2016-07-05 2016-07-05 内燃機関

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180010511A1 (ja)
JP (1) JP2018003752A (ja)
CN (1) CN107575328A (ja)
DE (1) DE102017111645A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022030175A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10 株式会社デンソー 点火システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3376019B1 (en) * 2015-11-10 2023-01-04 Nissan Motor Co., Ltd. Method for controlling internal combustion engine
US11391230B2 (en) * 2019-11-07 2022-07-19 Saudi Arabian Oil Company Compression ignition engines and methods for operating the same under cold start fast idle conditions

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7690348B2 (en) * 2005-01-06 2010-04-06 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Direct-injection spark-ignition internal combustion engine
JP2006322392A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
JP4840242B2 (ja) * 2007-04-23 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP4877256B2 (ja) * 2008-03-24 2012-02-15 マツダ株式会社 筒内直接噴射火花点火式内燃機関及びその燃料噴射方法
JP5321431B2 (ja) 2009-12-03 2013-10-23 株式会社デンソー 筒内噴射式内燃機関
CN101907025A (zh) * 2010-06-28 2010-12-08 大连理工大学 内燃机多燃料燃烧系统
WO2013008692A1 (ja) 2011-07-11 2013-01-17 ボッシュ株式会社 燃料噴射弁、内燃機関、及び燃料噴射方法
DE102011118299A1 (de) * 2011-11-10 2013-05-16 Daimler Ag Einspritzdüse
JP5564484B2 (ja) * 2011-11-25 2014-07-30 本田技研工業株式会社 内燃機関
EP2943678B1 (de) * 2013-01-11 2019-04-24 KW Technologie GmbH & Co. KG Vorrichtung zum versprayen von flüssigkeit in einen brennraum
JP6482286B2 (ja) 2015-01-16 2019-03-13 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022030175A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10 株式会社デンソー 点火システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180010511A1 (en) 2018-01-11
CN107575328A (zh) 2018-01-12
DE102017111645A1 (de) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7104250B1 (en) Injection spray pattern for direct injection spark ignition engines
JP4615535B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP6784214B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008202483A (ja) 筒内噴射型の内燃機関、及び筒内噴射型の内燃機関に用いるインジェクタ
US10436134B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP2003534495A (ja) 燃料噴射システム
JP2018003752A (ja) 内燃機関
CN110645114B (zh) 内燃机的控制系统
JP2010281333A (ja) 燃料噴射制御装置
US10767551B2 (en) Intake port structure for internal combustion engine
JP2009019502A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関
JP2005098121A (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP2017044174A (ja) 燃料噴射弁
WO2017199574A1 (ja) 内燃機関制御装置
JP6750724B2 (ja) 内燃機関の吸気ポート構造
JP2961779B2 (ja) 成層燃焼内燃機関の燃料供給装置
KR100828749B1 (ko) 직접 분사식 엔진
JP6402753B2 (ja) 直噴エンジンの燃焼室構造
JP2006037794A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関
JP4720799B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP2007146680A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2014156852A (ja) 圧縮着火エンジン
JP6750321B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006057604A (ja) 筒内直噴式内燃機関
JP4310640B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20180702