JP2017538968A - フレキシブルディスプレイの変形制御方法及びシステム - Google Patents

フレキシブルディスプレイの変形制御方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017538968A
JP2017538968A JP2017532720A JP2017532720A JP2017538968A JP 2017538968 A JP2017538968 A JP 2017538968A JP 2017532720 A JP2017532720 A JP 2017532720A JP 2017532720 A JP2017532720 A JP 2017532720A JP 2017538968 A JP2017538968 A JP 2017538968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible display
current
deformation
metal layer
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017532720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6445167B2 (ja
Inventor
趙景訓
ホワンシュウキ
徐磊
郭瑞
秦心宇
卜凡中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kunshan New Flat Panel Display Technology Center Co Ltd
Kunshan Govisionox Optoelectronics Co Ltd
Original Assignee
Kunshan New Flat Panel Display Technology Center Co Ltd
Kunshan Govisionox Optoelectronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kunshan New Flat Panel Display Technology Center Co Ltd, Kunshan Govisionox Optoelectronics Co Ltd filed Critical Kunshan New Flat Panel Display Technology Center Co Ltd
Publication of JP2017538968A publication Critical patent/JP2017538968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6445167B2 publication Critical patent/JP6445167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/06Use of special fluids, e.g. liquid metal; Special adaptations of fluid-pressure systems, or control of elements therefor, to the use of such fluids
    • F15B21/065Use of electro- or magnetosensitive fluids, e.g. electrorheological fluid
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/301Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements flexible foldable or roll-able electronic displays, e.g. thin LCD, OLED
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

本発明は、フレキシブルディスプレイの変形を制御するフレキシブルディスプレイの変形制御方法に関する。当該フレキシブルディスプレイは、フレキシブルスクリーン本体と、前記フレキシブルスクリーン本体の裏面に貼り付けられた金属層と、前記金属層上に塗布された電流制御変形層とを含み、前記フレキシブルディスプレイは、さらに電力供給回路と電流調整回路とを含み、前記電力供給回路は、電流調整回路を経て前記金属層と電気的に接続され、前記変形制御方法は、前記電流調整回路によって前記金属層に流れる電流を制御して前記電流制御変形層を軟化させるステップと、前記フレキシブルディスプレイを湾曲或いは折りたたみ等により所望の形状にするステップと、前記電流調整回路によって前記金属層に流れる電流を制御して前記電流制御変形層を硬化させるステップとを含む。そのほか、本発明は、フレキシブルディスプレイの変形制御システムを提供する。上記フレキシブルディスプレイの変形制御方法及びシステムは、フレキシブルディスプレイを所望の形状に変形させる制御ができる。

Description

本発明は、フレキシブルディスプレイの技術分野に関し、特にフレキシブルディスプレイの変形制御方法およびフレキシブルディスプレイの変形制御システムに関するものである。
材料技術の発展に伴い、ディスプレイは、フレキシブルな形態として製造することができる。フレキシブルディスプレイを使うデバイスは、様々なメリットがある。例えば、持ち運びが容易で、湾曲可能、任意に変形可能等である。但し、現在のフレキシブルディスプレイを持つデバイス自身は、例えば確実に支持できず、操作性と実用性が悪く、「フレキシブル」という特徴が実現できないという欠点を有している。
従来の解決方法として、例えば、フレキシブルディスプレイを固定形状(例えば曲面)の支持体に取り付けることが提案されているが、この方法では、フレキシブルディスプレイの貼り付け性が良いという特徴を利用するだけで、その効果も曲面において表示することができるのみで、フレキシブルディスプレイ自身の自由変形可能という特徴を充分活用していない。
このため、フレキシブルディスプレイの変形を制御することができる方法を提供する必要がある。
さらに、フレキシブルディスプレイの変形を制御することができるシステムを提供する必要がある。
フレキシブルディスプレイの変形を制御するフレキシブルディスプレイの変形制御システムであって、前記フレキシブルディスプレイは、フレキシブルスクリーン本体と、前記フレキシブルスクリーン本体の裏面に貼り付けられた金属層と、前記金属層上に塗布された電流制御変形層とを含み、前記フレキシブルディスプレイは、さらに電力供給回路と電流調整回路とを含み、前記電力供給回路は、電流調整回路を介して前記金属層と電気的に接続され、
前記フレキシブルディスプレイの変形制御システムは、前記金属層に流れる電流の大きさを制御して前記電流制御変形層を軟化または硬化させる硬度調節モジュールを含む。
その一実施例において、前記電流制御変形層は、電気粘性流体、或は金属水和物から選択された材料より構成される。
その一実施例において、前記硬度調節モジュールは、
硬度調節操作を検出する検出ユニットと、前記検出ユニットから前記硬度調節操作を受信し解釈して、それに応じた電流調節信号を生成する解釈ユニットを含む。
その一実施例において、前記硬度調節モジュールはさらに、
前記解釈ユニットからの前記電流調節信号を受信して、前記電流調節信号に従って、対応する電流が出力されるように電流調整回路を駆動する駆動ユニットを含む。
その一実施例において、前記フレキシブルディスプレイに硬度調節操作インタフェースを表示する表示モジュールをさらに含む。
その一実施例において、前記表示モジュールは、さらに前記硬度調節操作インタフェースにおいて、現在の硬軟の度合を示す指示器を形成することに利用される。
フレキシブルディスプレイの変形を制御するフレキシブルディスプレイの変形制御方法であって、前記フレキシブルディスプレイは、フレキシブルスクリーン本体と、前記フレキシブルスクリーン本体の裏面に貼り付けられた金属層と、前記金属層上に塗布された電流制御変形層とを含み、前記フレキシブルディスプレイは、さらに電力供給回路と電流調整回路とを含み、前記電力供給回路は、電流調整回路を介して前記金属層と電気的に接続され、
前記変形制御方法は、
前記電流調整回路によって前記金属層に流れる電流の大きさを制御して前記電流制御変形層を軟化させるステップと、
前記フレキシブルディスプレイを湾曲或いは折りたたみ等により所望の形状にするステップと、
前記電流調整回路によって前記金属層に流れる電流の大きさを制御して前記電流制御変形層を硬化させるステップとを含む。
その一実施例において、前記電流制御変形層は、電気粘性流体、或いは金属水和物から選択された材料により構成される。
その一実施例において、前記金属層に流れる電流の大きさを制御するステップは、
電流調節信号を受信するステップと、
前記電流調節信号に従って、対応する電流が出力されるように電流調整回路を駆動するステップとを含む。
その一実施例において、さらに、
前記フレキシブルディスプレイに対する硬度調節操作を検出するステップと、
前記硬度調節操作を解釈してそれに応じた電流調節信号を生成するステップとを含む。
その一実施例において、さらに前記フレキシブルディスプレイに硬度調節操作インタフェースを表示するステップを含む。
その一実施例において、前記硬度調節操作インタフェースにおいて、現在の硬軟の度合を示す指示器を形成するステップを含む。
上記フレキシブルディスプレイの変形制御方法及びシステムは、電流調整回路により金属層に流れる電流の大きさを調節し、さらに電流制御変形層を軟化或いは硬化させる際に必要な電流を提供して、フレキシブルディスプレイを軟化させて必要な形状に変形させることができ、その後形状を固定して変形の目的を実現できる。
図1は、フレキシブルディスプレイの積層構成を示す図である。 図2は、片状金属層の形状を示す図である。 図3は、網状金属層の形状を示す図である。 図4は、本発明のフレキシブルディスプレイの変形制御方法のフローチャートを示す図である。 図5(a)は、一形状のディスプレイを示す図である。 図5(b)は、他形状のディスプレイを示す図である。 図6は、図4に示されたステップS101或いはS103のフローチャートを示す図である。 図7は、本発明のフレキシブルディスプレイの変形制御システムを構成するモジュールを示す図である。
以下では、図面と実施例を参照しながら本発明を詳細に説明する。
図1は、フレキシブルディスプレイの積層構成を示す図である。当該フレキシブルディスプレイ10は、積層して設置されたフレキシブルスクリーン本体100と、金属層200と、変形材料塗布層300とを含む。
フレキシブルスクリーン本体100は、可撓性材料で製作されて、湾曲或いは折りたたみが可能なディスプレイ構造である。金属層200は、フレキシブルスクリーン本体100の裏面に貼付けられて、正、負極ピンが引き出されている。金属層200は、正、負極ピンを経て外部から電力を取得できる。金属層200は、フレキシブルスクリーン本体100の裏面に貼付けられて、変形材料塗布層300は、金属層200上に塗布される。変形材料塗布層300は、電流制御変形層である。前記電流制御変形層は、電気粘性流体、金属水和物、或いは電流の大きさにより自身の硬度変更が制御されるその他の材料により構成される。
具体的には、図2のように、金属層200は、厚さが20μm未満の片状金属層であるため、薄い金属層200は、フレキシブルスクリーン本体100の湾曲に対しあまり影響がない。図3に示すように、前記金属層200は、金属網構造に形成されてもよい。金属層200は、物理蒸着、スクリーン印刷の方法でフレキシブルスクリーン本体100の裏面に形成されてもよい。また、変形材料をコーティングとして製作し、ペインティングによってフレキシブルスクリーン本体100の裏面に形成して、変形材料塗布層300を形成する。
当該フレキシブルディスプレイ10は、さらに電力供給回路(図示しない)と電流調整回路(図示しない)とを含み、前記電力供給回路は、電流調整回路を経て金属層200と電気的に接続され、電流が金属層200を流れる際に、変形材料塗布層300にも電流が流れる。
上記フレキシブルディスプレイ10の構造に基づいて、当該フレキシブルディスプレイの変形制御方法を提供する。図4のように、当該方法は以下のステップを含む。
ステップS101:前記金属層を流れる電流の大きさを制御して前記電流制御変形層を軟化させる。電流制御変形層の性質によって、電流を大きくするか小さくするかにより前記電流制御変形層を軟化させる。例えば、本実施例において、電流を大きくする際に変形材料層が固くなり、電流を小さくする際に変形材料層が柔軟になる。このため、本ステップにおいて、電流を小さくする。他の実施例においては、逆に電流を大きくする例もある。
ステップS102:前記フレキシブルディスプレイを湾曲或いは折りたたみにより必要な形状にする。例えば円柱形の曲面に湾曲させる。前記電流制御変形層が軟化した後、金属層200とフレキシブルスクリーン本体100が何れも湾曲或いは折りたたみができるため、フレキシブルディスプレイ10全体が湾曲或いは折りたたみ可能である。変形材料塗布層300の硬度が湾曲可能或いは折りたたみ可能な状態に調節された時、フレキシブルディスプレイ10は、図1に示すような湾曲が実現できる。
ステップS103:前記金属層に流れる電流の大きさを制御して前記電流制御変形層を硬化させる。電流制御変形層の性質に従い、電流を大きくするか小さくするかにより前記電流制御変形層を硬化させる。例えば、本実施例において、電流を大きくする際に変形材料層が固くなり、電流を小さくする際に変形材料層が柔軟になる。このため、本ステップにおいて、電流を大きくする。他の実施例において、逆に電流を小さくする例もある。所望の形状に形成した後、前記電流制御変形層を硬化させ、フレキシブルディスプレイ10を所望の形状に固定させることができる。変形材料塗布層300の硬度が支持可能な状態に調節された時、前記フレキシブルディスプレイ10は、支持体の形態に固定される。当該形態は、例えば前記フレキシブルディスプレイ10が一回または二回以上折りたたまれた後に形成されたV形、Z形、S形等のその他の三次元形状である。
変形材料塗布層300の硬軟の度合を調節することによりフレキシブルディスプレイ10の形状を固定する。具体的には、まず変形材料塗布層300を調節して任意変更可能な柔軟状態にし、それからフレキシブルディスプレイ10全体を所望の形状に形成し、最後に変形材料塗布層300を調節して固化させることによって、フレキシブルディスプレイ10を所望の形状に固定する。例えば、図5(a)に示すように、まずフレキシブルディスプレイ10を曲面形状に湾曲させ、それから電流を調節して変形材料塗布層300を固化し、最後にフレキシブルディスプレイ10の形状を曲面形状に固定する。また、例えば図5(b)に示すように、まずフレキシブルディスプレイ10をある角度をなす二つの部分に折り曲げて、それから電流を調節して変形材料塗布層300を固化し、最後にフレキシブルディスプレイ10の形状を折り曲げた形状に固定する。
図6に示すように、ステップS101とステップS103とにおいて、前記金属層に流れる電流の大きさを制御するステップは、さらに以下のステップを含む。
ステップS111:前記フレキシブルディスプレイに硬度調節操作インタフェースを表示する。
ステップS112:例えばフリックというタッチ操作或いは機械的ボタン操作等の硬度調節操作を検出する。
ステップS113:前記硬度調節操作を解釈してそれに応じた電流調節信号を生成する。
ステップS114:電流調節信号を受信する。
ステップS115:前記電流調節信号に従って電流調整回路を駆動して、対応する電流を出力させる。
ステップS111は、さらに前記硬度調節操作インタフェース上に現在の硬軟の度合を示す指示器を形成するステップを含んでもよい。
図7に示すように、本発明のフレキシブルディスプレイの変形制御システムは、硬度調節モジュール20と表示モジュール30とを含む。硬度調節モジュール20は、前記金属層に流れる電流の大きさを制御して前記電流制御変形層を軟化または硬化させる。表示モジュール30は、前記フレキシブルディスプレイに硬度調節操作インタフェースを表示する。表示モジュール30は、さらに前記硬度調節操作インタフェースにおいて、現在の硬軟の度合を示す指示器を形成することができる。
硬度調節モジュール20は、検出ユニット210と、解釈ユニット220と、駆動ユニット230とを含む。検出ユニット210は、硬度調節操作を検出する。解釈ユニット220は、前記硬度調節操作を解釈してそれに応じた電流調節信号を生成する。駆動ユニット230は、電流調節信号を受信して、前記電流調節信号に従って、対応する電流が出力されるように電流調整回路を駆動する。
上記フレキシブルディスプレイの変形制御方法及びシステムは、電流調整回路により金属層に流れる電流の大きさを調節し、電流制御変形層を軟化或いは硬化させる際に必要な電流を提供して、フレキシブルディスプレイを軟化させて所望の形状に変形させることができ、その後、形状を固定させれば変形目的を達成できる。
上記方法及びプロセスは、具体的にコード及び/或いはデータとして表現することができ、それをコンピュータ読取可能な記録媒体に記憶してよい。コンピュータシステムは、コンピュータ読取可能な記録媒体に記憶されたコード及び/或いはデータを読み取って実行する際に、当該コンピュータシステムは、コンピュータ読取可能な記録媒体に記憶されたデータ構造及びコードが表現した方法及びプロセスを実行する。
そのほか、上記方法及びプロセスを、ハードウェアモジュール或いは装置に含ませてもよい。当該モジュール或いは装置は、特定用途向け集積回路(ASIC)チップ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、特定ソフトを実行するモジュール或いは特定時間帯に所定のコードを実行する専用或いは共通処理装置、及び/或いは既存の或いはこれから開発されるその他のプログラマブルロジックデバイスを含んでもよいが、これらに限定されない。当該ハードウェアモジュール或いは装置が起動させられた際に、それに含まれた方法及びプロセスを実現する。
以上のように、前記実施例の各技術的特徴は、任意に組み合わせてもよく、記述を簡潔にするために、上記実施例の各技術的特徴のあらゆる組み合わせを全て説明したわけではないが、各技術的特徴の組み合わせは、矛盾しない限り、本発明に含まれることは勿論である。
以上、本発明の好適な実施例を詳述してきたが、それらの実施例は、本発明の例示に過ぎないものであるため、本発明は、これらの実施例の構成に限定されるものではない。当業者が本発明の要旨を逸脱しない範囲で設計の変更等をしても本発明に含まれることは勿論である。すなわち、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲によって定まる。

Claims (12)

  1. フレキシブルディスプレイの変形を制御するフレキシブルディスプレイの変形制御システムであって、
    前記フレキシブルディスプレイは、フレキシブルスクリーン本体と、前記フレキシブルスクリーン本体の裏面に貼り付けられた金属層と、前記金属層に塗布された電流制御変形層とを含み、
    前記フレキシブルディスプレイは、さらに電力供給回路と電流調整回路とを含み、前記電力供給回路は、電流調整回路を経て前記金属層と電気的に接続され、
    前記フレキシブルディスプレイの変形制御システムは、前記金属層に流れる電流の大きさを制御して前記電流制御変形層を軟化または硬化させる硬度調節モジュールを含む、フレキシブルディスプレイの変形制御システム。
  2. 前記電流制御変形層は、電気粘性流体、或いは金属水和物から選択された材料により構成されることを特徴とする請求項1に記載のフレキシブルディスプレイの変形制御システム。
  3. 前記硬度調節モジュールは、
    硬度調節操作を検出する検出ユニットと、
    前記検出ユニットから前記硬度調節操作を受信し解釈して、それに応じた電流調節信号を生成する解釈ユニットとを含むことを特徴とする請求項1に記載のフレキシブルディスプレイの変形制御システム。
  4. 前記硬度調節モジュールは、
    前記解釈ユニットからの前記電流調節信号を受信して、前記電流調節信号に従って、対応する電流が出力されるように電流調整回路を駆動する駆動ユニットをさらに含むことを特徴とする請求項3に記載のフレキシブルディスプレイの変形制御システム。
  5. 前記フレキシブルディスプレイに硬度調節操作インタフェースを表示する表示モジュールをさらに含むことを特徴とする請求項3に記載のフレキシブルディスプレイの変形制御システム。
  6. 前記表示モジュールは、さらに、前記硬度調節操作インタフェースにおいて、現在の硬軟の度合を示す指示器を形成することに利用されることを特徴とする請求項5に記載のフレキシブルディスプレイの変形制御システム。
  7. フレキシブルディスプレイの変形を制御するフレキシブルディスプレイの変形制御方法であって、
    前記フレキシブルディスプレイは、フレキシブルスクリーン本体と、前記フレキシブルスクリーン本体の裏面に貼り付けられた金属層と、前記金属層上に塗布されてなる電流制御変形層とを含み、
    前記フレキシブルディスプレイは、さらに電力供給回路と電流調整回路とを含み、前記電力供給回路は、電流調整回路を経て前記金属層と電気的に接続され、
    前記変形制御方法は、
    前記電流調整回路によって前記金属層に流れる電流の大きさを制御して前記電流制御変形層を軟化させるステップと、
    前記フレキシブルディスプレイを湾曲或いは折りたたみ等により所望の形状にするステップと、
    前記電流調整回路によって前記金属層に流れる電流を制御して前記電流制御変形層を硬化させるステップとを含む、フレキシブルディスプレイの変形制御方法。
  8. 前記電流制御変形層は、電気粘性流体、或いは金属水和体から選択された材料より構成されることを特徴とする請求項7に記載のフレキシブルディスプレイの変形制御方法。
  9. 前記金属層に流れる電流の大きさを制御するステップは、
    電流調節信号を受信するステップと、
    前記電流調節信号に従って、対応する電流が出力されるように電流調整回路を駆動するステップとを含むことを特徴とする請求項7に記載のフレキシブルディスプレイの変形制御方法。
  10. 前記フレキシブルディスプレイに対する硬度調節操作を検出するステップと、
    前記硬度調節操作を解釈してそれに応じた電流調節信号を生成するステップとをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載のフレキシブルディスプレイの変形制御方法。
  11. 前記フレキシブルディスプレイ上に硬度調節操作インタフェースを表示するステップをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のフレキシブルディスプレイの変形制御方法。
  12. 前記硬度調節操作インタフェースにおいて、現在の硬軟の度合を示す指示器を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のフレキシブルディスプレイの変形制御方法。
JP2017532720A 2014-12-17 2015-12-15 フレキシブルディスプレイの変形制御方法及びシステム Active JP6445167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410789109.8 2014-12-17
CN201410789109.8A CN105761617A (zh) 2014-12-17 2014-12-17 柔性显示屏的变形控制方法和系统
PCT/CN2015/097432 WO2016095809A1 (zh) 2014-12-17 2015-12-15 柔性显示屏的变形控制方法和系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017538968A true JP2017538968A (ja) 2017-12-28
JP6445167B2 JP6445167B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=56125937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532720A Active JP6445167B2 (ja) 2014-12-17 2015-12-15 フレキシブルディスプレイの変形制御方法及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10274994B2 (ja)
EP (1) EP3236452B1 (ja)
JP (1) JP6445167B2 (ja)
KR (1) KR101919512B1 (ja)
CN (1) CN105761617A (ja)
TW (1) TWI617950B (ja)
WO (1) WO2016095809A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106601132B (zh) * 2017-01-04 2019-12-03 昆山国显光电有限公司 一种柔性显示装置及其控制方法
CN106910432A (zh) 2017-05-10 2017-06-30 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示装置及其控制方法
CN109271050A (zh) * 2017-07-17 2019-01-25 上海和辉光电有限公司 一种柔性显示面板及柔性显示装置
WO2019024045A1 (zh) * 2017-08-03 2019-02-07 深圳市柔宇科技有限公司 折叠机构控制方法、折叠机构及终端
CN110209302B (zh) * 2019-05-31 2024-02-20 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板、显示装置和显示面板的使用方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003280546A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自己変形型フレキシブルディスプレイ及びそれを用いた情報処理端末
JP2004071765A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Sony Corp 電気粘性流体装置及び電子機器
US20090060249A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-05 Industrial Technology Research Institute Flexible speaker
US20120075782A1 (en) * 2010-09-28 2012-03-29 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Flexible display and electronic device having the same
JP2013218696A (ja) * 2012-04-08 2013-10-24 Samsung Electronics Co Ltd フレキシブルディスプレイ装置およびそのui方法
JP2013257564A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Samsung Display Co Ltd 表示装置
WO2014030957A1 (en) * 2012-08-23 2014-02-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible apparatus and method for controlling flexible apparatus
US20140098075A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible display apparatus and control method thereof

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0725811A1 (en) 1993-10-26 1996-08-14 Byelocorp Scientific, Inc. Electrorheological fluid composite structures
TW579019U (en) * 2001-06-13 2004-03-01 Eturbotouch Technology Inc Flexible current type touch film
US7024268B1 (en) * 2002-03-22 2006-04-04 Applied Materials Inc. Feedback controlled polishing processes
JP2005182687A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Canon Inc 表示と入力の少なくとも一方を行なうための装置
CN101593020B (zh) * 2008-05-28 2011-08-24 联想(北京)有限公司 能提供触觉感受的电子设备、输入设备和输出设备
AT507003B1 (de) 2008-06-27 2010-03-15 Siemens Vai Metals Tech Gmbh Prozessgas-reinigungseinrichtung für eine schmelzreduktionsanlage zur gewinnung von roheisen
US8016026B2 (en) * 2008-11-25 2011-09-13 Baker Hughes Incorporated Actuator for downhole tools
TW201216230A (en) 2010-10-08 2012-04-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Display and electronic device using the same
KR101245375B1 (ko) * 2011-06-08 2013-03-20 주식회사 팬택 능동적 플렉서블 디스플레이, 능동적 플렉서블 디스플레이의 제어 장치 및 방법
US9349342B2 (en) * 2012-03-05 2016-05-24 Beijing Lenovo Software Ltd. Display method and electronic device
KR101943435B1 (ko) * 2012-04-08 2019-04-17 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이 장치 및 그 동작 방법
KR101692252B1 (ko) * 2012-04-08 2017-01-04 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이 장치 및 제어 방법
KR20130136065A (ko) * 2012-06-04 2013-12-12 삼성전자주식회사 변형 가능한 디스플레이를 이용한 화면 표시 장치 및 방법
KR102028175B1 (ko) * 2012-07-30 2019-10-04 삼성전자주식회사 벤딩 인터렉션 가이드를 제공하는 플렉서블 장치 및 그 제어 방법
KR20140026843A (ko) * 2012-08-23 2014-03-06 삼성전자주식회사 통신 링크 형성 방법 및 이를 위한 디스플레이 장치
WO2014042152A1 (ja) * 2012-09-14 2014-03-20 シャープ株式会社 表示パネル、表示装置、および製造方法
KR102028717B1 (ko) * 2012-09-18 2019-10-07 삼성전자주식회사 플렉서블 장치 및 그의 제어 방법
KR102145533B1 (ko) * 2012-10-04 2020-08-18 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이 장치 및 그의 제어 방법
CN102903732A (zh) * 2012-10-12 2013-01-30 深圳市华星光电技术有限公司 有机发光二极管器件及相应的显示装置
KR102021564B1 (ko) * 2012-11-23 2019-09-17 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 터치스크린패널 및 그 제조방법
CN103236504A (zh) * 2013-05-10 2013-08-07 合肥京东方光电科技有限公司 柔性基板及制造方法、oled显示装置
KR20140140944A (ko) * 2013-05-30 2014-12-10 엘지디스플레이 주식회사 곡면 디스플레이 장치 및 그 제조방법
CN103941934B (zh) * 2013-07-30 2017-03-01 上海天马微电子有限公司 一种内嵌式电容触摸显示面板及内嵌式电容触摸显示装置
CN203689833U (zh) 2013-12-25 2014-07-02 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 柔性显示背板及柔性显示装置
CN104157660B (zh) * 2014-08-06 2017-10-31 北京智谷睿拓技术服务有限公司 像素密度可调的图像传感器及其像素密度调整方法
KR102190140B1 (ko) * 2014-09-15 2020-12-14 삼성디스플레이 주식회사 스트레쳐블 표시 장치 및 이의 휘도 보상 방법
CN204087714U (zh) 2014-09-15 2015-01-07 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 柔性显示屏

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003280546A (ja) * 2002-03-27 2003-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自己変形型フレキシブルディスプレイ及びそれを用いた情報処理端末
JP2004071765A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Sony Corp 電気粘性流体装置及び電子機器
US20090060249A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-05 Industrial Technology Research Institute Flexible speaker
US20120075782A1 (en) * 2010-09-28 2012-03-29 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Flexible display and electronic device having the same
JP2013218696A (ja) * 2012-04-08 2013-10-24 Samsung Electronics Co Ltd フレキシブルディスプレイ装置およびそのui方法
JP2013257564A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Samsung Display Co Ltd 表示装置
WO2014030957A1 (en) * 2012-08-23 2014-02-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible apparatus and method for controlling flexible apparatus
US20140098075A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible display apparatus and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
TWI617950B (zh) 2018-03-11
US20190234436A1 (en) 2019-08-01
JP6445167B2 (ja) 2018-12-26
CN105761617A (zh) 2016-07-13
EP3236452B1 (en) 2022-04-06
US20170364120A1 (en) 2017-12-21
KR20170095925A (ko) 2017-08-23
KR101919512B1 (ko) 2019-02-08
TW201624202A (zh) 2016-07-01
WO2016095809A1 (zh) 2016-06-23
US10274994B2 (en) 2019-04-30
EP3236452A4 (en) 2018-08-22
US10920806B2 (en) 2021-02-16
EP3236452A1 (en) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6445167B2 (ja) フレキシブルディスプレイの変形制御方法及びシステム
US10503262B2 (en) Passive stiffness and active deformation haptic output devices for flexible displays
EP3093734B1 (en) Systems and methods for distributing haptic effects to users interacting with user interfaces
US20140247227A1 (en) Haptic device with linear resonant actuator
JP2018022489A (ja) 変形及び触覚効果のためのシステム及び方法
EP2940855A1 (en) Device and method for generating vibrations
US20150084929A1 (en) Curved touch display apparatus for providing tactile feedback and method thereof
CN104102376A (zh) 触摸输入设备触觉反馈
JP2017208093A (ja) 熱活性型ハプティック出力デバイス
CN105745031A (zh) 驱动装置、电子设备、驱动控制程序、以及驱动信号的生成方法
WO2014057593A1 (ja) 電子機器
CN107066198B (zh) 一种柔性显示屏的控制方法及柔性电子设备
US20130049645A1 (en) Apparatus and method for controlling a flexible display
TW202004420A (zh) 觸感提示裝置
WO2021097890A1 (zh) 一种低频振感补偿方法、装置及电子设备
KR101458192B1 (ko) 햅틱 피드백 생성 장치, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US20160109966A1 (en) Touch pen and electronic device having the same
TWI631541B (zh) 高解析顯示器及其驅動晶片
CN103970194B (zh) 转轴结构与电子装置
JP2006351042A (ja) タクタイル・フィードバック機能を持つ携帯型機器
JP2016517649A5 (ja)
CN105354366A (zh) 一种电机定子冲片的三维模型创建方法和装置
TWM462945U (zh) 位置訊號送出結構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6445167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250