JP2017208093A - 熱活性型ハプティック出力デバイス - Google Patents

熱活性型ハプティック出力デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2017208093A
JP2017208093A JP2017097810A JP2017097810A JP2017208093A JP 2017208093 A JP2017208093 A JP 2017208093A JP 2017097810 A JP2017097810 A JP 2017097810A JP 2017097810 A JP2017097810 A JP 2017097810A JP 2017208093 A JP2017208093 A JP 2017208093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape memory
haptic effect
output device
haptic
memory material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017097810A
Other languages
English (en)
Inventor
コシュカヴァ ヴァヒド
Khoshkava Vahid
コシュカヴァ ヴァヒド
アルグーン マンソーア
Alghooneh Mansoor
アルグーン マンソーア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Immersion Corp
Original Assignee
Immersion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Immersion Corp filed Critical Immersion Corp
Publication of JP2017208093A publication Critical patent/JP2017208093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/24Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • A63F13/28Output arrangements for video game devices responding to control signals received from the game device for affecting ambient conditions, e.g. for vibrating players' seats, activating scent dispensers or affecting temperature or light
    • A63F13/285Generating tactile feedback signals via the game input device, e.g. force feedback
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/857Macromolecular compositions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/01Indexing scheme relating to G06F3/01
    • G06F2203/015Force feedback applied to a joystick

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

【課題】熱によって活性化される形状記憶合金及び形状記憶ポリマー等の形状記憶材料で構成され、小型・軽量化されたハプティック出力デバイスを提供する。【解決手段】ハプティック出力デバイス170は、熱源174と、加熱されるとその形状を変化させ、変形に基づくハプティック効果を生成するように構成された形状記憶材料172と、形状記憶材料を冷却するとともに、振動に基づくハプティック効果を生成するように構成された冷却デバイス176とを備える。【選択図】図3

Description

本発明は、ハプティック効果をデバイスのユーザーに対して生成するように構成された熱活性型ハプティック出力デバイスに関する。
本出願は、2016年5月17日に出願された米国出願第15/156,910号の利益を主張する。この米国出願の開示内容は、引用することによってその全内容が本明細書の一部をなす。
形状記憶合金(SMA)及び形状記憶ポリマー(SMP)等の形状記憶材料を備えるアクチュエーターは、一般に、加熱されると、急速に拡張又は収縮し、かなりの力を生成することができる軽量のデバイスである。また、それらのアクチュエーターは、任意の形状にプログラミング(programmed:設定)することができ、加熱されると、大きな力を生成することができる。そのようなアクチュエーターが収縮によってそれらの元の位置に戻るには、SMA/SMPを冷却すべきであるが、このことは、幾つかの特定の用途におけるそれらの使用を制限する場合がある。アクチュエーターにおけるSMA/SMPの幾つかの実施態様は、例えば、リターンスプリングを用いて、アクチュエーターをそれらの元の位置に物理的に戻すが、リターンスプリングの使用は、そのようなアクチュエーターのエネルギー消費を少なくとも100%増加させる場合があり、1Hzを越えてアクチュエーターの帯域幅を改善することはない。SMA又はSMPを有する幾つかのアクチュエーターは、SMA/SMPがそれらの元の位置に戻るようにSMA/SMPを冷却する自然対流を改善することを試みて設計されているが、そのような設計は、あまり効率的でなく、比較的大型であり、複雑な設計を有する。
改善された性能を有する熱活性型SMA及び/又はSMPを備えるハプティック出力デバイスを得ることが望ましい。
本発明の一態様によれば、変形に基づくハプティック効果及び振動に基づくハプティック効果を生成するように構成されたハプティック出力デバイスが提供される。該ハプティック出力デバイスは、加熱されるとその形状を変化させ、前記変形に基づくハプティック効果を生成するように構成された形状記憶材料と、前記形状記憶材料を冷却するとともに、前記振動に基づくハプティック効果を生成するように構成された冷却デバイスとを備える。
一実施形態では、前記形状記憶材料は形状記憶合金を含む。
一実施の形態では、前記形状記憶材料は形状記憶ポリマーを含む。
一実施形態では、前記冷却デバイスは、フレームと、前記フレームによって支持された第1の圧電アクチュエーターと、前記フレームによって支持され、前記第1の圧電アクチュエーターから離間されるとともに前記第1の圧電アクチュエーターと平行関係にある第2の圧電アクチュエーターとを備える。前記フレーム、前記第1の圧電アクチュエーター、及び前記第2の圧電アクチュエーターは容積を画定し、前記フレームは、気体が前記容積から前記形状記憶材料に向けて流出して該形状記憶材料を冷却することを可能にするように構成された少なくとも1つの開口を備える。
本発明の一態様によれば、システムであって、該システムのユーザーの入力を検知するように構成されたセンサーと、前記センサーによって検知された前記入力に基づいて、変形に基づくハプティック効果及び振動に基づくハプティック効果を生成するように構成されたハプティック出力デバイスとを備えるシステムが提供される。前記ハプティック出力デバイスは、加熱されるとその形状を変化させ、前記変形に基づくハプティック効果を生成するように構成された形状記憶材料と、前記形状記憶材料を冷却するとともに、前記振動に基づくハプティック効果を生成するように構成された冷却デバイスとを備える。
一実施形態では、前記システムは、前記センサーから第1の信号を受信し、該第1の信号に基づいて、生成される総合的な(overall)ハプティック効果を決定し、第2の信号を前記ハプティック出力デバイスに出力して、前記変形に基づくハプティック効果及び前記振動に基づくハプティック効果を生成するように構成されたコントローラーを備える。
本発明の一態様によれば、総合的なハプティック効果を提供する方法が提供される。該方法は、形状記憶材料を加熱して、変形に基づくハプティック効果を生成することと、冷却デバイスを用いて、前記形状記憶材料を冷却するとともに振動に基づくハプティック効果を生成することとを含む。
一実施形態では、前記方法は、センサーを用いてシステムのユーザーによる入力を検知することを含む。前記システムは、前記センサー及びハプティック出力デバイスを備える。前記方法は、前記センサーによって出力される第1の信号に基づいて、生成される前記総合的なハプティック効果を決定することと、第2の信号を前記ハプティック出力デバイスに出力して、前記変形に基づくハプティック効果及び前記振動に基づくハプティック効果を生成することとを含む。
本発明のこれらの態様、特徴、及び特性並びに他の態様、特徴、及び特性、更には構造体の関連する要素及び部分の組み合わせの動作の方法及び機能並びに製造の経済性は、添付図面を参照して以下の説明及び添付の特許請求の範囲を検討すると、より明らかになる。なお、添付図面の全ては、この明細書の一部をなす。ただし、図面は、例示及び説明を目的としたものにすぎず、本発明の制限を画定するものとして意図されたものでないことが特に理解されるべきである。個数が特定されていないもの(singular form of "a", "an", and "the")は、本明細書及び特許請求の範囲において用いられるとき、文脈上明らかに他の意味に解すべき場合を除き、単数に加えて複数の指示対象を含む。
本発明の実施形態によるシステムを概略的に示す図である。 図1のシステムのコントローラーの一実施形態を概略的に示す図である。 図1のシステムのハプティック出力デバイスの一実施形態を概略的に示す図である。 図3のハプティック出力デバイスの冷却デバイスの一実施形態を概略的に示す図である。 図3のハプティック出力デバイスの冷却デバイスの一実施形態を概略的に示す図である。 図3のハプティック出力デバイスの一実施形態と、このハプティック出力デバイスの構成要素によって生成されるハプティック効果とを概略的に示す図である。 本発明の実施形態による総合的なハプティック効果を提供する方法を概略的に示す図である。
添付の図の構成要素は、本開示の一般的な原理を強調するように示されており、必ずしも一律の縮尺で描かれていない。対応する構成要素を示す参照符号は、一貫性及び明瞭性のために、これらの図の全体を通して必要に応じて繰り返される。
図1は、本発明の一実施形態によるシステム100を示している。システム100は、任意の電子デバイスを含むこともできるし、その電子デバイスの一部とすることもできる。この任意の電子デバイスは、デスクトップコンピューター、ラップトップコンピューター、電子ワークブック、電子ハンドヘルドデバイス(モバイルフォン、スマートフォン、ゲーミングデバイス、携帯情報端末(「PDA」)、ポータブル電子メールデバイス、ポータブルインターネットアクセスデバイス、計算機等)、キオスク(現金自動預払機、チケット購入機等)、プリンター、販売時点デバイス、ゲームコントローラー、ウェアラブルデバイス、又はタッチスクリーン、タッチパッド、若しくはボタンパネル等の車両の一部である電子デバイス等の他の電子デバイス等である。
図示するように、システム100は、入力/出力デバイス110、コントローラー120、及びメモリデバイス130を備える。入力/出力デバイス110は、当該入力/出力デバイス110がコントローラー120と信号通信するように、バス140を介してコントローラー120及び/又はメモリデバイス130に相互接続することができる。バス140は、コントローラー120と入力/出力デバイス110との間の有線通信リンク、無線通信リンク、及び/又は他の通信リンクを含むことができる。信号は、入力/出力デバイス110によってコントローラー120に出力することができ、コントローラー120によって入力/出力デバイス110に出力することができる。
入力/出力デバイス110は、システム100のユーザーからの入力を受信するように構成された少なくとも1つのユーザー入力デバイスを備えることができる。一実施形態では、このユーザー入力デバイスは、ユーザーからの入力を検知するように構成されたセンサー150を含むことができる。センサー150は、タッチセンサーの形態にすることができ、センサー150の表面のタップ、スライド、摩擦、又は押下等のユーザーからのジェスチャーを検出するように構成することができる。例えば、容量検知型若しくは抵抗検知型の力覚抵抗器、又は光スイッチ等の幾つかの技術をこの目的に用いることができる。一実施形態では、センサー150は、タッチパッドの一部とすることができる。一実施形態では、センサー150は、情報をユーザーに出力及び表示するように構成されたディスプレイ160を重ね合わせたタッチスクリーンの一部とすることができる。一実施形態では、センサー150及びディスプレイ160を組み合わせて、タッチスクリーンデバイスにすることができる。
入力/出力デバイス110は、オーディオフィードバックをユーザーに提供するように構成されたスピーカー等のオーディオ出力デバイス(図示せず)を備えることができる。一実施形態では、入力/出力デバイス110は、ユーザーが入力をシステム100に提供するためにユーザーが操作することができるボタン、回転ノブ、又はジョイスティック等の他のタイプのユーザー入力デバイスを備えることができる。ボタン、回転ノブ及びジョイスティックは、現在、例えば、様々なゲーミング周辺機器及び車両においてユーザー入力デバイスとして用いられており、そのようなデバイスの実施態様は当業者に既知である。
入力/出力デバイス110は、例えば、入力がシステム100によって受信されたことの確認として、ハプティック効果又はハプティックフィードバックをユーザーに提供するように構成されたハプティック出力デバイス170も備える。ハプティック出力デバイス170は、1つ又は複数のアクチュエーターと、駆動回路部と、このアクチュエーター(複数の場合もある)の駆動信号を生成するように構成されたハプティックエンジンとを備えることができる。
ハプティック出力デバイス170によって提供されるハプティックフィードバックは、振動、変形、運動覚、静電摩擦又は超音波摩擦等のハプティック効果を生み出す方法のうちの任意のものを用いて生み出すことができる。一実施形態では、ハプティック出力デバイス170は、アクチュエーターを備えることができ、このアクチュエーターは、例えば、偏心質量体がモーターによって移動される偏心回転質量体(「ERM」)、バネに取り付けられた質量体が前後に駆動されるリニア共振アクチュエーター(「LRA」)等の電磁アクチュエーター、又は圧電材料、イオン若しくは電子に基づく電気活性ポリマー等の電気活性ポリマー、形状記憶材料、スマートハイドロゲル等の「スマート材料」、マクロ複合体ファイバーアクチュエーター、静電アクチュエーター、電気触覚アクチュエーター、ナノ複合体アクチュエーター、空気圧に基づくアクチュエーター及び/又は振動触覚フィードバック等の物理フィードバックを提供する別のタイプのアクチュエーター等である。ハプティック出力デバイス170は、静電摩擦(ESF)、超音波摩擦(USF)を用いるもの、又は超音波ハプティックトランスデューサーを用いて音響放射圧を誘発するもの、又はハプティック基材(substrate)と柔軟な若しくは変形可能な表面とを用いるもの、又は熱的効果を提供するもの、又はエアジェットを用いた空気パフ(puff)等の発射型(projected)ハプティック出力を提供するもの等の非機械式デバイス又は非振動デバイスを含むことができる。以下で更に詳細に論述するように、複数のハプティック出力デバイス170を用いて、種々のハプティック効果を生成することができる。ハプティック出力デバイス170の実施形態は、以下で更に詳細に論述される。
図1に示すように、メモリデバイス130も、バス140を介してコントローラー120及び入力/出力デバイス110と相互接続することができる。メモリデバイス130は、1つ又は複数の内部に固定された記憶ユニット、着脱可能な記憶ユニット、及び/又はリモートアクセス可能な記憶ユニットを備えることができる。これらの様々な記憶ユニットは、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの任意の組み合わせを備えることができる。記憶ユニットは、情報、データ、命令、ソフトウェアコード等の任意の組み合わせを記憶するように構成することができる。より詳細に言えば、記憶ユニットは、ハプティック効果プロファイル、ハプティック出力デバイス170をどのように駆動するのかの命令、又はハプティック効果を生成する他の情報を含むことができる。
コントローラー120は、システム100の動作及び機能を管理又は制御する汎用プロセッサ若しくは専用プロセッサ又はマイクロコントローラーとすることができる。例えば、コントローラー120は、視覚情報を提供するディスプレイ160及びハプティック効果を提供するハプティック出力デバイス170への出力信号を制御する特定用途向け集積回路(「ASIC」)として特に設計することができる。コントローラー120は、生成されるハプティック効果(複数の場合もある)のタイプ(複数の場合もある)、ハプティック効果が生成される順序、並びにハプティック効果の振幅、周波数、継続時間、及び/又は他のパラメーターを既定の因子に基づいて決定するように構成することができる。コントローラー120は、特定のハプティック効果を提供するハプティック出力デバイス170を駆動するのに用いることができるストリーミングコマンドを提供するように構成することもできる。幾つかの実施形態では、コントローラー120は、それぞれがシステム100内で幾つかの特定の機能を実行するように構成された複数のプロセッサを実際に備えることができる。
図2は、コントローラー120の一実施形態のより詳細な図を示している。コントローラー120は、1つ又は複数のコンピュータープログラムモジュールを実行するように構成することができる。この1つ又は複数のコンピュータープログラムモジュールは、コンテンツ提供モジュール122、入力判断モジュール124、ハプティック効果決定モジュール126、ハプティック出力デバイス制御モジュール128、及び/又は他のモジュールのうちの1つ又は複数を含むことができる。コントローラー120は、ソフトウェアによって、ハードウェアによって、ファームウェアによって、ソフトウェア、ハードウェア、及び/又はファームウェアの或る組み合わせによって、及び/又はコントローラー120上で処理能力を構成する他のメカニズムによってモジュール122、124、126、及び/又は128を実行するように構成することができる。
図2には、モジュール122、124、126、及び128が単一の処理ユニット内で同じ場所を共有するように示されているが、コントローラー120が複数の処理ユニットを備える実施形態では、モジュール122、124、126、及び/又は128のうちの1つ又は複数を他のモジュールから遠隔に配置することができることが理解されるべきである。以下で説明する種々のモジュール122、124、126、及び/又は128によって提供される機能の説明は、例示を目的としたものであり、限定することを意図したものではない。なぜならば、モジュール122、124、126、及び/又は128のいずれも、説明される機能よりも多くの機能又は少ない機能を提供することができるからである。例えば、モジュール122、124、126、及び/又は128のうちの1つ又は複数を除去することができ、その機能のうちの一部又は全部は、モジュール122、124、126、及び/又は128のうちの他のものによって提供することができる。別の例として、コントローラー120は、モジュール122、124、126、及び/又は128のうちの1つの下位に属する機能の一部又は全部を実行することができる1つ又は複数の追加のモジュールを実行するように構成することができる。
コンテンツ提供モジュール122は、ディスプレイ160を介してコンテンツをシステム100のユーザーに提供することを制御するように構成されている。コンテンツがコンピューター生成画像を含む場合、コンテンツ提供モジュール122は、ディスプレイ160を通じてユーザーに表示される画像及び/又はビューを生成するように構成されている。コンテンツ、又はコンテンツが取り出される情報は、コンテンツ提供モジュール122が電子記憶装置129から取得することができる。この電子記憶装置は、図2に示すように、コントローラー120の一部とすることもできるし、図1に示すメモリデバイス130の一部のように、コントローラー120から分離することもできる。
入力判断モジュール124は、センサー150から入力信号を受信するように構成されている。この入力信号は、センサー150がシステム100のユーザーからの入力を検出したときに生成される。入力判断モジュール124は、入力信号の強度を意図的な入力に対応する所定の閾値強度と比較することによって、検知された入力がセンサー150への意図的な入力であるのか又は単に故意でないタッチであるのかを判断するように構成することができる。入力判断モジュール124は、入力がセンサー150に提供されると、何がユーザーによって意図されたのかを判断するようにも構成されている。例えば、ユーザーは、或る特定の機能がシステム100によって実行されることを示すセンサー150の或る特定のロケーションにタッチする場合もあるし、或る特定の機能がシステム100によって実行されることを示す特定のジェスチャーをセンサー150に提供する場合もある。ユーザーが、センサー150上の特定のロケーションをタッチするか又はジェスチャーをセンサー150に提供すると、入力判断モジュール124が対応する出力を決定することができるように、所定のジェスチャー及びセンサー150上のタッチロケーションのライブラリーを用いて、入力判断モジュール124をプログラミングすることができる。
例えば、システム100がスマートフォンの形態である一実施形態では、ユーザーは、自身の指を用いてセンサー150上にシンボルを描くことができ、入力判断モジュール124は、描かれたシンボルが、ユーザーがスマートフォンと自由にインタラクトすることができるようにスマートフォンをロック解除する等の特定のコマンドに対応すると判断することができる。一実施形態では、入力判断モジュール124は、ハプティック効果がセンサー150から受信された信号の代わりに又はこの信号に加えて生成されることを示す入力を提供するタイマー等のリモートデバイスからの信号を受信するように構成することができる。加えて、入力判断モジュール124は、入力が検出及び/又は受理されたことを検証するハプティック効果をユーザーに提供することができるように、ハプティック効果決定モジュール126及び/又はハプティック出力デバイス制御モジュール128に信号を出力することもできる。
ハプティック効果決定モジュール126は、ハプティック出力デバイス170によって生成されるハプティック効果又は感覚と、システム100のユーザーへの出力とを決定するように構成されている。ハプティック効果を決定することは、ハプティック効果のタイプと、振幅、周波数、継続時間等のハプティック効果の1つ又は複数のパラメーターとを決定することを含むことができる。
ハプティック出力デバイス制御モジュール128は、ハプティック効果決定モジュール126によって決定されたハプティック効果を生成するようにハプティック出力デバイス170を制御するよう構成されている。これは、コントローラー120によって生成されたハプティック出力信号を、バス140を介してハプティック出力デバイス170に通信することを含む。一実施形態では、ハプティック出力デバイス制御モジュール128に属する機能の少なくとも一部分は、ハプティック出力デバイス170によって保持されるコントローラー又はプロセッサに配置することができる。
図3は、図1のハプティック出力デバイス170の一実施形態を示している。図示するように、ハプティック出力デバイス170は、形状記憶(金属)合金(「SMA」)、形状記憶ポリマー(「SMP」)又はそれらの複合体等の形状記憶材料(「SMM」)172を備える。この形状記憶材料は、加熱されて変形する際、大きな力を急速に生成するように構成されている。
1つの実施形態では、変形のより良好な応答時間及びより大きな柔軟性を得るために、SMMを組み合わせたものを異なるようにプログラミングして用いることができる。例えば、第1のSMMは、加熱されると収縮するようにプログラミングすることができ、第2のSMMは、加熱されると真っ直ぐになるようにプログラミングすることができる。第2のSMMは、第1のSMMが加熱されると、活性化することができる。その場合、第2のSMMを加熱して、変形位置からの戻りメカニズムを容易にすることができる。
1つの実施形態では、SMMは、SMP及びSMAをハイブリッド構造に組み合わせたものとすることができる。換言すれば、SMAはSMPに組み込まれて、可逆SMMアクチュエーターが作製される。SMAは、SMPを元の状態にすることができるようにプログラミングすることができる。その結果、応答は、外部冷却器を用いて加速される。
形状記憶材料172は、ワイヤ、複数のワイヤ、ロッド、薄板、薄膜、繊維、複数の繊維等のフォームファクターを有することができる。一実施形態では、形状記憶材料172は、加熱されるとその長手方向軸に沿って収縮するように構成された人工筋繊維とすることができる。一実施形態では、形状記憶材料172を応力に曝露して、歪み(strain)が材料に蓄積されるようにデフォルト状態に変形させることができる。熱が形状記憶材料172に印加されると、形状記憶材料172は、蓄積された歪みを解放し、変形に基づくハプティック効果を生成しながらその元の形状に急速に戻り変形する。ハプティック出力デバイス170は、高速変形(例えば、スナップ座屈(snap buckling))のための始動力(initiation force)を生成するように構成されるべきであり、また、エネルギーを消費することなく変形状態に留まることができるようにも構成されるべきである。
ハプティック出力デバイス170は、熱源174も備える。この熱源は、例えば、熱を生成する電気ヒーター、熱を生成する電界発生器、熱を生成する磁界発生器、熱を生成する光源又は熱を生成する反応を引き起こす化学物質とすることができる。一実施形態では、電気ヒーターは、当該技術分野で知られているように、形状記憶材料172に直接接続されて電流が形状記憶材料172に流れることを可能にし、形状記憶材料172を加熱する電力源の形態にすることができる。形状記憶材料172が熱に曝露されると、この材料は、そのデフォルト状態に変形し、形状記憶材料172が最初に変形されていたときに生成及び蓄積された歪みを解放する。
図3に示すように、ハプティック出力デバイス170は、形状記憶材料172がそのデフォルト状態に戻ることができるように形状記憶材料172を冷却するよう構成された冷却デバイス又は冷却器176も備える。冷却デバイス176は、望ましくは、スマートフォン及びウェアラブル電子デバイス等の小型電子デバイスに収まるように構成された超薄型冷却デバイスである。
コントローラー178は、上記で説明した同じコントローラー120とすることもできるし、特にハプティック効果決定モジュール126及びハプティック出力デバイス制御モジュール128に関して、上記で説明したコントローラー120と実質的に同じ機能を有する別個のコントローラーとすることもでき、熱源174及び冷却デバイス176と信号通信する。コントローラー178は、形状記憶材料172が急速に変形し、変形に基づくハプティック効果を生成するように熱を生成する信号を熱源174に送信することによって、形状記憶材料172の作動を制御するようにプログラミングされている。コントローラー178は、形状記憶材料172を冷却する番になると、形状記憶材料172がハプティック出力デバイス170におけるその初期構成に戻るように、信号を冷却デバイス176に送信するようにも構成されている。一実施形態では、冷却デバイス176は、以下で更に詳細に説明するように、形状記憶材料172を冷却するとき、振動に基づくハプティック効果を生成するようにも構成されている。
図4は、本発明の一実施形態による冷却デバイス400を示している。図示するように、圧電ジェットと呼ばれる場合もある冷却デバイス400は、2つの平行な圧電アクチュエーター410、420を備える。これらの圧電アクチュエーターは、フレーム430によって保持され、それらの間に容積440を画定する。圧電アクチュエーター410、420が電力源によって作動され、互いに近づくとき、圧電アクチュエーター410、420は、当該アクチュエーター410、420の間にある容積440内に位置する空気を、フレーム430の側壁にある1つ又は複数の開口432を通して形状記憶材料に向けて押し出し、形状記憶材料を冷却するのに用いることができる。図4には、1つの開口しか示されていないが、その紙面に対して垂直に延びる側壁に追加の開口を設けることができる。冷却デバイスの一実施形態の追加の詳細は、Peter de Bock他によってhttp://www.electronics-cooling.com/2012/12/evaluation-and-opportunities-for-use-of-thin-form-factor-synthetic-jets-to-low-profile-electronics-cooling-applications-2/において2012年12月18日のElectronics Coolingによって公開された論文「Evaluation and Opportunities for Use of Thin Form Factor Synthetic Jets to Low Profile Electronics Cooling Applications」に見ることができる。この論文は、引用することによってその全内容が本明細書の一部をなす。
圧電アクチュエーター410、420が互いに遠ざかるように圧電アクチュエーター410、420に印加される電圧の極性が反転されると、空気を容積440内に引き戻すことができる。圧電アクチュエーター410、420に印加される電圧の極性を循環させることによって、冷却デバイス400は、ポンプのようにも機能し、冷気を形状記憶材料に提供して形状記憶材料を冷却することができる。ポンプとして機能することに加えて、圧電アクチュエーター410、420は、電圧が圧電アクチュエーター410、420に印加され、圧電アクチュエーター410、420を移動させるときに、振動の形態の第2のハプティック効果を生み出すことができる。
圧電アクチュエーター410、412は、当該技術分野で知られているように、それぞれピエゾセラミック材料及び金属基材(substrate)を備えることができる。一実施形態では、ピエゾポリマー(共重合体及び三元重合体のポリフッ化ビニリデン(「PVDF」)等)等の他の圧電材料を用いることができる。ピエゾポリマーは、ピエゾセラミックのストロークよりも大きなストロークを提供することができ、したがって、より大きな空気流量/空気のジェットを冷却デバイス400によって生成することができる。加えて、ポリマーに基づく圧電材料は、ピエゾセラミックに基づく圧電材料よりも柔軟であり、したがって、湾曲等のより複雑な設計の機会を提供することができる。一実施形態では、空気流/空気のジェットの量を改善するだけでなく、低電力冷却デバイスも作製するために、双安定材料又はコンプライアント設計を基材として用いることができる。
図5は、本発明の一実施形態による冷却デバイス500を示している。図示するように、冷却デバイス500は、フレーム530によって保持されてそれらの間に容積540を画定する上記で説明した2つの平行圧電アクチュエーター410、420を備える。フレーム530は、図示するように、当該フレーム530が、上側圧電アクチュエーター410を支持するフレーム530の上側部分に複数の開口532を有する点で、図4に示すフレーム430と異なる。それ以外では、図5に示す冷却デバイス500の機能は、図4に示す冷却デバイス400の機能と同じである。一実施形態では、圧電アクチュエーター410、420は、円盤形状とすることができ、複数の開口532は、圧電アクチュエーター410を取り囲むことができる。
一実施形態では、ハプティック出力デバイス170の冷却デバイス176は、イオン式冷却デバイス(図示せず)とすることができる。このイオン式冷却デバイスは、シャープ電極及びブラント電極を有するコロナ放電システムを備える。ブラント電極は、電子を収集するように構成され、堆積技法を用いて任意の基材に被覆することができる金の基材から作製することができる。シャープ電極は、通常はコロナワイヤと呼ばれるワイヤ形状の鋼等の任意の金属とすることができる。シャープ電極は、改善されたコロナ放電を得るためにセラミック材料間に張ることができる。高電位を印加することによって、ナノ/マイクロアンペアからアンペアの範囲の電流を有するコロナ放電を生成することができる。一実施形態では、単一の電源装置(AC/DC)を用いて、シャープ電極及びブラント電極を活性化し、イオン移動度に起因した空気流を生成することができる。本発明の実施形態では、熱電気に基づく冷却デバイス(ペルチェ(Peltier)冷却器等)等の他のタイプの冷却デバイスを用いることができる。上記で説明した実施形態は、いかなる場合にも限定するものとみなされるべきではない。一実施形態では、単一の電源装置(AC/DC)を用いて、圧電アクチュエーター410、420又はコロナ放電システムと、形状記憶材料172とを備えることができる冷却デバイス176を作動させることができる。
図6に示すように、一実施形態では、ハプティック出力デバイス170は、形状記憶材料172によって生成される変形に基づくハプティック効果610と、冷却デバイス(複数の場合もある)176によって生成される振動に基づくハプティック効果620との双方を提供することができる。所望の変形及び振動の仕様(曲げ、加速度、力等)に基づいて、適した材料を選択することができる。例えば、形状記憶合金を形状記憶材料172に用いることができ、図4に示す圧電ジェット等の圧電ジェットを冷却デバイス176に用いることができる。これらの構成要素は、プラスチック又は金属から製作することができる柔軟なフレームから作製された単一のケーシング内にパッケージすることができる。圧電ジェットは、冷却デバイスの表面全体にわたって均一でより大きな加速度を与えるために懸架装置上に取り付けることができる。一実施形態では、形状記憶合金は、より良好な熱伝達を得るために、冷却デバイスの容積内に適切に位置決めすることができる。ワイヤを急速に加熱する電界を印加することによって、形状記憶合金ワイヤを活性化することができる。形状記憶合金の初期状態、平衡状態又はデフォルト状態に戻るために、材料のタイプに応じて、例えば約20ボルト〜1500ボルトの電圧を印加することによって、デュアル圧電ジェットを作動させて、形状記憶合金を冷却することができる。
上記で説明したシステム100のセンサー150を用いて、ユーザー入力を検出することができ、上記で説明したようなコントローラー120又はコントローラー178によって決定されるように、変形に基づくハプティック効果及び振動に基づくハプティック効果の双方を生成して、総合的なハプティック効果をユーザーに提供することができる。デュアル圧電アクチュエーターデバイスは、スマート記憶合金(smart memory alloy)を冷却するとともに振動に基づくハプティックフィードバックを生成するという点で、2機能を有すると考えることができる。
図7は、本発明の実施形態による総合的なハプティック効果を提供する方法700を示している。この方法は、710において開始する。720において、形状記憶材料が加熱され、変形に基づくハプティック効果を生成する。この形状記憶材料は、上記で説明した形状記憶材料のうちの任意のものとすることができる。730において、形状記憶材料は、冷却デバイスを用いて冷却される。この冷却デバイスは、上記で説明した冷却デバイスのうちの任意のものとすることができる。また、730において、振動に基づくハプティック効果が冷却デバイスによって生成される。この方法は、740において終了する。
一実施形態では、方法700は、当該方法700の710における開始後であって、720における形状記憶材料の加熱前に、上記で説明したシステム100等のシステムのユーザーによる入力を、上記で説明したセンサー150等のセンサーを用いて検知することを含むこともできる。一実施形態では、システムのユーザーによる入力を検知した後、方法700は、センサーによって出力された第1の信号に基づいて、生成される総合的なハプティック効果を決定することを含むこともでき、上記で説明したハプティック出力デバイス170等のハプティック出力デバイスに第2の信号を出力して、変形に基づくハプティック効果及び振動に基づくハプティック効果を生成することができる。
追加の実施形態では、上記熱活性型ハプティックデバイスは、例えば、PCタッチパッド、コンピューターマウス、又はゲームパッドコントローラー等を作動させるために用いることができる。他の実施形態では、SMA又はSMPを用いて、変形ハプティクスだけでなくサーマルハプティクス(thermal haptics)(熱)も提供することができる。更に他の実施形態では、SMA又はSMPを能動的ラベリング(active labeling)に用いることができる。例えば、SMMは、デバイスが電話の呼び出し又はテキストを受信したときにそれぞれ太字T又はCとして表示されるようにプログラミングされた、電話ケースに設計された個別のパッチとすることができる。ユーザーは、それらの文字に触れるか又は見ることによって通知を受けることができる。
本明細書で説明した実施形態は、複数の可能な実施態様及び例を表しており、必ずしも、本開示をいずれかの特定の実施形態に限定することを意図したものではない。当業者によって理解されるように、これらの実施形態に対して様々な変更を行うことができる。いずれのそのような変更も、本開示の趣旨及び範囲に含まれるとともに添付の特許請求の範囲によって保護されるように意図されている。

Claims (11)

  1. 変形に基づくハプティック効果及び振動に基づくハプティック効果を生成するように構成されたハプティック出力デバイスであって、
    加熱されるとその形状を変化させ、前記変形に基づくハプティック効果を生成するように構成された形状記憶材料と、
    前記形状記憶材料を冷却するとともに、前記振動に基づくハプティック効果を生成するように構成された冷却デバイスと、
    を備える、ハプティック出力デバイス。
  2. 前記形状記憶材料は形状記憶合金を含む、請求項1に記載のハプティック出力デバイス。
  3. 前記形状記憶材料は形状記憶ポリマーを含む、請求項1に記載のハプティック出力デバイス。
  4. 前記冷却デバイスは、
    フレームと、
    前記フレームによって支持された第1の圧電アクチュエーターと、
    前記フレームによって支持され、前記第1の圧電アクチュエーターから離間されるとともに前記第1の圧電アクチュエーターと平行関係にある第2の圧電アクチュエーターと、
    を備え、
    前記フレーム、前記第1の圧電アクチュエーター、及び前記第2の圧電アクチュエーターは容積を画定し、前記フレームは、気体が前記容積から前記形状記憶材料に向けて流出して該形状記憶材料を冷却することを可能にするように構成された少なくとも1つの開口を備える、請求項1に記載のハプティック出力デバイス。
  5. システムであって、
    該システムのユーザーの入力を検知するように構成されたセンサーと、
    前記センサーによって検知された前記入力に基づいて、変形に基づくハプティック効果及び振動に基づくハプティック効果を生成するように構成されたハプティック出力デバイスであって、
    加熱されるとその形状を変化させ、前記変形に基づくハプティック効果を生成するように構成された形状記憶材料と、
    前記形状記憶材料を冷却するとともに、前記振動に基づくハプティック効果を生成するように構成された冷却デバイスと、
    を備える、ハプティック出力デバイスと、
    を備える、システム。
  6. 前記形状記憶材料は形状記憶合金を含む、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記形状記憶材料は形状記憶ポリマーを含む、請求項5に記載のシステム。
  8. 前記冷却デバイスは、
    フレームと、
    前記フレームによって支持された第1の圧電アクチュエーターと、
    前記フレームによって支持され、前記第1の圧電アクチュエーターから離間されるとともに前記第1の圧電アクチュエーターと平行関係にある第2の圧電アクチュエーターと、
    を備え、
    前記フレーム、前記第1の圧電アクチュエーター、及び前記第2の圧電アクチュエーターは容積を画定し、前記フレームは、気体が前記容積から前記形状記憶材料に向けて流出して該形状記憶材料を冷却することを可能にするように構成された少なくとも1つの開口を備える、請求項5に記載のシステム。
  9. 前記センサーから第1の信号を受信し、該第1の信号に基づいて、生成される総合的なハプティック効果を決定し、第2の信号を前記ハプティック出力デバイスに出力して、前記変形に基づくハプティック効果及び前記振動に基づくハプティック効果を生成するように構成されたコントローラーを更に備える、請求項5に記載のシステム。
  10. 形状記憶材料を加熱して、変形に基づくハプティック効果を生成することと、
    冷却デバイスを用いて、前記形状記憶材料を冷却するとともに振動に基づくハプティック効果を生成することと、
    を含む、総合的なハプティック効果を提供する方法。
  11. センサーを用いて、該センサー及びハプティック出力デバイスを備えるシステムのユーザーによる入力を検知すると、
    前記センサーによって出力される第1の信号に基づいて、生成される前記総合的なハプティック効果を決定することと、
    第2の信号を前記ハプティック出力デバイスに出力して、前記変形に基づくハプティック効果及び前記振動に基づくハプティック効果を生成することと、
    を更に含む、請求項10に記載の方法。
JP2017097810A 2016-05-17 2017-05-17 熱活性型ハプティック出力デバイス Pending JP2017208093A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/156,910 2016-05-17
US15/156,910 US10444838B2 (en) 2016-05-17 2016-05-17 Thermally activated haptic output device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017208093A true JP2017208093A (ja) 2017-11-24

Family

ID=58738899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017097810A Pending JP2017208093A (ja) 2016-05-17 2017-05-17 熱活性型ハプティック出力デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10444838B2 (ja)
EP (1) EP3246078A1 (ja)
JP (1) JP2017208093A (ja)
KR (1) KR20170129627A (ja)
CN (1) CN107390861A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101790892B1 (ko) 2016-05-17 2017-10-26 주식회사 씨케이머티리얼즈랩 음향 신호를 촉각 신호로 변환하기 방법 및 이를 이용하는 햅틱 장치
US10558266B2 (en) * 2017-06-30 2020-02-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Shape memory alloy actuated haptic feedback
EP3781979A4 (en) * 2018-05-17 2021-12-15 Nokia Technologies Oy DEVICE AND METHOD FOR DISPLAYING IMAGE
WO2020153693A1 (ko) * 2019-01-21 2020-07-30 한국전자통신연구원 형상가변 전자 장치 및 그의 작동 방법
KR102413153B1 (ko) * 2019-01-21 2022-06-28 한국전자통신연구원 형상가변 전자 장치 및 그의 작동 방법
GB2592075B (en) * 2020-02-17 2022-05-18 Cambridge Mechatronics Ltd Control of SMA haptic assembly
US11843915B2 (en) * 2021-08-20 2023-12-12 Massachusetts Institute Of Technology Active piezoelectric sheet with piezoelectric microstructures
US11921929B2 (en) * 2022-02-24 2024-03-05 Electronics And Telecommunications Research Institute Stereoscopic surface display device and operation method of the same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2810779B1 (fr) * 2000-06-21 2003-06-13 Commissariat Energie Atomique Element a relief evolutif
GB2420236A (en) 2004-11-12 2006-05-17 Mark Paul Norman Protection mechanism for an electrically driven SMA wire
US20090047197A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Active material based bodies for varying surface texture and frictional force levels
KR101419150B1 (ko) * 2009-10-30 2014-07-11 고쿠리츠다이가쿠호우징 카가와다이가쿠 정보를 생체로 전달하는 장치
JP5836276B2 (ja) * 2010-08-20 2015-12-24 株式会社青電舎 触感提示装置
US9448713B2 (en) * 2011-04-22 2016-09-20 Immersion Corporation Electro-vibrotactile display
US9208662B2 (en) * 2012-03-16 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Methods and devices for selectively controlling and varying surface texture and/or force levels on a mobile device using haptic feedback
US9215520B2 (en) * 2012-08-15 2015-12-15 General Electric Company Multi-function synthetic jet and method of manufacturing same
US20150041104A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 Ge Aviation Systems, Llc Systems and methods for robust and modular synthetic jet cooling
US9639158B2 (en) 2013-11-26 2017-05-02 Immersion Corporation Systems and methods for generating friction and vibrotactile effects
US9951767B2 (en) * 2014-05-22 2018-04-24 General Electric Company Vibrational fluid mover active controller
US9715279B2 (en) 2014-06-09 2017-07-25 Immersion Corporation Haptic devices and methods for providing haptic effects via audio tracks
JP2016120462A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 Smk株式会社 衝撃発生アクチュエータ、タッチパネルおよび駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10444838B2 (en) 2019-10-15
KR20170129627A (ko) 2017-11-27
EP3246078A1 (en) 2017-11-22
US20170336869A1 (en) 2017-11-23
CN107390861A (zh) 2017-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017208093A (ja) 熱活性型ハプティック出力デバイス
US9652041B2 (en) Haptic device with linear resonant actuator
US10481692B2 (en) Method and apparatus for multi-touch tactile touch panel actuator mechanisms
CN104679233B (zh) 用于生成摩擦和振动触感效果的系统和方法
US9310906B2 (en) Electronic device
US10466791B2 (en) Interactivity model for shared feedback on mobile devices
JP6431126B2 (ja) モバイルデバイス上での共有されたフィードバックのための双方向性モデル
CN105144052B (zh) 用于柔性显示器的被动刚度和主动变形触觉输出设备
EP3093734B1 (en) Systems and methods for distributing haptic effects to users interacting with user interfaces
JP6442132B2 (ja) ハプティック・フレックス・ジェスチャリングのための方法及び装置
KR20160008978A (ko) 피부 매개 상호작용들에 대한 햅틱 피드백을 발생시키기 위한 시스템들 및 방법들
JP2014179088A (ja) 接触子に基づいたハプティックフィードバック生成
KR20100041733A (ko) 햅틱 가능 플렉서블 터치 감지 표면을 위한 방법 및 장치
EP3425482A2 (en) Active matrix haptic feedback
JP4229162B2 (ja) タクタイル・フィードバック機能を持つ携帯型機器