JP2017536125A - 屠殺された家禽を自動的に脱羽するための装置及び方法 - Google Patents

屠殺された家禽を自動的に脱羽するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017536125A
JP2017536125A JP2017527574A JP2017527574A JP2017536125A JP 2017536125 A JP2017536125 A JP 2017536125A JP 2017527574 A JP2017527574 A JP 2017527574A JP 2017527574 A JP2017527574 A JP 2017527574A JP 2017536125 A JP2017536125 A JP 2017536125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poultry
side cheeks
transport
path
cheeks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017527574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6639499B2 (ja
Inventor
トラーネ,ウッフェ
Original Assignee
リンコ・フード・システムズ・エイ/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リンコ・フード・システムズ・エイ/エス filed Critical リンコ・フード・システムズ・エイ/エス
Publication of JP2017536125A publication Critical patent/JP2017536125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6639499B2 publication Critical patent/JP6639499B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C21/00Processing poultry
    • A22C21/02Plucking mechanisms for poultry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C21/00Processing poultry
    • A22C21/0053Transferring or conveying devices for poultry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C21/00Processing poultry
    • A22C21/02Plucking mechanisms for poultry
    • A22C21/022Plucking mechanisms for poultry with fingers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22BSLAUGHTERING
    • A22B5/00Accessories for use during or after slaughtering
    • A22B5/08Scalding; Scraping; Dehairing; Singeing

Abstract

本発明は、屠殺された家禽(11)を自動的に脱羽するために構成され且つ設計された装置(10)に関する。装置(10)は、輸送通路に沿う輸送方向において、自身の足から吊り下げられた家禽(11)を、自由に垂れた状態で輸送するために構成され且つ設計された輸送手段(12)と、離間されると共に輸送通路の反対側に配置され、且つ経路(13)を形成する2つの側面頬部(14,15)とを備え、2つの側面頬部(14,15)は、互いに向き合うと共に輸送通路の内側に向かって曲げられる側面頬部(14,15)の内側に、それぞれ、経路(13)を通して輸送される家禽(11)を脱羽するための手段(16)を有し、そこでは脱羽手段は、脱羽されるべき家禽(11)と接触させることが可能である。本発明は、装置(10)が、2つの側面頬部(14,15)、及び側面頬部(14,15)の上に配置された脱羽手段(16)の間に、家禽(11)が入ることを能動的に支援するための定置的手段(17)を有することに特徴があり、ここで定置的手段(17)は、経路(13)の中に家禽(11)が入る際の入口領域Eに配置される。【選択図】図1

Description

本発明は、屠殺された家禽を自動的に脱羽するために構成され且つ設計された装置に関し、この装置は、輸送通路に沿う輸送方向Tにおいて、自身の足から吊り下げられた家禽を、自由に垂れた状態で輸送するために構成され且つ設計された輸送手段と、離間されると共に輸送通路の反対側に配置され、且つ経路を形成する2つの側面頬部とを備え、2つの側面頬部は、互いに向き合うと共に輸送通路に向かって曲げられる側面頬部の内側に、それぞれ、経路を通して輸送される家禽を脱羽するための手段を有し、そこでは脱羽手段は、脱羽されるべき家禽と接触させてもよい。
本発明は、更に、屠殺された家禽を自動的に脱羽するための方法に関し、該方法は、輸送手段によって、輸送通路に沿う輸送方向Tにおいて、自身の足から吊り下げられた家禽を、自由に垂れた状態で輸送するステップと、互いに離間した2つの側面頬部よって形成され、且つ輸送通路の反対側に配置された経路に沿って家禽を輸送する間に、側面頬部の内側に配置された脱羽手段によって、家禽を脱羽するステップであって、脱羽手段は、経路を通して家禽を輸送するに際して家禽と接触する、ステップ、とを備える。
そのような装置及び方法は、屠殺された家禽を脱羽するために、家禽加工産業において使用される。このために、屠殺された家禽は、自身の足又は脚から吊り下げられ、且つ垂直下方に方位付けされた経路を通して輸送される。経路の中に入るに際して、経路の両側に配置された脱羽手段は、家禽の羽と噛み合う。家禽は、通常、輸送通路に沿う経路を通して連続的に輸送される。家禽は、経路の長さにわたって、脱羽手段を通過する。脱羽手段が、加工されるべき家禽と接触するために、経路は、家禽のサイズに応じて、狭く形成される。家禽は自身の足から吊り下げられ、且つ自由に垂れた状態で輸送されるので、狭い経路を縫うように進むことは難しくなるが、その理由は、自由な頭端部で、経路内側の脱羽手段と接触する際に、家禽鳥は輸送方向に対して曲げられるからである。脱羽工程によって、家禽は輸送方向に対して引き止められるか、又は輸送方向に対して能動的に押されるが、それによって、家禽は輸送手段から外へ持ち上げられることがある。更に、家禽がはるか上に移動するので、家禽は、脱羽手段との係合から部分的に又は完全に外れて移動し、それによって、脱羽の効率が著しく減少するという問題が生じる。
家禽が装置の中を縫うように進み、且つ装置の範囲内で家禽を運搬することを援助するために、経路入口領域の前に案内レールを配置する試みが、先行技術においてなされてきた。ここで該経路入口領域は、輸送方向に先細りしてある幅になるが、その幅は、側面頬部の間隔の幅におおよそ対応する。しかしながら、この方法では、前記問題を除去できなかった。更に、装置の2つの側面頬部をわずかに収束させて配置する試みがなされてきた。換言すれば、既知の解決法では、家禽入口領域における2つの側面頬部の間隔は、出口領域における間隔よりも大きいが、それは、経路の中に家禽が挿入される又は入るのを、簡単にするためである。この既知の配置は、しかしながら、装置性能における低下をもたらす。その理由は、側面頬部の間隔が拡大されるために、経路の長さ全体にわたって、全ての脱羽手段が家禽と係合するとは限らないからである。
本発明は、それ故に、屠殺された家禽を自動的に脱羽するための、簡単且つ効力の高い装置を創り出す目的に基づいている。該装置は、側面頬部と脱羽手段との間に家禽を送り込む際の改善を保証する。その目的は、更に、対応する方法を提案することから成る。
この目的は、上で引用された特徴を有する装置によって達成される。そこでは該装置は、2つの側面頬部、及び2つの側面頬部の上に配置された脱羽手段の間に家禽が入ることを能動的に支援するための定置的手段を備え、該定置的手段は、経路の中に家禽が入る際の入口領域に配置される。経路入口領域に、即ち、輸送方向Tにおいて経路のすぐ前に、定置的手段を設けることによって、側面頬部の間に家禽を挿入する又は押し込むための、簡単且つ信頼性のある支援策が創り出される。本発明による構成を用いることで、生産物を保護しながら、経路の中に家禽を自動的に送り込むことが可能である。
好ましくは、2つの側面頬部の間に家禽が入ることを能動的に支援するための手段は、家禽の輸送方向Tに機械的な力成分を加えるように構成され且つ設計される。これが意味するのは、側面頬部の間に入る際に、家禽は、その手段によって把持され、且つ、従って、家禽の挿入を容易にするための、能動的且つ機械的な推進力が輸送方向Tに与えられる、ということである。この文脈の中で「把持され」という用語が意味するのは、2つの側面頬部の間に家禽が入ることを能動的に支援するための手段が、家禽と能動的に関わり、且つ、この故に、家禽に対して力成分を及ぼす、ということである。
本発明の好ましい改良例は、次のことに特徴がある。即ち、2つの側面頬部の間に家禽が入ることを能動的に支援するための手段は、垂直下方に向けられた力成分を加えるように構成され且つ設計される、ということである。従って、家禽胴体を垂直に拡張することが支援され、その結果として、側面頬部と脱羽手段との間に入る際に、家禽は、自身の長さ全体にわたって、脱羽手段と接触することが可能である。更に、垂直下方に向けられた力成分は、家禽が足かせにしっかりと保持され、特に輸送方向Tに対する推進力に基づいて、特に足かせから離れて押し上げられないことを保証する。更に、本発明による構成を用いることで、家禽は、常に全ての脱羽手段と接触することになり、それによって、脱羽の効率が改善される。
適切なことに、側面頬部は、至る所で平行に配置されると共に方位付けされ、且つ側面頬部の内側では、幾つかの定置的な脱羽ヘッドを有し、該脱羽ヘッドは、脱羽手段として回転駆動されるように配置される。輸送方向Tに家禽と共に進行しない、これらの定置的な脱羽ヘッドのために、経路の長さ全体にわたって、有効な脱羽を実施することが可能である。経路は、側面頬部が至る所で平行に延びるように、至る所で同じ幅で形成されるため、経路の長さ全体にわたって配置された全ての脱羽ヘッドは、同じ一様なやり方で家禽と係合することになり、その結果、家禽の送り込みに関して、性能の改善が達成される。
有利なことに、2つの側面頬部の間に家禽が入ることを能動的に支援するための手段は、回転駆動され、且つ輸送通路の反対側に配置される、少なくとも2つの回転体を備える。2つの対向する回転体は、同じく形成してもよいし、又は異なって形成してもよい。その手段を形成する2つの回転体は、脱羽されるべき家禽と同時に接触するように構成され且つ設計される。回転体の回転は、輸送方向Tに、及び/又は垂直下方に方位付けされた方向に、家禽上で力成分を及ぼす。
本発明による装置の好ましい改良例は、回転体が、垂直及び/又は水平に方位付けされた回転軸の周りに駆動され得ることを特徴とする。1つの回転体又は2つ以上の回転体を、輸送通路の各側面上に配置してもよい。回転軸の方位は、同じであってもよいし、又は異なっていてもよい。垂直回転軸の周りの回転体の回転によって、輸送方向Tにおいて最大の力成分を発生させることが可能である。水平回転軸の周りの回転体の回転によって、垂直方向において最大の力成分を発生させることが可能である。明らかに、回転軸はまた、垂直配列又は水平配列以外の角度で傾けてもよく、且つ、従って、異なる方向において力成分を発生させてもよい。
有利なことに、回転体は、円筒形体又は円錐形体のいずれかを有する。従って、特に簡単且つ効果的なやり方で、輸送方向Tにおいて、及び/又は垂直下方に方位付けされた方向において、家禽上に推進力を発生させてもよい。また、そのような回転体は、生産において、特に簡単且つ経済的である。
本発明による装置の特に好ましい実施形態において、全ての回転体は、自身のケーシング表面の領域において柔軟な押圧要素を有し、その結果として、家禽鳥は、最初に回転体の回転手段によって、次に押圧要素によって、連続して個々に把持され、且つ脱羽ヘッドの間の経路の中に押し込まれる。柔軟な押圧要素、例えば、ゴム又は類似のものから成る指部又は突起によって、回転によって発生された力成分を、家禽に直接且つ安全に伝達することが可能である。
好ましくは、2つの側面頬部の間に家禽が入ることを能動的に支援するための手段を、輸送方向Tに駆動する際の速度は、輸送手段の駆動速度と同じか、又はそれよりも大きい。換言すれば、経路の中に入る際の遷移領域において、家禽に直接かかる推進力は、家禽が、足かせから吊り下げられた状態で、経路を通して輸送される速度と同じ速度において、又はそれよりもわずかに速い速度において生じる。
好ましい改良例は、2つの側面頬部の間に家禽が入ることを能動的に支援するための手段を、輸送手段と独立に制御してもよいことを特徴とする。換言すれば、第1に2つの側面頬部の間に家禽が入ることを能動的に支援するための手段の定置的な配置のゆえに、第2に制御の独立性のゆえに、2つの側面頬部の間に家禽胴体が入ることを能動的に支援するための手段を作動させることと、輸送手段の駆動速度との間の制御を、時間的にマッチングさせる、及び/又は位置に関連してマッチングさせる必要性は無い。例えば、2つの側面頬部の間に家禽が入ることを能動的に支援するための手段、及び2つの側面頬部の上に配置された脱羽手段は、輸送手段の駆動速度とは無関係に、常に一定回転で駆動してもよい。このことによって、装置の生産及び動作は、より簡単且つより好ましいものとなる。
目的はまた、上で引用されたステップを有する方法によって達成される。その方法では、2つの側面頬部、及び2つの頬部の上に配置された脱羽手段の間に入る際に、各家禽鳥は、家禽が経路の中に入る際の入口領域Eに定置的に位置する手段によって能動的に支援される。
好ましくは、家禽は、2つの側面頬部の間に入る際に能動的に支持され、そこでは、該手段を用いることにより、機械的な力成分が、家禽に対して家禽の輸送方向Tに加えられ、且つ/又は垂直下方に向けられる。各家禽鳥は、従って、経路の中に入る直前に下方に引き伸ばされ、且つ/又は引き伸ばされた姿勢で経路の中に押し込まれる。
有利なことに、2つの側面頬部の間に家禽が入ることを能動的に支援するための手段は、輸送手段とは独立に制御される。このことが意味するのは、工程制御のために、引く及び/又は押すための手段と輸送手段との間に、強制的な依存関係又は同期をとることに対する必要性がなく、それによって、柔軟且つ安全な工程制御が保証される、ということである。
本発明による方法に関連して生じる更なる利点は、本発明による装置と関連して既に説明されてきたが、それらの利点は、本方法の性能に特に適したものである。従って、繰り返しを避けるために、対応する部分については、参照がなされる。
更に、本発明の適切且つ/又は有利な特徴及び改良は、副請求項及び説明から生じる。
本発明による装置の特に好ましい実施形態は、同封された図面を参照しながら、より詳細に説明される。
開いた待機位置での側面頬部を有する正面図における、本発明による装置を概略的に描写したものである。 作業位置での正面図における、脱羽手段を保持する側面頬部を概略的に描写したものである。 2つの側面頬部、及び2つの側面頬部の上に配置された脱羽手段の間に、家禽が入ることを能動的に支援するための、定置的な手段の第1実施形態である。 2つの側面頬部、及び2つの側面頬部の上に配置された脱羽手段の間に、家禽が入ることを能動的に支援するための、定置的な手段の更なる実施形態である。 2つの側面頬部、及び2つの側面頬部の上に配置された脱羽手段の間に、家禽が入ることを能動的に支援するための、定置的な手段の更なる実施形態である。 2つの側面頬部、及び2つの側面頬部の上に配置された脱羽手段の間に、家禽が入ることを能動的に支援するための、定置的な手段の更なる実施形態である。 2つの側面頬部、及び2つの側面頬部の上に配置された脱羽手段の間に、家禽が入ることを能動的に支援するための、定置的な手段の更なる実施形態である。 異なる回転体の選択例である。
図面に示される装置は、屠殺された家禽(即ち、鶏)の羽をむしる、又は脱羽するのに役立つ。しかしながら、本発明はまた、他の家禽(例えば、アヒル、ガチョウ)の羽をむしる、又は脱羽するのに適する。
図1は、屠殺された家禽11を自動的に脱羽するために構成され且つ設計された装置10を示す。装置10は、輸送通路に沿う輸送方向Tにおいて、自身の足によって吊り下げられた家禽11を、自由に垂れた状態で輸送するために構成され且つ設計された輸送手段12を備える。装置10は、離間されると共に輸送通路の反対側に配置され、且つ経路13を形成する2つの側面頬部14、15を更に備え、側面頬部14、15は、互いに向き合うと共に輸送通路の内側に向かって曲げられる2つの側面頬部の側面上に、それぞれ、経路13を通して輸送される家禽11を脱羽するための手段16を有し、そこでは脱羽手段16は、脱羽されるべき家禽11と接触させることが可能である。
本発明によれば、この装置10は、次のことに特徴がある。即ち、装置10は、2つの側面頬部14、15の間に家禽11が入ることを能動的に支援するための定置的手段17と、2つの側面頬部の上に配置された脱羽手段16とを有し、ここで定置的手段17は、経路13の中に家禽11が入る際の入口領域Eに配置される、ということである。2つの側面頬部14、15の間に家禽11が入ることを能動的に支援するための定置的手段17は、1つの構成要素、2つ以上の構成要素を備えてもよく、且つ輸送方向Tにおいて経路13の直前に配置され、その結果として、輸送方向Tにおける輸送に際して、家禽11は、自身が経路13に入る前に、2つの側面頬部14、15の間に家禽11が入ることを能動的に支援するための手段17と先ず接触し、そのことで、家禽は、手段17によって輸送方向Tに押される。
単独又は互いの組み合わせのいずれかにおいて、以下で説明される特徴及び改良が、好ましい実施形態を構成する。わざわざ指摘することであるが、請求項及び/又は記述において要約された特徴、又は普通の実施形態において説明された特徴はまた、上で独立して機能的に説明された装置10を改良してもよい。
図1に示された装置10は、輸送手段12としての、いわゆるオーバーヘッドコンベヤを有する。オーバーヘッドコンベヤ又はルーフコンベアは、垂直に方位付けされた家禽11が、自身の頭部が垂れ下がった状態で輸送されることを可能にする。家禽11は、従って、自身の足又は脚によって足かせ18に吊り下げられた状態で輸送することが可能である。複数のそのような足かせ18は、好ましくは終わりのないコンベヤ要素19、例えばコンベヤ連鎖の上に配置される。コンベヤ要素19は、駆動手段(図示せず)によって駆動し、且つ駆動速度に関係する制御ユニット(これも図示せず)を用いて制御することが可能である。
図示された実施形態における装置10は、枠体20を有し、この枠体上に輸送手段12が配置される。側面頬部14、15もまた、枠体20上に配置される。即ち、枠体20は、側面頬部14、15の垂直調節(矢印Vを参照)及び水平調節(矢印Hを参照)によって、側面頬部14、15を、待機位置及びメンテナンス位置(図1参照)から、作業位置(図2参照)まで移動させると共に逆移動させ、且つ装置10を異なる家禽サイズに対して調節する可能性を有する。側面頬部14、15の内側では、好ましくは、家禽胴体11を脱羽するための手段16の幾つかの列(図示された実施形態では3列)が配置され、これらの列は、経路13のほぼ長さ全体にわたって延在する。
2つの側面頬部14、15の間に家禽11が入ることを能動的に支援するための手段17は、家禽11の輸送方向Tに機械的な力成分を加えるように構成され且つ設計される。代わりに又は累積的に、2つの側面頬部14、15の間に家禽11が入ることを能動的に支援するための手段17は、垂直下方に向けられた力成分を加えるように構成され且つ設計される。各力成分は、それ自体、家禽11が、経路13の中に導入されること又は入ることを促進する。力成分の組み合わせは、特に好ましい。力成分は、入口領域Eを通過するそれぞれ個々の家禽鳥11に対する機械的な推進力を説明し、且つ垂直に引き伸ばされた状態にある前記家禽鳥を、経路13の中に押し込む。
側面頬部14、15は、輸送方向Tにおいて、即ち、入口領域Eにおいてのみ、又は経路13の長さ全体にわたって、収束するように方位付けしてもよい。側面頬部14、15はまた、互いに対して実質的に単に平行に延びてもよい。好ましくは、側面頬部14、15は、至る所で互いに平行に配置し、且つ方位付けしてもよい。頬部の内側のそれぞれにおいて、幾つかの定置的な脱羽ヘッド21が取り付けられ、これらの脱羽ヘッドは、脱羽手段16として回転駆動することが可能である。このことが意味するのは、作業位置では(即ち、加工の間)、脱羽ヘッド21は、場所が固定され、且つ家禽11と共に移動しない、ということである。脱羽ヘッド21は、ゴム又は同等の柔軟な材料から成る、軸方向に突出する指部22又は類似物を有する回転円板型のものである。幾つかの脱羽ヘッド21は、列の形で連続して配置される。好ましくは、三列のそのような脱羽ヘッド21が、家禽鳥11の羽を胴体全体にわたってむしるために、以下では互いに設けられる。脱羽ヘッド21は、好ましくは、回転駆動してもよい。駆動は、個々の駆動装置によって、行うことが可能である。好ましくは、共通の駆動装置が、各列に対して設けられる。位置、特に脱羽ヘッド21の傾きは、個々に調節可能であるように設計してもよい。側面頬部14、15は、連続した側壁であってもよい。しかしながら、好ましくは、脱羽ヘッド21の列の数に依存して、個々の棒状体23(この例では3つの棒状体23)が、1つの側面頬部14、15を形成する。側面頬部14、15の棒状体23は、好ましくは、棒状体の位置及び互いに対する関連性において、調節可能に構成される。
2つの側面頬部14、15の間に家禽11が入ることを能動的に支援するための手段17は、少なくとも1つの回転体24、好ましくは、しかしながら、少なくとも2つの回転体24を備え、ここで少なくとも2つの回転体は、回転駆動され得、且つ輸送通路の反対側に配置される。好ましくは、1つの回転体24は、経路13の各側面に配置され、且つこれらは共に、手段17を形成する。2つの回転体24は、同一に構成してもよく、又は異なって構成してもよい。いずれの場合においても、回転体24は、輸送方向Tにおいて経路13の前に配置され、且つ、家禽が経路13に到達する前に、回転体を家禽11と接触させることが可能なように構成され且つ設計される。このために、回転体24は、側面頬部14、15と共に、例えば、方向H(図1を参照)において調節可能である。他の実施形態において、回転体24はまた、側面頬部14、15に対して調節可能に構成してもよい。単一の回転体24だけが、能動的支援のための手段17を形成する場合については、単一の回転体は、その場合、輸送通路の一方の側面だけに配置され、好みに応じて、反対方向の保持手段が、輸送通路の反対側に設けられ、且つ、例えば、家禽11自体又は、例えば足かせ18を把持してもよい。能動的支援のための手段17を形成する回転体24の数及び位置決めは、加えられるべき力の大きさに依存してもよい。
回転体24は、垂直及び/又は水平に方位付けされた回転軸Rの周りに、駆動手段(図示せず)によって駆動してもよい。図1において、変形例が共に示されている。図3及び図4は、垂直に方位付けされた回転軸Rを有する、更なる実施形態を示す。前記図において、より分かりやすくするために、経路13の一方の側にある回転体24だけが示されている。明らかに、回転体24は、両側に配置され、好ましくは、輸送通路の両側に対称的に配置される。図4において、例えば、2つの回転体24が、経路13の各側面に配置される。即ち、図示される実施形態において、垂直に方位付けされた回転軸Rを有する1つの回転体24、及び水平に方位付けされた回転軸Rを有する1つの回転体24が、経路13の各側面に配置される。回転軸Rはまた、垂直方位と水平方位との間の角度を有してもよいことが、図5から図7より明らかである。回転軸Rは、例えば、加工されるべき生産物のタイプ、又は家禽11のサイズに依存して、異なる方向に傾いていてもよい。回転軸Rは、例えば、輸送方向に平行に方位付けし、且つ下方に傾けてもよい。回転軸Rは、更に、下方に傾けるか、又は輸送通路に向けて傾けるか、若しくは輸送通路から離れるように傾けてもよい。他の傾き及び方位もまた可能である。
図示された実施形態における回転体24は、好みに応じて、円筒形体又は円錐形体を有する。しかしながら、回転体24の他の実施形態(例えば、三角形、又は長方形、又は錐体の物体、又は、凸状若しくは凹状の物体)もまた適切である。特に、非対称の回転体24もまた、使用してもよい。回転体24の代わりに、他の能動的に駆動される挿入に対して助けとなるもの、例えば、旋回可能なフラップ、パドル又は類似のもの、を使用してもよい。形状及び方位に関係なく、全ての回転体24は、好ましくは自身のケーシング表面の領域に柔軟な押圧要素25を有し、その結果として、家禽鳥11は、先ず回転体24の回転によって、次に押圧要素25によって連続して個々に把持され、且つ脱羽ヘッド21の間の経路13の中に押し込まれる。図示された実施形態におけるこれらの押圧要素25は指部26であり、これらは、脱羽ヘッド21の指部22と同様なものである。指部26の数、及び配置、並びに方位は変わってもよい。螺旋状の、及び/又は傾斜した、及び/又はウォームねじの、配置及び方位が特に好ましい。しかしながら、指部26はまた、ケーシング表面にわたって、均等に分布させてもよい。回転体24の異なる変形例(即ち、例えばローラ、ドラムなど)が、図8aから図8fに示されており、これらは、回転体のケーシング表面上に指部26を有する。指部26の代わりに、植込みボルト若しくは突起物、又は家禽11の羽への係合に対して適切な他の表面構造を形成してもよい。例えば、柔軟な又は固い指部26としての押圧要素25の構成によって、加えられるべき力の大きさが影響されてもよい。
指部26の配置及び方位、並びにそれらの相互間隔は、足かせ18又は、足かせ18から吊り下げられる家禽11の輸送速度に対応してもよい。好ましくは、2つの側面頬部14、15の間に家禽11が入ることを能動的に支援するための手段17の輸送方向Tにおける駆動速度は、輸送手段12の駆動速度と同じか、又はそれよりも大きい。1つの手段17の2つの回転体24の駆動速度は同じであってもよく、又は駆動速度は、反対側で異なっていてもよい。各回転体24の駆動速度は、輸送手段12の駆動速度に依存して、制御可能であってもよい。典型的な実施形態において、輸送手段12の駆動手段は、回転体24又は各回転体24を、従属的に、又は、例えばウォームギアを介して同期させて駆動してもよい。好ましい実施形態において、2つの側面頬部14、15の間に家禽11が入ることを能動的に支援するための手段17、及び2つの側面頬部14、15の上に配置された脱羽手段16は、輸送手段12とは独立して制御可能であってもよい。このことは、回転体24と輸送手段12の同期的な動作を保証する可能性を排除するものではなく、明らかに、この可能性を含む。換言すれば、回転体24の回転速度、及び輸送手段12の駆動速度は、互いに一致させてもよく、即ち、同期させてもよい。しかしながら、先ず回転体24の、そして次に輸送手段12の、完全に独立した動作もまた保証される。
本発明による方法の原理は、図面を参照しながら、以下に説明される。家禽11は、自身の足又は脚によって、例えば輸送手段12の足かせ18に、手動的又は機械的に吊り下げてもよい。コンベヤ手段19を使用して、家禽11は、その後、輸送方向Tに、好ましくは連続的に移動される。家禽11は、下向きに自由に垂れた状態で、輸送通路に沿って輸送方向に輸送される。経路13を通して輸送する際、家禽11の輸送の間、家禽11は、側面頬部14、15の内側に配置された脱羽手段16によって脱羽されるが、これは、脱羽手段16が、経路13を通して家禽11を輸送する際、家禽11と接触することによる。
本発明によれば、2つの側面頬部14、15、及び側面頬部14、15上に配置された脱羽手段16の間に入る際、各家禽鳥11は、経路13の中に家禽11が入る際の入口領域Eに定置的に位置する手段17によって能動的に支援される。支援は、輸送方向Tに、及び/又は垂直下方に向けられた方向に、家禽11に対して力成分を加えることによって、行ってもよい。力成分は、家禽11に対して、家禽11の一方の側から、又は両側から加えてもよい。
図5による実施形態において、回転体24は円錐形に構成され、且つ押圧要素25として、ゴム製指部を有する。ゴム製指部は、足かせ18の間隔に対応する相互的間隔を有し、且つウォームねじの形に配置される。回転体24は、それらが、輸送方向Tにおける力成分と、垂直下方に向けられた力成分の両方を及ぼすように駆動される。図6及び図7における実施形態はまた、回転体24の傾きを有するが、この傾きは、輸送方向Tにおける力成分、及び垂直下方に向けられた力成分につながる。前記実施形態において、回転軸Rは、水平に方位付けされるか、又は水平方位に対してわずかに傾けられる。
図3の実施形態において、回転軸Rは垂直に方位付けされる。ゴム製指部のウォームねじ状の配置は、再び、輸送方向T及び垂直下方に向けられた方向に発生される力成分につながる。図4による実施形態において、機能性は分割される。輸送方向Tにおける第1回転体24によって、もっぱら、垂直下方に向けられた力成分が発生するが、これは、水平方向に方位付けされた回転軸R、及びゴム製指部の規則的配置のせいである。輸送方向Tにおいて同じ側面上にある次の回転体24によって、もっぱら、輸送方向Tに力成分が発生するが、これは、垂直に方位付けされた回転軸R、及びゴム製指部の規則的配置のせいである。

Claims (13)

  1. 屠殺された家禽(11)を自動的に脱羽するために構成され且つ設計される装置(10)であって、
    この装置(10)は、
    輸送通路に沿う輸送方向(T)において、自身の足から吊り下げられた家禽(11)を、自由に垂れた状態で輸送するために構成され且つ設計された輸送手段(12)と、
    離間されると共に前記輸送通路の反対側に配置され、且つ経路(13)を形成する2つの側面頬部(14,15)と、
    を備え、
    前記2つの側面頬部(14,15)は、互いに向き合うと共に前記輸送通路の内側に向かって曲げられる前記側面頬部(14,15)の内側に、それぞれ、前記経路(13)を通して輸送される前記家禽(11)を脱羽するための手段(16)を有し、そこでは前記脱羽手段は、脱羽されるべき前記家禽(11)と接触させることが可能である、前記装置(10)において、
    前記装置(10)は、前記2つの側面頬部(14,15)、及び前記2つの側面頬部(14、15)の上に配置された前記脱羽手段(16)の間に、前記家禽(11)が入ることを能動的に支援するための定置的手段(17)を有し、前記定置的手段(17)は、前記経路(13)の中に前記家禽(11)が入る際の入口領域(E)に配置されることを特徴とする、装置(10)。
  2. 請求項1に記載の装置(10)であって、
    前記2つの側面頬部(14,15)の間に前記家禽(11)が入ることを能動的に支援するための前記手段(17)は、前記家禽(11)の前記輸送方向(T)において、機械的な力成分を加えるように構成され且つ設計されることを特徴とする、装置(10)。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の装置(10)であって、
    前記2つの側面頬部(14,15)の間に前記家禽(11)が入ることを能動的に支援するための前記手段(17)は、垂直下方に向けられた力成分を加えるように構成され且つ設計されることを特徴とする、装置(10)。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の装置(10)であって、
    前記側面頬部(14,15)は、至る所で互いに平行に配置されると共に方位付けされ、且つ、前記側面頬部(14,15)の内側の各々には、脱羽手段(16)として回転駆動することが可能な、幾つかの定置的脱羽ヘッド(21)が取り付けられることを特徴とする、装置(10)。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の装置(10)であって、
    前記2つの側面頬部(14,15)の間に前記家禽(11)が入ることを能動的に支援するための前記手段(17)は、少なくとも2つの回転体(24)を備え、前記少なくとも2つの回転体(24)は、回転駆動され得、且つ前記輸送通路の反対側に配置されることを特徴とする、装置(10)。
  6. 請求項5に記載の装置(10)であって、
    前記回転体(24)は、垂直及び/又は水平に方位付けされた回転軸の周りに駆動され得ることを特徴とする、装置(10)。
  7. 請求項5又は請求項6に記載の装置(10)であって、
    前記回転体(24)は、円筒形体又は円錐形体のいずれかを有することを特徴とする、装置(10)。
  8. 請求項5から請求項7のいずれか一項に記載の装置(10)であって、
    全ての回転体(24)は、自身のケーシング表面の領域において、柔軟な押圧要素(25)を有し、その結果として、前記家禽鳥(11)は、先ず前記回転体(24)の回転によって、次に前記押圧要素(25)によって連続して個々に把持され、且つ前記脱羽ヘッド(21)の間の前記経路(13)の中に押し込まれ得ることを特徴とする、装置(10)。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の装置(10)であって、
    前記2つの側面頬部(14,15)の間に前記家禽(11)が入ることを能動的に支援するための前記手段(17)の前記輸送方向(T)における駆動速度は、前記輸送手段(12)の駆動速度と同じであるか、又はそれよりも大きいことを特徴とする、装置(10)。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の装置(10)であって、
    前記2つの側面頬部(14,15)の間に前記家禽(11)が入ることを能動的に支援するための前記手段(17)は、前記輸送手段(12)とは独立に制御され得ることを特徴とする、装置(10)。
  11. 屠殺された家禽(11)を自動的に脱羽するための方法であって、
    この方法は、
    ・輸送手段(12)によって、輸送通路に沿う輸送方法(T)において、自身の足から吊り下げられ、且つ下向きに自由に垂れ下がっている前記家禽(11)を輸送するステップと、
    ・離間されると共に前記輸送通路の反対側に配置された2つの側面頬部(14,15)によって形成された経路(13)に沿って前記家禽(11)を輸送する間に、前記2つの側面頬部(14,15)の内側に配置された脱羽手段(16)によって、前記家禽(11)を脱羽するステップであって、前記脱羽手段(16)は、前記経路(13)を通して前記家禽(11)を輸送する際に前記家禽(11)に接触する、ステップと、
    を含み、
    前記2つの側面頬部(14,15)、及び前記2つの側面頬部(14,15)の上に配置された前記脱羽手段(16)の間に入る際に、各家禽鳥(11)は、前記経路(13)の中に前記家禽(11)が入る際の入口領域Eに定置的に位置する手段(17)によって能動的に支援されることを特徴とする、方法。
  12. 請求項11に記載の方法であって、
    前記2つの側面頬部(14,15)の間に入る際に、前記家禽(11)は、前記手段(17)が、前記家禽(11)の輸送方向(T)に、及び/又は垂直下方に向けられた方向に、前記家禽(11)に対して機械的な力成分を加えるように、能動的に支援されることを特徴とする、方法。
  13. 請求項11又は請求項12に記載の方法であって、
    前記側面頬部(14,15)の間に前記家禽(11)が入ることを能動的に支援するための前記手段(17)は、前記輸送手段(12)とは独立して制御されることを特徴とする、方法。
JP2017527574A 2014-12-29 2015-12-14 屠殺された家禽を自動的に脱羽するための装置及び方法 Active JP6639499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014019340.3 2014-12-29
DE102014019340.3A DE102014019340A1 (de) 2014-12-29 2014-12-29 Vorrichtung und Verfahren zum automatischen Entfiedern von getöteten Geflügeltieren
PCT/EP2015/079632 WO2016107731A1 (de) 2014-12-29 2015-12-14 Vorrichtung und verfahren zum automatischen entfiedern von getöteten geflügeltieren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017536125A true JP2017536125A (ja) 2017-12-07
JP6639499B2 JP6639499B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=54884026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017527574A Active JP6639499B2 (ja) 2014-12-29 2015-12-14 屠殺された家禽を自動的に脱羽するための装置及び方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10045545B2 (ja)
EP (1) EP3240427B1 (ja)
JP (1) JP6639499B2 (ja)
KR (1) KR101970085B1 (ja)
CN (1) CN106998711B (ja)
BR (1) BR112017011781B1 (ja)
CA (1) CA2964330C (ja)
DE (1) DE102014019340A1 (ja)
DK (1) DK3240427T3 (ja)
ES (1) ES2918850T3 (ja)
MY (1) MY184407A (ja)
PL (1) PL3240427T3 (ja)
RU (1) RU2669011C1 (ja)
WO (1) WO2016107731A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106386989A (zh) * 2016-10-27 2017-02-15 安徽徽名山农业股份有限公司 一种可调式生猪屠宰去毛装置
CN107751332B (zh) * 2017-11-27 2021-05-07 泗县强英食品有限公司 一种家禽打毛机
CN108391711A (zh) * 2018-05-22 2018-08-14 湖州展旺食品科技有限公司 一种家禽脱毛设备
CN108669205B (zh) * 2018-05-31 2020-07-21 潍坊和盛园食品有限公司 一种鸡毛去除装置
CN112913901B (zh) * 2021-03-12 2023-09-29 玖兴农牧(涞源)有限公司 一种家禽屠宰用烫毛装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3402424A (en) * 1966-06-16 1968-09-24 Gainesville Machine Company In Closed channel defeathering apparatus
DE2021144A1 (de) * 1970-04-30 1971-11-18 Johnson Co Gordon Gefluegel-Entfederungsvorrichtung
US4179772A (en) * 1978-02-03 1979-12-25 Harben Grover S Jr Drum/disk poultry picker

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1129148A (en) * 1965-10-19 1968-10-02 Gainesville Machine Company In Picking machine with multiple finger action
NL6515996A (ja) * 1965-12-09 1967-06-12
US3538540A (en) * 1968-02-14 1970-11-10 Johnson Co Gordon Poultry defeathering apparatus
GB1263374A (en) * 1968-06-15 1972-02-09 Baromfiipari Orszagos Vall Poultry plucking machine
GB1241460A (en) * 1968-12-24 1971-08-04 Cope Whelon And Company Ltd Improvements relating to poultry plucking apparatus
US3599278A (en) * 1969-07-15 1971-08-17 Int Agri Systems Method for picking poultry
CA1002712A (en) * 1973-01-25 1977-01-04 Johannes J. Smorenburg Poultry processing equipment
GB1437370A (en) * 1973-07-20 1976-05-26 Cope Whelon Co Ltd Apparatus for plucking feathers from poultry
HU169294B (ja) * 1973-12-05 1976-11-28
US4217678A (en) * 1978-11-06 1980-08-19 Simon-Johnson Inc. Poultry picking machine
US4514879A (en) * 1983-01-26 1985-05-07 Hazenbroek Jacobus E Suspended feather picker with rotatable sections
US6001012A (en) * 1997-12-12 1999-12-14 Ford; Ronald B. Poultry defeathering device
US20040147211A1 (en) * 2003-01-24 2004-07-29 Mostoller Charles R. Poultry defeathering process and apparatus
US7648412B2 (en) * 2005-12-21 2010-01-19 Linco Food System A/S Poultry defeathering apparatus
RU2566440C2 (ru) 2011-06-24 2015-10-27 Линко Фуд Систем А/С Ощипывающая линия для устройства для ощипывания птицы и такое устройство
CN203872890U (zh) * 2014-06-04 2014-10-15 江西丰城华英禽业有限公司 一种禽类宰杀自动加工装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3402424A (en) * 1966-06-16 1968-09-24 Gainesville Machine Company In Closed channel defeathering apparatus
DE2021144A1 (de) * 1970-04-30 1971-11-18 Johnson Co Gordon Gefluegel-Entfederungsvorrichtung
US4179772A (en) * 1978-02-03 1979-12-25 Harben Grover S Jr Drum/disk poultry picker

Also Published As

Publication number Publication date
US20170367355A1 (en) 2017-12-28
DK3240427T3 (da) 2022-08-15
CA2964330C (en) 2019-04-16
EP3240427B1 (de) 2022-05-18
US10045545B2 (en) 2018-08-14
KR101970085B1 (ko) 2019-04-17
CN106998711B (zh) 2019-06-18
BR112017011781A8 (pt) 2019-11-05
KR20170083607A (ko) 2017-07-18
JP6639499B2 (ja) 2020-02-05
BR112017011781A2 (pt) 2018-07-24
RU2669011C1 (ru) 2018-10-05
CN106998711A (zh) 2017-08-01
PL3240427T3 (pl) 2022-09-12
CA2964330A1 (en) 2016-07-07
ES2918850T3 (es) 2022-07-20
EP3240427A1 (de) 2017-11-08
WO2016107731A1 (de) 2016-07-07
MY184407A (en) 2021-04-01
BR112017011781B1 (pt) 2022-09-27
DE102014019340A1 (de) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017536125A (ja) 屠殺された家禽を自動的に脱羽するための装置及び方法
EP2996481B1 (en) A method, a system and a guide assembly for separating viscera sets eviscerated from slaughtered poultry
EP3485735B1 (en) Deskinning apparatus and method for deskinning a poultry leg or part of a poultry leg
JP7190470B2 (ja) 家禽の脚もしくは家禽の脚の一部から皮膚を剥ぎ取るための装置および方法
CA2938143A1 (en) Positioning device for positioning poultry legs conveyed in single file in the conveying direction along a conveyor section and method comprising said positioning for removing the thigh meat from poultry legs
KR20160026109A (ko) 상하 이동되는 적출유닛을 포함하는 가금류 내장 적출장치
NL2012465B1 (en) Method, processing device and processing line for mechanically processing an organ or organs taken out from slaughtered poultry.
NL2012466B1 (en) Method, processing device and processing line for mechanically processing an organ or organs taken out from slaughtered poultry.
NL2012464B1 (en) Method, processing device and processing line for mechanically processing an organ or organs taken out from slaughtered poultry.
US8172653B2 (en) Apparatus and method for automated cutting of the wings from poultry bodies
EP3367805B1 (en) A method, a guide assembly and a system for separating viscera sets eviscerated from slaughtered poultry
US6958008B2 (en) Device for skinning poultry parts
US11399548B2 (en) Animal pelt removal
JPH0750981A (ja) 鳥肉胴部の皮をはぐ方法及び装置
GB2394643A (en) Treating carcasses with hot air

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6639499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250