JP2017535460A - 厚肉プレートを備える積層ノズル - Google Patents

厚肉プレートを備える積層ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP2017535460A
JP2017535460A JP2017528513A JP2017528513A JP2017535460A JP 2017535460 A JP2017535460 A JP 2017535460A JP 2017528513 A JP2017528513 A JP 2017528513A JP 2017528513 A JP2017528513 A JP 2017528513A JP 2017535460 A JP2017535460 A JP 2017535460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
nozzle
nozzle assembly
plates
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017528513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7396782B2 (ja
JP2017535460A5 (ja
Inventor
スティーブン レスリー メル
スティーブン レスリー メル
ダブリュ.ボルヤード,ジュニア エドワード
ダブリュ.ボルヤード,ジュニア エドワード
Original Assignee
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド, イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド filed Critical イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Publication of JP2017535460A publication Critical patent/JP2017535460A/ja
Publication of JP2017535460A5 publication Critical patent/JP2017535460A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7396782B2 publication Critical patent/JP7396782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/08Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/08Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point
    • B05B7/0807Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form intersecting jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/08Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point
    • B05B7/0876Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form parallel jets constituted by a liquid or a mixture containing a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/08Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point
    • B05B7/0884Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point the outlet orifices for jets constituted by a liquid or a mixture containing a liquid being aligned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1036Means for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials, or several in selected proportions, to the applying apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0254Coating heads with slot-shaped outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/027Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/06Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying two different liquids or other fluent materials, or the same liquid or other fluent material twice, to the same side of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • B05B7/0408Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing two or more liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/12Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

積層ノズルアセンブリ110が提供される。積層ノズルは、第1と第2の流体入口126、130を有する第1の端部プレート112と、第2の端部プレート114と、第1と第2の端部プレートの間に配置、挟持される複数のノズルプレート116、118、120、122、124と、該複数のノズルプレートのうちの1枚以上のノズルプレートに形成され、第1の流体入口に連通する第1の流体通路128と、ノズルプレートのうちの1枚以上のノズルプレートに形成され、第2の流体入口に連通する第2の流体通路132と、複数のノズルプレートの1つに形成され、第1の流体通路に連通する第1のオリフィス134と、第1のオリフィスと同じノズルプレートに形成され、第2の流体通路に連通する第2のオリフィス136とを備える。積層ノズル組立体は、ノズルプレートの数を最小限に抑え、8枚以下、好ましくは5枚以下のノズルプレートを備える。

Description

[関連出願の相互参照]
本願は、2014年11月26日出願の米国仮特許出願第62/084897号の利益および優先権を主張する。この米国仮特許出願の開示内容は、その全体が本明細書の一部をなす。
以下の記載は、1または複数の厚肉プレート(thick plates)を備える積層ノズル組立体に関する。
積層ノズル組立体は、基材上にホットメルト接着剤を吐出するために用いることができる。基材は、例えば、使い捨て衛生製品等の物品上に施される不織布等の材料層または弾性ストランド等の材料ストランドとすることができる。積層ノズル組立体は、ホットメルト接着剤を吐出するための1または複数の第1のオリフィスと、空気を吐出する1または複数の第2のオリフィスとを有することができる。基材への塗布中に吐出されるホットメルト接着剤は、吐出される空気によって振動または揺動する。
図1は、従来の積層ノズル組立体10の部分分解図を示している。図1を参照すると、従来の積層ノズル組立体10は、ホットメルト接着剤および空気が流通する内部通路を形成した複数のプレートを備える。図2は、従来の積層ノズル組立体10を形成する個々のプレートの平面図である。図1、2を参照すると、従来の積層ノズル組立体は、第1の端部プレート34と第2の端部プレート36との間に固定される11枚のプレート12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32を備えることができる。第1の内部通路38は、ホットメルト接着剤を第1のオリフィス40に送達するために、上記プレートのうちの複数を貫いて形成することができる。第1の通路38は、プレート内の複数の位置合わせした開口によって形成される。また、第2の内部通路42は、空気を第2のオリフィス44に送達するために、上記プレートのうちの複数を貫いて形成することができる。第2の通路42は、プレート内の複数の位置合わせした開口によって形成される。
その一方、従来の積層ノズル組立体10では、流体は、通路38、42の様々な部分に蓄積する可能性があり、ホットメルト接着剤の場合、第1の通路の詰まりを引き起こす可能性がある。流体の蓄積は、狭いまたは小さい流路、流体の速度を減少させる間接的な流路、または通路の側壁(すなわち、プレートの通路を形成する開口を囲む部分)との過剰な接触によって生じ得る。
更に、吐出される材料(例えば接着剤)の化学的性質および製造が十分に制御されていない場合、材料中に汚染物質が存在する可能性があり、他の点では正常な動作温度である温度において炭化が生じ得る。汚染物質、炭化物(char products)および残渣の存在により、通路の詰まりが更に悪化する可能性がある。
従って、通路サイズの増大、流体速度の上昇および吐出オリフィスへのより直接的な流路を可能にする1または複数の内部通路を有する積層ノズル組立体を提供することが望ましい。
1つの態様によれば、積層ノズル組立体が提供される。積層ノズルは、第1の流体入口および第2の流体入口を有する第1の端部プレートと、第2の端部プレートと、第1の端部プレートと第2の端部プレートとの間に配置、挟持される、複数ではあるが限られた数のノズルプレートと、ノズルプレートのうちの1または複数に形成されている、第1の流体入口に連通する第1の流体通路と、ノズルプレートのうちの1または複数に形成されている、第2の流体入口に連通する第2の流体通路と、ノズルプレートのうちの1つに形成されている、第1の流体通路に連通する第1のオリフィスと、第1のオリフィスと同じノズルプレートに形成されている、第2の流体通路に連通する第2のオリフィスとを備える。
一実施形態では、第1のオリフィスと第2のオリフィスとは、互いに同一平面に配置されている。一実施形態では、積層ノズル組立体は、8枚よりも少ないノズルプレートを備える。一実施形態では、積層ノズル組立体は、5枚のノズルプレートを備える。ノズルプレートは、複数の第1のオリフィスおよび第2のオリフィスを有することができる。一実施形態では、ノズルプレートのうちの少なくともいくつかは、例えば、約0.005mm〜約1.00mmの厚さを有し、より詳細には、約0.125mm〜0.50mmの範囲の厚さを有する。
一実施形態では、積層ノズル組立体は、ノズルプレートの数を最小限に抑え、8つ以下、好ましくは5つ以下のノズルプレートを備える。
本発明のこれらの特徴および利点並びに他の特徴および利点は、添付の特許請求の範囲と併せて以下の詳細な説明から容易に明らかとなるであろう。
従来の積層ノズル組立体の部分分解図である。 図1の従来の積層ノズル組立体を形成する個々のプレートの平面図である。 本明細書に記載の1つの実施形態に係る積層ノズル組立体の部分分解図である。 図3の積層ノズル組立体を形成する個々のプレートの平面図である。 図1の従来の積層ノズル組立体の底面図である。 本明細書に記載の一実施形態に係る図3の積層ノズル組立体の底面図である。 従来の積層ノズル組立体における流体流の数値流体力学(CFD)モデルのカラー斜視図である。 本明細書に記載の一実施形態に係る積層ノズル組立体における流体流の数値流体力学(CFD)モデルのカラー斜視図である。 従来の積層ノズル組立体における流体流の数値流体力学(CFD)モデルのカラー断面図である。 本明細書に記載の一実施形態に係る積層ノズル組立体における流体流の数値流体力学(CFD)モデルのカラー断面図である。 従来の積層ノズル組立体における流体流の数値流体力学(CFD)モデルのカラー側面断面図である。 本明細書に記載の一実施形態に係る積層ノズル組立体における流体流の数値流体力学(CFD)モデルのカラー側面断面図である。
本装置は様々な形態で実施可能であるが、目下好ましい実施形態を図面に示し、以下に記載する。本開示は本装置の例示とみなされ、図示の特定の実施形態に限定されることは意図されていないことは理解されよう。
図3は、本明細書に記載の1つの実施形態に係る積層ノズル組立体110の部分分解図である。図4は、図3の積層ノズル組立体を形成する個々のプレートの平面図である。積層ノズル組立体110は、第1の端部プレートと第2の端部プレートとの間に配置される、例えば6つまたはそれよりも少数のノズルプレートで形成することができる。図3、4を参照すると、1つの実施形態では、積層ノズル組立体110は、第1の端部プレート112と、第2の端部プレート114と、第1の端部プレート112と第2の端部プレート114との間に配置される5枚のノズルプレート116、118、120、122、124とを備えることができる。
図4を参照すると、第1の端部プレート112に第1の流体入口126を形成することができる。第1の端部プレート112、および/または、ノズルプレート116、118、120、122、124のうちの1枚以上のノズルプレートに第1の流体通路128を形成することができる。1つの実施形態では、第1の流体通路128は、ノズルプレート116、118に形成される。第1の流体通路128は、ノズルプレート116、118の位置合した開口または部分的に位置合わせした開口によって形成することができる。1枚のプレートの第1の流体通路128の1または複数の開口は、すぐ隣のプレートの第1の流体通路128の1または複数の開口に連通する。第1の流体通路128は、第1の流体入口128に連通し、該第1の流体入口128から第1の流体を受け取る。第1の流体は、例えば、0cP〜100000cPの範囲のホットメルト接着剤、コールドメルト接着剤その他の流体とすることができる。第1の流体通路128を形成する位置合した或いは部分的に位置合わせした開口は、各々のプレートの1または複数の開口が、すぐ隣に当接するプレートの1または複数の開口に連通する限り、互いに異なる形状または大きさであってもよいことは理解されよう。
第1の端部プレート112は、第2の流体入口130を更に有することができる。第2の流体入口130は、1または複数のノズルプレート116、118、120、124、126に形成されている第2の流体通路132に連通する。代替的には、第2の流体通路132の少なくとも一部は、第1の端部プレート112および/または第2の端部プレート114のうちの少なくとも一方に形成することができる。1つの実施形態では、図4に示すように、第2の流体通路132は、プレート116、118、120、122、124の各々に形成した開口によって形成される。第2の流体通路132は、第2の流体入口130に連通し、該第2の流体入口130から第2の流体を受け取る。更に、第2の流体通路を形成する開口は、互いに位置合わせ或いは部分的に位置合わせされ、互いに連通する。1枚のプレートに形成されている1または複数の開口が、すぐ隣に当接するプレートに形成されている1または複数の開口に連通する限り、第2の流体通路を形成する開口の大きさや位置を変えることができることは理解されよう。第2の流体は、例えば、空気とすることができる。
積層ノズル組立体110の1枚のプレートは、第1の流体および第2の流体を吐出するための複数のオリフィスを有することができる。1つの実施形態では、中央に配置されるプレート120は、1または複数の第1のオリフィス134と、1または複数の第2のオリフィス136とを有することができる。然しながら、第1のオリフィス134および第2のオリフィス136は、ノズル組立体110の中央に配置されていない別のプレート上に配置してもよいことは理解されよう。第1のオリフィス134は、第1の流体通路128に連通し、第1の流体通路128から第1の流体を受け取る。第2のオリフィス136は、第2の流体通路132に連通し、第2の流体通路132から第2の流体を受け取る。1つの実施形態では、第1のオリフィス134および第2のオリフィス136は、ノズル組立体110のプレートの当接面に対して平行な平面に配置されている。すなわち、図3、4および図5bから理解されようように、第1と第2のオリフィス134、136とは同一平面に配置されている。
1つの実施形態では、2つの第2のオリフィス136は、各第1のオリフィス134と関連付けることができる。例えば、各第1のオリフィス134は、一対の第2のオリフィス136の間に配置することができる。従って、同じプレート120に形成されている隣接する第1のオリフィス134の間には、2つの第2のオリフィス(第2のオリフィス136の隣接対から1つずつの第2のオリフィス136)を配置することができる。然しながら、本開示はこの構成に限定されない。例えば、各第1のオリフィス134に対応する第2のオリフィス136は、第1のオリフィス134と第2のオリフィス136とがノズル組立体110に沿って交互に配置されるように設けることができる。そのような実施形態では、3つのオリフィス(2つの第2のオリフィス136および1つの第1のオリフィス134)は同一平面に配置されている。
1つの実施形態によれば、使用時、第1の流体、例えばホットメルト接着剤は、第1の流体入口126において受け取られる。次に、第1の流体は、第1の流体通路128において受け取ることができる。次に、第1の流体は、第1の流体通路128から1または複数の第1のオリフィス134に流れ、ノズル組立体110から吐出することができる。第2の流体、例えば空気は、第2の流体入口130において受け取られ、第2の流体通路132に流れることができる。1つの実施形態では、第2の通路132内の流路は、プレート116、118、120、122、124を通る第1の方向、第1の方向に対して実質的に垂直の第2の方向、および第1の方向とは概ね反対の第3の方向(すなわち戻ってプレート120の方に流れる)に延びることができる。1または複数の第2のオリフィス136は、第2の通路から第2の流体を受け取り、ノズル組立体110から第2の流体を吐出することができる。
上記の実施形態では、プレートの数は様々とすることができる。ノズル組立体110におけるプレートの数は、端部プレート112、114のいずれかに第1の流体プレナムおよび/または第2の流体プレナムを備えることによって減らすことができることは理解されよう。1つの例において、端部プレート112、114の間のプレートの数は、3つまたは4つに減らしてもよい。
図5aは、従来の積層ノズル組立体10の底面図であり、図5bは、本明細書に記載の積層ノズル組立体110の底面図である。図5a、5bを参照すると、積層ノズル組立体110における個々のノズルプレートの厚さが増大されても、プレートの数を減らすことによって、ノズル組立体110の全体厚さ「t1」を従来のノズル組立体10(図5a)の厚さ「t2」に比較して減少させることができることを見て取ることができる。例えば、従来のノズル組立体が約11.1mmの厚さ「t2」を有し得る一方で、本明細書に記載のノズル組立体110は、例えば9.5mmの厚さを有することができる。
1つの実施形態では、本明細書に記載の積層ノズル組立体110は、最大約218℃の温度において約0.3バール〜2.1バールの気圧で動作することができる。然しながら、本記載はこれらの範囲に限定されず、本明細書に記載の積層ノズル組立体110は、変化する動作温度および気圧に適応するように設計および製造することができることは理解されよう。1つの実施形態では、個々の積層ノズルプレートは、0.005mm〜1.00mmの範囲の厚さを有することができ、例えば、より詳細には、約0.125mm〜0.50mmの範囲の厚さを有することができる。ノズルプレートの厚さは変えることができ、他の実施形態では、0.005mm未満または1.00mm超としてもよいことは理解されよう。
図6a、6bは、従来の積層ノズル組立体10における流体流の数値流体力学(CFD)モデルの斜視図(図6a)および本明細書に記載の一実施形態に係る積層ノズル組立体110における流体流の数値流体力学(CFD)モデルの斜視図(図6b)である。図7a、7bは、従来の積層ノズル組立体10における流体流のCFDモデルの断面図(図7a)および本明細書に記載の一実施形態に係る積層ノズル組立体110における流体流のCFDモデルの断面図(図7b)である。図8a、8bは、従来の積層ノズル組立体10における流体流のCFDモデルの側面断面図(図8a)および本明細書に記載の一実施形態に係る積層ノズル組立体10(図8b)の側面断面図である。
上記の実施形態では、改善された流路を提供することができる。例えば、従来の積層ノズル組立体10に比較してより高い流体速度を、ノズル110を通して、特に流体プレナムプレート(例えば、中央プレート120)において実現することができる。また、オリフィス進入通路のサイズは、例えば、最大50%増大させることができるので、ノズル組立体110を通る第1の流体および第2の流体の流量が増大する。それにより、ノズルの詰まりを低減させることができるので、装置のダウンタイムが減少する。また、本明細書に記載のノズル組立体110は、清掃および保守がより容易であり得るので、所要労力が低減する。更に、ノズルの寿命を延ばすことができ、ポリオレフィン接着剤の化学作用の過程の改善可能性を実現することができる。また更に、より直接的な流路およびより均一な分布を実現することができる。上記の利益は、本明細書に記載のノズル組立体110における流路がより直接的であることにより、第1の流体および第2の流体の各々の流路における絞りおよび/または方向転換の数が少ないことの結果として実現することができる。本明細書に記載の積層ノズル組立体110は、限定はしないが材料層または材料ストランドを含む基材上に流体、例えばホットメルト接着剤を塗布する流体塗布装置において実施することができる。
(従来の積層ノズル組立体に比較して)改善された流路により、本ノズル組立体は、材料中に存在し得る汚染物質および他の点では正常な動作温度である温度において起こり得る炭化による通路内の流路の詰まりが生じにくい点で、接着剤の化学的性質および製造が十分に制御されていない場合でも、より許容性があり得ることが当業者には理解されようであろう。
「上側」、「下側」、「後方」、「前方」等のような相対的方向に関する用語は、単に説明のためのものであり、本開示の範囲を制限することは意図していないことが当業者には理解されようであろう。
本明細書で参照した全ての特許は、本開示の本文内で詳細に引用されたか否かに関わらず、引用することにより本明細書の一部をなす。
本開示では、数量を指定しない表現(the words "a" or "an")は、単数および複数の双方を含むものとみなされる。また、複数形の項目の言及は、適切な場合は単数形を含む。例えば、上記の実施形態では、1または複数の締結具16を用いることができる。同様に、ダイ押出機は、1または複数の締結ボアと、1または複数の挿入ボアを有することができる。
本開示の新規の概念の真の趣旨および範囲から逸脱することなく、多数の変更形態および変形形態を実施することができることが、上記から認識される。図示の特定の実施形態に対する限定は意図しておらず、そのような限定が推定されるべきではないことは理解されよう。本開示は、特許請求の範囲の範囲内にある全ての変更形態を包含することが意図される。

Claims (9)

  1. 積層ノズル組立体において、
    第1の流体入口と第2の流体入口とを有した第1の端部プレートと、
    第2の端部プレートと、
    前記第1と前記第2の端部プレートの間に配置、挟持される複数のノズルプレートと、
    前記複数のノズルプレートのうち1枚以上のノズルプレートに形成され、前記第1の流体入口に連通する第1の流体通路と、
    前記複数のノズルプレートのうち1枚以上のノズルプレートに形成され、前記第2の流体入口に連通する第2の流体通路と、
    前記複数のノズルプレートの1枚に形成され、前記第1の流体通路に連通する第1のオリフィスと、
    前記第1のオリフィスと同一のノズルプレートに形成され、前記第2の流体通路に連通する第2のオリフィスとを具備し、
    前記第1と前記第2のオリフィスとは同一平面に配置されている積層ノズル組立体。
  2. 前記複数のノズルプレートは、8枚より少ない枚数のノズルプレートを含む請求項1に記載の積層ノズル組立体。
  3. 前記複数のノズルプレートは、5以下の枚数のノズルプレートを含む請求項1に記載の積層ノズル組立体。
  4. 複数の第1のオリフィスおよび第2のオリフィスを備える請求項1に記載の積層ノズル組立体。
  5. 前記複数の第1のオリフィスおよび第2のオリフィスは同一平面に配置されている請求項4に記載の積層ノズル組立体。
  6. 前記複数のノズルプレートのうち少なくともいくつかは、約0.005mm〜約0.500mmの厚さを有する請求項1に記載の積層ノズル組立体。
  7. 前記積層ノズル組立体は、第1の流体プレナムおよび第2の流体プレナムの一方または双方を備え、該第1の流体プレナムおよび/または該第2の流体プレナムは、それぞれ前記第1の端部プレートおよび/または前記第2の端部プレート内にある請求項1に記載の積層ノズル組立体。
  8. 3枚のノズルプレートを備える請求項7に記載の積層ノズル組立体。
  9. 3枚のノズルプレートを備える請求項3に記載の積層ノズル組立体。
JP2017528513A 2014-11-26 2015-11-06 厚肉プレートを備える積層ノズル Active JP7396782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462084897P 2014-11-26 2014-11-26
US62/084,897 2014-11-26
US14/881,369 2015-10-13
US14/881,369 US9561654B2 (en) 2014-11-26 2015-10-13 Laminated nozzle with thick plate
PCT/US2015/059438 WO2016085635A1 (en) 2014-11-26 2015-11-06 Laminated nozzle with thick plate

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020201961A Division JP2021073079A (ja) 2014-11-26 2020-12-04 厚肉プレートを備える積層ノズル

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017535460A true JP2017535460A (ja) 2017-11-30
JP2017535460A5 JP2017535460A5 (ja) 2018-12-20
JP7396782B2 JP7396782B2 (ja) 2023-12-12

Family

ID=56009343

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017528513A Active JP7396782B2 (ja) 2014-11-26 2015-11-06 厚肉プレートを備える積層ノズル
JP2020201961A Pending JP2021073079A (ja) 2014-11-26 2020-12-04 厚肉プレートを備える積層ノズル
JP2022168944A Pending JP2023017797A (ja) 2014-11-26 2022-10-21 厚肉プレートを備える積層ノズル

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020201961A Pending JP2021073079A (ja) 2014-11-26 2020-12-04 厚肉プレートを備える積層ノズル
JP2022168944A Pending JP2023017797A (ja) 2014-11-26 2022-10-21 厚肉プレートを備える積層ノズル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9561654B2 (ja)
EP (1) EP3223958B1 (ja)
JP (3) JP7396782B2 (ja)
MX (1) MX2017004397A (ja)
PL (1) PL3223958T3 (ja)
WO (1) WO2016085635A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019168875A1 (en) 2018-02-28 2019-09-06 Illinois Tool Works Inc. Nozzle for discharging one or more fluids
DE102019106163A1 (de) * 2019-03-11 2020-09-17 Illinois Tool Works Inc. Düsenanordnung zum auftragen von fluiden und verfahren zum herstellen eines grundkörpers einer solchen düsenanordnung

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11207237A (ja) * 1998-01-23 1999-08-03 Lintec Corp 塗布装置
JP2002052349A (ja) * 2000-06-21 2002-02-19 Illinois Tool Works Inc <Itw> 接着剤出力分配ノズルアセンブリー
JP2002512122A (ja) * 1998-04-17 2002-04-23 ノードソン コーポレーション 繊維材料の制御されたパターンを移動支持体に塗布する方法及び装置
US20070125886A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 3M Innovative Properties Company Methods of spraying multi-component liquids
JP2009517214A (ja) * 2005-12-01 2009-04-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多成分液体噴霧システム
JP2009291780A (ja) * 2008-04-14 2009-12-17 Nordson Corp ランダムパターンで接着剤フィラメントを吐出するノズルおよび方法
JP2010110757A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Palo Alto Research Center Inc 指向性のある押し出されたビードの制御
JP2011147939A (ja) * 2011-05-09 2011-08-04 Shigeru Kanehara 接着剤塗布ヘッド
JP2013500848A (ja) * 2009-07-29 2013-01-10 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 広範囲パターンノズル

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680595A (en) * 1985-11-06 1987-07-14 Pitney Bowes Inc. Impulse ink jet print head and method of making same
US5902540A (en) 1996-10-08 1999-05-11 Illinois Tool Works Inc. Meltblowing method and apparatus
US5904298A (en) 1996-10-08 1999-05-18 Illinois Tool Works Inc. Meltblowing method and system
US5882573A (en) 1997-09-29 1999-03-16 Illinois Tool Works Inc. Adhesive dispensing nozzles for producing partial spray patterns and method therefor
US6200635B1 (en) 1998-08-31 2001-03-13 Illinois Tool Works Inc. Omega spray pattern and method therefor
CN1254373C (zh) * 2000-09-26 2006-05-03 萨尔技术有限公司 微滴沉积装置的组件和其形成方法
US7036910B2 (en) * 2002-09-30 2006-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head, recording apparatus having same and manufacturing method therefor
US8985485B2 (en) 2011-10-03 2015-03-24 Illinois Tool Works Inc. Quasi melt blow down system
US9308726B2 (en) * 2012-02-16 2016-04-12 Xerox Corporation Printhead fluid paths formed with sacrificial material patterned using additive manufacturing processes
US9283579B2 (en) 2013-03-12 2016-03-15 Illinois Tool Works Inc. Variable volume hot melt adhesive dispensing nozzle or die assembly with choke suppression
US9718084B2 (en) 2014-01-21 2017-08-01 Illinois Tool Works Inc. Fluid application device having a modular contact nozzle with a fluidic oscillator

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11207237A (ja) * 1998-01-23 1999-08-03 Lintec Corp 塗布装置
JP2002512122A (ja) * 1998-04-17 2002-04-23 ノードソン コーポレーション 繊維材料の制御されたパターンを移動支持体に塗布する方法及び装置
JP2002052349A (ja) * 2000-06-21 2002-02-19 Illinois Tool Works Inc <Itw> 接着剤出力分配ノズルアセンブリー
US20070125886A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 3M Innovative Properties Company Methods of spraying multi-component liquids
JP2009517214A (ja) * 2005-12-01 2009-04-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多成分液体噴霧システム
JP2009291780A (ja) * 2008-04-14 2009-12-17 Nordson Corp ランダムパターンで接着剤フィラメントを吐出するノズルおよび方法
JP2010110757A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Palo Alto Research Center Inc 指向性のある押し出されたビードの制御
JP2013500848A (ja) * 2009-07-29 2013-01-10 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 広範囲パターンノズル
JP2011147939A (ja) * 2011-05-09 2011-08-04 Shigeru Kanehara 接着剤塗布ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP7396782B2 (ja) 2023-12-12
JP2021073079A (ja) 2021-05-13
WO2016085635A1 (en) 2016-06-02
PL3223958T3 (pl) 2021-01-25
EP3223958B1 (en) 2020-07-08
US20160144622A1 (en) 2016-05-26
EP3223958A1 (en) 2017-10-04
US9561654B2 (en) 2017-02-07
JP2023017797A (ja) 2023-02-07
MX2017004397A (es) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023017797A (ja) 厚肉プレートを備える積層ノズル
US7798434B2 (en) Multi-plate nozzle and method for dispensing random pattern of adhesive filaments
JP2012011653A5 (ja)
JP4061371B2 (ja) 複合液体フィラメントをメルトブローする装置
BRPI0900971A2 (pt) bocal e método para dispensar padrão aleatório de filamentos adesivos
JP2017144699A5 (ja)
JP2006076010A5 (ja)
JP2019015017A5 (ja)
JP2010201921A5 (ja)
KR100997861B1 (ko) 다중 압출 헤드
KR102056479B1 (ko) 멀티 코팅이 가능한 슬롯다이
TW201600345A (zh) 流體流動結構
US9849480B2 (en) Laminated nozzle with thick plate
US9889599B2 (en) Multi-temperature contact applicator
JP2007290295A5 (ja)
US20070205530A1 (en) Apparatus and methods for distributing a balanced air stream to an extrusion die of a meltspinning apparatus
JP2008120039A5 (ja)
JP2017535460A5 (ja)
JP2017144694A5 (ja)
JP2006305767A (ja) インクジェットヘッド
JP6021415B2 (ja) 液体吐出ヘッド、および記録装置
KR100847450B1 (ko) 다층 열가소성 수지제품 성형용 피드블록
JP2004306540A (ja) インクジェットヘッド
JP2006347010A5 (ja)
JP2010269219A (ja) ノズル及び塗布膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201215

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211015

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20211019

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211130

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220419

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7396782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150