JP2017534228A - 動的電力ディバイダ回路および方法 - Google Patents

動的電力ディバイダ回路および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017534228A
JP2017534228A JP2017542820A JP2017542820A JP2017534228A JP 2017534228 A JP2017534228 A JP 2017534228A JP 2017542820 A JP2017542820 A JP 2017542820A JP 2017542820 A JP2017542820 A JP 2017542820A JP 2017534228 A JP2017534228 A JP 2017534228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance
terminal
circuit
wave line
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017542820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017534228A5 (ja
Inventor
ホ、ジュンヘ
ドラックスラー、ポール・ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2017534228A publication Critical patent/JP2017534228A/ja
Publication of JP2017534228A5 publication Critical patent/JP2017534228A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0288Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers using a main and one or several auxiliary peaking amplifiers whereby the load is connected to the main amplifier using an impedance inverter, e.g. Doherty amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/12Coupling devices having more than two ports
    • H01P5/16Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/50Structural association of antennas with earthing switches, lead-in devices or lightning protectors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/68Combinations of amplifiers, e.g. multi-channel amplifiers for stereophonics
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/36Networks for connecting several sources or loads, working on the same frequency band, to a common load or source
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/48Networks for connecting several sources or loads, working on the same frequency or frequency band, to a common load or source
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/225Indexing scheme relating to amplifiers the input circuit of an amplifying stage comprising an LC-network
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/255Amplifier input adaptation especially for transmission line coupling purposes, e.g. impedance adaptation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

本開示は、動的電力ディバイダ回路および方法を含む。一実施形態において、動的電力ディバイダは、入力信号を受信し、線路の第2の端子上で第1および第2の信号を生成する第1および第2の四分の一波線路を含む。入力信号の動的電力分割は、第1の四分の一波線路の第2の端子と第2の四分の一波線路の第2の端子間の可変インピーダンス回路を使用する。可変インピーダンスは、入力信号電力が増加するにつれ、2つの出力経路間のインピーダンスを減らし得、入力信号電力が減少するにつれ、出力経路間のインピーダンスを増加させ得る。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
[0001]本出願は、2014年11月5日に出願された米国特許出願番号14/533,988号に対する優先権を主張し、その内容は、あらゆる目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれている。
背景
[0002]本開示は電子回路および方法に関し、特に、動的電力ディバイダ回路および方法に関係する。
[0003]電子回路における電力消費は、増加した注目を得ている主題である。
電子デバイスの使用がユビキタスとなるにつれて、これらのデバイスにより消費される電力は段階的に拡大し、インフラストラクチャーと環境に関し増加する需要をもたらす。例えば、ワイヤレスデバイスは、エネルギーと電力の伸びる需要および消費における当今の犯人である。RFトランシーバ内部の回路は、しばしばRF通信信号の送信、受信、および処理に大量の電力を消費する。
[0004]しばしば非効率的かつ電力ハングリーな1つの、例となる回路部品は、電力増幅器である。ワイヤレスアプリケーションにおいて、電力増幅器はワイヤレス通信信号を受信し、アンテナ上での送信のために信号の電力を増加させる。アンテナ上での送信のために信号を処理することは、多数の信号経路に沿って信号を分割すること、電圧および/または電流を増加させるために信号を増幅すること、および、アンテナ上での送信のために信号を結合することを含み得る。信号が多数の経路に沿って結合されるケースにおいて、信号電力も典型的に経路間で分割される。変化する動作条件にわたって、時として、ある動作条件の間、特有の経路が、活性が劣ったり、みんな一緒に不活性であったりし得て、そのような経路に提供された信号電力が浪費される。
概要
[0005]本開示は動的電力ディバイダ回路および方法を含む。一実施形態において、動的電力ディバイダは、入力信号を受信し、第1および第2の信号を線路の第2の端子上に生成する、第1および第2の四分の一波線路を含む。入力信号の動的電力分割は、第1の四分の一波線路の第2の端子、および第2の四分の一波線路の第2の端子間の可変インピーダンス回路を使用する。可変インピーダンスは、入力信号電力が増加するにつれて、2つの出力経路間のインピーダンスを減らし得、入力信号電力が減少するにつれて、出力経路間のインピーダンスを増加させ得る。
[0006]以下の詳細な説明および添付の図面は、本開示の性質および利点のより良い理解を提供する。
[0007]一実施形態による動的電力ディバイダを例証する図。 [0008]別の実施形態による動的電力ディバイダを例証する図。 [0009]別の実施形態による調整可能な抵抗を含む、例となる電力ディバイダを例証する図。 [0010]別の実施形態による半導体デバイスを含む、例となる電力ディバイダを例証する図。 [0011]一実施形態による電力増幅器の入力における、例となる電力ディバイダを例証する図。 [0012]別の実施形態による電力増幅器の入力における、例となる電力ディバイダを例証する図。 [0013]別の実施形態による電力増幅器の入力における、例となる電力ディバイダを例証する図。 [0014]一実施形態による入力信号電力を分割する方法を例証する図。 [0015]一実施形態による動的電力分割を含むワイヤレスシステムを例証する図。
[0016]本開示は、動的電力ディバイダ回路および方法に属する。以下の記述では、説明の目的のために、多数の例および特定の詳細が、本開示についての完全な理解を提供するために記載される。しかしながら、特許請求の範囲において表される本開示が、単独であるいは以下に説明される他の特徴との組み合わせにおいて、これらの例における特徴の一部またはすべてを含むことができ、また、ここに説明される特徴および概念の修正および同等物をさらに含むことができることは、当業者にとって明らかであろう。
[0017]図1は、一実施形態による動的電力ディバイダを例証する。本開示の実施形態は、多数の信号経路間で、信号電力を動的にルーティングできる電力ディバイダ回路を含む。例えば、電力ディバイダ回路100は、第1の四分の一波線路101の第1の端子上、および、第2の四分の一波線路102の第1の端子上で入力信号Sを受信する。本例において、四分の一波線路101および102は、信号S中において90度(π/4)位相シフトをもたらす。四分の一波線路は、時々、四分の一波線路インピーダンス変換器とかλ/4インピーダンス変換器と呼ばれ、予め定められた長さの送信線(導電線)を備え得、終端は所望のインピーダンスをもたらすように設計される。以下の特有の例で例証されるように、インピーダンス変換は電力ディバイダの効率を改善するために使用され得る。

[0018]本開示の特徴および利点は、可変インピーダンス回路103を通して、電力ディバイダ出力信号経路を互いに結合することを含む。例えば、幾つかのアプリケーションにおいて、ある条件下では、経路S1への信号電力を増加させ、経路S2への信号電力を減少させることが望ましいかも知れず、また、他の条件下では、経路S1への信号電力を減少させ、経路S2への信号電力を増加させることが望ましいかも知れない。したがって、可変インピーダンス回路103は、該可変インピーダンス回路のインピーダンスZを調整するための制御入力を含む。電力制御回路104は、例えば、経路S1および経路S2間のインピーダンスを増加または減少させるために、1つ以上の信号を可変インピーダンス回路103の制御入力に提供し得る。
[0019]一実施形態において、可変インピーダンス回路103のインピーダンスZは、入力信号の電力条件に基づいて調整される。可変インピーダンス回路103のインピーダンスZが変化されるにつれて、入力信号電力に基づいて、異なる経路を流れる信号電力の量は変化し得る。例えば、四分の一波線路102(経路S2)の第2の端子における信号電力を増加させ、四分の一波線路101(経路S1)の第2の端子における信号電力を減少させるために、入力信号Sの電力を増加させるとき、可変インピーダンス回路103のインピーダンスZを減少させ得る。同様に、四分の一波線路102の第2の端子における信号電力を減少させ、四分の一波線路101の第2の端子における信号電力を増加させるために、入力信号Sの電力を減少させるとき、可変インピーダンス回路103のインピーダンスZを増加させ得る。したがって、信号電力はZを調整することにより、経路S1から経路S2への間で分割され転送され得る。幾つかのアプリケーションにおいて、経路間の電力分割は非対称であり得、ここにおいて、Zが高であるとき、1つの経路(例えば、S1)は別の経路(例えば、S2)よりも多くの信号電力を受信し得る。したがって、幾つかの実施形態において、例えば、高電力経路からの信号電力は、Zを減らすことにより、入力信号条件に基づいて、低電力経路に可変的に結合させ得る。種々の実施形態において、可変インピーダンス回路103は、スイッチト抵抗器ネットワーク(switched resistor network)、1つ以上の半導体デバイス(例えば、トランジスタやPINダイオード)、あるいは、それらの組み合わせを備え得る。さらに、電力制御回路104は、例えば、包絡線トラッキング、平均電力トラッキング、あるいは(例えばモデムからの)電力制御信号に基づいて、インピーダンスを調整し得る。更に特有の実施形態が、以下に提供される。
[0020]図2は、別の実施形態による動的電力ディバイダを例証する。上記の通り、インピーダンス変換は、電力ディバイダ回路の効率を改善するために使用され得る。本例において、四分の一波線路102の第2の端子におけるインピーダンスZ3は、入力信号Sから四分の一波線路102を見たことにより、見られる入力インピーダンスを変化させるために選択的に調整される。本例において、電力ディバイダ回路200は、インピーダンスZ3を設定するためのインダクタとコンデンサを含みうる調整可能なLC回路210を含む。例えば、調整可能なLC回路210中のキャパシタンスは、調整可能なLC回路210の入力インピーダンスを変更し、Z3を変化させるために、(例えば、スイッチトコンデンサを使用)プログラム可能であり得る。第1の構成で、調整可能なLC回路210は、四分の一波線路102の第2の端子において、第1のインピーダンス(Z3における)を生成し得る。特有のLC構成により設定された第1のインピーダンスは、四分の一波線路102の第1の端子における、対応する第2のインピーダンス(Z1における)を生成するために、四分の一波線路102を通してトランスレート(translate)される。第1の構成で、Z3における第1のインピーダンスは、Z1における第2のインピーダンスよりも小さい。第2の構成で、調整可能なLC回路210は、四分の一波線路102の第2の端子における第3のインピーダンス(Z3における)を生成し得、これは、四分の一波線路102の第1の端子における、対応する第4のインピーダンス(Z1における)にトランスレートされる。この構成では、Z03における第3のインピーダンスは、Z1における第4のインピーダンスよりも大きい。
[0021]調整可能なLC回路210の上記動作に基づいて、幾つかのアプリケーションは、多数の経路間での異なる信号電力分割を生成するために、調整可能なLC回路210を動的に再構成し得る。例えば、調整可能なLC回路210は、入力信号の電力が減少するとき、第1のインピーダンス(例えばZ3における低インピーダンス)を生成するように構成され得る。Z3における第1の低インピーダンスは、Zo1における第2の高インピーダンスにトランスレートされ、それは、四分の一波線路101を通して経路S1により多い信号電力を伝え、四分の一波線路102を通して経路S2への信号電力を減らす。したがって、四分の一波線路102の第1の端子から、四分の一波線路102の第2の端子に転送される入力信号Sの電力は減少する。
[0022]同様に、調整可能なLC回路210は、入力信号の電力が増加するとき、第3のインピーダンス(例えばZ3における高インピーダンス)を生成するように構成し得る。このケースにおいて、例えば、第2の経路S2に、より多くの信号電力をルーティングすることは有利かも知れない。Z3における第3の高インピーダンスは、Z1における第4の低インピーダンスにトランスレートされ、それは、例えば、四分の一波線路102を通して経路S2に、より多い信号電力を伝え、四分の一波線路101を通して経路S1に、より少ない信号電力を伝える。したがって、四分の一波線路102の第1の端子から、四分の一波線路102の第2の端子に転送される入力信号Sの電力は増加される。
[0023]ともに動作して、調整可能なLC回路210および可変インピーダンス回路103は、経路S1および経路S2に送出される信号電力の量を制御するために使用され得る。制御されたやり方(例えばZのインピーダンスおよび線路102の入力インピーダンスを調整することにより)で信号電力が転送されるので、電力の使用は有利に、より効率的である。
[0024]代替的実施形態において、回路200は、第2の調整可能なLC回路211を含み得、それは、2つの経路間の電力の分割をさらに制御するために、上述のようにZ2およびZ1におけるインピーダンスを変化させ得る。
[0025]図3は、別の実施形態による調整可能な抵抗を含む、例となる電力ディバイダを例証する。本例は、例えば、スイッチト抵抗器ネットワークのような調整可能な(可変)抵抗R302を使用してインプリメントされた可変インピーダンス回路を示す。コールアウト350は、例えば、スイッチト抵抗器の、2つの例となるインプリメンテーションを示す。この特有の例も、電力制御回路が、包絡線トラッキング回路301であり得ることを示す。包絡線トラッキング電力制御回路301は、入力信号Sの包絡線に対応するアップストリーム包絡線信号を受信し得る。Sの包絡線が増加するにつれて、S2経路への信号電力を増加させることが有利であり得る。例えば、以下に例証される電力増幅器アーキテクチャは、主ステージおよびピーキングステージを含み得る。例えば、信号電力が低いとき、主ステージに、より多くの信号電力を流し、信号電力が増加するとき、ピーキングステージへの電力を増加させることが有利であり得る。包絡線が低い場合、包絡線トラッキング電力制御回路301は、包絡線信号を受信し、Rの値を増加させ得る。したがって、低信号電力レベルでは、S1経路に、より多くの信号電力が流され、S2経路には、より少ない信号電力が流される。代替的に、包絡線トラッキング電力制御回路301は、包絡線信号を受信し、包絡線が高い場合、Rの値を減少させ得る。よって、高信号電力レベルでは、S1経路からS2経路に、Rを通して、より多くの信号電力が流される。したがって、効率的に経路間で信号電力を移動させるために、Rは包絡線レートで変化され得る。再びコールアウト350を参照すれば、幾つかの、例となるインプリメンテーションにおいて、経路間の最大または最小抵抗を設定するために、1個の抵抗が経路間に直列に固定され得る。上記の通り、選択的に、低信号電力レベルにおいて、LC回路210はZ3において低インピーダンスを生成するように構成され得、これは、入力信号Sのための高インピーダンスにトランスレートされ、それにより、入力信号電力を線路101および経路S1に流す。代替的に、高信号電力レベルにおいて、LC回路210は、Z3において、より高いインピーダンスを生成するように構成され得、これは、入力信号Sのための、より低いインピーダンスにトランスレートされ、それにより、入力信号電力を線路102および経路S2に流す。
[0026]図4は、別の実施形態による、半導体デバイスを含む、例となる電力ディバイダを例証する。本例は、経路S1およびS2間のインピーダンスを変えるために使用され得る1つのタイプの半導体デバイスを例証する。本例において、トランジスタ402は、四分の一波線路101の第2の端子、および四分の一波線路102の第2の端子間に結合される。本明細書にはNMOSトランジスタが示されているが、他のトランジスタタイプが使用され得ることが理解されるべきである。本例において、抵抗器403は、トランジスタ402のドレインおよびソース間に結合され、また、調整可能な抵抗404も、四分の一波線路102の第2の端子において、選択的にトランジスタ402のソースおよび経路S2間に結合される。最後に、調整可能なLC 203は、四分の一波線路102の第2の端子に結合され得る。
[0027]一実施形態において、電力制御回路401は、包絡線検知器を含み得る。本例において、電力制御回路401は、入力信号Sを受信し得、線路101の第2の端子および線路102の第2の端子間のインピーダンスを増加させたり減少させたりするように、信号包絡線に基づいて、トランジスタ402のゲートにおける電圧を変化させ得る。一実施形態において、電力制御回路401は、平均信号電力を決定し、抵抗404を調整する平均電力ジェネレータを含み得る。例えば、電力制御回路401は、平均信号電力を決定する二乗平均平方根(RMS)フィルタを備え得る。したがって、トランジスタ402および調整可能な抵抗404を結合する例となる実施形態において、例えば、トランジスタ402のインピーダンスは、信号包絡線レートで変化し得、調整可能な抵抗404のインピーダンスは、より遅い平均電力レートで変化し得る。あるケースでは、調整可能な抵抗404は、生産(例えば工場で)の間に設定され得、線路101および102間の最小抵抗を設定するために、動作中には固定されたままであり得る。したがって、そのケースでは、トランジスタ402は経路間のインピーダンスの変動の範囲を設定する。
[0028]図5は、一実施形態による、電力増幅器の入力における、例となる電力ディバイダを例証する。本例において、動的電力ディバイダは、第1の四分の一波線路インダクタ501、第2の四分の一波線路インダクタ502、包絡線トラッキング電力制御回路(素子530−533)、調整可能なインピーダンス回路(素子503−506)および調整可能なLC回路(素子541−543)を含む。動的電力ディバイダは、主電力増幅器ステージ550およびピーキング電力増幅器ステージ551のための、2つの信号S1およびS2を生成するように構成される。主およびピーキングステージ間の異なるバイアス条件のため、インピーダンスZ2は、インピーダンスZ3(例えば、Z2>Z3>Z1)と異なり得、当然に、2つの経路間の信号電力の非対称分布の結果となる。主ステージ550の出力は、別の四分の一波線路552を通して、ピーキングステージ551の出力、および、RF通信信号を放送波に駆動するためのアンテナ590に結合される。本例において、主ステージ550およびピーキングステージ551は、ドハティ(Doherty)電力増幅器ステージとして構成される。
[0029]本例において、入力信号Sは、包絡線検知器として動作するダイオード530および531、コンデンサ532、および抵抗器533を備える包絡線トラッキング電力制御回路に結合される。Sは、バイアス電圧Vbias1および接地間に配置された、直列接続されたダイオード530と531間のノードに結合される。ダイオードは、入力信号を整流し、また、包絡線を生成するために、コンデンサ532、抵抗器533およびトランジスタ503の寄生ゲートキャパシタンスは、整流された信号をローパスフィルタする。包絡線は、トランジスタ503のゲートへの制御入力として使用され、上記の通り、Z2およびZ1間のインピーダンスを調整する。本例となる構成で、主PA経路およびピーキングPA経路間の抵抗は、以下の通りであり得る。
GS=F(PIN
Figure 2017534228
ここでPINは、トランジスタ503のゲートに提供される入力信号の入力電力に対応する包絡線信号であり、RAは抵抗504であり、また、RONはトランジスタ503のON抵抗であり、それは、ゲートからソースへの電圧VGS、しきい値電圧VTH、およびトランジスタの物理的パラメータの関数である。
[0030] 抵抗器506は、トランジスタ503上でバイアス点を設定するために、別のバイアス電圧Vbias2に結合される。コンデンサ520は、包絡線トラッキング素子へのACカップリング、およびトランジスタ503により設定される可変インピーダンスを提供する。本例において、経路間に最小抵抗を設定するために、可変抵抗器504は固定値に設定し得、そこでは、トランジスタ503の範囲は、経路間のインピーダンスの範囲を設定する。
[0031]本例において、入力信号Sの電力分割は、インダクタL1およびL2を備える2つの四分の一波線路を使用して達成される。SはAC結合コンデンサ522を通して各インダクタの第1の端子に結合される。第1の四分の一波変換は、コンデンサC1、インダクタL1、およびコンデンサC4 525の組み合わせにより達成される。同様に、第2の四分の一波変換は、コンデンサC1、インダクタL2、およびコンデンサC2 541の組み合わせにより達成される。信号S1およびS2は、AC結合コンデンサ523および524を通して、主およびピーキングステージに、それぞれ結合される。S2は、プログラム可能なキャパシタンスC2 541とC3 543、およびインダクタL3 542を備える調整可能なLC回路を通して、結合される。Z3におけるインピーダンスは、例えば、C2および/またはC3を再構成することにより調整され得る。L3、C2、およびC3は、ピーキング増幅器551の入力における四分の一波シフトも提供し得る。一実施形態において、例えば、コンデンサ523および525は、Z2におけるインピーダンスを変化させ、S1およびS2間の電力の分割を変更するために、調整可能(例えば、プログラム可能)であり得る。
[0032]図6は、別の実施形態よる、電力増幅器の入力における、例となる電力ディバイダを例証する。本例において、コンデンサ621−622は、包絡線トラッキング素子、およびトランジスタにより設定された可変インピーダンス、のまわりのDC絶縁を提供する。本例は、さらに別の形態も例証する。本例において、コンデンサ620、ダイオード630−631、およびコンデンサ632は可変(例えば、プログラム可能)である。したがって、開示の実施形態は、特定のアプリケーションのために性能をあるいは動作条件の規定を最適化するために、製造中または動的に動作中に微調節され得る。
[0033]図7は、別の実施形態による、電力増幅器の入力における、例となる電力ディバイダを例証する。本例において、半導体デバイスは、PINダイオード710である。PINダイオードは、p型半導体領域およびn型半導体領域間の真性半導体領域を備えたダイオードである。真性領域は、広く、軽くドープされた、“ほぼ”真性な材料であり得る。本例において、Z2とZ3における電力ディバイダの出力端子間のRF抵抗は、PINダイオードを通してバイアス電流を変化させることにより、素早く変化させ得る。高周波において、PINダイオードは、その抵抗がその順方向電流の逆関数である抵抗として出現する。その結果として、PINダイオード710は可変減衰を提供する。(例えば、電力制御回路からの)制御信号Ctrlが変化するにつれて、PINダイオード710を通した電流が変化し、抵抗が変化する。
[0034]図8は、一実施形態による、入力信号電力を分割する方法を例証する。801において、第1の四分の一波線路の第2の端子上で、入力信号の電力の第1の部分を有する第2の信号を生成するために、第1の四分の一波線路の第1の端子上で、入力信号が受信される。802において、第2の四分の一波線路の第2の端子上で、入力信号の電力の第2の部分を有する第3の信号を生成するために、第2の四分の一波線路の第1の端子上で、入力信号が受信される。803において、第1の四分の一波線路の第2の端子および第2の四分の一波線路の第2の端子間で結合された可変インピーダンス回路のインピーダンスは、入力信号の電力特質を表示する第1の信号に応答して調整される。804において、第2の四分の一波線路の第2の端子における第2の信号の電力を増加させるために、入力信号の電力が増加するとき、可変インピーダンス回路のインピーダンスは減少させられる。805において、第2の四分の一波線路の第2の端子における第2の信号の電力を減少させるために、入力信号の電力が減少するとき、可変インピーダンス回路のインピーダンスは増加させられる。
[0035]図9は、一実施形態による電力ディバイダを含むワイヤレスシステムを例証する。ワイヤレスシステム900は、トランシーバ920へ、および、から、ベースバンドデジタル信号を送ること、受信すること、および処理することのためのベースバンド回路910を含み得る。トランシーバ920は、アンテナ948へ、および、から、RF通信信号を送り、受信する。デジタル通信信号は、DAC 914a−b中でアナログ信号にコンバート(convert)され、送信チャネル930に結合される、ここで、“a”および“b”チャネルは、信号の“I”“Q”成分に対応し得る。アナログ信号は、ローパスフィルタされ(ブロック932a−b)、増幅され(ブロック934a−b)、および、送信(TX)フェーズロックループ(PLL)992およびTX LO信号ジェネレータ990からの局部発振器(LO)信号を使用して、アップコンバートされ(ブロック940)る。アップコンバートされた信号は、フィルタされ(ブロック942)、電力増幅器944に結合される。電力増幅器(PA)944は、入力信号包絡線から包絡線トラッキング信号を発生するための回路を含み得、例えば、本明細書に記述された、入力信号の電力を分割し、多数の出力信号を電力増幅器の異なるステージに結合するための回路構成を含み得る。例えば、上述の通り、PA 944は、ドハティー電力増幅器を、さらに含み得る。PA 944の出力は、デュプレクサまたはスイッチ946を通して、RF信号のブロードキャストのためのアンテナに結合される。
[0036]トランシーバ920は、アンテナ948から信号を受信するための低雑音増幅器(LNA)952を含む、受信チャネル(あるいは受信機)950をさらに含む。LNA 952の出力は、例えば、フィルタされ(ブロック954)、受信機(RX)フェーズロックループ(PLL)982およびRX LO信号ジェネレータ980からのLO信号を使用して、ダウンコンバートされる(ブロック960)。ダウンコンバートされた信号は、増幅され(ブロック962a−b)、フィルタされ(ブロック964a−b)、更なる信号処理のためのデジタル領域へのコンバージョン(conversion)のために、ベースバンド回路910中のADC916a−bに結合される。
[0037]上記の説明は、どのように特定の実施形態の態様がインプリメントされ得るかの例とともに、本開示の様々な実施形態を例証する。上記の例は、唯一の実施形態であると見なされるべきではなく、以下の特許請求の範囲により定義される特定の実施形態の柔軟性および利点を例証するために提示された。上記の開示および以下の特許請求の範囲に基づいて、他の配置、実施形態、インプリメンテーションおよび同等物が、特許請求の範囲により定義される本開示の範囲から逸脱することなしに用いられ得る。

Claims (20)

  1. 回路であって、
    第1の端子および第2の端子を有する第1の四分の一波線路と、ここにおいて、前記第1の四分の一波線路の前記第1の端子は、入力信号を受信し、
    第1の端子および第2の端子を有する第2の四分の一波線路と、ここにおいて、前記第2の四分の一波線路の前記第1の端子は、前記入力信号を受信し、
    前記第1の四分の一波線路の前記第2の端子と、前記第2の四分の一波線路の前記第2の端子間で結合された可変インピーダンス回路と、前記可変インピーダンス回路は、前記可変インピーダンス回路のインピーダンスを調整するための制御入力を有し、
    第1の信号に応答して、前記可変インピーダンス回路の前記インピーダンスを調整するために、前記第1の信号と、前記可変インピーダンス回路の前記制御入力に結合された出力とを受信するように構成された電力制御回路と、を備え、
    ここにおいて、前記可変インピーダンス回路の前記インピーダンスは、前記第2の四分の一波線路の前記第2の端子における電力を増加するために、前記入力信号の電力が増加するとき、減少させられ、前記可変インピーダンス回路の前記インピーダンスは、前記第2の四分の一波線路の前記第2の端子における前記電力を減少するために、前記入力信号の前記電力が減少するとき、増加させられる、回路。
  2. 前記第1の四分の一波線路の前記第2の端子は、第1の電力増幅器ステージに結合され、前記第2の四分の一波線路の前記第2の端子は、第2の電力増幅器ステージに結合され、ここにおいて、前記第1の電力増幅器ステージおよび前記第2の電力増幅器ステージは、アンテナを駆動する、請求項1の回路。
  3. 前記第1の電力増幅器ステージおよび前記第2の電力増幅器ステージは、ドハティー電力増幅器を備える、請求項2の回路。
  4. 調整可能なLC回路をさらに備え、ここにおいて、第1の構成で前記調整可能なLC回路は、前記第2の四分の一波線路の前記第2の端子における第1のインピーダンス、および前記第2の四分の一波線路の前記第1の端子における対応する第2のインピーダンスを生成し、ここにおいて、前記第1のインピーダンスは、前記第2のインピーダンスよりも小さく、また、ここにおいて、第2の構成で前記調整可能なLC回路は、前記第2の四分の一波線路の前記第2の端子における第3のインピーダンス、および前記第2の四分の一波線路の前記第1の端子における対応する第4のインピーダンスを生成し、ここにおいて、前記第3のインピーダンスは、前記第4のインピーダンスよりも大きい、請求項1の回路。
  5. 前記調整可能なLC回路は、前記第2の四分の一波線路の前記第1の端子から前記第2の四分の一波線路の前記第2の端子に転送される前記入力信号の前記電力を減少させるために、前記入力信号の電力が減少するとき、前記第1のインピーダンスを生成するように構成され、また、ここにおいて、前記調整可能なLC回路は、前記第2の四分の一波線路の前記第1の端子から前記第2の四分の一波線路の前記第2の端子に転送される前記入力信号の前記電力を増加させるために、前記入力信号の電力が増加するとき、前記第3のインピーダンスを生成するように構成される、請求項4の回路。
  6. 前記調整可能なインピーダンス回路は、プログラム可能な抵抗器ネットワークを備える、請求項1の回路。
  7. 前記調整可能なインピーダンス回路は、少なくとも1つの半導体デバイスを備える、請求項1の回路。
  8. 前記半導体デバイスは、PINダイオードを備え、ここにおいて、前記制御入力は前記PINダイオードを通して電流を調整する、請求項7の回路。
  9. 前記半導体デバイスは、前記第1の四分の一波線路の前記第2の端子に結合された第1の端子、前記第2の四分の一波線路の前記第2の端子に結合された第2の端子、および前記制御入力を備える制御端子、を有するトランジスタを備える、請求項7の回路。
  10. 前記調整可能なインピーダンス回路は、プログラム可能な抵抗器ネットワークをさらに備える、請求項7の回路。
  11. 前記電力制御回路は、
    包絡線検知器と、ここにおいて、前記電力制御回路の出力は、前記入力信号の包絡線のレートで前記インピーダンスを変化させるために、少なくとも1つの半導体デバイスに結合された第1の出力を備え、
    平均電力ジェネレータと、ここにおいて、前記電力制御回路の前記出力は、前記入力信号の平均電力により、プログラムされた抵抗を変化させるための前記プログラム可能な抵抗器ネットワークに結合された第2の出力をさらに備え、を備える、請求項10の回路。
  12. 前記電力制御回路は、包絡線検知器を備える、請求項1の回路。
  13. 前記第1の四分の一波線路は、少なくとも1つのインダクタを備え、前記第2の四分の一波線路は、少なくとも1つのインダクタを備える、請求項1の回路。
  14. 前記電力制御回路は、前記入力信号の包絡線に対応する前記制御信号を生成する、請求項1の回路。
  15. 前記電力制御回路は、前記入力信号の平均電力に対応する前記制御信号を生成する、請求項1の回路。
  16. 前記電力制御回路により受信された前記第1の信号は、モデムからの電力制御信号である、請求項1の回路。
  17. 方法であって、
    第1の四分の一波線路の第2の端子上で、入力信号の電力の第1の部分を有する第2の信号を生成するために、前記第1の四分の一波線路の第1の端子上で、前記入力信号を受信することと、
    第2の四分の一波線路の第2の端子上で、前記入力信号の前記電力の第2の部分を有する第3の信号を生成するために、前記第2の四分の一波線路の第1の端子上で、前記入力信号を受信することと、
    前記入力信号の電力特質を表示する第1の信号に応答して、前記第1の四分の一波線路の前記第2の端子、および前記第2の四分の一波線路の前記第2の端子間で結合された、可変インピーダンス回路のインピーダンスを調整することと、
    ここにおいて、前記可変インピーダンス回路の前記インピーダンスは、前記第2の四分の一波線路の前記第2の端子における前記第2の信号の電力を増加させるために、前記入力信号の電力が増加するとき、減少させられ、前記可変インピーダンス回路の前記インピーダンスは、前記第2の四分の一波線路の前記第2の端子における前記第2の信号の前記電力を減少させるために、前記入力信号の前記電力が減少するとき、増加させられる、方法。
  18. 調整可能なLC回路を使用して前記第2の四分の一波線路の前記第2の端子におけるインピーダンスを調整することをさらに備え、ここにおいて、第1の構成で前記調整可能なLC回路は、前記第2の四分の一波線路の前記第2の端子における第1のインピーダンス、および前記第2の四分の一波線路の前記第1の端子における対応する第2のインピーダンスを生成し、ここにおいて、前記第1のインピーダンスは、前記第2のインピーダンスよりも小さく、また、ここにおいて、第2の構成で前記調整可能なLC回路は、前記第2の四分の一波線路の前記第2の端子における第3のインピーダンス、および前記第2の四分の一波線路の前記第1の端子における対応する第4のインピーダンスを生成し、ここにおいて、前記第3のインピーダンスは、前記第4のインピーダンスよりも大きい、請求項17の方法。
  19. 回路であって、
    第1の四分の一波線路の第2の端子上で、入力信号の電力の第1の部分を有する第2の信号を生成するために、前記第1の四分の一波線路の第1の端子上で、前記入力信号を受信する手段と、
    第2の四分の一波線路の第2の端子上で、前記入力信号の前記電力の第2の部分を有する第3の信号を生成するために、前記第2の四分の一波線路の第1の端子上で、前記入力信号を受信する手段と、
    前記入力信号の電力特質を表示する第1の信号に応答して、前記第1の四分の一波線路の前記第2の端子、および前記第2の四分の一波線路の前記第2の端子間で結合された、可変インピーダンス回路のインピーダンスを調整する手段と、
    ここにおいて、前記可変インピーダンス回路の前記インピーダンスは、前記第2の四分の一波線路の前記第2の端子における前記第2の信号の電力を増加させるために、前記入力信号の電力が増加するとき、減少させられ、前記可変インピーダンス回路の前記インピーダンスは、前記第2の四分の一波線路の前記第2の端子における前記第2の信号の前記電力を減少させるために、前記入力信号の前記電力が減少するとき、増加させられる、回路。
  20. 調整可能なLC回路を使用して前記第2の四分の一波線路の前記第2の端子におけるインピーダンスを調整する手段をさらに備え、ここにおいて、第1の構成で前記調整可能なLC回路は、前記第2の四分の一波線路の前記第2の端子における第1のインピーダンス、および前記第2の四分の一波線路の前記第1の端子における対応する第2のインピーダンスを生成し、ここにおいて、前記第1のインピーダンスは、前記第2のインピーダンスよりも小さく、また、ここにおいて、第2の構成で前記調整可能なLC回路は、前記第2の四分の一波線路の前記第2の端子における第3のインピーダンス、および前記第2の四分の一波線路の前記第1の端子における対応する第4のインピーダンスを生成し、ここにおいて、前記第3のインピーダンスは、前記第4のインピーダンスよりも大きい、請求項19の方法。
JP2017542820A 2014-11-05 2015-11-02 動的電力ディバイダ回路および方法 Pending JP2017534228A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/533,988 US9831837B2 (en) 2014-11-05 2014-11-05 Dynamic power divider circuits and methods
US14/533,988 2014-11-05
PCT/US2015/058663 WO2016073371A1 (en) 2014-11-05 2015-11-02 Dynamic power divider circuits and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017534228A true JP2017534228A (ja) 2017-11-16
JP2017534228A5 JP2017534228A5 (ja) 2018-11-22

Family

ID=54540249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542820A Pending JP2017534228A (ja) 2014-11-05 2015-11-02 動的電力ディバイダ回路および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9831837B2 (ja)
EP (1) EP3189587B1 (ja)
JP (1) JP2017534228A (ja)
KR (1) KR102509952B1 (ja)
CN (1) CN107112952B (ja)
BR (1) BR112017009377A2 (ja)
WO (1) WO2016073371A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021117222A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17 三菱電機株式会社 ドハティ増幅器及び通信装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9979352B2 (en) * 2016-03-02 2018-05-22 Qualcomm Incorporated Systems and methods for linearizing operation of a power amplifier
US10014845B2 (en) 2016-08-09 2018-07-03 Qualcomm Incorporated Systems and methods providing an intermodulation distortion sink
CN106356597B (zh) * 2016-09-08 2020-07-28 复旦大学 一种带有耗散管的有源合成器电路
CN106656046A (zh) * 2016-11-25 2017-05-10 中国电子科技集团公司第五十四研究所 一种带有使能功能的电阻电容振荡器电路
US10910714B2 (en) * 2017-09-11 2021-02-02 Qualcomm Incorporated Configurable power combiner and splitter
US10972055B2 (en) 2018-06-15 2021-04-06 Skyworks Solutions, Inc. Integrated doherty power amplifier
KR102293253B1 (ko) * 2018-12-24 2021-08-26 충남대학교산학협력단 위상 천이가 가능한 전력 분배기/결합기
KR102581317B1 (ko) * 2018-12-24 2023-09-22 삼성전자 주식회사 복수개의 안테나 어레이를 포함하는 전자 장치
KR102309922B1 (ko) * 2019-06-11 2021-10-07 한국전자기술연구원 전력 분배기 회로 장치
TWI716988B (zh) * 2019-08-30 2021-01-21 立積電子股份有限公司 對數功率偵測器
JP2021190896A (ja) * 2020-06-01 2021-12-13 株式会社村田製作所 制御回路
CN113099525B (zh) * 2021-06-10 2021-09-28 华南理工大学 无线携能接收设备和无线携能信号接收方法
CN115833817A (zh) * 2023-02-15 2023-03-21 电子科技大学 一种具有功分器和开关双工作模式的射频电路

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646505A (en) * 1979-09-21 1981-04-27 Hitachi Ltd Programmable resistance
JPS6318810A (ja) * 1986-07-11 1988-01-26 Nec Corp 高周波用温度補償付利得調整回路
JPH01202007A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Toshiba Corp モノリシックマイクロ波移相器
JP2004247855A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリディストーション回路付き電力増幅器
JP2006086916A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 高周波電力増幅装置および送信装置
JP2008125044A (ja) * 2006-10-17 2008-05-29 Hitachi Kokusai Electric Inc 増幅器
WO2008111172A1 (ja) * 2007-03-13 2008-09-18 Panasonic Corporation 電力増幅器
JP2011030069A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Mitsubishi Electric Corp 高周波増幅器

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2579371B2 (ja) * 1989-10-20 1997-02-05 富士通株式会社 高周波信号用の電力分配/合成器
US5111157A (en) * 1991-05-01 1992-05-05 General Electric Company Power amplifier for broad band operation at frequencies above one ghz and at decade watt power levels
US6005442A (en) * 1996-03-26 1999-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Divider/combiner
JPH10163772A (ja) * 1996-10-04 1998-06-19 Sanyo Electric Co Ltd 電力増幅器およびチップキャリヤ
JP2001274639A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Toshiba Corp 半導体電力増幅器および多段モノリシック集積回路
US6621347B2 (en) * 2000-12-21 2003-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. RF power amplifier
US6806768B2 (en) 2001-10-31 2004-10-19 Qualcomm Incorporated Balanced power amplifier with a bypass structure
JP2004221646A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Nec Corp ドハ−ティ増幅器
KR100521422B1 (ko) 2003-05-16 2005-10-14 주식회사 케이엠더블유 스위칭 가능한 전력 분배기/결합기 및 이를 이용한 주파수할당 장치
US7164903B1 (en) 2003-06-10 2007-01-16 Smiths Interconnect Microwave Components, Inc. Integrated N-way Wilkinson power divider/combiner
WO2006006119A1 (en) 2004-07-08 2006-01-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated doherty type amplifier arrangement with integrated feedback
WO2007003219A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Freescale Semiconductor, Inc Wireless communication unit, integrated circuit and biasing circuit therefor
RU2437213C2 (ru) 2006-09-01 2011-12-20 Квэлкомм Инкорпорейтед Ретранслятор, имеющий конфигурацию с двойной антенной приемника или передатчика с адаптацией для увеличения развязки
US8180303B2 (en) 2008-05-28 2012-05-15 Hollinworth Fund, L.L.C. Power amplifier architectures
KR20100004440A (ko) 2008-07-03 2010-01-13 광운대학교 산학협력단 집중 소자를 이용한 전력 분배기 및 결합기
US7961048B2 (en) 2008-12-12 2011-06-14 Samsung Electro-Mechanics Company Integrated power amplifiers for use in wireless communication devices
JP5238633B2 (ja) * 2009-07-27 2013-07-17 株式会社東芝 半導体装置
KR101119374B1 (ko) 2009-11-26 2012-03-06 한국과학기술원 비대칭 전력 분배기
EP2568598B1 (en) 2011-09-06 2014-02-26 Alcatel Lucent Power amplifier for mobile telecommunications
US8791771B2 (en) 2011-11-17 2014-07-29 International Business Machines Corporation Reconfigurable Wilkinson power divider and design structure thereof
US8970297B2 (en) 2012-03-19 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Reconfigurable input power distribution doherty amplifier with improved efficiency
CN202721250U (zh) * 2012-04-26 2013-02-06 中国科学院微电子研究所 一种混合型功分器
US20140070883A1 (en) 2012-09-11 2014-03-13 Mark Gurvich High Efficiency Amplifier
US9373879B2 (en) 2012-11-15 2016-06-21 Qualcomm Incorporated Compact power divider/combiner with flexible output spacing
CN103490131B (zh) * 2013-09-06 2016-03-16 西安空间无线电技术研究所 一种传输线结构微波射频功率分配器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646505A (en) * 1979-09-21 1981-04-27 Hitachi Ltd Programmable resistance
JPS6318810A (ja) * 1986-07-11 1988-01-26 Nec Corp 高周波用温度補償付利得調整回路
JPH01202007A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Toshiba Corp モノリシックマイクロ波移相器
JP2004247855A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリディストーション回路付き電力増幅器
JP2006086916A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 高周波電力増幅装置および送信装置
JP2008125044A (ja) * 2006-10-17 2008-05-29 Hitachi Kokusai Electric Inc 増幅器
WO2008111172A1 (ja) * 2007-03-13 2008-09-18 Panasonic Corporation 電力増幅器
JP2011030069A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Mitsubishi Electric Corp 高周波増幅器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021117222A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17 三菱電機株式会社 ドハティ増幅器及び通信装置
JPWO2021117222A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17
JP7019882B2 (ja) 2019-12-13 2022-02-15 三菱電機株式会社 ドハティ増幅器及び通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107112952A (zh) 2017-08-29
WO2016073371A1 (en) 2016-05-12
BR112017009377A2 (pt) 2018-01-30
KR102509952B1 (ko) 2023-03-13
EP3189587A1 (en) 2017-07-12
CN107112952B (zh) 2021-07-23
US9831837B2 (en) 2017-11-28
US20160126921A1 (en) 2016-05-05
EP3189587B1 (en) 2018-04-04
KR20170082521A (ko) 2017-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9831837B2 (en) Dynamic power divider circuits and methods
US20240136983A1 (en) Scalable Periphery Tunable Matching Power Amplifier
US9276527B2 (en) Methods and devices for impedance matching in power amplifier circuits
US9780733B2 (en) Multi-broadband doherty power amplifier
JP5859685B2 (ja) 増幅器のための供給電圧のための調整可能なバイパス回路
US9647631B2 (en) Tunable impedance matching network
JP4012165B2 (ja) 送信機
US8212615B2 (en) Variable-gain amplifier circuit and wireless communication device integrated circuit equipped therewith
US9431969B2 (en) Doherty power amplifier with tunable impedance load
US9331643B2 (en) Methods and devices for thermal control in power amplifier circuits
EP1557955A1 (en) Transmitter
US20150180426A1 (en) Adaptive receiver/transmitter amplifier circuit
US20060220744A1 (en) Doherty power amplifier with phase compensation
KR20180115273A (ko) 강건한 am-pm 왜곡 자기 억제 기법들을 사용하는 초소형 다중 대역 송신기
US8433259B2 (en) Gyrator circuit, wide-band amplifier and radio communication apparatus
US20070194853A1 (en) High-power amplifier
US20160087590A1 (en) Tunable Envelope Tracking
WO2021161721A1 (ja) 電力増幅回路、高周波回路及び通信装置
US8954026B2 (en) Electronic device with adjustable filter and associated methods
US20230065932A1 (en) Envelope tracking with dynamically configurable error amplifier
Sapawi et al. Low power, low group delay MB-OFDM UWB CMOS power amplifier using current-reused technique
KR100691047B1 (ko) 이동통신단말기 송신단의 출력단 정합 장치
EP4211803A1 (en) Wideband low phase noise digitally controlled oscillator using switched inductors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210105