JP2004247855A - プリディストーション回路付き電力増幅器 - Google Patents

プリディストーション回路付き電力増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004247855A
JP2004247855A JP2003033879A JP2003033879A JP2004247855A JP 2004247855 A JP2004247855 A JP 2004247855A JP 2003033879 A JP2003033879 A JP 2003033879A JP 2003033879 A JP2003033879 A JP 2003033879A JP 2004247855 A JP2004247855 A JP 2004247855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
distortion
signal
output signal
power amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003033879A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Chikusawa
貴行 築澤
Toshimitsu Matsuyoshi
俊満 松吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003033879A priority Critical patent/JP2004247855A/ja
Publication of JP2004247855A publication Critical patent/JP2004247855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】電力増幅器の飽和出力電力付近でも、大きな歪み抑圧量を得ることができ、高効率動作させることが可能なプリディストーション回路付き電力増幅器を提供すること。
【解決手段】ピークファクタ検波器122は、入力信号のPARを検出する。第2のレベル検波器119は、電力増幅器117の出力信号の瞬時電力および平均電力を検出する。第2の制御回路120は、ピークファクタ検波器122が検出したPARに基づいて、基準電力Bを求め、電力増幅器117の平均出力電力が基準電力B以上の場合、歪み抑圧量が最大となるように、最適条件に基づいて、可変位相器112および可変減衰器113を制御する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として携帯電話等の移動体通信用基地局装置に用いられている電力増幅器に関し、より特定的には、電力増幅器の非線形歪みを抑圧し高効率動作が可能なプリディストーション回路付き電力増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話等の移動体通信用基地局装置には、高効率で低歪みな増幅器が要求される。従来、高効率かつ低歪みな増幅器の一例として、プリディストーション方式のような歪み補償型の電力増幅器が存在する(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
図10は、従来のプリディストーション回路付き電力増幅器の構成を示す図である。図10において、プリディストーション回路付き電力増幅器は、入力端子201と、出力端子202と、電力分配器203と、遅延回路204と、電力合成器205と、電力分配器206と、遅延回路207と、電力合成器208と、歪み発生素子209と、可変位相器210と、可変減衰器211と、可変位相器212と、可変減衰器213と、方向性結合器214と、第1のレベル検波器215と、第1の制御回路216と、電力増幅器217と、方向性結合器218と、第2のレベル検波器219と、第2の制御回路220とを含む。入力端子201と電力増幅器217との間に、プリディストーション回路225が構成される。
【0004】
次に、以上のように構成された従来のプリディストーション回路付き電力増幅器の動作について説明する。
入力端子201から入力された複数のキャリア周波数を持つ入力信号(キャリア信号)は、電力分配器203で2分配される。電力分配器203によって2分配された一方のキャリア信号は、遅延回路204によって遅延されて、電力合成器205に入力される。
【0005】
電力分配器203によって2分配された他方のキャリア信号は、さらに、電力分配器206で2分配される。
【0006】
電力分配器206によって2分配された一方のキャリア信号は、歪み発生素子209に入力される。歪み発生素子209は、非線形性を有しており、キャリア信号とは異なる周波数の歪み成分を発生する。したがって、歪み発生素子209からは、キャリア信号に歪み成分が付加された信号が出力され、可変位相器210および可変減衰器211によって、位相および振幅が調整され、電力合成器208に入力される。
【0007】
電力分配器206によって2分配された他方のキャリア信号は、遅延回路207によって伝搬時間に遅延が加えられた後、電力合成器208に入力される。電力合成器208は、遅延回路207からの信号と可変減衰器211からの信号とを合成する。
【0008】
電力合成器208によって合成された信号は、可変位相器212および可変減衰器213によって、位相および振幅が調整され、方向性結合器214によって2分配される。
【0009】
方向性結合器214からの一方の信号は、第1のレベル検波器215に入力される。第1のレベル検波器215は、入力される信号を検波して平均電力レベルを検出する。第1の制御回路216は、第1のレベル検波器215によって検出される平均電力レベルに応じて、制御電圧を発生し、その制御電圧を可変位相器210および可変減衰器211に入力し、可変位相器210の位相量および可変減衰器211の減衰量を制御する。この際、第1の制御回路216は、遅延回路207から出力されるキャリア信号と可変減衰器211から出力される信号に含まれるキャリア周波数成分の信号との振幅および位相が、等振幅かつ逆位相となるように、可変位相器210および可変減衰器211を制御する。これによって、電力合成器208からは、歪み成分のみを含んだ信号が出力されることとなる。
【0010】
方向性結合器214からの他方の信号は、電力合成器205に入力される。電力合成器205は、遅延回路204からの信号と方向性結合器214からの信号とを合成し、歪み成分とキャリア成分とを含んだ信号が電力増幅器217に入力される。電力増幅器217は、入力される信号を増幅して、方向性結合器218に入力する。方向性結合器218は、入力される信号を2分配して、一方を出力端子202から出力し、他方を第2のレベル検波器219に入力する。
【0011】
第2のレベル検波器219は、入力される信号の平均電力レベルを検出し、第2の制御回路220に入力する。第2の制御回路220は、電力合成器205から出力される歪み信号が、電力増幅器217においてキャリア信号を増幅する際に発生する相互変調歪み(以下では、「歪み」という)信号と等振幅かつ逆位相となるように、可変位相器212、可変減衰器213を制御する。
【0012】
このように、図10に示す従来のプリディストーション回路付き電力増幅器は、電力増幅器217で発生する歪み信号と等振幅かつ逆位相の歪み信号成分を、キャリア信号に付加させて電力増幅器217に入力する。したがって、電力増幅器217は、歪み成分をキャンセルするように増幅するので、結果、発生する歪み信号の抑圧が可能となる。
【0013】
また、電力増幅器217に入力される歪み信号成分の振幅および位相を制御する電力増幅器として、図11に示すプリディストーション回路付き電力増幅器も知られている(例えば、特許文献2参照)。
【0014】
図11において、図10に示すプリディストーション回路付き電力増幅器と同一の機能を有する部分については、同一の参照符号を付し、説明を省略する。図11において、プリディストーション回路付き電力増幅器は、さらに、第2の制御回路220aと、方向性結合器221と、第3のレベル検波器222と、誤差検出器223と、第2のレベル検波器224とを含む。なお、図11に示す構成において、第2のレベル検波器224が第2のレベル検波器219に置き換わっており、第2の制御回路220aが第2の制御回路220に置き換わっている。
【0015】
入力端子201と電力分配器203との間には、方向性結合器221が挿入されている。入力端子201から入力されたキャリア信号は、方向性結合器221によって分岐され、第3のレベル検波器222に入力される。第3のレベル検波器222は、入力される信号について、包絡線の電力レベルを検出して、誤差検出器223に与える。
【0016】
第2のレベル検波器224は、方向性結合器218から入力される信号について、包絡線の電力レベルを検出して、誤差検出器223に与える。
【0017】
誤差検出器223は、第3のレベル検波器222で検波されたキャリア信号のみである無歪みの信号を基準信号とし、第2のレベル検波器224で検波されたキャリア信号成分および歪み信号成分を含む信号と当該基準信号とを比較して、これらの差である歪み信号成分を第2の制御回路220aに入力する。
【0018】
第2の制御回路220aは、誤差検出器223から出力される信号の振幅がゼロとなるように、可変位相器212および可変減衰器213を制御する。これによって、電力増幅器217が発生する歪み成分は、抑圧されることとなる。
【0019】
【特許文献1】
特開平1−200807号公開特許公報(第7項、第5図(a))
【特許文献2】
特開2000−261252号公開特許公報(第4項、図1)
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
近年、無線通信では、大容量化にともなって、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)やOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)に代表される変調方式が用いられている。図12は、上記の変調方式における変調信号の包絡線の時間波形の変化を示す図である。これらの変調方式では、図12に示すようにキャリア信号となる高周波信号の振幅、つまり包絡線が、変調波の変調速度(変調帯域)に応じて時間的に変化する。
【0021】
また、W−CDMAやOFDM等の変調方式では、変調波の平均電力(図12の点線参照)に比べ、ピーク時の瞬時電力(図12の実線参照)が10dB以上も大きな値となることがある。この平均電力とピーク時の瞬時電力との比を、ピーク電力比、PAR(Peak Average Ratio)またはピークファクタという。
【0022】
現在、増幅器の歪みを低減するために、図10または図11に示したようなプリディストーション回路付き増幅器を用いる。しかし、増幅器の飽和出力付近で、増幅器で発生する歪み信号と等振幅かつ逆位相の歪み信号成分が入力されたとしても、従来のプリディストーション回路付き増幅器は、ほとんど歪みを抑圧することができないことが実験的に分かってきた。
【0023】
また、増幅器を高効率で動作させるためには、飽和電力付近で増幅器を動作させる必要があるが、一方、上記のように、飽和電力付近ではほとんど歪みを抑圧することができなかったので、低歪みな増幅器を実現するためには、PARと同程度のバックオフをとって、増幅器を動作させる必要がある。このように、増幅器の効率を優先すれば、歪みの発生を抑圧することができず、一方、歪みの抑圧を優先すれば、増幅器の効率を高めることができないという問題があった。このことは、10dB以上となるような大きなPARの信号を増幅する場合において顕著であり、高効率化は困難であった。
【0024】
それゆえ、本発明の目的は、PARが大きな信号を増幅する場合であっても、電力増幅器の飽和電力付近で大きな歪み抑圧量が得られ、高効率動作が可能なプリディストーション回路付き電力増幅器を提供することである。
【0025】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
第1の発明は、信号を増幅すると共に、当該信号を増幅する際に発生する歪み信号を抑圧するためのプリディストーション回路付きの電力増幅器であって、
入力信号を増幅する増幅部と、
入力信号が入力され、増幅部による増幅の際に発生する歪み信号と同一の周波数の歪み信号を発生し、増幅部に入力する歪み発生部と、
入力信号を検波して瞬時電力を検出する第1の検波部と、
増幅部からの出力信号を検波して瞬時電力および平均電力を検出する第2の検波部と、
歪み発生部が発生する歪み信号の振幅および位相を制御する制御部とを備え、
制御部は、第1の検波部が検出した瞬時電力に基づいて、制御切り替えの境界となる基準電力を求め、基準電力に比べ増幅部の平均出力電力が大きい場合、瞬時電力に基づいて歪み発生部を制御し、基準電力に比べ増幅部の平均出力電力が小さい場合、平均電力に基づいて歪み発生部を制御することを特徴とする。
【0026】
上記第1の発明によれば、基準電圧を境界として、増幅部に入力する歪み信号の振幅および位相を、瞬時電力に基づいて調整するか、または平均電力に基づいて調整するかを区別することとなる。したがって、増幅器の飽和電力付近においては、増幅部に入力する歪み信号の振幅および位相を瞬時電力に基づいて調整することが可能となるので、飽和電力付近であっても大きな歪み抑圧量を得ることが可能となる。
【0027】
第2の発明は、第1の発明に従属する発明であって、第1の検波部は、入力信号を検波してピークファクタを検出し、
制御部は、増幅部の飽和出力電力からピークファクタを差し引いた値を基準電力とすることを特徴とする。
【0028】
上記第2の発明によれば、飽和出力電力からピークファクタを差し引いた値を基準電力とするので、W−CDMAやOFDMのように、PARが大きな変調方式においても、飽和電力付近で大きな歪み抑圧量を得ることが可能となる。結果、歪み抑圧量が大きく、かつ高効率な電力増幅器が提供できる。
【0029】
第3の発明は、第2の発明に従属する発明であって、制御部は、増幅部の平均出力電力が基準電力より大きい場合、歪み発生部で発生させる歪み信号の振幅および位相を、増幅部での歪み抑圧量が最大となるように、増幅部からの出力信号の瞬時電力に応じて制御することを特徴とする。
【0030】
上記第3の発明によれば、増幅部での歪み抑圧量が最大となるように、増幅部からの出力信号の瞬時電力に応じて制御されることとなるので、飽和電力付近でも大きな歪み抑圧量を得ることが可能となる。
【0031】
第4の発明は、第2の発明に従属する発明であって、制御部は、増幅部の平均出力電力が基準電力より小さい場合、歪み発生部で発生させる歪み信号の振幅および位相が増幅部で発生する歪み信号と等振幅かつ逆位相となるように、増幅部からの出力信号の平均電力に応じて制御することを特徴とする。
【0032】
上記第4の発明によれば、飽和電力付近以外の領域では、増幅部に入力される歪み信号を等振幅かつ逆位相とするだけでよいので、低速制御することが可能となる。
【0033】
第5の発明は、第2の発明に従属する発明であって、制御部は、増幅部の平均出力電力が基準電力より小さい場合、歪み発生部で発生させる歪み信号の振幅および位相を、増幅部での歪み抑圧量が最大となるように、増幅部からの出力信号の平均電力に応じて制御することを特徴とする。
【0034】
上記第5の発明によれば、飽和電力付近以外の領域では、増幅部に入力される歪み信号を、平均電力に応じて制御することとなるので、低速制御することが可能となる。
【0035】
第6の発明は、信号を増幅すると共に、当該信号を増幅する際に発生する歪み信号を抑圧するためのプリディストーション回路付きの電力増幅器であって、
入力信号を分配する第1の電力分配器と、
第1の電力分配器の出力信号を分配する第2の電力分配器と、
第2の電力分配器によって分配された一方の出力信号の伝播時間を遅延させる第1の遅延回路と、
第2の電力分配器によって分配された他方の出力信号をさらに分配する第3の電力分配器と、
第3の電力分配器によって分配された一方の出力信号の伝播時間を遅延させる第2の遅延回路と、
第3の電力分配器によって分配された他方の出力信号を入力することで歪み信号を発生する歪み発生素子と、
歪み発生素子からの出力信号の位相を調整する第1の可変位相器と、
第1の可変位相器からの出力信号の振幅を調整する第1の可変減衰器と、
第1の可変減衰器からの出力信号と第2の遅延回路からの出力信号とを合成する第1の電力合成器と、
第1の電力合成器からの出力信号の位相を調整する第2の可変位相器と、
第2の可変位相器からの出力信号の振幅を調整する第2の可変減衰器と、
第2の可変減衰器からの出力信号を分配する第4の電力分配器と、
第4の電力分配器からの出力信号と第1の遅延回路からの出力信号とを合成する第2の電力合成器と、
第4の電力分配器からの出力信号のレベルを検出する第1のレベル検波器と、
第1のレベル検波器のレベル検出結果に基づいて制御信号を生成する第1の制御回路と、
第2の電力合成器からの出力信号を増幅する電力増幅器と、
電力増幅器の出力信号を分配する第5の電力分配器と、
第5の電力分配器からの出力信号を検波して瞬時電力レベルと平均電力レベルとを検出する第2のレベル検波器と、
第1の電力分配器によって分配された他方の出力信号を検波してピークファクタを検出するピークファクタ検波器と、
第2のレベル検波器による検出結果とピークファクタ検波器による検出結果とに基づいて制御信号を生成する第2の制御回路とを備え、
第1の制御回路からの制御信号によって、第1の可変位相器および第1の可変減衰器が制御され、
第2の制御回路からの制御信号によって、第2の可変位相器および第2の可変減衰器が制御されることを特徴とする。
【0036】
第7の発明は、第6の発明に従属する発明であって、第1のレベル検波器は、瞬時電力レベルを検出する。
【0037】
第8の発明は、第6の発明に従属する発明であって、第1のレベル検波器は、平均電力レベルを検出する。
【0038】
第9の発明は、第6の発明に従属する発明であって、第1のレベル検波器は、瞬時電力レベルおよび平均電力レベルを検出する。
【0039】
第10の発明は、第6の発明に従属する発明であって、第1の制御回路は、第1の電力合成器からの出力信号のキャリア成分が最小となるように、第1の可変位相器および第1の可変減衰器を制御する。
【0040】
第11の発明は、第6の発明に従属する発明であって、第2の制御回路は、第2のレベル検波器の検出結果から求められる平均出力電力の大きさに応じて、瞬時電力に基づいて制御するか、または平均電力に基づいて制御する。
【0041】
第12の発明は、第6の発明に従属する発明であって、第2の制御回路は、第1の電力増幅器の飽和出力電力から第1のピークファクタ検波器で検出したピークファクタを引いた電力値に対し、第2のレベル検波器で検出した平均電力から求めた電力増幅器の平均出力電力がそれより大きい場合、電力増幅器から出力される歪み信号の抑圧量が最大となるように、電力増幅器からの出力信号の瞬時電力に応じて、第2の可変位相器および第2の可変減衰器を制御する。
【0042】
第13の発明は、第6の発明に従属する発明であって、第2の制御回路は、第1の電力増幅器の飽和出力電力から第1のピークファクタ検波器で検出したピークファクタを引いた電力値に対し、第2のレベル検波器で検出した平均電力から求めた電力増幅器の平均出力電力がそれより小さい場合、電力増幅器に入力される歪み信号が電力増幅器で発生する歪み信号と等振幅かつ逆位相となるように、電力増幅器からの出力信号の平均電力に応じて、第2の可変位相器および第2の可変減衰器を制御する。
【0043】
第14の発明は、第6の発明に従属する発明であって、第2の制御回路は、第1の電力増幅器の飽和出力電力から第1のピークファクタ検波器で検出したピークファクタを引いた電力値に対し、第2のレベル検波器で検出した平均電力から求めた電力増幅器の平均出力電力がそれより小さい場合、電力増幅器から出力される歪み信号の抑圧量が最大となるように、電力増幅器からの出力信号の平均電力に応じて、第2の可変位相器および第2の可変減衰器を制御する。
【0044】
上記第6〜第14の発明によれば、第1〜第5の発明を実現するための回路構成が提供されることとなる。
【0045】
第15の発明は、信号を増幅すると共に、当該信号を増幅する際に発生する歪み信号を抑圧するためのプリディストーション回路付きの電力増幅器であって、
入力信号を増幅する増幅部と、
入力信号が入力され、増幅部による増幅の際に発生する歪み信号と同一の周波数の歪み信号を発生し、増幅部に入力するする歪み発生部と、
入力信号を検波して瞬時電力を検出する検波部と、
検波器が検出した瞬時電力に基づいて、歪み発生部が発生する歪み信号の振幅および位相を制御する制御部とを備える。
【0046】
上記第15の発明によれば、入力信号の瞬時電力の検出結果に応じて、歪み信号の振幅および位相が制御されることとなるので、入力信号の包絡線が高速に変動する場合であっても、歪みの抑圧を追随して行うことが可能となる。また、瞬時電力に基づいて、歪み信号の振幅および位相が調整されるので、飽和電力付近においても、大きな歪み抑圧量を得ることが可能となる。
【0047】
第16の発明は、第15の発明に従属する発明であって、制御部は、増幅部での歪み抑圧量が最大となるように、歪み発生部で発生させる歪み信号の振幅および位相を制御することを特徴とする。
【0048】
上記第16の発明によれば、飽和電力付近において、最大の歪み抑圧量を得ることが可能となる。
【0049】
第17の発明は、信号を増幅すると共に、当該信号を増幅する際に発生する歪み信号を抑圧するためのプリディストーション回路付きの電力増幅器であって、
入力信号を分配する第1の電力分配器と、
第1の電力分配器によって分配された一方の出力信号をさらに分配する第2の電力分配器と、
第2の電力分配器によって分配された一方の出力信号の伝播時間を遅延させる第1の遅延回路と、
第2の電力分配器によって分配された他方の出力信号をさらに分配する第3の電力分配器と、
第3の電力分配器によって分配された一方の出力信号の伝播時間を遅延させる第2の遅延回路と、
第3の電力分配器によって分配された他方の出力信号を入力することで歪み信号を発生する歪み発生素子と、
歪み発生素子からの出力信号の位相を調整する第1の可変位相器と、
第1の可変位相器からの出力信号の振幅を調整する第1の可変減衰器と、
第1の可変減衰器からの出力信号と第2の遅延回路からの出力信号とを合成する第1の電力合成器と、
第1の電力合成器からの出力信号の位相を調整する第2の可変位相器と、
第2の可変位相器からの出力信号の振幅を調整する第2の可変減衰器と、
第2の可変減衰器からの出力信号を分配する第4の電力分配器と、
第4の電力分配器からの出力信号と第1の遅延回路からの出力信号とを合成する第2の電力合成器と、
第4の電力分配器からの出力信号のレベルを検出する第1のレベル検波器と、
第1のレベル検波器のレベル検出結果に基づいて出力信号をもとに制御信号を生成する第1の制御回路と、
第2の電力合成器からの出力信号を増幅する電力増幅器と、
第1の電力分配器からの出力信号の瞬時電力レベルを検出する第2のレベル検波器と、
第2のレベル検波器のレベル検出結果に基づいて制御信号を生成する第2の制御回路とを備え、
第1の制御回路からの制御信号によって、第1の可変位相器および第1の可変減衰器が制御され、
第2の制御回路からの制御信号によって、第2の可変位相器および第2の可変減衰器が制御されることを特徴とする。
【0050】
第18の発明は、第17の発明に従属する発明であって、第1のレベル検波器は、瞬時電力レベルを検出する。
【0051】
第19の発明は、第17の発明に従属する発明であって、第1のレベル検波器は、平均電力レベルを検出する。
【0052】
第20の発明は、第17の発明に従属する発明であって、第1のレベル検波器は、瞬時電力レベルおよび平均電力レベルを検出する。
【0053】
第21の発明は、第17の発明に従属する発明であって、第1の制御回路は、第1の電力合成器からの出力信号のキャリア成分が最小となるように、第1の可変位相器および第1の可変減衰器を制御する。
【0054】
第22の発明は、第17の発明に従属する発明であって、第2の制御回路は、第2のレベル検波器が検出した瞬時電力レベルに基づいて、電力増幅器での歪み抑圧量が最大となるように、第2の可変位相器および第2の可変減衰器を制御する。
【0055】
上記第17〜第22の発明によれば、第15および第16の発明を実現するための回路が提供されることとなる。
【0056】
第23の発明は、信号を増幅すると共に、当該信号を増幅する際に発生する歪み信号を抑圧するためのプリディストーション回路付きの電力増幅器であって、
入力信号を分配する第1の電力分配器と、
第1の電力分配器によって分配された一方の出力信号をさらに分配する第2の電力分配器と、
第2の電力分配器によって分配された一方の出力信号の伝播時間を遅延させる第1の遅延回路と、
第2の電力分配器によって分配された他方の出力信号をさらに分配する第3の電力分配器と、
第3の電力分配器によって分配された一方の出力信号の伝播時間を遅延させる第2の遅延回路と、
第3の電力分配器によって分配された他方の出力信号を入力することで歪み信号を発生する歪み発生素子と、
歪み発生素子からの出力信号の位相を調整する第1の可変位相器と、
第1の可変位相器からの出力信号の振幅を調整する第1の可変減衰器と、
第1の可変減衰器からの出力信号と第2の遅延回路からの出力信号とを合成する第1の電力合成器と、
第1の電力合成器からの出力信号の位相を調整する第2の可変位相器と、
第2の可変位相器からの出力信号の振幅を調整する第2の可変減衰器と、
第2の可変減衰器からの出力信号と第1の遅延回路からの出力信号とを合成する第2の電力合成器と、
第2の電力合成器からの出力信号を増幅する電力増幅器と、
第1の電力分配器からの出力信号の瞬時電力レベルを検出するレベル検波器と、
レベル検波器からのレベル検出結果に基づいて、制御信号を生成する制御回路とを備え、
制御回路からの制御信号によって、第1および第2の可変位相器、ならびに第1および第2の可変減衰器が制御される。
【0057】
第24の発明は、第23の発明に従属する発明であって、制御回路は、レベル検波器が検出した瞬時電力レベルに基づいて、電力増幅器での歪み抑圧量が最大となるように、第2の可変位相器および第2の可変減衰器を制御する。
【0058】
上記第23および第24の発明によれば、第15および第16の発明を実現するための回路が提供されることとなる。
【0059】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は下記の実施形態に限定されるものではない。
【0060】
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係るプリディストーション回路付き電力増幅器の構成を示す図である。図1において、プリディストーション回路付き電力増幅器は、入力端子101と、出力端子102と、電力分配器103と、遅延回路104と、電力合成器105と、電力分配器106と、遅延回路107と、電力合成器108と、歪み発生素子109と、可変位相器110と、可変減衰器111と、可変位相器112と、可変減衰器113と、方向性結合器114と、第1のレベル検波器115と、第1の制御回路116と、電力増幅器117と、方向性結合器118と、第2のレベル検波器119と、第2の制御回路120と、方向性結合器121と、ピークファクタ検波器122とを含む。
【0061】
ここで、電力分配器103の入力端をポートaとし、電力合成器105の入力端をポートbおよびポートeとし、その出力端をポートfとし、電力合成器108の入力端をポートcおよびポートdとし、方向性結合器118の出力端をポートgとする。
【0062】
入力端子101は、方向性結合器121に接続されている。方向性結合器121の一方の出力は、電力分配器103の入力に接続されている。
【0063】
電力分配器103の一方の出力は、遅延回路104を介して、電力合成器105の一方の入力に接続されている。電力分配器103の他方の出力は、電力分配器106の入力に接続されている。
【0064】
電力分配器106の一方の出力は、歪み発生素子109、可変位相器110、可変減衰器111を介して、電力合成器108の一方の入力に接続されている。電力分配器106の他方の出力は、遅延回路107を介して、電力合成器108の他方の入力に接続されている。
【0065】
電力合成器108の出力は、可変位相器112、可変減衰器113を介して、方向性結合器114の入力に接続されている。方向性結合器114の一方の出力は、電力合成器105の他方の入力に接続されている。電力合成器105の出力は、電力増幅器117、方向性結合器118を介して、出力端子102に接続されている。
【0066】
方向性結合器114の他方の出力は、第1のレベル検波器115、第1の制御回路116を介して、可変位相器110および可変減衰器111の制御端子に接続されている。方向性結合器118の他方の出力は、第2のレベル検波器119、第2の制御回路120を介して、可変位相器112および可変減衰器113の制御端子に接続されている。
【0067】
方向性結合器121の他方の出力は、ピークファクタ検波器122、第2の制御回路120を介して、可変位相器112および可変減衰器113の制御端子に接続されている。
【0068】
例えば、歪み発生素子109および電力増幅器117は、電界効果トランジスタ(FET)等のトランジスタである。
【0069】
例えば、遅延回路104および107は、セミリジットケーブル等の同軸ケーブルである。
【0070】
例えば、第1の制御回路116および第2の制御回路120は、マイクロプロセッサ等であって、記憶用の装置としてROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)等のメモリを用いる。
【0071】
図2は、図1に示したプリディストーション回路付き電力増幅器の主要部における信号の周波数スペクトラムを示す図である。以下、図1および図2を参照しながら、プリディストーション回路付き電力増幅器の動作について説明する。
【0072】
入力端子101に入力される複数のキャリア周波数(ここでは、簡単のため、周波数をf1,f2とする)を持つ入力信号は、方向性結合器121に入力される。方向性結合器121からの一方の信号は、電力分配器103に入力され、2分配される。図2(a)は、電力分配器103のポートaへの入力信号の周波数スペクトラムを示す図である。
【0073】
電力分配器103で2分配された一方の出力信号は、遅延回路104で遅延され、電力合成器105のポートbに入力される。図2(b)は、ポートbへの入力信号の周波数スペクトラムを示す図である。ポートbにおけるスペクトラムは、キャリア周波数成分(f1,f2)のみである。
【0074】
電力分配器103で2分配された他方の出力信号は、電力分配器106で2分配される。電力分配器106で2分配された一方の出力信号は、遅延回路107で遅延され、電力合成器108のポートcに入力される。図2(c)は、ポートcへの入力信号の周波数スペクトラムを示す図である。ポートcにおけるスペクトラムは、キャリア周波数成分(f1,f2)のみである。
【0075】
電力分配器106で2分配された他方の出力信号は、歪み発生素子109に入力される。歪み発生素子109は、その非線形性のため、キャリア周波数(f1,f2)の他にキャリア周波数の信号間の相互変調による歪み成分(ここではf3,f4とする)を含んだ信号を出力する。この歪み成分f3,f4は、3次変調歪み(以下、IM3という)である。
【0076】
歪み発生素子109の出力信号は、可変位相器110で位相が、可変減衰器111で振幅が調整され、電力合成器108のポートdに入力される。図2(d)は、ポートdへの入力信号の周波数スペクトラムを示す図である。ポートdにおけるスペクトラムは、キャリア周波数成分(f1,f2)と歪み成分(f3,f4)とを含んでいる。
【0077】
第1の制御回路116は、ポートcにおける信号のキャリア周波数成分(f1,f2)と、ポートdにおける信号のキャリア周波数成分(f1,f2)とが、等振幅かつ逆位相となるように可変位相器110、可変減衰器111を制御する。結果、電力合成器108によって、キャリア周波数成分(f1,f2)が抑圧されるので、電力合成器108の出力信号は、歪み成分(f3,f4)のみとなる。
【0078】
電力合成器108の出力信号は、可変位相器112で位相を、可変減衰器113で振幅を調整され、方向性結合器114で2分配される。
【0079】
方向性結合器114は、入力する信号を2分配する。その一方の信号は、電力合成器105のポートeに入力される。図2(e)は、ポートeへの入力信号の周波数スペクトラムを示す図である。このように、ポートeには、歪み成分(f3,f4)のみの信号が入力される。
【0080】
方向性結合器114で2分配された他方の信号は、第1のレベル検波器115によって、その平均電力レベルが検出され、第1の制御回路116に入力される。第1の制御回路116は、第1のレベル検波器115の検波結果に応じて制御電圧を発生し、可変位相器110、可変減衰器111の制御端子に入力して、可変位相器110の位相量と可変減衰器111の減衰量を制御する。第1の制御回路116は、ポートcにおける信号のキャリア周波数成分(f1,f2)と、ポートdにおける信号のキャリア周波数成分(f1,f2)とが、等振幅かつ逆位相となるように可変位相器110、可変減衰器111を制御する。
【0081】
電力合成器105は、ポートbへの信号とポートeへの信号とを合成して、ポートfから出力する。ポートfからの信号は、電力増幅器117に入力される。図2(f)は、ポートfからの出力信号の周波数スペクトラムを示す図である。図2(f)に示すように、ポートfにおけるスペクトラムは、キャリア周波数成分(f1,f2)と歪み成分(f3,f4)とを含んでいる。
【0082】
電力増幅器117は、複数のキャリア周波数(たとえば、(f1,f2))を持つ信号が入力されると、その非線形性のために、キャリア周波数の他にキャリア周波数の信号間の相互変調による歪み成分(たとえば、(f3,f4))を含んだ信号を出力する。図2(g)は、歪み補償がなされない状況において、電力増幅器117から出力される信号の周波数スペクトラムを示す図である。
【0083】
電力増幅器117からの出力信号は、方向性結合器118によって2分配され、一方が第2のレベル検波器119に入力される。第2のレベル検波器119は、入力される信号を検波して、入力信号の瞬時電力レベルおよび平均電力レベルを検出し、第2の制御回路120に入力する。
【0084】
一方、方向性結合器121によって2分配された他方の電気信号は、ピークファクタ検波器122に入力される。ピークファクタ検波器122は、入力される信号を検波してPARを検出し、第2の制御回路120に入力する。
【0085】
第2の制御回路120は、ピークファクタ検波器122から入力されるPARに基づいて、可変位相器112および可変減衰器113の制御を切り替える基準電力を求め、第2のレベル検波器119から出力される平均電力レベルに応じて、予め設定されている最適条件に合致するように、可変位相器112の位相量および可変減衰器113の減衰量を制御する。
【0086】
方向性結合器118によって2分配された他方の信号が、出力端子102から出力される。図2(h)は、出力端子102における信号の周波数スペクトラムを示す図である。図2(h)に示すように、第2の制御回路120による制御によって、電力増幅器117からは、歪み成分が抑圧されたキャリア周波数成分のみの信号が出力されることとなる。
【0087】
以下、第2の制御回路120による制御方法について詳しく説明する。図3は、電力増幅器117単体の歪み特性、および等振幅かつ逆位相の歪み信号を入力した場合の電力増幅器117の歪み特性を示す図である。図3に示すグラフの横軸は、電力増幅器117の平均出力電力を示す。縦軸は、電力増幅器117の出力する信号の歪み成分(IM3)のレベルを示す。
【0088】
図3には、キャリア周波数(f1,f2)を持つ信号のみが入力された場合に電力増幅器117が発生する歪み信号(IM3)のキャリア信号に対する相対レベル(図3中、上側点線:増幅器単体と表記)、および、キャリア周波数(f1,f2)を持つ信号の他、発生する歪みと等振幅かつ逆位相の信号が入力された場合に電力増幅器117が発生する歪み信号(IM3)のキャリア信号に対する相対レベル(図3中、下側点線:等振幅・逆位相と表記)が示されている。
【0089】
なお、本実施形態において、キャリア信号のみが入力された場合に電力増幅器117が発生する歪み信号と電力増幅器117に入力する歪み信号とが等振幅であるといった場合、電力増幅器117に入力する歪み成分(f3,f4)の振幅レベルが、図2(g)に示す歪み成分(f3,f4)のキャリア成分(f1,f2)に対する相対レベルと等しいことを意味するものとする。以下では、簡単のために、単に、等振幅であるということにする。また、図3や図5(後述)に示す縦軸は、キャリア成分に対する相対レベル表記となっている。
【0090】
図3に示すように、電力増幅器117が入力信号のPARより大きなバックオフで動作している場合、つまり、電力増幅器117の出力電力がB(=飽和電力A−PAR)未満である場合(図3に示す第1の領域の場合)、電力増幅器117に入力する歪み信号の振幅および位相を、電力増幅器117が発生する歪み信号の振幅および位相と等振幅かつ逆位相とすることによって、電力増幅器117は、例えば、歪みを約20dB以上の抑圧することができる。
【0091】
ところが、電力増幅器117が入力信号のPARより小さなバックオフで動作している場合、つまり、電力増幅器117の出力電力がB(=飽和電力A−PAR)以上である場合(図3に示す第2の領域の場合)、等振幅・逆位相という条件であっても、電力増幅器117による歪み抑圧量は激減してしまい、電力増幅器117は、歪み抑圧することができなくなる。
【0092】
そこで、第1の実施形態に係るプリディストーション回路付き電力増幅器は、図3に示した第2の領域において、電力増幅器117に入力される歪み信号の振幅および位相を、電力増幅器117で発生する歪み成分と等振幅かつ逆位相にするのではなく、予め求められている最適条件に合致した振幅および位相にすることによって、第1の領域での歪み抑圧量と同程度の歪み抑圧量を得る。
【0093】
以下、図4および図5を参照して、歪み抑圧の原理について説明する。図4は、電力増幅器117で発生する歪み信号が最大に抑圧されるための最適条件を示した図である。図4において、横軸は、電力増幅器117の平均出力電力を示す。縦軸は、歪み信号の最大抑圧が可能な電力増幅器117に入力すべき歪み信号について、当該歪み信号の振幅および位相が、電力増幅器117に歪み信号を入力しなかった場合に発生する歪み信号の振幅および位相と比べどの程度の差があるかを示している。なお、縦軸に示す振幅差および位相差は、電力増幅器117に入力される歪み信号の振幅および位相から、電力増幅器117に歪み信号を入力しなかった場合に発生する歪み信号の振幅および位相を、それぞれ引いた値である。なお、電力増幅器117に歪み信号の入力がなかった場合に発生する歪み信号の振幅および位相は予め分かるので、当該振幅および位相に対して、どの程度の差があれば、最も歪み抑圧されるかを、具体的な値に基づいて一つ一つシミュレーションすることによって、図4に示す最適条件が求まることとなる。
【0094】
図4に示すように、第1の領域における最適条件の変化は緩やかである。一方、第2の領域における最適条件の変化は急峻である。
【0095】
図5は、図4に示す振幅差および位相差に基づいて歪み信号を入力した場合に電力増幅器117で発生する歪み信号のレベルを、図3のグラフに重ね合わせた図である。なお、図5において、実線で示す値が、最適条件で発生する歪み信号のレベルを示している。
【0096】
図5に示すように、最適条件に合致する歪み信号が電力増幅器117に入力されると、電力増幅器117で発生する歪み信号は、他の場合と比べ最大に抑圧される。
【0097】
図4に示すように、第1の領域において、電力増幅器117に入力すべき歪み信号の最適条件は、振幅差および位相差が共に約0dB、約180°となることである。この場合、図5に示すように、電力増幅器117で発生する歪み信号は、等振幅かつ逆位相の場合よりも若干抑圧される程度で、等振幅かつ逆位相の場合とほぼ同程度となる。
【0098】
第1の領域において、電力増幅器117が入力信号を増幅する場合、入力信号の瞬時ピーク電力が増幅されても、その出力電力は、飽和電力以下となる。したがって、電力増幅器117に入力する歪み信号の振幅および位相を、電力増幅器117で発生する歪み信号の振幅および位相に対して、等振幅かつ逆位相となるようにしても、発生する歪み信号が期待通りにキャンセルされることとなる。ゆえに、図5に示すように、第1の領域では、入力する歪み信号の振幅および位相を最適条件にした場合(実線)と、入力する歪み信号を等振幅かつ逆位相にした場合(破線)とでは、同程度の大きな歪み抑圧量となる。
【0099】
図4に示すように、第2の領域において、振幅差は最大で約3dB、位相差は最大で約−174°となる。この場合、図5に示すように、歪み抑圧量は、第1の領域と同程度の20dB以上となる。
【0100】
第2の領域において、入力信号の瞬時ピーク電力が増幅された場合、増幅後の電力は、電力増幅器117の飽和電力まで達し、理想通りに増幅されることなく飽和してしまう。そのため、電力増幅器117に入力する歪み信号を等振幅かつ逆位相となるようにしても、歪み成分はキャンセルされない。したがって、大きな歪み抑圧量は得られない。そこで、第2の領域においては、入力する歪み信号を等振幅かつ逆位相とするのではなく、図4に示すように等振幅かつ逆位相からずれている最適条件の歪み信号を電力増幅器117に入力することによって、第1の領域と同程度の歪み抑圧量を得ることが可能となる。
【0101】
次に、図4に示す最適条件に合致した歪み信号を電力増幅器117に入力するための方法について説明する。
まず、ピークファクタ検波器122は、入力信号を検波してPARを検出し、そのPARに応じた信号を第2の制御回路120に入力する。第2のレベル検波器119は、電力増幅器117の出力信号の瞬時電力および平均電力を検出し、そのレベルに応じた信号を第2の制御回路120に入力する。
【0102】
ここで、たとえば、入力信号がW−CDMA方式で変調された信号であると想定して、ピークファクタ検波器122でPARを検出するための方法、およびレベル検波器119で瞬時電力を検出するための方法について、図6を用いて説明する。
【0103】
W−CDMA方式の変調速度(チップレート)は3.84Mcpsであるので、1周期の時間は、260nsecとなる。例えば、図6に示すように包絡線の1周期において、16点のサンプル点を設けると、サンプル点間の時間間隔は、16.3nsecとなる。つまり、包絡線の1周期で16点の瞬時電力を検出するために、ピークファクタ検波器122および第2のレベル検波器119は、16.3nsec間隔で検波する必要がある。図6に示すように、1周期においてサンプル点を16点以上設けることによって、ほぼ元の波形が再現される。
【0104】
第2の制御回路120は、ピークファクタ検波器122から出力された信号を用いて、あらかじめメモリに格納されている電力増幅器117の飽和出力電力(図3における電力Aに相当)と入力信号のPARとの差を算出する。算出した差の値は、図3における電力Bに相当する数値であり、以下、これを基準電力Bという。
【0105】
次に、第2の制御回路120は、第2のレベル検波器119から出力された信号を用いて、基準電力Bと検出された平均出力電力とを比較する。電力増幅器117の平均出力電力が基準電力Bより小さい場合(図3における第1の領域に相当)、第2の制御回路120は、第2のレベル検波器119で検出した平均電力に対応する位相量および減衰量となるように、可変位相器112および可変減衰器113を制御する。
【0106】
一方、電力増幅器117の平均出力電力が基準電力Bより大きい場合(図3における第2の領域に相当)、第2の制御回路120は、第2のレベル検波器119で検出した瞬時電力に対応する振幅差および位相差で、可変位相器112および可変減衰器113を制御する。
【0107】
図7は、第2の制御回路120の動作を示すフローチャートである。以下、図7を参照しながら、第2の制御回路120の動作について詳しく説明する。図7において、Pmは電力増幅器117の平均出力電力を示し、Psは電力増幅器117の瞬時出力電力を示す。また、Psatは電力増幅器117の飽和出力電力(図3の電力Aに相当)を示し、Pは基準電力B(図3の電力Bに相当)を示す。
【0108】
まず、第2の制御回路120は、ピークファクタ検波器122が検波した入力信号のPARを取得する(ステップS101)。次に、第2の制御回路120は、第2のレベル検波器119が検出した信号の平均電力および瞬時電力を取得(ステップS102)。
【0109】
次に、第2の制御回路120は、取得した平均電力および瞬時電力に基づいて、電力増幅器117の平均出力電力Pmおよび瞬時出力電力Psを算出する(ステップS103)。
【0110】
次に、第2の制御回路120は、予めメモリに格納されている電力増幅器117の飽和出力電力とピークファクタ検波器122から取得したPARとの差の電力値Pを求める(ステップS104)。この電力値Pが、基準電力Bに相当する。
【0111】
次に、第2の制御回路120は、電力増幅器117の平均出力電力Pmが電力値P(基準電力B)よりも小さいか否かを判断する(ステップS105)。PmがPよりも小さい場合、第2の制御回路120は、平均出力電力Pmに基づいて、最適条件にあった位相差および振幅差を求め、当該位相差および振幅差となるように、可変位相器112の位相量および可変減衰器113の減衰量を制御し(ステップS106)、ステップS101の動作に戻る。PmがPより小さいということは、平均出力電力が第1の領域であることを意味する。第1の領域の場合、瞬時電力のサンプリングタイミングで可変位相器112および可変減衰器113を制御しなくても、歪み信号を抑圧することが可能となるので、この場合、第2の制御回路120は低速制御となる。ステップS106において、第2の制御回路120は、メモリに格納されている最適条件を示したデータテーブル(以下、最適条件データテーブルという)を参照して、現在の平均電力に相当する振幅差および位相差となるように、可変位相器112の位相量および可変減衰器113の減衰量を調整する。
【0112】
一方、PmがP以上の場合、第2の制御回路120は、瞬時出力電力Psに基づいて、最適条件データテーブルを参照し、最適条件にあった位相差および振幅差を求め、当該位相差および振幅差となるように、可変位相器112の位相量および可変減衰器113の減衰量を制御し(ステップS107)、ステップS101の動作に戻る。PmがP以上であるということは、平均出力電力が第2の領域であることを意味する。第2の領域の場合、瞬時電力のタイミングで可変位相器112および可変減衰器113を制御することによって、歪み信号を抑圧することが可能となる。したがって、この場合、第2の制御回路120は、高速制御である必要がある。
【0113】
このように、第1の実施形態では、電力増幅器117に入力する歪み信号の位相および振幅を、第1の領域側では平均電力の値で調整し、第2の領域側では瞬時電力の値で調整するので、飽和電力付近においても、20dB以上の歪み抑圧量を得ることが可能となる。
【0114】
また、第1の実施形態では、電力増幅器117の出力電力のレベルに応じて、瞬時電力に基づく高速制御と、平均電力に基づく低速制御とを使い分けることとなるので、全ての電力レベルにおいて包絡線の瞬時電力に基づいて制御するのと比べ、制御回数を減少させることが可能となる。
【0115】
通常、電力増幅器117の出力信号の電力レベルが小さい場合、包絡線の瞬時電力レベルが非常に小さくなり、雑音に埋もれてしまい、正しくその電力レベルを検出できない場合がある。しかし、第1の実施形態では、平均電力を検出して、電力増幅器117に入力する歪み成分の位相および振幅を調整するので、電力増幅器117からの出力信号の電力レベルが小さい場合でも、正しい電力レベル値を検出することができ、結果、大きな歪み抑圧量を得ることが可能となる。
【0116】
なお、第1の実施形態において、第1のレベル検波器115は、瞬時電力を検出してもよい。また、第1のレベル検波器115は、瞬時電力と平均電力との両方を検出してもよい。このような場合でも、上記第1の実施形態の場合と同様の効果が得られる。
【0117】
なお、第1の実施形態において、第2のレベル検波器119は瞬時電力と平均電力との両方を検出するとしたが、ピークファクタ検波器122でも瞬時電力を検出しているので、第2のレベル検波器119は、平均電力のみを検出し、第2の制御回路120は、ピークファクタ検波器122が検出する瞬時電力を用いて制御するようにしてもよい。この場合、例えば、第2の制御回路120のデータテーブルは、ピークファクタ検波器122で検出したPARおよび瞬時電力と第2のレベル検波器119で検出した平均出力電力とを用いて構成される。第2の制御回路120は、歪み抑圧量が最大となるように可変位相器112の位相量および可変減衰器113の減衰量を制御する。以上の場合でも、本実施形態と同様の効果が得られる。
【0118】
なお、第1の実施形態では、第1の制御回路116と第2の制御回路120とは別々のものと構成したが、一つの制御回路で実現してもよい。この場合、可変位相器110および可変減衰器111の制御について、図4に示す第1の領域においては平均電力を用いてキャリア信号の振幅および位相を制御し、第2の領域においては瞬時電力を用いてキャリア信号の振幅および位相制御してもよい。以上の場合でも、本実施形態と同様の効果が得られる。また、キャリア信号の振幅および位相を調整するためデータテーブルを共通化することができるので、データテーブルの量を削減できる効果も得られる。
【0119】
(第2の実施形態)
図8は、本発明の第2の実施形態に係るプリディストーション回路付き電力増幅器の構成を示す図である。図8において、第1の実施形態に係るプリディストーション回路付き電力増幅器と同一の機能を有する部分については、同一の参照符号を付し、説明を省略することとする。以下、第1の実施形態と異なる箇所のみについて説明する。
【0120】
第1の実施形態に係るプリディストーション回路付き電力増幅器において、方向性結合器121の出力端子の一方は、電力分配器103の入力端子であるポートaに接続され、その他方は、ピークファクタ検波器122に接続されていた。第2の実施形態に係るプリディストーション回路付き電力増幅器では、方向性結合器121の出力端子の他方に、ピークファクタ検波器122の代わりに、第2のレベル検波器130が接続される。第2のレベル検波器130の出力端子は、第2の制御回路140に接続されている。
【0121】
また、第1の実施形態に係るプリディストーション回路付き電力増幅器では、電力増幅器117の出力が方向性結合器118を介して第2のレベル検波器119に接続されていた。第2の実施形態に係るプリディストーション回路付き電力増幅器では、電力増幅器117の出力は、直接出力端子102に接続されるのみである。
【0122】
以下、第2の実施形態に係るプリディストーション回路付き電力増幅器の動作について説明する。
入力端子101に入力された信号は、方向性結合器121で2分配される。2分配された一方の信号は、第2のレベル検波器130に入力される。第2のレベル検波器130は、入力する信号の包絡線の瞬時電力レベルを検出し、検出結果を第2の制御回路140に入力する。
【0123】
第2の制御回路140は、第2のレベル検波器130からの検出結果に基づいて、最適条件データテーブルを参照し、可変位相器112の位相量および可変減衰器113の減衰量を決定して、可変位相器112および可変減衰器113を制御する。
【0124】
W−CDMA方式で用いられる信号のように、包絡線が高速に変動する信号において、第1の実施形態のように、出力信号の瞬時電力レベルを検出し、検出結果に基づいて、可変位相器112および可変減衰器113を制御する場合、第2の制御回路120の制御速度が、包絡線の変動速度に追いついていけない場合がある。このような場合、第2の制御回路120の制御速度が、包絡線の変動速度と比べて充分高速でないと、充分大きな歪み抑圧量を得ることが困難となる。このことは、W−CDMAやOFDMのような変調方式や、さらに変調速度が高速な変調方式においては、顕著な問題となる。
【0125】
第2の実施形態に係るプリディストーション回路付き電力増幅器は、入力信号の一部を方向性結合器121で取り出し、第2のレベル検波器130によって瞬時電力レベルを検出する。したがって、第2の実施形態に係るプリディストーション回路付き電力増幅器は、入力信号の瞬時電力レベルを検出し、検波した包絡線のその検波点で、歪み信号の位相および振幅を制御することとなる。
【0126】
第2の実施形態に係る第2の制御回路140は、第2のレベル検波器130から出力される瞬時電力レベルに基づいて、予めメモリに格納されている最適条件データテーブルを参照し、歪み抑圧量が最大となるように、可変位相器112の位相量および可変減衰器113の減衰量を制御する。つまり、第2の制御回路140は、図3に示す第1の領域および第2の領域共に、歪み抑圧量が20dB以上となるように制御する。
【0127】
第2のレベル検波器130は、例えば、図6に示すように包絡線の1周期において、16点以上のサンプル点で検波すれば、入力信号の包絡線を正確に検波することができる。
【0128】
このように、第2の実施形態では、入力信号の包絡線が高速に変動する信号においても、信号の包絡線が変動するよりも高速に信号の瞬時電力レベルを検出し、歪み抑圧量が最大となるように制御することができるので、電力増幅器117の飽和出力付近においても大きな歪み抑圧量を得ることが可能となる。したがって、高効率動作が可能なプリディストーション回路付き電力増幅器が提供されることとなる。
【0129】
なお、第2の実施形態では、可変位相器110および可変減衰器111は、第1のレベル検波器115および第1の制御回路116を用いて制御されることとし、可変位相器112および可変減衰器113は、第2のレベル検波器130および第2の制御回路140を用いて制御されることとした。ところが、これらは、一つの制御回路によって制御されてもよい。
【0130】
図9は、可変位相器110,112、可変減衰器111,113を一つの制御回路160によって制御する場合のプリディストーション回路付き電力増幅器の構成を示す図である。
【0131】
図9に示すプリディストーション回路付き電力増幅器では、図8に示す方向性結合器114、第1のレベル検波器115、第1の制御回路116を用いる必要がなく、回路の小型化が実現でき、キャリア信号の振幅および位相を調整するためのデータテーブルと歪み信号の振幅および位相を調整するためのデータテーブルとを共通化することができるので、必要なデータテーブルのサイズを削減することが可能となる。
【0132】
この場合、制御回路160は、レベル検波器150で検波した瞬時電力を用いて、電力合成器108のポートcにおける信号のキャリア周波数成分(f1,f2)と、ポートdにおける信号のキャリア周波数成分(f1,f2)とが、等振幅かつ逆位相となるように可変位相器110、可変減衰器111を調整する。結果、キャリア周波数成分(f1,f2)が抑圧され、電力合成器108の出力信号は、歪み成分(f3,f4)のみとなる。
【0133】
また、制御回路160は、レベル検波器150で検波した瞬時電力を用いて、電力増幅器117に入力される歪み信号を等振幅かつ逆位相とするのではなく、図4に示すように歪み抑圧量が最大となるように、最適条件に基づいて、可変位相器112、可変減衰器113の位相量と減衰量を制御する。図9に示すプリディストーション回路付き電力増幅器でも、第2の実施形態と同様の効果が得られる。
【0134】
なお、第1および第2の実施形態では、歪み発生素子109および電力増幅器117を電界効果トランジスタ(FET)としたが、両者ともバイポーラトランジスタであるとしてもよい。また、歪み発生素子109は、ダイオードであってもよい。以上の場合でも、同様の効果が得られる。
【0135】
なお、第1および第2の実施形態では、遅延回路104,107は、セミリジットケーブル等の同軸ケーブルであるとしたが、遅延フィルタ、もしくは例えばマイクロストリップ線路のような伝送線路であるとしてもよい。また、例えば、遅延回路104,107は、可変遅延フィルタのように、遅延時間を変化させることができる遅延回路であるとしてもよい。以上の場合でも、同様の効果が得られる。
【0136】
なお、第1および第2の実施形態において、各制御回路は、最適条件が格納されたメモリを参照しながら、制御することとしたが、高速化を実現するために数値演算を用いて制御するようにしてもよい。以上の場合でも、同様の効果が得られる。
【0137】
以上述べたところから明らかなように、本発明は、電力増幅器の飽和出力付近においても、大きな歪み補償量を得ることが可能なプリディストーション回路付き電力増幅器を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るプリディストーション回路付き電力増幅器の構成を示す図である。
【図2】図1に示したプリディストーション回路付き電力増幅器の主要部における信号の周波数スペクトラムを示す図である。
【図3】電力増幅器117単体の歪み特性、および等振幅かつ逆位相の歪み信号を入力した場合の電力増幅器117の歪み特性を示す図である。
【図4】電力増幅器117で発生する歪み信号が最大に抑圧されるための最適条件を示した図である。
【図5】図4に示す振幅差および位相差に基づいて歪み信号を入力した場合に電力増幅器117で発生する歪み信号のレベルを、図3のグラフに重ね合わせた図である。
【図6】ピークファクタ検波器122でPARを検出するための方法、およびレベル検波器119で瞬時電力を検出するための方法を説明するための図である。
【図7】第2の制御回路120の動作を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第2の実施形態に係るプリディストーション回路付き電力増幅器の構成を示す図である。
【図9】可変位相器110,112、可変減衰器111,113を一つの制御回路160によって制御する場合のプリディストーション回路付き電力増幅器の構成を示す図である。
【図10】従来のプリディストーション回路付き電力増幅器の構成を示す図である。
【図11】従来のプリディストーション回路付き電力増幅器の構成を示す図である。
【図12】変調信号の包絡線の時間波形の変化を示す図である。
【符号の説明】
101 入力端子
102 出力端子
103,106 電力分配器
104,107 遅延回路
105,108 電力合成器
109 歪み発生素子
110,112 可変位相器
111,113 可変減衰器
114,118,121 方向性結合器
115 第1のレベル検波器
119,130 第2のレベル検波器
150 レベル検波器
116 第1の制御回路
120,140 第2の制御回路
160 制御回路
117 電力増幅器
122 ピークファクタ検波器

Claims (24)

  1. 信号を増幅すると共に、当該信号を増幅する際に発生する歪み信号を抑圧するためのプリディストーション回路付きの電力増幅器であって、
    入力信号を増幅する増幅部と、
    前記入力信号が入力され、前記増幅部による増幅の際に発生する歪み信号と同一の周波数の歪み信号を発生し、前記増幅部に入力する歪み発生部と、
    前記入力信号を検波して瞬時電力を検出する第1の検波部と、
    前記増幅部からの出力信号を検波して瞬時電力および平均電力を検出する第2の検波部と、
    前記歪み発生部が発生する歪み信号の振幅および位相を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記第1の検波部が検出した瞬時電力に基づいて、制御切り替えの境界となる基準電力を求め、前記基準電力に比べ前記増幅部の平均出力電力が大きい場合、瞬時電力に基づいて前記歪み発生部を制御し、前記基準電力に比べ前記増幅部の平均出力電力が小さい場合、平均電力に基づいて前記歪み発生部を制御することを特徴とする、プリディストーション回路付き電力増幅器。
  2. 前記第1の検波部は、前記入力信号を検波してピークファクタを検出し、
    前記制御部は、前記増幅部の飽和出力電力から前記ピークファクタを差し引いた値を前記基準電力とすることを特徴とする、請求項1に記載のプリディストーション回路付き電力増幅器。
  3. 前記制御部は、前記増幅部の平均出力電力が前記基準電力より大きい場合、前記歪み発生部で発生させる歪み信号の振幅および位相を、前記増幅部での歪み抑圧量が最大となるように、前記増幅部からの出力信号の瞬時電力に応じて制御することを特徴とする、請求項2に記載のプリディストーション回路付き電力増幅器。
  4. 前記制御部は、前記増幅部の平均出力電力が前記基準電力より小さい場合、前記歪み発生部で発生させる歪み信号の振幅および位相が前記増幅部で発生する歪み信号と等振幅かつ逆位相となるように、前記増幅部からの出力信号の平均電力に応じて制御することを特徴とする、請求項2に記載のプリディストーション回路付き電力増幅器。
  5. 前記制御部は、前記増幅部の平均出力電力が前記基準電力より小さい場合、前記歪み発生部で発生させる歪み信号の振幅および位相を、前記増幅部での歪み抑圧量が最大となるように、前記増幅部からの出力信号の平均電力に応じて制御することを特徴とする、請求項2に記載のプリディストーション回路付き電力増幅器。
  6. 信号を増幅すると共に、当該信号を増幅する際に発生する歪み信号を抑圧するためのプリディストーション回路付きの電力増幅器であって、
    入力信号を分配する第1の電力分配器と、
    前記第1の電力分配器の出力信号を分配する第2の電力分配器と、
    前記第2の電力分配器によって分配された一方の出力信号の伝播時間を遅延させる第1の遅延回路と、
    前記第2の電力分配器によって分配された他方の出力信号をさらに分配する第3の電力分配器と、
    前記第3の電力分配器によって分配された一方の出力信号の伝播時間を遅延させる第2の遅延回路と、
    前記第3の電力分配器によって分配された他方の出力信号を入力することで歪み信号を発生する歪み発生素子と、
    前記歪み発生素子からの出力信号の位相を調整する第1の可変位相器と、
    前記第1の可変位相器からの出力信号の振幅を調整する第1の可変減衰器と、
    前記第1の可変減衰器からの出力信号と前記第2の遅延回路からの出力信号とを合成する第1の電力合成器と、
    前記第1の電力合成器からの出力信号の位相を調整する第2の可変位相器と、
    前記第2の可変位相器からの出力信号の振幅を調整する第2の可変減衰器と、
    前記第2の可変減衰器からの出力信号を分配する第4の電力分配器と、
    前記第4の電力分配器からの出力信号と前記第1の遅延回路からの出力信号とを合成する第2の電力合成器と、
    前記第4の電力分配器からの出力信号のレベルを検出する第1のレベル検波器と、
    前記第1のレベル検波器のレベル検出結果に基づいて制御信号を生成する第1の制御回路と、
    前記第2の電力合成器からの出力信号を増幅する電力増幅器と、
    前記電力増幅器の出力信号を分配する第5の電力分配器と、
    前記第5の電力分配器からの出力信号を検波して瞬時電力レベルと平均電力レベルとを検出する第2のレベル検波器と、
    前記第1の電力分配器によって分配された他方の出力信号を検波してピークファクタを検出するピークファクタ検波器と、
    前記第2のレベル検波器による検出結果と前記ピークファクタ検波器による検出結果とに基づいて制御信号を生成する第2の制御回路とを備え、
    前記第1の制御回路からの制御信号によって、前記第1の可変位相器および前記第1の可変減衰器が制御され、
    前記第2の制御回路からの制御信号によって、前記第2の可変位相器および前記第2の可変減衰器が制御されることを特徴とする、プリディストーション回路付き電力増幅器。
  7. 前記第1のレベル検波器は、瞬時電力レベルを検出する、請求項6に記載のプリディストーション回路付き電力増幅器。
  8. 前記第1のレベル検波器は、平均電力レベルを検出する、請求項6に記載のプリディストーション回路付き電力増幅器。
  9. 前記第1のレベル検波器は、瞬時電力レベルおよび平均電力レベルを検出する、請求項6に記載のプリディストーション回路付き電力増幅器。
  10. 前記第1の制御回路は、前記第1の電力合成器からの出力信号のキャリア成分が最小となるように、前記第1の可変位相器および前記第1の可変減衰器を制御する、請求項6に記載のプリディストーション回路付き電力増幅器。
  11. 前記第2の制御回路は、前記第2のレベル検波器の検出結果から求められる平均出力電力の大きさに応じて、瞬時電力に基づいて制御するか、または平均電力に基づいて制御する、請求項6に記載のプリディストーション回路付き電力増幅器。
  12. 前記第2の制御回路は、前記第1の電力増幅器の飽和出力電力から前記第1のピークファクタ検波器で検出したピークファクタを引いた電力値に対し、前記第2のレベル検波器で検出した平均電力から求めた前記電力増幅器の平均出力電力がそれより大きい場合、前記電力増幅器から出力される歪み信号の抑圧量が最大となるように、前記電力増幅器からの出力信号の瞬時電力に応じて、前記第2の可変位相器および前記第2の可変減衰器を制御する、請求項6に記載のプリディストーション回路付き電力増幅器。
  13. 前記第2の制御回路は、前記第1の電力増幅器の飽和出力電力から前記第1のピークファクタ検波器で検出したピークファクタを引いた電力値に対し、前記第2のレベル検波器で検出した平均電力から求めた前記電力増幅器の平均出力電力がそれより小さい場合、前記電力増幅器に入力される歪み信号が前記電力増幅器で発生する歪み信号と等振幅かつ逆位相となるように、前記電力増幅器からの出力信号の平均電力に応じて、前記第2の可変位相器および前記第2の可変減衰器を制御する、請求項6に記載のプリディストーション回路付き電力増幅器。
  14. 前記第2の制御回路は、前記第1の電力増幅器の飽和出力電力から前記第1のピークファクタ検波器で検出したピークファクタを引いた電力値に対し、前記第2のレベル検波器で検出した平均電力から求めた前記電力増幅器の平均出力電力がそれより小さい場合、前記電力増幅器から出力される歪み信号の抑圧量が最大となるように、前記電力増幅器からの出力信号の平均電力に応じて、前記第2の可変位相器および前記第2の可変減衰器を制御する、請求項6に記載のプリディストーション回路付き電力増幅器。
  15. 信号を増幅すると共に、当該信号を増幅する際に発生する歪み信号を抑圧するためのプリディストーション回路付きの電力増幅器であって、
    入力信号を増幅する増幅部と、
    前記入力信号が入力され、前記増幅部による増幅の際に発生する歪み信号と同一の周波数の歪み信号を発生し、前記増幅部に入力するする歪み発生部と、
    前記入力信号を検波して瞬時電力を検出する検波部と、
    前記検波器が検出した瞬時電力に基づいて、前記歪み発生部が発生する歪み信号の振幅および位相を制御する制御部とを備える、プリディストーション回路付き電力増幅器。
  16. 前記制御部は、前記増幅部での歪み抑圧量が最大となるように、前記歪み発生部で発生させる歪み信号の振幅および位相を制御することを特徴とする、請求項15に記載のプリディストーション回路付き電力増幅器。
  17. 信号を増幅すると共に、当該信号を増幅する際に発生する歪み信号を抑圧するためのプリディストーション回路付きの電力増幅器であって、
    入力信号を分配する第1の電力分配器と、
    前記第1の電力分配器によって分配された一方の出力信号をさらに分配する第2の電力分配器と、
    前記第2の電力分配器によって分配された一方の出力信号の伝播時間を遅延させる第1の遅延回路と、
    前記第2の電力分配器によって分配された他方の出力信号をさらに分配する第3の電力分配器と、
    前記第3の電力分配器によって分配された一方の出力信号の伝播時間を遅延させる第2の遅延回路と、
    前記第3の電力分配器によって分配された他方の出力信号を入力することで歪み信号を発生する歪み発生素子と、
    前記歪み発生素子からの出力信号の位相を調整する第1の可変位相器と、
    前記第1の可変位相器からの出力信号の振幅を調整する第1の可変減衰器と、
    前記第1の可変減衰器からの出力信号と前記第2の遅延回路からの出力信号とを合成する第1の電力合成器と、
    前記第1の電力合成器からの出力信号の位相を調整する第2の可変位相器と、
    前記第2の可変位相器からの出力信号の振幅を調整する第2の可変減衰器と、
    前記第2の可変減衰器からの出力信号を分配する第4の電力分配器と、
    前記第4の電力分配器からの出力信号と前記第1の遅延回路からの出力信号とを合成する第2の電力合成器と、
    前記第4の電力分配器からの出力信号のレベルを検出する第1のレベル検波器と、
    前記第1のレベル検波器のレベル検出結果に基づいて出力信号をもとに制御信号を生成する第1の制御回路と、
    前記第2の電力合成器からの出力信号を増幅する電力増幅器と、
    前記第1の電力分配器からの出力信号の瞬時電力レベルを検出する第2のレベル検波器と、
    前記第2のレベル検波器のレベル検出結果に基づいて制御信号を生成する第2の制御回路とを備え、
    前記第1の制御回路からの制御信号によって、前記第1の可変位相器および前記第1の可変減衰器が制御され、
    前記第2の制御回路からの制御信号によって、前記第2の可変位相器および前記第2の可変減衰器が制御されることを特徴とする、プリディストーション回路付き電力増幅器。
  18. 前記第1のレベル検波器は、瞬時電力レベルを検出する、請求項17に記載のプリディストーション回路付き電力増幅器。
  19. 前記第1のレベル検波器は、平均電力レベルを検出する、請求項17に記載のプリディストーション回路付き電力増幅器。
  20. 前記第1のレベル検波器は、瞬時電力レベルおよび平均電力レベルを検出する、請求項17に記載のプリディストーション回路付き電力増幅器。
  21. 前記第1の制御回路は、前記第1の電力合成器からの出力信号のキャリア成分が最小となるように、前記第1の可変位相器および前記第1の可変減衰器を制御する、請求項17に記載のプリディストーション回路付き電力増幅器。
  22. 前記第2の制御回路は、前記第2のレベル検波器が検出した瞬時電力レベルに基づいて、前記電力増幅器での歪み抑圧量が最大となるように、前記第2の可変位相器および前記第2の可変減衰器を制御する、請求項17に記載のプリディストーション回路付き電力増幅器。
  23. 信号を増幅すると共に、当該信号を増幅する際に発生する歪み信号を抑圧するためのプリディストーション回路付きの電力増幅器であって、
    入力信号を分配する第1の電力分配器と、
    前記第1の電力分配器によって分配された一方の出力信号をさらに分配する第2の電力分配器と、
    前記第2の電力分配器によって分配された一方の出力信号の伝播時間を遅延させる第1の遅延回路と、
    前記第2の電力分配器によって分配された他方の出力信号をさらに分配する第3の電力分配器と、
    前記第3の電力分配器によって分配された一方の出力信号の伝播時間を遅延させる第2の遅延回路と、
    前記第3の電力分配器によって分配された他方の出力信号を入力することで歪み信号を発生する歪み発生素子と、
    前記歪み発生素子からの出力信号の位相を調整する第1の可変位相器と、
    前記第1の可変位相器からの出力信号の振幅を調整する第1の可変減衰器と、
    前記第1の可変減衰器からの出力信号と前記第2の遅延回路からの出力信号とを合成する第1の電力合成器と、
    前記第1の電力合成器からの出力信号の位相を調整する第2の可変位相器と、
    前記第2の可変位相器からの出力信号の振幅を調整する第2の可変減衰器と、
    前記第2の可変減衰器からの出力信号と前記第1の遅延回路からの出力信号とを合成する第2の電力合成器と、
    前記第2の電力合成器からの出力信号を増幅する電力増幅器と、
    前記第1の電力分配器からの出力信号の瞬時電力レベルを検出するレベル検波器と、
    前記レベル検波器からのレベル検出結果に基づいて、制御信号を生成する制御回路とを備え、
    前記制御回路からの制御信号によって、前記第1および第2の可変位相器、ならびに前記第1および第2の可変減衰器が制御される、プリディストーション回路付き電力増幅器。
  24. 前記制御回路は、前記レベル検波器が検出した瞬時電力レベルに基づいて、前記電力増幅器での歪み抑圧量が最大となるように、前記第2の可変位相器および前記第2の可変減衰器を制御する、請求項23に記載のプリディストーション回路付き電力増幅器。
JP2003033879A 2003-02-12 2003-02-12 プリディストーション回路付き電力増幅器 Pending JP2004247855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003033879A JP2004247855A (ja) 2003-02-12 2003-02-12 プリディストーション回路付き電力増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003033879A JP2004247855A (ja) 2003-02-12 2003-02-12 プリディストーション回路付き電力増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004247855A true JP2004247855A (ja) 2004-09-02

Family

ID=33019732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003033879A Pending JP2004247855A (ja) 2003-02-12 2003-02-12 プリディストーション回路付き電力増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004247855A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008143895A3 (en) * 2007-05-14 2009-01-22 Hittite Microwave Corp Rf detector with crest factor measurement
JP2012500517A (ja) * 2008-08-11 2012-01-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド 電力増幅器の出力からのピーク及びrms電圧フィードバックを用いる複雑な変調波形のアダプティブ・デジタル・プレディストーション
WO2012111583A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ べき級数型ディジタルプリディストータとその制御方法
CN102753981A (zh) * 2009-11-23 2012-10-24 希泰特微波公司 对数均方功率检测器
JP2012216912A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 歪信号発生装置、歪補償装置、および、高周波増幅装置
JP2017534228A (ja) * 2014-11-05 2017-11-16 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 動的電力ディバイダ回路および方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008143895A3 (en) * 2007-05-14 2009-01-22 Hittite Microwave Corp Rf detector with crest factor measurement
US7659707B2 (en) 2007-05-14 2010-02-09 Hittite Microwave Corporation RF detector with crest factor measurement
US7944196B2 (en) 2007-05-14 2011-05-17 Hittite Microwave Corporation RF detector with crest factor measurement
JP2012500517A (ja) * 2008-08-11 2012-01-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド 電力増幅器の出力からのピーク及びrms電圧フィードバックを用いる複雑な変調波形のアダプティブ・デジタル・プレディストーション
CN102753981A (zh) * 2009-11-23 2012-10-24 希泰特微波公司 对数均方功率检测器
CN102753981B (zh) * 2009-11-23 2015-06-03 赫梯特微波公司 对数均方功率检测器
WO2012111583A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ べき級数型ディジタルプリディストータとその制御方法
JP2012216912A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 歪信号発生装置、歪補償装置、および、高周波増幅装置
JP2017534228A (ja) * 2014-11-05 2017-11-16 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 動的電力ディバイダ回路および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7560984B2 (en) Transmitter
US7068984B2 (en) Systems and methods for amplification of a communication signal
US6646505B2 (en) Power amplifier array with same type predistortion amplifier
KR101055933B1 (ko) 저 피크 대 평균비를 가진 위상 변조 신호용 전치 보상기
EP2093879B1 (en) Feedforward amplifier and control method thereof
US6972621B2 (en) Power amplifier
JP2016536854A (ja) 調節可能な出力電力バックオフを備えた逐次型広帯域ドハティ電力増幅器
WO2010084544A1 (ja) 高周波増幅器、無線装置及び制御方法
JP2002076785A (ja) 歪補償装置
CN108347226B (zh) 包络跟踪方法、系统及装置
JP2008283678A (ja) 送信回路、及び通信機器
JP5049562B2 (ja) 電力増幅器
JPWO2014050218A1 (ja) 歪み補償回路および歪み補償回路と高周波電力増幅器を用いた送信装置
JP2008022513A (ja) 歪制御機能付き増幅装置
JP4302436B2 (ja) 送信装置および受信装置
JP2004247855A (ja) プリディストーション回路付き電力増幅器
US6720829B2 (en) Distortion-compensated amplifying circuit
JP4052834B2 (ja) 増幅回路
US7209715B2 (en) Power amplifying method, power amplifier, and communication apparatus
JP5747008B2 (ja) ドハティ増幅装置
JP2010193152A (ja) 高周波増幅器および増幅方法
JP2003332852A (ja) プリディストーション回路
JP5100339B2 (ja) 電力増幅器
US20040075497A1 (en) Feedforward amplifier, cummunication apparatus, feedforward amplifying method, program and medium
JP4014404B2 (ja) 歪補償回路