JP2017534145A - ワークピース処理方法および装置 - Google Patents

ワークピース処理方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017534145A
JP2017534145A JP2017519523A JP2017519523A JP2017534145A JP 2017534145 A JP2017534145 A JP 2017534145A JP 2017519523 A JP2017519523 A JP 2017519523A JP 2017519523 A JP2017519523 A JP 2017519523A JP 2017534145 A JP2017534145 A JP 2017534145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
ion beam
ribbon ion
plasma chamber
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017519523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017534145A5 (ja
Inventor
ディー エヴァンス モルガン
ディー エヴァンス モルガン
アングリン ケビン
アングリン ケビン
ディスターソ ダニエル
ディスターソ ダニエル
ホータラ ジョン
ホータラ ジョン
ロバート シャーマン スティーブン
ロバート シャーマン スティーブン
シー オルソン ジョセフ
シー オルソン ジョセフ
Original Assignee
ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド
ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド, ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド filed Critical ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド
Publication of JP2017534145A publication Critical patent/JP2017534145A/ja
Publication of JP2017534145A5 publication Critical patent/JP2017534145A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/221Ion beam deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/48Ion implantation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32412Plasma immersion ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • H01J37/32752Means for moving the material to be treated for moving the material across the discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/336Changing physical properties of treated surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/336Changing physical properties of treated surfaces
    • H01J2237/3365Plasma source implantation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

ワークピースを処理するシステムおよび方法が開示される。プラズマチャンバを用いてリボンイオンビームを生成し、抽出アパーチャを通じて抽出する。ワークピースの異なる部分がリボンイオンビームに露出するように、ワークピースを抽出アパーチャに近接して平行移動させる。ワークピースがリボンイオンビームに露出するにつれて、プラズマチャンバに関連する少なくとも1つのパラメータを変化させる。可変パラメータは、抽出電圧デューティサイクル、ワークピース走査速度、およびイオンビーム形状を含む。いくつかの実施態様において、ワークピース全体がリボンイオンビームに露出した後、パラメータを変化させながら、ワークピースを回転させて、再度リボンイオンビームに露出する。このシーケンスは、複数回繰り返されてもよい。

Description

優先権主張
本願は、2014年10月16日に出願された米国仮特許出願第62/064,740号および2015年10月8日に出願された米国特許出願第14/878,519号の優先権を主張するものであり、当該出願の開示全体を、ここに参照のために取込む。
本発明は、ワークピースを処理するシステムおよび方法に関する。
プラズマチャンバは、プラズマを生成するためによく用いられる。このプラズマからのイオンは、その後、プラズマチャンバからアパーチャを通じて抽出され、イオンビームを形成する。プラズマは、種々の方法で生成され得る。ある実施態様において、アンテナが、プラズマチャンバの外で、誘電体窓に近接して、配置される。アンテナは、その後、RF電源を用いて励起される。アンテナによって生成された電磁エネルギーは、誘電体窓を通過して、プラズマチャンバ内に配置された供給ガスを励起する。
生成されたプラズマは、その後、抽出アパーチャを通じて抽出される。いくつかの実施態様において、抽出アパーチャは、長方形または楕円形であってもよく、開口の長さは開口の幅よりもはるかに大きい。抽出されたイオンビームは、リボンイオンビームであってもよい。但し、これらの実施態様において、プラズマチャンバから抽出されたリボンイオンビームは、抽出アパーチャの長さにわたって所望の均一性を有さないかもしれない。例えば、イオン密度は、リボンイオンビームの中心近くでより高く、中心から離れた領域において低くなるかもしれない。
さらに、いくつかの実施態様において、ワークピースのある領域が他の領域よりもより多く処理されるように、ワークピースを不均一に処理することが望ましい。したがって、所望の処理を実現することができる改良ワークピース処理システムおよび方法が有益であろう。特に、プラズマチャンバを用いて処理されているワークピースの1つ以上のパラメータの均一性をより精密に制御することが有利である。
ワークピースを処理するシステムおよび方法が開示される。プラズマチャンバを用いてリボンイオンビームを生成し、抽出アパーチャを通じて抽出する。ワークピースの異なる部分がリボンイオンビームに露出するように、ワークピースを抽出アパーチャに近接して平行移動させる。ワークピースがリボンイオンビームに露出するにつれて、プラズマチャンバに関連する少なくとも1つのパラメータを変化させる。可変パラメータは、抽出電圧デューティサイクル、ワークピース走査速度、およびイオンビーム形状を含む。いくつかの実施態様において、ワークピースの少なくともいくつかの部分がリボンイオンビームに露出した後、パラメータを変化させながら、ワークピースを回転させて、再度リボンイオンビームに露出する。このシーケンスは、複数回繰り返されてもよい。
第1実施態様によると、プラズマチャンバを用いてワークピースを処理する方法が開示される。該方法は、前記プラズマチャンバの抽出アパーチャを通じてリボンイオンビームを抽出するステップと、前記ワークピースの異なる部分が前記リボンイオンビームに露出するように、前記ワークピースを前記プラズマチャンバに対して平行移動させるステップと、前記ワークピースが平行移動されている間、前記プラズマチャンバの少なくとも1つのパラメータを変化させるステップと、を有する。いくつかの実施形態において、該方法は、前記ワークピースの少なくともいくつかの部分が前記リボンイオンビームに露出した後、前記ワークピースを回転させるステップと、前記平行移動、変化、および回転を複数回繰り返して所望パターンを実現するステップと、をさらに有する。
第2実施態様によると、不均一厚さを有するワークピースをエッチングする方法が開示される。該方法は、前記不均一厚さを除去するエッチングパターンを決定するステップと、プラズマチャンバから抽出されたリボンイオンビームを用いて、前記ワークピースに前記エッチングパターンを施すステップと、を有する。
第3実施態様によると、ワークピースを処理するシステムが開示される。該システムは、抽出アパーチャを有するプラズマチャンバであって、該抽出アパーチャからリボンイオンビームが抽出される、プラズマチャンバと、前記抽出アパーチャの近くを通過するようにワークピースが配置される可動面と、コントローラと、を備え、前記コントローラは、前記ワークピースが抽出アパーチャを通過している間、前記プラズマチャンバの1つ以上のパラメータを変化させるように構成される。
本発明の理解を助けるために、以下の添付図面を参照し、添付図面を、ここに参照のために取込む。
プラズマチャンバの第1実施形態の側面図である。 処理前の種々のワークピースを図示する。 処理前の種々のワークピースを図示する。 処理前の種々のワークピースを図示する。 処理前のワークピースを図示する。 処理後の図3Aのワークピースを図示する。 ワークピースの領域の代表図である。 プラズマチャンバの第2実施形態の側面図である。 図5Aのプラズマチャンバの底面図である。 他の実施形態に係るプラズマチャンバの底面図である。 コントローラを有するワークピース処理システムを図示する。 コントローラによって実行される代表フローチャートである。
ワークピースを処理するシステムおよび方法が開示される。いくつかの実施形態において、ワークピースは、前処理済みであり、前処理済みワークピースは、少なくとも1つのパラメータについて不均一である。例えば、ワークピースは、前工程で不均一な量の材料が堆積されているかもしれない。他の実施形態において、ワークピースは、前工程で不均一な量の材料がエッチングされているかもしれない。あるいは、他の実施形態において、ワークピースは、後に不均一工程に供されるかもしれない。これらのシナリオにおいて、前工程不均一性を修正したり、後工程不均一性を調整したりすることが有益である。いくつかの実施形態において、ワークピース処理の均一性は、ワークピース走査速度または可変バイアスデューティサイクルによって制御することができる。他の実施形態において、ワークピース処理の均一性は、抽出イオンビームの形状または密度を操作することによって制御することができる。
図1は、処理中にワークピース90の1つ以上のパラメータの均一性を制御するワークピース処理システム10の第1実施形態を図示する。これらのパラメータは、ワークピース90上に堆積される材料の量、ワークピース90からエッチングされる材料の量、ワークピース90内に注入されるイオン線量、および、ワークピース90に行われるアモルファス化の程度のうちの1つ以上を含み得る。
アンテナ20は、プラズマチャンバ30の外で、誘電体窓25に近接して、配置される。アンテナ20は、RF電源27に電気的に接続され、RF電源27は、アンテナ20に交流電圧を供給する。電圧は、例えば、2MHz以上の周波数であってもよい。誘電体窓25およびアンテナ20はプラズマチャンバ30の上側に図示されているが、他の実施形態も可能である。例えば、アンテナ20は、チャンバ側壁33を取り囲んでもよい。プラズマチャンバ30のチャンバ壁は、グラファイト等の導電材料からなってもよい。これらのチャンバ壁は、例えば抽出電源80によって、抽出電圧にバイアスされてもよい。抽出電圧は、例えば、1kVであってもよいが、他の電圧も本発明の範囲内である。加えて、抽出電圧は、約1kHz〜50kHzの周波数を持つ方形波であってもよいが、他の周波数も本発明の範囲内である。本実施形態において、抽出電圧は、その周期の一部分において振幅Vextであってもよく、その周期の別の部分において接地電位であってもよい。
プラズマチャンバ30は、抽出アパーチャ35を有するチャンバ壁31を含む。このチャンバ壁31は、誘電体窓25と反対のプラズマチャンバ30の側に配置されてもよいが、他の構成も可能である。
ワークピース90は、プラズマチャンバ30の抽出アパーチャ35を有するチャンバ壁31の外で、チャンバ壁31に近接して配置される。いくつかの実施形態において、ワークピース90はチャンバ壁31から約1cm以内であってもよいが、他の距離も可能である。動作中、アンテナ20は、プラズマチャンバ30内にエネルギーを誘導結合するようにRF信号を用いて電力供給される。この誘導結合エネルギーは、ガス注入口32を介して導入された供給ガスを励起し、プラズマを生成する。抽出電圧がVextである時、プラズマチャンバ30のチャンバ壁はVextに正にバイアスされ、プラズマチャンバ30の中のプラズマも同様に正にバイアスされる。接地され得るワークピース90は、抽出アパーチャ35を有するチャンバ壁31に近接して配置される。プラズマとワークピース90との間の電位差によって、プラズマにおける正荷電イオンは、リボンイオンビーム60の形で抽出アパーチャ35を通じてワークピース90に向かって加速される。
抽出電圧が接地電位である時、プラズマチャンバ30のチャンバ壁は接地される。この構成において、プラズマとワークピース90との間に電位差はなく、イオンはワークピース90に向かって加速されない。言い換えると、抽出電圧がワークピース90に関して正である時に、プラズマからの正イオンはワークピース90に引き付けられる。
リボンイオンビーム60は、x方向等のある方向においてワークピース90と少なくとも同じ幅であってもよく、直交方向(またはy方向)においてワークピース90よりもはるかに狭い幅であってもよい。さらに、ワークピース90の異なる部分がリボンイオンビーム60に露出するように、ワークピース90は、抽出アパーチャ35に対して平行移動されてもよい。ワークピース90がリボンイオンビーム60に露出するようにワークピース90が平行移動される処理を、「パス」と呼ぶ。パスは、プラズマチャンバ30の位置を維持しながらワークピース90を平行移動させることによって行われてもよい。ワークピース90が抽出アパーチャ35に対して平行移動される速度は、ワークピース走査速度と称される。他の実施形態において、ワークピース90が静止している間、プラズマチャンバ30が平行移動されてもよい。他の実施形態において、プラズマチャンバ30とワークピース90との両方が平行移動されてもよい。いくつかの実施形態において、ワークピース90がy方向において抽出アパーチャ35に対して一定ワークピース走査速度で移動することで、ワークピース90全体が、同じ時間、リボンイオンビーム60に露出する。
加えて、いくつかの実施形態において、ワークピース90は、複数回、リボンイオンビーム60に露出してもよい。言い換えると、複数のパスをワークピース90に行ってもよい。いくつかのさらなる実施形態において、ワークピース90を、各パス後、z軸に平行な軸周りに回転させてもよい。例えば、ワークピースは、4、8、または16回等の複数回、リボンイオンビーム60に露出してもよい。ワークピース90がN回、リボンイオンビーム60に露出する(すなわち、N回、パスにかけられる)場合、ワークピース90は、各パス後、(360/N)°回転され得る。いくつかの実施形態において、各パス中、ワークピース90のいくつかの部分のみがリボンイオンビーム60に露出する。この技術によって、リボンイオンビーム60の不均一性の影響が低減され得る。また、この技術によって、対象パラメータの所望の均一性をより制御することが可能になる。
いくつかの実施形態において、処理するべきワークピースは、少なくとも1つのパラメータについて不均一であり得る。例えば、図2A〜Cはそれぞれ、前堆積工程に供されたワークピース190を図示する。各ケースにおいて、ワークピース190は、充填材料191と複数のポスト192とを有する。図2Aにおいて、ポスト192は同じ高さであるが、充填材料191は均等に堆積されていない。図2Bにおいて、充填材料191は均等に分布しているが、ポスト192は同じ高さではない。図2Cにおいて、充填材料191は均等に分布していない。図2A〜2Bにおいて、ワークピース190は、エッチング工程に供され得る。図2Cにおいて、ワークピース190は、堆積工程に供され得る。各ケースにおいて、前処理済みワークピース190の不均一性にかかわらず、結果として得られるワークピースが均一に堆積された充填材料191および同一高さのポスト192を有することが望ましい。
ある実施形態において、抽出電圧のデューティサイクルを変化させて所望の均一性を得てもよい。例えば、前述の通り、プラズマチャンバ30のチャンバ壁がワークピース90よりも正にバイアスされている時、イオンはワークピース90に向かって加速される。したがって、抽出電圧のデューティサイクルを上げると、イオンは、より高い時間のパーセンテージでワークピース90に向かって加速される。逆に、デューティサイクルを下げると、イオンがワークピース90に向かって加速される頻度は低くなる。こうして、抽出電源80から出力される抽出電圧のデューティサイクルを変化させることによって、ワークピース90に行われる処理(すなわち、注入、エッチング、堆積、アモルファス化)の量を調整してもよい。
したがって、ある実施形態において、抽出電圧のデューティサイクルを変化させることによって、ワークピース90の処理を変えてもよい。抽出電源80は、その出力電圧のデューティサイクルが変化し得るように、プログラム可能であってもよい。いくつかの実施形態において、電圧の振幅も変更してもよい。例えば、図3Aは、表面不均一性を有するワークピース290を図示する。ワークピース290は、100オングストロームを超える表面不均一性を持つかもしれない。言い換えると、ワークピース290の最も薄い部分とワークピース290の最も厚い部分との間の厚さの距離は、100オングストロームを超えるかもしれない。これを修正するために、より多くの材料を、ワークピース290の縁部からよりもワークピース290の中心からエッチングしてもよい。ワークピース290が抽出アパーチャ35に対して平行移動されるにつれて、抽出電圧のデューティサイクルが変調されてもよい。
例えば、図4は、矢印200に示すように、抽出アパーチャ35に対して横方向(すなわち、y方向)に移動されるワークピース290を図示する。本図において、抽出電圧のデューティサイクルは、4つの異なる値を有してもよい。ワークピース290の領域210がリボンイオンビーム60に露出する時、最小デューティサイクルが適用される。ワークピース290の領域220が露出する時、第1中間デューティサイクルが適用される。同様に、ワークピース290の領域230が露出する時、第1中間デューティサイクルより大きい第2中間デューティサイクルが適用される。最後に、ワークピース290の中心に近い領域を表す領域240がリボンイオンビーム60に露出する時、最大デューティサイクルが適用される。こうして、ワークピース290の処理が各領域で異なる場合、4つの異なる領域210〜240が生成される。もちろん、ワークピース290上に4つよりも多いまたは少ない領域を生成することができる。
いくつかの実施形態において、ワークピース290を、z軸に平行なワークピース290の中心における軸250の周りに回転させてから、再度抽出アパーチャ35の下を通過させる。ある実施形態において、ワークピース290を、22.5°回転させて、再度抽出アパーチャ35の下を通過させる。これは、ワークピース290が360°回転して工程が完了するまで、繰り返されてもよい。もちろん、図4に示す領域は、ワークピース290の各パスで異なっていてもよい。該処理の結果が、図3Bに示されている。ここで、後処理済みワークピース291の表面不均一性は、約20オングストロームに低減されている。これは、材料をワークピース290の全ての部分からエッチングするが、より多くの材料をより厚い部分からエッチングすることによって実現される。
リボンイオンビーム60はワークピース290よりも幅広であることから、1つのパスのみで所望パターンを生成することは不可能な場合がある。こうして、各パス後にワークピース290が回転される複数パスによって、より複雑で非対称な処理パターンが可能となる。
図3A〜3Bおよび図4はドライエッチング工程の文脈で記載されているが、本発明はこの実施形態に限定されない。他の実施形態において、図1のプラズマチャンバ30を用いてワークピース290の表面に不純物を注入して、酸浴に対する表面の抵抗を変える。上述の通り、抽出電圧デューティサイクルを変調してワークピースを、複数回、回転させることによって、注入不純物の量を調節してもよい。こうして、本明細書に記載のシステムおよび方法を用いて、ウェットエッチング工程前のワークピースの表面を調整することができる。
図2A〜2Cに戻って、これらのワークピース190の表面は、2つの異なる材料、すなわち、充填材料191に使われる第1材料およびポスト192に使われる第2材料、を含んでもよい。ある実施形態において、ポスト192は窒化ケイ素(SiN)であり、充填材料191は二酸化ケイ素(SiO)であってもよい。表面不均一性を除去するために用いられるエッチング工程は、材料に選択的なエッチング工程であってもよい。ある材料を別の材料よりも選択的にエッチングするために用いられ得るケミストリーは、周知である。例えば、CおよびCを用いて充填材料191を優先的に除去してもよい。あるいは、CHFを用いてポスト192を優先的に除去してもよい。
こうして、ワークピース290の部分または領域に行う処理の量を、抽出電圧のデューティサイクルに基づいて決定してもよい。加えて、特定のケミストリーを使用することで、どの材料が処理されるかを決定してもよい。特定のケミストリーを使用してある材料を優先的にエッチングすることを、材料選択的エッチング工程と称してもよい。材料選択性は、第1材料を第2材料よりも実質的に速くエッチングすることを指す。
要するに、エッチング工程は、 気体(aerial)選択性、材料選択性、またはこれらの組み合わせを組み込んでもよい。気体(aerial)のみの選択的工程は、「スパッタエッチング」するためにNe、Ar、Kr、およびXe等の希ガスでワークピースを処理し得る か、または、ウエハーにわたって異なる量であるが、周知の異なるケミストリーを用いて反応性イオンエッチング(RIE)でワークピースを処理し得る 。例えば、ある種の材料のブランケット膜を、この方法で処理してもよい。材料選択的工程は、いずれかのタイプのエッチング(すなわち、スパッタエッチングまたはRIE)を利用して、少なくとも2種類の材料からなる表面を持つワークピースにわたって材料または角度選択性を変えてもよい。角度選択性は、ある種類の表面(すなわち、水平または垂直)を別の種類の表面よりも実質的に速くエッチングすることを指す。例えば、エッチング工程は、ウエハーの中心よりも縁部において、SiOよりも多くのSiNを除去してもよい。気体(aerial)および材料選択的工程を用いて、任意の所望パターンを実現することが可能である。
加えて、注入、アモルファス化、および堆積工程は、本明細書に記載のワークピース処理システム10および方法を用いて行うこともできる。
言い換えると、抽出電圧のデューティサイクルの変化も利用して、堆積、注入、およびアモルファス化の所望の処理パターンを同様に生成してもよい。
先の記載は所望の処理パターンを生成するための可変抽出電圧デューティサイクルの使用を開示するが、他のパラメータを変化させることもできる。
例えば、ある実施形態において、ワークピース90が抽出アパーチャ35に対して移動する速度であるワークピース走査速度を変化させてもよい。例えば、特定の領域においてより多くの材料をエッチング、堆積、または注入するために、該領域がリボンイオンビーム60に露出する際に、ワークピース90を減速してもよい。逆に、特定の領域においてより少ない材料を堆積、エッチング、または注入すべき場合には、該領域がリボンイオンビーム60に露出する際に、ワークピース90をより高い速度で移動させてもよい。同様に、より低いワークピース走査速度によって、ワークピース90をよりアモルファス化することもできる。したがって、先の実施形態と同様、ワークピース90を、複数回、リボンイオンビーム60に通過させて、各パス後にワークピース90を回転させてもよい。その後、ワークピース90の全部分または少なくともいくつかの部分がリボンイオンビーム60に露出するように、ワークピース90を平行移動させる。ワークピース走査速度は、現在、リボンイオンビーム60に露出されているワークピース90の領域に応じて、可変であってもよい。
他の実施形態において、リボンイオンビーム60の角度を変化させて所望パターンを実現してもよい。いくつかの実施形態において、ワークピースに使用される材料のエッチ速度は、イオンビームの入射角度に対して敏感であり得る。例えば、あるテストにおいて、エッチ速度は、最大率まで入射角度と共に上昇し、その後、入射角度が最大率を超えると減少することが分かった 。特定の理論に縛られるべきではないが、エッチ速度の上昇は、ワークピースの表面近くの衝突の確率の上昇によるものと思われる。しかし、ある入射角度を超えると、表面散乱が支配的になり、エッチ速度が下がる。こうして、ワークピース90が抽出アパーチャに対して平行移動されるにつれて、リボンイオンビーム60の入射角度を変化させてもよい。これが、不均一処理パターンを実現するために処理中に変化させることができる他のパラメータであり得る。
他のパラメータを変調させて不均一処理を実現することも可能である。例えば、供給ガス流速、抽出電圧の振幅、アンテナ20への供給電力、その他のパラメータを変化させてこれらの結果を得てもよい。
上記の実施形態は、リボンイオンビーム60のイオン密度が相対的に均一であり得るかまたは少なくとも不変であり得ると仮定し得る。言い換えると、ワークピース90の各パスにおいて適用すべきパターンを計算するにあたって、リボンイオンビーム60にわたるイオン密度は、各パスで不変であると仮定し得る。しかし、他の実施形態において、リボンイオンビーム60の形状またはイオン密度も変更されてもよい。
いくつかの実施形態において、リボンイオンビーム60は、動的に成形または変更されてもよい。図5Aは、図1に図示するものと類似の、プラズマチャンバ30を含むシステム510を図示する。全ての対応する要素には同一の参照番号を付与し、再度の説明を省略する。本実施形態において、電磁石95が、1つ以上のチャンバ側壁33上に配置されてもよい。各電磁石95に印加される電流は、個別に制御可能であってもよい。図5Bは、図5Aのプラズマチャンバ30の底面図である。本図において、電磁石95は、4つのチャンバ側壁33上に配置されている。これらの電磁石95間の相互作用によって、磁界96が生じて、リボンイオンビーム60を閉じ込めるかまたは偏向させる。各電磁石95を通る電流を変更することによって、磁界96を制御することができ、リボンイオンビーム60全体の形状およびイオン密度をより制御することが可能になる。
図6は、リボンイオンビーム60の形状および/またはイオン密度を動的に制御するプラズマチャンバ30の第2実施形態を図示する。図6は、プラズマチャンバ30の底面図であり、複数のブロッカー105が、チャンバ壁31に近接した抽出アパーチャ35の長さに沿って配置されている。ブロッカー105およびアクチュエータ106は、プラズマチャンバ30の外側にあってもよい。いくつかの実施形態において、各ブロッカー105は、それぞれのアクチュエータ106と通信している。他の実施形態において、複数のブロッカー105が、単一のアクチュエータ106と通信していてもよい。各アクチュエータ106は、それぞれのブロッカー105をy方向に平行移動させることができる。図6は抽出アパーチャ35の両側に配置されたブロッカー105を図示するが、他の実施形態において、ブロッカー105は、抽出アパーチャ35の片側のみに配置されてもよい。ブロッカー105をy方向に平行移動させることによって、抽出アパーチャ35の有効幅を操作することができる。さらに、いくつかの実施形態においてブロッカー105は独立して制御されることから、リボンイオンビーム60の形状およびイオン密度を操作することができる。例えば、抽出アパーチャ35の中心へのブロッカー105を作動させて、抽出アパーチャ35の端部近くに配置されたブロッカー105よりも高いパーセンテージの抽出アパーチャ35を閉塞してもよい。これによって、抽出アパーチャ35の中心近くのイオン密度を下げながら、抽出アパーチャ35の端部近くのイオン密度を効果的に上げることができる。もちろん、ブロッカー105の他の構成も可能である。
図5A〜5Bおよび図6はリボンイオンビーム60の形状が操作可能な2つの実施形態を図示するが、他のメカニズムも可能である。操作は、電極や電磁石95を使用する等、本質的に電磁気的または電気的であってもよい。あるいは、操作は、ブロッカー105を使用する等、機械的であってもよい。もちろん、リボンイオンビーム60を操作する他の方法を用いてもよく、本発明は特定の実施形態に限定されない。
いくつかの実施形態において、リボンイオンビーム60の操作は、抽出電圧デューティサイクルの変化等の他の技術と併せて用いられる。例えば、ワークピース90を、複数回、リボンイオンビーム60に通過させて、各パスにおいて抽出電圧デューティサイクルを変化させてもよい。各パス後、ワークピース90を回転させて、他のパスに供してもよい。加えて、各パスにおいて、リボンイオンビーム60を操作してもよい。他の実施形態において、リボンイオンビーム60は、プラズマ処理開始前に一度操作され、再度操作されなくてもよい。
他の実施形態において、リボンイオンビーム60の操作は、抽出電圧デューティサイクルの変化等の他の技術なしで、用いられてもよい。例えば、リボンイオンビーム60は、ワークピース90がリボンイオンビーム60を通過するにつれて、操作されてもよい。例えば、このようにして、リボンイオンビーム60を操作して、1つのパスにおいてワークピース90に任意の所望パターンを生成してもよい。いくつかの実施形態において、追加のパスを行って、処理動作の質を向上してもよい。
本明細書に記載のプラズマ処理を行うために、図7に示すように、システム710はコントローラ700と通信してもよい。システム710は、図1、5A〜5B、および6に示すいずれの実施形態であってもよい。コントローラ700は、メモリデバイス等の持続性記憶素子702と通信している処理ユニット701を備えてもよい。持続性記憶素子702は、命令を含んでもよい。命令が処理ユニット701によって実行されると、システム710は所望のプラズマ処理を行うことができる。
コントローラ700は、システム710と通信していることから、複数のパラメータを制御することができる。複数のパラメータの非限定例には、抽出電圧デューティサイクル、抽出電圧振幅、RF電力、供給ガス流速、リボンイオンビーム60の入射角度、および電磁石95やブロッカー105等のリボンイオンビーム60の操作に使用される装置がある(図5A〜5Bおよび図6参照)。
ワークピース90は、ベルトコンベヤー等の可動面721上に配置されてもよい。可動面721は、ワークピース90を抽出アパーチャ35およびリボンイオンビーム60に対してy方向722に平行移動させる。可動面721は、アクチュエータ720を用いて動かされてもよい。いくつかの実施形態において、コントローラ700がアクチュエータ720と通信していることで、コントローラ700は、ワークピース走査速度および/または方向を変更することができる。いくつかの実施形態において、上述の通り、アクチュエータ720は、z方向と平行な軸周りにワークピース90を回転可能であってもよい。
図8は、コントローラ700によって実行される代表シーケンスを示すフローチャートである。まず、工程800に示すように、所望パターンがコントローラ700に入力される。コントローラ700は、種々の方法でこの入力を受信してもよい。例えば、いくつかの実施形態において、システム710を用いて、ワークピース90上に材料をエッチングまたは堆積してもよい。これらの実施形態において、システム710によって処理される前のワークピース90は、均一厚さを有さないかもしれない。こうして、システム710は、得られるワークピースが平面(すなわち、均一厚さ)になるように、不均一に材料をエッチングまたは堆積してもよい。他の実施形態において、システム710は、不均一性を生じるようにワークピース90を処理してもよい。さらに他の実施形態において、システム710によって処理される前のワークピース90は均一厚さを有さないかもしれず、システム710は、後続工程の処理を見越して、不均一厚さの異なるパターンを生じるようにワークピース90を処理してもよい。これらの実施形態において、コントローラ700への入力は、図3Aに示すものと類似の、ワークピース90のトポロジマップであってもよい。該トポロジマップは、視覚システムやその他の手段によって生成されてもよい。他の実施形態において、該トポロジマップは、以前処理されたワークピース90に対する理論的または経験的測定に基づいて予め定義されてもよい。注入またはアモルファス化処理の場合、所望パターンを異なる方法でコントローラ700に入力してもよい。加えて、これらに限定されないが、処理タイプ(エッチング、堆積、注入、アモルファス化)、線量、ワークピースのパス数、および回転数等の他のパラメータも、コントローラ700に入力してもよい。
加えて、処理応答率をコントローラ700に入力してもよい。各材料は、抽出電圧のデューティサイクル、抽出電圧の振幅、リボンイオンビーム60の入射角度およびイオン密度、およびその他のパラメータに応じて、既知の応答率を有する。応答率は、材料がワークピースからエッチングされる率、または 、材料がワークピース上に堆積される率であってもよい。これらの応答率は、理論的または経験的に計算され、コントローラ700に入力されてもよい。
工程810に示すように、この情報に基づいて、コントローラ700は、ワークピース90が処理されている間、変化しないパラメータを選択してもよい。例えば、ワークピースの処理中、1つ以上のパラメータが一定であるかもしれない。例えば、ある実施形態において、リボンイオンビーム60を操作して、所望の結果を実現してもよい。他の実施形態において、ワークピース処理中、RF電力、線量、リボンイオンビーム60の入射角度、供給ガス流速、または抽出電圧の振幅等の他のパラメータは、一定であり得る。工程810において、これらの不変処理パラメータは全て、コントローラ700によって選択される。
さらに、工程820に示すように、入力情報に基づいて、コントローラ700は、ワークピース90の各パスで使用すべき可変処理パラメータの組を計算してもよい。上述の通り、いくつかの実施形態において、ワークピースの処理中、いくつかのパラメータが一定値に保たれる一方、1つ以上のパラメータは変化される。例えば、ワークピース90の処理中、RF電力、線量、供給ガス流速、および抽出電圧の振幅等の特定のパラメータが一定値に保たれる一方、抽出電圧デューティサイクル、リボンイオンビーム60の形状および入射角度、およびワークピース走査速度等のパラメータは変化されてもよい。ワークピースの複数のパスが望ましい場合、コントローラ700は、各パス毎に適切なパラメータの組を生成してもよい。ここで、あるパスに用いられるパラメータは、後続パスで用いられるパラメータと同じとは限らない。
工程825に示すように、いくつかの実施形態において、ワークピース90の処理の前に、リボンイオンビーム60の形状および角度を測定して、イオンビームが正しく較正されるようにしてもよい。
次に、工程830に示すように、コントローラ700は、計算した処理パラメータの組がワークピースに適用されると仮定して、結果をシミュレーションする。
工程840において、コントローラ700は、所望パターンを、工程830で得られたシミュレーション結果と比較する。比較結果が十分に類似している場合、コントローラ700は、これらの計算した処理パラメータをシステム710に適用し、工程850に示すように、システム710は、ワークピース90を処理する。しかしながら、シミュレーション結果が十分に類似していない場合、コントローラ700は、工程810に戻って、1つ以上の不変パラメータを変化させてもよい。例えば、ある実施形態において、リボンイオンビーム60の形状は、不変処理パラメータであるかもしれない。シミュレーション結果が十分に類似していない場合、工程810において、リボンイオンビーム60の形状を異なるように操作してもよい。そして、コントローラ700は、シミュレーション結果と所望パターンとの差が十分に小さくなるまで、工程810〜840を繰り返す。
図8は入力ワークピースからワークピース厚さ不均一性等の不均一性を除去するシーケンスを開示するが、他の実施形態も可能である。例えば、アニールや化学機械平坦化(CMP)等の後続工程が固有の不均一性を有し得ることが既知であるかもしれない。例えば、CMPステーションがより多くの材料をワークピースの縁部からよりも中心から除去することが既知であるかもしれない。本実施形態において、図8のシーケンスを用いて、シーケンスが将来の不均一性を予測して補償するようにワークピース90を処理してもよい。言い換えると、本例において、CMPステーションの固有の不均一性が均一厚さのワークピースをもたらすと知って、図8のシーケンスを用いて、縁部よりも中心においてより厚いワークピースを生成してもよい。
記載のシステムおよび方法は、多くの利点を有する。本システムおよび方法によって、プラズマチャンバを用いて任意の所望の処理パターンを生成することができる。ワークピースがリボンイオンビームに対して平行移動されている間にプラズマチャンバの少なくとも1つのパラメータを操作することによって、ワークピースを不均一に処理することが可能である。例えば、図3A〜3Bに示すように、不均一厚さを有するワークピースをこれらの実施形態にしたがって処理して、厚さの点で均一性が向上したワークピースを生成してもよい。加えて、本システムおよび方法は、エッチング、注入、堆積、およびアモルファス化等の種々の処理に利用可能である。さらに、本システムおよび方法を用いて、後続工程における予想される不均一処理を補償してもよい。
本発明は、本明細書に記載する特定の実施形態によりその範囲を制限されない。実際、本明細書に記載した実施形態に加えて、本発明の他の様々な実施形態および変更は、先の記載および添付図面から、当業者に明らかであろう。よって、このような他の実施形態および変更は、本発明の範囲に含まれるものである。さらに、本発明は、特定の目的に対する特定の環境における特定の実施の文脈で本明細書に記載されているが、当業者は、その有用性がこれに限定されず、本発明は多くの目的に対して多くの環境において有利に実施できることを認識するであろう。したがって、後述の特許請求の範囲は、本明細書に記載する本発明の全容および精神を考慮して解釈すべきである。






Claims (15)

  1. プラズマチャンバを用いてワークピースを処理する方法であって、
    前記プラズマチャンバの抽出アパーチャを通じてリボンイオンビームを抽出するステップと、
    前記ワークピースの異なる部分が前記リボンイオンビームに露出するように、前記ワークピースを前記プラズマチャンバに対して平行移動させるステップと、
    前記ワークピースが平行移動されている間、前記プラズマチャンバの少なくとも1つのパラメータを変化させるステップと、
    を有する、方法。
  2. 前記ワークピースの少なくともいくつかの部分が前記リボンイオンビームに露出した後、前記ワークピースを回転させるステップと、
    前記平行移動、変化、および回転を複数回繰り返して所望パターンを実現するステップと、
    をさらに有する、請求項1に記載の方法。
  3. 抽出電圧が前記プラズマチャンバの壁に印加され、
    前記少なくとも1つのパラメータは、前記抽出電圧のデューティサイクルを含む、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つのパラメータは、前記リボンイオンビームの形状を含み、
    前記リボンイオンビームの形状は、機械的ブロッカー、電磁石、または電極によって変化される、
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つのパラメータは、前記リボンイオンビームの入射角度を含む、
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つのパラメータは、前記ワークピースが前記プラズマチャンバに対して平行移動される速度を含む、
    請求項1に記載の方法。
  7. 不均一厚さを有するワークピースをエッチングする方法であって、
    前記不均一厚さを除去するエッチングパターンを決定するステップと、
    プラズマチャンバから抽出されたリボンイオンビームを用いて、前記ワークピースに前記エッチングパターンを施すステップと、
    を有する、方法。
  8. 前記ワークピースの異なる部分を露出させるように前記ワークピースを前記リボンイオンビームに対して平行移動させ、前記ワークピースが平行移動されるにつれて前記プラズマチャンバに関連するパラメータを変化させる、
    請求項7に記載の方法。
  9. 前記ワークピースを前記リボンイオンビームに複数回露出させて、各露出後に回転させる、
    請求項8に記載の方法。
  10. ワークピースを処理するシステムであって、
    抽出アパーチャを有するプラズマチャンバであって、該抽出アパーチャからリボンイオンビームが抽出される、プラズマチャンバと、
    前記抽出アパーチャの近くを通過するようにワークピースが配置される可動面と、
    コントローラと、
    を備え、
    前記コントローラは、前記ワークピースが抽出アパーチャを通過している間、前記プラズマチャンバの1つ以上のパラメータを変化させるように構成される、
    システム。
  11. 抽出電圧を供給するために前記プラズマチャンバの壁と連通ている抽出電圧電源をさらに備え、
    前記コントローラは、前記抽出電圧のデューティサイクルを変化させる、
    請求項10に記載のシステム。
  12. 前記コントローラは、前記リボンイオンビームの形状または入射角度を変化させる、
    請求項10に記載のシステム。
  13. 前記抽出アパーチャに近接して配置されるブロッカーと、
    前記ブロッカーを動かすように前記ブロッカーと通 信しているアクチュエータと、
    をさらに備え、
    前記コントローラは、前記アクチュエータと通 信している、
    請求項12に記載のシステム。
  14. 前記プラズマチャンバの壁に近接して配置される電磁石をさらに備え、
    前記コントローラは、前記電磁石と通 信している、
    請求項12に記載のシステム。
  15. 前記可動面の速度を調整するアクチュエータをさらに備え、
    前記コントローラは、前記可動面の速度を変化させるように前記アクチュエータと通 信している、
    請求項10に記載のシステム。
JP2017519523A 2014-10-16 2015-10-09 ワークピース処理方法および装置 Pending JP2017534145A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462064740P 2014-10-16 2014-10-16
US62/064,740 2014-10-16
US14/878,519 US20160111254A1 (en) 2014-10-16 2015-10-08 Workpiece Processing Method And Apparatus
US14/878,519 2015-10-08
PCT/US2015/054892 WO2016060952A1 (en) 2014-10-16 2015-10-09 Workpiece processing method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017534145A true JP2017534145A (ja) 2017-11-16
JP2017534145A5 JP2017534145A5 (ja) 2018-10-04

Family

ID=55747166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519523A Pending JP2017534145A (ja) 2014-10-16 2015-10-09 ワークピース処理方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160111254A1 (ja)
JP (1) JP2017534145A (ja)
KR (1) KR20170070162A (ja)
CN (1) CN107075662B (ja)
TW (1) TWI697936B (ja)
WO (1) WO2016060952A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021532397A (ja) * 2018-07-13 2021-11-25 バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド 回折光学素子の格子を最適に形成するためのシステム及び方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102490143B1 (ko) 2017-01-09 2023-01-18 텔 에피온 인크 보상된 위치에 따른 처리 장치 및 방법
CA3120208A1 (en) * 2018-11-21 2020-05-28 Techinsights Inc. Ion beam delayering system and method, topographically enhanced delayered sample produced thereby, and imaging methods and systems related thereto
US10714296B2 (en) * 2018-12-12 2020-07-14 Axcelis Technologies, Inc. Ion source with tailored extraction shape
US11646213B2 (en) * 2020-05-04 2023-05-09 Applied Materials, Inc. Multi-zone platen temperature control
CN111339693B (zh) * 2020-05-19 2020-10-13 深圳市乾行达科技有限公司 一种工件的蚀刻方法、装置及终端设备
US11664193B2 (en) * 2021-02-04 2023-05-30 Applied Materials, Inc. Temperature controlled/electrically biased wafer surround

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000505583A (ja) * 1996-02-16 2000-05-09 イートン コーポレーション イオン注入機におけるドーズ量測定制御を行うための制御機構
JP2005533340A (ja) * 2002-07-10 2005-11-04 アクセリス テクノロジーズ インコーポレーテッド 注入角度を調整可能にするイオンビーム注入装置用の加工物支持構造体
US20080067434A1 (en) * 2006-05-26 2008-03-20 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Non-uniform ion implantation
JP2008117688A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Fujifilm Corp イオン注入装置及びウエハ
US20080228515A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 Fujitsu Limited Fishing certification processing method, processing apparatus, and recording medium recording processing program
JP2010516036A (ja) * 2007-01-12 2010-05-13 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド イオン注入個所の磁界低減化技術
US20120228515A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-13 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Apparatus and method for maskless patterned implantion

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7982195B2 (en) * 2004-09-14 2011-07-19 Axcelis Technologies, Inc. Controlled dose ion implantation
US20060240651A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Methods and apparatus for adjusting ion implant parameters for improved process control
US7820988B2 (en) * 2008-10-02 2010-10-26 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Implant uniformity control
US8237136B2 (en) * 2009-10-08 2012-08-07 Tel Epion Inc. Method and system for tilting a substrate during gas cluster ion beam processing
US20120056107A1 (en) * 2010-09-08 2012-03-08 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Uniformity control using ion beam blockers
JP5211328B2 (ja) * 2011-02-02 2013-06-12 日新イオン機器株式会社 イオン注入方法およびイオン注入装置
US20130250293A1 (en) * 2012-03-20 2013-09-26 Fei Company Method and Apparatus for Actively Monitoring an Inductively-Coupled Plasma Ion Source using an Optical Spectrometer
JP5856543B2 (ja) * 2012-06-27 2016-02-09 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
US8907300B2 (en) * 2013-03-14 2014-12-09 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. System and method for plasma control using boundary electrode

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000505583A (ja) * 1996-02-16 2000-05-09 イートン コーポレーション イオン注入機におけるドーズ量測定制御を行うための制御機構
JP2005533340A (ja) * 2002-07-10 2005-11-04 アクセリス テクノロジーズ インコーポレーテッド 注入角度を調整可能にするイオンビーム注入装置用の加工物支持構造体
US20080067434A1 (en) * 2006-05-26 2008-03-20 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Non-uniform ion implantation
JP2008117688A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Fujifilm Corp イオン注入装置及びウエハ
JP2010516036A (ja) * 2007-01-12 2010-05-13 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド イオン注入個所の磁界低減化技術
US20080228515A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 Fujitsu Limited Fishing certification processing method, processing apparatus, and recording medium recording processing program
US20120228515A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-13 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Apparatus and method for maskless patterned implantion

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021532397A (ja) * 2018-07-13 2021-11-25 バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド 回折光学素子の格子を最適に形成するためのシステム及び方法
US11402649B2 (en) 2018-07-13 2022-08-02 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. System and method for optimally forming gratings of diffracted optical elements

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170070162A (ko) 2017-06-21
CN107075662B (zh) 2019-12-03
US20160111254A1 (en) 2016-04-21
WO2016060952A1 (en) 2016-04-21
TWI697936B (zh) 2020-07-01
CN107075662A (zh) 2017-08-18
TW201630025A (zh) 2016-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017534145A (ja) ワークピース処理方法および装置
US20230282491A1 (en) Plasma processing apparatus
TWI697047B (zh) 處理基板的裝置與系統及蝕刻基板的方法
CN110462798B (zh) 在感应耦合等离子体处理室内以低偏压产生近衬底补充等离子体密度
KR100706809B1 (ko) 이온 빔 조절 장치 및 그 방법
JP7254791B2 (ja) 異方性パターンエッチングおよび処理のための方法および装置
US9966092B2 (en) Ion beam etching method and ion beam etching apparatus
JP6488150B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2021093548A (ja) プラズマ処理システム
JP2002510856A (ja) 誘導結合プラズマリアクタにおける処理を向上して放電損傷を低減する方法及び装置
US10796884B2 (en) Plasma processing apparatus
US10290470B2 (en) Negative ribbon ion beams from pulsed plasmas
CN112616320B (zh) 等离子处理装置
KR20170054281A (ko) 펄싱된 플라즈마 반도체 디바이스 제조시 라디칼 밀도, 이온 밀도 및 이온 에너지의 독립적인 제어를 위한 방법들 및 시스템들
JP6277055B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2020031190A5 (ja)
KR20220123674A (ko) 펄스화된 전자 빔을 사용하는 플라즈마 처리 방법
CN107851562B (zh) 选择性处理工件的方法及系统
US9480140B2 (en) Material modification by neutral beam source with selected collision angle
JP7075540B1 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US20230274911A1 (en) Adjustable geometry trim coil
US10672615B2 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
WO2022271526A1 (en) Profile twisting control in dielectric etch

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200804