JP2017533929A - プロキネチシン介在消化器疾患を治療するためのスルホニルピペリジン誘導体及びその使用 - Google Patents

プロキネチシン介在消化器疾患を治療するためのスルホニルピペリジン誘導体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017533929A
JP2017533929A JP2017525631A JP2017525631A JP2017533929A JP 2017533929 A JP2017533929 A JP 2017533929A JP 2017525631 A JP2017525631 A JP 2017525631A JP 2017525631 A JP2017525631 A JP 2017525631A JP 2017533929 A JP2017533929 A JP 2017533929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfonyl
pyrazol
dimethyl
piperidine
ylidene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017525631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6656246B2 (ja
Inventor
ミッチェル、フィリップ
テアル、マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2017533929A publication Critical patent/JP2017533929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6656246B2 publication Critical patent/JP6656246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物及びその薬剤的に許容される塩(式(I))であって、m、n、W、X、Y,Z、R1、R2、R3、R4、及びR5が、明細書において定義されている、過敏性腸症候群または炎症性腸疾患の治療に使用するための前記化合物及びその薬剤的に許容される塩に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、治療における、特に消化器関連疾患の治療または予防のための、ピペリジン誘導体の使用に関する。
プロキネチシンは、7回膜貫通ドメイン、Gタンパク質共役受容体(GPCR)スーパーファミリーに属する、プロキネチシン受容体1(PKR1またはPROKR1)及びプロキネチシン受容体2(PKR2またはPROKR2)という2つの高度に保存されたGタンパク質共役受容体(GPCR)を介して、シグナル伝達活性を発揮すると考えられているシステインに富む調節ペプチドである。
プロキネチシン受容体1(GPR73としても知られている)は、プロキネチシン受容体2(GPR73L1としても知られている)と87%の相同性を示す。プロキネチシン(PK1及びPK2)は、それぞれ86及び81のアミノ酸を含有し、45%のアミノ酸相同性を共有している。プロキネチシンは、両方とも、同程度の強度で2つのプロキネチシン受容体PKR1及びPKR2を活性化する。
PKR1受容体は、ホスホリパーゼCの活性化、イノシトールリン酸の産生、及びカルシウム動員を引き起こすG/G11タンパク質に結合する。また、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ(MAPK)経路の活性化も記述されてきた。
PKR1は、腸管、精巣、子宮、肺、マウス後根神経節、マクロファージ、骨、心臓、直腸、白色脂肪、及び末梢血白血球を含む末梢組織中に広く分布している。また、受容体は、脳において、特に、嗅部、ならびに後根神経節(DRG)ニューロン、マウス海馬、歯状回、小脳皮質、大脳皮質、ヒト海馬、扁桃、延髄、及び脊髄において、発現される。
プロキネチシンは、腸運動性を調節する強力な薬剤として元々特定されたが、後に、ステロイド産生腺(例えば副腎)、心臓、及び生殖器系において血管新生を促進することが示された。プロキネチシンは、神経発生、サーカディアンリズム、痛覚、造血、及び免疫応答も調節する。プロキネチシンは、生殖器系、神経系、心筋梗塞、及び腫瘍形成の病理にも関連していると考えられている。
結果的に、プロキネチシンの機能の拮抗作用は、消化管運動、血管新生、造血、糖尿病(例えば国際特許出願公開第WO2010/077976号に記載されている)、及び疼痛(例えば国際特許出願公開第WO2007/079214号に記載されている)を含む障害または疾患の治療に有用であり得る。
特定のピペリジン誘導体は、Ambinter and Ukrorgsyntez Ltd.などの業者から入手可能である公知の用途がない公知の化学ライブラリー化合物であり、具体的には、ケミカルアブストラクツ登録(Chemical Abstracts Registry)番号が1436296−61−5、1172299−59−0、1171428−14−0、及び1209259−27−7の化合物である。
医薬的性質を有すると言われている特定の他のピペリジン誘導体は、例えば、国際特許出願公開第WO2006/034341号及び第WO2010/080864号から公知となっている。
本発明によれば、過敏性腸症候群または炎症性腸疾患の治療に使用するための式(I)の化合物
またはその薬剤的に許容される塩であって、式中、
W、X、Y、及びZは、それぞれ独立して、N、NH、またはCHを表し、但し、W、X、Y、及びZは、同時に部分CHをそれぞれが表すことはなく、
mは、0、1、2、または3であり、
各Rは、独立して、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルカルボニル、またはカルボキシルもしくはC〜Cアルコキシカルボニルで置換されていてもよいC〜Cアルキルを表し、
nは、0、1、2、3、または4であり、
各Rは、独立して、ハロゲン、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、または5〜9員の複素環系を表し、
は、=CRを表すか、またはC〜Cシクロアルキル基を表す少なくとも1つのR基が存在する場合、Rは、基−CR−をさらに表し得、
は、存在しないか、または水素原子もしくは上記でRについて定義されている置換基を表し、
は、水素、もしくはハロゲン原子、またはシアノ、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cアルコキシカルボニル基を表し、
及びRは、それぞれ独立して、水素もしくはハロゲン原子、またはシアノ、カルボキシル、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、もしくは5〜9員の複素環系を表し、
は、6〜10員の芳香族環または芳香族複素環系を表し、環系自体が、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、オキソ(=O)、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、アミノ(−NH)、−CON(R、C〜Cアルキルアミノ、ジ−(C〜Cアルキル)アミノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、またはC〜Cシクロアルキルメチルから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、
各Rは、独立して、水素原子またはC〜Cアルキル基を表す、前記化合物またはその薬剤的に許容される塩、が与えられる。
本発明は、過敏性腸症候群または炎症性腸疾患の治療に使用するための上記で定義されている式(I)の化合物またはその薬剤的に許容される塩も与え、但し、式(I)の前記化合物は、
1−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル]−4−(フェニルメチレン)ピペリジン、
1−[[1−シクロペンチル−3−(1,1−ジメチルエチル)−1H−ピラゾール−4−イル]スルホニル]−4−(フェニルメチル)ピペリジン、
1−[(1−シクロペンチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル−4−(フェニルメチル)ピペリジン、または
1−[(5−クロロ−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]−4−[(3−フルオロフェニル)メチレン]ピペリジン、ではない。
本発明は、過敏性腸症候群または炎症性腸疾患の治療用の薬剤の製造のための、上記で定義されている式(I)の化合物またはその薬剤的に許容される塩の使用をさらに与える。
本明細書において、別段の記載がない限り、アルキル、アルケニル、もしくはアルキニル置換基、または置換基中のアルキル、アルケニル、もしくはアルキニル部分は、直鎖状または分岐状であり得る。C〜Cアルキル基/部分の例として、メチル、エチル、プロピル、2−メチル−1−プロピル、2−メチル−2−プロピル、2−メチル−1−ブチル、3−メチル−1−ブチル、2−メチル−3−ブチル、2,2−ジメチル−1−プロピル、2−メチル−ペンチル、3−メチル−1−ペンチル、4−メチル−1−ペンチル、2−メチル−2−ペンチル、3−メチル−2−ペンチル、4−メチル−2−ペンチル、2,2−ジメチル−1−ブチル、3,3−ジメチル−1−ブチル、2−エチル−1−ブチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、及びn−ヘキシルが挙げられる。C〜Cアルケニル基/部分の例として、エテニル、プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、1−ペンテニル、1−ヘキセニル、1,3−ブタジエニル、1,3−ペンタジエニル、1,4−ペンタジエニル、及び1−ヘキサジエニルが挙げられる。C〜Cアルキニル基/部分の例として、エチニル、プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ペンチニル、及び1−ヘキシニルが挙げられる。
〜CハロアルキルまたはC〜Cハロアルコキシ置換基/部分は、1以上のハロゲン原子、例えば1、2、3、4、または5のハロゲン原子を含み得、これらの例として、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、またはペンタフルオロエチルが挙げられる。
〜Cヒドロキシアルキル置換基/部分は、1以上のヒドロキシル基、例えば、1、2、3、または4のヒドロキシル基を含み得、これらの例として、−CHOH、−CHCHOH、−CHCHCHOH、−CH(OH)CHOH、−CH(CH)OH、及び−CH(CHOH)が挙げられる。
ジC〜Cアルキルアミノ基/部分のアルキル基は、互いに同一であってもまたは異なっていてもよい。
式(I)中の環Aは、1〜4の環窒素原子を含む5員の芳香族複素環であり、これらの例として、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、及びテトラゾリルが挙げられる。
複素環系は、5〜9の環原子を含み、1以上(例えば1、2、3、または4)の環炭素原子が、窒素、酸素、硫黄から、特に窒素及び酸素から独立して選択される、対応する数の環ヘテロ原子で置換されている、飽和、部分的に不飽和、または完全に不飽和のヒドロカルビル基を意味する。複素環系の例として、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チアモルホリニル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチエニル、及びインドリルが挙げられる。
式(I)中のいずれかの化学的部分または基が、置換されていてもよいものとして記載されている場合、部分または基は、1以上の所定の置換基による非置換型または置換型であり得ることが理解され得る。置換基の数及び性質は、立体的に望ましくない組み合わせを避けるように選択され得ることが理解され得る。
式(I)の化合物中の環Aにおいて、W、X、Y、及びZのうち1つ以上は、NまたはNHを表す。本発明の一態様において、YはNまたはNHを表し、W、X、及びZは、それぞれ独立してN、NH、またはCHを表す。他の態様において、YはNを表し、W、X、及びZは、それぞれCHを表す。
本発明の一実施形態において、W、X、Y、及びZのうち2つ以上は、NまたはNHを表す。特に有利な化合物は、(i)X及びYがそれぞれ独立してNもしくはNHを表し、W及びZの両方がCHを表す化合物、または(ii)Y及びZがそれぞれ独立してNもしくはNHを表し、W及びXの両方がCHを表す化合物、または(iii)W及びXがそれぞれ独立してNもしくはNHを表し、Y及びZの両方がCHを表す化合物である。
別の実施形態において、W、X、Y、及びZのうち3つ以上は、独立して、NまたはNHを表す。
m及びRが上記で定義されている環Aの具体的な例として、
が挙げられる。
環A(ここで置換基Rは、同一であっても、または異なっていてもよく、上記で定義されている)は、以下の部分から選択されることが、有利である。
特に、環Aは、以下の部分のうち1つから選択され得る。
環A上の置換基Rの数(m)は、0、1、2、または3、好ましくは2または3であり得る。
環A上に存在する場合、各Rは、独立して、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、もしくは臭素)、シアノ、C〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cアルコキシ、C〜CもしくはC〜Cシクロアルキル、C〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cアルコキシカルボニル、C〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cハロアルキル、C〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cハロアルコキシ、C〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cアルキルチオ、C〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cアルキルカルボニル、または、カルボキシル及びC〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cアルコキシカルボニルから独立して選択される1以上(例えば1、2、3、もしくは4)の置換基で置換されていてもよいC〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cアルキルを表す。
本発明の実施形態において、各Rは、独立して、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、もしくは臭素)、シアノ、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル(例えばシクロプロピル)、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cハロアルキル(例えばジフルオロメチルもしくはトリフルオロメチル)、C〜Cハロアルコキシ(例えばジフルオロメトキシもしくはトリフルオロメトキシ)、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルカルボニル、または、カルボキシル及びC〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cアルコキシカルボニルから独立して選択される1以上(例えば1、2、3、もしくは4)の置換基で置換されていてもよいC〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cアルキルを表す。
別の実施形態において、各Rは、独立して、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、もしくは臭素、特に塩素)、C〜Cシクロアルキル(例えばシクロプロピル)、C〜Cハロアルキル(例えばジフルオロメチルもしくはトリフルオロメチル)、またはC〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cアルキル(特にメチルもしくはエチル)を表す。
さらなる別の実施形態において、各Rは、独立して、シクロプロピル、C〜Cハロアルキル(例えばジフルオロメチルもしくはトリフルオロメチル)、またはC〜Cアルキルを表す。
ピペリジン環上の置換基Rの数(n)は、0、1、2、3、または4であり得、0または1であることが好ましい。置換基Rは、ピペリジン環上の任意の適当な位置で結合していてもよいが、環窒素原子に対して3位(またはメタ位)で結合していることが好ましい。
存在する場合、各Rは、独立して、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、もしくは臭素)、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシル、C〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cアルキル、C〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cハロアルキル、C〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cアルコキシ、C〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cヒドロキシアルキル、C〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cアルコキシカルボニル、C〜CもしくはC〜CもしくはC〜CアルコキシC〜Cアルキル、または5、6、7、8、もしくは9員の複素環系を表す。
一実施形態において、各Rは、独立して、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、もしくは臭素)、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシル、C〜Cアルキル(特にメチル)、C〜Cハロアルキル(例えばジフルオロメチルもしくはトリフルオロメチル)、C〜Cアルコキシ(特にメトキシ)、C〜Cヒドロキシアルキル(例えばヒドロキシメチル)、C〜Cアルコキシカルボニル(特にエトキシカルボニル)、C〜CアルコキシC〜Cアルキル(好ましくはC〜CアルコキシC〜Cアルキル)、または窒素及び酸素から独立して選択される1もしくは2の環ヘテロ原子を含む5〜6員の複素環系を表す。
別の実施形態において、各Rは、独立して、ハロゲン(特にフッ素)、シアノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル(特にメチル)、C〜Cアルコキシ(特にメトキシ)、C〜Cアルコキシカルボニル(特にエトキシカルボニル)、またはC〜CアルコキシC〜Cアルキル(特にメトキシメチル)を表す。
さらなる別の実施形態において、各Rは、独立して、シアノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル(特にメチル)、C〜Cアルコキシ(特にメトキシ)、C〜Cアルコキシカルボニル(特にエトキシカルボニル)、またはC〜CアルコキシC〜Cアルキル(特にメトキシメチル)を表す。
さらなる実施形態において、nは1であり、Rはメチルである。
は、=CRを表すか、またはC〜Cシクロアルキル基を表す少なくとも1つのR基が存在する場合、Rは、基−CR−をさらに表し得る。
本発明の一実施形態において、Rは、=CRを表し得、ここで、Rは、水素もしくはハロゲン(例えばフッ素、塩素、もしくは臭素)原子、または、シアノ、C〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cアルキル、もしくはC〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cアルコキシカルボニル基を表す。
別の実施形態において、Rは、水素もしくはフッ素原子、またはシアノ、C〜Cアルキル(具体的にはメチル)、もしくはC〜Cアルコキシカルボニル(具体的にはメトキシカルボニル)基を表す。
好ましい態様において、Rは、フッ素原子を表す。
本発明の他の実施形態において、Rは基−CR−を表し得、ここでR及びRは、それぞれ独立して、水素もしくはハロゲン(例えばフッ素、塩素、もしくは臭素)原子、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシル、C〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cアルキル、C〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cハロアルキル、C〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cアルコキシ、C〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cヒドロキシアルキル、C〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cアルコキシカルボニル、C〜CもしくはC〜CもしくはC〜CアルコキシC〜Cアルキル、または5、6、7、8、もしくは9員の複素環系を表す。
一態様において、R及びRは、それぞれ独立して、水素もしくはハロゲン(例えばフッ素、塩素、もしくは臭素)原子、シアノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル(好ましくはメチル)、C〜Cハロアルキル(例えばジフルオロメチルもしくはトリフルオロメチル)、C〜Cアルコキシ、C〜Cヒドロキシアルキル(例えばヒドロキシメチル)、またはC〜CアルコキシC〜Cアルキル(具体的にはメトキシメチル)を表す。好ましい態様において、R及びRは、それぞれ、水素原子を表す。
特に、Rは、CH、=CH、=CF、=C(CN)、=C(CH)、または=C(COCH)を表し得る。Rは、=CFを表すことが、有利である。
は、存在しない(すなわち、Rが=CRを表す場合)か、または水素原子もしくは上記でRについて定義されている置換基を表す。
一態様において、Rは、水素原子を表す。
別の態様において、Rは、存在しない。
は、6、7、8、9、または10員の芳香族環または芳香族複素環系を表し、環系自体が、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、または臭素)、ヒドロキシル、シアノ、オキソ(=O)、C〜CまたはC〜CまたはC〜Cアルキル、C〜CまたはC〜Cアルケニル、C〜CまたはC〜Cアルキニル、C〜CまたはC〜CまたはC〜Cハロアルキル、C〜CまたはC〜CまたはC〜Cヒドロキシアルキル、C〜CまたはC〜CまたはC〜Cアルコキシ、C〜CまたはC〜CまたはC〜Cハロアルコキシ、C〜CまたはC〜CまたはC〜Cアルキルチオ、C〜CまたはC〜CまたはC〜Cアルキルスルフィニル、C〜CまたはC〜CまたはC〜Cアルキルスルホニル、C〜CまたはC〜CまたはC〜Cアルキルカルボニル、C〜CまたはC〜CまたはC〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜CまたはC〜CまたはC〜Cアルコキシカルボニル、アミノ(−NH)、CON(R、C〜CまたはC〜CまたはC〜Cアルキルアミノ、ジ−(C〜Cアルキル)アミノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、及びC〜Cシクロアルキルメチルから選択される1以上の置換基(例えば、独立に1、2、3、または4の置換基)で置換されていてもよい。
芳香族複素環系は、窒素、硫黄、及び酸素から選択される1以上の環ヘテロ原子(例えば、独立に1、2、3、または4の環ヘテロ原子)を含み得る。環ヘテロ原子は、窒素及び酸素から選択されることが、好ましい。
単環式または2以上の環が縮合している多環式(例えば二環式)であり得る、使用され得る6〜10員の芳香族環または芳香族複素環系の例として、フェニル、ピリジニル、ナフチル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、キノリニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ピラジニル、インドリル、ピリミジニル、チオフェニル、及びベンズイミダゾリルが挙げられる。好ましい環系として、フェニル、キノリニル、ナフチル、及びピリジニルが挙げられる。
本発明の一実施形態において、Rは、6、7、8、9、または10員の芳香族環または芳香族複素環系を表し、環系自体が、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、または臭素)、ヒドロキシル、シアノ、オキソ、C〜Cアルキル(例えばメチルまたはエチル)、C〜Cアルケニル(例えばエテニル)、C〜Cアルキニル(例えばエチニル)、C〜Cハロアルキル(例えばトリフルオロメチル)、C〜Cヒドロキシアルキル(例えばヒドロキシメチル)、C〜Cアルコキシ(例えばメトキシまたはエトキシ)、C〜Cハロアルコキシ(例えばトリフルオロメトキシ)、C〜Cアルキルチオ(例えばメチルチオまたはエチルチオ)、C〜Cアルキルスルフィニル(例えばメチルスルフィニルまたはエチルスルフィニル)、C〜Cアルキルスルホニル(例えばメチルスルホニルまたはエチルスルホニル)、C〜Cアルキルカルボニル(例えばメチルカルボニルまたはエチルカルボニル)、C〜Cアルキルカルボニルオキシ(例えばメチルカルボニルオキシ)、C〜Cアルコキシカルボニル(例えばメトキシカルボニル)、アミノ、−CON(R、C〜Cアルキルアミノ(例えばメチルアミノまたはエチルアミノ)、ジ(C〜Cアルキル)アミノ(例えばジメチルアミノ)、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、及びC〜Cシクロアルキルメチルから選択される1以上の置換基(例えば、独立に1、2、3、または4の置換基)で置換されていてもよい。
本発明の別の実施形態において、Rは、6、7、8、9、または10員、特に6員の芳香族環または芳香族複素環系(特に、1、2、3、または4の環窒素原子を含み、1以上の他の環ヘテロ原子を含んでいても良い、窒素を含む芳香族複素環系)を表し、環系自体が、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、または臭素)、シアノ、C〜Cアルキル(例えばメチルまたはエチル)、C〜Cハロアルキル(例えばトリフロオロメチル)、C〜Cアルコキシ(例えばメトキシまたはエトキシ)、及びC〜Cハロアルコキシ(例えばトリフルオロメトキシ)から選択される1以上の置換基(例えば、独立に1、2、3、または4の置換基)で置換されていてもよい。
本発明のさらなる別の実施形態において、Rは、6、7、8、9、または10員、特に6員の芳香族環または芳香族複素環系(特に、窒素を含む芳香族複素環系)を表し、環系自体が、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、または臭素)、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、及びトリフルオロメトキシから選択される1以上の置換基(独立に、好ましくは3以下、最も好ましくは1または2の置換基)で置換されていてもよい。
本発明のさらなる他の実施形態において、Rは、ハロゲン(具体的にはフッ素または塩素)及びトリフルオロメトキシから選択される1以上の置換基(独立に、好ましくは3以下、最も好ましくは1または2の置換基)で置換されていてもよいフェニルを表す。
各Rは、独立して、水素原子またはC〜CもしくはC〜CもしくはC〜Cアルキル、具体的にはメチル基を表す。
本発明の好ましい実施形態において、上記の条件の下で、式(I)の化合物は、
W、X、Y、及びZが、それぞれ独立して、窒素原子、または部分NHもしくはCHを表し、但し、W、X、Y、及びZが、同時に部分CHをそれぞれが表すことはなく、
mが、2、または3であり、
各Rが、独立して、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、またはC〜Cアルキルを表し、
nが、0または1であり、
が、C〜Cアルキルを表し、
が、=CRを表すか、またはC〜Cシクロアルキル基を表す少なくとも1つのR基が存在する場合、Rが、基−CR−をさらに表し得、
が、存在しないか、または水素原子を表し、
が、水素もしくはフッ素原子、またはシアノ、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cアルコキシカルボニル基を表し、
及びRが、それぞれ、水素原子を表し、
が、6〜10員の芳香族環または芳香族複素環系を表し、環系自体が、ハロゲン及びC〜Cハロアルコキシから選択される1以上の置換基で置換されていてもよい、
化合物である。
本発明における使用のための式(I)の化合物の例として、
4−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−1−((3−シクロプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン、
2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル、
2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル、
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル、
2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル、
2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジエチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル、
2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((1,5−ジメチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル、
2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1−((1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル、
2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アセトニトリル、
2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−3−メチルピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル、
4−(4−クロロ−2−フルオロベンジリデン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン、
4−(4−クロロ−2−フルオロベンジリデン)−1−((1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン、
4−(1−(4−クロロフェニル)エチリデン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン、
4−(4−クロロベンジリデン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン、
2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル、
4−((4−クロロフェニル)フルオロメチレン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン、
4−((3−クロロ−4−フルオロフェニル)フルオロメチレン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン、
4−((2,4−ジクロロフェニル)フルオロメチレン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン、
4−((3,4−ジクロロフェニル)フルオロメチレン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン、
4−((4−クロロ−3−フルオロフェニル)フルオロメチレン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン、
4−((4−クロロ−2−フルオロフェニル)フルオロメチレン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン、
4−((2,4−ジフルオロフェニル)フルオロメチレン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン、
3−((1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)フルオロメチル)キノリン、
及びそれらの薬剤的に許容される塩、が挙げられる。
上記で定義されている式(I)の化合物及びそれらの薬剤的に許容される塩は、式
の化合物であって、
が、脱離基(例えばハロゲン原子)を表し、m、W、X、Y、Z、及びRが、式(I)で定義されている前記式(II)の化合物と、式
の化合物またはその好適な塩(例えば塩酸塩)であって、n、R、R、R、及びRが、式(I)で定義されている前記式(III)の化合物またはその好適な塩とを反応させること、
ならびに、必要に応じてその後以下の手順のうち1つ以上を実施すること
・ 式(I)の化合物を別の式(I)の化合物に変換する手順
・ 任意の保護基を除去する手順
・ 薬剤的に許容される塩を形成する手順
を含む方法によって製造され得る。
方法は、ジクロロメタン、アセトニトリル、またはテトラヒドロフランなどの有機溶媒、及びトリエチルアミン、ピリジン、またはジイソプロピルエチルアミンなどの適当な塩基の存在下で、20℃〜40℃の範囲の温度で、例えば周囲温度(20℃)で、実施することが、好都合であり得る。
がハロゲン原子を表す式(II)の化合物は、式
の化合物であって、m、W、X、Y、Z、及びRが式(I)で定義されている前記式(IV)の化合物と、二酸化硫黄とを、有機金属試薬(例えば、n−ブチルリチウムなどの有機リチウム試薬)の存在下で反応させ、次いでハロゲン化剤、例えばN−クロロスクシンイミドと反応させることによって、製造され得る。
方法の第1ステップを、エーテル、クロロホルム、またはジクロロメタンなどの有機極性溶媒の存在下で、窒素雰囲気下で、低温で、例えば0℃〜−70℃で、実施することが、好都合である。方法の第2ステップを、二相溶媒混合物、例えばジクロロメタン/水混合物を使用して、周囲温度(20℃)で実施し得る。
が=CRを表し、RがシアノまたはC〜Cアルコキシカルボニルを表し、Rが存在しない式(III)の化合物は、式
の化合物であって、Pが窒素保護基(例えばtert−ブトキシカルボニル基)を表し、n及びRが式(I)で定義されている前記式(V)の化合物と、式(VI)R6’−CH−Rの化合物であって、R6’がシアノまたはC〜Cアルコキシカルボニルを表し、Rが式(I)で定義されている前記式(VI)の化合物とを、強塩基(例えば水素化ナトリウム)の存在下で反応させ、次いで活性化及び脱離ステップを(例えば塩化チオニルの存在下で)行い、保護基Pの除去を(例えば塩酸などの酸の存在下で)行うことによって(以下のスキーム1参照)製造され得る。
あるいは、Rが=CRを表し、Rがハロゲン原子を表し、Rが存在しない式(III)の化合物は、以下のスキーム2で示されている改変Arbamov反応によって製造され得る。Arbamov反応の詳細は、例えば以下の参照文献で見られ得る。
(1)Azizi, Najmedin and Saidi, Mohammad R., Phosphorus, Sulfur and Silicon and the Related Elements, 178(6), 1255−1259; 2003;
(2)Naresh S. Tulsi, A. Michael Downey, Christopher W. Cairo, Bioorganic & Medicinal Chemistry, 18 (2010), 8679−8686;及び
(3)Blackburn, G. Michael and Kent, David E., Journal of the Chemical Society, Perkin Transactions 1:Organic and Bio−Organic Chemistry (1972−1999), (6), 913−17; 1986。
が=CRを表し、Rが水素原子またはC〜Cアルキル基を表し、Rが存在しない式(III)の化合物は、以下のスキーム3に示されているホスホニウム塩の生成を介して製造され得る。
スキーム3に使用されている塩基は、n−ブチルリチウムなどの強塩基であることが、好ましい。
がC〜Cアルキル基を表す式(IIIa)の化合物は、以下のスキーム4に従って合成され得る。
が基−CR−を表し、R及びRがそれぞれ水素原子を表す式(III)の化合物は、Rが水素原子を表す式(IIIa)の化合物を、適当な溶媒(例えばアルコール溶媒または酢酸エチル)中で、金属触媒(例えば酸化白金(IV))の存在下で、水素雰囲気下で還元し、次いで保護基Pを酸条件下で除去することにより製造され得る。
式(III)、(IV)、(V)、及び(VI)の化合物は、市販されているか、文献で周知であるか、または公知の技術を使用して製造され得る。
上記の方法において、試薬中のフェノール、ヒドロキシル、またはアミノ基などの特定の官能基は、保護基によって保護される必要がある場合があることが、当業者によって理解されるであろう。従って、式(I)の化合物の製造は、適当な段階で、1つ以上の保護基の除去を含み得る。
官能基の保護及び脱保護は、‘Protective Groups in Organic Chemistry’, edited by J.W.F. McOmie, Plenum Press (1973)及び‘Protective Groups in Organic Synthesis’, 3rd edition, T.W. Greene and P.G.M. Wuts, Wiley−Interscience (1999)に記載されている。
上記の式(I)の化合物は、その薬剤的に許容される塩、好ましくは酸付加塩、例えば、ギ酸塩、ヘミホルメート(hemi−formate)、塩酸塩、臭化水素酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシル酸塩)、サッカリン(例えば、モノサッカリン(monosaccharin))、トリフルオロ酢酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、ピルビン酸塩、コハク酸塩、吉草酸塩、プロパン酸塩、ブタン酸塩、マロン酸塩、シュウ酸塩、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩(napthoate)(キシナホ酸塩)、メタンスルホン酸塩、またはp−トルエンスルホン酸塩に変換され得る。
上記で定義されている式(I)の化合物は、1つ以上の放射性標識を有してもよい。該放射性標識を、放射性標識含有試薬を式(I)の化合物の合成に使用することによって導入してもよく、または式(I)の化合物と放射性金属原子に結合可能なキレート部分とを結合させることによって導入してもよい。該放射性標識型の化合物を、例えば画像診断研究に、使用し得る。
式(I)の化合物及びそれらの塩は、水和物または溶媒和物の形態であってもよい。該溶媒和物を、一般的な有機溶媒、例えば限定はされないが、アルコール溶媒、例えばメタノール、エタノール、またはイソプロパノール、を用いて形成しても良い。
上記の式(I)の化合物は、立体異性体の形態で存在可能であり得る。本発明は、式(I)の化合物の全ての幾何異性体及び光学異性体(アトロプ異性体を含む)ならびにラセミ体を含むそれらの混合物の使用を含むことが、理解されるであろう。互変異性体及びそれらの混合物の使用も、本発明の態様を形成する。
式(I)の化合物及びそれらの薬剤的に許容される塩は、医薬品として、特にプロキネチシン受容体調節因子としての活性を有し、そのため、消化器疾患(例えば過敏性腸症候群(IBS)及び機能性消化不良)ならびに炎症性腸疾患(例えばクローン病、セリアック病、回腸炎、潰瘍性大腸炎、血清反応陰性関節症に関連する腸疾患、顕微鏡的もしくはコラーゲン蓄積大腸炎、好酸球性胃腸炎、または直腸結腸切除及び回腸肛門吻合後に生じる嚢炎)、胆嚢炎、胆管炎、ベーチェット病、胆管周囲炎、移植片対宿主病、サルコイドーシス、慢性胃炎(例えば自己免疫性胃炎)、及び関節リウマチからなる群から選択される炎症性疾患の治療において使用され得る。式(I)の化合物を、中毒(例えば薬物中毒、アルコール中毒、及びニコチン中毒)を治療するためにも使用し得る。
本明細書において、「therapy(治療)」は、反対の特別な指示がない限り、「prophylaxis(予防法)」も含む。用語「therapeutic(治療)」及び「therapeutically(治療)」は、相応に解釈されるべきである。
予防法は、問題の障害もしくは疾患のエピソードを以前に罹患している人、または問題の障害もしくは疾患のリスクが高まっていると考えられる人の治療に特に適切であることが見込まれている。特定の障害または疾患を発症するリスクがある人として、障害もしくは疾患の家族歴を有する人、または障害もしくは疾患を特に発症しやすいことが遺伝子診断もしくはスクリーニングによって特定されている人、または障害の前駆期にある人が一般的に挙げられる。
特に、上記で定義されている式(I)の化合物及びそれらの薬剤的に許容される塩は、統合失調症、統合失調症様障害、または統合失調感情障害の陽性症状(例えば声または幻覚)、認知障害(痴呆及び学習障害など)、ならびに疼痛(神経因性疼痛など)の治療に使用され得る。
本発明は、消化器疾患(例えば過敏性腸症候群(IBS)及び機能性消化不良);炎症性腸疾患(例えばクローン病、セリアック病、回腸炎、潰瘍性大腸炎、血清反応陰性関節症に関連する腸疾患、顕微鏡的もしくはコラーゲン蓄積大腸炎、好酸球性胃腸炎、もしくは直腸結腸切除及び回腸肛門吻合後に生じる嚢炎)、胆嚢炎、胆管炎、ベーチェット病、胆管周囲炎、移植片対宿主病、サルコイドーシス、慢性胃炎(例えば自己免疫性胃炎)、及び関節リウマチからなる群から選択される炎症性疾患;または中毒(例えば薬物中毒、アルコール中毒、及びニコチン中毒)を治療する方法であって、治療有効量の上記で定義されている式(I)の化合物またはその薬剤的に許容される塩を必要とする患者に投与することを含む前記方法も与える。
上述の治療用途では、投与される投与量は、もちろん、用いられる化合物、投与方法、望まれる治療、及び示された障害に伴って変わり得る。例えば、本発明における化合物(すなわち式(I)の化合物またはその薬剤的に許容される塩)の1日投与量は、吸入の場合、0.05マイクログラム毎体重キログラム(μg/kg)〜100マイクログラム毎体重キログラム(μg/kg)の範囲内にあり得る。あるいは、化合物が経口投与される場合、本発明の化合物の1日投与量は、0.01マイクログラム毎体重キログラム(μg/kg)〜100ミリグラム毎体重キログラム(mg/kg)の範囲内にあり得る。
式(I)の化合物及びそれらの薬剤的に許容される塩は、それ自体で使用されても良いが、一般的に、式(I)の化合物/塩(活性成分)が薬剤的に許容されるアジュバント、希釈剤、または担体と共に配合されている医薬組成物の形態で投与され得る。
好適な医薬製剤の選択及び製造のための従来の手順は、例えば、“Pharmaceuticals − The Science of Dosage Form Designs”, M. E. Aulton, Churchill Livingstone, 1988に記載されている。
使用され得る薬剤的に許容されるアジュバント、希釈剤、または担体は、医薬製剤の分野で従来用いられているものであり、限定されないが、糖、糖アルコール、デンプン、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、ヒト血清アルブミンなどの血清タンパク質、リン酸塩等の緩衝物質、グリセリン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、硫酸プロタミンなどの飽和植物脂肪酸、水、塩または電解質の部分グリセリド混合物、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコール、及び羊毛脂が挙げられる。
医薬組成物は、経口的、非経口、吸入スプレー、直腸、経鼻、口腔、経膣、または移植リザーバーを介して投与され得る。経口投与が好ましい。医薬組成物は、任意の従来の非毒性の薬剤的に許容されるアジュバント、希釈剤、または担体を含有し得る。本明細書で使用される場合、非経口という用語は、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、滑液内、胸骨内、髄腔内、病巣内、及び頭蓋内注射または注入技術を含む。
医薬組成物は、例えば無菌の注射可能な水性または油性懸濁液として、無菌の注射可能調製物の形態であり得る。懸濁液は、適当な分散剤または湿潤剤(例えばツイーン80など)及び懸濁剤を用いて、当業で公知の技術によって配合され得る。無菌の注射可能調製物はまた、非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液として、無菌の注射可能溶液または懸濁剤であり得る。使用し得る許容される希釈剤及び溶媒の中には、マンニトール、水、リンゲル液、及び等張塩化ナトリウム溶液がある。更に、無菌の固定油が、溶媒または懸濁培地として従来用いられる。本目的のために、合成モノまたはジグリセリドを含む、任意の無刺激性固定油が利用されてもよい。オレイン酸などの脂肪酸及びそれらのグリセリド誘導体は、注射剤の調製に有用であり、オリーブ油またはヒマシ油などの天然の薬剤的に許容される油、特にそれらのポリオキシエチル型も同様である。これらの油剤または懸濁液は、長鎖アルコール希釈剤も含み得る。
医薬組成物は、任意の口腔的に許容される剤形で、例えば、限定はされないが、カプセル、錠剤、散剤、顆粒剤、ならびに水性懸濁液及び溶液で、経口投与され得る。これらの剤形は、医薬製剤の分野で周知の技術により製造される。経口使用のための錠剤の場合において、一般的に用いられる担体には、ラクトース及びコーンスターチが含まれる。ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤も通常加えられる。カプセル形態での経口投与では、有用な希釈剤には、ラクトース及び乾燥コーンスターチが含まれる。水性懸濁液を経口投与する場合、活性成分は、乳化剤及び懸濁剤と配合される。所望であれば、特定の甘味剤及び/または矯味剤及び/または着色剤を加えてもよい。
医薬組成物は、直腸内投与用の坐剤の形態でも投与され得る。これらの組成物は、活性成分と、室温では固体だが、直腸内温度では液体であり、それによって直腸内で溶けて活性成分を放出し得る好適な非刺激性賦形剤とを混合することによって、製造され得る。該材料には、限定はされないが、カカオ脂、蜜ろう、及びポリエチレングリコールが含まれる。
医薬組成物は、経鼻エアロゾルまたは吸入によって投与され得る。該組成物は、医薬製剤の分野で周知の技術によって製造され、ベンジルアルコールもしくは他の適当な保存剤、バイオアベイラビリティを高めるための吸収促進剤、フッ化炭素、及び/または当業で公知の他の可溶化剤もしくは分散剤を使用して、生理食塩水中の溶液として製造され得る。
投与形態に応じて、医薬組成物は、活性成分を、0.05〜99%w(重量パーセント)含むことが好ましく、0.05〜80%w含むことがより好ましく、0.10〜70%w含むことがさらに好ましく、0.10〜50%w含むことがさらにより好ましく、重量パーセンテージは全て、組成物全体を基準とする。
当業者には分かるように、上記で定義されている式(I)の化合物及びそれらの薬剤的に許容される塩は、上記の疾患の治療に使用される他の治療薬との併用でも投与され得る。
本発明を、ここで、以下の具体的な実施例を参照して、さらに説明することにする。
式(I)の化合物の合成に使用する方法は、以下の一般スキーム及び後に続く製造例により説明されている。これらの化合物の製造に使用する出発物質及び試薬は、業者から入手可能である。これらの一般スキームは、式(I)の化合物を合成できる方法の単なる実例であり、これらのスキームへ様々な修正が、なされ得、本開示を参照した当業者に示唆され得る。
核磁気共鳴(NMR)スペクトルを、400MHzで記録した。化学シフト(δ)は、百万分率で記録されている。5mm BBFOプローブまたはDULプローブを取り付けたBruker 400 Avance装置を使用してスペクトルを記録した。別段の記載がない限り、装置制御は、Bruker TopSpin 2.1によるものであった。
広範囲の波長、通常220〜450nmに亘るUV(フォトダイオードアレイ)検出を用いるUPLCを使用して、50または60℃で作動させたAcquity UPLC BEHまたはHSS C18カラム(内径2.1mm×長さ50mm)を備えたWaters Acquity UPLCシステムを使用して、純度を評価した。移動相は、通常、0.05%ギ酸または0.025%アンモニアを含有する水との混合のアセトニトリルまたはメタノールからなっていた。別段の記載がない限り、マススペクトルは、大気圧イオン化を用いたWaters SQDシングル四重極質量分析計で記録した。
シリカまたはアルミナを用いた順相クロマトグラフィーを使用して、または逆相クロマトグラフィー法により、BiotageまたはIsolute KPNHカートリッジ、SCXカートリッジ、及びSCX−2固相抽出カートリッジを用いて、化合物を精製した。
分取HPLCを、XBridgeまたはSunFireの5μmの材料などのWatersの内径19mm×長さ100mmのC18カラムを通常使用する、アジレント・テクノロジー(Agilent Technologies)の1100 SeriesシステムまたはWatersの自動精製LC/MSシステムを使用して、室温で実施した。別段の記載がない限り、移動相は、通常、0.1%ギ酸または0.1%アンモニアを含有する水との混合のアセトニトリルまたはメタノールからなっていた。
以下のスキームにおける室温は、20℃〜25℃の範囲の温度を意味する。
以下の略語を実施例で使用する。
n−BuLi n−ブチルリチウム
DCM ジクロロメタン
DMSO ジメチルスルホキシド
−DMSO 重水素化ジメチルスルホキシド
EtOAc 酢酸エチル
O 水
HCl 塩酸
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
LCMS 液体クロマトグラフィー質量分析
MeOH メタノール
MS マススペクトル
NaOH 水酸化ナトリウム
NaSO 硫酸ナトリウム
NMR 核磁気共鳴
THF テトラヒドロフラン
1.中間体
中間体1:3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド
クロロホルム(5mL)に溶解した3,5−ジメチル−1H−ピラゾール(3.0g,1.0当量)を、クロロホルム(20mL)中のクロロスルホン酸(19.95g,5.5当量)の溶液に、窒素雰囲気下で、0℃で、連続的に攪拌しながら、滴下した。反応物を60℃で15時間、連続的に攪拌しながら加熱した。反応物を室温に冷却し、塩化チオニル(4.0g,1.1当量)を徐々に加えた。反応物を60℃でさらに2時間加熱した。反応物を室温に冷却し、ジクロロメタン(50mL)及び氷冷水(70mL)の攪拌混合物に加えた。有機層を分離し、水層をジクロロメタン(2×70mL)で抽出した。まとめた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で蒸発させて、表題化合物である3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド(2.0g,42%)を白色固体として得た。
H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 2.40 (s, 6 H)
MS ES:195
中間体2 3−シクロプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド
ヒドラジン水和物(7.93g,0.158mol)を、エタノール(100mL)中の1−シクロプロピル−1,3−ブタンジオン(10g,0.079mol)の溶液に加え、反応物を2時間加熱還流し、次に濃縮して、5−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾールを得た(9.59g,収率98%)。これを、3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド(中間体1)の製造で記載したように、クロロスルホン酸と反応させて、5−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライドを得た。
中間体3:4−(4−クロロ−3−フルオロベンジリデン)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
エーテル(25mL)中のトリフェニルホスフィン(2.347g,8.95mmol)及び4−(ブロモメチル)−1−クロロ−2−フルオロベンゼン(2g,8.95mmol)の懸濁液を、室温で一夜攪拌した。懸濁液を濃縮して、(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−トリフェニルホスホニウムブロミド(定量的)を白色固体として得、精製しないで使用した。
ブチルリチウム(ヘキサン中で1.6M)(6.03mL,9.65mmol)を、THF(40mL)中の(4−クロロ−3−フルオロベンジル)トリフェニルホスホニウムブロミド(4.26g,8.77mmol)の懸濁液に、不活性雰囲気下、0℃で、ゆっくりと加えた。得られた懸濁液を、0℃で15分間攪拌し、次に、室温へ2時間温めた。THF(5mL)中の溶液としての4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.922g,9.65mmol)を加え、懸濁液を室温で一夜攪拌した。石油エーテルを加え、沈殿物(O=PPh3)をろ過し、ろ液を濃縮した。粗生成物を、0〜100%のDCM/石油エーテルで溶出させるシリカクロマトグラフィーによって精製して、4−(4−クロロ−3−フルオロベンジリデン)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.03g,6.23mmol,収率71%)を無色油として得、静置して凝固させた。
H NMR (400 MHz, DMSO− d) δ ppm 1.42 (s, 9H) 2.28−2.30 (m, 2H) 2.39−2.40 (m, 2H) 3.27−3.34 (m, 2H) 3.36−3.47 (m, 2H) 6.35 (s, 1H) 7.06−7.13 (m, 1H) 7.25−7.28 (m, 1H) 7.51−7.55 (m, 1H)
中間体4:4−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)ピペリジン塩酸塩
4−(4−クロロ−3−フルオロベンジリデン)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.03g,6.23mmol,中間体3)及び酸化白金(IV)(0.141g,0.623mmol)で満たしたフラスコを、排気し、アルゴンで3回フラッシングした。フラスコを再び排気し、エタノール(20mL)及び酢酸エチル(20mL)を加え、次に懸濁液を水素雰囲気下で2時間攪拌した。懸濁液を珪藻土でろ過し、ろ液を濃縮して、4−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.01g,6.13mmol,収率98%)を黄色油として得、これをさらなる精製をしないで用いた。塩化水素(ジオキサン中で4M)(3.05mL,12.20mmol)を、メタノール(20mL)中の4−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2g,6.10mmol)の溶液に加え、一夜攪拌した。溶液を濃縮し、トルエンで共沸させて、4−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)ピペリジン塩酸塩(1.56g,5.91mmol,収率97%)を白色固体として得た。
H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.28 − 1.44 (m, 2 H) 1.60 − 1.73 (m, 2 H) 1.74 − 1.88 (m, 1 H) 2.54 − 2.60 (m, 2 H) 2.69 − 2.86 (m, 2 H) 3.15 − 3.25 (m, 2 H) 7.05 − 7.12 (m, 1 H) 7.24 − 7.32 (m, 1 H) 7.46 − 7.54 (m, 1 H) 8.80 (br. s., 1 H) 9.06 (br. s., 1 H)
中間体5:2−(4−クロロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル塩酸塩
ステップ(i):4−(1−(4−クロロフェニル)−2−メトキシ−2−オキソエチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
フラスコを窒素及びテトラヒドロフラン中の2−(4−クロロフェニル)酢酸メチル(2g,13.19mmol)で満たして、無色溶液を得、−78℃に冷却した。n−ブチルリチウムをシリンジポンプにより20分かけて滴下し、30分間攪拌した。THF中の4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.63g,13.19mmol)をシリンジポンプにより20分かけて滴下し、さらに2.5時間攪拌した。冷たいままで反応物をNHClでクエンチし、一夜室温へ温まらせた。有機相を分離し、乾燥し、蒸発させて、油が残った。粗生成物を、0〜30%のEtOAc/石油エーテルで溶出させるシリカを用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物を油(2.77g,60%)として得た。
ステップ(ii):4−(1−(4−クロロフェニル)−2−メトキシ−2−オキソエチリデン)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
フラスコを、ピペリジン(2mL)中の4−(1−(4−クロロフェニル)−2−メトキシ−2−オキソエチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(ステップ(i)から,1.29g,3.68mmol)で満たして、無色溶液を得た。塩化チオニル(1.334mL,18.38mmol)を加え、反応物を10分間攪拌し、次に乾燥するまで蒸発させた。粗生成物を、10〜50%のヘキサン/EtOAcで溶出させるシリカを用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物(0.78g,58%)を得た。
ステップ(iii):2−(4−クロロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル塩酸塩
4−(1−(4−クロロフェニル)−2−メトキシ−2−オキソエチリデン)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(ステップ(ii)から,0.78g,2.14mmol)をジオキサン中の4N HClで処理し、1時間攪拌し、次に蒸発させて、白色固体(0.21g,33%)が残った。
MS:ES+266
中間体6:2−(4−クロロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル塩酸塩
2−(4−クロロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル塩酸塩(中間体5)と同様の方法で、2−(4−クロロフェニル)アセトニトリルを使用して製造した。
MS:ES+233
中間体7:2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル塩酸塩
2−(4−クロロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル塩酸塩(中間体5)と同様の方法で、2−(2,6−ジフルオロフェニル)アセトニトリルを使用して製造した。
MS:ES+235
中間体8:2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル塩酸塩
2−(4−クロロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル塩酸塩(中間体5)と同様の方法で、2−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)アセトニトリルを使用して製造した。
MS:ES+251
中間体9:1,5−ジメチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド
3−シクロプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド(中間体2)と同様の方法で、1,1,1−トリフルオロペンタン−2,4−ジオン及びメチルヒドラジンから製造した。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 2.63 (s, 3H), 3.91 (s, 3H)
中間体10:2−(ピペリジン−4−イリデン)−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アセトニトリル塩酸塩
2−(4−クロロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル塩酸塩(中間体5)と同様の方法で、2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アセトニトリルを使用して製造した。
MS:ES+283
中間体11:2−(4−クロロフェニル)−2−(3−メチルピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル塩酸塩
2−(4−クロロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル塩酸塩(中間体5)と同様の方法で、2−(4−クロロフェニル)アセトニトリル及び3−メチル−4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを使用して製造した。
MS:ES+247
中間体12:4−(1−(4−クロロフェニル)−1−ヒドロキシエチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
重炭酸ジ−tert−ブチル(0.923g,4.23mmol)を、メタノール(20mL)中の(4−クロロフェニル)(ピペリジン−4−イル)メタノン塩酸塩(1g,3.84mmol)及びトリエチルアミン(1.179mL,8.46mmol)の溶液に、窒素下で加えた。反応物を室温で一晩攪拌した。懸濁液を真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチル及び水中にとり、相を分離した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥し(相分離器)、濃縮して、4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.22g,3.77mmol,収率98%)を白色固体として得た。
H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ ppm 1.33 − 1.46 (m, 11 H) 1.72 − 1.81 (m, 2 H) 2.83 − 3.00 (m, 2 H) 3.62 (s, 1 H) 3.92 − 4.02 (m, 2 H) 7.58 − 7.65 (m, 2 H) 7.98 − 8.04 (m, 2 H).
臭化メチルマグネシウム(エーテル中で3M)(3.09mL,9.26mmol)を、THF(10mL)中の4−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.5g,1.544mmol)の溶液に、0℃、窒素下で、ゆっくりと加えた。反応物を室温で2時間攪拌した。反応物を2M HClでクエンチし、酢酸エチルと2M HClとに分配した。相を分離し、水相を酢酸エチルで抽出した。まとめた有機相を飽和ブラインで洗浄し、乾燥し(相分離器)、真空中で濃縮して、4−(1−(4−クロロフェニル)−1−ヒドロキシエチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.481g,1.415mmol,収率92%)を無色油として得た。MS:ES− 338.
中間体13:4−(4−クロロベンジリデン)ピペリジン塩酸塩
(中間体3の合成において記載した(4−クロロ−3−フルオロベンジル)トリフェニルホスホニウムブロミドと同様の方法で製造した)(4−クロロベンジル)トリフェニルホスホニウムブロミドを、THF(200mL)に加え、n−BuLi(6.03g,94mmol)を0℃で加えた。反応物を室温で2時間攪拌した。4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(8.52g,42.8mmol)を加え、反応物を室温で一夜攪拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。まとめた有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、0〜10%の酢酸エチル/石油エーテルで溶出させるシリカを用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−(4−クロロベンジリデン)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(7g,53%)を得た。塩化水素(ジオキサン中で4M)(0.609mL,2.437mmol)を、メタノール(5mL)中の4−(4−クロロベンジリデン)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.25g,0.812mmol)の溶液に加えた。反応物を室温で一晩攪拌した。追加分の塩化水素(ジオキサン中で4M)(0.609mL,2.437mmol)を加え、溶液を3時間攪拌した。溶液を濃縮し、トルエンで共沸させて、4−(4−クロロベンジリデン)ピペリジン塩酸塩(0.196g,0.803mmol,収率99%)を白色固体として得た。
MS:ES+ 208
中間体14: 4−((4−クロロフェニル)フルオロメチレン)ピペリジン塩酸塩
THF(20mL)中の((4−クロロフェニル)フルオロメチル)ホスホン酸ジエチル(Azizi et.al. Phosphorus, Sulfur and Silicon and the Related Elements, 178(6), 1255−1259; 2003 followed by Blackburn et.al. Journal of the Chemical Society, Perkin Transactions 1: Organic and Bio−Organic Chemistry (1972−1999), (6), 913−17; 1986により記載されているように製造した)(0.61g,2.173mmol)及び4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.433g,2.173mmol)を、0℃で、水素化ナトリウム(石油中で60%,0.229g,4.78mmol)で処理した。反応混合物を室温に達しさせ、18時間攪拌し、次に水でクエンチし、蒸発させた。反応混合物に、DCM/HOを加え、有機層を乾燥し(相分離器)、真空中で濃縮して、油を得た。粗生成物を、0〜50%のEtOAc/石油エーテルで溶出させるシリカを用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−((4−クロロフェニル)フルオロメチレン)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.41g,58%)を得た。
H NMR (400 MHz, CDCl) δ ppm 1.48 (s, 9H) 2.30−2.36 (m, 2 H) 2.48−2.54 (m, 2H) 3.42−3.48 (m, 2H) 3.51−3.55 (m, 2H) 7.38−7.45 (m, 4H)
4−((4−クロロフェニル)フルオロメチレン)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.39g,1.19mmol)をジオキサン中の4N HClで処理し、1時間攪拌し、次に蒸発させて、白色固体(定量的)が残り、これを精製をしないで使用した。
MS:ES+226
中間体15:4−((3−クロロ−4−フルオロフェニル)フルオロメチレン)ピペリジン塩酸塩
4−((4−クロロフェニル)フルオロメチレン)ピペリジン塩酸塩(中間体14)と同様の方法で製造した。
中間体16:4−((2,4−ジクロロフェニル)フルオロメチレン)ピペリジン塩酸塩
4−((4−クロロフェニル)フルオロメチレン)ピペリジン塩酸塩(中間体14)と同様の方法で製造した。
中間体17:4−((3,4−ジクロロフェニル)フルオロメチレン)ピペリジン塩酸塩
4−((4−クロロフェニル)フルオロメチレン)ピペリジン塩酸塩(中間体14)と同様の方法で製造した。
中間体18:4−((4−クロロ−3−フルオロフェニル)フルオロメチレン)ピペリジン塩酸塩
4−((4−クロロフェニル)フルオロメチレン)ピペリジン塩酸塩(中間体14)と同様の方法で製造した。
中間体19:4−((4−クロロ−2−フルオロフェニル)フルオロメチレン)ピペリジン塩酸塩
4−((4−クロロフェニル)フルオロメチレン)ピペリジン塩酸塩(中間体14)と同様の方法で製造した。
中間体20:4−((2,4−ジフルオロフェニル)フルオロメチレン)ピペリジン塩酸塩
4−((4−クロロフェニル)フルオロメチレン)ピペリジン塩酸塩(中間体14)と同様の方法で製造した。
中間体21:3−(フルオロ(ピペリジン−4−イリデン)メチル)キノリン塩酸塩
4−((4−クロロフェニル)フルオロメチレン)ピペリジン塩酸塩(中間体14)と同様の方法で製造した。
2.実施例
実施例1 4−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−1−((3−シクロプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン
表題化合物を、5−シクロプロピル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド(中間体2,150mg,0.68mmol)及び4−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)ピペリジン塩酸塩(中間体4,176mg,0.68mmol)から製造した。反応物を室温で2時間攪拌した。反応混合物に、DCM/HOを加え、有機層を乾燥し(相分離器)、真空中で濃縮して、油を得た。粗生成物を、0〜100%のEtOAc/石油エーテルで溶出させるシリカを用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を0.14g、収率50%で得た。
H NMR (400 MHz, ACETONITRILE−d) δ ppm 0.58 − 0.77 (m, 3 H) 0.97 − 1.12 (m, 2 H) 1.27 − 1.40 (m, 1 H) 1.41 − 1.49 (m, 2 H) 1.71 − 1.76 (m, 3 H) 2.06 − 2.15 (m, 4 H) 2.28 − 2.36 (m, 2 H) 3.43 − 3.51 (m, 2 H) 6.72 − 6.78 (m, 1 H) 6.81 − 6.87 (m, 1 H) 7.12 − 7.18 (m, 1 H) 10.89 − 11.03 (m, 1 H)
MS:ES+ 412
実施例2 2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル
フラスコを、窒素及びDCM(10mL)中の2−(4−クロロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル塩酸塩(中間体5,210mg,0.790mmol)で満たして、無色溶液を得た。3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド(中間体1;114mg,0.586mmol)及びトリエチルアミン(0.330mL,2.371mmol)を加えた。反応物を室温で2時間攪拌した。反応混合物に、DCM/HOを加え、有機層を乾燥し(相分離器)、真空中で濃縮して、油を得た。粗生成物を、0〜100%のEtOAc/石油エーテル、0〜20%のEtOAc/MeOHで溶出させるシリカを用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO− d) δ ppm 2.25−2.28 (m, 2 H) 2.34 (S, 6 H) 2.75 − 2.78 (m, 2 H) 2.96−2.96 (m, 2 H) 3.01−3.03 (s, 2 H) 3.60 (s, 3 H) 7.16 − 7.29 (m, 2 H) 7.38 − 7.41 (m, 2 H)
MS:ES+ 424
実施例3 2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル
2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル(実施例2)について記載したように、3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド(中間体1,0.32g,1.67mmol)及び2−(4−クロロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル塩酸塩(中間体6,0.39g,1.67mmol)から製造して、表題化合物(0.49g,76%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO− d) δ ppm 2.25−2.38 (m, 8 H) 2.75 − 2.78 (m, 2 H) 3.01−3.03 (s, 2 H) 3.18−3.20 (m, 2H) 7.32 − 7.36 (m, 2 H) 7.52 − 7.56 (m, 2 H) 13.0 (s, 1H)
MS:ES+ 391
実施例4 2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル
2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル(実施例2)について記載したように、3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド(中間体1,0.12g,0.58mmol)及び2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル塩酸塩(中間体7,0.21g,0.89mmol)から製造して、表題化合物(0.23g,67%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO− d) δ ppm 2.25−2.38 (m, 8 H) 2.82−2.90 (m, 2 H) 2.93−3.03 (m, 2 H) 3.18−3.20 (m, 2H) 7.25−7.33 (m, 2 H) 7.58−7.63 (m, 1 H) 13.0 (s, 1H)
MS:ES+ 393
実施例5 2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル
2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル(実施例2)について記載したように、3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド(中間体1,0.3g,1.54mmol)及び2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル塩酸塩(中間体8,0.44g,1.54mmol)から製造して、表題化合物(0.54g,86%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO− d) δ ppm 2.25−2.38 (m, 8 H) 2.80 − 2.88 (m, 2 H) 2.96−3.03 (m, 2 H) 3.18−3.20 (m, 2H) 7.41 − 7.48 (m, 2 H) 7.60 − 7.63 (m, 1 H) 13.0 (s, 1 H)
MS:ES+ 409
実施例6 2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジエチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル
氷浴で冷却しながら、エタノール(50mL)中の3,5−ヘプタンジオン(12.5g,97.5mmol)の溶液を、ヒドラジン水和物(60%,5.72g,107mmol)を滴下して処理した。反応物を、室温で1.5時間攪拌した。反応物を減圧下で濃縮した。反応混合物をDCMとブラインとに分配し、水層をDCMで抽出した。まとめた有機層を、乾燥し(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮して、3,5−ジエチル−1H−ピラゾールを得、精製しないで使用した。3,5−ジエチル−1H−ピラゾール(6.0g,0.048mol)を、クロロスルホン酸(30.9g,17.7mL,0.265mol)に、0℃で攪拌しながら滴下した。反応物を80℃へ30分間加熱した。反応物を冷却し、塩化チオニル(6.32g,3.8mL,53.1mol)を滴下した。反応物を65℃へ4時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、攪拌しながら氷(100g)の上に慎重に注いだ。得られた固体をろ過し、真空下で乾燥して、3,5−ジエチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライドを褐色固体(9.15g,収率85%)として得た。
表題化合物を、2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル(実施例2)について記載したように、3,5−ジエチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド(0.11g,0.47mmol)及び2−(4−クロロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル塩酸塩(中間体6,0.11g,0.47mmol)から、以下の収率:0.072g(38%)で製造した。
H NMR (400 MHz, DMSO− d) δ ppm 1.15−1.21 (m, 6 H) 2.40−2.50 (m, 2 H) 2.71−2.78 (m, 2 H) 2.78−2.82 (m, 4 H) 2.98−3.03 (m, 2 H) 3.18−3.22 (m, 2 H) 7.34−7.40 (m, 2 H) 7.50−7.62 (m, 2 H) 13.0 (s, 1 H)
MS:ES+ 419
実施例7 2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((1,5−ジメチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル
2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル-1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル(実施例2)について記載したように、1,5−ジメチル−3−(トリフロオロメチル)−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド(中間体9,0.11g,0.47mmol)及び2−(4−クロロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル塩酸塩(中間体6,0.12g,0.47mmol)から製造して、表題化合物(0.11g,50%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO− d) δ ppm 2.42−2.50 (m, 5H) 2.75−2.80 (m, 2H) 3.12−3.18 (m, 2H) 3.30−3.40 (m, 2 H) 3.85 (s, 3H) 7.42−7.48 (m, 2 H) 7.52−7.60 (m, 2H)
MS:ES+ 459
実施例8 2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1−((1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル
2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル(実施例2)について記載したように、1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド(0.14g,0.58mmol)及び2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル塩酸塩(中間体7,0.11g,0.89mmol)から製造して、表題化合物(0.05g,26%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO− d) δ ppm 2.20 (s, 3H) 2.20−2.34 (m, 2H) 2.40 (s, 3H) 2.82−2.90 (m, 2H) 2.98−3.00 (m, 2H) 3.18−3.24 (m, 2 H) 3.70 (s, 3H) 7.24−7.30 (m, 2 H) 7.58−7.63 (m, 1H)
MS:ES+ 407
実施例9 2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アセトニトリル
2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル(実施例2)について記載したように、3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド(中間体1,0.12g,0.62mmol)及び2−(ピペリジン−4−イリデン)−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アセトニトリル塩酸塩(中間体10,0.2g,0.62mmol)から製造して、表題化合物(0.14g,50%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO− d) δ ppm 2.25−2.32 (m, 6H) 2.45−2.30 (m, 2H) 2.80−2.85 (m, 2H) 2.98−3.05 (m, 2H) 3.18−3.22 (m, 2 H) 7.42−7.52 (m, 4H) 13.0 (s, 1H)
MS:ES+ 441
実施例10 2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−3−メチルピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル
2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル(実施例2)について記載したように、3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド(中間体1,0.085g,0.43mmol)及び2−(4−クロロフェニル)−2−(3−メチルピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル塩酸塩(中間体11,0.12g,0.43mmol)から製造して、表題化合物(0.055g,31%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO− d) δ ppm 1.20 (m, 3H) 2.20−2.25 (m, 2H) 2.42−2.60 (m, 3H) 2.60 (s, 6H) 3.18−3.22 (m, 2 H) 7.25−7.60 (m, 4H) 13 (s, 1H)
MS:ES+ 405
実施例11 4−(4−クロロ−2−フルオロベンジリデン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン
4−(4−クロロ−2−フルオロベンジリデン)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを、4−(4−クロロ−3−フルオロベンジリデン)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(中間体3)について記載したように、4−(ブロモメチル)−1−クロロ−3−フルオロベンゼンから製造した。塩化水素(ジオキサン中で4M)(0.384mL,1.535mmol)を、メタノール(5mL)中の4−(4−クロロ−2−フルオロベンジリデン)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.25g,0.767mmol)の懸濁液に加えた。反応物を室温で一晩攪拌した。溶液を真空中で濃縮し、トルエンで共沸させて、4−(4−クロロ−2−フルオロベンジリデン)ピペリジン塩酸塩(0.2g,0.763mmol,収率99%)を白色固体として得た。表題化合物を、4−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−1−((3−シクロプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン(実施例1)について記載したように、3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド(中間体1)及び4−(4−クロロ−2−フルオロベンジリデン)ピペリジン塩酸塩から製造した。
H NMR (400 MHz, DMSO− d)δ ppm 2.25 − 2.39 (m, 8 H) 2.41 − 2.47 (m, 2 H) 2.89 − 2.99 (m, 2 H) 3.00 − 3.09 (m, 2 H) 6.22 (s, 1 H) 7.19 − 7.32 (m, 2 H) 7.37 − 7.45 (m, 1 H) 13.05 (br. s., 1 H)
MS:ES+ 384
実施例12 4−(4−クロロ−2−フルオロベンジリデン)−1−((1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン
4−(4−クロロ−2−フルオロベンジリデン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン(実施例11)について記載したように、1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライドを用いて製造した。
H NMR (400 MHz, DMSO− d) δ ppm 2.24 (s, 3 H) 2.33 − 2.41 (m, 5 H) 2.42 − 2.48 (m, 2 H) 2.90 − 2.96 (m, 2 H) 3.00 − 3.07 (m, 2 H) 3.70 (s, 3 H) 6.22 (s, 1 H) 7.23 − 7.32 (m, 2 H) 7.38 − 7.44 (m, 1 H)
MS:ES+ 398
実施例13 4−(1−(4−クロロフェニル)エチリデン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン
p−トルエンスルホン酸一水和物(0.963g,5.06mmol)を、トルエン(15ml)中の4−(1−(4−クロロフェニル)−1−ヒドロキシエチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(中間体12,0.43g,1.265mmol)の溶液に、窒素下で加えた。硫酸マグネシウムを加え、反応物を5時間加熱還流し、次に一夜冷却した。反応物を2M NaOHでクエンチし、混合物を酢酸エチルと水とに分配した。相を分離し、水相を酢酸エチル(2×200ml)で抽出した。まとめた有機相を飽和ブライン(2×100ml)で洗浄し、乾燥し(相分離器)、真空中で濃縮して、4−メチルベンゼンスルホン酸4−(1−(4−クロロフェニル)エチリデン)ピペリジンを得、これをさらなる精製をしないで用いた。
MS:ES+ 222
トリエチルアミン(0.386ml,2.77mmol)を、DCM(10ml)中の4−メチルベンゼンスルホン酸4−(1−(4−クロロフェニル)エチリデン)ピペリジン(0.364g,0.924mmol)及び3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド(中間体1,0.216g,1.109mmol)の懸濁液に加えた。反応物を室温で4時間攪拌した。混合物をDCMで希釈し、水(1×25ml)で洗浄し、乾燥し(相分離器)、真空中で濃縮した。粗生成物を、0〜100%の酢酸エチル/石油エーテルで溶出させるシリカを用いたカラムクロマトグラフィーにより精製した。LCMS/NMRは、生成物の混合であることを示している。粗生成物を、アセトニトリル/水(0.1%アンモニアを含む)で溶出させる逆相分取HPLCにより精製して、4−(1−(4−クロロフェニル)エチリデン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン(0.057g,0.150mmol,収率16.24%)を白色固体として得た。
H NMR (400 MHz, DMSO− d) δ ppm 1.90 (s, 3 H) 2.07 − 2.17 (m, 2 H) 2.30 (br. s., 6 H) 2.42 − 2.48 (m, 2 H) 2.78 − 2.87 (m, 2 H) 2.97 − 3.03 (m, 2 H) 7.07 − 7.17 (m, 2 H) 7.32 − 7.40 (m, 2 H) 13.04 (br. s., 1 H)
MS:ES+ 380
実施例14 4−(4−クロロベンジリデン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン
4−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−1−((3−シクロプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン(実施例1)について記載したように、3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド(中間体1)及び4−(4−クロロベンジリデン)ピペリジン塩酸塩(中間体13)から製造した。
H NMR (400 MHz, DMSO− d) δ ppm 2.30 (br. s., 6 H) 2.36 − 2.43 (m, 2 H) 2.45 − 2.48 (m, 2 H) 2.90 − 2.97 (m, 2 H) 3.00 − 3.06 (m, 2 H) 6.32 (s, 1 H) 7.17 − 7.23 (m, 2 H) 7.33 − 7.40 (m, 2 H) 13.03 (br. s., 1 H)
MS:ES− 364
実施例15 2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル
2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル(実施例3)について記載したように、1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライドを用いて製造した。
H NMR (400 MHz, DMSO− d) δ ppm 2.08−2.20 (m, 4H) 2.48−2.50 (m, 4 H) 2.78 (s, 3H) 3.70 (s, 3 H) 7.32−7.38 (m, 2 H) 7.48−7.52 (m, 2 H)
MS:ES+ 405
実施例16 4−((4−クロロフェニル)フルオロメチレン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン
2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル(実施例2)について記載したように、3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド(中間体1,232mg,1.194mmol)及び4−((4−クロロフェニル)フルオロメチレン)ピペリジン塩酸塩(中間体14,313mg,1.194mmol)から製造して、表題化合物(0.31g,67%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO− d) δ ppm 2.25 − 2.42 (m, 10 H) 2.96 − 3.08 (m, 4 H) 7.40 − 7.46 (m, 2 H) 7.48 − 7.52 (m, 2 H) 13.0 (s, 1 H)
MS:ES+ 384
実施例17 4−((3−クロロ−4−フルオロフェニル)フルオロメチレン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン
2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル(実施例2)について記載したように、3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド(中間体1,217mg,1.11mmol)及び4−((3−クロロ−4−フルオロフェニル)フルオロメチレン)ピペリジン塩酸塩(中間体15,312mg,1.11mmol)から製造して、表題化合物(0.19g,42%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO− d) δ ppm 2.20 −2.35 (m, 10 H) 2.86 − 3.10 (m, 4 H) 7.40 − 7.50 (m, 2 H) 7.64 − 7.70(m,1 H) 13.0 (s, 1 H)
MS:ES+ 402
実施例18 4−((2,4−ジクロロフェニル)フルオロメチレン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン
2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル(実施例2)について記載したように、3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド(中間体1,260mg,1.33mmol)及び4−((2,4−ジクロロフェニル)フルオロメチレン)ピペリジン塩酸塩(中間体16,480mg,1.33mmol)から製造して、表題化合物(0.26g,48%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO− d) δ ppm 2.00 − 2.15 (m, 2 H) 2.20− 2.40 (br s, 6H) 2.50−2.55 (m, 2H) 2.85−2.96 (m, 2H) 3.08 − 3.12 (m, 2 H) 7.40 − 7.44 (m, 2 H) 7.55 (s, 1 H) 13.0 (s, 1 H)
MS:ES+ 418
実施例19 4−((3,4−ジクロロフェニル)フルオロメチレン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン
2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル(実施例2)について記載したように、3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド(中間体1,385mg,1.97mmol)及び4−((3,4−ジクロロフェニル)フルオロメチレン)ピペリジン塩酸塩(中間体17,712mg,1.97mmol)から製造して、表題化合物(0.57g,69%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO− d) δ ppm 2.20 − 2.40 (m, 10 H) 2.90 − 3.10 (m, 4 H) 7.39 − 7.45 (m, 1 H) 7.70 − 7.80 (m, 2 H) 13.0 (s, 1 H)
MS:ES+ 418
実施例20 4−((4−クロロ−3−フルオロフェニル)フルオロメチレン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン
2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル(実施例2)について記載したように、3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド(中間体1,178mg,0.91mmol)及び4−((4−クロロ−3−フルオロフェニル)フルオロメチレン)ピペリジン塩酸塩(中間体18,256mg,0.91mmol)から製造して、表題化合物(0.23g,61%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO− d) δ ppm 2.20 − 2.50 (m, 10 H) 2.95 − 3.12 (m, 4 H) 7.25 − 7.31 (m, 1 H) 7.42 − 7.48 (m, 1 H) 7.58 − 7.67 (m, 1H) 13.0 (s, 1 H)
MS:ES+ 402
実施例21 4−((4−クロロ−2−フルオロフェニル)フルオロメチレン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン
2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル(実施例2)について記載したように、3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド(中間体1,25mg,0.13mmol)及び4−((4−クロロ−2−フルオロフェニル)フルオロメチレン)ピペリジン塩酸塩(中間体19,45mg,0.13mmol)から製造して、表題化合物(0.036g,68%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO− d) δ ppm 2.14 − 2.18 (m, 2 H) 2.26 (s, 3H) 2.36 (s, 3H) 2.48−2.53 (m, 2H) 2.96 − 3.08 (m, 2 H) 3.10 − 3.16 ( m, 2H) 7.36 − 7.41 (m, 1 H) 7.47 − 7.52 (m, 1 H) 7.58 − 7.67 (m, 1H) 13.0 (s, 1 H)
MS:ES+ 402
実施例22 4−((2,4−ジフルオロフェニル)フルオロメチレン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン
2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル(実施例2)について記載したように、3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド(中間体1,892mg,4.58mmol)及び4−((2,4−ジフルオロフェニル)フルオロメチレン)ピペリジン塩酸塩(中間体20,1039mg,4.58mmol)から製造して、表題化合物(1.2g,68%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO− d) δ ppm 2.16 − 2.22 (m, 2 H) 2.34−2.45 (m, 6H) 2.55−2.60 (m, 2H) 2.91 − 3.08 (m, 2 H) 3.10−3.22 (m, 2H) 7.14 − 7.22 (m, 1 H) 7.31 − 7.38 (m, 1 H) 7.38 − 7.55n (m, 1H) 13.0 (s, 1 H)
MS:ES+ 400
実施例23 3−((1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)フルオロメチル)キノリン
2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル(実施例2)について記載したように、3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルクロライド(中間体1,117mg,0.59mmol)及び3−(フルオロ(ピペリジン−4−イリデン)メチル)キノリン塩酸塩(中間体21,167mg,0.59mmol)から製造して、表題化合物(0.045g,18%)を得た。
H NMR (400 MHz, DMSO− d) δ ppm 2.25 − 2.41 (m, 6 H) 2.45 − 3.50 (m, 2 H) 2.62 − 2.65 (m, 2H) 2.99 − 3.05 (m, 2H) 3.08 − 3.12 (m, 2H) 7.67 − 7.71 (m, 1 H) 7.80 − 7.90 (m, 1 H) 8.05 − 8.10 (m, 2H) 8.45 (s, 1H) 8.90 (s, 1H) 13.0 (s, 1 H)
MS:ES+ 401
3.バイオアッセイ
プロキネチシン受容体1(PKR1)アンタゴニストは、Gqを介したイノシトール三リン酸(IP3)レベルの増加により誘発される細胞内カルシウムレベルの変化を測定することによって、機能的に評価され得る。ヒトPKR1受容体を発現するRBL2H3細胞におけるPK1を介したカルシウムの細胞内放出を阻害する化合物の能力を、インビトロにおける化合物のアンタゴニスト活性を尺度として判定する。
アッセイウェル当り約10,000の細胞を、384ウェルプレート(コーニング)の通常の培地に播種する。播種から24時間後、培地を1mMプロベネシド及び1x Calcium 5 Reagent(Molecular Devices)を含有するアッセイバッファー(1x Hanks平衡塩溶液,25mM HEPES,0.1% w/v 脂肪酸不含BSA(ウシ血清アルブミン),pH7.4)で置き換えることにより、細胞にカルシウム感受性蛍光色素を添加する。細胞を37℃で1時間インキュベートして、色素を取り込ませる。
アンタゴニスト活性を試験するために、最終濃度が0.32nM〜10μMの範囲の(アッセイバッファーで希釈した)試験化合物を、アッセイウェルに加え、PK1での刺激の前に10分間インキュベートさせる。試験化合物でのインキュベーション後、アッセイプレートをFLIPR Tetra(Molecular Devices)に置き、(アッセイバッファーで希釈した)PK1を、求めたEC80濃度(最終)で加える。細胞内カルシウムレベルのリガンド依存性変化を、525nMでの色素の蛍光、次いで485nMでの励起における変化を測定することにより判定する。アンタゴニストを含まないウェルからの読み取りにより、4つのパラメーターの当てはめアルゴリズムを使用して、阻害のパーセンテージの曲線をプロットすることが可能になり、IC50値を、各試験化合物について計算する。
結果
上記で試験した化合物は、10μMよりかなり低いIC50値を示し、プロキネチシン受容体でアンタゴニスト活性を示す最も有力な化合物は、IC50値が<1μMである。

Claims (15)

  1. 過敏性腸症候群または炎症性腸疾患の治療に使用するための式(I)の化合物

    またはその薬剤的に許容される塩であって、式中、
    W、X、Y、及びZは、それぞれ独立して、N、NH、またはCHを表し、但し、W、X、Y、及びZは、同時に部分CHをそれぞれが表すことはなく、
    mは、0、1、2、または3であり、
    各Rは、独立して、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルカルボニル、またはカルボキシルもしくはC〜Cアルコキシカルボニルで置換されていてもよいC〜Cアルキルを表し、
    nは、0、1、2、3、または4であり、
    各Rは、独立して、ハロゲン、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、または5〜9員の複素環系を表し、
    は、=CRを表すか、またはC〜Cシクロアルキル基を表す少なくとも1つのR基が存在する場合、Rは、基−CR−をさらに表し得、
    は、存在しないか、または水素原子もしくは上記でRについて定義されている置換基を表し、
    は、水素、もしくはハロゲン原子、またはシアノ、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cアルコキシカルボニル基を表し、
    及びRは、それぞれ独立して、水素もしくはハロゲン原子、またはシアノ、カルボキシル、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルコキシC〜Cアルキル、もしくは5〜9員の複素環系を表し、
    は、6〜10員の芳香族環または芳香族複素環系を表し、環系自体が、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、オキソ(=O)、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、アミノ(−NH)、−CON(R、C〜Cアルキルアミノ、ジ−(C〜Cアルキル)アミノ、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルオキシ、またはC〜Cシクロアルキルメチルから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよく、
    各Rは、独立して、水素原子またはC〜Cアルキル基を表す、
    前記化合物またはその薬剤的に許容される塩。
  2. 前記化合物が、
    1−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル]−4−(フェニルメチレン)ピペリジン、
    1−[[1−シクロペンチル−3−(1,1−ジメチルエチル)−1H−ピラゾール−4−イル]スルホニル]−4−(フェニルメチル)ピペリジン、
    1−[(1−シクロペンチル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル−4−(フェニルメチル)ピペリジン、または
    1−[(5−クロロ−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]−4−[(3−フルオロフェニル)メチレン]ピペリジン、
    ではないことを除いては、請求項1に定義されている化合物。
  3. W、X、Y、及びZのうち2つ以上がNまたはNHを表す、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  4. 前記環Aが

    からなる群から選択される、先行請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  5. mが2または3である、先行請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 各Rが、独立して、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、またはC〜Cアルキルを表す、先行請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  7. nが0または1である、先行請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  8. が=CRを表す、先行請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  9. が、水素、もしくはフッ素原子、またはシアノ、C〜Cアルキル、もしくはC〜Cアルコキシカルボニル基を表す、請求項8に記載の化合物。
  10. が−CR−を表す、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  11. が6〜10員の芳香族環または芳香族複素環系を表し、前記環系自体が、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、及びC〜Cハロアルコキシから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい、先行請求項のいずれか1項に記載の化合物。
  12. 4−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−1−((3−シクロプロピル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン、
    2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)酢酸メチル、
    2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル、
    2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル、
    2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル、
    2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジエチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル、
    2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((1,5−ジメチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル、
    2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(1−((1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル、
    2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)アセトニトリル、
    2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)−3−メチルピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル、
    4−(4−クロロ−2−フルオロベンジリデン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン、
    4−(4−クロロ−2−フルオロベンジリデン)−1−((1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン、
    4−(1−(4−クロロフェニル)エチリデン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン、
    4−(4−クロロベンジリデン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン、
    2−(4−クロロフェニル)−2−(1−((1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)アセトニトリル、
    4−((4−クロロフェニル)フルオロメチレン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン、
    4−((3−クロロ−4−フルオロフェニル)フルオロメチレン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン、
    4−((2,4−ジクロロフェニル)フルオロメチレン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン、
    4−((3,4−ジクロロフェニル)フルオロメチレン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン、
    4−((4−クロロ−3−フルオロフェニル)フルオロメチレン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン、
    4−((4−クロロ−2−フルオロフェニル)フルオロメチレン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン、
    4−((2,4−ジフルオロフェニル)フルオロメチレン)−1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン、
    3−((1−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)スルホニル)ピペリジン−4−イリデン)フルオロメチル)キノリン、
    及びそれらの薬剤的に許容される塩、から選択される請求項1に記載の化合物。
  13. 先行請求項のいずれか1項に定義されている式(I)の化合物またはその薬剤的に許容される塩と、過敏性腸症候群または炎症性腸疾患の治療に使用するための1つ以上の他の治療薬との組み合わせ。
  14. 過敏性腸症候群または炎症性腸疾患の治療用の薬剤の製造における、先行請求項のいずれか1項に定義されている式(I)の化合物またはその薬剤的に許容される塩の使用。
  15. 過敏性腸症候群または炎症性腸疾患の治療用の薬剤の製造における、1つ以上の他の治療薬を併用する、先行請求項のいずれか1項に定義されている式(I)の化合物またはその薬剤的に許容される塩の使用。
JP2017525631A 2014-11-12 2015-11-11 プロキネチシン介在消化器疾患を治療するためのスルホニルピペリジン誘導体及びその使用 Active JP6656246B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1420095.0A GB201420095D0 (en) 2014-11-12 2014-11-12 New use
GB1420095.0 2014-11-12
PCT/GB2015/053410 WO2016075457A1 (en) 2014-11-12 2015-11-11 Sulfonyl piperidine derivatives and their use for treating prokineticin mediated gastrointestinal disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017533929A true JP2017533929A (ja) 2017-11-16
JP6656246B2 JP6656246B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=52118358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525631A Active JP6656246B2 (ja) 2014-11-12 2015-11-11 プロキネチシン介在消化器疾患を治療するためのスルホニルピペリジン誘導体及びその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10335402B2 (ja)
EP (1) EP3218363B1 (ja)
JP (1) JP6656246B2 (ja)
GB (1) GB201420095D0 (ja)
WO (1) WO2016075457A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2014282977B2 (en) 2013-06-21 2018-06-14 Takeda Pharmaceutical Company Limited 1-sulfonyl piperidine derivatives as modulators of prokineticin receptors
CN106749403B (zh) * 2016-12-08 2019-03-01 广东省测试分析研究所(中国广州分析测试中心) 一种氟代苯基喹啉氧化膦阻燃发光双功能材料及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1676844A1 (en) 2004-12-28 2006-07-05 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. 5-HT7 receptor antagonists
TW200626155A (en) 2004-09-20 2006-08-01 Xenon Pharmaceuticals Inc Heterocyclic derivatives and their use as therapeutic agents
JP2008537548A (ja) 2005-03-24 2008-09-18 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ プロキネチシン1受容体
CA2635845A1 (en) 2005-12-29 2007-07-12 Janssen Pharmaceutica N.V. Prokineticin 2 receptor antagonists
WO2010077976A2 (en) 2008-12-17 2010-07-08 The Regents Of The University Of California Prokineticin receptor antagonists and uses thereof
US8809538B2 (en) 2009-01-12 2014-08-19 Array Biopharma Inc. Piperidine-containing compounds and use thereof
GB201209587D0 (en) 2012-05-30 2012-07-11 Takeda Pharmaceutical Therapeutic compounds
AU2014282977B2 (en) 2013-06-21 2018-06-14 Takeda Pharmaceutical Company Limited 1-sulfonyl piperidine derivatives as modulators of prokineticin receptors

Also Published As

Publication number Publication date
GB201420095D0 (en) 2014-12-24
EP3218363B1 (en) 2020-01-15
US20170340621A1 (en) 2017-11-30
US10335402B2 (en) 2019-07-02
WO2016075457A1 (en) 2016-05-19
EP3218363A1 (en) 2017-09-20
JP6656246B2 (ja) 2020-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6587116B2 (ja) キナゾリン化合物
JP6609631B2 (ja) 縮合環ヘテロアリール化合物及びtrk抑制剤としての用途
JP6948659B1 (ja) ピリダジニルチアアゾールカルボキシアミド化合物
ES2742651T3 (es) Compuestos de 3-aminocicloalquilo como inhibidores de ROR-gamma-T y sus usos
WO2019158019A1 (zh) 嘧啶并环化合物及其制备方法和应用
BR112015009168B1 (pt) Composto de fórmula estrutural xi ou um sal do mesmo, uso de um composto e composição farmacêutica
JP6177896B2 (ja) 治療用化合物
AU2015266453C1 (en) Alk kinase inhibitor, and preparation method and use thereof
RU2655380C2 (ru) Циклоалкилнитрилпиразолопиридоны в качестве ингибиторов янус-киназы
BR112015016911B1 (pt) Tiadiazol, seus análogos, seus usos, e composição farmacêutica
MX2013009149A (es) Inhibidores de rorgammat.
WO2016169421A1 (zh) 咪唑并异吲哚类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
AU2009243875B2 (en) 3, 4 - substituted piperidine derivatives as renin inhibitors
BRPI0708264A2 (pt) piperidinilpirrolidinas agonistas do receptor tipo 4 de melanocortina
JP6114392B2 (ja) フルオロメチル置換ピロールカルボキサミド類
AU2005213538A1 (en) Piperidinylcarbonyl-pyrrolidines and their use as melanocortin agonists
RU2669922C2 (ru) N-(2-цианогетероциклил)пиразолопиридоны в качестве ингибиторов янус-киназы
TW201712013A (zh) 三環化合物
JP2018510135A (ja) RORγT阻害剤としての置換ピラゾール化合物及びその使用
JP6656246B2 (ja) プロキネチシン介在消化器疾患を治療するためのスルホニルピペリジン誘導体及びその使用
CN108290881B (zh) 治疗性化合物和其使用方法
WO2023207447A1 (zh) 吡咯并[2,3-d]嘧啶或吡唑并[3,4-d]嘧啶衍生物及其用途
JP6401254B2 (ja) プロキネシチン受容体のモジュレータとしての1−スルホニルピペリジン誘導体
TW202404969A (zh) 用於治療疼痛之雜芳基化合物
TW201910325A (zh) 吲哚衍生物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6656246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250