JP2017532722A - 発光デバイス - Google Patents
発光デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017532722A JP2017532722A JP2017510303A JP2017510303A JP2017532722A JP 2017532722 A JP2017532722 A JP 2017532722A JP 2017510303 A JP2017510303 A JP 2017510303A JP 2017510303 A JP2017510303 A JP 2017510303A JP 2017532722 A JP2017532722 A JP 2017532722A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transparent
- layer
- barrier layer
- light
- getter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 343
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 199
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 88
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 claims abstract description 61
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 59
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 55
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 abstract description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 42
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 29
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 29
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 29
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 20
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 18
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 14
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 13
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 12
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 12
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 9
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 8
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 7
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 7
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- ORVMIVQULIKXCP-UHFFFAOYSA-N trichloro(phenyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)C1=CC=CC=C1 ORVMIVQULIKXCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K50/846—Passivation; Containers; Encapsulations comprising getter material or desiccants
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/121—Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0205—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
- G02B5/0236—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
- G02B5/0242—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0205—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
- G02B5/0263—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties with positional variation of the diffusing properties, e.g. gradient or patterned diffuser
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K30/00—Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
- H10K30/80—Constructional details
- H10K30/88—Passivation; Containers; Encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K50/844—Encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/85—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K50/854—Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/87—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K59/874—Passivation; Containers; Encapsulations including getter material or desiccant
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/875—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K59/877—Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K77/00—Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
- H10K77/10—Substrates, e.g. flexible substrates
- H10K77/111—Flexible substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2102/00—Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
- H10K2102/301—Details of OLEDs
- H10K2102/302—Details of OLEDs of OLED structures
- H10K2102/3023—Direction of light emission
- H10K2102/3031—Two-side emission, e.g. transparent OLEDs [TOLED]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2102/00—Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
- H10K2102/301—Details of OLEDs
- H10K2102/311—Flexible OLED
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/85—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K50/856—Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/875—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K59/878—Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/549—Organic PV cells
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Geometry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
本発明は、OLED等の発光デバイス1に関するもので、該デバイスは基板10と、第1及び第2電極層110及び112の間に設けられた電流/光変換材料111を含む電流/光変換部11と、第1及び第2透明無機バリヤ層120及び122の間に設けられた透明有機層121を含むバリヤ層12とを有する。透明有機層121内にはゲッタ材料がゲッタドット1211のパターンで設けられる。該ゲッタ材料はゲッタドット1211のパターンで設けられるので、分散されたゲッタ粒子に起因する光散乱効果を防止することができ、結果として所望のゲッタ機能を提供しながらバリヤ層12の透明特性が改善される。上記電流/光変換部は、上記電流/光変換材料の発光領域及び非発光領域を備えた構造を形成する一方、上記バリヤ層は該電流/光変換材料の発光領域に位置合わせされた非透明領域及び該電流/光変換材料の非発光領域に位置合わせされた透明領域を備えるミラー層を形成し、上記非透明領域は上記ゲッタドットにより形成される。この構成によれば、当該発光デバイスは、透明であり得る(透明領域が非発光領域に位置合わせされた箇所)と同時に、主要方向の又はさらに単一方向の光放出を有し得る(非透明領域が、関連する位置合わせされた発光領域の光放出を阻止する箇所)。
Description
本発明は、有機発光デバイス(OLED)等の発光デバイスに関する。
OLEDは水分及び酸素に対して極めて敏感であることが知られており、主な劣化効果は金属層間剥離、有機材料の再結晶化、金属及び有機界面における反応等により生じる。従って、十分な寿命を達成するためには、当該デバイスへの水分及び酸素の侵入を防止するための効果的なカプセル封止が必要とされる。
非可撓性OLEDを保護するための1つの確立された方法は、従来のガラスパッケージを、“ゲッタ”(水分を容易に吸収し、且つ、大量の水分を保持することができる)として知られた材料が活性OLED領域の外側の該パッケージの縁に設けられるようにして利用することである。しかしながら、この剛性的アプローチは、プラスチック等のポリマ、金属箔又は極薄ガラス等から形成された可撓性基板上に設けられる可撓性OLEDに対しては機能しない。このような場合、当該デバイスを水分及び酸素から効果的に隔離するために、剛性ガラスパッケージの代わりに透明バリヤ層(又は複数の透明バリヤ層)を有する薄膜封止(TFE)が典型的に使用される。
TFEのための既知の透明バリヤ層に関する問題点は、これらバリヤ層が一般的に従来のガラスパッケージと比較して水分及び酸素の侵入に対する劣った阻止特性しか有さないことである。幾つかの提案においては、例えば酸化カルシウム(CaO)等のゲッタ粒子が透明バリヤ層内に分散される。しかしながら、この構成は、当該透明バリヤ層が斯かる分散されたゲッタ粒子の存在により光を散乱させるという欠点を有している。このような散乱は、非可撓性ガラス基板上に設けられる上面発光デバイスが製造される場合、幾つかのケースにおいても望ましくない。
本発明の目的は、バリヤ層を有する発光デバイスであって、該バリヤ層が所望のゲッタ機能を提供しながらも改善された透明特性を有する発光デバイスを提供することである。
本発明の第1態様においては発光デバイスが提供され、該発光デバイスは、
− 基板と、
− 第1電極層と第2電極層との間に設けられた電流/光変換材料を有する電流/光変換部と、
− 第1透明無機バリヤ層と第2透明無機バリヤ層との間に設けられた透明有機層を有するバリヤ層と、
を有する。
− 基板と、
− 第1電極層と第2電極層との間に設けられた電流/光変換材料を有する電流/光変換部と、
− 第1透明無機バリヤ層と第2透明無機バリヤ層との間に設けられた透明有機層を有するバリヤ層と、
を有する。
前記バリヤ層は、前記電流/光変換部の前記基板とは反対の側に、及び/又は前記基板と前記電流/光変換部との間に設けられる。更に、前記透明有機層にはゲッタ材料がゲッタドットのパターンで設けられる。
前記電流/光変換部は、前記電流/光変換材料の発光領域及び非発光領域を備えた構造を形成し、前記バリヤ層は、前記電流/光変換材料の前記発光領域に位置合わせされた非透明領域及び前記電流/光変換材料の前記非発光領域に位置合わせされた透明領域を備えるミラー層を形成し、前記非透明領域は前記ゲッタドットにより形成される。
この構成によれば、当該発光デバイスは、透明である(前記透明領域が前記非発光領域と整列される箇所)と同時に、主要方向の又はさらに単一方向の光放出を有する(前記非透明領域が、対応する整列された発光領域の光放出を阻止する箇所)ことができる。このことは、国際特許出願公開第WO2010/046833号(“透明OLEDデバイス”)に一層詳細に説明されており、該文献の内容は参照により本明細書に組み込まれるものである。上記非透明領域は、ここでは、上記ゲッタドットにより形成されるので、付加的なゲッタの機能が簡単且つ効率的な態様で達成される。
前記ゲッタ材料はゲッタドットのパターンで設けられるので、分散されたゲッタ粒子に起因する光散乱効果を防止することができ、結果として所望のゲッタ機能を提供しながら前記バリヤ層の透明特性が改善される。更に、該ゲッタ材料は前記透明有機層内に、即ち、第1及び第2透明無機バリヤ層の間に設けられるので、該ゲッタ材料が電極層(特には、陰極層)上に直に設けられる場合と比較して一層容易な製造を達成することができる。何故なら、該ゲッタ材料は陰極層の材料に対して反応性であり得るからである。
前記電流/光変換材料は、少なくとも電流を光に変換するように適合される。該電流/光変換材料は、有機電流/光変換材料及び/又は無機電流/光変換材料を有することができる。更に、該電流/光変換材料が複数の有機及び/又は無機材料又はこれらの組み合わせを有することも可能である。例えば、幾つかのケースにおいて、該電流/光変換材料は灰チタン石(例えば、CH3NH3PbI3)を有することができる。
前記第1電極層は、特にはインジウム錫酸化物(ITO)陽極層等の透明な導電性陽極層とすることができる一方、前記第2電極層は例えば銀(Ag)から形成される透明な導電性陰極層とすることができる。当該発光デバイスが例えばOLEDである場合、上記透明導電性陽極層及び透明導電性陰極層に電圧が印加されると、前記有機電流/光変換材料に電子及びホールが注入される。これらが再結合すると、光が放出される。
前記透明有機層は、例えば、透明なポリマ層とすることができ、前記第1及び第2透明無機バリヤ層は、例えば、窒化シリコン(SiN)から形成することができる。他の例として、透明無機バリヤ層は、無機層の積層、例えばSiN/SiON/SiN積層を有することもできる。上記透明有機層は、2つの透明無機バリヤ層におけるピンホール(少量の水分を当該電流/光変換デバイスに侵入させ得る)が繋がらないことを保証する機能を有している。
前記第1透明無機バリヤ層が前記基板に対し第2透明無機バリヤ層よりも近くに設けられ、前記透明有機層が第1透明無機バリヤ層と前記ゲッタドットとの間に設けられた透明有機下層を有することも好ましい。該透明有機下層は当該電流/光変換デバイスの製造の間において利点を提供することができる。例えば、該透明有機下層はゲッタドットが物理蒸着(PVD)若しくはスパッタリングによる又はスクリーン印刷による等のようにスクリーンマスクを介して形成される場合に第1透明無機バリヤ層を機械的に保護するための透明有機保護層として機能することができ(後述参照)、又は該透明有機下層はゲッタドットがインクジェット印刷により印刷される場合に該ゲッタドットの印刷を改善するための透明有機印刷改善層として機能することができる(後述参照)。
前記第1透明無機バリヤ層が前記基板に対し前記第2透明無機バリヤ層よりも近くに設けられ、前記透明有機層が前記ゲッタドットを埋め込むと共に第1透明無機バリヤ層とは反対の側に平らな表面を形成する透明有機平坦化層を有することが好ましい。この構成は、該透明有機平坦化層が滑らかな表面をもたらし、かくして後続の層(特に、第2透明無機バリヤ層)が一層高い品質のものとなり得るという利点を有している。
前記バリヤ層が前記第1及び第2透明無機バリヤ層の間に設けられた他の透明有機層を有し、前記ゲッタ材料が該他の透明有機層にもゲッタドットのパターンで設けられ、前記透明有機層と該他の透明有機層との間に他の透明無機バリヤ層が設けられることが好ましい。この構成によれば、水分及び酸素の侵入に対する当該バリヤ層の遮断特性を上記他の透明無機バリヤ層により更に改善することができ、該他の透明無機バリヤ層は、例えば窒化シリコン(SiN)から形成することができるか、又は例えばSiN/SiON/SiN積層等の無機層の積層を有することもできる。更に、この構成は、上記ゲッタドットの充填率を実質的に増加させることなく一層多くのゲッタ材料を設けることを可能にし得る。
前記ゲッタドットが20%未満の、好ましくは10%未満の、最も好ましくは5%未満の充填率を有することが更に好ましい。該充填率は前記ゲッタドットのパターンの密度を特徴付けるもので、当該ゲッタドットにより覆われる面積と全面積との間の比として定義される。上記の好ましい充填率によれば、所望のゲッタ機能を依然として提供しながら、前記バリヤ層の十分な透明性を達成することができる。
前記ゲッタドットの高さが10nm〜20μmの範囲であり、及び/又は前記ゲッタドットのサイズが5μm〜200μmの範囲であることが好ましい。例えば、当該ゲッタドットが物理蒸着(PVD)により設けられる場合、該ゲッタドットの高さは相当に限定され得るもので、好ましくは、該ゲッタドットの高さは、一層長い蒸着時間から生じる製造コストの増加により、10nm〜500nmの範囲、より好ましくは200nm〜400nmの範囲、最も好ましくは300nmとすることができる。対照的に、当該ゲッタドットがスクリーン印刷又はインクジェット印刷により設けられる場合、より大きな高さを一層容易に達成することができる。この場合、ゲッタドットの高さは、好ましくは、5μm〜20μm、より好ましくは8μm〜15μm、最も好ましくは10μm〜12μmの範囲とすることができる。
前記バリヤ層が前記電流/光変換部の前記基板とは反対の側に設けられることが好ましい。この構成は、好ましくは、上面発光デバイスを製造するために用いることができ、その場合、該バリヤ層は当該発光デバイス(特に、電流/光変換部)を上側からの水分及び酸素の侵入から保護する。
加えて又は代わりに、前記バリヤ層が前記基板と前記電流/光変換部との間に設けられることも好ましい。該バリヤ層を基板と電流/光変換部との間に(も)設けることは、当該基板が、例えばガラス基板と比較して水分及び酸素の侵入に対して劣った遮断特性を有する例えば透明ポリマ(プラスチック)基板である場合に特に有利である。この構成によれば、底面発光デバイスを実現することができ、その場合、該バリヤ層は当該発光デバイス(特に、電流/光変換部)を底側からの水分及び酸素の侵入から保護する。
バリヤ層が、前記電流/光変換部の前記基板とは反対の側、及び該基板と該電流/光変換部との間の両方に設けられる構成は、好ましくは、可撓性の完全に透明な発光デバイスを製造するために使用することができ、その場合、該バリヤ層は当該発光デバイス(特に、電流/光変換部)を上側及び底側の両方からの水分及び酸素の侵入から保護する。
上述した発光デバイスを製造するための製造装置は、
− 基板を準備するための基板準備ユニットと、
− 第1及び第2電極層の間に設けられた電流/光変換材料を有する電流/光変換部を形成するための電流/光変換部形成ユニットと、
− 第1及び第2透明無機バリヤ層の間に設けられた透明有機層を有するバリヤ層を形成するためのバリヤ層形成ユニットと、
を有し、該製造装置は、前記透明有機層内にゲッタ材料をゲッタドットのパターンで設けるように構成される。
− 基板を準備するための基板準備ユニットと、
− 第1及び第2電極層の間に設けられた電流/光変換材料を有する電流/光変換部を形成するための電流/光変換部形成ユニットと、
− 第1及び第2透明無機バリヤ層の間に設けられた透明有機層を有するバリヤ層を形成するためのバリヤ層形成ユニットと、
を有し、該製造装置は、前記透明有機層内にゲッタ材料をゲッタドットのパターンで設けるように構成される。
上記バリヤ層形成ユニットは、
− 第1透明無機バリヤ層を形成するための第1透明無機バリヤ層形成ユニットと、
− 透明有機下層を形成するための透明有機下層形成ユニットと、
− スクリーンマスクを介して上記透明有機下層上に前記ゲッタドットを形成するためのゲッタドット形成ユニットと、
を有する。
− 第1透明無機バリヤ層を形成するための第1透明無機バリヤ層形成ユニットと、
− 透明有機下層を形成するための透明有機下層形成ユニットと、
− スクリーンマスクを介して上記透明有機下層上に前記ゲッタドットを形成するためのゲッタドット形成ユニットと、
を有する。
物理蒸着(PVD)若しくはスパッタリングによる又はスクリーン印刷による等のスクリーンマスクを介してゲッタドットを形成することは、ゲッタドットが簡単な態様で設けられることを可能にする。更に、上記透明有機下層を設けることにより、第1透明無機バリヤ層を保護するための透明有機保護層の機能を実現することができ、かくして、スクリーンマスクの使用の結果として第1透明無機バリヤ層上/内に発生し得る損傷及び擦り傷等を完全に又は部分的に防止することができる。
前記ゲッタ材料としては、前記透明有機層のために使用されるものと同一の材料内に分散された約10%のCaOの混合物が使用される。しかしながら、酸化バリウム(BaO)、カルシウム(Ca)及び特定の塩等の他のゲッタ材料を採用することもできる。
前記バリヤ層形成ユニットは、前記ゲッタドットを埋め込むと共に前記第1透明無機バリヤ層とは反対側に平らな表面を形成する透明有機平坦化層を形成するための透明有機平坦化層形成ユニットを有することができる。
上記透明有機平坦化層は滑らかな表面をもたらし、かくして、後続の層(特に、第2透明無機バリヤ層)は一層高品質のものとなり得る。
他の例として、前記バリヤ層形成ユニットは、
− 第1透明無機バリヤ層を形成するための第1透明無機バリヤ層形成ユニットと、
− 透明有機下層を形成するための透明有機下層形成ユニットと、
− 上記透明有機下層を処理して、該下層を一層疎水性にさせる第1処理ユニットと、
− インクジェット印刷により、上記一層疎水性の透明有機下層上に前記ゲッタドットを印刷するためのゲッタドット印刷ユニットと、
を有する。
− 第1透明無機バリヤ層を形成するための第1透明無機バリヤ層形成ユニットと、
− 透明有機下層を形成するための透明有機下層形成ユニットと、
− 上記透明有機下層を処理して、該下層を一層疎水性にさせる第1処理ユニットと、
− インクジェット印刷により、上記一層疎水性の透明有機下層上に前記ゲッタドットを印刷するためのゲッタドット印刷ユニットと、
を有する。
インクジェット印刷を利用することは、ゲッタドットが簡単な態様で設けられることを可能にする。更に、透明有機下層を形成すると共に、該透明有機下層を一層疎水性にする(即ち、該透明有機下層の濡れ能力を減少させる)よう処理することにより、ゲッタドットの印刷を改善するための透明有機印刷改善層としての機能を実現することができ、かくして、ゲッタ材料が流れ広がる傾向(結果として、ゲッタドットのサイズの望ましくない増加及び/又は該ゲッタドットの形状の喪失が生じ得る)を低減することができる。
前記第1処理ユニットは、例えば約5%の酸素(O2)を含むテトラフルオロメタン(CF4)プラズマ等のプラズマを発生させるための適切な手段を有することができ、前記透明有機下層は該下層をCF4プラズマにより処理することにより一層疎水性にされる。他の例として、例えばトリフルオロメチル(CF3)に基づくプラズマを使用することもでき、又はヘキサメチルジシラザン(HMDS)及びトリクロロフェニルシラン(TCPS)等の下塗り剤(又は複数の下塗り剤)を採用することもできる。
前記ゲッタ材料としては、好ましくは、前記透明有機層のために使用されたものと同一の材料内に分散された約10%のCaOの混合物が使用される。しかしながら、酸化バリウム(BaO)、カルシウム(Ca)及び特定の塩等の他のゲッタ材料を採用することもできる。
前記バリヤ層形成ユニットは、更に、
− 前記一層疎水性の透明有機下層を処理して、該下層を一層親水性にさせる第2処理ユニットと、
− 前記ゲッタドットを埋め込むと共に前記第1透明無機バリヤ層とは反対の側に平らな表面を形成する透明有機平坦化層を形成するための透明有機平坦化層形成ユニットと、を有することができる。
− 前記一層疎水性の透明有機下層を処理して、該下層を一層親水性にさせる第2処理ユニットと、
− 前記ゲッタドットを埋め込むと共に前記第1透明無機バリヤ層とは反対の側に平らな表面を形成する透明有機平坦化層を形成するための透明有機平坦化層形成ユニットと、を有することができる。
前記一層疎水性の透明有機下層を処理して該下層を一層親水性にさせることにより、滑らかな表面をもたらし、かくして後続の層(特に、第2透明無機バリヤ層)が一層高品質のものになり得るようにする前記透明有機平坦化層を良好な品質で設けることができる。
前記第2処理ユニットは、例えば酸素(O2)プラズマ等のプラズマを発生させるための適切な手段を有することができ、前記一層疎水性の透明有機下層は該下層をO2プラズマにより処理することにより一層親水性にされる。代わりに、例えばUV-オゾンを採用することもできる。
ゲッタドットは、ゲッタ材料の2以上の層の積層として印刷されることが好ましい。このようにすることにより、一層多くのゲッタ容量を持つ一層高度のゲッタドットを設けることができる。このことは、2以上の層のゲッタ材料が自身を局部的に位置合わせすることを可能にする前記処理された透明有機下層の疎水性の特性(前記参照)により、特に簡単であり得る。
前述した発光デバイスを製造するための製造方法は、
− 基板を準備するステップと、
− 第1及び第2電極層の間に設けられた電流/光変換材料を有する電流/光変換部を形成するステップと、
− 第1及び第2透明無機バリヤ層の間に設けられた透明有機層を有するバリヤ層を形成するステップと、
を有し、該製造方法は、ゲッタ材料を前記透明有機層内にゲッタドットのパターンで設ける。
− 基板を準備するステップと、
− 第1及び第2電極層の間に設けられた電流/光変換材料を有する電流/光変換部を形成するステップと、
− 第1及び第2透明無機バリヤ層の間に設けられた透明有機層を有するバリヤ層を形成するステップと、
を有し、該製造方法は、ゲッタ材料を前記透明有機層内にゲッタドットのパターンで設ける。
本発明の好ましい実施態様は、従属請求項又は上記実施態様の、各独立請求項との何れかの組み合わせとすることもできると理解されるべきである。
本発明の上記及び他の態様は、後述する実施態様から明らかとなり斯かる実施態様を参照して解説されるであろう。
各図において、同様の又は対応する符号は、同様の又は対応する部分及び/又は要素を示す。
図1は、ここではOLEDである発光デバイス1の第1実施態様を概略的且つ例示的に示す。OLEDの側部における点線は、該図が完全なデバイスの一区域のみを図示していることを示す。
OLED1は、この実施態様ではガラス基板である基板10と、該ガラス基板10上に配置された電流/光変換部11とを有し、上記ガラス基板10は水分及び酸素の侵入に対するバリヤ特性(遮断特性)を有する。電流/光変換部11は、第1及び第2電極層110及び112の間に設けられた、電流を光に変換するように適合化された電流/光変換材料(ここでは有機電流/光変換材料)111を有している。この実施態様において、第1電極層110は、特にはインジウム錫酸化物(ITO)陽極層である透明な導電性陽極層である一方、第2電極層112は例えば銀(Ag)から形成された透明な導電性陰極層である。透明導電性陽極層110及び透明導電性陰極層112に電圧が印加されると、有機電流/光変換材料111に電子及びホールが注入される。これらが再結合すると、光が放出される。
OLED1を、特に電流/光変換部11を水分及び酸素の侵入から保護するために、該OLED1は電流/光変換部11上に設けられたバリヤ層12を更に有している。この場合、該バリヤ層12は、窒化シリコン(SiN)から形成される第1及び第2透明無機バリヤ層120及び122の間に配設された例えば透明ポリマ層等の透明有機層121を有している。透明有機層121は、2つの透明無機バリヤ層120及び122におけるピンホール(少量の水分を当該OLED1に侵入させ得る)が繋がらないことを保証する機能を有している。
この実施態様において、OLED1は上記バリヤ層12上に設けられた透明トップコーティング13及び該トップコーティング13上に設けられた透明保護箔14を更に有している。
水分及び酸素の侵入に対するバリヤ層12の遮断特性を更に改善するために、透明有機層121にはゲッタ材料がゲッタドット1211のパターンで設けられる。
この場合、第1透明無機バリヤ層120は基板10に対して第2透明無機バリヤ層122より近くに設けられる。透明有機バリヤ層121は、第1透明無機バリヤ層120とゲッタドット1211との間に設けられる透明有機下層1210と、ゲッタドット1211を埋め込むと共に第1透明無機バリヤ層120とは反対の側に平らな表面を形成する透明有機平坦化層1212とを有している。該透明有機平坦化層1212は滑らかな表面を提供し、かくして、後続の層(特に、第2透明無機バリヤ層122)は一層高い品質のものとなり得る。
この実施態様において、ガラス基板10は底側からの水分及び酸素の侵入からの当該OLED1(特に、電流/光変換部11)の十分な保護を既に提供している。従って、バリヤ層12は、当該OLED1を上側からの(即ち、透明保護箔14及び透明トップコーティング13を介しての)水分及び酸素の侵入から保護する等のために、電流/光変換部11のガラス基板10とは反対側にのみ設けられる。
図2は、ここではOLEDである発光デバイス2の第2実施態様を概略的且つ例示的に示す。該OLED2の側部の点線は、該図が完全なデバイスの一部分のみを図示していることを示す。
OLED2は、図1に示したOLEDと構造的に極めて類似している。この図に示されるように、OLED2は基板20と、該基板20より上に設けられた電流/光変換部21と、該電流/光変換部21上に設けられたバリヤ層22とを有している。電流/光変換部21は、第1及び第2電極層210及び212の間に設けられた、電流を光に変換するように適合化された電流/光変換材料(ここでは、有機電流/光変換材料)211を有している。この実施態様において、第1電極層210は、特にはインジウム錫酸化物(ITO)陽極層である透明な導電性陽極層である一方、第2電極層212は例えば銀(Ag)から形成された透明な導電性陰極層である。バリヤ層22は、ここでは、窒化シリコン(SiN)から形成される第1及び第2透明無機バリヤ層220及び222の間に配設された例えば透明ポリマ層等の透明有機層221を有している。該透明有機層221は、2つの透明無機バリヤ層220及び222におけるピンホール(少量の水分を当該OLED2に侵入させ得る)が繋がらないことを保証する機能を有している。
この実施態様において、OLED2は上記バリヤ層22上に設けられた透明トップコーティング23及び該トップコーティング23上に設けられた透明保護箔24を更に有している。
水分及び酸素の侵入に対するバリヤ層22の遮断特性を更に改善するために、透明有機層221にはゲッタ材料がゲッタドット2211のパターンで設けられる。
この場合、第1透明無機バリヤ層220は基板20に対して第2透明無機バリヤ層222より近くに設けられる。透明有機バリヤ層221は、第1透明無機バリヤ層220とゲッタドット2211との間に設けられる透明有機下層2210と、ゲッタドット2211を埋め込むと共に第1透明無機バリヤ層220とは反対の側に平らな表面を形成する透明有機平坦化層2212とを有している。該透明有機平坦化層2212は滑らかな表面を提供し、かくして、後続の層(特に、第2透明無機バリヤ層222)は一層高い品質のものとなり得る。
ここまで説明したOLED2は図1に示したOLED1に対応するが、この実施態様は、前記第1実施態様とは、基板20がOLED1に含まれるガラス基板10と比較して水分及び酸素に対して劣った遮断特性を有する透明ポリマ(プラスチック)基板である点で相違している。このような理由で、基板20と電流/光変換部21との間には追加のバリヤ層25が設けられる。該追加のバリヤ層25の構造は、ここでは、バリヤ層22の構造と同一である。即ち、該追加のバリヤ層25は、窒化シリコン(SiN)から形成される第1及び第2透明無機バリヤ層250及び252の間に配設された例えば透明ポリマ層等の透明有機層251を有している。該透明有機層251は、2つの透明無機バリヤ層250及び252におけるピンホール(少量の水分を当該OLED2に侵入させ得る)が繋がらないことを保証する機能を有している。当該バリヤ層25において、透明有機層251には同様にゲッタ材料がゲッタドット2511のパターンで設けられる。更に、第1透明無機バリヤ層250も、基板20に対して第2透明無機バリヤ層252より近くに設けられる一方、透明有機バリヤ層251は、第1透明無機バリヤ層250とゲッタドット2511との間に設けられる透明有機下層2510と、ゲッタドット2511を埋め込むと共に第1透明無機バリヤ層250とは反対の側に平らな表面を形成する透明有機平坦化層2512とを有している。該透明有機平坦化層2512は滑らかな表面を提供し、かくして、後続の層(特に、第2透明無機バリヤ層252)は一層高い品質のものとなり得る。
図3は、図1及び図2に示されたOLED1及び2に含まれるバリヤ層12、22及び25の1以上の変形例としてのバリヤ層32を示す。該バリヤ層32の側部における点線は、該図が完全な層の一部分のみを図示していることを示す。
バリヤ層32は、前記バリヤ層12、22及び25と構造的に非常に類似している。特に、該バリヤ層32も、窒化シリコン(SiN)から形成される第1及び第2透明無機バリヤ層320及び322の間に配設された例えば透明ポリマ層等の透明有機層321を有している。同様に、透明有機層321にはゲッタ材料がゲッタドット3211のパターンで設けられる。しかしながら、この変形例において、バリヤ層32は第1及び第2透明無機バリヤ層320及び322の間に配設された例えば他の透明ポリマ層等の他の透明有機層323を有し、該他の透明有機層にもゲッタ材料がゲッタドット3231のパターンで設けられる。更に、透明有機層321と他の透明有機層323との間には、窒化シリコン(SiN)から形成される他の透明無機バリヤ層324が設けられる。この構成によれば、バリヤ層32の水分及び酸素の侵入に対する遮断特性は、上記他の透明無機バリヤ層324により更に改善することができる。更に、この構成は、ゲッタドット3211及び3231の充填率を実質的に増加させることなく一層多くのゲッタ材料を設けることを可能にすることができる。
図4は、ここでは図1に示されたOLED1である発光デバイスを製造するための製造装置の第1例4を概略的且つ例示的に示す。
該製造装置4は、ここではガラス基板である水分及び酸素の侵入に対する遮断特性を有する基板10を準備するための基板準備ユニット41を有する。該製造装置4は、ガラス基板10上に電流/光変換部11を形成するための電流/光変換部形成ユニット42を更に有する。電流/光変換部11は、第1及び第2電極層110及び112(共に、この図には示されていない)の間に設けられる、電流を光に変換するように適合化された電流/光変換材料(ここでは、有機電流/光変換材料)111を有している。この例において、第1電極層110は、特にはインジウム錫酸化物(ITO)陽極層である透明な導電性陽極層である一方、第2電極層112は例えば銀(Ag)から形成された透明な導電性陰極層である。透明導電性陽極層110及び透明導電性陰極層112に電圧が印加されると、有機電流/光変換材料111に電子及びホールが注入される。これらが再結合すると、光が放出される。
製造装置4は、ここでは窒化シリコン(SiN)から形成される第1及び第2透明無機バリヤ層120及び122の間に設けられる、例えば透明ポリマ層等の透明有機層121を備えたバリヤ層12を形成するためのバリヤ層形成ユニット43を更に有している。上記透明有機層121は、2つの透明無機バリヤ層120及び122におけるピンホール(少量の水分を当該OLED1に侵入させ得る)が繋がらないことを保証する機能を有している。
この例において、当該製造装置4は透明トップコーティング13を形成するための透明トップコーティング形成ユニット44を更に有している。該製造装置4は、透明保護箔14を形成するための透明保護箔形成ユニット45を更に有している。
製造装置4は、前記透明有機層121にゲッタ材料をゲッタドット1211のパターンで設けるように構成される。
この例において、バリヤ層形成ユニット43は、第1透明無機バリヤ層120を形成するための第1透明無機バリヤ層形成ユニット431を有している。該バリヤ層形成ユニット43は、更に、透明有機下層1210を形成するための透明有機下層形成ユニット432を有している。該バリヤ層形成ユニット43は、更に、ここではスクリーン印刷によりスクリーンマスク(図示略)を介して上記透明有機下層1210上にゲッタドット1211を形成するためのゲッタドット形成ユニット433を有している。この場合、好ましくは、透明有機層121のために使用されるものと同一の材料内に分散された約10%のCaOの混合物がゲッタ材料として使用される。
この場合、当該バリヤ層形成ユニット43は、更に、上記ゲッタドット1211を埋め込むと共に前記第1透明無機バリヤ層120とは反対側に平らな表面を形成する透明有機平坦化層1212を形成するための透明有機平坦化層形成ユニット434を有する。当該バリヤ層形成ユニット43は、更に、第2透明無機バリヤ層122を形成するための第2透明無機バリヤ層形成ユニット435を有する。
図5は、ここでは図1に示されたOLED1である発光デバイスを製造するための製造装置の第2例5を概略的且つ例示的に示す。
該製造装置5は、ここではガラス基板である水分及び酸素の侵入に対する遮断特性を有する基板10を準備するための基板準備ユニット51を有する。該製造装置5は、上記ガラス基板10上に電流/光変換部11を形成するための電流/光変換部形成ユニット52を更に有する。電流/光変換部11は、第1及び第2電極層110及び112(全て、この図には示されていない)の間に設けられる、電流を光に変換するように適合化された電流/光変換材料(ここでは、有機電流/光変換材料)111を有している。この例において、第1電極層110は、特にはインジウム錫酸化物(ITO)陽極層である透明な導電性陽極層である一方、第2電極層112は例えば銀(Ag)から形成された透明な導電性陰極層である。透明導電性陽極層110及び透明導電性陰極層112に電圧が印加されると、有機電流/光変換材料111に電子及びホールが注入される。これらが再結合すると、光が放出される。
製造装置5は、ここでは窒化シリコン(SiN)から形成される第1及び第2透明無機バリヤ層120及び122の間に設けられる、例えば透明ポリマ層等の透明有機層121を備えたバリヤ層12を形成するためのバリヤ層形成ユニット53を更に有している。上記透明有機層121は、2つの透明無機バリヤ層120及び122におけるピンホール(少量の水分を当該OLED1に侵入させ得る)が繋がらないことを保証する機能を有している。
この例において、当該製造装置5は透明トップコーティング13を形成するための透明トップコーティング形成ユニット54を更に有している。該製造装置5は、透明保護箔14を形成するための透明保護箔形成ユニット55を更に有している。
製造装置5は、前記透明有機層121にゲッタ材料をゲッタドット1211のパターンで設けるように構成される。
この例において、バリヤ層形成ユニット53は、第1透明無機バリヤ層120を形成するための第1透明無機バリヤ層形成ユニット531を有している。該バリヤ層形成ユニット53は、更に、透明有機下層1210を形成するための透明有機下層形成ユニット532を有している。該バリヤ層形成ユニット53は、更に、上記透明有機下層1210を処理して該下層を一層疎水性にさせる第1処理ユニット533、及びインクジェット印刷により上記一層疎水性の透明有機下層1210上にゲッタドット1211を印刷するためのゲッタドット印刷ユニット534を有している。この例において、上記第1処理ユニット533は、例えば約5%の酸素(O2)を含むテトラフルオロメタン(CF4)プラズマ等のプラズマを発生させるための適切な手段を有し、透明有機下層1210は該下層をCF4プラズマにより処理することにより一層疎水性にされる。この場合、好ましくは、透明有機層121のために使用されるものと同一の材料内に分散された約10%のCaOの混合物がゲッタ材料として使用される。
この場合、当該バリヤ層形成ユニット53は、更に、上記一層疎水性の透明有機下層1210を処理して該下層を一層親水性にさせる第2処理ユニット535、及び上記ゲッタドット1211を埋め込むと共に前記第1透明無機バリヤ層120とは反対側に平らな表面を形成する透明有機平坦化層1212を形成するための透明有機平坦化層形成ユニット536を有する。この例において、上記第2処理ユニット535は、例えば酸素(O2)プラズマ等のプラズマを発生させるための適切な手段を有し、前記一層疎水性の透明有機下層1210は該下層をO2プラズマにより処理することにより一層親水性にされる。当該バリヤ層形成ユニット53は、更に、第2透明無機バリヤ層122を形成するための第2透明無機バリヤ層形成ユニット537を有する。
以下では、ここでは図1に示されたOLED1である発光デバイスを製造するための製造方法の第1例6を、図6に示されるフローチャートを参照して例示的に説明する。
ステップ61において、水分及び酸素の侵入に対する遮断特性を備えた基板(ここではガラス基板)10が設けられる。ステップ62において、該ガラス基板10上に電流/光変換部11が形成される。該電流/光変換部11は、第1及び第2電極層110及び112(この図では全て詳細には示されていない)の間に設けられる、電流を光に変換するように適合化された電流/光変換材料(ここでは、有機電流/光変換材料)111を有している。この例において、第1電極層110は、特にはインジウム錫酸化物(ITO)陽極層である透明な導電性陽極層である一方、第2電極層112は例えば銀(Ag)から形成された透明な導電性陰極層である。透明導電性陽極層110及び透明導電性陰極層112に電圧が印加されると、有機電流/光変換材料111に電子及びホールが注入される。これらが再結合すると、光が放出される。
ステップ63において、ここでは窒化シリコン(SiN)から形成される第1及び第2透明無機バリヤ層120及び122の間に設けられる、例えば透明ポリマ層等の透明有機層121を有するバリヤ層12が形成される。上記透明有機層121は、2つの透明無機バリヤ層120及び122におけるピンホール(少量の水分を当該OLED1に侵入させ得る)が繋がらないことを保証する機能を有している。
この例において、ステップ64においては透明トップコーティング13が形成され、ステップ65においては透明保護箔14が形成される。
当該製造方法6は、ゲッタ材料を前記透明有機層121内にゲッタドット1211のパターンで設ける。この例において、前記バリヤ層形成ステップ63は第1透明無機バリヤ層120を形成するステップ631を有する。該バリヤ層形成ステップ63は、更に、透明有機下層1210を形成するステップ632を有する。該バリヤ層形成ステップ63は、更に、ここではスクリーン印刷によりスクリーンマスク(図示略)を介して上記透明有機下層1210上にゲッタドット1211を形成するステップ633を有している。この場合、好ましくは、透明有機層121のために使用されるものと同一の材料内に分散された約10%のCaOの混合物がゲッタ材料として使用される。
当該バリヤ層形成ステップ63は、更に、上記ゲッタドット1211を埋め込むと共に前記第1透明無機バリヤ層120とは反対側に平らな表面を形成する透明有機平坦化層1212を形成するステップ634を有する。当該バリヤ層形成ステップ63は、更に、第2透明無機バリヤ層122を形成するステップ635を有する。
図7は、ここでは図1に示されたOLED1である発光デバイスを製造するための製造方法の第2例7を概略的且つ例示的に示す。
ステップ71において、水分及び酸素の侵入に対する遮断特性を備えた基板(ここではガラス基板)10が設けられる(準備される)。ステップ72において、該ガラス基板10上に電流/光変換部11が形成される。該電流/光変換部11は、第1及び第2電極層110及び112(この図では全て詳細には示されていない)の間に設けられる、電流を光に変換するように適合化された電流/光変換材料(ここでは、有機電流/光変換材料)111を有している。この例において、第1電極層110は、特にはインジウム錫酸化物(ITO)陽極層である透明な導電性陽極層である一方、第2電極層112は例えば銀(Ag)から形成された透明な導電性陰極層である。透明導電性陽極層110及び透明導電性陰極層112に電圧が印加されると、有機電流/光変換材料111に電子及びホールが注入される。これらが再結合すると、光が放出される。
ステップ73において、ここでは窒化シリコン(SiN)から形成される第1及び第2透明無機バリヤ層120及び122の間に設けられる、例えば透明ポリマ層等の透明有機層121を有するバリヤ層12が形成される。上記透明有機層121は、2つの透明無機バリヤ層120及び122におけるピンホール(少量の水分を当該OLED1に侵入させ得る)が繋がらないことを保証する機能を有している。
この例において、ステップ74においては透明トップコーティング13が形成され、ステップ75においては透明保護箔14が形成される。
当該製造方法7は、ゲッタ材料を前記透明有機層121内にゲッタドット1211のパターンで設ける。
この例において、前記バリヤ層形成ステップ73は第1透明無機バリヤ層120を形成するステップ731を有する。該バリヤ層形成ステップ73は、更に、透明有機下層1210を形成するステップ732を有する。該バリヤ層形成ステップ73は、更に、上記透明有機下層1210を処理して該下層を一層疎水性にさせる第1処理ステップ733、及びインクジェット印刷により上記一層疎水性の透明有機下層1210上にゲッタドット1211を印刷するステップ734を有している。この例において、上記第1処理ステップ733は、例えば約5%の酸素(O2)を含むテトラフルオロメタン(CF4)プラズマ等のプラズマを適切に発生させるステップを有し、透明有機下層1210は該下層をCF4プラズマにより処理することにより一層疎水性にされる。この場合、好ましくは、透明有機層121のために使用されるものと同一の材料内に分散された約10%のCaOの混合物がゲッタ材料として使用される。
当該バリヤ層形成ステップ73は、更に、上記一層疎水性の透明有機下層1210を処理して該下層を一層親水性にさせる第2処理ステップ735、及び上記ゲッタドット1211を埋め込むと共に前記第1透明無機バリヤ層120とは反対側に平らな表面を形成する透明有機平坦化層1212を形成するステップ736を有する。この例において、上記第2処理ステップ735は、例えば酸素(O2)プラズマ等のプラズマを適切に発生させるステップを有し、前記一層疎水性の透明有機下層1210は該下層をO2プラズマにより処理することにより一層親水性にされる。当該バリヤ層形成ステップ73は、更に、第2透明無機バリヤ層122を形成するステップ737を有する。
図8は、図1及び図2に示したOLED1に採用することができるゲッタドットの更なる使用法を示す。この場合、電流/光変換部81は電流/光変換材料811の発光領域8110及び非発光領域8111を備える構造を形成する一方、バリヤ層82は電流/光変換材料811の発光領域8110に位置合わせされた非透明領域8213及び電流/光変換材料811の非発光領域8111に位置合わせされた透明領域8214を備えるミラー層を形成している。上記非透明領域8213は、ここでは、ゲッタドット8211により形成される。この構成によれば、当該発光デバイスは、透明である(透明領域8214が非発光領域8111と整列される箇所)と同時に、主要方向又はさらに単一方向の光放出を有する(非透明領域8213が、関連する整列された発光領域8110の光放出を阻止する箇所)ことができる。このことは、国際特許出願公開第WO2010/046833号(“透明OLEDデバイス”)に一層詳細に説明されており、該文献の内容は参照により本明細書に組み込まれるものである。上記非透明領域8213は、ここでは、ゲッタドット8211により形成されるので、付加的なゲッタの機能が簡単且つ効率的な態様で達成される。
図1〜図3を参照して前述された発光デバイスの第1及び第2実施態様1及び2において、第2透明無機バリヤ層122、222、252及び322は、好ましくは、対応する透明有機層121、221、251及び321の縁部を覆うものとする。更に、透明トップコーティング13及び23並びに透明保護箔14及び24は、好ましくは、少なくとも対応する透明有機層121、221、251及び321の領域を覆うものとする。
図1〜図3を参照して前述された発光デバイスの第1及び第2実施態様1及び2において、第1及び第2透明無機バリヤ層120、122、220、250、222、222,252、320及び322並びに他の無機バリヤ層324は、SiNから形成されると説明されたが、透明無機バリヤ層は、例えばSiN/SiON/SiN積層等の無機層の積層を有することもできる。
図1及び図2を参照して前述された発光デバイスの第1及び第2実施態様1及び2において、OLED1及び2は透明トップコーティング13及び14並びに透明保護箔14及び24の両方を有しているが、他の実施態様では、透明トップコーティングのみ若しくは透明保護箔のみを設けることができ、又はこれら構造の何れも設けられないようにすることもできる。
図6及び図7を参照して説明された発光デバイスを製造するための製造方法の第1及び第2の例6及び7において、製造されるOLED1はバリヤ層12が電流/光変換部11の基板10とは反対の側に設けられるような構造を有しているが、他の例において、製造される発光デバイスは、バリヤ層が、加えて又は代わりに、基板と電流/光変換部との間に設けられるような構造(図2参照)を有することもできる。バリヤ層形成ステップ63、73は、電流/光変換部形成ステップ62、72の後で行う必要はない。むしろ、バリヤ層形成ステップ63、73は電流/光変換部形成ステップ62、72より前に行うことができると共に、電流/光変換部形成ステップ62、72の後に行う追加のバリヤ層形成ステップを設けることができる。同様のことが、図4及び図5を参照して説明した発光デバイスを製造するための製造装置の第1及び第2例4及び5にも同様に当てはまる。
透明有機下層10、2210、2510、3210、8210は、発光デバイスの全ての実施態様において設けなければならないものではない。例えば、ゲッタドットがゲッタ材料(好ましくは、CaO)の物理蒸着(PVD)により設けられる場合、第1透明無機バリヤ層の機械的保護は必要でないであろう。
前記透明有機層が透明有機平坦化層を有する場合、該透明有機平坦化層はゲッタドットを完全に覆うことができる。即ち、第1透明無機バリヤ層とは反対側の平らな表面は完全に該透明有機平坦化層により形成することができる。しかしながら、該平らな表面がゲッタドットの上面及び該透明有機平坦化層により形成される(即ち、該透明有機平坦化層がゲッタドットと同じ高さまで設けられる)ことも可能であり得る。
ゲッタドットに加えて、当該発光デバイスの“活性領域”を囲むために、ゲッタ材料から形成されるリム(縁)を設けることもできることに注意すべきである。このようなゲッタリムは、前述したのと実質的に同一の方法を用いて製造することができる。例えば、該ゲッタリムはインクジェット印刷を用いて設けることができる。
図8に示された構造において、非透明領域8213はゲッタドット8211により形成されているが、該ゲッタドットの下又は上に、水分及び酸素に対して実質的に不感な追加の非透明材料(例えば、追加の金属層)が設けられることが有利であり得る(図示されていない)。このようにして、ここではゲッタドット及び該追加の材料により形成される当該非透明領域の所望の非透明性が、当該ゲッタドットが水分及び酸素の侵入の結果として劣化しても保証される。
開示された実施態様に対する他の変形例は、当業者によれば請求項に記載された本発明を実施するに際して図面、本開示及び添付請求項の精査から理解し、実施することができるものである。
尚、請求項において、“有する”なる文言は他の構成要素又はステップを排除するものではなく、単数形は複数を排除するものではない。
また、単一のユニット又は装置は請求項に記載された幾つかの項目の機能を満たすことができる。また、特定の手段が互いに異なる従属請求項に記載されているという単なる事実は、これら手段の組み合わせが有利に使用することができないということを示すものではない。
また、請求項における如何なる符号も、当該範囲を限定するものと見なしてはならない。
Claims (6)
- 基板と、
第1電極層と第2電極層との間に設けられた電流/光変換材料を有する電流/光変換部と、
第1透明無機バリヤ層と第2透明無機バリヤ層との間に設けられた透明有機層を有し、前記電流/光変換部の前記基板とは反対の側に及び/又は前記基板と前記電流/光変換部との間に設けられるバリヤ層と、
を有する発光デバイスであって、
前記透明有機層にはゲッタ材料がゲッタドットのパターンで設けられ、
前記電流/光変換部は、前記電流/光変換材料の発光領域及び非発光領域を備えた構造を形成し、
前記バリヤ層は、前記電流/光変換材料の前記発光領域に位置合わせされた非透明領域及び前記電流/光変換材料の前記非発光領域に位置合わせされた透明領域を備えるミラー層を形成し、
前記非透明領域が前記ゲッタドットにより形成される、
発光デバイス。 - 前記第1透明無機バリヤ層は前記基板に対し前記第2透明無機バリヤ層よりも近くに設けられ、前記透明有機層は前記第1透明無機バリヤ層と前記ゲッタドットとの間に設けられた透明有機下層を有する、請求項1に記載の発光デバイス。
- 前記第1透明無機バリヤ層は前記基板に対し前記第2透明無機バリヤ層よりも近くに設けられ、前記透明有機層は前記ゲッタドットを埋め込むと共に前記第1透明無機バリヤ層とは反対の側に平らな面を形成する透明有機平坦化層を有する、請求項1に記載の発光デバイス。
- 前記バリヤ層は前記第1透明無機バリヤ層と前記第2透明無機バリヤ層との間に設けられた他の透明有機層を有し、前記ゲッタ材料は該他の透明有機層にもゲッタドットのパターンで設けられ、前記透明有機層と該他の透明有機層との間に他の透明無機バリヤ層が設けられる、請求項1に記載の発光デバイス。
- 前記ゲッタドットが20%未満の、好ましくは10%未満の、最も好ましくは5%未満の充填率を有する、請求項1に記載の発光デバイス。
- 前記ゲッタドットの高さが10nm〜20μmの範囲であり、及び/又は前記ゲッタドットのサイズが5μm〜200μmの範囲である、請求項1に記載の発光デバイス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP14181891 | 2014-08-22 | ||
EP14181891.4 | 2014-08-22 | ||
PCT/EP2015/068807 WO2016026797A1 (en) | 2014-08-22 | 2015-08-17 | Light-emitting device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017532722A true JP2017532722A (ja) | 2017-11-02 |
Family
ID=51454544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017510303A Pending JP2017532722A (ja) | 2014-08-22 | 2015-08-17 | 発光デバイス |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170271621A1 (ja) |
EP (1) | EP3183759B1 (ja) |
JP (1) | JP2017532722A (ja) |
CN (1) | CN106663738A (ja) |
WO (1) | WO2016026797A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021006567A1 (ko) * | 2019-07-05 | 2021-01-14 | 동우화인켐 주식회사 | 투명 전극 구조체 및 이를 포함하는 전기 소자 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11046049B2 (en) | 2014-03-19 | 2021-06-29 | The Boeing Company | Fabrication of composite laminates using temporarily stitched preforms |
EP3034548A1 (en) * | 2014-12-18 | 2016-06-22 | Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO | Barrier film laminate comprising submicron getter particles and electronic device comprising such a laminate |
CN109585675B (zh) * | 2018-11-26 | 2021-05-18 | 云谷(固安)科技有限公司 | 封装薄膜、其制作方法和显示面板 |
KR20210004871A (ko) * | 2019-07-05 | 2021-01-13 | 동우 화인켐 주식회사 | 투명 전극 구조체 및 이를 포함하는 전기 소자 |
CN110767730A (zh) * | 2019-10-31 | 2020-02-07 | 云谷(固安)科技有限公司 | 显示面板及其制备方法、显示装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004179108A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-06-24 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 有機el装置 |
JP2009004359A (ja) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Samsung Sdi Co Ltd | 有機電界発光表示装置及びその製造方法 |
WO2010046833A1 (en) * | 2008-10-21 | 2010-04-29 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Transparent oled device |
WO2011005095A1 (en) * | 2009-07-10 | 2011-01-13 | Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno | A method of encapsulating a flexible optoelectronic multi-layered structure |
JP2011028896A (ja) * | 2009-07-22 | 2011-02-10 | Toppan Forms Co Ltd | 電子表示パネル |
JP2011159950A (ja) * | 2010-02-03 | 2011-08-18 | Samsung Mobile Display Co Ltd | 有機発光表示装置 |
JP2011171278A (ja) * | 2010-02-19 | 2011-09-01 | Samsung Mobile Display Co Ltd | 有機発光表示装置 |
US20140225093A1 (en) * | 2011-08-26 | 2014-08-14 | Sumitomo Chemical Co., Ltd | Permeable electrodes for high performance organic electronic devices |
JP2015079758A (ja) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | 有機発光表示装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001357973A (ja) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Sony Corp | 表示装置 |
US6835950B2 (en) * | 2002-04-12 | 2004-12-28 | Universal Display Corporation | Organic electronic devices with pressure sensitive adhesive layer |
GB0218202D0 (en) * | 2002-08-06 | 2002-09-11 | Avecia Ltd | Organic light emitting diodes |
US20060093795A1 (en) * | 2004-11-04 | 2006-05-04 | Eastman Kodak Company | Polymeric substrate having a desiccant layer |
KR100659764B1 (ko) * | 2005-08-12 | 2006-12-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기전계발광표시장치 |
FR2925224B1 (fr) * | 2007-12-14 | 2010-06-18 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif comportant un composant organique et une couche d'encapsulation avec un materiau reactif a l'humidite |
KR20090130760A (ko) * | 2008-06-16 | 2009-12-24 | 삼성전자주식회사 | 스트라이프형 확산자, 이의 제조방법 및 스트라이프형확산자를 채용하여 시야각이 조절되는 액정 디스플레이장치 |
US20110025196A1 (en) * | 2009-07-31 | 2011-02-03 | General Electric Company | Hermetic package with getter materials |
EP2445029A1 (en) * | 2010-10-25 | 2012-04-25 | Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO | Multilayered protective layer, organic opto-electric device and method of manufacturing the same |
WO2013061237A1 (en) * | 2011-10-28 | 2013-05-02 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Transparent oled device with structured cathode and method of producing such an oled device |
JP6270837B2 (ja) * | 2012-07-19 | 2018-01-31 | ロリク アーゲーRolic Ag | 水捕捉層用放射線硬化性組成物、及びその製造方法 |
SG11201508014WA (en) * | 2013-05-02 | 2015-10-29 | Tera Barrier Films Pte Ltd | Encapsulation barrier stack comprising dendrimer encapsulated nanop articles |
KR102116497B1 (ko) * | 2013-09-25 | 2020-05-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기발광 디스플레이 장치 및 그 제조방법 |
-
2015
- 2015-08-17 EP EP15759399.7A patent/EP3183759B1/en not_active Not-in-force
- 2015-08-17 JP JP2017510303A patent/JP2017532722A/ja active Pending
- 2015-08-17 US US15/505,361 patent/US20170271621A1/en not_active Abandoned
- 2015-08-17 CN CN201580045195.4A patent/CN106663738A/zh active Pending
- 2015-08-17 WO PCT/EP2015/068807 patent/WO2016026797A1/en active Application Filing
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004179108A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-06-24 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 有機el装置 |
JP2009004359A (ja) * | 2007-06-19 | 2009-01-08 | Samsung Sdi Co Ltd | 有機電界発光表示装置及びその製造方法 |
WO2010046833A1 (en) * | 2008-10-21 | 2010-04-29 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Transparent oled device |
JP2012506604A (ja) * | 2008-10-21 | 2012-03-15 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 透明oledデバイス |
WO2011005095A1 (en) * | 2009-07-10 | 2011-01-13 | Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno | A method of encapsulating a flexible optoelectronic multi-layered structure |
KR20120042951A (ko) * | 2009-07-10 | 2012-05-03 | 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 유연한 광전자 다중 층 구조체의 캡슐화 방법 |
JP2012533152A (ja) * | 2009-07-10 | 2012-12-20 | ネーデルランドセ・オルガニサティ・フォール・トゥーヘパスト−ナトゥールウェテンスハッペライク・オンデルズーク・テーエヌオー | 柔軟なオプトエレクトロニクス多層構造体をカプセル化する方法 |
JP2011028896A (ja) * | 2009-07-22 | 2011-02-10 | Toppan Forms Co Ltd | 電子表示パネル |
JP2011159950A (ja) * | 2010-02-03 | 2011-08-18 | Samsung Mobile Display Co Ltd | 有機発光表示装置 |
JP2011171278A (ja) * | 2010-02-19 | 2011-09-01 | Samsung Mobile Display Co Ltd | 有機発光表示装置 |
US20140225093A1 (en) * | 2011-08-26 | 2014-08-14 | Sumitomo Chemical Co., Ltd | Permeable electrodes for high performance organic electronic devices |
JP2015079758A (ja) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | 有機発光表示装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021006567A1 (ko) * | 2019-07-05 | 2021-01-14 | 동우화인켐 주식회사 | 투명 전극 구조체 및 이를 포함하는 전기 소자 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106663738A (zh) | 2017-05-10 |
WO2016026797A1 (en) | 2016-02-25 |
EP3183759B1 (en) | 2018-09-26 |
US20170271621A1 (en) | 2017-09-21 |
EP3183759A1 (en) | 2017-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017532722A (ja) | 発光デバイス | |
US10892442B2 (en) | Display device | |
US9614185B2 (en) | Display panel, manufacturing method thereof, and display device | |
WO2019157814A1 (zh) | Oled封装方法与oled封装结构 | |
US8664852B2 (en) | Organic light emitting display device and method for manufacturing the same | |
JP5119427B2 (ja) | 有機発光装置及びその製造方法 | |
KR102049369B1 (ko) | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
JPWO2015145533A1 (ja) | 発光装置及び発光装置の製造方法 | |
JP4449341B2 (ja) | 封止構造 | |
JP2011146323A (ja) | 有機el発光装置 | |
KR20180077439A (ko) | 전계 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
US20150200382A1 (en) | Organic light-emitting diode and manufacturing method thereof | |
JP5163619B2 (ja) | 封止構造 | |
JP6802156B2 (ja) | 有機elデバイス、有機el照明パネル、有機el照明装置および有機elディスプレイ | |
KR102574599B1 (ko) | 플라스틱 기판과 이를 포함하는 조명장치 | |
WO2022009310A1 (ja) | 発光装置および不溶化膜 | |
JP2016134329A (ja) | 発光装置 | |
KR20150127968A (ko) | 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180815 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190909 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200407 |