JP2017531182A - 静電容量センサ - Google Patents

静電容量センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2017531182A
JP2017531182A JP2017514833A JP2017514833A JP2017531182A JP 2017531182 A JP2017531182 A JP 2017531182A JP 2017514833 A JP2017514833 A JP 2017514833A JP 2017514833 A JP2017514833 A JP 2017514833A JP 2017531182 A JP2017531182 A JP 2017531182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitance sensor
rigid body
sensor
circuit carrier
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017514833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6419317B2 (ja
Inventor
ハートマン フォルカー
ハートマン フォルカー
アイゼンハート フォルカー
アイゼンハート フォルカー
ヴェンツェル ノアベアト
ヴェンツェル ノアベアト
シュップ ディートリヒ
シュップ ディートリヒ
ゲスライン フランク
ゲスライン フランク
フランゲン ヨアヒム
フランゲン ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2017531182A publication Critical patent/JP2017531182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6419317B2 publication Critical patent/JP6419317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/955Proximity switches using a capacitive detector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16PSAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
    • F16P3/00Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
    • F16P3/12Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine
    • F16P3/14Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact
    • F16P3/148Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact using capacitive technology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/088Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices operating with electric fields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

本発明は、対象物の接近を平面的に検出するための静電容量センサに関し、当該静電容量センサは、曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体に形成されている。静電容量センサは、好ましくは回路担体及び/又はスペーサ要素及び/又は支持体を含む。この場合、回路担体は曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体に形成されている、及び/又は、スペーサ要素は曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体に形成されている、及び/又は、支持体は曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体に形成されている。回路担体は、好ましくは基板として形成されており、静電容量センサの導電面の電気的コンタクトのために使用される。スペーサ要素は、導電面と回路担体との間に配置されている。支持体は、静電容量センサを機械部品に、特に産業用ロボットの機械部品に結合させるために構成されている。

Description

技術分野
本発明は、対象物の接近を平面的に検出するための静電容量センサに関する。
独国特許出願公開第102009029021号明細書(DE102009029021A1)及び独国特許出願公開第102010064328号明細書(DE102010064328A1)から、少なくとも1つの静電容量センサエレメントによって機械部品の周囲を監視するためのセンサシステム及び評価方法が公知であり、この静電容量センサエレメントは、機械又は機械部品の表面に取り付けることが可能である。静電容量センサエレメントは、柔軟な導電層と電気絶縁層の層構造体からなる。ここでは、相互に整列された複数の静電容量センサエレメントが1つのセンサスキンを形成しており、このセンサスキンは、保護されるべき機械部品の上にジャケットのように被せることができる。
独国特許出願公開第102009029021号明細書 独国特許出願公開第102010064328号明細書
発明の開示
発明の利点
独立請求項に記載の特徴を有する本発明に係る静電容量センサは、頑強な構造において優れている。このことによる利点は、こうすることによって機械部品に関して、特にメカトロニクスシステム又は取扱操作装置に関して、特にリニア軸に関して、ロボットに関して、搬送システムに関して、又は、ロボットのグリッパに関して、迅速且つ確実に監視することが可能な大型の剛性の静電容量センサを製造することが可能となることである。本発明に係る静電容量センサはさらに、取り付けられた静電容量センサを簡単に交換することが可能であるという利点を有する。さらには、取り外した状態において簡単なモジュールテストが可能である。
剛性とは、外部作用による変形に対して本体がどの程度の抵抗力を発揮することができるかを表したパラメータである。外部作用の種類に基づいて、特に曲げ剛性と捩り剛性とが区別される。曲げ剛性は、断面二次モーメントIと弾性率Eの積として定義されている。従って、曲げ剛性は、断面形状(部品の形状)と材料自体(弾性率)との両方に依存している。これに対して、捩り剛性は、ねじり慣性モーメントIと材料の剪断弾性率Gとの積として定義されている。従って、捩り剛性も、部品と材料とに依存している。これに代えて、剛性は、平均弾性率と厚さとによって定義される。曲げ剛性体及び/捩り剛性体の材料の全体厚さが2mmの場合には、200MPaの弾性率を有するポリウレタンでも既に曲げ剛性又は捩り剛性を有し、その一方で、2400MPaの弾性率を有するポリカーボネートも、曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体である。210000Mpaの弾性率を有する鋼は、厚さ2mmの場合にも曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体である。少なくとも1つのエレメントの、又は、少なくとも2つの個々のエレメントからなる複合体の、特に回路担体及び/又はスペース要素及び/又は支持体及び/又は封止された静電容量センサからなる複合体の、厚さと弾性率の積が、200MPa mmよりも大きい場合、好ましくは1800Mpa mmよりも大きい場合、特に4000Mpa mmよりも大きい場合には、静電容量センサは、曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体とされる。
静電容量センサは、少なくとも2つの導電面を有し、前記少なくとも2つの導電面は、相互に隣り合っており、且つ、相互に絶縁されており、前記少なくとも2つの導電面は、対象物の接近時に静電容量の値が変化するように1つの電気容量を形成する。これらの導電面の間の空間では、静電容量の充電後、これらの導電面の間に電気力線の形態で電界が形成される。対象物が接近するとこの電界が阻害され、これにより電気力線の空間分布が変化し、その結果として、対象物が接近すると静電容量の値が測定可能に変化する。このことによる利点は、センサに接触する必要なく、接近するだけで既に対象物が検出可能となることである。従って、接近する対象物が早期に検出される。
特に有利には、静電容量センサの回路担体、特に基板は、それ自体単独で既に曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体に形成されており、これによって静電容量センサ全体が曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体になる。回路担体を曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体に形成することは、静電容量センサの低コスト化に寄与するという利点を有する。なぜなら回路担体は大量生産品であり、従って低コストの部品だからである。
有利には、静電容量センサのスペーサ要素は、それ自体単独で既に曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体に形成されており、これによって静電容量センサ全体が曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体になる。遮蔽電極と静電容量の導電面との間に設けられるスペーサ要素を曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体に形成することは、こうすることによって曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体を低コストに創出することが可能となるという利点を有する。このことは、スペーサ要素に対するその他の要件を低くして、低コストの材料を使用可能にすることによって実現されている。熱可塑性プラスチック又は熱硬化性プラスチックを使用することが特に有利である。スペーサ要素は、好ましくは1.5未満、好ましくは1.1未満、特に1.01未満の誘電率を有する。スペーサ要素は、好ましくは発泡プラスチック及び/又はウェブ及び/又は発泡ゴムからなる。
曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体でない基板が、同じく曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体でないスペーサ要素、例えば発泡ゴムを有する実施形態は、特に有利である。この場合には、この曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体でない基板と、曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体でないスペーサ要素とを例えば接着によって結合させることにより、基板とスペーサ要素とからなるこの複合体が曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体になる。
特に有利には、導電面は、導電性の接続部を介してスペーサ要素を貫通して回路担体とコンタクトさせられている。なぜならこのことは、別個の電気的な接続部が不要となるので、構造のコンパクト化に寄与するからである。
有利には、静電容量センサの支持体は、それ自体単独で既に曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体に形成されており、これによって静電容量センサ全体が曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体になる。支持体を製造するために確立された製造方法を使用することが可能となるので、このことは、静電容量センサを低コストに製造可能にするために寄与する。
特に有利には、静電容量センサは、当該静電容量センサを封止することによって、及び/又は、当該静電容量センサを発泡充填することによって曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体に形成されている。封止又は発泡充填は、静電容量センサを湿気のような環境影響に対して特にロバストにするために追加的に寄与する。
有利にはさらに、導電面のうちの少なくとも2つは、0°乃至135°の間の角度で、好ましくは45°乃至90°の間の角度で相互に傾斜させられている。このことは、機械部品の角部も監視可能にするために寄与する。
特に有利には、静電容量センサは、少なくとも3つの導電面、好ましくは4つの導電面を有し、これらの導電面は、少なくとも2つの電気容量を形成するように接続されており、前記導電面は、2つの電気容量の、電気力線によって形成される検出範囲同士が少なくとも部分的に重畳するように配置されている。このことにより、同じ1つの空間領域を冗長的に監視することが可能となり、ひいては、2つの独立した測定装置によって対象物の接近を冗長的に監視することが可能となり、従って、1つの測定装置が故障した場合にもなお、対象物の接近が確実に検出される。
特に有利には、本発明に係る静電容量センサは、ロボットにおいて、特に産業用ロボットにおいて使用される。なぜならこうすることによって、人間と、ロボットの可動の機械部品とが、同じ時間に同じ作業空間において安全な動作で一緒に働くことが可能となるからである。このことは、一方では、静電容量センサが実質的にロボットの可動の機械部品の表面全体を被覆することによって実現され、他方では、接触によるコンタクトの必要性なしに対象物の接近が早期に検出されることによって実現される。
さらなる利点は、図面に関連した実施例に関する以下の記載、及び、従属請求項から明らかとなる。
図面の簡単な説明
本発明の複数の実施例を複数の図面に基づいて図示し、以下の記載においてより詳細に説明する。
第1実施例における静電容量センサのセンサエレメントの構造を示す図である。 第2実施例における静電容量センサのセンサエレメントの構造を示す図である。 第3実施例における静電容量センサのセンサエレメントの構造を示す図である。 電気的コンタクトを説明するためのセンサエレメントの概要図である。 静電容量センサのセンサセグメントの構造を示す図である。 第1実施例における静電容量センサを有する機械部品を示す図である。 第2実施例における静電容量センサを有する機械部品を示す図である。 第3実施例における静電容量センサを有する機械部品を示す図である。 第4実施例における静電容量センサを有する機械部品を示す図である。 センサエレメントを対象物と共に示す図である。
実施例の説明
以下では、対象物の接近を平面的に検出するための静電容量センサについて説明され、静電容量センサは、曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体に形成されている。静電容量センサは、好ましくは回路担体及び/又はスペーサ要素及び/又は支持体を含む。この場合、回路担体は、曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体に形成されている、及び/又は、スペーサ要素は、曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体に形成されている、及び/又は、支持体は、曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体に形成されている。回路担体は、好ましくは基板(ボード)として形成されており、静電容量センサの導電面の電気的コンタクトのために使用される。スペーサ要素は、導電面と回路担体との間に配置されている。支持体は、静電容量センサを機械部品に、特に産業用ロボットの機械部品に結合させるために構成されている。
図1は、第1実施例における静電容量センサのセンサエレメント10の構造を示す。センサエレメント10は、回路担体14を含む層構造体からなる。本実施例では、回路担体14は、曲げ剛性体及び捩り剛性体の基板として形成されている。本実施例の1つの変形形態では、回路担体14は、フィルムとして柔軟に形成されている。回路担体の厚さは、フィルムの場合の30μmと、曲げ剛性体及び捩り剛性体の基板の場合の数ミリメータ、好ましくは2mmとの間である。曲げ剛性体及び捩り剛性体の基板は、好ましくは500μmの厚さを有する。本実施例では、回路担体14の裏側に導体路22が固定的に配置されており、この導体路22は、センサエレメント10の表側に配置された導電面12を、評価ユニット24の図示されていない電気素子に電気的に接続させる。回路担体14の表側には導電性の遮蔽電極20が配置されている。遮蔽電極20は、導電面12に面している。遮蔽電極20は、回路担体14の下に配置された評価ユニット24の電磁遮蔽のために使用される。遮蔽電極20の上にはスペーサ要素18が配置されている。本実施例では、スペーサ要素18は、低誘電率の非導電性の平坦な材料(プレート材料)からなる。スペーサ要素18は、好ましくは発泡状の有機材料及び/又は発泡状の無機材料からなる。本実施例では、スペーサ要素18は、柔軟に形成されている。本実施例の1つの変形形態では、スペーサ要素は、曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体に形成されている。スペーサ要素18は、導電面12と遮蔽電極20との間において規定された間隔を保証する。スペーサ要素18の上には別の回路担体16が配置されている。本実施例では、この別の回路担体16は、基板又はフィルムとして形成されている。別の回路担体16の上には、A1及びB1としてマーキングされた導電面12が被着されている。導電面12は、導電性材料、特に銅からなる。本実施例の1つの変形形態では、導電面12は、別の回路担体16を使用することなく導電性材料、特に銅からなる中実の面として形成されている。この場合には、導電面12は、スペーサ要素18の表側に直接的に被着されている。A1及びB1が付された2つの導電面12は、1つの電気容量を形成しており、静電容量の充電後、これら2つの導電面12の間に電界が形成される。ここで、この電界に対象物が侵入すると、静電容量が測定可能に変化し、これによって対象物の接近が検出される。本実施例では、センサエレメント10は、図示されていないA2及びB2が付された別の2つの導電面12を有する。この場合には、これら4つの導電面12は、2つの電気容量の、電気力線によって形成される検出範囲同士が少なくとも部分的に重畳するように配置されている。従って、センサエレメント10は、冗長的に2チャネル式に構成されている。
図2は、第2実施例における静電容量センサのセンサエレメント10の構造を示す。第2実施例は、第1実施例に関して説明した変形形態の点においても、第1実施例に一致している。但し、スペーサ要素18の構造だけが異なっている。第2実施例のセンサエレメント10も、A1及びB1が付された2つの導電面12からなり、これら2つの導電面12は、1つの電気容量を形成する。導電面12は、別の回路担体16を介して又は直接的に、スペーサ要素18に接続されている。センサエレメント10はさらに、導体路22を有する回路担体14と、評価ユニット24と、遮蔽電極20とを含む。本第2実施例では、スペーサ要素18は、非導電性材料からなるグリッドからなり、従ってこのグリッドは、静電容量センサの作用原理に対する阻害的な影響を有さない。本第2実施例でも、スペーサ要素18は、柔軟に形成されている。本第2実施例の1つの変形形態では、スペーサ要素は、曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体に形成されている。第2実施例におけるセンサエレメント10の機能性は、第1実施例におけるセンサエレメント10の機能性と一致している。本第2実施例でも、センサエレメント10は、図示されていないA2及びB2が付された別の2つの導電面12を有する。この場合、これら4つの導電面12は、2つの電気容量の、電気力線によって形成される検出範囲同士が少なくとも部分的に重畳するように配置されており、A1及びB1が付された導電面12、並びに、A2及びB2が付された導電面12がそれぞれ1つの静電容量、ひいては1つの検出範囲を形成している。従って、第2実施例のセンサエレメント10も、冗長的に2チャネル式に構成されている。なぜなら、静電容量によって検出される空間領域同士が重畳しているからである。
図3は、第3実施例における静電容量センサのセンサエレメント10の構造を示す。第3実施例は、第1実施例又は第2実施例に基づいており、封止材料26を使用する点を除いて第1実施例又は第2実施例に一致している。本第3実施例では、センサ層構造体、特に導電面12及び/又は回路担体及び/又は別の回路担体及び/又はスペーサ要素及び/又は遮蔽電極20及び/又は回路担体上の導体路は、硬化性の封止材料26によって強固に封止されており、従って、静電容量センサは、封止材料26によって曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体になっている。1つの変形形態では、封止材料26の代わりにゲルが使用される。別の1つの変形形態では、これに代えて発泡体、特に硬化性の発泡体が使用され、これによってセンサ層構造体は、発泡充填されている。第3実施例の1つの変形形態では、センサ層構造体、特に導電面12及び/又は回路担体及び/又は別の回路担体及び/又はスペーサ要素及び/又は遮蔽電極20及び/又は回路担体上の導体路は、封止材料26に代えて又はこれに加えて、ハウジング内に取り付けられている。第3実施例のセンサエレメント10も、A1,A2,B1,及びB2が付された4つの導電面12を含み、この場合には、A1及びB1が付された導電面12、並びに、A2及びB2が付された導電面12がそれぞれ1つの静電容量、ひいては1つの検出範囲を形成している。これらの導電面12の下側には遮蔽電極20が配置されている。封止材料26は、好ましくは発泡ゴム及び/又は発泡材料及び/又はポリウレタン(PU)及び/又はポリエチレン(PE)及び/又はポリプロピレン(PP)からなる。
図4は、第1実施例に基づく電気的コンタクトを説明するためのセンサエレメント10の概要図を示す。例示的に図示された、電極として使用されるA1が付された導電面12は、別の1つの図示されていない導電面と共に1つの静電容量を形成しており、柔軟な電気導体28を介して、スペースホルダ18の孔部30を通って、及び/又は、回路担体14の孔部30を通って、回路担体14の下側に配置された導体路22に接続されている。従って、導電面12は、評価ユニット24に電気的に接続されている。これに代えて又はこれに加えて、導電面12と導体路22との間の電気的接続は、剛性の導電性の要素、特にピンによって形成され、及び/又は、導電性プラスチックによって形成される。導電性プラスチックは、好ましくはジェット方法によって被着される。
図5は、複数のセンサエレメント10からなる静電容量センサのセンサセグメント32の構造を示す。これらのセンサエレメント10は、電気的な接続部34を介して相互に電気的及び/又は機械的に接続されて1つのセンサセグメント32を形成している。センサセグメント32は、少なくとも1つの電気的なプラグコネクタ36、好ましくは2つの電気的なプラグコネクタ36を有し、これらのプラグコネクタ36によって、このセンサセグメント32を別のセンサセグメント32に電気的及び/又は機械的に接続させることが可能となる。
図6は、第1実施例における静電容量センサを有する機械部品40を示す。静電容量センサを有する機械部品40の本第1実施例では、先行する実施例に基づいたセンサセグメント32又はセンサエレメントが、支持体42に対して外側に配置されるように、且つ、機械部品40を完全に取り囲むように、支持体42に機械的に結合されて1つの静電容量センサを形成している。センサセグメント32又はセンサエレメントは、特に接着及び/又はねじ留め及び/又は挟着によって支持体に機械的に固定的に結合されている。個々の支持体42は、結合部44、特に角結合部を介して相互に結合されている。支持体42は、好ましくは固体材料からなり、これによって支持体42は、曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体に形成されている。支持体42は、形状的な結合及び/又は力学的な結合によって機械部品40に機械的に結合されている。これに代えて又はこれに加えて、支持体は、結合技術によって、特にねじ留め及び/又は狭着及び/又は接着及び/又は溶接によって機械部品40に固定的に結合されている。本第1実施例では、センサセグメント32又はセンサエレメントに外側に向かって保護要素46が設けられている。保護要素46は、非導電性の材料、及び/又は、低誘電率の材料、及び/又は、薄い厚さを有する材料、及び/又は、周囲条件、特に温度及び湿度の変化時及び材料の劣化時に一定の誘電率を有する材料からなる。保護要素46は、好ましくは発泡プラスチック、特にポリウレタン(PU)及び/又はポリエチレン(PE)及び/又はポリプロピレン(PP)からなり、好ましくは2乃至10mm、好ましくは4mmの厚さを有する。
図7は、第2実施例における静電容量センサを有する機械部品40を示す。静電容量センサを有する機械部品40の本第2実施例では、先行する実施例に基づいたセンサセグメント32又はセンサエレメントが、支持体42に対して内側に配置されるように、且つ、機械部品40を取り囲むように、支持体42に機械的に結合されて1つの静電容量センサを形成している。センサセグメント32又はセンサエレメントは、特に接着及び/又はねじ留め及び/又は挟着によって支持体に機械的に固定的に結合されている。個々の支持体42は、結合部44、特に角結合部を介して相互に結合されている。支持体42は、形状結合及び/又は力結合によって機械部品40に機械的に結合されている。これに代えて又はこれに加えて、支持体は、結合技術によって、特にねじ留め及び/又は狭着及び/又は接着及び/又は溶接によって機械部品40に固定的に結合されている。これに代えて又はこれに加えて、支持体42は、結合部44に結合されており、この結合部44が、形状結合及び/又は力結合によって機械部品40に機械的に結合されている。本第2実施例では、支持体42は、非導電性の材料、及び/又は、低誘電率の材料、及び/又は、薄い厚さを有する材料、及び/又は、周囲条件、特に温度及び湿度の変化時及び材料の劣化時に一定の誘電率を有する材料からなる。支持体42は、好ましくは固体材料からなり、これによって支持体42は、曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体に形成されている。支持体42は、特に好ましくはポリカーボネート又はポリプロピレンからなり、好ましくは1乃至10mm、好ましくは2mm、特に好ましくは3mmの厚さを有する。
先行する実施例の支持体42及び/又はセンサセグメント32及び/又はセンサエレメントは、好ましくは平坦である。これに代えて、先行する実施例の支持体42及び/又はセンサセグメント32及び/又はセンサエレメントは、任意の形状の面を形成している。
静電容量センサの曲げ剛性及び/又は捩り剛性は、曲げ剛性体及び又は捩り剛性体の支持体によって、及び/又は、曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体の回路担体によって、及び/又は、曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体のスペーサ要素によって、及び/又は、これらの要素の組み合わせによって実現される。
図8は、第3実施例における静電容量センサを有する機械部品40を示す。センサセグメント32は、図3に基づいて構成されており、特に封止材料によって封止されている。センサセグメント32又はセンサエレメントは、形状的な結合及び/又は力学的な結合によって機械部品40に機械的に結合されている。これに代えて又はこれに加えて、センサセグメント32又はセンサエレメントは、結合技術によって、特にねじ留め及び/又は狭着及び/又は接着及び/又は溶接によって機械部品40に固定的に結合されている。静電容量センサを有する機械部品40の本第3実施例では、センサセグメント32又はセンサエレメントに外側に向かって保護要素46が設けられている。保護要素46は、非導電性の材料、及び/又は、低誘電率の材料、及び/又は、薄い厚さを有する材料、及び/又は、周囲条件、特に温度及び湿度の変化時及び材料の劣化時に一定の誘電率を有する材料からなる。
電極として構成される導電面は、好ましくは四角形に形成されている。これに代えて又はこれに加えて、導電面は、三角形として形成されている。別の1つの変形形態では、導電面は、丸形及び/又は多角形として形成されている。センサエレメントは、好ましくは2チャネル式に構成されており、少なくとも3つ、好ましくは4つの導電面を有しており、これらの導電面は、導電面同士の接続によって形成される少なくとも2つの静電容量の電気力線が1つの共通の空間領域を覆うように、配置及び接続されている。
図9は、第4実施例における静電容量センサを有する機械部品40を示す。本第4実施例では、A1,B1,A2,及びB2が付された導電面12(電極)は、1つの平面上には配置されておらず、第1平面上にそれぞれ2つの電極が配置されており、第2平面上に別の2つの電極が配置されている。第2平面は、第1平面に対して傾斜させられており、好ましくは0°乃至135°の間、特に45°乃至90°の間の角度αで配置されている。好ましくは、電極A1/B1が1つの静電容量を形成し、電極A2/B2が1つの静電容量を形成し、これによって機械部品40の縁部38の空間領域が、対象物の接近に関して2チャネル式に監視される。別の1つの変形形態では、導電面12は湾曲した面であり、及び/又は、導電面12は機械部品40の湾曲した面に取り付けられている。
図10は、センサエレメント10を対象物50と共に示す。センサエレメント10は、A1,A2,B1,及びB2が付された4つの導電面12を有する。この場合、A1及びB1が付された導電面12は、第1静電容量を形成する。A1及びB1が付された導電面12の間に電圧が印加された後、これらの導電面12の間には電気力線48を有する電界が形成される。相応にして、A2及びB2が付された導電面12は、第2静電容量を形成する。A2及びB2が付された導電面12の間に電圧が印加された後、これらの導電面12の間にも電気力線48を有する電界が形成される。この場合に好ましくは、2つの静電容量の電界は、時間的に交互に形成される。1つの変形形態では、2つの静電容量の電界は、同一の時点に形成される。対象物50が接近すると、2つの導電面12の間の静電容量が変化し、これによって対象物50の接近が検出される。この場合には、対象物50がセンサエレメント10に接触する必要はなく、むしろ、対象物50が導電面に接近するだけで既に、導電面12のパラメータに応じた静電容量の変化が発生する。この場合、センサの検出範囲は、2つの電極の間隔とほぼ同じ大きさである。検出範囲は、好ましくは1mm乃至300mmの間である。
以下では、静電容量センサをロボットにおいて使用した場合に、センサエレメントが如何にして対象物の接近、特に人体の一部の接近をコンデンサの静電容量の値の変化に基づいて検出するかについて例示的に説明する。なお、コンデンサは、2つの導電面と、誘電体としての開かれた電界空間とによって形成される。センサエレメントの開始時に、監視すべき静電容量が測定され、一度だけ開始値Cij0として保存される。監視すべき静電容量Cijは、動作中に一定の時間グリッドで、典型的には100Hz乃至1000Hzで周期的に測定される。このデータを評価することによって、接近に関する情報を導出することができる。以下では、好ましい2つの方法について説明するが、これら2つの方法は相互に補い合うことができ、従って、これら2つの方法を同時に使用することが可能である。これら2つの方法のうちの少なくとも一方が接近を検出すると、接近の報告がなされる。
a)静的な接近検出
少なくとも1つの静電容量Cijに関して、以下の式:
|(Cij−Cij0)/Cij0|>Tstat
ij:静電容量の実際の測定値;
ij0:開始時に保存された測定値;
stat:適用可能な閾値(単位:%);
が当てはまる場合には、接近が検出される。
すなわち、静電容量の少なくとも1つの測定値Cijが、その開始値からTstatよりも大きく相違すると、接近が検出される。なお、Tstatの典型的な値範囲は、10%乃至50%である。
b)動的な接近検出
少なくとも1つの静電容量Cijに関して、以下の式:
d(Cij/Cij0)/dt>Tdyn
dt:観察期間
dyn:適用可能な閾値(単位:%/秒)
が当てはまる場合には、接近が検出される。
すなわち、任意の期間dtにおける静電容量の少なくとも1つの測定値Cijが、(Tdyn×dt)よりも大きい変化を有すると、接近が検出される。なお、dtの典型的な値範囲は0.1秒乃至1秒であり、Tdynの典型的な値範囲は10%/秒乃至100%/秒である。Tdyn及びTstatの値は、システムアプリケーションにおいて規定される。
典型的には、多数のセンサエレメントに対して統一的なデータを使用することができ、特別な場合には、個々のセンサエレメントに対して限界値を個別的に規定することもできる。静電容量の変化は接近時に著しく増大するので、動的な接近検出は、速度が速い場合には大きいスイッチング距離を引き起こし、速度が遅い場合には小さいスイッチング距離を引き起こす。このことは、速度が速い場合にはより大きい制動距離が必要となるという物理法則に合致している。従って、動的関数によってロボットの無衝突動作が促進される。それと同時に、速度が遅い場合における誤作動が回避される。なぜなら、静電容量の緩慢な変化は、閾値Tdynの超過を引き起こさないからである。従って例えば、機械部品が静電容量センサの近傍で規定通りに緩慢に動作する場合には、誤作動は引き起こされない。静的な接近検出は、速度が遅い場合にも本体部品の衝突を回避する。なぜなら、Tstatによって規定された最小距離を下回っている場合には、常に確実な機械停止が実行されるからである。
静電容量の所定の変化速度の場合、及び/又は、静電容量が上述した限界値を下回る又は上回る場合には、このことから、センサエレメントと対象物、例えば人との間における衝突の危険性を含む接近が推定される。
センサエレメントの評価ユニットの回路部分は、静電容量の測定値を電気信号に変換し、この電気信号を図面には図示されていない中央制御ユニットに伝送する。評価ユニットは、好ましくはセンサエレメントの安全性に関連する全ての機能をチェックするための周期的な自己診断を実施する。センサエレメントの全ての評価ユニットは、エネルギ伝送及びデータ伝送用の電気線路を介して中央制御ユニットに接続されている。
相互に整列された複数のセンサエレメント又はセンサセグメントは、好ましくは1つの平坦な静電容量センサを形成し、この静電容量センサは、機械部品の周囲空間を対象物の接近に関して監視可能となるように、機械部品の外側表面、特にロボットの外側表面、特に好ましくは機械部品であるロボットアームを全面的に被覆している。
記載された静電容量センサ又はセンサセグメント又はセンサエレメントは、種々異なる用途分野において使用することができ、例えばロボット、特に産業用ロボット又はサービスロボットにおいて、並びに、モバイルプラットフォームにおいて、自動車、特に無人車両において、医療技術において、及び/又は、娯楽産業において使用することができる。

Claims (15)

  1. 対象物(50)の接近を平面的に検出するための静電容量センサにおいて、
    前記静電容量センサは、曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体に形成されている、
    ことを特徴とする静電容量センサ。
  2. 前記静電容量センサは、少なくとも2つの導電面(12)を有し、前記少なくとも2つの導電面(12)は、相互に横方向に離間して配置されており、特に隣り合っており、且つ、相互に絶縁されており、
    前記少なくとも2つの導電面(12)は、対象物(50)の接近時に静電容量の値が変化するように1つの電気容量を形成する、
    請求項1に記載の静電容量センサ。
  3. 前記静電容量センサは、回路担体(14)を有し、
    前記回路担体(14)は、曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体に形成されている、
    請求項1又は2に記載の静電容量センサ。
  4. 前記回路担体(14)は、導体路(22)を有する基板として形成されており、
    前記回路担体(14)は、前記導電面(12)を電気素子とコンタクトさせる、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の静電容量センサ。
  5. 前記静電容量センサは、スペーサ要素(18)を有し、
    前記スペーサ要素(18)は、曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体に形成されている、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の静電容量センサ。
  6. 前記スペーサ要素(18)は、前記導電面(12)と前記回路担体(14)との間に配置されている、
    請求項4のいずれか一項に記載の静電容量センサ。
  7. 前記導電面(12)は、導電性の接続部を介して前記スペーサ要素(18)を貫通して前記回路担体(14)とコンタクトさせられている、
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の静電容量センサ。
  8. 前記静電容量センサは、支持体(42)を有し、
    前記支持体(42)は、曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体に形成されている、
    請求項1乃至7のいずれか一項に記載の静電容量センサ。
  9. 前記支持体(42)は、前記静電容量センサが当該支持体(42)を介して機械部品(40)に接続可能となるように構成されている、
    請求項1乃至8のいずれか一項に記載の静電容量センサ。
  10. 前記静電容量センサは、別の回路担体(16)を有し、
    前記別の回路担体(16)は、基板又はフィルムとして形成されており、
    前記導電面(12)は、前記別の回路担体(16)の上に配置されている、
    請求項1乃至9のいずれか一項に記載の静電容量センサ。
  11. 前記静電容量センサは、当該静電容量センサを封止することによって、及び/又は、当該静電容量センサを発泡充填することによって、及び/又は、当該静電容量センサをゲルに埋め込むことによって初めて曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体になっている、
    請求項1乃至10のいずれか一項に記載の静電容量センサ。
  12. 前記静電容量センサは、少なくとも2つの相異なる層の複合体からなり、但し、各層自体は曲げ可能であり、前記静電容量センサは、前記2つの相異なる層を結合することによって初めて曲げ剛性体及び/又は捩り剛性体になっており、
    前記層は、特に回路担体及び/又はスペーサ要素及び/又は支持体及び/又は別の回路担体である、
    請求項1乃至11のいずれか一項に記載の静電容量センサ。
  13. 前記導電面(12)のうちの少なくとも2つは、0°乃至135°の間の角度で、好ましくは45°乃至90°の間の角度で相互に傾斜させられている、
    請求項1乃至12のいずれか一項に記載の静電容量センサ。
  14. 前記静電容量センサは、少なくとも3つの導電面(12)、好ましくは4つの導電面(12)を有し、これらの導電面(12)は、少なくとも2つの電気容量を形成するように接続されており、
    前記導電面(12)は、前記2つの電気容量の、電気力線(48)によって形成される検出範囲同士が少なくとも部分的に重畳するように配置されている、
    請求項1乃至13のいずれか一項に記載の静電容量センサ。
  15. 請求項1乃至14のいずれか一項に記載の静電容量センサを複数有する機械部品(40)、特に産業用ロボットの機械部品(40)において、
    前記静電容量センサは、前記機械部品(40)の周囲空間を対象物(50)の接近に関して監視可能となるように、前記機械部品(40)の外側表面を全面的に被覆している、
    ことを特徴とする機械部品(40)。
JP2017514833A 2014-09-16 2015-07-13 静電容量センサ Active JP6419317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014218535.1A DE102014218535A1 (de) 2014-09-16 2014-09-16 Kapazitiver Sensor
DE102014218535.1 2014-09-16
PCT/EP2015/065927 WO2016041653A1 (de) 2014-09-16 2015-07-13 Kapazitiver sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017531182A true JP2017531182A (ja) 2017-10-19
JP6419317B2 JP6419317B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=53546611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514833A Active JP6419317B2 (ja) 2014-09-16 2015-07-13 静電容量センサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10666252B2 (ja)
EP (1) EP3194831B1 (ja)
JP (1) JP6419317B2 (ja)
CN (1) CN106716838B (ja)
DE (1) DE102014218535A1 (ja)
DK (1) DK3194831T3 (ja)
WO (1) WO2016041653A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019089168A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 セイコーエプソン株式会社 ロボット

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014218535A1 (de) * 2014-09-16 2016-03-17 Robert Bosch Gmbh Kapazitiver Sensor
ITUA20163520A1 (it) * 2016-05-17 2017-11-17 Comau Spa "Dispositivo automatizzato con una struttura mobile, particolarmente un robot"
ITUA20163522A1 (it) * 2016-05-17 2017-11-17 Comau Spa "Copertura sensorizzata per un dispositivo industriale"
FR3070022B1 (fr) * 2017-08-10 2020-11-06 Fogale Nanotech Element d’habillage capacitif pour robot, robot muni d’un tel element d’habillage
FR3084002B1 (fr) * 2018-07-18 2020-07-10 Fogale Nanotech Appareil muni d'une detection capacitive et de ligne(s) electrique(s)
US10769896B1 (en) * 2019-05-01 2020-09-08 Capital One Services, Llc Counter-fraud measures for an ATM device
WO2021022625A1 (zh) * 2019-08-02 2021-02-11 深圳市越疆科技有限公司 装置的避障方法、装置和控制器
CN111037606B (zh) * 2019-12-27 2022-03-11 日照市越疆智能科技有限公司 一种机器人展示方法、装置及电子设备
US20240012170A1 (en) 2021-03-03 2024-01-11 Guardian Glass, LLC Systems and/or methods for creating and passively detecting changes in electrical fields
DE102021207867A1 (de) 2021-07-22 2023-01-26 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Kapazitiver Sensor und Verfahren zur flächigen Erkennung einer Annäherung

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63238502A (ja) * 1987-03-27 1988-10-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 近接覚・触覚センサ
JP2007098672A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Kaneka Corp 片面金属張積層板
JP2008004465A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Fujikura Ltd 静電容量式スイッチ
US20100097078A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-22 Harald Philipp Noise Handling in Capacitive Touch Sensors
JP2010237144A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujikura Ltd 車両用障害物検出装置および歩行者保護用エアバッグ展開制御装置
JP2010257181A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Panasonic Corp 位置検出装置
JP2011248629A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Meihan Shinku Kogyo Kk 透明導電性基材
JP2014507633A (ja) * 2010-12-29 2014-03-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 機械部品での周辺監視のためのセンサシステムおよびセンサシステムの駆動制御および評価方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1525016A (en) * 1975-09-23 1978-09-20 Sefton P Electric touch or proximity switches
US5610528A (en) * 1995-06-28 1997-03-11 International Business Machines Corporation Capacitive bend sensor
FR2844349B1 (fr) * 2002-09-06 2005-06-24 Nanotec Solution Detecteur de proximite par capteur capacitif
EP2196944B1 (en) * 2005-10-18 2014-10-01 Authentec Inc. Finger sensor including flexible circuit and associated methods
US10173579B2 (en) * 2006-01-10 2019-01-08 Guardian Glass, LLC Multi-mode moisture sensor and/or defogger, and related methods
US9371032B2 (en) * 2006-01-10 2016-06-21 Guardian Industries Corp. Moisture sensor and/or defogger with Bayesian improvements, and related methods
US7395717B2 (en) * 2006-02-10 2008-07-08 Milliken & Company Flexible capacitive sensor
ITRM20060238A1 (it) * 2006-05-03 2007-11-04 Esaote Spa Trasduttore ultracustico capacitivo multipiano
JP4189426B2 (ja) * 2007-01-31 2008-12-03 株式会社東芝 センサ装置、及びこれを用いた携帯通信端末及び電子機器
JP2008203055A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Omron Corp 静電容量センサ
US7784366B2 (en) * 2008-07-29 2010-08-31 Motorola, Inc. Single sided capacitive force sensor for electronic devices
US9335868B2 (en) * 2008-07-31 2016-05-10 Apple Inc. Capacitive sensor behind black mask
DE102008041602B4 (de) * 2008-08-27 2015-07-30 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Roboter und Verfahren zum Steuern eines Roboters
US8648832B2 (en) * 2008-09-25 2014-02-11 Stoneridge Control Devices, Inc. Touch sensor system and method
US8232810B2 (en) * 2009-05-12 2012-07-31 Synaptics Incorporated Extended proximity sensor device with electrostatic discharge protection
DE102009029021B4 (de) * 2009-08-31 2022-09-22 Robert Bosch Gmbh Sensorsystem zur Umfeldüberwachung an einem mechanischen Bauteil und ein Verfahren zur Ansteuerung und Auswertung des Sensorsystems
KR101749366B1 (ko) * 2009-12-18 2017-06-20 시냅틱스 인코포레이티드 오믹 심을 갖는 트랜스커패시티브 센서 디바이스
US20130075381A1 (en) * 2010-03-26 2013-03-28 Iee International Electronics & Engineering S.A. Occupant sensing and heating textile
EP2559164B1 (en) * 2010-04-14 2014-12-24 Frederick Johannes Bruwer Pressure dependent capacitive sensing circuit switch construction
DE102011083336A1 (de) * 2011-09-23 2013-03-28 Ident Technology Ag Elektrodenkonfiguration zur Positionserfassung sowie Verfahren zur Positionserfassung
EP2758238A4 (en) * 2011-10-18 2014-09-10 Fischer Technology Pte Ltd MOLDING PROCESS
KR20130043526A (ko) * 2011-10-20 2013-04-30 삼성전자주식회사 플렉시블 표시장치
TWM432086U (en) * 2011-10-31 2012-06-21 Yi-Ta Chen Proximity sensing device having keyboard function
US9030440B2 (en) * 2012-05-18 2015-05-12 Apple Inc. Capacitive sensor packaging
DE102012212754B4 (de) * 2012-06-29 2022-03-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Sensorsystems sowie Sensorsystem
US9366708B2 (en) * 2013-02-06 2016-06-14 Nokia Technologies Oy Apparatus comprising a flexible substrate and a component supported by the flexible substrate
US9075095B2 (en) * 2013-02-27 2015-07-07 Synaptics Incorporated Device and method for localized force sensing
US9815343B1 (en) * 2014-06-06 2017-11-14 Iowa State University Research Foundation, Inc. Tire sensing method for enhanced safety and controllability of vehicles
DE102014218535A1 (de) * 2014-09-16 2016-03-17 Robert Bosch Gmbh Kapazitiver Sensor
US10528088B2 (en) * 2016-09-28 2020-01-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Opening state detection of a foldable device using self-capacitance

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63238502A (ja) * 1987-03-27 1988-10-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 近接覚・触覚センサ
JP2007098672A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Kaneka Corp 片面金属張積層板
JP2008004465A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Fujikura Ltd 静電容量式スイッチ
US20100097078A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-22 Harald Philipp Noise Handling in Capacitive Touch Sensors
JP2010237144A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujikura Ltd 車両用障害物検出装置および歩行者保護用エアバッグ展開制御装置
JP2010257181A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Panasonic Corp 位置検出装置
JP2011248629A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Meihan Shinku Kogyo Kk 透明導電性基材
JP2014507633A (ja) * 2010-12-29 2014-03-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 機械部品での周辺監視のためのセンサシステムおよびセンサシステムの駆動制御および評価方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019089168A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 セイコーエプソン株式会社 ロボット
JP7151072B2 (ja) 2017-11-15 2022-10-12 セイコーエプソン株式会社 ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
DK3194831T3 (da) 2022-05-23
WO2016041653A1 (de) 2016-03-24
CN106716838B (zh) 2020-10-23
US20170257094A1 (en) 2017-09-07
JP6419317B2 (ja) 2018-11-07
EP3194831A1 (de) 2017-07-26
CN106716838A (zh) 2017-05-24
DE102014218535A1 (de) 2016-03-17
EP3194831B1 (de) 2022-02-16
US10666252B2 (en) 2020-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6419317B2 (ja) 静電容量センサ
DK2659233T3 (en) Sensor system for monitoring the surroundings of a mechanical component, and method for controlling and evaluation of the sensor system
WO2018012329A1 (ja) 近接触覚センサ
US7679376B2 (en) Capacitive sensor for sensing tactile and proximity, and a sensing system using the same
JP5765901B2 (ja) 機械的な構成部分での周辺監視のためのセンサシステムおよび当該センサシステムを駆動制御および評価する方法
CN103534561B (zh) 力传感装置、尤其是电容性的称重单元
CN107017871B (zh) 接近和碰撞识别
KR101449407B1 (ko) 압전소자의 맞물림을 이용한 촉각 센서
JP2022105964A (ja) 静電容量型センサ
US20220291017A1 (en) Dual channel detector
TWI664510B (zh) 力感應裝置、力陣列感應模組及其力感應元件
CN103257370A (zh) 碰撞检测装置和包含其的机器人
TW201544444A (zh) 具有框架之微機電結構
KR20160028825A (ko) 가속도 센서 및 가속도 센서의 제조 방법
JP2014106230A (ja) 曲面状膜圧力センサ及び該曲面状膜圧力センサを製造する方法
US10948280B2 (en) Sensing circuit, processing method of sensing circuit and curved surface profile measuring method thereof
KR101578662B1 (ko) 복합 전기활성고분자 구조를 이용한 변형 감지 센서
US20210396612A1 (en) Sensor device
KR101962611B1 (ko) 힘감지 장치 및 이를 제조하는 방법
WO2023248797A1 (ja) 荷重検出装置
KR101996542B1 (ko) 정렬 기능을 가지는 구조 손상 모니터링 센서와, 이의 정렬 방법
JPS61274201A (ja) 曲げ検知装置
TW201920922A (zh) 振動檢測器
JP2019020387A (ja) 荷重センサ、物品および荷重検知方法
KR20180044694A (ko) 구조 손상 모니터링 센서 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6419317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250