JP2017530002A - 分離モジュール、システム、及び方法 - Google Patents
分離モジュール、システム、及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017530002A JP2017530002A JP2017516295A JP2017516295A JP2017530002A JP 2017530002 A JP2017530002 A JP 2017530002A JP 2017516295 A JP2017516295 A JP 2017516295A JP 2017516295 A JP2017516295 A JP 2017516295A JP 2017530002 A JP2017530002 A JP 2017530002A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pore
- composite membrane
- asymmetric composite
- adhesive
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims abstract description 182
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 61
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 265
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 163
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 116
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 202
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 135
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 135
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 133
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 126
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 118
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims description 115
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 97
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 72
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 35
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 22
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 claims description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 3
- 238000000518 rheometry Methods 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 188
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 52
- 239000000463 material Substances 0.000 description 47
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 38
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 35
- -1 etc.) Polymers 0.000 description 29
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 27
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 25
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 23
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 22
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 21
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 19
- 238000005373 pervaporation Methods 0.000 description 17
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 16
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 14
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 13
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 13
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 11
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 10
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical group C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 10
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 10
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 10
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 9
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 8
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 8
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 8
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 8
- WTFAGPBUAGFMQX-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[2-(2-aminopropoxy)propoxy]propoxy]propan-2-amine Chemical compound CC(N)COCC(C)OCC(C)OCC(C)N WTFAGPBUAGFMQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 7
- KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)oxirane;4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound ClCC1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N Dibutyl decanedioate Chemical compound CCCCOC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCCCC PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical class C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 6
- 210000004779 membrane envelope Anatomy 0.000 description 6
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 6
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 6
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 6
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 6
- 229940068918 polyethylene glycol 400 Drugs 0.000 description 6
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 6
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 6
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 5
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 5
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- 238000001728 nano-filtration Methods 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- 239000012745 toughening agent Substances 0.000 description 5
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 4
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 4
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 4
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 4
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FVCSARBUZVPSQF-UHFFFAOYSA-N 5-(2,4-dioxooxolan-3-yl)-7-methyl-3a,4,5,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C(C(OC2=O)=O)C2C(C)=CC1C1C(=O)COC1=O FVCSARBUZVPSQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 3
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 1-benzothiophene Chemical compound C1=CC=C2SC=CC2=C1 FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CQGDBBBZCJYDRY-UHFFFAOYSA-N 1-methoxyanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2OC CQGDBBBZCJYDRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWQOOADXMVQEFT-UHFFFAOYSA-N 2,5-Dimethylthiophene Chemical compound CC1=CC=C(C)S1 GWQOOADXMVQEFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IBDVWXAVKPRHCU-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethyl 3-oxobutanoate Chemical compound CC(=O)CC(=O)OCCOC(=O)C(C)=C IBDVWXAVKPRHCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-2-[(1-oxo-2-propenyl)amino]-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UHFFVFAKEGKNAQ-UHFFFAOYSA-N 2-benzyl-2-(dimethylamino)-1-(4-morpholin-4-ylphenyl)butan-1-one Chemical compound C=1C=C(N2CCOCC2)C=CC=1C(=O)C(CC)(N(C)C)CC1=CC=CC=C1 UHFFVFAKEGKNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(4-methylsulfanylphenyl)-2-morpholin-4-ylpropan-1-one Chemical compound C1=CC(SC)=CC=C1C(=O)C(C)(C)N1CCOCC1 LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FPFZKFZYQYTAHO-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2-[(2-methyloxiran-2-yl)methoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1(C)COCC1(C)CO1 FPFZKFZYQYTAHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OELQSSWXRGADDE-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-eneperoxoic acid Chemical compound CC(=C)C(=O)OO OELQSSWXRGADDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004801 Chlorinated PVC Substances 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N Methyl tert-butyl ether Chemical compound COC(C)(C)C BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004825 One-part adhesive Substances 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 2
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 2
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N calcium nitrate Chemical compound [Ca+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000457 chlorinated polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 2
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000002031 ethanolic fraction Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M lithium iodide Chemical compound [Li+].[I-] HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N lithium nitrate Chemical compound [Li+].[O-][N+]([O-])=O IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 2
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 2
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- NUMQCACRALPSHD-UHFFFAOYSA-N tert-butyl ethyl ether Chemical compound CCOC(C)(C)C NUMQCACRALPSHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N tetraethylenepentamine Chemical compound NCCNCCNCCNCCN FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N triacetin Chemical compound CC(=O)OCC(OC(C)=O)COC(C)=O URAYPUMNDPQOKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012855 volatile organic compound Substances 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQVMHMFBVWSSPF-SOYUKNQTSA-N (4E,6E)-2,6-dimethylocta-2,4,6-triene Chemical compound C\C=C(/C)\C=C\C=C(C)C GQVMHMFBVWSSPF-SOYUKNQTSA-N 0.000 description 1
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNNLYDWXTKOQQX-UHFFFAOYSA-N 1,1-di(prop-2-enoyloxy)propyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(CC)(OC(=O)C=C)OC(=O)C=C NNNLYDWXTKOQQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYADHXFMURLYQI-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-triazine Chemical compound C1=CN=NC=N1 FYADHXFMURLYQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVFAVJDEPNXAME-UHFFFAOYSA-N 1,4-dimethylanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C(C)=CC=C2C DVFAVJDEPNXAME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDIZFUMZDHUHSH-UHFFFAOYSA-N 1,7-bis(ethenyl)-3,8-dioxatricyclo[5.1.0.02,4]oct-5-ene Chemical compound C12OC2C=CC2(C=C)C1(C=C)O2 YDIZFUMZDHUHSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOCJQSFSGAZAPQ-UHFFFAOYSA-N 1-chloroanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2Cl BOCJQSFSGAZAPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOBUAPTXJKMNCT-UHFFFAOYSA-N 1-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCC(OC(=O)C=C)OC(=O)C=C VOBUAPTXJKMNCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHDSRXYHVZECER-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-tris[(dimethylamino)methyl]phenol Chemical compound CN(C)CC1=CC(CN(C)C)=C(O)C(CN(C)C)=C1 AHDSRXYHVZECER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSUQLAYJZDEMOT-UHFFFAOYSA-N 2-(butoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCOCC1CO1 YSUQLAYJZDEMOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSDVRWZKEDRBAG-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(oxiran-2-ylmethoxy)hexoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(CCCCC)OCC1CO1 HSDVRWZKEDRBAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZZAHLOABNWIFA-UHFFFAOYSA-N 2-butoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCCCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 DZZAHLOABNWIFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTELLNMUWNJXMQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical class OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.CCC(CO)(CO)CO GTELLNMUWNJXMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJEBAWHUJDUKQK-UHFFFAOYSA-N 2-ethylanthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC=C3C(=O)C2=C1 SJEBAWHUJDUKQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKKQLOUBFINSIB-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1,2,2-triphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 CKKQLOUBFINSIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOJAHTBCSGPSOR-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1,2,3-triphenylpropan-1-one Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C(C=1C=CC=CC=1)(O)CC1=CC=CC=C1 YOJAHTBCSGPSOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRRQSCPPOIUNGX-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1,2-bis(4-methoxyphenyl)ethanone Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C(O)C(=O)C1=CC=C(OC)C=C1 LRRQSCPPOIUNGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZCDMINQJLGWEP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1,2-diphenylpent-4-en-1-one Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(CC=C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 RZCDMINQJLGWEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIVXVZXROTWKIH-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1,2-diphenylpropan-1-one Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)(C)C(=O)C1=CC=CC=C1 DIVXVZXROTWKIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIWRBSMFKVOJMN-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-phenylpropan-2-ol Chemical compound CC(C)(O)CC1=CC=CC=C1 RIWRBSMFKVOJMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZUHIOJYCPIVLQ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-1,5-diamine Chemical compound NCC(C)CCCN JZUHIOJYCPIVLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQQBUAPQHNYYRS-UHFFFAOYSA-N 2-methylthiophene Chemical compound CC1=CC=CS1 XQQBUAPQHNYYRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOICCJPODWMTEY-UHFFFAOYSA-N 4-(oxiran-2-ylmethoxymethyl)-7-oxabicyclo[4.1.0]heptane Chemical compound C1CC2OC2CC1COCC1CO1 BOICCJPODWMTEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMRDPCUYKKPMFC-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-2,2,5,5-tetramethylhexan-3-one Chemical compound CC(C)(C)C(O)C(=O)C(C)(C)C YMRDPCUYKKPMFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOLRSQPSJGXRNJ-UHFFFAOYSA-N 4-nitrobenzyl bromide Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(CBr)C=C1 VOLRSQPSJGXRNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBHIUNHSNSQJNG-UHFFFAOYSA-N 6-methyl-3-(2-methyloxiran-2-yl)-7-oxabicyclo[4.1.0]heptane Chemical compound C1CC2(C)OC2CC1C1(C)CO1 RBHIUNHSNSQJNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUKZUIOFTUUCEN-UHFFFAOYSA-N 7$l^{6}-thiabicyclo[4.1.0]hepta-1,3,5-triene 7,7-dioxide Chemical class C1=CC=C2S(=O)(=O)C2=C1 OUKZUIOFTUUCEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- PMPVIKIVABFJJI-UHFFFAOYSA-N Cyclobutane Chemical compound C1CCC1 PMPVIKIVABFJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000009261 D 400 Substances 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000103 Expandable microsphere Polymers 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QENGPZGAWFQWCZ-UHFFFAOYSA-N Methylthiophene Natural products CC=1C=CSC=1 QENGPZGAWFQWCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006957 Michael reaction Methods 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- XQAVYBWWWZMURF-UHFFFAOYSA-N OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)CO Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)CO XQAVYBWWWZMURF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N Phenyl glycidyl ether Chemical compound C1OC1COC1=CC=CC=C1 FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- AWMVMTVKBNGEAK-UHFFFAOYSA-N Styrene oxide Chemical compound C1OC1C1=CC=CC=C1 AWMVMTVKBNGEAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFOXEOLGJPJZAA-UHFFFAOYSA-N [(2,6-dimethoxybenzoyl)-(2,4,4-trimethylpentyl)phosphoryl]-(2,6-dimethoxyphenyl)methanone Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1C(=O)P(=O)(CC(C)CC(C)(C)C)C(=O)C1=C(OC)C=CC=C1OC LFOXEOLGJPJZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 229920005603 alternating copolymer Polymers 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004841 bisphenol A epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- WWNGFHNQODFIEX-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;methyl 2-methylprop-2-enoate;styrene Chemical compound C=CC=C.COC(=O)C(C)=C.C=CC1=CC=CC=C1 WWNGFHNQODFIEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRLQAJPIHBZROB-UHFFFAOYSA-N buta-2,3-dienenitrile Chemical compound C=C=CC#N IRLQAJPIHBZROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L calcium carbonate Substances [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- BIOOACNPATUQFW-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(dioxo)molybdenum Chemical compound [Ca+2].[O-][Mo]([O-])(=O)=O BIOOACNPATUQFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUQLFUHLKNBKQQ-UHFFFAOYSA-L calcium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [Ca+2].[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F PUQLFUHLKNBKQQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Natural products C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 229920006334 epoxy coating Polymers 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- UYMKPFRHYYNDTL-UHFFFAOYSA-N ethenamine Chemical compound NC=C UYMKPFRHYYNDTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDLDYFCCDKENPD-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclohexane Chemical compound C=CC1CCCCC1 LDLDYFCCDKENPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- CZRTVSQBVXBRHS-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.CCOC(N)=O CZRTVSQBVXBRHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZMPIUODFXBXSC-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.CCOC(N)=O JZMPIUODFXBXSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGOQVOGFDLVJAW-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.CCOC(N)=O WGOQVOGFDLVJAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 235000013773 glyceryl triacetate Nutrition 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical class I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000002462 imidazolines Chemical class 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000013101 initial test Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 description 1
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- WGJJZRVGLPOKQT-UHFFFAOYSA-K lanthanum(3+);trifluoromethanesulfonate Chemical compound [La+3].[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F.[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F WGJJZRVGLPOKQT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- FYDKNKUEBJQCCN-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);trinitrate Chemical compound [La+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O FYDKNKUEBJQCCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M methacrylate group Chemical group C(C(=C)C)(=O)[O-] CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- AQGNVWRYTKPRMR-UHFFFAOYSA-N n'-[2-[2-[2-[2-(2-aminoethylamino)ethylamino]ethylamino]ethylamino]ethyl]ethane-1,2-diamine Chemical compound NCCNCCNCCNCCNCCNCCN AQGNVWRYTKPRMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N n-decene Natural products CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 description 1
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 125000001741 organic sulfur group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoferriooxy)iron hydrate Chemical compound O.O=[Fe]O[Fe]=O NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical class OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000005371 permeation separation Methods 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002627 poly(phosphazenes) Polymers 0.000 description 1
- 229920005569 poly(vinylidene fluoride-co-hexafluoropropylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920012287 polyphenylene sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920006295 polythiol Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000002459 porosimetry Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N propylenediamine Chemical compound CC(N)CN AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- UGQZLDXDWSPAOM-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,4-f]isoindole-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)NC(=O)C2=CC2=C1C(=O)NC2=O UGQZLDXDWSPAOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 238000009738 saturating Methods 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000002076 thermal analysis method Methods 0.000 description 1
- 150000003567 thiocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 229960002622 triacetin Drugs 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M triflate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000008648 triflates Chemical class 0.000 description 1
- 150000004684 trihydrates Chemical class 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/36—Pervaporation; Membrane distillation; Liquid permeation
- B01D61/362—Pervaporation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/10—Spiral-wound membrane modules
- B01D63/101—Spiral winding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/10—Spiral-wound membrane modules
- B01D63/103—Details relating to membrane envelopes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D65/00—Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
- B01D65/003—Membrane bonding or sealing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D67/00—Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
- B01D67/0081—After-treatment of organic or inorganic membranes
- B01D67/0088—Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/12—Composite membranes; Ultra-thin membranes
- B01D69/1213—Laminated layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/12—Composite membranes; Ultra-thin membranes
- B01D69/1216—Three or more layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/12—Composite membranes; Ultra-thin membranes
- B01D69/125—In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2313/00—Details relating to membrane modules or apparatus
- B01D2313/04—Specific sealing means
- B01D2313/042—Adhesives or glues
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2313/00—Details relating to membrane modules or apparatus
- B01D2313/14—Specific spacers
- B01D2313/146—Specific spacers on the permeate side
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2323/00—Details relating to membrane preparation
- B01D2323/15—Use of additives
- B01D2323/21—Fillers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2323/00—Details relating to membrane preparation
- B01D2323/28—Pore treatments
- B01D2323/286—Closing of pores, e.g. for membrane sealing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2323/00—Details relating to membrane preparation
- B01D2323/30—Cross-linking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2323/00—Details relating to membrane preparation
- B01D2323/34—Use of radiation
- B01D2323/345—UV-treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/02—Details relating to pores or porosity of the membranes
- B01D2325/022—Asymmetric membranes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/02—Details relating to pores or porosity of the membranes
- B01D2325/022—Asymmetric membranes
- B01D2325/0233—Asymmetric membranes with clearly distinguishable layers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
分離モジュールは、2つの多孔質複合膜と、それらの間に挟み込まれた透過メッシュスペーサと、それらの膜及びスペーサを一体に接着する縁部シール接合部とを含む、少なくとも1つの分離リーフを含む。【選択図】図5
Description
複合膜を含む分離モジュールは既知であるが、しかしながら、効果的な分離モジュールに対する必要性が、継続的に存在する。
本開示は、複合膜を含む分離モジュール、そのようなモジュールの作製方法、及び、そのようなモジュールを分離技術で使用する方法を提供する。
一般的に、分離モジュールは、少なくとも1つの分離リーフを含み、この分離リーフは、(細孔を含む)第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜であって、それら第1の非対称複合膜と第2の非対称複合膜との間に挟み込まれた(メッシュ開口部を含む)透過メッシュスペーサを有する、第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜と、第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜並びに透過スペーサを一体に接着する縁部シール接合部(すなわち、縁部封止接合部)とを含む。第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜は、(例えば、折り畳まれた膜内でのような)同じ膜の異なる部分とすることができる。
縁部シール接合部は、第1の膜及び第2の膜の細孔の少なくとも一部分の内部の、細孔充填封止剤と、透過スペーサのメッシュ開口部の少なくとも一部分の内部の、接着剤とを含む。特定の実施形態では、細孔充填封止剤は、接着剤とは別個のものである。特定の実施形態では、細孔充填封止剤と接着剤とは、適用の前は同じであるが、それらは、異なる粘度を有するように、異なる条件(例えば、異なる温度)の下で適用される。典型的には、そのような適用の間の異なる粘度は、最終産物において別個の材料(例えば、異なる分子量分布、異なる化学構造、異なる充填量)を生じさせることになる。
一般的に、これらの複合膜は、対向する第1主表面及び第2主表面、並びに複数の細孔を含む、多孔質基材(すなわち、1つ以上の層を含み得る支持基材)と、それら複数の細孔のうちの少なくともいくつかの内部に配設されることにより、多孔質基材内部にある厚さを有する層を形成する、細孔充填ポリマーとを含む。特定の実施形態では、この層は、連続層である。そのような複合膜は、非対称とすることができる。「非対称」とは、第1主表面での、又は第1主表面に隣接するポリマーの量が、第2主表面での、又は第2主表面に隣接するポリマーの量よりも多いことを意味する。
そのようなモジュールは、流体(典型的には、液体)中の成分の分離に関して特に有用な、非対称複合膜を含む。特定の実施形態では、本開示のモジュールは、第1の液体及び第2の液体を含む混合物から、第1の液体を選択的に浸透気化させるために有用であるが、これは、一般的に、非対称複合膜の細孔充填ポリマーが、第2の液体よりも、第1の液体に対して透過性であるためである。一実施形態では、本開示は、アルコールとガソリンとの混合物からアルコールを選択的に浸透気化させるための、第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜を含む、分離モジュールを提供する。
本開示は、本明細書で説明されるような分離モジュールを含む、燃料分離システムを提供する。
本開示はまた、使用方法も提供する。例えば、本開示は、第1の液体(例えば、エタノール)と第2の液体(例えば、ガソリン)との混合物から、第1の液体(例えば、エタノール)を分離する方法を提供するものであり、この方法は、その混合物を、本明細書で説明されるような分離モジュールと接触させる工程を含む。
本開示はまた、作製方法も提供する。例えば、本開示は、少なくとも1つの分離リーフを含む、分離モジュールを作製する方法を提供するものであり、この分離リーフは、第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜であって、それら第1の非対称複合膜と第2の非対称複合膜との間に挟み込まれた透過スペーサを有する、第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜を含み、それら第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜は、細孔を含み、透過スペーサは、メッシュ開口部を含む。この方法は、各膜の少なくとも1つの縁部に隣接して、細孔充填封止剤を適用する工程であって、この細孔充填封止剤が、その膜の細孔の少なくとも一部分を充填するために十分な粘度を有する、工程と、透過スペーサの少なくとも1つの縁部に隣接して、接着剤を適用する工程であって、この接着剤が、透過スペーサのメッシュ開口部の少なくとも一部分を充填するために十分な粘度を有する、工程と、細孔充填封止剤と接着剤との間に、第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜並びに透過スペーサを一体に接着する、縁部シール接合部を形成する工程とを含む。そのような方法では、適用される際に、細孔充填封止剤の粘度は、接着剤の粘度よりも低い。このことは、細孔充填封止剤及び接着剤に関しては、同じ組成物が適用されるが、異なる温度で適用されることから生じ得るものである。あるいは、このことは、細孔充填封止剤及び接着剤に関して、別個の組成物が適用されることから生じ得るものである。
用語「ポリマー」及び「ポリマー材料」は、有機ホモポリマー、コポリマー(例えば、ブロックコポリマー、グラフトコポリマー、ランダムコポリマー、及び交互コポリマーなど)、ターポリマーなど、並びにそれらのブレンド及び修飾物を包含するものであるが、これらに限定されない。更には、特に具体的な限定のない限り、用語「ポリマー」は、その有機材料の全ての可能な幾何学的構成を包含するものとする。これらの構成としては、アイソタクチック、シンジオタクチック、及びアタクチック対称が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書では、用語「備える」及びその変化形は、これらの用語が、説明及び「特許請求の範囲」内に現れる場合に、限定的な意味を有するものではない。そのような用語は、記述される工程若しくは要素、又は工程の群若しくは要素の群を包含することを示唆するものであるが、いかなる他の工程若しくは要素、又は他の工程の群若しくは要素の群も排除しないことを示唆するものであると、理解されるであろう。「〜からなる」とは、その語句「〜からなる」が続くあらゆるものを包含し、それらに限定されることを意味する。それゆえ、語句「〜からなる」は、列挙された要素が必要又は必須であり、他の要素が存在し得ないことを示す。「〜から本質的になる」とは、その語句の前に列挙されるあらゆる要素を包含し、その列挙された要素に関して本開示で指定される活動若しくは作用に干渉又は寄与しない、他の要素に限定されることを意味する。それゆえ、語句「〜から本質的になる」とは、列挙された要素は、必要又は必須であるが、他の要素は任意選択的なものであり、列挙された要素の活動又は作用に実質的に影響を及ぼすか否かに応じて、存在する場合もあれば、存在しない場合もあることを示す。
「好ましい」及び「好ましくは」という言葉は、特定の状況下で特定の利益を提供することが可能な、本開示の特許請求の範囲を指す。しかしながら、他の特許請求の範囲もまた、同じ状況又は他の状況下で好ましい場合がある。更には、1つ以上の好ましい特許請求の範囲の記載は、他の特許請求の範囲が有用ではないことを示唆するものではなく、本開示の範囲から他の特許請求の範囲を排除することを意図するものではない。
本出願では、「a」、「an」、及び「the」などの用語は、単数形の存在のみを指すことを意図するものではなく、例示のために具体的な例を使用することが可能な、一般的な部類を包含する。用語「a」、「an」、及び「the」は、用語「少なくとも1つの」と互換的に使用される。列挙の後に続く「〜のうちの少なくとも1つ」及び「〜のうちの少なくとも1つを備える」という語句は、その列挙内の項目のうちの任意の1つ、及び、その列挙内の2つ以上の項目の任意の組み合わせを指す。
本明細書で使用するとき、用語「又は」は、全般的に、その内容が明確に他を指示するものではない限り、「及び/又は」を包含する、その通常の意味で用いられる。
用語「及び/又は」は、列挙される要素のうちの1つ又は全て、あるいは、列挙される要素のうちの任意の2つ以上の組み合わせを意味する。
本明細書ではまた、全ての数は、用語「約」によって、また特定の実施形態では、好ましくは用語「厳密に」によって、修飾されるものと想定される。本明細書で、測定された量に関連して使用するとき、用語「約」は、その測定を実施し、かつ測定の目的及び使用された測定機器の精度に応じた水準の注意を払う当業者によって予期されるであろう、その測定された量における変動を指す。本明細書では、「最大で」ある数(例えば、最大で50)には、その数(例えば、50)が包含される。
本明細書ではまた、端点による数値範囲の記載は、その範囲内に包摂される全ての数、並びにその端点を含むものである(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、5などを含む)。
本明細書で使用するとき、用語「室温」は、20℃〜25℃、又は約22℃〜約25℃の温度を指す。
本開示の上記の概要は、開示される各実施形態、又は本開示の全ての実装を説明することを意図するものではない。以下の説明は、例示的実施形態を、より詳細に例示するものである。本出願の全体を通じたいくつかの箇所では、実施例の列挙を通じて指針が提供されており、これらの実施例は、様々な組み合わせで使用することができる。いずれの場合にも、記載された列挙は、代表的な群としての役割のみを果たすものであり、排他的な列挙として解釈されるべきではない。
本開示は、非対称複合膜を含む分離モジュールを提供する。一般的に、分離モジュールは、2つの多孔質複合膜と、それらの間に挟み込まれた透過メッシュスペーサと、それらの膜及びスペーサを一体に接着する縁部シール接合部とを含む、少なくとも1つの分離リーフを含む。
より具体的には、分離モジュールは、少なくとも1つの分離リーフを含む。分離リーフは、(細孔を含む)第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜であって、それら第1の非対称複合膜と第2の非対称複合膜との間に挟み込まれた(メッシュ開口部を含む)透過メッシュスペーサを有する、第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜と、第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜並びに透過スペーサを一体に接着する縁部シール接合部とを含む。特定の実施形態、例えば、単一リーフモジュールに関しては、第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜は、(例えば、折り畳まれた膜内でのような)同じ膜の異なる部分とすることができる。
縁部シール接合部は、第1の膜及び第2の膜の細孔の少なくとも一部分の内部の、細孔充填封止剤と、透過スペーサのメッシュ開口部の少なくとも一部分の内部の、接着剤とを含む。特定の実施形態では、細孔充填封止剤は、接着剤とは別個のものである。特定の実施形態では、細孔充填封止剤と接着剤とは、適用の前は同じであるが、それらは、異なる粘度を有するように、異なる条件(例えば、異なる温度)の下で適用される。典型的には、そのような適用の間の異なる粘度は、最終産物において別個の材料(例えば、異なる分子量分布)を生じさせることになる。好ましくは、縁部シール接合部の細孔充填封止剤及び接着剤は、分離条件下で濾過される流体(典型的には、液体)の存在下で、膨潤しない。それゆえ、この縁部シール接合部の細孔充填封止剤及び接着剤の組み合わせは、その分離モジュールの縁部での微小漏洩を有効に防止する。
少なくとも1つの分離リーフ(例えば、2つの分離膜と、それらの分離膜の間に挟み込まれた透過スペーサとを有するもの)を含む分離モジュールは、漏洩を防止するために、良好に封止された縁部を有する必要がある。従来の分離モジュールでは、接着剤が使用されてきたが、そのような接着剤は、膜及び/又はスペーサの多孔質微細構造体には、微小漏洩を防止するほど十分に浸透しない恐れがある。良好な流動特性を有する低粘度の接着剤により、この問題を是正することが可能ではあるが、そのような接着剤は、より広い無欠陥の封止帯をもたらす分散を伴うことなく、粗く厚いメッシュを封止することは困難である。より広い封止帯は、封止帯に交差するミクロ細孔の存在による微小漏洩を、低減することが可能ではあるが、完全に排除することは不可能である。また、より広い封止帯は、膜面積の使用効率を低減させるが、これは、その封止区域内の選択層が、動作の間、殆ど又は全く機能しないためである。この問題を是正するために、大量の接着剤もまた使用されてきたが、大量の接着剤の使用は、不均一な厚さを生じさせ、このことにより、渦巻き形分離モジュール内の芯管の周囲に膜リーフを巻き付ける際に、問題が生じる恐れがある。
本開示は、細孔充填封止剤及び接着剤を使用することによって、分離モジュール、特に渦巻き形分離モジュール内での、微小漏洩の問題に対する解決策を提供するものである。細孔充填封止剤は、適用の間に、比較的低い粘度を有することにより、非対称複合膜の少なくともミクロ細孔(及び、恐らくは更に、ナノ細孔)内に含浸させることが可能となる。接着剤は、適用の間に、比較的高い粘度を有することにより、非対称複合膜のミクロ細孔又はナノ細孔内に浸透することなく(非対称複合膜のマクロ細孔内へのある程度の浸透は、許容可能であり得るが)、透過スペーサに含浸させることが可能となる。硬化後は、縁部シール接合部内部の、細孔充填封止剤及び接着剤の双方とも、その接合部の亀裂又は破損(例えば、渦巻き形分離モジュールの、縁部トリミングプロセス又は巻き付けプロセスにおけるようなもの)を伴うことなく、透過スペーサに接合された非対称複合膜の操作が可能となるように、十分な可撓性のものとなる。
本開示のそのような分離モジュールは、渦巻き形分離モジュール、プレート及びフレーム式分離モジュール、管状分離モジュール、中空繊維分離モジュール、プリーツ型分離モジュールなどの形態とすることができる。本開示の好ましい分離モジュールは、渦巻き形分離モジュールである。そのようなモジュールの例、及び縁部封止の方法は、米国特許第4.464,494号(Kingら)、同第4,582,726号(Shueyら)、同第5,069,793号(Kaschemekatら)、同第5,275,726号(Feimerら)、及び同第6,068,771号(McDermottら)、並びに欧州特許第1637217号(日東電工株式会社)で説明されている。
本開示の分離モジュールは、浸透気化、ガス分離、蒸気透過、有機溶剤ナノ濾過、及び流体(特に、液体)分離を含めた、様々な分離方法で使用することができる。本開示の好ましい分離モジュールは、浸透気化法で特に有用である。
浸透気化は、供給側若しくは上流側の液体と「透過」側又は下流側の蒸気とに接触する膜を含む、プロセスである。通常は、この膜の蒸気側に、減圧又は不活性ガスが適用されることにより、このプロセスに関する駆動力が提供される。典型的には、この下流圧力は、透過物の飽和圧力よりも低い。
蒸気透過は、浸透気化と極めて類似しているが、ただし、膜の供給側には、液体の代わりに蒸気が接触している。浸透気化分離に関して好適な膜はまた、典型的には、蒸気透過分離に関しても好適であるため、用語「浸透気化」の使用は、「浸透気化」及び「蒸気透過」の双方を包含し得る。
浸透気化は、ガソリンの脱硫、有機溶剤の脱水、芳香化合物若しくは芳香成分の単離、及び水溶液からの揮発性有機化合物の除去のために使用することができる。本開示の特定の実施形態では、分離モジュールは、アルコールとガソリンとの混合物から、アルコールを浸透気化させるために使用される。
そのような分離モジュールは、第1の液体及び第2の液体を含む混合物から、第1の液体を選択的に浸透気化させるために特に有用であるが、これは、一般的に、非対称複合膜の細孔充填ポリマーが、第2の液体よりも、第1の液体に対して透過性であるためである。更には、この細孔充填ポリマーは、使用中に接触する液体に対して、可溶性ではない。
特定の実施形態では、第1の液体は、水、アルコール(エタノール、メタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−メトキシ−2−プロパノール、又はブタノールなど)、又は有機硫黄含有化合物(チオフェン、テトラヒドロチオフェン、ベンゾチオフェン、2−メチルチオフェン、又は2,5−ジメチルチオフェンなど)とすることができる。特定の実施形態では、第2の液体は、ガソリン、ベンゼン、エステル(メチル−tert−ブチルエーテル、エチル−tert−ブチルエーテルなど)、ヘキサン、又はシクロヘキサンとすることができる。特定の実施形態では、第1の液体はアルコールであり、第2の液体はガソリンである。
非対称複合膜
高選択性の膜を有する分離モジュールが必要とされている。従来の複合膜は、下層の多孔質支持体上に支持された、選択性の薄いポリマーコーティングを含む。そのような選択層は、分離されることになる混合物中の1種以上の成分を吸収することにより、それらの層の膨潤が引き起こされる。この膨潤は、機械的強度を低下させるばかりではなく、膜性能にも影響を及ぼすことになる。化学的架橋密度、又は不浸透性の物理領域を導入することにより、ある程度までは、その材料の膨潤を抑制することも可能であるが、このことにより、透過性が低減される恐れがある。それゆえ、有効な浸透気化性能及び機械的強度を有する膜には、製造上の課題が存在する。また、欠陥又はピンホールを生じさせることなく、極めて薄いコーティングを適用することも困難である。本開示の1つ以上の複合膜は、これらの問題のうちの1つ以上を解決しており、適正な特性のバランスを提供するものである。
高選択性の膜を有する分離モジュールが必要とされている。従来の複合膜は、下層の多孔質支持体上に支持された、選択性の薄いポリマーコーティングを含む。そのような選択層は、分離されることになる混合物中の1種以上の成分を吸収することにより、それらの層の膨潤が引き起こされる。この膨潤は、機械的強度を低下させるばかりではなく、膜性能にも影響を及ぼすことになる。化学的架橋密度、又は不浸透性の物理領域を導入することにより、ある程度までは、その材料の膨潤を抑制することも可能であるが、このことにより、透過性が低減される恐れがある。それゆえ、有効な浸透気化性能及び機械的強度を有する膜には、製造上の課題が存在する。また、欠陥又はピンホールを生じさせることなく、極めて薄いコーティングを適用することも困難である。本開示の1つ以上の複合膜は、これらの問題のうちの1つ以上を解決しており、適正な特性のバランスを提供するものである。
特定の実施形態では、非対称複合膜は、多孔率が異なる種々のポリマー材料の層の、多孔質基材を含む。例えば、例示的な市販の非対称複合膜は、ポリアミドの無孔層、ポリエステルのマクロ多孔質層、及び、それらの層の間に挟み込まれたポリスルホンのミクロ多孔質層を含む。他の例示的な非対称複合膜は、米国特許第4,277,344号(Cadotte)及び同第8,597,518号(Parnasら)で説明されている。
特定の実施形態では、非対称複合膜は、一体型の非対称膜を含み、この膜は、同じポリマー膜による、選択層及びナノ多孔質/ミクロ多孔質層を含む。そのような例示的な非対称複合膜は、欧州特許第0326076号(Tangら)で説明されている。特定の実施形態では、例示的な非対称複合膜は、多孔質基材及び細孔充填ポリマーを含む。この多孔質基材(1つ以上の多孔質層の形態とすることが可能なもの)は、対向する第1主表面及び第2主表面、並びに複数の細孔を有する。それら複数の細孔のうちの少なくともいくつかの内部に、細孔充填ポリマーが配設されることにより、その多孔質基材内部にある厚さを有する層が形成される。特定の実施形態では、この細孔充填ポリマー層は、好ましくは連続層である。第1主表面での、又は第1主表面に隣接する細孔充填ポリマーの量は、第2主表面での、又は第2主表面に隣接する細孔充填ポリマーの量よりも多い。それゆえ、複合膜は、その多孔質基材の厚さ全体にわたって、細孔充填ポリマーの量に関して非対称である。
図1を参照すると、例示的な多孔質基材10の図(図1A)、及び例示的な非対称複合膜30の図(図1C)が、中間体20及び中間体25(図1B)と共に、垂直断面で示されている。例示的な多孔質基材10は、ナノ多孔質層12、ミクロ多孔質層14、及びマクロ多孔質層16を含めた3つの層を含み(図1A)、第1主表面18及び第2主表面19を有する。加工処理の間に、様々な中間体を形成することが可能である。2つの中間体の例が、図1Bで20及び25として示される。多孔質基材10を、硬化性細孔充填ポリマー組成物24で完全に飽和させることにより、中間体20(図1Bの上区画)を形成することができ、又は、多孔質基材10を、硬化性細孔充填ポリマー組成物24で部分的にのみ充填することにより、中間体25(図1Bの下区画)を形成することもできる。すなわち、硬化性細孔充填ポリマー組成物24は、複数の細孔のうちの少なくともいくつかの内部に配設することができる。硬化性(すなわち、重合性及び/又は架橋性)細孔充填ポリマー組成物24を、紫外放射線源などの放射線源に曝露して硬化(すなわち、重合及び/又は架橋)させ、未硬化の細孔充填ポリマー組成物を(存在する場合には)洗い流すと、細孔充填ポリマー層26が形成される。すなわち、多孔質基材が、最初に(中間体20でのように)完全に飽和されるか、又は(中間体25でのように)部分的にのみ充填されるかに関わらず、細孔充填ポリマーは、硬化して、未硬化部分が洗い流された時点で、ポリマー層26を形成する。特定の実施形態では、このポリマー層26は、第1主表面18での、又は第1主表面18に隣接するポリマーの量が、第2主表面19での、又は第2主表面19に隣接するポリマーの量よりも多くなるように、ある厚さを有して、多孔質基材10内部に形成されることにより、本開示の例示的な非対称複合膜30が形成される(図1C)。
多孔質基材10内では、細孔は、垂直方向に(すなわち、多孔質基材10の厚さ「T」(図1Aを参照)の全体にわたって、)相互接続されている。特定の好ましい実施形態では、多孔質基材10の細孔は、寸法「H」(図1Aを参照)に沿って、水平方向に(例えば、精密濾過膜でのように)相互接続されている。そのような実施形態では、細孔充填ポリマー24によって形成される細孔充填ポリマー層26(図1C)は、好ましくは連続層である。多孔質基材10の細孔が、(寸法「H」に沿って)水平方向に全て相互接続されていない場合には、層26は不連続である(すなわち、細孔充填ポリマーは、多孔質基材内部に複数の離散領域を形成する)。寸法「H」は、一般的に多孔質基材の平面に言及するものであり、その基材の(垂直断面で示される)水平スライス内部での、様々な水平寸法の全ての代表であることが理解されるであろう。層26が連続又は不連続であるかに関わりなく、この非対称複合膜に関しては、第1主表面18での、又は第1主表面18に隣接する細孔充填ポリマーの量は、第2主表面19での、又は第2主表面19に隣接するポリマーの量よりも多い。
本明細書で使用するとき、連続層とは、実質的に連続する層、並びに完全に連続する層を指す。実質的に連続する層は、その非対称複合膜が、所望の量の第1の液体(例えば、アルコール)を、第1の液体と第2の液体(例えば、ガソリン)との混合物から選択的に浸透気化させることが可能な、十分に連続する層である。特に、この(細孔充填ポリマーの「連続層」を有する)複合膜の流束及び選択性は、その膜が使用される具体的なシステムに関して十分なものである。
非対称複合膜の多孔質基材
本明細書で説明される非対称複合膜の多孔質基材自体は、非対称性又は対称性とすることができる。この多孔質基材は、1つの層又は複数層を含み得る。例えば、2つ、3つ、4つ、又はそれよりも多くの層が存在し得る。一部の実施形態では、この多孔質基材は、疎水性である。他の実施形態では、この多孔質基材は、親水性である。
本明細書で説明される非対称複合膜の多孔質基材自体は、非対称性又は対称性とすることができる。この多孔質基材は、1つの層又は複数層を含み得る。例えば、2つ、3つ、4つ、又はそれよりも多くの層が存在し得る。一部の実施形態では、この多孔質基材は、疎水性である。他の実施形態では、この多孔質基材は、親水性である。
多孔質基材が(細孔充填ポリマーと組み合わされる前に)非対称性である場合には、第1主表面及び第2主表面は、細孔モルホロジーが異なる多孔質構造を有する。例えば、この多孔質基材は、その厚さ全体にわたって、異なるサイズの細孔を有し得る。同様に、多孔質基材が(細孔充填ポリマーと組み合わされる前に)対称性である場合には、それらの主表面は、それらの細孔モルホロジーが同じである多孔質構造を有する。例えば、この多孔質基材は、その厚さ全体にわたって、同じサイズの細孔を有し得る。
図1Aを参照すると、第1主表面18と第2主表面19とで異なる細孔モルホルジーを有する、非対称基材が示されている。より具体的には、それぞれ異なる細孔径の、3つの層が存在することにより、この基材全体は、その厚さ「T」全体にわたって、異なるサイズの細孔を有する。特定の実施形態では、ナノ多孔質層12が単独で、多孔質基材として機能することも可能である。そのような実施形態では、多孔質基材は、対称性となる。
好適な多孔質基材としては、例えば、フィルム、多孔質膜、織布ウェブ、不織布ウェブ、中空繊維などが挙げられる。例えば、この多孔質基材は、フィルム、多孔質フィルム、精密濾過膜、限外濾過膜、ナノ濾過膜、織製材料、及び不織材料を含む、1つ以上の層で作製することができる。上述の支持体のそれぞれに関して使用することが可能な材料は、本質的に有機(以下で列挙される、有機ポリマーなど)、本質的に無機(アルミニウム、鋼、及び焼結金属、並びに/あるいは、セラミック及びガラスなど)、又はそれらの組み合わせとすることができる。例えば、この多孔質基材は、ポリマー材料、セラミック及びガラス材料、金属など、若しくはそれらの組み合わせ(すなわち、混合物及びコポリマー)から形成することができる。
本開示の分離モジュールの複合膜では、高温のガソリン環境に耐え、その複合膜に十分な機械的強度を提供する材料が好ましい。互いに対して良好な接着力を有する材料が、特に望ましい。特定の実施形態では、この多孔質基材は、好ましくはポリマー多孔質基材である。
好適なポリマー材料としては、例えば、ポリスチレン、ポリオレフィン、ポリイソプレン、ポリブタジエン、フッ化ポリマー(例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、エチレン−co−クロロトリフルオロエチレンコポリマー(ECTFE))、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリアミド(例えば、様々なナイロン)、ポリイミド、ポリエーテル、ポリ(エーテルスルホン)、ポリ(スルホン)、ポリ(フェニレンスルホン)、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリ(ビニルアセテート)、ビニルアセテートのコポリマー、ポリ(ホスファゼン)、ポリ(ビニルエステル)、ポリ(ビニルエーテル)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリカルボネート、ポリアクリロニトリル、ポリエチレンテレフタレート、セルロース及びその誘導体(セルロースアセテートなど)など、又はこれらの組み合わせ(すなわち、混合物又はコポリマー)が挙げられる。
好適なポリオレフィンとしては、例えば、ポリ(エチレン)、ポリ(プロピレン)、ポリ(1−ブテン)、エチレンとプロピレンとのコポリマー、α−オレフィンコポリマー(1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、及び1−デセンのコポリマーなど)、ポリ(エチレン−co−1−ブテン)、ポリ(エチレン−co−1−ブテン−co−1−ヘキセン)など、又はこれらの組み合わせ(すなわち、混合物又はコポリマー)が挙げられる。
好適なフッ化ポリマーとしては、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリ(フッ化ビニル)、ポリ(フッ化ビニリデン)、フッ化ビニリデンのコポリマー(ポリ(フッ化ビニリデン−co−ヘキサフルオロプロピレン)など)、クロロトリフルオロエチレンのコポリマー(エチレン−co−クロロトリフルオロエチレンコポリマーなど)など、又はこれらの組み合わせ(すなわち、混合物又はコポリマー)が挙げられる。
好適なポリアミドとしては、例えば、ポリ(イミノ(1−オキソヘキサメチレン))、ポリ(イミノアジポイルイミノヘキサメチレン)、ポリ(イミノアジポイルイミノデカメチレン)、ポリカプロラクタムなど、又はこれらの組み合わせが挙げられる。
好適なポリイミドとしては、例えば、ポリ(ピロメリットイミド)、ポリエーテルイミドなどが挙げられる。
好適なポリ(エーテルスルホン)としては、例えば、ポリ(ジフェニルエーテルスルホン)、ポリ(ジフェニルスルホン−co−ジフェニレンオキシドスルホン)など、又はこれらの組み合わせが挙げられる。
好適なポリエーテルとしては、例えば、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)が挙げられる。
そのような材料は、感光性又は非感光性とすることができる。感光性多孔質基材材料は、光開始剤としての機能を果たし、紫外線放射などの放射線源下で重合を開始するラジカルを生成することができるため、充填ポリマーは、その多孔質基材に共有結合することが可能となる。それゆえ、充填ポリマーを基材に強固に保持するために、細孔充填ポリマー内での架橋は必要ではないが、これは、その架橋により、ポリマーが、基材壁部に結合又は繋留される結果が生じる恐れがあるためである。好適な感光性材料としては、例えば、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルホン、PEEK、ポリイミド、及びPPSが挙げられる。感光性材料は、好ましくはナノ多孔質層に関して使用される。
好適な多孔質基材は、多様なサイズの細孔を有し得る。例えば、好適な多孔質基材としては、ナノ多孔質膜、ミクロ多孔質膜、ミクロ多孔質不織布/織布ウェブ、ミクロ多孔質織布ウェブ、ミクロ多孔質繊維、ナノ繊維ウェブなどを挙げることができる。一部の実施形態では、この多孔質基材は、種々の細孔径(例えば、ミクロ細孔、ナノ細孔など)の組み合わせを有し得る。一実施形態では、この多孔質基材は、ミクロ多孔質である。
一部の実施形態では、この多孔質基材は、10マイクロメートル(μm)未満の平均細孔径を有し得る、細孔を含む。他の実施形態では、この多孔質基材の平均細孔径は、5μm未満、又は2μm未満、又は1μm未満とすることができる。
他の実施形態では、この多孔質基材の平均細孔径は、10nm(ナノメートル)超とすることができる。一部の実施形態では、この多孔質基材の平均細孔径は、50nm超、又は100nm超、又は200nm超である。
特定の実施形態では、この多孔質基材は、0.5nm〜最大1000μmまでの範囲の平均サイズを有する細孔を含む。一部の実施形態では、この多孔質基材は、10nm〜10μmの範囲、又は50nm〜5μmの範囲、又は100nm〜2μmの範囲、又は200nm〜1μmの範囲の平均細孔径を有し得る。
特定の実施形態では、この多孔質基材は、ナノ多孔質層を含む。特定の実施形態では、このナノ多孔質層は、多孔質基材の第1主表面に隣接するか、又は第1主表面を画定する。特定の実施形態では、このナノ多孔質層は、0.5ナノメートル(nm)〜最大100nmまでの範囲のサイズを有する細孔を含む。本開示によれば、このナノ多孔質層内の細孔径は、1nmの増分で、0.5nm〜100nmの任意の範囲を含み得る。例えば、このナノ多孔質層内の細孔径は、0.5nm〜50nm、又は1nm〜25nm、又は2nm〜10nmなどの範囲とすることができる。この細孔径に相関させるために、典型的には分画分子量(MWCO)が使用される。すなわち、ナノ細孔に関しては、デキストラン、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、タンパク質、ポリスチレン、ポリ(メチルメタクリレート)などのポリマー標準物質の分子量(90%超が保持される)を使用して、その細孔径を特徴付けることができる。例えば、ある多孔質基材の供給元は、ポリビニルアルコールを使用するASTM E1343−90−2001などの標準試験を使用して、細孔径を評価している。
特定の実施形態では、この多孔質基材は、ミクロ多孔質層を含む。特定の実施形態では、このミクロ多孔質層は、多孔質基材の第1主表面に隣接するか、又は第1主表面を画定する。特定の実施形態では、このミクロ多孔質層は、0.01μm〜最大20μmまでの範囲のサイズを有する細孔を含む。本開示によれば、このミクロ多孔質層内の細孔径は、0.05μmの増分で、0.01μm〜20μmの任意の範囲を含み得る。例えば、このミクロ多孔質層の細孔径は、0.05μm〜10μm、又は0.1μm〜5μm、又は0.2μm〜1μmなどの範囲とすることができる。典型的には、このミクロ多孔質層内の細孔は、平均細孔径又は最大細孔径に関しては、水銀圧入法によって、最大の細孔に関しては、バブルポイント細孔径測定によって、平均/最大細孔径に関しては、走査型電子顕微鏡(SEM)及び/又は原子間力顕微鏡(AFM)によって、測定することができる。
特定の実施形態では、この多孔質基材は、マクロ多孔質層を含む。特定の実施形態では、このマクロ多孔質層は、多孔質基材の第1主表面に隣接するか、又は第1主表面を画定する。特定の実施形態では、このマクロ多孔質層は、2つのミクロ多孔質層、例えば、3M Purification Incより入手のBLA020膜の間に、埋め込まれる。
特定の実施形態では、このマクロ多孔質層は、1μm〜1000μmの範囲内のサイズを有する細孔を備える。本開示によれば、このマクロ多孔質層内の細孔径は、1μmの増分で、1μm〜最大1000μmまでの任意の範囲を含み得る。例えば、このマクロ多孔質基材内の細孔径は、1μm〜500μm、又は5μm〜300μm、又は10μm〜100μmなどの範囲内とすることができる。典型的には、このマクロ多孔質層内の細孔径は、走査型電子顕微鏡若しくは光学顕微鏡によって、又は、不織布に関しては細孔径メータを使用して、測定することができる。
マクロ多孔質層が典型的には好ましいが、これは少なくとも、ミクロ多孔質構造体又はナノ多孔質構造体と比較して、マクロ細孔は、より低い蒸気輸送抵抗をもたらすばかりではなく、マクロ多孔質層はまた、剛性及び機械的強度の増大も、もたらし得るためである。
選択される多孔質基材の厚さは、その膜の目的用途に応じて決定することができる。一般的に、多孔質基材の厚さ(図1Aの「T」)は、10マイクロメートル(μm)超とすることができる。一部の実施形態では、多孔質基材の厚さは、1,000μm超、又は5,000μm超とすることができる。最大厚さは、使用目的に応じて決定されるが、多くの場合、10,000μm以下とすることができる。
特定の実施形態では、この多孔質基材は、対向する第1主表面及び第2主表面を有し、それら反対向き主表面の一方から他方までを測定した、5μm〜最大500μmまでの範囲内の厚さを有する。本開示によれば、この多孔質基材の厚さは、25μmの増分で、5μm〜500μmの任意の範囲を含み得る。例えば、この多孔質基材の厚さは、50μm〜400μm、又は100μm〜300μm、又は150μm〜250μmなどの範囲とすることができる。
特定の実施形態では、ナノ多孔質層は、0.01μm〜最大10μmまでの範囲内の厚さを有する。本開示によれば、このナノ多孔質層の厚さは、50nmの増分で、0.01μm〜10μmの任意の範囲を含み得る。例えば、このナノ多孔質層の厚さは、50nm〜5000nm、又は100nm〜3000nm、又は500nm〜2000nmなどの範囲内とすることができる。
特定の実施形態では、ミクロ多孔質層は、5μm〜最大300μmまでの範囲内の厚さを有する。本開示によれば、このミクロ多孔質層の厚さは、5μmの増分で、5μm〜300μmの任意の範囲を含み得る。例えば、このミクロ多孔質層の厚さは、5μm〜200μm、又は10μm〜200μm、又は20μm〜100μmなどの範囲内とすることができる。
特定の実施形態では、マクロ多孔質層は、25μm〜最大500μmまでの範囲内の厚さを有する。本開示によれば、このマクロ多孔質層の厚さは、25μmの増分で、25μm〜500μmの任意の範囲を含み得る。例えば、このマクロ多孔質基材の厚さは、25μm〜300μm、又は25μm〜200μm、又は50μm〜150μmなどの範囲内とすることができる。
特定の実施形態では、多孔質基材内部には、任意の場所に、1〜4つの層が任意の組み合わせで存在し得る。各層の個々の厚さは、5nm〜1500μmの厚さの範囲とすることができる。
特定の実施形態では、各層は、0.5%〜最大95%までの範囲の多孔率を有し得る。
非対称複合膜の細孔充填ポリマー
一般的に、細孔充填ポリマーは、使用中に接触する液体に対して不溶性である。より具体的には、この細孔充填ポリマーは、第2の液体よりも、第1の液体に対して透過性であるが、それら第1の液体又は第2の液体に対して、可溶性ではない。本明細書で使用するとき、このポリマーは、第1の液体(特に、アルコール)又は第2の液体(特に、ガソリン)に対して、僅かな量のポリマーが、それらの液体に溶解する場合であっても、不溶性であると見なされる。
一般的に、細孔充填ポリマーは、使用中に接触する液体に対して不溶性である。より具体的には、この細孔充填ポリマーは、第2の液体よりも、第1の液体に対して透過性であるが、それら第1の液体又は第2の液体に対して、可溶性ではない。本明細書で使用するとき、このポリマーは、第1の液体(特に、アルコール)又は第2の液体(特に、ガソリン)に対して、僅かな量のポリマーが、それらの液体に溶解する場合であっても、不溶性であると見なされる。
特定の実施形態では、この細孔充填ポリマーは、多孔質基材の第1主表面18の少なくとも一部分を形成する、細孔充填ポリマー層26(図1C)の形態である。特定の実施形態では、この細孔充填ポリマーは、多孔質基材の第1主表面をコーティングする露出主表面と、多孔質基材の対向する第1主表面と第2主表面との間に配置された、反対向き主表面とを有する、細孔充填ポリマー層の形態である。特定の実施形態では、この細孔充填ポリマー層の露出主表面は、多孔質基材の第1主表面の全てをコーティングする。
特定の実施形態では、この細孔充填ポリマーは、基材の細孔内部に存在することに加えて、その基材の上面に、コーティングを形成する(すなわち、上面を覆う)。このコーティング層は、厚さ1マイクロメートルとすることができる。この上部コーティング層は、連続又は不連続とすることができる。
すなわち、本明細書で使用するとき、多孔質基材の第1主表面をコーティングするか又は覆う、細孔充填ポリマー層へのあらゆる言及は、その多孔質基材の第1主表面の全て、実質的に全て、又は一部分のみをコーティングする、細孔充填ポリマー層を包含するものである。この細孔充填ポリマー層は、複合膜が、所望の量の第1の液体(例えば、アルコール)を、第1の液体と第2の液体(例えば、ガソリン)との混合物から選択的に浸透気化させることが可能となるように、その多孔質基材の第1主表面が十分にコーティングされている場合に、その多孔質基材の第1主表面の実質的に全てをコーティングしている(すなわち、実質的に連続している)ものと見なされる。
特定の実施形態では、この細孔充填ポリマー層は、10nm〜最大20,000nmまでの範囲内の厚さを有する。より具体的には、この細孔充填ポリマー層の厚さは、1nmの増分で、10nm〜20,000nmの任意の範囲を含み得る。例えば、この細孔充填ポリマー層の厚さは、11nm〜5999nm、又は20nm〜6000nm、又は50nm〜5000nmなどの範囲とすることができる。
この細孔充填ポリマーは、架橋することができる。この細孔充填ポリマーは、多孔質(基材)膜(例えば、ナノ多孔質層の形態とすることが可能なもの)にグラフト化することができる。又は、この細孔充填ポリマーは、多孔質基材(例えば、ナノ多孔質層)に、架橋及びグラフト化することもできる。
特定の実施形態では、この細孔充填ポリマーは、アルコール(例えば、エタノール)の存在下では膨潤し得るが、ガソリンの存在下では膨潤し得ない。この細孔充填ポリマーが、アルコールの存在下で膨潤する場合、その得られたアルコール膨潤ポリマーは、ゲルと称される場合がある。
特定の実施形態では、この細孔充填ポリマーの出発物質としては、エチレン性不飽和モノマー及び/又はオリゴマーが挙げられる。
特定の実施形態では、この細孔充填ポリマーの出発物質としては、(メタ)アクリレート含有モノマー及び/又はオリゴマーが挙げられる。好適な(メタ)アクリレート含有モノマー及び/又はオリゴマーは、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、シリコーンジアクリレート、シリコーンヘキサ−アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、エトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート、ヒドロキシルメタクリレート、1H,1H,6H,6H−ペルフルオロヒドロキシルジアクリレート、ウレタンジアクリレート、ウレタンヘキサ−アクリレート、ウレタントリアクリレート、ポリマー型四官能性アクリレート、ポリエステルペンタ−アクリレート、エポキシジアクリレート、ポリエステルトリアクリレート、ポリエステルテトラ−アクリレート、アミン変性ポリエステルトリアクリレート、アルコキシル化脂肪族ジアクリレート、エトキシル化ビスフェノールジ(メタ)アクリレート、プロポキシル化トリアクリレート、及び2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)からなる群から選択することができる。そのようなモノマー及び/又はオリゴマーの様々な組み合わせを使用して、細孔充填ポリマーを形成することができる。
特定の実施形態では、(メタ)アクリレート含有モノマー及び/又はオリゴマーは、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、シリコーンジアクリレート、シリコーンヘキサ−アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、エトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート、ヒドロキシルメタクリレート、1H,1H,6H,6H−ペルフルオロヒドロキシルジアクリレート、及びポリエステルテトラ−アクリレートからなる群から選択することができる。そのようなモノマー及び/又はオリゴマーの様々な組み合わせを使用して、細孔充填ポリマーを形成することができる。
特定の実施形態では、この細孔充填ポリマーは、ポリエチレングリコール(PEG)ポリマー又はコポリマーである。
特定の実施形態では、この細孔充填ポリマーは、主要量の架橋された多官能性(メタ)アクリレートを含む。例えば、本開示の非対称複合膜は、対向する第1主表面及び第2主表面、並びに複数の細孔を有する、多孔質基材と、それらの細孔のうちの少なくともいくつかの内部に配設されることにより、ある厚さを有する連続層を形成する、細孔充填ポリマーとを、含み得るものであり、第1主表面での、又は第1主表面に隣接する細孔充填ポリマーの量は、第2主表面での、又は第2主表面に隣接する細孔充填ポリマーの量よりも多く、細孔充填ポリマーは、主要量の架橋された多官能性(メタ)アクリレートで構成される。
一部の実施形態では、細孔充填ポリマーは、微粒子又は複数種の微粒子を含み得る。好適な微粒子の例としては、コロイドシリカ、酸化チタン、及び酸化ジルコニウムが挙げられる。特定の実施形態では、そのような微粒子は、2nm〜50nmの粒径を有し得る。それらの微粒子は、充填ポリマーの崩壊を防止するブリッジとして使用することができ、かつ/又は、特定の液体(例えば、エタノール)に関して選択性とすることもできる。
この細孔充填ポリマー中に含めることが可能な、他の任意選択的な添加剤としては、光開始剤が挙げられる。(メタ)アクリレートのフリーラジカル重合を開始させるための、例示的な光開始剤としては、例えば、α−メチルベンゾイン;αフェニルベンゾイン;αアリルベンゾイン;αベンジルベンゾインなどの、ベンゾイン及びその誘導体と;ベンジルジメチルケタール(例えば、Ciba Specialty Chemicals(Tarrytown,NY)より商品名IRGACURE 651で入手可能)、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインn−ブチルエーテルなどの、ベンゾインエーテルと;2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−プロパノン(例えば、Ciba Specialty Chemicalsより商品名DAROCUR 1173で入手可能)及び1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(例えば、Ciba Specialty Chemicalsより商品名IRGACURE 184で入手可能);2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−(4−モルホリニル)−1−プロパノン(例えば、Ciba Specialty Chemicalsより商品名IRGACURE 907で入手可能);2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン(例えば、Ciba Specialty Chemicalsより商品名IRGACURE 369で入手可能)などの、アセトフェノン及びその誘導体とが挙げられる。他の有用な光開始剤としては、ピバロインエチルエーテル、アニソインエチルエーテルと;アントラキノン、2−エチルアントラキノン、1−クロロアントラキノン、1,4−ジメチルアントラキノン、1−メトキシアントラキノン、ベンズアントラキノンハロメチルトリアジンなどの、アントラキノンと;ベンゾフェノン及びその誘導体と;ヨードニウム塩及びスルホニウム塩と;ビス(η5−2,4−シクロペンタジエン−1−イル)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]チタン(同じくCiba Specialty Chemicalsより商品名CGI 784
DCで入手)などのチタン錯体と;例えば、4−ブロモメチルニトロベンゼンなどの、ハロメチルニトロベンゼンと;モノ−及びビス−アシルホスフィン(例えば、Ciba Specialty Chemicalsより、IRGACURE 1700、IRGACURE 1800、IRGACURE 1850、及びDAROCUR 4265として入手可能)とが挙げられる。
DCで入手)などのチタン錯体と;例えば、4−ブロモメチルニトロベンゼンなどの、ハロメチルニトロベンゼンと;モノ−及びビス−アシルホスフィン(例えば、Ciba Specialty Chemicalsより、IRGACURE 1700、IRGACURE 1800、IRGACURE 1850、及びDAROCUR 4265として入手可能)とが挙げられる。
非対称複合膜の作製方法
周知の技術を使用して、本開示の非対称複合膜を作製することができる。
周知の技術を使用して、本開示の非対称複合膜を作製することができる。
典型的には、硬化性細孔充填ポリマー組成物(すなわち、「細孔充填ポリマーコーティング溶液」、又は単に「細孔充填コーティング溶液」)は、好適な量の液体(例えば、脱イオン水又は有機溶剤)中の、任意選択的な添加剤を伴う1種以上のモノマー及び/又はオリゴマーによって調製することができる。有機溶剤が使用される場合には、その有機溶剤としては、セバシン酸ジブチル、グリセロールトリアセテート、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノールなどを挙げることができる。この有機溶剤は、細孔内への溶液の飽和又は拡散を容易にするために、揮発性有機溶剤とすることができる。
この細孔充填コーティング溶液は、浸漬コーティング、グラビアコーティング、ダイコーティング、スロットコーティングなどの様々な技術によって、選択された多孔質基材に適用することができる。モノマー及び/又はオリゴマーの濃度は、0.5%〜100%の範囲とすることができ、エタノール選択性を向上させるために、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)などの、極性基又は荷電基を有するモノマーが、コーティング溶液中に添加される。
例えば、脱イオン水中の細孔充填ポリマー(例えば、ポリエチレングリコールジアクリレートなど)のモノマー及び/又はオリゴマーの、細孔充填コーティング溶液中に、多孔質基材を浸すことができる。典型的には、この基材は、照射の前又は後に、液体(例えば、揮発性有機溶剤)から分離させることができる。好ましくは、溶液から取り出した後、その基材を、紫外線照射などの照射に暴露することができる。このことは、例えば、移動ベルト上で行うことができる。あらゆる未硬化の細孔充填コーティング溶液を洗い流し、次いで、その複合膜を乾燥させることができる。
本開示の好ましい非対称複合膜を調製するための好適な方法は、国際公開第2010/002501号(Zhouら)で説明されている。
分離モジュール
本開示のモジュール(すなわち、カートリッジ)は、渦巻き形分離モジュール、プレート及びフレーム式分離モジュール、管状分離モジュール、中空繊維分離モジュール、プリーツ型分離モジュールなどの形態とすることができる。
本開示のモジュール(すなわち、カートリッジ)は、渦巻き形分離モジュール、プレート及びフレーム式分離モジュール、管状分離モジュール、中空繊維分離モジュール、プリーツ型分離モジュールなどの形態とすることができる。
図2は、支持管122と、その支持管122上に巻き付けられた、本開示の例示的な複合膜構成体124とを含む、例示的なモジュール120(具体的には、渦巻き形モジュール)の図である。使用中は、分離される液体の混合物(例えば、アルコールとガソリンとの混合物)が、モジュール120に進入し、矢印126の方向に沿って、複合膜構成体124内に流れる。例示的なガソリンは、(このシステムの所望の流束及び選択性が得られた場合)複合膜構成体124の非対称複合膜の細孔充填ポリマーによって、実質的に吸収されないが、その一方で、より透過性の液体(例えば、アルコール)は、細孔充填ポリマー内に吸収されて、細孔充填ポリマーを通過し、次いで、矢印128の方向に沿って、支持管122の中心から流出する。例えば、アルコール/ガソリン混合物から分離された、高濃度のアルコールは(典型的には、少量のガソリンと共に)、蒸気及び/又は液体として、矢印128の方向に沿って、支持管122の中心から流出し(すなわち、透過物)、複合膜に進入する混合物中に存在したものよりも低濃度のアルコールを有する、結果として得られた混合物は、矢印129の方向に沿って、複合膜から流出する(すなわち、未透過物)。
特定の実施形態では、例示的な分離モジュール(すなわち、カートリッジ)は、200ミリリットル(mL)〜最大5.000リットル(L)までの範囲内の容積部を有する。本開示によれば、分離モジュールの容積部は、10mLの増分で、200mL〜5.000Lの任意の範囲を含み得る。例えば、分離モジュールの容積は、510mL〜最大4.990L、又は600mL〜最大5.000L、又は1.000L〜最大3.000Lなどの範囲内とすることができる。特定の実施形態では、分離モジュールは、1.000Lの容積を有する。
本開示の非対称複合膜を含む分離モジュールは、フレックス燃料エンジンなどのエンジン内で、又は、それらのエンジンと共に使用することが可能な、燃料分離システム内に組み込むことができる。エタノール含有ガソリンから高エタノール画分のガソリンを分離するための、膜浸透気化法(PV法)を採用する、例示的な燃料分離システムを図3に示す。典型的には、ガソリンは、主燃料貯蔵タンク133から、(エンジン冷却液132接続された)熱交換器131を通過した後に、膜分離ユニット130の入口内に導入される。膜分離ユニット130からの低エタノール画分の燃料は、放熱器134を通過する際に冷却された後、主燃料貯蔵タンク133に戻される。膜分離ユニット130から抜け出た、エタノールに富む蒸気は、典型的には、復水器136を通過し、その復水器136で、真空ポンプ138によって生成された負圧下で凝結され、次いで、エタノールタンク139内に回収される。
1つの例示的実施形態では、単一リーフ渦巻き形分離モジュール140の断面が、図4に示される。1つの分離リーフ142(第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜、並びにそれらの間に挟み込まれた透過メッシュスペーサを含み、「膜エンベロープ」を形成するもの)が断面で示され、供給スペーサ146と共に、支持管(例えば、有孔透過回収管)144の周囲に螺旋状に巻き付けられて示されている。矢印は、供給スペーサ146から、分離リーフ142の透過スペーサ内への、次いで支持管144の内腔148内への、透過流を示す。
好適な供給スペーサ(図4の146)としては、特に昇温で、その供給スペーサに接触する液体(例えば、ガソリン及びエタノール)中で著しく膨潤することのない材料が挙げられる。そのような著しい膨潤は、膨潤したスペーサが、その供給スペーサのチャネルを遮断する恐れがあるため、モジュールの動作にとって有害である。好適な供給スペーサの例としては、Midwest Filtration LLC(Cincinnati,OH)より商品名LD7240で入手可能な、ポリエステル不織材料、Guilford Textile Co.(Wilmington,NC)より商品名Guilford Prod.No.45214で入手可能な、ポリエステルトリコット織物材料、Industrial Netting(Minneapolis,MN)より商品名NN1500で入手可能な、押出し正方形ナイロンメッシュ、Industrial Nettingより商品名NN3100で入手可能な、押出しナイロン菱形メッシュ、Industrial Nettingより商品名WS0200及びWS0300で入手可能な、ポリエステル織製メッシュ、Delstar Technologies,Inc.(Middletown,DE)より商品名PPS#P861(又は、NALTEX N01328_60PPS−NAT)で入手可能な、ポリフェニレンスルフィド押出しメッシュなどの、ポリマー材料が挙げられる。
別の例示的実施形態では、複数リーフ渦巻き形分離モジュール150の分解組立図が、図5に示される。2つの分離リーフ152及び分離リーフ153が、供給スペーサ156(2つ示される)と共に、支持管(例えば、有孔透過回収管)154の周囲に螺旋状に巻き付けられて示されている。各分離リーフ152及び分離リーフ153は、第1及び第2の非対称複合膜160の部分を含み、それらの間に透過メッシュスペーサ162が挟み込まれることにより、「膜エンベロープ」を形成する。使用中は、流体混合物、例えば、分離される液体の混合物(例えば、アルコールとガソリンとの混合物)が、モジュール150に進入し、矢印166の方向に沿って、供給スペーサ156と共に螺旋状に巻き付けられた分離リーフ152及び分離リーフ153を含む複合膜構成体内に流れる。例示的なガソリンは、非対称複合膜160の非対称複合膜の細孔充填ポリマーによって吸収されないが、その一方で、より透過性の液体(例えば、アルコール)は、細孔充填ポリマー内に吸収されて、細孔充填ポリマーを通過し、次いで、実線矢印168の方向に沿って、支持管154の中心から流出する。例えば、アルコール/ガソリン混合物から分離された、高濃度のアルコールは(典型的には、少量のガソリンと共に)、蒸気及び/又は液体として、実線矢印の方向に沿って、支持管154の中心から流出し(すなわち、透過物)、複合膜に進入する混合物中に存在したものよりも低濃度のアルコールを有する、結果として得られた混合物は、矢印169の方向に沿って、複合膜から流出する(すなわち、未透過物)。縁部シール接合部が、破線170に沿って示されている。折り畳まれた縁部が存在する場合には、その縁部もまた、縁部シール接合部を有し得る。
分離モジュールの透過メッシュスペーサ
上述のように、分離モジュールは、第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜、並びにそれらの間に挟み込まれた透過メッシュスペーサを含み、それら第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜並びに透過スペーサを一体に接着する縁部シール接合部を使用することにより「膜エンベロープ」を形成する、少なくとも1つの分離リーフを含む。
上述のように、分離モジュールは、第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜、並びにそれらの間に挟み込まれた透過メッシュスペーサを含み、それら第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜並びに透過スペーサを一体に接着する縁部シール接合部を使用することにより「膜エンベロープ」を形成する、少なくとも1つの分離リーフを含む。
透過スペーサは、膜表面からの透過除去のための、開放経路を提供する。透過スペーサは、1つ以上のメッシュの層を含み得る。これらの層は、同じもの又は異なるもの(すなわち、同じ開口サイズ若しくは異なる開口サイズを有する、同じ材料又は異なる材料のもの)とすることができる。各メッシュ層は、蒸気流の方向に平行な素線と、蒸気流の方向に非平行の(すなわち、垂直又は斜めの)素線とで作製されることにより、流路及び開口部を形成する。
種々のメッシュ層の開口径は、同じもの又は異なるものとすることができる。特定の実施形態では、大メッシュ層は、0.03インチ〜0.30インチ(0.76mm〜7.6mm)の平均開口サイズを有する、大きいメッシュ開口部を有し、50%〜90%の開放面積を有する。特定の実施形態では、小メッシュ層は、0.001インチ〜0.03インチ(0.0254mm〜0.762mm)の平均開口サイズを有する、小さいメッシュ開口部を有し、5%〜50%の開放面積を有する。
大メッシュ層の流路のサイズは、開口径よりも、このプロセスに対して大きい影響を及ぼし得る。例えば、特定の実施形態では、蒸気流の方向に平行なメッシュ素線は、蒸気流の方向に非平行の(すなわち、垂直又は斜めの)メッシュ素線よりも、サイズ(すなわち、直径)が大きいことが好ましい。これらのメッシュ素線は、より大きい素線が蒸気流の方向にある限りは、任意の1つの層の内部で、互いに対して種々の角度で存在することが可能である点に留意されたい。素線のサイズ差が大きくなるにつれて、同じメッシュ厚さでの、蒸気輸送抵抗が低くなり、圧力降下が低くなる。
また、2つのメッシュ層の間の流路のサイズは、1つのそのような層内での、蒸気流の方向に平行な素線と、そのような平行素線に対して非平行の(すなわち、垂直又は斜めの)素線との、相対的な向きによっても、影響を受ける場合がある。例えば、2つの大メッシュ層に関しては、平行素線と非平行素線とが(後者は、平行素線よりも直径が小さい)、同一平面内に存在する場合には、より大きい直径の平行素線と、より小さい直径の非平行素線とが積み重ねられる(すなわち、同一平面内ではない)場合とは、流路の高さが異なるものとなる。後者の状況では、流路の高さは、より大きい素線の直径に等しくなる一方で、前者の状況では、流路の高さは、より大きい直径の平行素線と、より小さい直径の非平行素線との、直径の差に等しくなる。
特定の実施形態では、透過スペーサは、少なくとも1つの大メッシュ層、及び/又は少なくとも1つの小メッシュ層を含み得る。一実施形態では、透過スペーサは、第1の大メッシュ層及び第2の大メッシュ層、並びに、それら第1の大メッシュ層と第2の大メッシュ層との間に挟み込まれた小メッシュ層を含み得る。別の実施形態では、透過スペーサは、第1の小メッシュ層及び第2の小メッシュ層、並びに、それら第1の小メッシュ層と第2の小メッシュ層との間に挟み込まれた大メッシュ層を含み得る。代替的実施形態では、透過スペーサは、2つの大メッシュ層、あるいは小メッシュ層及び大メッシュ層、あるいは他の好適なメッシュ層の組み合わせを含み得る。
小さいメッシュ開口部は、膜の侵入及び浮き出しを防止することにより、膜の形状が変化しない。硬質の小メッシュ層(すなわち、より大きい剛性を有するもの)は、粗目メッシュ層内の素線間の空間への侵入を防止する。すなわち、硬質又は剛性の小メッシュ層が望ましいが、これは、粗目メッシュ(すなわち、大メッシュ)層内への、膜又は小メッシュ層の侵入を排除又は低減するための支援を提供することにより、透過物の圧力降下を低減することができるためである。特定の実施形態では、小メッシュ層は、非対称複合膜よりも大きい剛性を有し得る。
透過スペーサ材料としては、例えば、ポリエステル、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ナイロン、ポリフッ化ビニリデン及びポリテトラフルオロエチレンなどのフッ化ポリマー、などの有機ポリマー材料、エポキシコーティング材料、フェノール樹脂コーティング材料、ポリフェニレンスルフィド、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトンなどのポリエーテル、並びに、繊維ガラス、ステンレス鋼、アルミニウム、又は他の金属などの、無機材料を挙げることができる。そのような材料の様々な組み合わせを、透過スペーサ内で使用することができる。
市販の透過スペーサメッシュ層の例としては、例えば、Delstar Technologies,Inc.製の、PBT#P864(又は、NALTEX N02413/19_45PBTNAT)ポリブチレンテレフタレート非対称押出しメッシュ、及びIndustrial Netting Co.(Minneapolis,MN)製のNN1000押出し正方形ナイロンメッシュなどの、粗目メッシュと、全てIndustrial Netting Co.製の、WS0200、WS0300、及びWS0800ポリエステル織製メッシュ、並びにNN1500押出し正方形ナイロンメッシュ、並びに、Guilford Textile co.(Wilmington,NC)製のGuilford#45214などのトリコット織物材料などの、小メッシュとが挙げられる。
これらの透過スペーサ材料は、織製材料、押出しネット又はメッシュ、波形材料などの形態とすることが可能である。透過スペーサの特定の例としては、固体薄膜上に配設された、離間配置フィラメントの形態のものが挙げられ、それらのフィラメントは、回収管内への透過蒸気流方向に位置合わせされる。
特定の実施形態では、透過スペーサ全体としての(すなわち、1つ以上の層内での)厚さは、少なくとも0.254mmであり、特定の実施形態では、少なくとも0.508mmである。特定の実施形態では、透過スペーサ全体としての(すなわち、1つ以上の層内での)厚さは、最大10.2mmとすることができる。この上限値では、他の部分を同じく有するモジュールは、0.12m2の膜面積/0.86Lのモジュールを有し、又は、1m2/Lの膜充填密度に達する場合には、5Lを超えるモジュールサイズを有する。透過スペーサは、透過流の経路の方向で、不均一な厚さを有し得る。例えば、この透過スペーサは、透過回収管に近接するにつれて、厚くすることが可能である。
分離モジュールの縁部シール接合部
縁部シール接合部は、第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜の細孔の少なくとも一部分の内部の、細孔充填封止剤と、透過スペーサのメッシュ開口部の少なくとも一部分の内部の、接着剤とを含む。特定の実施形態では、細孔充填封止剤は、接着剤とは別個のものである。特定の実施形態では、細孔充填封止剤と接着剤とは、適用の前は同じであるが、それらは、異なる粘度を有するように、異なる条件(例えば、異なる温度)の下で適用される。典型的には、そのような適用の間の異なる粘度は、最終産物において別個の材料(例えば、異なる分子量分布、異なる化学構造、及び異なる充填量)を生じさせることになる。
縁部シール接合部は、第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜の細孔の少なくとも一部分の内部の、細孔充填封止剤と、透過スペーサのメッシュ開口部の少なくとも一部分の内部の、接着剤とを含む。特定の実施形態では、細孔充填封止剤は、接着剤とは別個のものである。特定の実施形態では、細孔充填封止剤と接着剤とは、適用の前は同じであるが、それらは、異なる粘度を有するように、異なる条件(例えば、異なる温度)の下で適用される。典型的には、そのような適用の間の異なる粘度は、最終産物において別個の材料(例えば、異なる分子量分布、異なる化学構造、及び異なる充填量)を生じさせることになる。
好ましくは、縁部シール接合部の細孔充填封止剤及び接着剤は、分離条件下で濾過される流体(典型的には、液体)の存在下で、膨潤しない。本開示の分離方法で使用される典型的条件としては、室温〜最大95℃の燃料温度、10ポンド毎平方インチ(psi)〜100psiの燃料圧力、0.1リットル毎分(L/分)〜20L/分の燃料流速、及び20トール〜周囲圧力(すなわち、760トール)の減圧が挙げられる。膨潤性を判定するために、縁部シール接合部の細孔充填封止剤及び接着剤に対して試験される流体は、気体又は液体とすることができる。その流体は、未透過物(すなわち、分離モジュールから流出する減損燃料、例えば、低オクタン燃料などの、その流体の分離後の残留物)、又は透過物(すなわち、その流体の濃縮部分)となり得る。その流体は、好ましくは、アルコール/ガソリン混合物などの、液体である。「膨潤しない」材料とは、実施例セクションで説明されるような膨潤試験に合格する材料(細孔充填封止剤又は接着剤のいずれの目的に役立つかに関わりなく)を指す。
特定の実施形態では、接着剤は、縁部シール接合部内部の、透過スペーサの少なくとも1つの大メッシュ層の、大きいメッシュ開口部を充填する。特定の実施形態では、細孔充填封止剤及び/又は接着剤は、縁部シール接合部内部の、透過スペーサの少なくとも1つの小メッシュ層の、小さいメッシュ開口部を充填する。
特定の実施形態では、細孔充填封止剤は、縁部シール接合部内部の、非対称複合膜の多孔質基材の、ミクロ多孔質層(例えば、図1Aに示される層14)の細孔を充填する。特定の実施形態では、細孔充填封止剤は、縁部シール接合部内部の、非対称複合膜の多孔質基材の、ミクロ多孔質層の細孔、及びマクロ多孔質層(例えば、図1Aに示される層16)の少なくとも一部分の細孔を充填する。特定の実施形態では、細孔充填封止剤はまた、縁部シール接合部内部の、非対称複合膜の多孔質基材の、ナノ多孔質層(例えば、図1Aに示される層12)の細孔の少なくとも一部分を充填するために十分な、粘度も有し得る。特定の実施形態では、細孔充填封止剤及び/又は接着剤は、縁部シール接合部内部の、非対称複合膜の多孔質基材の、マクロ多孔質層の細孔を充填する。
細孔充填封止剤は、適用の間に、比較的低い粘度を有することにより、非対称複合膜の少なくともミクロ細孔(及び、恐らくは更に、ナノ細孔)内に含浸させることが可能となる。特定の実施形態では、細孔充填封止剤は、非対称複合膜の細孔の少なくとも一部分内に吸い上げられるために十分な、かつ好ましくは、縁部封止接合部内部の非対称複合膜の多孔質基材の、ミクロ多孔質層の細孔、任意選択的にナノ多孔質層及び更にマクロ多孔質層の細孔の少なくとも一部分を充填するために十分な、(適用の間の)濃度のものである(それにより、細孔充填封止剤は、微小漏洩を引き起こす恐れがある全ての微細孔が封止されるように、選択層に十分に近接する)。特定の実施形態では、細孔充填封止剤は、20,000センチポアズ(cP)未満の濃度を有する。
接着剤は、適用の間に、比較的高い粘度を有することにより、非対称複合膜のミクロ細孔又はナノ細孔内に浸透することなく(非対称複合膜のマクロ細孔内へのある程度の浸透は、許容可能であり得るが)、透過スペーサに含浸させることが可能となる。特定の実施形態では、接着剤は、縁部シール接合部内部の、透過スペーサの大メッシュ層の大きいメッシュ開口部を充填するために十分な、かつ流路内での垂れ及び干渉を回避するために十分な、(適用の間の)濃度のものである。特定の実施形態では、接着剤は、少なくとも20,000cPの粘度を有する。
硬化後は、縁部シール接合部内部の、細孔充填封止剤及び接着剤の双方とも、その接合部の亀裂又は破損を伴うことなく、透過スペーサに接合された非対称複合膜の操作が可能となるように、十分な可撓性のものとなる。特定の実施形態では、接着剤のTg(ガラス転位温度)は、使用温度を上回るものである。
特定の実施形態では、好適な細孔充填封止剤及び接着剤の組み合わせは、実施例セクションで説明されるような吸い上げ試験による、10時間超の、又は18時間超の吸い上げ時間によって特徴付けられるものである。
特定の実施形態では、好適な細孔充填封止剤及び接着剤の組み合わせは、実施例セクションで説明されるような、モジュール圧力完全性試験に合格するものである。
特定の実施形態では、好適な細孔充填封止剤及び接着剤の組み合わせは、実施例セクションで説明されるような、モジュール減圧完全性試験による、6kPa未満の、又は3kPa未満の、又は1.5kPa未満の減圧によって特徴付けられるものである。
細孔充填封止剤と接着剤とは、同じ材料又は異なる材料を含み得る。すなわち、それらは、例えば、樹脂、硬化剤、強靭化材、促進剤/触媒、充填剤など、並びにこれらの組み合わせを含めた、同じ組成物又は異なる組成物を含み得る。
例示的な細孔充填封止剤及び/又は接着剤は、従来の構造接着剤から調製することができる。構造接着剤は、1液型接着剤及び2液型接着剤とすることができる。1液型接着剤では、単一の組成物が、最終的な硬化接着剤を得るために必要な全ての材料を含む。そのような接着剤は、典型的には、接合される基材に適用され、その接着剤を硬化させるために昇温(例えば、50℃を超える温度)に曝される。対照的に、2液型接着剤は、2つの成分を含む。第1の成分は、典型的には、「ベース樹脂成分」と称されるものであり、硬化性樹脂、例えば硬化性エポキシ樹脂を含む。第2の成分は、典型的には、「促進剤成分」と称されるものであり、硬化剤及び触媒を含む。様々な他の添加剤を、一方又は双方の成分中に含めることができる。
特定の実施形態では、細孔充填封止剤及び/又は接着剤は、例えば、国際公開第2013/151835号(Braendliら)及び同第2012/021258号(Kropp)、並びに米国特許第8,729,197号(Kropp)で説明されるような、エポキシ接着剤、例えばエポキシ構造接着剤を含み得る。
特定の実施形態では、細孔充填封止剤及び/又は接着剤は、例えば、米国特許第7,645,840号(Zookら)、同第6,800,371号(Gross)、及び同第4,366,307号(Singhら)で説明されるものなどの、ポリチオエーテル及びポリスルフィドを含み得る。
特定の実施形態では、本開示の分離モジュールの縁部封止接合部の、細孔充填封止剤及び/又は接着剤は、エポキシ及びポリスルフィドのハイブリッドを含み得る。
本開示の分離モジュールの縁部封止接合部の、細孔充填封止剤及び/又は接着剤で使用するための、好適なエポキシ樹脂は、以下の一般式Iを有するものを含み、
式中、Rは、1つ以上の脂肪族基、脂環式基、及び/又は芳香族炭化水素基を含むものであり、任意選択的に、Rは、隣り合う炭化水素基の間に、少なくとも1つのエーテル結合を更に含み、Rは、少なくとも14〜9854以下の分子量を有し、nは、1よりも大きい整数である。一般的に、nは、グリシジルエーテル基の数であり、接着剤中に存在する、式Iの第1エポキシ樹脂のうちの少なくとも1種に関しては、1よりも大きくなければならない。一部の実施形態では、nは、2〜4(2及び4を含む)である。例示的な第1エポキシ樹脂としては、ビスフェノールA、ビスフェノールF、及びノボラック樹脂のグリシジルエーテル、並びに、脂肪族ジオール又は脂環式ジオールのグリシジルエーテルが挙げられる。市販のグリシジルエーテルの例としては、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(例えば、Hexion Specialty Chemicals GmbH(Rosbach、Germany)より商品名EPON 828、EPON 1001、EPON 1310、及びEPON 1510で入手可能なもの、Dow Chemical Co.より商品名D.E.R.で入手可能なもの(例えば、D.E.R.331、332、及び334)、大日本インキ化学工業より商品名EPICLONで入手可能なもの(例えば、EPICLON 840及び850)、並びに、ジャパンエポキシレジン株式会社より商品名YL−980で入手可能なもの)、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル(例えば、大日本インキ化学工業より商品名EPICLONで入手可能なもの(例えば、EPICLON 830))、ノボラック樹脂のポリグリシジルエーテル(例えば、Dow Chemical Co.より商品名D.E.N.で入手可能なもの(例えば、D.E.N.425、431、及び438)などの、ノボラックエポキシ樹脂)、並びに、難燃性エポキシ樹脂(例えば、Dow Chemical Co.より入手可能な、臭素化ビスフェノール系エポキシ樹脂の、D.E.R.580)が挙げられる。一部の実施形態では、二価フェノールを過剰量のエピクロロヒドリンと反応させることによって調製されたものなどの、芳香族グリシジルエーテルが好ましい場合がある。
式中、Rは、1つ以上の脂肪族基、脂環式基、及び/又は芳香族炭化水素基を含むものであり、任意選択的に、Rは、隣り合う炭化水素基の間に、少なくとも1つのエーテル結合を更に含み、Rは、少なくとも14〜9854以下の分子量を有し、nは、1よりも大きい整数である。一般的に、nは、グリシジルエーテル基の数であり、接着剤中に存在する、式Iの第1エポキシ樹脂のうちの少なくとも1種に関しては、1よりも大きくなければならない。一部の実施形態では、nは、2〜4(2及び4を含む)である。例示的な第1エポキシ樹脂としては、ビスフェノールA、ビスフェノールF、及びノボラック樹脂のグリシジルエーテル、並びに、脂肪族ジオール又は脂環式ジオールのグリシジルエーテルが挙げられる。市販のグリシジルエーテルの例としては、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(例えば、Hexion Specialty Chemicals GmbH(Rosbach、Germany)より商品名EPON 828、EPON 1001、EPON 1310、及びEPON 1510で入手可能なもの、Dow Chemical Co.より商品名D.E.R.で入手可能なもの(例えば、D.E.R.331、332、及び334)、大日本インキ化学工業より商品名EPICLONで入手可能なもの(例えば、EPICLON 840及び850)、並びに、ジャパンエポキシレジン株式会社より商品名YL−980で入手可能なもの)、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル(例えば、大日本インキ化学工業より商品名EPICLONで入手可能なもの(例えば、EPICLON 830))、ノボラック樹脂のポリグリシジルエーテル(例えば、Dow Chemical Co.より商品名D.E.N.で入手可能なもの(例えば、D.E.N.425、431、及び438)などの、ノボラックエポキシ樹脂)、並びに、難燃性エポキシ樹脂(例えば、Dow Chemical Co.より入手可能な、臭素化ビスフェノール系エポキシ樹脂の、D.E.R.580)が挙げられる。一部の実施形態では、二価フェノールを過剰量のエピクロロヒドリンと反応させることによって調製されたものなどの、芳香族グリシジルエーテルが好ましい場合がある。
一般的に、エポキシ樹脂成分は、限定するものではないが、2種以上の第1エポキシ樹脂、及び/又は2種以上の第2エポキシ樹脂を含めた、更なるエポキシ樹脂を含み得る。一部の実施形態では、エポキシ樹脂成分は、第3エポキシ樹脂を含むものであり、この第3エポキシ樹脂は、少なくとも1種のエポキシ系反応性希釈剤を含む。
一部の実施形態では、第1エポキシ樹脂は、少なくとも170の分子量、例えば、少なくとも200グラム/モル(g/mol)の分子量を有する。一部の実施形態では、第1エポキシ樹脂は、10,000以下の分子量、例えば3,000g/mol以下の分子量を有する。一部の実施形態では、第1エポキシ樹脂のエポキシ当量は、少なくとも50であり、一部の実施形態では、少なくとも100g/molのエポキシ当量である。一部の実施形態では、第1エポキシ樹脂のエポキシ当量は、500g/mol以下であり、一部の実施形態では、400g/mol以下のエポキシ当量である。
例えば、粘度を低減し、濡れ性を改善するために、モノエポキシ化合物及び二官能性/多官能性エポキシ化合物を含めた、エポキシ系反応性希釈剤を添加することができる。エポキシ基の存在により、この反応性希釈剤は、他のエポキシ樹脂成分及び硬化剤と共に、重合及び架橋に関与することが可能となるため、この希釈剤は、結果として得られる架橋ネットワークへと共反応することが可能となる。好適な希釈剤は、少なくとも1つの反応性末端部分、及び好ましくは、飽和又は不飽和の環状主鎖を有し得る。例示的な反応性末端エーテル部分としては、グリシジルエーテルが挙げられる。第3エポキシ樹脂として本開示で有用な、市販のエポキシ系反応性希釈剤としては、精製p−t−ブチルグリシジルフェノール(ADEKA,Co.より商品名EP509Sで入手可能)、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル(CVCより商品名ERISYS GE21で入手可能、及びCiba Product Corp.より商品名RD−2で入手可能)、ヘキサンジオールジグリシジルエーテル(ジャパンエポキシレジン株式会社より商品名YED216で入手可能)、ジビニルベンゼンジオキシド、アロオシメンジオキシド、モノビニルシクロヘキサンオキシド、エポキシペンチルエーテル、エポキシ化シクロヘキセニル化合物、リモネンジエポキシド、ビス(2,3−エポキシ−2−メチルプロピル)エーテル、アルキレングリコールの2,3−エポキシ−2−メチルプロピルエーテル、1,2−ビス(エポキシアルキル)シクロブタン、グリシジルグリシデート、3,4−エポキシヘキサヒドロベンジルグリシジルエーテル、C7〜C9アルコールのグリシジルエーテル、オキシメチル−1,3−ジオザラングリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、スチレンオキシド、及びオクチレンオキシドが挙げられる。一部の実施形態では、エポキシ系反応性希釈剤は、そのエポキシ系反応性希釈剤と6.5時間以下にわたって接触させたままにした、プラスチック基材の膨潤又は溶解によって判定されるような、1種以上のプラスチック基材に対する高い親和性を示す。一部の実施形態では、エポキシ系反応性希釈剤は、そのエポキシ系反応性希釈剤と約5時間〜約6.5時間の時間にわたって接触させたままにした、プラスチック基材の膨潤又は溶解によって判定されるような、1種以上のプラスチック基材に対する高い親和性を示す。例示的なプラスチック基材としては、PC(ポリカーボネート)、ポリアミド、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリスルホン、フルオロポリマー、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。一部の実施形態では、エポキシ系反応性希釈剤の添加により、特定のプラスチック基材に対する接着剤の結合強度を改善することができる。
一部の実施形態では、本開示の分離モジュールの縁部封止接合部を作製する際に使用するための、細孔充填封止剤及び/又は接着剤の組成物は、その組成物の総重量に対して、少なくとも20重量%の、例えば、少なくとも25重量%、又は更に少なくとも30重量%のエポキシ樹脂成分を含む。一部の実施形態では、本開示の組成物は、その組成物の総重量に対して、90重量%以下の、例えば、75重量%以下、又は更に60重量%以下のエポキシ成分樹脂を含む。
本開示の分離モジュールの縁部封止接合部を作製する際に使用するための、細孔充填封止剤及び/又は接着剤の組成物はまた、1種以上の硬化剤も含み得る。好適な硬化剤は、エポキシ樹脂を架橋することが可能な化合物である。典型的には、これらの作用剤は、第1級アミン及び/又は第2級アミンである。これらのアミンは、脂肪族、脂環式、又は芳香族とすることができる。一部の実施形態では、有用なアミン硬化剤としては、以下の一般式(II)を有するものが挙げられ、
式中、R1、R2、及びR4は独立して、水素、1〜15個の炭素原子を含有する炭化水素、及び最大15個の炭素原子を含有するポリエーテルから選択され、R3は、1〜15個の炭素原子を含有する炭化水素、又は最大15個の炭素原子を含有するポリエーテルを表し、nは、2〜10(2及び10を含む)である。
式中、R1、R2、及びR4は独立して、水素、1〜15個の炭素原子を含有する炭化水素、及び最大15個の炭素原子を含有するポリエーテルから選択され、R3は、1〜15個の炭素原子を含有する炭化水素、又は最大15個の炭素原子を含有するポリエーテルを表し、nは、2〜10(2及び10を含む)である。
本開示の分離モジュールの縁部封止接合部を作製する際に使用するための、細孔充填封止剤及び/又は接着剤の組成物は、少なくとも2種のアミン硬化剤を含み得る。第1のアミン硬化剤は、低当量のアミン硬化剤、すなわち、アミン当量1モル当たり45グラム以下のアミン当量を有する、アミン硬化剤である。一部の実施形態では、この低当量のアミン硬化剤は、アミン当量1モル当たり40グラム以下、又は更に35グラム以下のアミン当量を有する。一部の実施形態では、2種以上の低当量のアミン硬化剤を使用することができる。
第2のアミン硬化剤は、高当量のアミン硬化剤(少なくとも2つのアミン基を有する、アミンプレポリマー)、すなわち、当量1モル当たり少なくとも50グラムのアミン当量を有する、アミン硬化剤である。一部の実施形態では、高当量のアミン硬化剤は、アミン当量1モル当たり少なくとも55グラムのアミン当量を有する。一部の実施形態では、2種類以上の高当量のアミン硬化剤を使用することができる。
例示的なアミン硬化剤としては、エチレンアミン、エチレンジアミン、ジエチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、2−メチル−1,5−ペンタメチレン−ジアミン、トリエチレンテトラミン(「TETA」)、テトラエチレンペンタミン(「TEPA」)、ヘキサエチレンヘプタミンなどが挙げられる。市販のアミン硬化剤としては、Air Products and Chemicals,Inc.より商品名ANC AMINEで入手可能なものが挙げられる。アミン硬化剤のうちの少なくとも1種は、ポリプロピレンオキシド又はポリエチレンオキシドから誘導することが可能なポリエーテルアミンを含めた、1つ以上のアミン部分を有するポリエーテルアミンである。使用することが可能な好適なポリエーテルアミンとしては、Huntsmanより商品名JEFFAMINEで入手可能なもの、及びAir Products and Chemicals,Inc.より商品名ANCAMINEで入手可能なものが挙げられる。好適な市販のポリエーテルアミンとしては、Huntsmanより商品名JEFFAMINEで販売されているものが挙げられる。好適なポリエーテルジアミンとしては、D、ED、及びDRシリーズのJEFFAMINEが挙げられる。これらには、JEFFAMINE D−230、D−400、D−2000、D−4000、HK−511、ED−600、ED−900、ED−2003、EDR−148,及びEDR−176が含まれる。好適なポリエーテルトリアミンとしては、TシリーズのJEFFAMINEが挙げられる。これらには、JEFFAMINE T−403、T−3000、及びT−5000が含まれる。ポリエーテルトリアミンが好ましく、約5000の分子量のポリエーテルトリアミン(例えば、JEFFAMINE T−5000)が最も好ましい。
一部の実施形態では、低当量のアミン硬化剤と高当量のアミン硬化剤との相対量は、低当量のアミン硬化剤が、低当量のアミン硬化剤及び高当量のアミン硬化剤の総合重量の、少なくとも25重量%、一部の実施形態では少なくとも30重量%、少なくとも40重量%、又は更に少なくとも50重量%を構成するように選択される。一部の実施形態では、低当量のアミン硬化剤は、低当量のアミン硬化剤及び高当量のアミン硬化剤の総合重量の、30重量%〜70重量%、一部の実施形態では30重量%〜60重量%、又は更に30重量%〜50重量%を構成する。
本開示の分離モジュールの縁部封止接合部を作製する際に使用するための、細孔充填封止剤及び/又は接着剤の組成物は、1種以上の強靭化剤を含み得る。強靭化剤は、硬化したエポキシ樹脂の強靭性を増大させることが可能なポリマーである。強靭性は、硬化した組成物の剥離強度によって測定することができる。典型的な強靭化剤としては、コア/シェル型ポリマー、ブタジエン−ニトリルゴム、並びにアクリルポリマー及びコポリマー、例えば、メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレンポリマーが挙げられる。この強靭化剤は、コア/シェル型ポリマーとすることができる。一般的に、シェルは、コア上にグラフト化された1種以上のポリマーを含む。一部の実施形態では、シェルポリマーは、高いガラス転移温度、すなわち、26℃を超えるガラス転移温度を有する。このガラス転位温度は、動機械的熱分析によって判定することができる。例示的なコア/シェル型ポリマー、及びそれらの調製は、例えば、米国特許第4,778,851号(Hentonら)で説明されている。市販のコア/シェル型ポリマーとしては、例えば、Rohm & Hass Company(Philadelphia,PA)製のPARALOID EXL2600、及びKaneka(Belguim)製のKANE ACE MX120が挙げられる。コア/シェル型ポリマーは、少なくとも10nmの、例えば、少なくとも150nmの平均粒径を有する。一部の実施形態では、コア/シェル型ポリマーは、1,000nm以下の、例えば、500nm以下の平均粒径を有する。コア/シェル型ポリマーは、全組成物の重量に対して、少なくとも5重量%、例えば、少なくとも7重量%の量で存在し得る。一部の実施形態では、コア/シェル型ポリマーは、全組成物の重量に対して、50重量%以下、例えば30重量%以下、例えば15重量%以下の量で存在し得る。
殆どのアミン硬化性室温硬化エポキシ系接着剤は、硬化が比較的遅く、取り扱い強度に達するまでに数時間を要し得る。触媒、典型的には第3級アミン、フェノール官能樹脂、及びある種の金属塩により、これらの硬化を促進することができる。
一部の実施形態では、本開示の分離モジュールの縁部封止接合部を作製する際に使用するための、細孔充填封止剤及び/又は接着剤の組成物はまた、二次触媒も含み得る。例示的な二次触媒としては、イミダゾール、イミダゾール塩、及びイミダゾリンが挙げられる。以下の式(IV)の構造を有するものを含めた、芳香族第3級アミンもまた、二次硬化剤として使用することができ、
式中、R8は、H又はアルキル基であり、R9、R10、及びR11は独立して、水素又はCHNR12R13であり、R9、R10、及びR11のうちの少なくとも1つは、CHNR12R13であり、R12及びR13は独立してアルキル基である。一部の実施形態では、R8、R12、及び/又はR13のアルキル基は、メチル基又はエチル基である。例示的な二次硬化剤の1つは、Air Products ChemicalsよりANCAMINE K54として市販の、トリス−2,4,6−(ジメチルアミノメチル)フェノールである。
式中、R8は、H又はアルキル基であり、R9、R10、及びR11は独立して、水素又はCHNR12R13であり、R9、R10、及びR11のうちの少なくとも1つは、CHNR12R13であり、R12及びR13は独立してアルキル基である。一部の実施形態では、R8、R12、及び/又はR13のアルキル基は、メチル基又はエチル基である。例示的な二次硬化剤の1つは、Air Products ChemicalsよりANCAMINE K54として市販の、トリス−2,4,6−(ジメチルアミノメチル)フェノールである。
金属触媒もまた、本開示の分離モジュールの縁部封止接合部の作製に使用される、細孔充填封止剤及び/又は接着剤で使用するための、エポキシ樹脂組成物中に含めることができる。好適な金属塩触媒としては、第1族金属、第2族金属、及びランタノイドの塩が挙げられる。一部の実施形態では、第1族金属カチオンは、リチウムである。一部の実施形態では、第2族金属カチオンは、カルシウム又はマグネシウムである。一般的に、アニオンは、硝酸塩、ヨウ化物、チオシアネート、トリフラート、アルコキシド、過塩素酸塩、及びスルホン酸塩から、それらの水和物を含めて選択される。一部の実施形態では、アニオンは、硝酸塩又はトリフラートである。一部の実施形態では、金属塩触媒は、硝酸ランタン、ランタントリフラート、ヨウ化リチウム、硝酸リチウム、硝酸カルシウム、カルシウムトリフラート、及びそれらの対応する水和物からなる群から選択することができる。一般的に、触媒量の塩が用いられる。一部の実施形態では、この組成物は、組成物の総重量に対して、少なくとも0.1重量%、又は少なくとも0.5重量%、又は更に少なくとも0.8重量%の触媒を含む。一部の実施形態では、この組成物は、組成物の総重量に対して、2重量%以下、又は1.5重量%以下、又は更に1.1重量%以下の触媒を含む。一部の実施形態では、この組成物は、組成物の総重量に対して、0.2重量%〜2重量%、例えば0.3重量%〜1.5重量%、又は更に0.8重量%〜1.1重量%の触媒を含む。
多官能性(メタ)アクリレートを、本開示の分離モジュールの縁部封止接合部を作製する際に使用するための、細孔充填封止剤及び/又は接着剤の2液型エポキシ樹脂中に含めることができる。そのような多官能性(メタ)アクリレートとしては、2つ以上のアクリレート官能基又はメタクリレート官能基を含む化合物が挙げられる。この(メタ)アクリレートは、エポキシとアミンとの反応よりも迅速な反応である、マイケル反応を介して、2液型エポキシ系の促進剤成分中のアミンと反応する。ゲル化時間を短縮するために有用な、例示的な多官能性(メタ)アクリレートとしては、ヘキサンジオールジアクリレート、ペンタエリスリトールペンタアクリレート、Sartomerより商品名M−CUREで入手可能な多官能性アクリル樹脂のブレンド、及び、Hexionより商品名EPON 8111で入手可能な、ビスフェノールAエポキシ樹脂との、様々な濃度のブレンドとして入手可能な、トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)が挙げられる。一部の実施形態では、多官能性アクリレート、及びEASTMAN AAEM(アセトアセトキシエチルメタクリレート)などのアセトアセトキシ官能性化合物は、全体として、この接着剤の少なくとも11重量%を構成する。一部の実施形態では、多官能性アクリレートとアセトアセトキシ官能性化合物との比は、多官能性アクリレート80重量部:アセトアセトキシ官能性化合物20重量部〜多官能性アクリレート20重量部:アセトアセトキシ官能性化合物80重量部の範囲である。
本開示の分離モジュールの縁部封止接合部を作製する際に使用するための、細孔充填封止剤及び/又は接着剤はまた、1種以上の充填剤及び/又は顔料も含み得る。例示的な充填剤としては、粒子、微小球、膨張性微小球、ガラスビーズ、ガラス微小球、繊維、導電性及び/又は熱伝導性粒子、ナノ粒子、シリカゲル、ヒュームドシリカなどの親水性又は親水性シリカ系充填剤、ベントナイト又はウォラストナイトなどのクレイ、オルガノクレイ、アルミナ三水和物、中空ポリマー微小球、並びに、ケイ酸カルシウム、リン酸塩、モリブデン酸塩、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、及びタルクなどの無機充填剤、並びにこれらの任意の組み合わせが挙げられる。顔料としては、酸化第二鉄、レンガ粉、カーボンブラック、酸化チタンなどを含めた、無機顔料又は有機顔料を挙げることができる。
本開示の分離モジュールの縁部封止接合部を作製する際に使用するための、細孔充填封止剤及び/又は接着剤はまた、シランカップリング剤などの接着促進剤、腐食防止剤、及びレオロジー制御剤などの、他の添加剤も含み得る。
分離モジュールの作製方法
分離モジュールの作製方法が提供される。一般的に、この方法は、各膜の少なくとも1つの縁部に隣接して、細孔充填封止剤を適用する工程であって、この細孔充填封止剤が、その膜の細孔の少なくとも一部分を充填するために十分な粘度を有する、工程と、透過スペーサの少なくとも1つの縁部に隣接して、接着剤を適用する工程であって、この接着剤が、透過スペーサのメッシュ開口部の少なくとも一部分を充填するために十分な粘度を有する、工程と、細孔充填封止剤と接着剤との間に、第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜並びに透過スペーサを一体に接着する、縁部シール接合部を形成する工程とを含み、適用される際に、細孔充填封止剤の粘度は、接着剤の粘度よりも低い。
分離モジュールの作製方法が提供される。一般的に、この方法は、各膜の少なくとも1つの縁部に隣接して、細孔充填封止剤を適用する工程であって、この細孔充填封止剤が、その膜の細孔の少なくとも一部分を充填するために十分な粘度を有する、工程と、透過スペーサの少なくとも1つの縁部に隣接して、接着剤を適用する工程であって、この接着剤が、透過スペーサのメッシュ開口部の少なくとも一部分を充填するために十分な粘度を有する、工程と、細孔充填封止剤と接着剤との間に、第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜並びに透過スペーサを一体に接着する、縁部シール接合部を形成する工程とを含み、適用される際に、細孔充填封止剤の粘度は、接着剤の粘度よりも低い。
この方法の特定の実施形態では、細孔充填封止剤と接着剤とは、異なる温度で適用される。特定の実施形態では、細孔充填封止剤と接着剤とは、別個の組成物である。特定の実施形態では、細孔充填封止剤及び接着剤の少なくとも一方は、上述のような、1種以上の充填剤を含む。
この方法の特定の実施形態では、非対称複合膜は、対向する第1主表面及び第2主表面、並びに複数の細孔を備える、多孔質基材と、それらの細孔のうちの少なくともいくつかの内部に配設されることにより、多孔質基材内部にある厚さを有する層を形成する、細孔充填ポリマーとを含み、第1主表面での、又は第1主表面に隣接するポリマーの量は、第2主表面での、又は第2主表面に隣接するポリマーの量よりも多い。特定の実施形態では、各非対称複合膜の多孔質基材は、ナノ多孔質層、マクロ多孔質層、及びそれらナノ多孔質層とマクロ多孔質層との間に挟み込まれたミクロ多孔質層を含み、各膜のマクロ多孔質層は、透過スペーサに隣接して位置決めされる。そのような構成体では、各膜の少なくとも1つの縁部に隣接して、細孔充填封止剤を適用する工程は、縁部シール接合部内部の、ミクロ多孔質層の細孔、及び任意選択的にナノ多孔質層の細孔の少なくとも一部分を、細孔充填封止剤が充填するために有効な条件下で、マクロ多孔質層の少なくとも1つの縁部に隣接して、細孔充填封止剤を適用する工程を含む(それにより、細孔充填封止剤は、微小漏洩を引き起こす恐れがある全ての微細孔が封止されるように、選択層に十分に近接する)。更には、そのような構成体では、透過スペーサの少なくとも1つの縁部に接着剤を適用する工程は、縁部シール接合部内部の大メッシュ層の大きいメッシュ開口部を、接着剤が充填するために有効な条件下で、透過スペーサの少なくとも1つの縁部に接着剤を適用する工程を含む。
この方法の特定の実施形態では、各膜の少なくとも1つの縁部に細孔充填封止剤を適用する工程は、その細孔充填封止剤を硬化させる工程を更に含む。
この方法の特定の実施形態では、透過スペーサの少なくとも1つの縁部に接着剤を適用する工程は、細孔充填封止剤が適用されている少なくとも1つの膜に、接着剤を適用して、透過スペーサの少なくとも一部分を、その膜上に配設された接着剤と接触させる工程を含む。
それゆえ、本開示の方法では、細孔充填封止剤は、非対称複合膜に適用することができ、接着剤と接触する際には、未硬化状態にあるか、部分的硬化状態にあるか、又は完全硬化状態にあるものとすることができる。
縁部シール接合部が形成された後、この膜エンベロープをトリミングして、接合部の外周部上の膜及び/又は透過スペーサを除去することができる。供給スペーサは、モジュールの縁部の過剰な接着剤によって、遮断される恐れがある。トリミングを行うことにより、モジュールの2つの端部の縁部で、供給スペーサを露出させて、そのモジュールに対する燃料の流入及び流出を可能にすることができる。
使用
本開示の分離モジュールは、浸透気化、蒸気透過、ガス分離、ナノ濾過、及び有機溶剤ナノ濾過を含めた、様々な分離方法で使用することができる。本開示の分離モジュールは、浸透気化法で特に有用である。浸透気化は、ガソリンの脱硫、有機溶剤の脱水、芳香成分の単離、及び水溶液からの揮発性有機化合物の除去のために使用することができる。
本開示の分離モジュールは、浸透気化、蒸気透過、ガス分離、ナノ濾過、及び有機溶剤ナノ濾過を含めた、様々な分離方法で使用することができる。本開示の分離モジュールは、浸透気化法で特に有用である。浸透気化は、ガソリンの脱硫、有機溶剤の脱水、芳香成分の単離、及び水溶液からの揮発性有機化合物の除去のために使用することができる。
本開示の好ましい方法は、浸透気化、特に、アルコールとガソリンとの混合物からのアルコールの浸透気化における、分離モジュールの使用を伴う。
周知の分離技術を、本開示の分離モジュールで使用することができる。例えば、ナノ濾過技術は、米国特許出願公開第2013/0118983号(Livingstonら)、米国特許第7,247,370号(Childsら)、及び米国特許出願公開第2002/0161066号(Remigyら)で説明されている。浸透気化技術は、米国特許第7,604,746号(Childsら)、及び欧州特許第0811420号(Apostelら)で説明されている。ガス分離技術は、Journal of Membrane Sciences,vol.186,pages 97−107(2001)で説明されている。
減損分離の間、浸透気化の分離速度は、典型的には一定ではない。浸透気化の速度は、選択された材料(例えば、エタノール)の供給濃度が、その選択された材料の供給濃度がより低い分離終了間際よりも高い場合に、より速いものとなる。この速度は、典型的には、濃度に対して線形ではない。高い供給濃度では、分離速度が速く、選択された材料の供給濃度及び流束は、急激に低下するが、減損の限界に達すると、この濃度及び流束は、極めて緩徐に変化する。
本開示の分離方法で使用される典型的条件としては、室温〜最大95℃の燃料温度、10ポンド毎平方インチ(psi)〜100psiの燃料圧力、0.1リットル毎分(L/分)〜20L/分の燃料流速、及び20トール〜周囲圧力(すなわち、760トール)の減圧が挙げられる。
本開示の分離モジュールの性能は、多孔質(支持)膜の細孔内部に固定された細孔充填ポリマーの特性;封止特性(大規模漏洩、微小漏洩);有効膜面積(又は、充填密度);供給スペーサの効果(例えば、乱流効果、表面流速);透過スペーサの効果;透過減圧などの動作条件;及び供給温度によって、決定される。
実施形態1は、少なくとも1つの分離リーフを備える、分離モジュールであって、この分離リーフが、第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜であって、それら第1の非対称複合膜と第2の非対称複合膜との間に挟み込まれた透過メッシュスペーサを有する、第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜と、第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜並びに透過スペーサを一体に接着する、縁部シール接合部とを備え、第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜が、細孔を備え、透過スペーサが、メッシュ開口部を備え、縁部シール接合部が、第1の膜及び第2の膜の細孔の少なくとも一部分の内部の、細孔充填封止剤と、透過スペーサのメッシュ開口部の少なくとも一部分の内部の、接着剤とを備え、細孔充填封止剤が、接着剤とは別個のものである、分離モジュールである。
実施形態2は、細孔充填封止剤と接着剤とが、異なる組成物を含む、実施形態1の分離モジュールである。
実施形態3は、細孔充填封止剤と接着剤とが、縁部シール接合部を形成するために適用される際に、異なる粘度を有する、実施形態2の分離モジュールである。
実施形態4は、細孔充填封止剤組成物及び接着剤組成物の少なくとも一方が、充填剤を含む、実施形態2又は実施形態3の分離モジュールである。
実施形態5は、細孔充填封止剤組成物及び接着剤組成物の少なくとも一方が、接着促進剤、腐食防止剤、レオロジー制御剤、又はこれらの組み合わせを含む、実施形態2〜実施形態4のうちのいずれか1つの分離モジュールである。
実施形態6は、透過スペーサが、大きいメッシュ開口部を有する、少なくとも1つの大メッシュ層を備える、実施形態1〜実施形態5のうちのいずれか1つの分離モジュールである。
実施形態7は、大きいメッシュ開口部が、0.03インチ〜0.30インチ(0.76mm〜7.6mm)の平均開口サイズを有する、実施形態6の分離モジュールである。
実施形態8は、透過スペーサが、小さいメッシュ開口部を有する、少なくとも1つの小メッシュ層を更に備える、実施形態6又は実施形態7の分離モジュールである。
実施形態9は、小さいメッシュ開口部が、0.001インチ〜0.03インチ(0.0254mm〜0.762mm)の平均開口サイズを有する、実施形態8の分離モジュールである。
実施形態10は、透過スペーサが、第1の大メッシュ層及び第2の大メッシュ層、並びに、それら第1の大メッシュ層と第2の大メッシュ層との間に挟み込まれた小メッシュ層を備える、実施形態8又は実施形態9の分離モジュールである。
実施形態11は、透過スペーサが、第1の小メッシュ層及び第2の小メッシュ層、並びに、それら第1の小メッシュ層と第2の小メッシュ層との間に挟み込まれた大メッシュ層を備える、実施形態8又は実施形態9の分離モジュールである。
実施形態12は、透過スペーサが、少なくとも0.254mmの厚さのものである、実施形態1〜実施形態11のうちのいずれか1つの分離モジュールである。
実施形態13は、接着剤が、縁部シール接合部内部の、透過スペーサの少なくとも1つの大メッシュ層の、大きいメッシュ開口部を充填する、実施形態6〜実施形態12のうちのいずれか1つの分離モジュールである。
実施形態14は、細孔充填封止剤及び/又は接着剤が、縁部シール接合部内部の、透過スペーサの少なくとも1つの小メッシュ層の、小さいメッシュ開口部を充填する、実施形態8〜実施形態13のうちのいずれか1つの分離モジュールである。
実施形態15は、渦巻き形分離モジュール、プレート及びフレーム式分離モジュール、管状分離モジュール、中空繊維分離モジュール、又はプリーツ型分離モジュールである、実施形態1〜実施形態14のうちのいずれか1つの分離モジュールである。
実施形態16は、非対称複合膜が、アルコールとガソリンとの供給混合物から、アルコールを選択的に浸透気化させる、実施形態1〜実施形態15のうちのいずれか1つの分離モジュールである。
実施形態17は、細孔充填封止剤及び接着剤が、分離条件下で、濾過される流体の存在下で膨潤しない、実施形態1〜実施形態16のうちのいずれか1つの分離モジュールである。
実施形態18は、非対称複合膜が、対向する第1主表面及び第2主表面、並びに複数の細孔を備える、多孔質基材と、それらの細孔のうちの少なくともいくつかの内部に配設されることにより、多孔質基材内部にある厚さを有する層を形成する、細孔充填ポリマーとを備え、第1主表面での、又は第1主表面に隣接するポリマーの量が、第2主表面での、又は第2主表面に隣接するポリマーの量よりも多い、実施形態1〜実施形態17のうちのいずれか1つの分離モジュールである。
実施形態19は、各非対称複合膜の多孔質基材が、ナノ多孔質層、マクロ多孔質層、及びそれらナノ多孔質層とマクロ多孔質層との間に挟み込まれたミクロ多孔質層を備え、各膜のマクロ多孔質層が、透過スペーサに隣接して位置決めされる、実施形態18の分離モジュールである。
実施形態20は、細孔充填封止剤が、縁部シール接合部内部の、非対称複合膜の多孔質基材のミクロ多孔質層の細孔を充填する、実施形態19の分離モジュールである。
実施形態21は、細孔充填封止剤及び/又は接着剤が、縁部シール接合部内部の、非対称複合膜の多孔質基材のマクロ多孔質層の細孔を充填する、実施形態19又は実施形態20の分離モジュールである。
実施形態22は、細孔充填封止剤及び接着剤の組み合わせが、実施例セクションでの吸い上げ試験による、10時間超の吸い上げ時間によって特徴付けられるものである、実施形態1〜実施形態21のうちのいずれか1つの分離モジュールである。
実施形態23は、細孔充填封止剤及び接着剤の組み合わせが、実施例セクションで説明されるような、モジュール圧力完全性試験に合格するものであり、かつ/あるいは、細孔充填封止剤及び接着剤の組み合わせが、実施例セクションで説明されるような、モジュール減圧完全性試験による、6kPa未満の、又は3kPa未満の、又は1.5kPa未満の減圧によって特徴付けられるものである、実施形態1〜実施形態22のうちのいずれか1つの分離モジュールである。
実施形態24は、細孔充填封止剤がエポキシを含む、実施形態1〜実施形態23のうちのいずれか1つの分離モジュールである。
実施形態25は、接着剤がエポキシを含む、実施形態1〜実施形態24のうちのいずれか1つの分離モジュールである。
実施形態26は、実施形態1〜実施形態25のうちのいずれか1つの分離モジュールを備える、燃料分離システムである。
実施形態27は、エタノールとガソリンとの混合物からエタノールを分離する方法であり、この方法は、その混合物を、実施形態1〜実施形態25のうちのいずれか1つの分離モジュールと接触させる工程を含む。
実施形態28は、少なくとも1つの分離リーフを備える、分離モジュールを作製する方法であり、この分離リーフは、第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜であって、それら第1の非対称複合膜と第2の非対称複合膜との間に挟み込まれた透過スペーサを有する、第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜を備え、それら第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜が、細孔を備え、透過スペーサが、メッシュ開口部を備え、この方法は、各膜の少なくとも1つの縁部に隣接して、細孔充填封止剤を適用する工程であって、この細孔充填封止剤が、その膜の細孔の少なくとも一部分を充填するために十分な粘度を有する、工程と、透過スペーサの少なくとも1つの縁部に隣接して、接着剤を適用する工程であって、この接着剤が、透過スペーサのメッシュ開口部の少なくとも一部分を充填するために十分な粘度を有する、工程と、細孔充填封止剤と接着剤との間に、第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜並びに透過スペーサを一体に接着する、縁部シール接合部を形成する工程とを含み、適用される際に、細孔充填封止剤の粘度は、接着剤の粘度よりも低い。
実施形態29は、細孔充填封止剤と接着剤とが、異なる温度で適用される、実施形態28の方法である。
実施形態30は、細孔充填封止剤と接着剤とが、別個の組成物である、実施形態28又は実施形態29の方法である。
実施形態31は、細孔充填封止剤及び接着剤の少なくとも一方が、充填剤を含む、実施形態30の方法である。
実施形態32は、透過スペーサが、大きいメッシュ開口部を有する、少なくとも1つの大メッシュ層を備える、実施形態28〜実施形態31のうちのいずれか1つの方法である。
実施形態33は、透過スペーサが、小さいメッシュ開口部を有する、少なくとも1つの小メッシュ層を更に備える、実施形態32の方法である。
実施形態34は、透過スペーサが、第1の小メッシュ層及び第2の小メッシュ層、並びに、それら第1の小メッシュ層と第2の小メッシュ層との間に挟み込まれた大メッシュ層を備える、実施形態33の方法である。
実施形態35は、非対称複合膜が、対向する第1主表面及び第2主表面、並びに複数の細孔を備える、多孔質基材と、それらの細孔のうちの少なくともいくつかの内部に配設されることにより、多孔質基材内部にある厚さを有する層を形成する、細孔充填ポリマーとを備え、第1主表面での、又は第1主表面に隣接するポリマーの量が、第2主表面での、又は第2主表面に隣接するポリマーの量よりも多い、実施形態28〜実施形態34のうちのいずれか1つの方法である。
実施形態36は、各非対称複合膜の多孔質基材が、ナノ多孔質層、マクロ多孔質層、及びそれらナノ多孔質層とマクロ多孔質層との間に挟み込まれたミクロ多孔質層を備え、各膜のマクロ多孔質層が、透過スペーサに隣接して位置決めされる、実施形態35の方法である。
実施形態37は、各膜の少なくとも1つの縁部に隣接して、細孔充填封止剤を適用する工程が、縁部シール接合部内部の、ミクロ多孔質層の細孔、及び任意選択的にナノ多孔質層の細孔の少なくとも一部分を、細孔充填封止剤が充填するために有効な条件下で、マクロ多孔質層の少なくとも1つの縁部に隣接して、細孔充填封止剤を適用する工程を含む、実施形態36の方法である。
実施形態38は、透過スペーサの少なくとも1つの縁部に接着剤を適用する工程が、縁部シール接合部内部の大メッシュ層の大きいメッシュ開口部を、接着剤が充填するために有効な条件下で、透過スペーサの少なくとも1つの縁部に接着剤を適用する工程を含む、実施形態32〜実施形態37のうちのいずれか1つの方法である。
実施形態39は、各膜の少なくとも1つの縁部に、細孔充填封止剤を適用する工程が、その細孔充填封止剤を硬化させる工程を更に含む、実施形態28〜実施形態38のうちのいずれか1つの方法である。
実施形態40は、透過スペーサの少なくとも1つの縁部に接着剤を適用する工程が、細孔充填封止剤が適用されている少なくとも1つの膜に、接着剤を適用して、透過スペーサの少なくとも一部分を、その膜上に配設された接着剤と接触させる工程を含む、実施形態28〜実施形態39のうちのいずれか1つの方法である。
(実施例)
(実施例)
本発明の目的及び利点を、以下の実施例によって更に説明するが、これらの実施例に記載される特定の材料及びその量、並びに他の条件及び詳細は、本発明を過度に限定するものとして解釈されるべきではない。これらの実施例は、単に例示を目的とするものに過ぎず、添付の「特許請求の範囲」を限定することを意味するものではない。
膨潤試験
第1のアルミニウムプレート上に1種の接着剤を適用して、第2のプレートで覆った。2つのプレートの間に1種のシリコーンゴムを挿入して、接着剤の厚さ(3ミリメートル(mm))を制御した。接着剤を有するそれらのプレートを、クランプで固定して、90℃のオーブン内で、30分(min)にわたって硬化させた。硬化した接着剤を、プレートから分離して、27mm×27mmの試料に切り出した。それらの接着剤試料を、周囲温度又は70℃のいずれかで、ガソリン中に浸漬した。試料重量を、経時的に監視した。
第1のアルミニウムプレート上に1種の接着剤を適用して、第2のプレートで覆った。2つのプレートの間に1種のシリコーンゴムを挿入して、接着剤の厚さ(3ミリメートル(mm))を制御した。接着剤を有するそれらのプレートを、クランプで固定して、90℃のオーブン内で、30分(min)にわたって硬化させた。硬化した接着剤を、プレートから分離して、27mm×27mmの試料に切り出した。それらの接着剤試料を、周囲温度又は70℃のいずれかで、ガソリン中に浸漬した。試料重量を、経時的に監視した。
2つの異なる接着剤、すなわち、3M Company製の市販のアクリル接着剤、DP820と、3M Company(St.Paul,MN)製の市販のエポキシ接着剤、DP760及びDP100とを試験した。7部のEPON828(Momentive Company(Columbus,OH))と1部のトリエチレンテトラミン「TETA」(Alfa Aesar(Heysham,England))とを混合することによって、細孔充填封止剤を製剤し、試験した。図6から明らかとなるように、DP760接着剤、及びEPON828/TETA細孔充填封止剤は、室温で、また更には昇温でも、殆ど膨潤を示さなかった。
吸い上げ試験
2つの100mm×100mm膜試料(膜8)を切り出して、裏材が互いに面する状態で、一体に挟み込んだ。膜エンベロープへと封止するために、接着剤及び細孔充填封止剤を、2つの試料の間の、3辺の縁部の周囲に適用した。それら縁部の硬化した接着剤は、約10mmの幅を有するものとした。接着剤及び細孔充填封止剤が完全に硬化した後に、その膜エンベロープの1つの縁部を、E10ガソリンを有する容器内に浸漬させた。ガソリンの液体レベルは、浸漬させた封止縁部の5mmを覆うように設定した。浸漬したガソリンにより、その封止縁部を越えて膜が透き通った場合に、吸い上げが存在するものと見なした。
2つの100mm×100mm膜試料(膜8)を切り出して、裏材が互いに面する状態で、一体に挟み込んだ。膜エンベロープへと封止するために、接着剤及び細孔充填封止剤を、2つの試料の間の、3辺の縁部の周囲に適用した。それら縁部の硬化した接着剤は、約10mmの幅を有するものとした。接着剤及び細孔充填封止剤が完全に硬化した後に、その膜エンベロープの1つの縁部を、E10ガソリンを有する容器内に浸漬させた。ガソリンの液体レベルは、浸漬させた封止縁部の5mmを覆うように設定した。浸漬したガソリンにより、その封止縁部を越えて膜が透き通った場合に、吸い上げが存在するものと見なした。
膜性能試験
エタノール/ガソリン混合物からエタノールとガソリンとを分離する膜の能力を、以下の技術によって判定した。膜試料を、ステンレス鋼セル(General Electric Co.(Fairfield,CT)より入手のSepa CF II)上に装着した。有効膜表面積は、140cm2とした。E10ガソリン(Marathon Oil Co.(Houston,TX)より入手の10%エタノール)の供給原料(1.1L)を、初期試験容器内に投入して、熱交換器によって加熱し、500mL/分の流速で、膜セルを通過させてポンプ圧送した。膜セルの入口及び出口での、供給原料の流入温度及び流出温度を、温度計で測定し、約70℃に維持した。透過物を、液体窒素で冷却されたコールドトラップ内に、5〜10分ごとに回収した。真空ポンプに接続された調整器によって、膜セルの減圧を制御し、200トールに維持した。総試験時間にわたって回収された、全ての透過物試料から得られたエタノールに基づいて、平均総質量流束を算出した。透過物の総質量流束を、次の通りに算出した。
式中、mは、キログラム(kg)の単位での透過物の質量であり、Aは、平方メートル(m2)の単位での有効膜面積であり、tは、時間(h)の単位での透過物回収持続時間である。Agilent 7890Aガスクロマトグラフを使用するガスクロマトグラフ法(GC)によって、透過物及び供給原料のエタノール含有量を測定した。既知の濃度のエタノールをGCで処理して、そのGC応答面積を測定することによって得られた検量線を使用して、アルコール含有量を定量した。次いで、GCからの透過物及び供給原料の応答面積測定値を得た後に、その検量線を使用して、%エタノールを定量した。この透過物中のエタノール濃度で、膜質量流束を乗算したものとして、エタノール質量流束を算出した。
エタノール/ガソリン混合物からエタノールとガソリンとを分離する膜の能力を、以下の技術によって判定した。膜試料を、ステンレス鋼セル(General Electric Co.(Fairfield,CT)より入手のSepa CF II)上に装着した。有効膜表面積は、140cm2とした。E10ガソリン(Marathon Oil Co.(Houston,TX)より入手の10%エタノール)の供給原料(1.1L)を、初期試験容器内に投入して、熱交換器によって加熱し、500mL/分の流速で、膜セルを通過させてポンプ圧送した。膜セルの入口及び出口での、供給原料の流入温度及び流出温度を、温度計で測定し、約70℃に維持した。透過物を、液体窒素で冷却されたコールドトラップ内に、5〜10分ごとに回収した。真空ポンプに接続された調整器によって、膜セルの減圧を制御し、200トールに維持した。総試験時間にわたって回収された、全ての透過物試料から得られたエタノールに基づいて、平均総質量流束を算出した。透過物の総質量流束を、次の通りに算出した。
式中、mは、キログラム(kg)の単位での透過物の質量であり、Aは、平方メートル(m2)の単位での有効膜面積であり、tは、時間(h)の単位での透過物回収持続時間である。Agilent 7890Aガスクロマトグラフを使用するガスクロマトグラフ法(GC)によって、透過物及び供給原料のエタノール含有量を測定した。既知の濃度のエタノールをGCで処理して、そのGC応答面積を測定することによって得られた検量線を使用して、アルコール含有量を定量した。次いで、GCからの透過物及び供給原料の応答面積測定値を得た後に、その検量線を使用して、%エタノールを定量した。この透過物中のエタノール濃度で、膜質量流束を乗算したものとして、エタノール質量流束を算出した。
モジュール性能評価
供給材料としての10リットル(10L)の新鮮なレギュラーガソリンを、質量天秤上に載置された圧力容器(又は、タンク)内に投入した。供給ガソリンを、熱交換器に通過させてポンプ圧送することにより、試験膜モジュール内に進入する前に、規定の(表6に示されるような)温度まで加熱した。モジュールから抜け出る未透過物は、圧力容器に戻すものとした。インライン流量計によって供給流速を監視し、モジュールの入口及び出口でのガソリンの温度も、同様に監視した。モジュールの供給入り口及び出口からの圧力差を、モジュール横断圧力降下として記録した。透過蒸気を、冷却した熱交換器内に引き込むことにより、液体へと凝結させ、その液体を回収タンク内に回収した。真空ポンプ内の制御弁によって減圧を調整することにより、200トールを維持した。
供給材料としての10リットル(10L)の新鮮なレギュラーガソリンを、質量天秤上に載置された圧力容器(又は、タンク)内に投入した。供給ガソリンを、熱交換器に通過させてポンプ圧送することにより、試験膜モジュール内に進入する前に、規定の(表6に示されるような)温度まで加熱した。モジュールから抜け出る未透過物は、圧力容器に戻すものとした。インライン流量計によって供給流速を監視し、モジュールの入口及び出口でのガソリンの温度も、同様に監視した。モジュールの供給入り口及び出口からの圧力差を、モジュール横断圧力降下として記録した。透過蒸気を、冷却した熱交換器内に引き込むことにより、液体へと凝結させ、その液体を回収タンク内に回収した。真空ポンプ内の制御弁によって減圧を調整することにより、200トールを維持した。
圧力容器の質量減損を、質量天秤によって追跡した。圧力容器内の供給ガソリンを、5分又は10分ごとに試料採取した。これらの供給試料のエタノール含有量を、ガスクロマトグラフ法(GC)によって分析した。
モジュールの平均エタノール流束を、次の等式1に従って算出した。
(1)
M0は、開始時の圧力容器内の供給ガソリンの質量であり、M1は、試験の終了時での供給ガソリンの質量であり、c0は、開始時の供給材料中のエタノール含有量であり、c1は、試験の終了時でのエタノール含有量であり、tは試験時間である。
(1)
M0は、開始時の圧力容器内の供給ガソリンの質量であり、M1は、試験の終了時での供給ガソリンの質量であり、c0は、開始時の供給材料中のエタノール含有量であり、c1は、試験の終了時でのエタノール含有量であり、tは試験時間である。
透過エタノール含有量によって表される、モジュールのエタノール選択性を、次の等式(2)に従って算出した。
(2)
渦巻き形モジュールにおける膜効率は、モジュールへと変換された後の、膜性能の差を表すものである。EtOH流束の観点からの効率を、次の等式(3)に従って算出した。
(3)
(2)
渦巻き形モジュールにおける膜効率は、モジュールへと変換された後の、膜性能の差を表すものである。EtOH流束の観点からの効率を、次の等式(3)に従って算出した。
(3)
モジュール減圧完全性試験
完全に硬化してトリミングされたモジュールを、透過管の一方の端部で真空ポンプと接続し、反対側の端部に蓋を被せた。十分な減圧を適用して、達成された最大減圧レベルを記録した。
完全に硬化してトリミングされたモジュールを、透過管の一方の端部で真空ポンプと接続し、反対側の端部に蓋を被せた。十分な減圧を適用して、達成された最大減圧レベルを記録した。
モジュール圧力完全性試験
完全に硬化してトリミングされたモジュールを、透過管の一方の端部で6.9kPa(10psi)の加圧窒素ガスに接続し、反対側の端部に蓋を被せた。漏洩検出溶液(Oatey all purpose leak detector,Oatey Company(Cleveland,OH))を、モジュールの端部に適用して、何らかの漏洩箇所が観察されるか否かを、目視点検した。漏洩個所が観察されなかった場合には、そのモジュールは、試験に合格したものと見なした。
(実施例)
完全に硬化してトリミングされたモジュールを、透過管の一方の端部で6.9kPa(10psi)の加圧窒素ガスに接続し、反対側の端部に蓋を被せた。漏洩検出溶液(Oatey all purpose leak detector,Oatey Company(Cleveland,OH))を、モジュールの端部に適用して、何らかの漏洩箇所が観察されるか否かを、目視点検した。漏洩個所が観察されなかった場合には、そのモジュールは、試験に合格したものと見なした。
(実施例)
実施例1〜実施例19
以下の表2からの材料、及びM1〜M7として以下で説明される膜を使用して、分離モジュールを調製した。使用された膜、供給スペーサ、透過スペーサ、透過回収管、細孔封止剤、及び接着剤に関する構成の詳細は、以下の表3及び表4に列挙される。
以下の表2からの材料、及びM1〜M7として以下で説明される膜を使用して、分離モジュールを調製した。使用された膜、供給スペーサ、透過スペーサ、透過回収管、細孔封止剤、及び接着剤に関する構成の詳細は、以下の表3及び表4に列挙される。
膜M1−A、B、C、D、E
40重量%のポリエチレングリコール400ジアクリレート(SR344)を、60重量%のセバシン酸ジブチル(DBS)中に混合することによって、細孔充填重合性溶液を調製した。ポリエーテルスルホン多孔質基材(PES2)を、この細孔充填重合性溶液で浸漬コーティングすることにより、その多孔質基材を完全に飽和及び含浸させた。この細孔充填基材を、2つのロールの間で圧搾することにより、あらゆる過剰な表面溶液を除去し、次いで、硬化させるために、その基材の細孔が密な面をUV源に向けた状態で、12メートル毎分(m/分)の速度で紫外線(UV)チャンバに通過させた。このチャンバは、不活性雰囲気で稼働するものとし、ジアクリレートを重合及び架橋するためのUV源として、アルミニウム反射材を有するFusion Hランプを装備するものとした。UV硬化された細孔充填基材を、エタノールで洗浄することにより、あらゆる未硬化のポリマー溶液を除去し、ロール状に巻き付けた後、室温で乾燥させた。5ロット/バッチの膜(A、B、C、D、E)を、モジュール製作のために、ほぼ同じプロセス条件で製造した。
40重量%のポリエチレングリコール400ジアクリレート(SR344)を、60重量%のセバシン酸ジブチル(DBS)中に混合することによって、細孔充填重合性溶液を調製した。ポリエーテルスルホン多孔質基材(PES2)を、この細孔充填重合性溶液で浸漬コーティングすることにより、その多孔質基材を完全に飽和及び含浸させた。この細孔充填基材を、2つのロールの間で圧搾することにより、あらゆる過剰な表面溶液を除去し、次いで、硬化させるために、その基材の細孔が密な面をUV源に向けた状態で、12メートル毎分(m/分)の速度で紫外線(UV)チャンバに通過させた。このチャンバは、不活性雰囲気で稼働するものとし、ジアクリレートを重合及び架橋するためのUV源として、アルミニウム反射材を有するFusion Hランプを装備するものとした。UV硬化された細孔充填基材を、エタノールで洗浄することにより、あらゆる未硬化のポリマー溶液を除去し、ロール状に巻き付けた後、室温で乾燥させた。5ロット/バッチの膜(A、B、C、D、E)を、モジュール製作のために、ほぼ同じプロセス条件で製造した。
膜M2
細孔充填膜を、上記のM1と同様に製造したが、ただし、細孔充填重合性溶液は、40重量%のポリエチレングリコール400ジメタクリレート(SR603)を、60重量%のDBS中に混合することによって調製し、硬化速度を15メートル毎分とした。
細孔充填膜を、上記のM1と同様に製造したが、ただし、細孔充填重合性溶液は、40重量%のポリエチレングリコール400ジメタクリレート(SR603)を、60重量%のDBS中に混合することによって調製し、硬化速度を15メートル毎分とした。
膜M3
40重量%のポリエチレングリコール400ジアクリレート(SR344)を、60重量%DBS中に混合することによって、細孔充填重合性溶液を調製した。ポリエーテルスルホン多孔質基材(PES2)を、この細孔充填重合性溶液で、その膜の細孔が密な面上にコーティングした。この細孔充填基材を、その基材の細孔が密な面をUV源に向けた状態で、23m/分の速度で紫外線(UV)チャンバ内で硬化させた。このチャンバは、不活性雰囲気で稼働するものとし、ジアクリレートを重合及び架橋するためのUV源として、アルミニウム反射材を有するFusion Hランプを装備するものとした。UV硬化された細孔充填基材を、エタノールで洗浄することにより、あらゆる未硬化のポリマー溶液を除去し、ロール状に巻き付けた後、室温で乾燥させた。
40重量%のポリエチレングリコール400ジアクリレート(SR344)を、60重量%DBS中に混合することによって、細孔充填重合性溶液を調製した。ポリエーテルスルホン多孔質基材(PES2)を、この細孔充填重合性溶液で、その膜の細孔が密な面上にコーティングした。この細孔充填基材を、その基材の細孔が密な面をUV源に向けた状態で、23m/分の速度で紫外線(UV)チャンバ内で硬化させた。このチャンバは、不活性雰囲気で稼働するものとし、ジアクリレートを重合及び架橋するためのUV源として、アルミニウム反射材を有するFusion Hランプを装備するものとした。UV硬化された細孔充填基材を、エタノールで洗浄することにより、あらゆる未硬化のポリマー溶液を除去し、ロール状に巻き付けた後、室温で乾燥させた。
膜M4
細孔充填膜を、上記のM3と同様に製造したが、ただし、細孔充填重合性溶液は、40重量%のポリエチレングリコール400ジメタクリレート(SR603)を、60重量%のDBS中に混合することによって調製した。UV硬化は、12m/分で行った。
細孔充填膜を、上記のM3と同様に製造したが、ただし、細孔充填重合性溶液は、40重量%のポリエチレングリコール400ジメタクリレート(SR603)を、60重量%のDBS中に混合することによって調製した。UV硬化は、12m/分で行った。
膜M5
細孔充填膜を、上記のM1と同様に製造したが、ただし、細孔充填重合性溶液は、20重量%のポリエチレングリコール400ジアクリレート(SR344)を、80重量%の脱イオン水中に混合することによって調製した。UV硬化は、6m/分で行った。
細孔充填膜を、上記のM1と同様に製造したが、ただし、細孔充填重合性溶液は、20重量%のポリエチレングリコール400ジアクリレート(SR344)を、80重量%の脱イオン水中に混合することによって調製した。UV硬化は、6m/分で行った。
膜M6
細孔充填膜を、上記のM2と同様に製造したが、ただし、細孔充填基材は、12m/分の速度で硬化させた。
細孔充填膜を、上記のM2と同様に製造したが、ただし、細孔充填基材は、12m/分の速度で硬化させた。
膜M7
細孔充填膜を、上記のM3と同様に製造したが、ただし、細孔充填基材は、18m/分の速度で硬化させた。
細孔充填膜を、上記のM3と同様に製造したが、ただし、細孔充填基材は、18m/分の速度で硬化させた。
膜M8
20重量%のポリエチレングリコール400ジアクリレート(SR344)を、脱イオン水中に混合することによって、細孔充填重合性溶液を調製した。ポリエーテルスルホン多孔質基材(PES900)を、この細孔充填重合性溶液で完全に飽和させた。この細孔充填基材を、その基材の細孔が密な面をUV源に向けた状態で、6.1m/分の速度で紫外線(UV)チャンバ内で硬化させた。このチャンバは、不活性雰囲気で稼働するものとし、ジアクリレートを重合及び架橋するためのUV源として、アルミニウム反射材を有するFusion Hランプを装備するものとした。UV硬化された細孔充填基材を、水で洗浄することにより、あらゆる未硬化のポリマー溶液を除去し、ロール状に巻き付けた後、室温で乾燥させた。
20重量%のポリエチレングリコール400ジアクリレート(SR344)を、脱イオン水中に混合することによって、細孔充填重合性溶液を調製した。ポリエーテルスルホン多孔質基材(PES900)を、この細孔充填重合性溶液で完全に飽和させた。この細孔充填基材を、その基材の細孔が密な面をUV源に向けた状態で、6.1m/分の速度で紫外線(UV)チャンバ内で硬化させた。このチャンバは、不活性雰囲気で稼働するものとし、ジアクリレートを重合及び架橋するためのUV源として、アルミニウム反射材を有するFusion Hランプを装備するものとした。UV硬化された細孔充填基材を、水で洗浄することにより、あらゆる未硬化のポリマー溶液を除去し、ロール状に巻き付けた後、室温で乾燥させた。
モジュールの組み立て
実施例1〜実施例16
表2、表3、及び表4の材料を使用し、かつ図5で全般的に示される、以下の手順によって、膜モジュールを調製した。膜シートを、予め(幅25.4cmに)切断して、折り畳んだ。この膜フォルダを、様々な供給スペーサ材料で挿入した。細孔封止剤を、EPON828及びTETAから、7:1の重量比で混合した。この封止剤を、膜フォルダの縁部に適用して、71℃で1時間にわたって硬化させた。次いで、硬化した封止縁部を有する膜フォルダを、透過スペーサと共に積み重ねて、透過スペーサが透過回収管に開放されたまま維持されるように、接着剤を適用して、膜フォルダの間に透過スペーサを封止した。この膜フォルダ及び透過スペーサの積層体を、有孔透過回収管の周囲に巻き付けることにより、モジュールを形成した。この回収管は、約50〜75%の開放面積/穿孔を有するものとした。2つの異なるタイプの透過回収管、すなわち、外径17mm及び長さ33cmの寸法を有するCPVC(塩素化ポリ塩化ビニル)管と、外径13mm及び長さ51cmの寸法を有するステンレス鋼(SS)管とを使用した。次いで、このモジュールを、Thelco Laboratory Oven(Thermo Fischer Scientific Inc.)内で、少なくとも12時間にわたって、80℃で硬化させた。次いで、完全性試験を開始する前に、このモジュールを2つの端部でトリミングすることにより、供給スペーサを露出させた。モジュールの完全性を試験した後、性能評価のために、そのモジュールをステンレス鋼キャニスタ内に収納した。
実施例1〜実施例16
表2、表3、及び表4の材料を使用し、かつ図5で全般的に示される、以下の手順によって、膜モジュールを調製した。膜シートを、予め(幅25.4cmに)切断して、折り畳んだ。この膜フォルダを、様々な供給スペーサ材料で挿入した。細孔封止剤を、EPON828及びTETAから、7:1の重量比で混合した。この封止剤を、膜フォルダの縁部に適用して、71℃で1時間にわたって硬化させた。次いで、硬化した封止縁部を有する膜フォルダを、透過スペーサと共に積み重ねて、透過スペーサが透過回収管に開放されたまま維持されるように、接着剤を適用して、膜フォルダの間に透過スペーサを封止した。この膜フォルダ及び透過スペーサの積層体を、有孔透過回収管の周囲に巻き付けることにより、モジュールを形成した。この回収管は、約50〜75%の開放面積/穿孔を有するものとした。2つの異なるタイプの透過回収管、すなわち、外径17mm及び長さ33cmの寸法を有するCPVC(塩素化ポリ塩化ビニル)管と、外径13mm及び長さ51cmの寸法を有するステンレス鋼(SS)管とを使用した。次いで、このモジュールを、Thelco Laboratory Oven(Thermo Fischer Scientific Inc.)内で、少なくとも12時間にわたって、80℃で硬化させた。次いで、完全性試験を開始する前に、このモジュールを2つの端部でトリミングすることにより、供給スペーサを露出させた。モジュールの完全性を試験した後、性能評価のために、そのモジュールをステンレス鋼キャニスタ内に収納した。
実施例17〜実施例19
膜モジュールを、上記の実施例1〜実施例16と同様に調製したが、ただし、細孔封止剤は、EPON828、TETA、及びDP760を、21:3:8の重量比で使用して調製した。
膜モジュールを、上記の実施例1〜実施例16と同様に調製したが、ただし、細孔封止剤は、EPON828、TETA、及びDP760を、21:3:8の重量比で使用して調製した。
本明細書に引用される特許、特許文献、及び刊行物の完全な開示内容は、それぞれが個々に組み込まれているかのごとく、それらの全体が参照により組み込まれる。当業者には、本開示の範囲及び趣旨から逸脱することなく、本開示に対する様々な修正及び変更が明らかとなるであろう。本開示は、本明細書に記載された例示的実施形態及び実施例によって不当に限定されるものではなく、そのような実施例及び実施形態は、単なる例として提示されるものであり、本開示の範囲は、以下のような本明細書に記載される「特許請求の範囲」によってのみ限定されることが意図される点を理解されたい。
Claims (20)
- 少なくとも1つの分離リーフを備える分離モジュールであって、前記分離リーフが、
第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜であって、前記第1の非対称複合膜と前記第2の非対称複合膜との間に挟み込まれた透過メッシュスペーサを有する、第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜と、
前記第1の非対称複合膜及び前記第2の非対称複合膜並びに前記透過スペーサを一体に接着する、縁部シール接合部と、
を備え、
前記第1の非対称複合膜及び前記第2の非対称複合膜は、細孔を備え、前記透過スペーサは、メッシュ開口部を備え、
前記縁部シール接合部は、
前記第1の膜及び前記第2の膜の前記細孔の少なくとも一部分の内部の細孔充填封止剤と、
前記透過スペーサの前記メッシュ開口部の少なくとも一部分の内部の接着剤と、
を備え、
前記細孔充填封止剤は、前記接着剤とは別個のものである、分離モジュール。 - 前記細孔充填封止剤と前記接着剤とが、異なる組成物を含む、請求項1に記載の分離モジュール。
- 前記細孔充填封止剤と前記接着剤とが、前記縁部シール接合部を形成するために適用される際に、異なる粘度を有する、請求項2に記載の分離モジュール。
- 前記細孔充填封止剤組成物及び前記接着剤組成物の少なくとも一方は、接着促進剤、腐食防止剤、レオロジー制御剤、又はこれらの組み合わせを含む、請求項2又は3に記載の分離モジュール。
- 前記透過スペーサは、大きいメッシュ開口部を有する、少なくとも1つの大メッシュ層を備える、請求項1〜4のいずれか一項に記載の分離モジュール。
- 前記透過スペーサは、小さいメッシュ開口部を有する、少なくとも1つの小メッシュ層を更に備える、請求項5に記載の分離モジュール。
- 前記透過スペーサは、第1の小メッシュ層及び第2の小メッシュ層、並びに、前記第1の小メッシュ層と前記第2の小メッシュ層との間に挟み込まれた前記大メッシュ層を備える、請求項6に記載の分離モジュール。
- 前記接着剤は、前記縁部シール接合部内部の、前記透過スペーサの前記少なくとも1つの大メッシュ層の、前記大きいメッシュ開口部を充填する、請求項5〜7のいずれか一項に記載の分離モジュール。
- 前記細孔充填封止剤及び/又は前記接着剤は、前記縁部シール接合部内部の、前記透過スペーサの前記少なくとも1つの小メッシュ層の、前記小さいメッシュ開口部を充填する、請求項5〜8のいずれか一項に記載の分離モジュール。
- 前記非対称複合膜は、
対向する第1主表面及び第2主表面、並びに複数の細孔を備える、多孔質基材と、
前記細孔のうちの少なくともいくつかの内部に配設されることにより、前記多孔質基材内部にある厚さを有する層を形成する、細孔充填ポリマーと、
を備え、前記第1主表面での、又は前記第1主表面に隣接する前記ポリマーの量は、前記第2主表面での、又は前記第2主表面に隣接する前記ポリマーの量よりも多い、請求項1〜9のいずれか一項に記載の分離モジュール。 - 各非対称複合膜の前記多孔質基材は、ナノ多孔質層、マクロ多孔質層、及び前記ナノ多孔質層と前記マクロ多孔質層との間に挟み込まれたミクロ多孔質層を備え、各膜の前記マクロ多孔質層は、前記透過スペーサに隣接して位置決めされる、請求項10に記載の分離モジュール。
- 前記細孔充填封止剤は、前記縁部シール接合部内部の、前記非対称複合膜の前記多孔質基材の前記ミクロ多孔質層の前記細孔を充填する、請求項11に記載の分離モジュール。
- 前記細孔充填封止剤及び/又は前記接着剤は、前記縁部シール接合部内部の、前記非対称複合膜の前記多孔質基材の前記マクロ多孔質層の前記細孔を充填する、請求項11又は12に記載の分離モジュール。
- 前記細孔充填封止剤及び/又は前記接着剤は、エポキシを含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の分離モジュール。
- 請求項1〜14のいずれか一項に記載の分離モジュールを備える、燃料分離システム。
- エタノールとガソリンとの混合物からエタノールを分離する方法であって、前記混合物を、請求項1〜14のいずれか一項に記載の分離モジュールに接触させる工程を含む、方法。
- 少なくとも1つの分離リーフを備える分離モジュールを作製する方法であって、前記分離リーフは、第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜であって、前記第1の非対称複合膜と前記第2の非対称複合膜との間に挟み込まれた透過スペーサを有する、第1の非対称複合膜及び第2の非対称複合膜を備え、前記第1の非対称複合膜及び前記第2の非対称複合膜は、細孔を備え、前記透過スペーサは、メッシュ開口部を備え、前記方法は、
各膜の少なくとも1つの縁部に隣接して、細孔充填封止剤を適用する工程であって、前記細孔充填封止剤は、前記膜の前記細孔の少なくとも一部分を充填するために十分な粘度を有する、工程と、
前記透過スペーサの少なくとも1つの縁部に隣接して接着剤を適用する工程であって、前記接着剤は、前記透過スペーサの前記メッシュ開口部の少なくとも一部分を充填するために十分な粘度を有する、工程と、
前記細孔充填封止剤と前記接着剤との間に、前記第1の非対称複合膜及び前記第2の非対称複合膜並びに前記透過スペーサを一体に接着する縁部シール接合部を形成する工程と、
を含み、
適用される際に、前記細孔充填封止剤の粘度は、前記接着剤の粘度よりも低い、方法。 - 前記細孔充填封止剤と前記接着剤とが、異なる温度で適用される、請求項17に記載の方法。
- 前記細孔充填封止剤と前記接着剤とが、別個の組成物である、請求項17又は18に記載の方法。
- 前記非対称複合膜は、
対向する第1主表面及び第2主表面、並びに複数の細孔を備える多孔質基材と、
前記細孔のうちの少なくともいくつかの内部に配設されることにより、前記多孔質基材内部にある厚さを有する層を形成する、細孔充填ポリマーと、
を備え、前記第1主表面での、又は前記第1主表面に隣接する前記ポリマーの量は、前記第2主表面での、又は前記第2主表面に隣接する前記ポリマーの量よりも多い、請求項17〜19のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462055880P | 2014-09-26 | 2014-09-26 | |
US62/055,880 | 2014-09-26 | ||
US201562205068P | 2015-08-14 | 2015-08-14 | |
US62/205,068 | 2015-08-14 | ||
PCT/US2015/051876 WO2016049281A1 (en) | 2014-09-26 | 2015-09-24 | Separation modules, systems, and methods |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017530002A true JP2017530002A (ja) | 2017-10-12 |
JP2017530002A5 JP2017530002A5 (ja) | 2018-11-01 |
Family
ID=54291632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017516295A Withdrawn JP2017530002A (ja) | 2014-09-26 | 2015-09-24 | 分離モジュール、システム、及び方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170291143A1 (ja) |
EP (1) | EP3197591A1 (ja) |
JP (1) | JP2017530002A (ja) |
KR (1) | KR20170063759A (ja) |
CN (1) | CN107073398A (ja) |
BR (1) | BR112017006151A2 (ja) |
WO (1) | WO2016049281A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024203136A1 (ja) * | 2023-03-24 | 2024-10-03 | 日東電工株式会社 | 膜分離装置用封止材料及び膜分離装置 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107074427B (zh) * | 2014-11-05 | 2020-02-14 | 日本碍子株式会社 | 包装体、亚纳米膜结构体的保管或输送方法及亚纳米膜结构体 |
US10471381B2 (en) | 2016-06-09 | 2019-11-12 | Uop Llc | High selectivity facilitated transport membranes and their use for olefin/paraffin separations |
US10258929B2 (en) * | 2016-06-30 | 2019-04-16 | Uop Llc | Stable facilitated transport membranes for olefin/paraffin separations |
US10328386B2 (en) | 2017-05-18 | 2019-06-25 | Uop Llc | Co-cast thin film composite flat sheet membranes for gas separations and olefin/paraffin separations |
TWI675696B (zh) | 2017-06-01 | 2019-11-01 | 美商Emd密理博公司 | 用於灌注應用之切向流過濾裝置 |
US10569233B2 (en) | 2017-06-06 | 2020-02-25 | Uop Llc | High permeance and high selectivity facilitated transport membranes for olefin/paraffin separations |
US10751670B2 (en) | 2017-08-24 | 2020-08-25 | Uop Llc | High selectivity facilitated transport membrane comprising polyethersulfone/polyethylene oxide-polysilsesquioxane blend membrane for olefin/paraffin separations |
KR102171308B1 (ko) * | 2017-09-15 | 2020-10-28 | 쓰리에이로직스(주) | 지능형 반도체를 포함한 피부 부착용 체온 센서모듈 |
KR102230979B1 (ko) | 2017-12-12 | 2021-03-23 | 주식회사 엘지화학 | 공급 스페이서 및 이를 포함하는 역삼투압 필터 모듈 |
CN107983168B (zh) * | 2017-12-18 | 2020-10-20 | 安徽普朗膜技术有限公司 | 高分子过滤膜的处理方法 |
TWI786231B (zh) | 2017-12-21 | 2022-12-11 | 德商漢高股份有限及兩合公司 | 過濾薄膜組件之封裝或接合組成物 |
US10427997B2 (en) | 2017-12-27 | 2019-10-01 | Uop Llc | Modular membrane system and method for olefin separation |
CN111683739A (zh) * | 2018-02-12 | 2020-09-18 | Bl 科技公司 | 用于高温过滤的螺旋缠绕膜元件 |
CN108310927B (zh) * | 2018-04-16 | 2023-11-28 | 中国科学技术大学 | 一种多层平面膜进样装置 |
CN108636122B (zh) * | 2018-06-22 | 2023-05-23 | 南京航空航天大学 | 一种多膜蒸馏组件与压缩机等压降排布系统及工作方法 |
GB201912462D0 (en) | 2019-08-30 | 2019-10-16 | Fujifilm Mfg Europe Bv | Gas seperation elements and modules |
GB201912458D0 (en) * | 2019-08-30 | 2019-10-16 | Fujifilm Mfg Europe Bv | Gas seperations elements and modules |
JP7502611B2 (ja) * | 2020-04-15 | 2024-06-19 | 日亜化学工業株式会社 | 樹脂含浸方法、波長変換モジュールの製造方法及び波長変換モジュール |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19622959C2 (de) * | 1996-06-07 | 1999-09-09 | Geesthacht Gkss Forschung | Komposit-Membran für die selektive Organika-Trennung mittels Pervaporation |
US20030034293A1 (en) * | 2001-08-16 | 2003-02-20 | Pti Advanced Filtration, Inc. | Method of treating filtration media to prevent lateral flow, blistering and de-lamination |
US7604746B2 (en) * | 2004-04-27 | 2009-10-20 | Mcmaster University | Pervaporation composite membranes |
KR100990348B1 (ko) * | 2006-03-09 | 2010-10-29 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 스파이럴형 막 엘리먼트 및 그 제조 방법 |
US8550058B2 (en) * | 2007-12-21 | 2013-10-08 | Ford Global Technologies, Llc | Fuel rail assembly including fuel separation membrane |
JP5490281B2 (ja) * | 2012-06-20 | 2014-05-14 | 富士フイルム株式会社 | 酸性ガス分離モジュール、及び酸性ガス分離システム |
MX2016008722A (es) * | 2013-12-30 | 2016-09-06 | 3M Innovative Properties Co | Membranas compuestas y metodos de uso. |
-
2015
- 2015-09-24 WO PCT/US2015/051876 patent/WO2016049281A1/en active Application Filing
- 2015-09-24 US US15/511,714 patent/US20170291143A1/en not_active Abandoned
- 2015-09-24 BR BR112017006151A patent/BR112017006151A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2015-09-24 CN CN201580051111.8A patent/CN107073398A/zh not_active Withdrawn
- 2015-09-24 EP EP15778460.4A patent/EP3197591A1/en not_active Withdrawn
- 2015-09-24 JP JP2017516295A patent/JP2017530002A/ja not_active Withdrawn
- 2015-09-24 KR KR1020177010743A patent/KR20170063759A/ko unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024203136A1 (ja) * | 2023-03-24 | 2024-10-03 | 日東電工株式会社 | 膜分離装置用封止材料及び膜分離装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20170063759A (ko) | 2017-06-08 |
CN107073398A (zh) | 2017-08-18 |
BR112017006151A2 (pt) | 2017-12-12 |
US20170291143A1 (en) | 2017-10-12 |
EP3197591A1 (en) | 2017-08-02 |
WO2016049281A1 (en) | 2016-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017530002A (ja) | 分離モジュール、システム、及び方法 | |
US9839882B2 (en) | Method for producing acid gas separation composite membrane, and acid gas separation membrane module | |
JP2018520859A (ja) | ポリマーアイオノマー分離膜及び使用方法 | |
KR101866441B1 (ko) | 스파이럴형 분리막 엘리먼트 및 그 제조 방법 | |
JP6228033B2 (ja) | 気体分離膜及び製造方法 | |
JP5873823B2 (ja) | 酸性ガス分離用複合体、酸性ガス分離用モジュールおよび酸性ガス分離用モジュールの製造方法 | |
JP6267833B2 (ja) | スパイラル型酸性ガス分離膜エレメント、酸性ガス分離膜モジュール、および酸性ガス分離装置 | |
WO2010035807A1 (ja) | 複合半透膜及びその製造方法 | |
JP5990556B2 (ja) | 酸性ガス分離用積層体および該積層体を備えた酸性ガス分離用モジュール | |
JP5990225B2 (ja) | 酸性ガス分離用積層体および該積層体を備えた酸性ガス分離用モジュール | |
CN106582318A (zh) | 一种通过氧化石墨烯改性耐有机溶剂纳滤膜、制备方法和应用 | |
WO2017175656A1 (ja) | 酸性ガス分離膜及びこれを用いた酸性ガス分離方法、並びに酸性ガス分離モジュール及び酸性ガス分離装置 | |
JPWO2018168820A1 (ja) | ガス分離膜エレメント、ガス分離膜モジュール、及びガス分離装置 | |
JPWO2015016253A1 (ja) | 分離膜エレメント | |
JP2016117045A (ja) | 二酸化炭素分離膜の製造方法、二酸化炭素分離膜用樹脂組成物、二酸化炭素分離膜モジュール及び二酸化炭素分離装置 | |
JP5990476B2 (ja) | 酸性ガス分離用モジュール | |
WO2021117361A1 (ja) | 分離膜シート、分離膜エレメント、分離膜モジュール、及び分離装置 | |
WO2021117362A1 (ja) | ガス分離方法及びガス分離装置 | |
JP2014065034A (ja) | 酸性ガス分離層、その製造方法及びその促進輸送膜、並びに、酸性ガス分離モジュール及び酸性ガス分離システム | |
CN117482751B (zh) | 一种复合膜及其制备方法 | |
JP2012005967A (ja) | 多孔性支持体及びその製造方法 | |
JP2024146426A (ja) | 二酸化炭素分離膜及び二酸化炭素分離膜モジュール | |
JP2015091574A (ja) | 分離膜エレメント | |
JP2012217871A (ja) | 複合半透膜及びその製造方法 | |
JP2017013055A (ja) | 分離膜エレメント |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180919 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180919 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20190111 |