JP2017528369A - 車両の従動車軸用ステアリングシステム - Google Patents

車両の従動車軸用ステアリングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017528369A
JP2017528369A JP2017516364A JP2017516364A JP2017528369A JP 2017528369 A JP2017528369 A JP 2017528369A JP 2017516364 A JP2017516364 A JP 2017516364A JP 2017516364 A JP2017516364 A JP 2017516364A JP 2017528369 A JP2017528369 A JP 2017528369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
working cylinder
driven
vehicle
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017516364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017528369A5 (ja
JP6522744B2 (ja
Inventor
カイ、エックマン
シュテファン、ホイスラー
ファルク、ホフマン
ミヒャエル、ヘーゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch Automotive Steering GmbH
Original Assignee
Robert Bosch Automotive Steering GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch Automotive Steering GmbH filed Critical Robert Bosch Automotive Steering GmbH
Publication of JP2017528369A publication Critical patent/JP2017528369A/ja
Publication of JP2017528369A5 publication Critical patent/JP2017528369A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522744B2 publication Critical patent/JP6522744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/062Details, component parts
    • B62D5/064Pump driven independently from vehicle engine, e.g. electric driven pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/08Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by type of steering valve used
    • B62D5/081Seat valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/10Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by type of power unit
    • B62D5/12Piston and cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/142Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering specially adapted for particular vehicles, e.g. tractors, carts, earth-moving vehicles, trucks
    • B62D7/144Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering specially adapted for particular vehicles, e.g. tractors, carts, earth-moving vehicles, trucks for vehicles with more than two axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

車両の少なくとも1つの従動車軸または前駆車軸に対するステアリングシステムは、・車両の前車軸の従動輪のステアリング角を測定するためのステアリング角センサと、・車両の走行速度を測定するための走行速度センサと、・油圧ポンプ(2)を駆動する電気モータ(1.2)と、・油圧ポンプ(2)に接続される、従動車軸の従動輪を操縦するための作業シリンダ(11)と、・ステアリング角センサと走行速度センサとのデータを用いて、車両の従動車軸における従動輪のキャスタ角を決定し、および電気モータを対応して制御する制御装置(1.1)とを含み、・その場合に、作業シリンダ(11)は、それを介して油圧流体を作業シリンダ(11)から排出することができる中心位置穿孔(11.3)を備え、およびピストンは従動車軸の従動輪の直進位置において中心位置穿孔(11.3)を密閉し、・作業シリンダ(11)は還流弁(10および10.1)に接続され、それを介して油圧流体はタンク(6)に流れ戻ることができ、・前記作業シリンダ(11)の中心位置穿孔(11.3)は中心位置の弁(12)に接続され、それを介して油圧流体はタンク(6)に流れ戻ることができ、および・還流弁(10および10.1)と中心位置の弁(12)はポペット弁として製作される。

Description

本発明はステアリングシステム、特に請求項1に記載の車両の従動車軸用ステアリングシステムの技術分野に関する。
大型車両、特に有用車両はしばしば2軸以上のいわゆる従動車軸(NLA)を持つ。NLAが固定されて製作された場合、車両は大きな回転半径を持つ。したがってしばしば前車軸ステアリングの他に付加的にステアリング可能なNLAが組み込まれる。その場合、NLAは強制操縦または粘着操縦される、すなわち車輪の復元運動によって自動的に操縦されることができる。この付加的なNLAステアリングは小さいカーブ半径を可能にし、それによって高い操縦性が獲得される。付加的にタイヤのスリップ角が低下し、それによって車両のタイヤ摩耗が低減される。
しかしNLAの能動的なステアリングは低速度においてのみ望まれる。高い車両速度において、それは安定走行にマイナスの影響を及ぼすので、NLAのステアリングは望ましくない。不安定な走行状態を引き起こさないために、NLAは、車両に依存する一定の速度から固定されなければならない。そのようなシステムにおいて、故障または高い走行速度の際に、車軸は直進位置に保持されることができることが有利である。
従来技術では、NLAが油圧シリンダを介して操縦されている。オイルは内燃エンジンを介して駆動されるポンプを介して、どのように弁が切り替えられるかに依存して、一方のまたは他方のシリンダ室に入れられる。したがって、車両が長時間直進走行状態にある際に、必要でないにも拘わらず、油圧ポンプは常に作動させられる。この運転状態において油圧装置は、対する付加価値が何もない損失を発生させる。これは車両の低い燃料需要に基づく要求の妨げになる。
この問題は、ステアリングポンプが内燃エンジンを介して駆動されるのではなく、電気モータを介して駆動されることによって解決される。電気モータは両方向に同価値に作動することができるので、一方のまたは他方のシリンダ室は可逆ポンプを用いて回転方向に応じて加圧されることができる。
ドイツの特許文献1において、その中でマスタシリンダが制御される多軸ステアリング装置が述べられている。前車軸におけるマスタシリンダの位置に応じて後車軸におけるスレーブシリンダが反応する。しかしこのシステムにおいて、マスタシリンダの各位置への直接依存性は不利である。すなわちこのシステムにおいて、速度に依存する後車軸への影響力行使の可能性は存在しない。
特許文献2は、油圧操縦される車両後車軸が付加的なブロック装置によって現状位置に保持され、もしくは粘着操縦されて中央位置に戻り操縦されて、且つ次にブロックされるステアリングシステムを示している。しかしこれは別の部品を必要とし、付加的な設計スペースを必要とし、したがって高価である。
特許文献3は、それが能動的にも、すなわちステアリング動作においても必要とされる場合のみにステアリング力が付加的なステアリング軸に加えられる、機械的に連結された多軸ステアリング装置を示している。しかし、直線走行において特定の速度領域から遮断されなければならない後車軸ステアリングに対するこのシステムは、非常に多くの経費によってのみ実現可能である。
最後に特許文献4は、従動車軸の操縦が前車軸から独立して行われる電子的な制御部を有する従動車軸に対するステアリングシステムを開示している。ポンプは電気モータを介して駆動され、それによってシステムはエネルギ効率よく働く。ブロック機能は最も単純な態様において、粘着運転されるピストンの戻り運動の際に、油圧流体が作業シリンダから中央穿孔を通って排出されることによって実現される。ピストンがこの中心穿孔に到達した場合、ピストンは中心穿孔を密閉し、それによってそれ以上の運動はブロックされる。
中央穿孔とポンプとの間の流体接続において、作業位置において流体流動をそこで阻止する弁が切り替えられる。障害が発生した場合、無電流に切り替えられ、それによって流体流動が可能になる。この弁はスライド弁として製作される。
但しスライド弁は汚れの影響を受けやすい。例えばステアリングシステムにおいて、油圧流体に浮遊する金属粒子がピストンを動かなくする可能性がある。
ポンプはそれぞれ接続配管によって作業シリンダの2つのシリンダ室に接続される。第1のシリンダ室が油圧流体によって満たされた場合、ピストンは油圧流体を第2のシリンダ室から接続配管を介してポンプの方向に押す。したがって2つの接続配管は同時に供給配管であり且つ戻り配管である。油圧流体は循環において事実上常に前後に押される。それによって、油圧流体における空気介在物は排出されることができないので、複数の欠点が生じる。特に初期充填において、システムは不適切に排気される可能性がある。さらに油圧流体が両方向に流れるので、油圧流体から不純物を濾過するためのフィルタは循環内に組み込まれることができない。
独国特許第4414161C1号公報 独国特許第10351482A1号公開 独国特許第102006008436A1号公開 独国特許第102012105976A1号公開
提供する本発明の課題は、上述の欠点が排除される従動車軸に対するステアリングシステムを用意することにある。弁ピストンが動かなくなることによる、または配管破損によるシステムの故障は回避されなければならない。さらに、システムは簡単に排気されることができ、および油圧流体は濾過によって浄化されることができる、ことが可能でなければならない。
この課題は、1つのスライド弁の代わりに複数のポペット弁が使用されることによって解決される。これは、油圧流体内の金属粒子が弁の機能を損なわせないことができるだけでなく、再び外へ押し流されることができる利点を持つ。このポペット弁はハウジング内に組み込まれ、および固定の安定した配管を介して作業シリンダに接続される。この固定の配管はハウジング内に作孔されたオイル通路、またはハウジングに延在する金属管であることができる。それによって、構成要素がホースによって互いに接続されたこれまでのシステムにおいて生じる可能性があった配管破損によるシステムの故障は阻止される。
さらに課題は、今や戻り配管が作業シリンダからオイルタンクへ設けられることによって解決される。ポンプは最初に常にオイルをオイルタンクから吸い込み、且つ作業シリンダへ導く。次に作業シリンダはオイルを戻り配管を介して再びタンクへ押して動かし、次にそこで可能性のある空気介在物を沈殿させることができる。したがってオイルの流れ方向は、各配管において一義的に限定される。それに伴って、今や、オイルを汚染粒子から浄化するためにフィルタを組み込むことも可能である。
図1は車両の機能図を示す。前車軸の従動輪のステアリング角を検知するために、ここではステアリング角センサSαが、および走行速度vを検知するための走行速度センサSが設けられる。それらの信号は信号回線を介して従動車軸のステアリングシステムLSに伝達される。 図2はステアリングシステム全体の油圧回路図を示す。前車軸におけるステアリング角を測定するステアリング角センサによって、および走行速度センサによって確認されたデータは制御装置1.1に入力される。制御装置1.1はデータから車両の従動車軸における従動輪のキャスタ角を算出し、且つ対応して電気モータ1.2を制御する。
電気モータ1.2は、同様に従動車軸の従動輪を操縦するための少なくとも1つの作業シリンダ11に接続される油圧ポンプ2を駆動するために使用される。作業シリンダ11は、それを介して油圧流体を作業シリンダ11から排出することができる中央穿孔11.3を自由に使用でき、その結果、ピストンは中央位置まで粘着運転されて動くことができ、中央位置においてピストンは中央穿孔を密閉し、および従動車軸の従動輪は直進位置に固定される。
この電気油圧式ステアリングシステムにおいて、ステアリング車輪はステアリングすべき車軸に機械的に接続されないので、前車軸から独立して従動車軸の操縦が行われる。加えて、このシステムは内燃エンジンから切り離され、その結果、一方において需要に即応した制御が確保され、および他方において、少量で且つそれに加えて自由に配置できる部品によって、この構造における高い空間的な自在性が確保される。低速度において、および停止状態において、このシステムを用いて、前車軸のステアリング角と走行速度に依存する能動的なステアリングが可能である。特に従動車軸の車輪は電子機器および/または油圧装置の故障の際にも、いつでも自動的に、すなわち粘着運転されて、そのために追加の電子機器および/または油圧装置を必要とすることなく、各偏位角からその直進位置に戻されることができ、且つそこで強制的に固定されることができる。
中央穿孔の方向へのピストンの粘着運転される動きにおいて、油圧流体は一方のシンリンダ室からオイルタンクの方向に排出され、その間に他方のシリンダ室に、ポンプの使用なしに、液体が吸い込まれる。中央穿孔がピストンによって密閉されると直ちに、両側にいわば閉じ込められた油圧流体によってそれ以上の動きは遮断され、その結果、従動車軸の車輪は確実にその直進位置に保持される。したがって低速度における油圧装置および/または電気装置の故障の場合、従動車軸は和らげられて粘着操縦されて中央位置に動き、且つそこに保持される、可能性が存在する。
その場合、従動車軸とは、ステアリングされる車軸の傾きについていく各車軸、および固定された後車軸または前車軸の後ろを走るまたは前を走る、すなわち前駆車軸としても配置されることができる各車軸と、理解されなければならない。したがって本発明に基づくステアリングシステムは、トレーラ、セミトレーラまたはステアリングされる第2の前車軸においても使用されることができる。
本発明に基づくステアリングシステムは、中央穿孔とオイルタンクの間の流体接続において切り替えられて、および基本位置において作業シリンダの中央穿孔とオイルタンクとの間の流体流れを自由にし、および作業位置において作業シリンダの中央穿孔とオイルタンクとの間の流体流れを阻止し、および制御装置が障害を認識するために、および障害が発生した場合にその基本位置に弁を切り替えるために形成され、その結果、ピストンは粘着運転されてその中央位置まで動かされることができ、該中央位置においてピストンは中央穿孔を密閉し、および従動車軸の従動輪は直進位置に固定される、1つの弁を備える。例えばポンプの故障の際に、システムは弁の適切な切り替えによって安全な状態に移行させることができる。例えばステアリングシステムの障害のない運転において、ピストンがポンプを介してのみ動くことができるその作業位置に弁がある間に、障害が発生した時に中央穿孔の開口によって、中央位置へのその運動を許すことができる。その基本位置において弁は、無電流に切り替えられ、したがってエネルギのない状態にされ、それによって特に確実に保持され、その場合に、非作動化されたポンプも付加的なエネルギを最早必要としない。シリンダの中央穿孔は密閉されて、且つ油圧流体のそれ以上の流出は最早不可能なので、ピストンの中央位置は確実に保持されることができる。
その場合、制御装置は、設定可能な走行速度を越えた場合にモータを無電流に切り替えるためにも形成されることができる。それによって従動車軸は、予め設定可能な特定の速度から、自動的に、すなわち粘着運転されてその中央位置に動かされ、且つそこに保持され、その結果、その従動輪は直進走行位置にある。この中央位置はさらなるエネルギ消費なしに保持されることができるので、システムの電力消費は最小である。
好ましい態様において、ポンプは可逆に運転可能なポンプとして、または一方向に運転可能なポンプと弁ブロックとの組み合わせとして製作される。その場合、可逆に運転可能なポンプはステアリングシステムの最少のスペース必要量が要求され、その一方で一方向に運転可能なポンプはより単純な電気駆動が必要である。
ポンプ2は吸い込み弁3、3.1を介してオイルをオイル容器6から吸い込む。オイルタンク6には粗い汚れがある可能性があるので、防護のために2つのフィルタ4、4.1が吸い込み配管に配置される。
ステアリングプロセスにおいて、ポンプ2は導管7、7.1を介してフィルタ8、8.1と逆止弁9、9.1を通してオイルをシリンダ室11.1、11.2に給送する。
各シリンダ室11.1、11.2に、シリンダ室11.1、11.2の充填の際は閉じられる還流弁10、10.1が配置される。一方のシリンダ室11.1、11.2内の圧力構築によってそれぞれ他方のシリンダ室11.1、11.2の還流弁10、10.1が開かれ、それによって他方のシリンダ室11.1、11.2からフィルタ5を通ってタンク6への還流が可能になる。
中央位置の弁12は開かれた切り替え位置に対して指定された貫通断面を備え、それによって従動車軸の復元速度は厳密に調整されることができる。
以下において、幾つかの運転状態が説明される。
直進走行、高い走行速度
高い走行速度による直進走行において、従動車軸は操縦されるのではなく直進位置に保持されなければならない。ここで車軸はモータによって能動的に保持されることができるが、しかしそれによってエネルギは消費される。
したがって好ましくは、車軸はシリンダ11内に密封されたオイルによって保持される。その場合、車軸は能動的にモータによって直進走行ポジションに戻され、且つ続いてステアリングシステムは受動的に切り替えられ、すなわち中央位置の弁12は密閉され、それによって逆止弁9および9.1と共にシリンダ室を封鎖する。その場合、エネルギがモータによって必要とされないことは有利である。
能動的ステアリング、低い走行速度
能動的ステアリングにおいて、前車軸のステアリング旋回角は測定技術的に検知され、且つ後車軸ステアリングの制御装置1.1に伝達される。このパラメータと別のパラメータ、例えば車両速度とを用いて後車軸の目標値が算出され、およびモータ1.2が制御装置1.1によって制御される。位置センサ13を介して実際値が検知され、且つ制御に対して使用される。
これは可逆ポンプ2を直接駆動する。これは、例えばシリンダサイド11.1に対する導管7の方向に給送する。ポンプ2は常に、濾過されたオイルを吸い込み弁3および3.1を介してオイル容器6から吸い込む。シリンダ室11.1内の圧力構築によって還流弁10.1は切り替えられ、シリンダ室11.2からフィルタ5を通ってタンク6への還流が可能になる。モータ1の制御は、後車軸の目標値が獲得されるまで、対応する制御アルゴリズムを介して行われる。
ステアリングシステムの故障
ステアリングシステムの故障(例えばモータ1.2、センサ13または制御装置1.1の欠陥)が生じた場合、モータ1.2はスイッチオフされ、中央位置の弁12はその基本位置になり、車軸は車輪力と、中央穿孔11.3を介する所望の制動とを介して直進走行位置、すなわち安全な状態に戻される。そこで車軸は次に説明するように保持される。
直進走行おける故障、高い走行速度
システムが直線走行において故障した場合、ピストンシール材が中央位置穿孔を密閉しており、且つ逆止弁9および9.1はシリンダ11からのオイルの還流を可能にしない、すなわちシリンダは油圧的にブロックされるので、何も影響を及ぼさない。
支援ステアリングにおける故障、低い走行速度
能動的ステアリングにおいてシステムが故障した場合、中央位置の弁12の磁石は無電流に切り替えられ、それによって弁はその基本位置を占める。ピストンは直進走行ポジションにある場合、これはそれ以上動かされることができず、したがって車軸は保持されたままになる。車軸が進路から逸れている場合、多くのエラーケースにおいて、車軸を能動的に中央位置に移す可能性は存在しない。カーブ走行において、中央位置の弁12の無電流切り替えによって、車軸がその瞬間にあるよりもさらに進路から逸れることは阻止される。車軸復元力はシリンダを直進方向に動かすことを試み、ピストンが中央ポジションに到達するまでこの動きはシリンダ内の中央位置穿孔11.3によって可能である。中央ポジションに到達後に、ピストンは中央位置穿孔11.3を密閉するので、車軸はその位置に保持される。
中央位置穿孔11.3もしくは中央位置の弁12内の絞りによって、故障のケースにおける車軸の動きの速度は、危険な走行状態が発生しないように調整されることができる。
中央位置方向へのピストンの戻り運動に対して、タンク6からオイルが吸い込まれなければならない。これは吸い込み弁3および3.1、および逆止弁9および9.1を介して行われる。
1.1 制御装置
1.2 電気モータ
2 ポンプ
3/3.1 吸い込み弁
4/4.1 フィルタ
5 フィルタ
6 タンク
7/7.1 導管
8/8.1 フィルタ
9/9.1 逆止弁
10/10.1 還流弁
11 作業シリンダ
11.1/11.2 シリンダ室
11.3 中央位置穿孔
12 中央位置の弁
13 位置センサ
α ステアリング角センサ
走行速度センサ
LS ステアリングシステム
ECU 電子制御装置
M モータ

Claims (4)

  1. ・車両の前車軸の従動輪のステアリング角を測定するためのステアリング角センサと、
    ・前記車両の走行速度を測定するための走行速度センサと、
    ・油圧ポンプ(2)を駆動する電気モータ(1.2)と、
    ・導管(7および7.1)を介して前記油圧ポンプ(2)に接続される、従動車軸の従動輪を操縦するための作業シリンダ(11)と、
    ・前記ステアリング角センサと前記走行速度センサとのデータを用いて、前記車両の前記従動車軸における前記従動輪のキャスタ角を決定し、および前記電気モータを対応して制御する制御装置(1.1)とを含み、
    ・その場合に、前記作業シリンダ(11)は、それを介して油圧流体を前記作業シリンダ(11)から排出することができる中心位置穿孔(11.3)を備え、およびピストンは前記従動車軸の前記従動輪の直進位置において前記中心位置穿孔(11.3)を密閉する、車両の少なくとも1つの従動車軸または前駆車軸に対するステアリングシステムであって、
    ・前記作業シリンダ(11)は還流弁(10および10.1)に接続され、それを介して油圧流体はタンク(6)に流れ戻ることができ、
    ・前記作業シリンダ(11)の前記中心位置穿孔(11.3)は中心位置の弁(12)に接続され、それを介して油圧流体はタンク(6)に流れ戻ることができ、および
    ・前記還流弁(10および10.1)と前記中心位置の弁(12)はポペット弁として製作される、ことを特徴とするステアリングシステム。
  2. 前記作業シリンダ(11)から前記タンク(6)への還流配管に、前記油圧流体を浄化するためのフィルタ(5)が配置される、ことを特徴とする請求項1に記載のステアリングシステム。
  3. 前記吸い込み配管にフィルタ(4および4.1)が配置される、ことを特徴とする請求項1および2に記載のステアリングシステム。
  4. 前記導管(7および7.1)にフィルタ(8および8.1)が配置される、ことを特徴とする請求項1乃至3に記載のステアリングシステム。
JP2017516364A 2014-09-25 2015-08-26 車両の従動車軸用ステアリングシステム Active JP6522744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014113880.5A DE102014113880B4 (de) 2014-09-25 2014-09-25 Lenksystem für eine Nachlaufachse eines Fahrzeugs
DE102014113880.5 2014-09-25
PCT/EP2015/069495 WO2016045896A1 (de) 2014-09-25 2015-08-26 Lenksystem für eine nachlaufachse eines fahrzeugs

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017528369A true JP2017528369A (ja) 2017-09-28
JP2017528369A5 JP2017528369A5 (ja) 2019-04-11
JP6522744B2 JP6522744B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=54007711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516364A Active JP6522744B2 (ja) 2014-09-25 2015-08-26 車両の従動車軸用ステアリングシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10370027B2 (ja)
JP (1) JP6522744B2 (ja)
CN (1) CN106687360B (ja)
BR (1) BR112017005965B1 (ja)
DE (1) DE102014113880B4 (ja)
WO (1) WO2016045896A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015120131B4 (de) * 2015-11-20 2023-06-01 Robert Bosch Gmbh Lenksystem zum Betreiben eines Lenksystems
DE102017126443A1 (de) * 2017-11-10 2019-05-16 V.S.E. Vehicle Systems Engineering B.V. Selbstlenkende Fahrzeugachse
CN112238892B (zh) * 2019-07-19 2021-12-10 郑州宇通客车股份有限公司 一种基于eps和ehps的转向系统及其控制方法
DE102020127621A1 (de) 2020-10-20 2022-04-21 Weber-Hydraulik Gmbh Hydraulische Hinterachslenkung
US20230264735A1 (en) 2020-07-21 2023-08-24 Weber-Hydraulik Gmbh Hydraulic rear axle steering
DE102020119239B4 (de) 2020-07-21 2023-12-21 Weber-Hydraulik Gmbh Hydraulische Hinterachslenkung
DE102020119237B3 (de) 2020-07-21 2021-12-02 Weber-Hydraulik Gmbh Lenkzylinder für eine hydraulische Hinterachslenkung
DE102021103817A1 (de) * 2021-02-18 2022-08-18 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Ventileinrichtung für eine Lenkvorrichtung eines Fahrzeugs, Lenkvorrichtung und Verfahren und Steuergerät zum Ansteuern einer Ventileinrichtung
CN113086003B (zh) * 2021-04-14 2023-08-08 西安主函数智能科技有限公司 工程车的全液压转向系统及其线控化方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253284A (ja) * 1985-08-31 1987-03-07 Hino Motors Ltd 車両に使用される四輪操舵系統
JPS63255176A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Toyota Motor Corp 操舵力軽減装置
JPH03176277A (ja) * 1989-11-22 1991-07-31 Mitsubishi Motors Corp 後輪操舵制御装置
JPH03220066A (ja) * 1990-01-26 1991-09-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用4輪操舵装置
JPH0911923A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 流体供給制御装置
DE102012105976A1 (de) * 2012-07-04 2014-01-09 Zf Lenksysteme Gmbh Lenksystem für eine nachlaufachse eines fahrzeugs

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4414161C1 (de) * 1994-04-22 1995-11-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Mehrachslenkanlage für Fahrzeuge
DE19803745A1 (de) 1998-01-30 1999-08-12 Auwaerter Gottlob Gmbh & Co Vorrichtung zur Steuerung der Lenkbarkeit einer selbstlenkenden Schlepp- oder Vorlaufachse
JP3856993B2 (ja) * 1999-08-31 2006-12-13 日野自動車株式会社 後2軸車両の後輪操舵制御装置
DE10351482A1 (de) 2003-11-04 2005-06-09 Zf Lenksysteme Gmbh Blockiervorrichtung für eine hydraulische Fahrzeug-Hinterachslenkung
JP4255072B2 (ja) * 2004-03-08 2009-04-15 株式会社日立製作所 パワーステアリング装置
JP2007038885A (ja) 2005-08-04 2007-02-15 Hitachi Ltd パワーステアリング装置
JP4704855B2 (ja) * 2005-08-25 2011-06-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 ポンプ装置
DE102006008436A1 (de) 2006-02-23 2007-11-08 Zf Lenksysteme Gmbh Mehrachslenkungsanlage
DE102006047706B3 (de) 2006-10-09 2008-05-29 Terex-Demag Gmbh & Co. Kg Nutzfahrzeug mit hydraulischer Lenkanlage
EP2272736A1 (de) 2009-07-09 2011-01-12 A.D.R. S.p.A. Steuerbare Achse für einen Anhänger
DE102014111133A1 (de) 2014-08-05 2016-02-11 Robert Bosch Automotive Steering Gmbh Filterung für reversierbare Zahnradmaschine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253284A (ja) * 1985-08-31 1987-03-07 Hino Motors Ltd 車両に使用される四輪操舵系統
JPS63255176A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Toyota Motor Corp 操舵力軽減装置
JPH03176277A (ja) * 1989-11-22 1991-07-31 Mitsubishi Motors Corp 後輪操舵制御装置
JPH03220066A (ja) * 1990-01-26 1991-09-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用4輪操舵装置
JPH0911923A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 流体供給制御装置
DE102012105976A1 (de) * 2012-07-04 2014-01-09 Zf Lenksysteme Gmbh Lenksystem für eine nachlaufachse eines fahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
US20170217482A1 (en) 2017-08-03
US10370027B2 (en) 2019-08-06
CN106687360B (zh) 2019-04-09
BR112017005965B1 (pt) 2022-12-06
DE102014113880A1 (de) 2016-03-31
CN106687360A (zh) 2017-05-17
BR112017005965A2 (pt) 2017-12-19
WO2016045896A1 (de) 2016-03-31
JP6522744B2 (ja) 2019-05-29
DE102014113880B4 (de) 2022-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017528369A (ja) 車両の従動車軸用ステアリングシステム
JP3374350B2 (ja) 自動車用かじ取りシステム
US20170327147A1 (en) Steering System for a Trailing Axle of a Vehicle
CN102351005B (zh) 多模式转向液压控制系统及应用该系统的轮式起重机
JP2017528369A5 (ja)
KR102039466B1 (ko) 작업 기계
KR101724902B1 (ko) 차량의 통합형 전, 후륜 파워 조향 시스템 및 그 제어 방법
JP2008505795A (ja) 油圧式パワーステアリング及びステアリングトルクを算定する方法
ITUB20155206A1 (it) Veicolo motorizzato comprendente un freno di tipo SAHR.
CN114179906A (zh) 应急转向系统及作业车辆
GB2509806B (en) Electrohydraulic antilock brake system with isolation valve
CN102878128A (zh) 工程机械液压系统
WO2014096893A1 (en) A power steering system for a vehicle
CN113529844B (zh) 负流量挖掘机直行控制系统和方法
CN102079331A (zh) 轮式车辆多种行驶转向方式液压控制装置
CN104661900B (zh) 用于车辆的后从动轴的转向系统
CN110439871B (zh) 一种前轮辅助驱动系统、控制方法及工程车辆
CN110294018A (zh) 特种车及其全轮转向系统
CN211196345U (zh) 一种横置油缸转向桥式叉车的转向系统
NL1037753C2 (nl) Voertuig voorzien van een noodstuurinrichting, combinatie van trekkend en getrokken voertuig, getrokken voertuig, en meestuurinrichting voor een voertuig.
US11548549B2 (en) Steering system and method for operating a steering system
CN112977600B (zh) 转向系统和车辆
RU207574U1 (ru) Система рулевого управления транспортного средства со всеми управляемыми колесами
JP6535871B2 (ja) 産業用車両
KR101481302B1 (ko) 친환경 차량의 전기 유압식 파워 스티어링 장치의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181213

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20190301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250