JP2017527817A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017527817A5
JP2017527817A5 JP2017514894A JP2017514894A JP2017527817A5 JP 2017527817 A5 JP2017527817 A5 JP 2017527817A5 JP 2017514894 A JP2017514894 A JP 2017514894A JP 2017514894 A JP2017514894 A JP 2017514894A JP 2017527817 A5 JP2017527817 A5 JP 2017527817A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
hydrophobic layer
layer
flow assay
hydrophobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017514894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017527817A (ja
JP6576439B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/490,956 external-priority patent/US9638685B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2017527817A publication Critical patent/JP2017527817A/ja
Publication of JP2017527817A5 publication Critical patent/JP2017527817A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6576439B2 publication Critical patent/JP6576439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (27)

  1. サンプル中における分析物の存在を検知するためのフローアッセイであって、
    サンプルを内部に導入可能な近位端と、前記近位端から離間された遠位端と、第2面から離間された第1面と、前記近位端と前記遠位端との間でなおかつ前記第1面と前記第2面との間に配されたギャップと、を有する少なくとも1つの親水性多孔質層と、
    前記少なくとも1つの親水性多孔質層の前記第1面と隣接して配置され、部分的に前記ギャップを規定する、少なくとも1つの第1疎水性層と、
    前記少なくとも1つの親水性多孔質層の前記第2面と隣接して配置され、部分的に前記ギャップを規定する、少なくとも1つの第2疎水性層と、
    前記少なくとも1つの第1疎水性層と電気的に接続され、当該少なくとも第1疎水性層によって前記少なくとも1つの親水性多孔質層から分離された、第1電極と、
    前記少なくとも1つの第2疎水性層と電気的に接続され、当該少なくとも第2疎水性層によって前記少なくとも1つの親水性多孔質層から分離された、第2電極と、
    前記第1および第2電極と電気的に接続された電源とを備え、
    前記電源は、前記少なくとも1つの親水性多孔質層の前記ギャップを横切るように少なくとも前記分析物が流れることを可能とするため、前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を発生させることを特徴とするフローアッセイ。
  2. 前記ギャップが空気によって占められていることを特徴とする請求項1に記載のフローアッセイ。
  3. 疎水性多孔質材料が前記ギャップに配置されていることを特徴とする請求項1に記載のフローアッセイ。
  4. 前記少なくとも1つの親水性多孔質層が、前記ギャップにより互いに離間された少なくとも2つの多孔質性の部分を含むことを特徴とする請求項1に記載のフローアッセイ。
  5. 前記第1または第2電極と、前記少なくとも1つの第1疎水性層または前記少なくとも1つの第2疎水性層のうちの対応するものとの間に配置された、少なくとも1つの絶縁層をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載のフローアッセイ。
  6. 前記電源が、前記第1電極と前記第2電極との間に少なくとも9Vを選択的に供給することを特徴とする請求項1に記載のフローアッセイ。
  7. 前記第1電極、前記第2電極、前記第1疎水性層、および前記第2疎水性層のうち少なくとも1つが、前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を印加している際に、前記サンプルと化学反応するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のフローアッセイ。
  8. 前記第1電極または前記第2電極が、前記第1電極と前記第2電極との間に電圧が印加されている際に、液内において前記サンプルとともに酸化還元反応を受けるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のフローアッセイ。
  9. 前記少なくとも1つの親水性多孔質層と、前記少なくとも1つの第1疎水性層と、前記少なくとも1つの第2疎水性層と、前記第1電極と、前記第2電極とが、集合して横方向のフローアッセイを規定していることを特徴とする請求項1に記載のフローアッセイ。
  10. 前記少なくとも1つの親水性多孔質層が、前記分析物と化学反応するように選択された結合体(conjugate)を含むことを特徴とする請求項1に記載のフローアッセイ。
  11. さらに、起動信号の受信に応じて、選択時間間隔(selected time period)の後に前記電源を起動するように構成された制御電気回路を含む制御システムをさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載のフローアッセイ。
  12. 少なくとも1つの親水性多孔質層、前記少なくとも1つの第1疎水性層、前記少なくとも1つの第2疎水性層、前記第1電極、前記第2電極、または前記電源のうちの1またはそれ以上の部分を少なくとも部分的に包囲するハウジングをさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載のフローアッセイ。
  13. サンプル中における分析物の存在を検知するための方法であって、
    サンプルを内部に導入可能な近位端と、前記近位端から離間された遠位端と、第2面から離間された第1面と、前記近位端と前記遠位端との間でなおかつ前記第1面と前記第2面との間に配されたギャップと、を有する少なくとも1つの親水性多孔質層と、
    前記少なくとも1つの親水性多孔質層の前記第1面と隣接して配置され、部分的に前記ギャップを規定する、少なくとも1つの第1疎水性層と、
    前記少なくとも1つの親水性多孔質層の前記第2面と隣接して配置され、部分的に前記ギャップを規定する、少なくとも1つの第2疎水性層と、
    前記少なくとも1つの第1疎水性層と電気的に接続され、当該少なくとも第1疎水性層によって前記少なくとも1つの親水性多孔質層から分離された、第1電極と、
    前記少なくとも1つの第2疎水性層と電気的に接続され、当該少なくとも第2疎水性層によって前記少なくとも1つの親水性多孔質層から分離された、第2電極と、
    前記第1および第2電極と電気的に接続された電源とを含む、フローアッセイを準備し、
    前記フローアッセイの前記少なくとも1つの親水性多孔質層の前記近位端に前記サンプルを導入し、
    前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を印加し、前記少なくも1つの第1疎水性層または前記第2疎水性層のうちの少なくとも1つの疎水性を変更することを特徴とする方法。
  14. 前記少なくも1つの第1疎水性層または前記第2疎水性層のうちの少なくとも1つの疎水性を変更するのに有効な電圧を前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を印加する際、前記フローアッセイの前記少なくとも1つの親水性多孔質層内の前記ギャップを横切るように少なくとも前記分析物が流れることを可能とする電圧を印加することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記少なくも1つの第1疎水性層または前記第2疎水性層のうちの少なくとも1つの疎水性を変更するのに有効な電圧を前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を印加する際、前記第1電極、前記第2電極、前記少なくとも1つの第1疎水性層、または前記少なくとも1つの第2疎水性層のうち少なくとも1つと、前記サンプルとの間で、化学反応を可能とし、前記第1電極、前記第2電極、前記少なくとも1つの第1疎水性層、または前記少なくとも1つの第2疎水性層のうち少なくとも1つの表面上に反応生成物を形成するような電圧を印加し、
    前記反応生成物は、少なくとも部分的に親水性であるか、あるいは、前記第1電極、前記第2電極、前記少なくとも1つの第1疎水性層、または前記少なくとも1つの第2疎水性層よりも低い疎水性であることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. さらに、前記電圧を印加する前に、所定時間だけ前記サンプルを前記ギャップに流すことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. 前記分析物の種類、サンプルの種類、前記ギャップの長さ、前記ギャップ内の材料の存在および種類、または前記少なくとも1つの親水性多孔質層の長さの少なくとも1つに少なくとも部分的に基づいて、前記少なくとも1つの親水性多孔質層を形成する親水性多項材料を選択することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  18. 前記フローアッセイは、起動信号の受信に応じて、前記第1電極と前記第2電極との間における電圧の印加を制御するように構成された制御電気回路を有する制御システムを含み、
    前記制御システムは、前記制御電気回路が電圧印加を指示してから、または前記サンプル種類が入力されてから、選択された時間間隔の後、前記制御電気回路に送信され得るよう前記起動信号に対する指示を与えることが可能なユーザーインターフェースを含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  19. ユーザーインターフェースにより前記サンプル種類を選択し、
    少なくとも部分的に前記サンプル種類に基づいて、選択された時間間隔の後に前記電圧を印加することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  20. 前記フローアッセイが、前記ギャップ内に配置された疎水性材料を含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  21. 前記フローアッセイが、前記ギャップ内に配された空気を含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  22. 前記第1電極および前記第2電極のそれぞれが、導電層を含み、当該導電層を通して少なくとも1つの親水性多孔質層を視認することができるとともに、
    前記第1電極または前記第2電極の少なくとも1つを通して前記分析物の存在を視覚的に検知することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  23. サンプル中における分析物の存在を検知するためのフローアッセイであって、
    サンプルを内部に導入可能な近位端と、前記近位端から離間された遠位端と、第2面から離間された第1面と、前記近位端と前記遠位端との間でなおかつ前記第1面と前記第2面との間に配されたギャップと、を有する少なくとも1つの親水性多孔質層と、
    前記少なくとも1つの親水性多孔質層の前記第1面と隣接して配置され、部分的に前記ギャップを規定する、少なくとも1つの第1疎水性層と、
    前記少なくとも1つの親水性多孔質層の前記第2面と隣接して配置され、部分的に前記ギャップを規定する、少なくとも1つの第2疎水性層と、
    前記少なくとも1つの第1疎水性層と電気的に接続され、当該少なくとも第1疎水性層によって前記少なくとも1つの親水性多孔質層から分離された、第1電極と、
    前記少なくとも1つの第2疎水性層と電気的に接続され、当該少なくとも第2疎水性層によって前記少なくとも1つの親水性多孔質層から分離された、第2電極と、
    前記第1および第2電極と電気的に接続され、少なくとも1つの親水性多孔質層の前記ギャップを横切るように少なくとも前記分析物が流れることを可能にするため、前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を発生させる電源と、
    起動信号の受信に応じて、選択時間間隔(selected time period)の後に前記電源を起動するように構成された制御電気回路を含む制御システムと、を備えたことを特徴とするラテラルフローアッセイ。
  24. 前記制御システムは、前記選択時間間隔を選択可能で、前記選択時間間隔の選択に応じて、制御電気回路に前記起動信号を送信することが可能な、ユーザーインターフェースを含むことを特徴とする請求項23に記載のラテラルフローアッセイ。
  25. 前記制御システムは、分析対象のサンプル種類を選択し得るユーザーインターフェースを含み、前記制御電気回路は、選択された前記サンプル種類に基づいて、前記選択時間間隔を決定するように構成されていることを特徴とする請求項23に記載のラテラルフローアッセイ。
  26. 疎水性多孔質材料が前記ギャップに配置されていることを特徴とする請求項23に記載のラテラルフローアッセイ。
  27. 前記第1電極、前記第2電極、前記少なくとも1つの第1疎水性層、または前記少なくとも1つの第2疎水性層のうち少なくとも1つは、電圧印加されている間、前記サンプルと化学反応するように構成され、
    前記化学反応の生成物は、前記第1電極、前記第2電極、前記少なくとも1つの第1疎水性層、または前記少なくとも1つの第2疎水性層のうち少なくとも1つの一部を被覆し、
    前記化学反応の生成物は、少なくとも部分的に親水性であるか、あるいは、前記第1電極、前記第2電極、前記少なくとも1つの第1疎水性層、または前記少なくとも1つの第2疎水性層よりも低い疎水性であることを特徴とする請求項23に記載のフローアッセイ。
JP2017514894A 2014-09-19 2015-09-11 電気的駆動で流量を制御する少なくとも1つの弁を有するフローアッセイとその方法 Active JP6576439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/490,956 US9638685B2 (en) 2014-09-19 2014-09-19 Flow assay with at least one electrically-actuated fluid flow control valve and related methods
US14/490,956 2014-09-19
PCT/US2015/049590 WO2016044080A1 (en) 2014-09-19 2015-09-11 Flow assay with at least one electrically-actuated fluid flow control valve and related methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017527817A JP2017527817A (ja) 2017-09-21
JP2017527817A5 true JP2017527817A5 (ja) 2018-10-18
JP6576439B2 JP6576439B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=55525537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514894A Active JP6576439B2 (ja) 2014-09-19 2015-09-11 電気的駆動で流量を制御する少なくとも1つの弁を有するフローアッセイとその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9638685B2 (ja)
EP (1) EP3194966B1 (ja)
JP (1) JP6576439B2 (ja)
CN (1) CN107076731B (ja)
WO (1) WO2016044080A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10549273B2 (en) 2014-09-19 2020-02-04 Tokitae Llc Flow assay with at least one electrically-actuated fluid flow control valve and related methods
EP3607324A4 (en) * 2017-04-07 2021-01-13 Tokitae LLC FLOW TEST WITH AT LEAST ONE ELECTRICALLY ACTUATED FLOW CONTROL VALVE AND ASSOCIATED PROCEDURES
CN113711042A (zh) * 2018-11-28 2021-11-26 2Pi-西格玛有限公司 具有受控共轭物和受控流动时间的横向流动测定
CN113167795A (zh) * 2018-12-02 2021-07-23 聚合物技术系统公司 用于电化学测试条带中的组合式条检测和加热系统的系统和方法
US11484876B2 (en) * 2018-12-02 2022-11-01 Polymer Technology Systems, Inc. Systems and methods for an e-gating feature in an electrochemical test strip
US20210055284A1 (en) * 2019-08-20 2021-02-25 Zding Tech LLC Microchip immunoassay device having precise incubation time control and signal scaling and related methods

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100294140B1 (ko) * 1995-07-10 2001-09-22 미가꾸 스즈끼 다공성복합체시트및그의제조방법
US7216660B2 (en) 2000-11-02 2007-05-15 Princeton University Method and device for controlling liquid flow on the surface of a microfluidic chip
US20020166592A1 (en) 2001-02-09 2002-11-14 Shaorong Liu Apparatus and method for small-volume fluid manipulation and transportation
US7364647B2 (en) * 2002-07-17 2008-04-29 Eksigent Technologies Llc Laminated flow device
US6939450B2 (en) * 2002-10-08 2005-09-06 Abbott Laboratories Device having a flow channel
KR100474851B1 (ko) 2003-01-15 2005-03-09 삼성전자주식회사 잉크 토출 방법 및 이를 채용한 잉크젯 프린트헤드
WO2005056284A2 (en) * 2003-12-08 2005-06-23 Tredegar Film Products Corporation Differential energy composites and methods of manufacturing same
US20050136550A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Flow control of electrochemical-based assay devices
US7807043B2 (en) * 2004-02-23 2010-10-05 Oakville Hong Kong Company Limited Microfluidic test device
JP4185904B2 (ja) * 2004-10-27 2008-11-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ 液体搬送基板、分析システム、分析方法
US7858384B2 (en) * 2005-04-29 2010-12-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Flow control technique for assay devices
CN101578520B (zh) * 2006-10-18 2015-09-16 哈佛学院院长等 基于形成图案的多孔介质的横向流动和穿过生物测定装置、及其制备方法和使用方法
CA2667702C (en) * 2006-10-18 2016-06-14 President And Fellows Of Harvard College Lateral flow and flow-through bioassay devices based on patterned porous media, methods of making same, and methods of using same
US20080186801A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-07 Qisda Corporation Bubble micro-pump and two-way fluid-driving device, particle-sorting device, fluid-mixing device, ring-shaped fluid-mixing device and compound-type fluid-mixing device using the same
EP2139597B1 (en) 2007-04-04 2016-05-18 Micropoint Bioscience Inc. Micromachined electrowetting microfluidic valve
JP5277372B2 (ja) * 2007-09-10 2013-08-28 理想科学工業株式会社 送液装置及び送液制御方法
US20090157024A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hydration Test Devices
WO2010013704A1 (ja) 2008-07-29 2010-02-04 シャープ株式会社 マイクロデバイス及びマイクロチップ装置並びにこれらを用いた分析方法
US20100159599A1 (en) 2008-12-18 2010-06-24 Xuedong Song Lateral-flow porous membrane assay with flow rate control
CA2754577C (en) * 2009-03-06 2018-07-10 President And Fellows Of Harvard College Microfluidic, electrochemical devices
EP2419216A1 (en) * 2009-04-15 2012-02-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Microfluidic device comprising sensor
JP2011220808A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Sharp Corp 送液装置
KR101190142B1 (ko) * 2010-09-09 2012-10-12 아주대학교산학협력단 혈액 전처리가 가능한 측방 유동 검정 장치
US8973613B2 (en) 2011-04-27 2015-03-10 Google Inc. Electrorheological valve
US20130087459A1 (en) 2011-10-06 2013-04-11 Kyungpook National University Industry-Academic Cooperation Device for varying wetting properties of droplet and device for separating particles using the same
CA2818332C (en) 2012-06-12 2021-07-20 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Lateral flow assay devices for use in clinical diagnostic apparatus and configuration of clinical diagnostic apparatus for same
EP2703817A1 (en) 2012-09-03 2014-03-05 Celoxio AB On chip control of fluids using electrodes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017527817A5 (ja)
MX2016009127A (es) Biosensores salivales y celdas de biocombustible.
EP3239688B1 (en) Chemical substance concentrator and chemical substance detecting device
JP6145569B2 (ja) 乗員情報検知装置
WO2014100027A3 (en) System and method for production reservoir and well management using continuous chemical measurement
KR101909490B1 (ko) 유연 촉각 센서 장치
WO2010028140A3 (en) Use of longitudinally displaced nanoscale electrodes for voltage sensing of biomolecules and other analytes in fluidic channels
WO2005114720A3 (en) Parylene-based flexible multi-electrode arrays for neuronal stimulation and recording and methods for manufacturing the same
WO2004009787A3 (en) Method and apparatus for manipulating polarizable analytes via dielectrophoresis
JP2010540966A5 (ja)
JP2012511360A5 (ja)
WO2008154416A3 (en) Electrochemical biosensors and arrays
NO20022310L (no) Volumspesifikk karakterisering av menneskehud ved elektrisk immitans
WO2013177573A3 (en) Foldover sensors and methods for making and using them
WO2012048168A3 (en) Analyte monitoring devices and methods
JP2014503080A5 (ja)
WO2011017077A3 (en) Nanochannel-based sensor system with controlled sensitivity
WO2008104397A3 (en) System and method for operating an electrochemical analyte sensor
WO2006121661A3 (en) Cellulosic-based resistance domain for an analyte sensor
EP2148191A4 (en) IMPEDANCE KNIVES AND APPLICATIONS THEREOF
WO2005108612A3 (en) Nanoscale biosensor device, system and technique
WO2008039579A3 (en) Inorganic nanotubes and devices fabricated therefrom
JPWO2017047041A1 (ja) 化学物質濃縮器および化学物質検出装置
WO2004003538A3 (de) Multi-elektroden anordnung zur detektion eines analyten
EP3637097A3 (en) Amperometric chlorine sensor