JP2017526677A - 癌の処置のためのウリジンのジオキソラン類似体 - Google Patents

癌の処置のためのウリジンのジオキソラン類似体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017526677A
JP2017526677A JP2017511226A JP2017511226A JP2017526677A JP 2017526677 A JP2017526677 A JP 2017526677A JP 2017511226 A JP2017511226 A JP 2017511226A JP 2017511226 A JP2017511226 A JP 2017511226A JP 2017526677 A JP2017526677 A JP 2017526677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mmol
compound
cycloalkyl
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017511226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6663424B2 (ja
JP2017526677A5 (ja
Inventor
ベテル,リカルド
エネロス,アンデシュ
クラッソン,ビヨルン
エーバリ,フレードリク
Original Assignee
メディヴィル・アクチエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メディヴィル・アクチエボラーグ filed Critical メディヴィル・アクチエボラーグ
Publication of JP2017526677A publication Critical patent/JP2017526677A/ja
Publication of JP2017526677A5 publication Critical patent/JP2017526677A5/ja
Priority to JP2020023051A priority Critical patent/JP6905609B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6663424B2 publication Critical patent/JP6663424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/665Phosphorus compounds having oxygen as a ring hetero atom, e.g. fosfomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • C07F9/24Esteramides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65586Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system at least one of the hetero rings does not contain nitrogen as ring hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物[式中:R1は、OR11またはNR5R5’であり;R2は、HまたはFであり;R5は、H、C1−C6アルキル、OH、C(=O)R6、O(C=O)R6またはOC(=O)OR6であり;R5’は、HまたはC1−C6アルキルであり;R6は、C1−C6アルキルまたはC3−C7シクロアルキルであり;R13は、H、フェニル、ピリジル、ベンジル、インドリルまたはナフチルであり、これに関し、該フェニル、ピリジル、ベンジル、インドリルおよびナフチルは、1、2または3個のR22で置換されていてもよく;そして、他の可変物は特許請求の範囲で定義するとおりである]を提供する。該化合物は、癌および関連状態の処置に有用である。【選択図】なし

Description

本発明は、トロキサシタビンのリンプロドラッグおよびその誘導体であって、癌、とりわけ、肝細胞癌(HCC)のような肝癌および続発性肝癌の処置に有用なものに関する。本発明はさらに、これらの化合物を含む組成物および組み合わせ、ならびに、癌、とりわけHCCのような肝癌の処置におけるそれらの使用方法に関する。
原発性肝癌は、全世界で6番目に頻度の高い癌であり、癌による死亡原因の第2位である。原発性悪性肝癌の約85%を占め、発生率が上昇している、もっとも頻度の高い肝癌は、悪性になった肝細胞により形成される肝細胞癌(HCC)である。肝細胞によって形成される他のタイプの癌は肝芽腫であり、これは、おもに小児に発生する稀な悪性腫瘍であり、小児における癌全体の約1%および15才未満の原発性肝癌全体の79%を占める。続発性肝癌、または肝臓での転移は、体のどこか他の場所で開始した後、肝臓に広がる癌である。続発性肝癌の例としては、多くの一般的タイプの癌、例えば、結腸癌、直腸癌、肺癌および乳癌が挙げられる。肝癌は、胆管、血管および免疫細胞など肝臓内部の他の構造物から形成する可能性もある。胆管の癌(胆管癌および胆管細胞嚢胞腺癌)は原発性肝癌の約6%を占める。
早期HCCの場合は外科的切除および肝移植が治癒可能な治療法であるが、患者の20%超は最終的に再発するか他の問題に直面し、HCCの診断の大部分は、これらの処置を行うには進行しすぎている段階で行われる。高周波アブレーションなどの局所療法は60%を超える応答率を伴うが、一定割合の患者にしか適しておらず、必ずしも治癒的とは限らない。これまでに利用されてきた化学療法はHCCにおける有効性が低く、今のところ応答率は25%以下である。現在、ソラフェニブが進行性または切除不能HCCの処置に関する市場における唯一の有効な薬であり、したがって、再発率を低下させ、全生存率を上昇させるためのHCCのさらなる処置が大いに必要とされている。
多くのヌクレオシド類似体は抗癌活性を持つことが見いだされており、癌患者の処置に広く用いられる化学療法薬の主要クラスを構成している。この作用因子群は、代謝拮抗物質として知られ、細胞毒性活性を有するさまざまなピリミジンおよびプリンヌクレオシド誘導体を包含する。
細胞のヌクレオチドキナーゼはヌクレオシドを対応する5’−モノホスフェートにリン酸化し、これがさらにジホスフェート、続いて医薬的に活性なトリホスフェートに変換される。いくつかのヌクレオシドはキナーゼによって効果的にリン酸化されることができないか、まったくキナーゼの基質ではないため、活性が弱いことが知られている。リン酸化の順序において、ヌクレオシド類似体の最初のリン酸化が律速であるのに対し、第2および第3のリン酸化はヌクレオシドの修飾に対する反応性が低い。ヌクレオシドモノホスフェート(ヌクレオチド)は、それ自体が血液中で概して不安定で、膜透過をほとんど示さず、したがって薬剤としての使用に適していない。ヌクレオシドおよびヌクレオシド類似体のトリホスフェートは非常に不安定で細胞透過性が低いため、どちらも考えうる薬剤候補としてみなすことができない。
トロキサシタビン(ベータ−L−ジオキソランシチジン)は、in vitroおよびin vivoで固形悪性腫瘍および造血器悪性腫瘍の両方に対し幅広い活性を示している、非天然のL−配置を有する細胞毒性デオキシシチジン類似体である。とりわけ、ヒト癌細胞株、ならびに肝細胞、前立腺および腎臓を起源とする異種移植片に対し、印象的な活性が観察されている(Cancer Res.,55,3008−3011,1995)。トロキサシタビンは、通常はヌクレオシドの最初のリン酸化段階に関与するキナーゼであるデオキシシチジンキナーゼ(dCK)の変異を引き起こして、トロキサシタビンモノホスフェートを生じさせないか非常に低レベルにし、これにより耐性が生じることが示されている。
トロキサシタビンは、急性骨髄性白血病の適応に関し2008年に第III相臨床試験に入ったが、登録まで進まなかった。中断されたトロキサシタビンでの第II相試験は、乳癌、結腸直腸癌、膵臓癌、黒色腫、NSCLC、腎腫瘍、前立腺腫瘍および卵巣腫瘍を包含する。トロキサシタビンは一般に静脈内注入として投与され、これにより、癌部位にかかわりなく、多くの組織が薬剤に暴露されていた。
トロキサシタビンは、親水性であるにもかかわらず受動拡散により細胞中に輸送されるが、他のキャリヤーで輸送されたヌクレオシドと比較して癌細胞に非常にゆっくりとしか蓄積されないことが示されている。
国際公開WO2008/030373号では、シトシン塩基部分にプロドラッグ基を持つトロキサシタビンの誘導体が開示されており、プロドラッグの親油性とそれらの抗腫瘍活性の関係が評価されている。該特許には、5’−OH修飾に関するエステラーゼの問題を回避するために、塩基の修飾が望ましいと記載されている。
D−ヌクレオシドの5’ヒドロキシ官能基におけるホスホロアミデートプロドラッグは、HCV感染症の処置で用いられるソホスブビルなどの抗ウイルス薬に首尾よく採用されてきた。細胞内にモノホスフェートを出現させるためのソホスブビルプロドラッグの脱マスキングは、特定の順序でいくつかの加水分解酵素が関与する複雑な多段階プロセスである。
癌ヌクレオシドに対するホスホロアミデートプロドラッグの使用は、あまり成功していない。Nucana社は、膵臓癌の処置のためのD−ヌクレオシドのゲムシタビンのホスホロアミデートプロドラッグである、Acelerin(Nuc−1031)を開発中である(構造に関しては、国際公開WO2005012327号の71頁参照)。しかしながら、ホスホロアミデートは化合物の親油性および細胞透過性を向上させると考えられてはいるが、Acelarinプロドラッグは依然として静脈内注入として投与しなければならず、したがって、多くの健常な組織が細胞毒性代謝産物に暴露される。
トロキサシタビンなどのL−ヌクレオシドのモノホスフェートプロドラッグでの経験は、さらに少ない。国際公開WO2008048128号には、実施例14の化合物を含む少数のトロキサシタビンモノホスフェートプロドラッグが開示されている:
Figure 2017526677
国際公開WO2008048128号明細書または学問的文献の他の部分のどちらにも、該化合物のいずれもに関し癌または他の生物学的活性は開示されていない。そのようなプロドラッグが臨床試験に入ったという報告はない。しかしながら、国際公開WO2008048128号の発明者らは、プロドラッグアプローチが特定組織で働くと思われるD−ヌクレオシドのゲムシタビン(Baraniak et al Biorg Med Chem 2014 2133−2040)およびプロドラッグの効力が対応する親ヌクレオシドに比べ2〜20分の1であったD−ヌクレオシドのアジドチミジン(Kulic et al Antivir Chem Chemother 2011 21(3) 143−150)について、同様のプロドラッグを幅広く公表している。Kulicは、アジドチミジンプロドラッグは、最初にヌクレオシドに脱リン酸化された後にのみ、活性なトリホスフェート種にリン酸化される傾向があると推測している。プロドラッグアプローチはゲムシタビン(置換2’官能基に起因してRNAと似ている)に働き、アジドチミジン(2’−デオキシであり、したがってDNAに似ている)には働かないという点で、国際公開WO2008048128号のトロキサシタビンのプロドラッグ(L−DNAではあるが、DNA類似体である)は、アジドチミジンプロドラッグのように不活性である可能性が高いと仮定される。
Balzarini et al Biochem Biophys Res Comm 225,363−369(1996)には、構造:
Figure 2017526677
を有する、L−ヌクレオシドのラミブジン/3TCのホスホロアミデートプロドラッグであるCF1109のHIVおよびHBV活性が記載されている。Balzariniは、このホスホロアミデートプロドラッグは、その親ヌクレオシド3TCに比べHIVに対する活性が約250分の1であったが、該プロドラッグは“Hep G2.2.15細胞においてHBVに対し実質的に同等に有効であった”と記載している。言い換えれば、この大きなホスホロアミデートメチルエステルプロドラッグ基の添加は、肝細胞株において抗ウイルス力を向上させなかった。Balzariniは、該プロドラッグが、活性トリホスフェートにリン酸化される前に3TCに代謝されるか否かは評価しなかった。
国際公開WO2008/030373号 国際公開WO2005012327号 国際公開WO2008048128号
Cancer Res.,55,3008−3011,1995 Biorg Med Chem 2014 2133−2040 Antivir Chem Chemother 2011 21(3) 143−150 Biochem Biophys Res Comm 225,363−369(1996)
本発明は、経口投与に適したトロキサシタビンのリンプロドラッグ、とりわけホスホロアミデートのように肝臓を標的としたプロドラッグを提供する。これらのプロドラッグは、トロキサシタビン自体、および律速な最初のリン酸化段階が迂回されるためより効率的な形態である活性トリホスフェートと比較して、親油性が向上しているため、細胞透過性が改善されているという利点を有する。さらに、本発明の化合物は主として肝臓で活性なトリホスフェートに代謝され、これにより、標的器官に高濃度の活性化合物がもたらされると同時に、毒性に起因する他の器官での副作用が最小限に保たれる。
一観点において、本発明は式(I):
Figure 2017526677
[式中:
は、OR11またはNR5’であり;
は、HまたはFであり;
は、H、C−Cアルキル、OH、C(=O)R、O(C=O)RまたはO(C=O)ORであり;
5’は、HまたはC−Cアルキルであり;
は、C−C22アルキルまたはC−Cシクロアルキルであり;
11は、HまたはC−Cアルキルであり;
13は、H、フェニル、ピリジル、ベンジル、インドリルまたはナフチルであり、これに関し、該フェニル、ピリジル、ベンジル、インドリルおよびナフチルは、1、2または3個のR22で置換されていてもよく;
15は、H、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−CシクロアルキルC−Cアルキル、フェニル、ベンジルまたはインドリルであり;
15’は、HまたはC−Cアルキルであり;または
15およびR15’は、それらが付着している炭素原子と一緒になって、C−Cシクロアルキレン基を形成し、これに関し、各C−Cアルキルは、ハロ、OR18およびSR18から選択される基で置換されていてもよく、各C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキレン、フェニルおよびベンジルは、C−Cアルキル、ハロおよびOR18から独立して選択される1または2個の基で置換されていてもよく;
16は、H、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−Cシクロアルキル、C−CシクロアルキルC−Cアルキル、ベンジルまたはフェニルであり、そのいずれもが、ハロ、OR18およびN(R18からそれぞれ独立して選択される1、2または3個の基で置換されていてもよく;
各R18は、独立して、H、C−Cアルキル、C−CハロアルキルまたはC−Cシクロアルキルであり;
各R22は、独立して、ハロ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、フェニル、ヒドロキシC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cシクロアルキルカルボニル、カルボキシC−Cアルキル、ヒドロキシ、アミノ、CNおよびNOから選択されるか、または隣接する環炭素原子に付着している任意の2個のR22基が結合して、−O−(CR2323’1−6−O−を形成することができ;
23およびR23’は、独立してHまたはC−Cアルキルである]
によって表される化合物、または医薬的に許容しうるその塩および/もしくは溶媒和物を提供する。
一態様において、本発明は式I:
Figure 2017526677
[式中:
は、OR11またはNR5’であり;
は、HまたはFであり;
は、H、C−Cアルキル、OH、C(=O)R、OC(=O)RまたはOC(=O)ORであり;
5’は、HまたはC−Cアルキルであり;
は、C−C22アルキルまたはC−Cシクロアルキルであり;
11は、HまたはC−Cアルキルであり;
13は、H、フェニル、ピリジル、ベンジル、インドリルまたはナフチルであり、これに関し、該フェニル、ピリジル、ベンジル、インドリルおよびナフチルは、1、2または3個のR22で置換されていてもよく;
15は、H、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−CシクロアルキルC−Cアルキル、フェニル、ベンジルまたはインドリルであり;
15’は、HまたはC−Cアルキルであり;または
15およびR15’は、それらが付着している炭素原子と一緒になって、C−Cシクロアルキレン基を形成し、これに関し、各C−Cアルキルは、ハロ、OR18およびSR18から選択される基で置換されていてもよく、各C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキレン、フェニルおよびベンジルは、C−Cアルキル、ハロおよびOR18から独立して選択される1または2個の基で置換されていてもよく;
16は、H、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−Cシクロアルキル、C−CシクロアルキルC−Cアルキル、ベンジルまたはフェニルであり、そのいずれもが、ハロ、OR18およびN(R18からそれぞれ独立して選択される1、2または3個の基で置換されていてもよく;
各R18は、独立して、H、C−Cアルキル、C−CハロアルキルまたはC−Cシクロアルキルであり;
各R22は、独立して、ハロ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、フェニル、ヒドロキシC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cシクロアルキルカルボニル、カルボキシC−Cアルキル、ヒドロキシ、アミノ、CN、NOおよびトリメチルシリルから選択されるか、または隣接する環炭素原子に付着している任意の2個のR22基が結合して、−O−(CR2323’1−6−O−を形成することができ;
23およびR23’は、独立してHまたはC−Cアルキルである]
によって表される化合物、または医薬的に許容しうるその塩および/もしくは溶媒和物を提供する。
式(I)の化合物は、医薬的に許容しうる塩および/または溶媒和物の形態で提供してもよい。一態様において、本発明の化合物は、医薬的に許容しうる塩の形態で提供される。第2の態様において、本発明の化合物は、医薬的に許容しうる溶媒和物の形態で提供される。第3の態様において、本発明の化合物は、その遊離形態で提供される。
本発明の典型的な態様において、Rは、NR5’、例えば、NHまたはNHC(=O)C−Cアルキルである。
は、典型的にはHである。
好ましい態様において、RはNHで、RはHである。
他の態様において、RはNHで、RはFである。
式(I)の化合物において典型的には、−NHC(R15)(R15’)−C(=O)OR16部分は、天然および非天然アミノ酸残基を含むアミノ酸エステル残基を形成する。とりわけ該当するのは、R15’が水素で、R15がメチル、イソプロピル、イソブチルまたはベンジルであるアミノ酸残基である。典型的な配置において、R15’はHであり、R15はC−Cアルキル、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルである。
15’が水素で、R15が水素以外のものである化合物において、不斉炭素原子における配置は典型的にはL−アミノ酸の配置であり、したがって、式(Ia):
Figure 2017526677
に示す立体化学的構造を有する化合物を提供する。
式Iaの化合物の好ましい配置において、R15はメチルである。
式Iaの化合物の他の配置において、R15はベンジルである。
式Iaの化合物の代表的配置において、
は、NHであり;
は、Hであり;
13は、フェニル、ナフチルまたはインドリルであり、そのいずれもが、ハロ、例えばブロモ、またはC−Cシクロアルキル、例えばシクロプロピルで置換されていてもよく;
15は、C−Cアルキルであり
16は、C−Cアルキルである。
式Iaの化合物の他の代表的配置において、
は、NHであり;
は、Hであり;
13は、ナフチルであり;
15は、C−Cアルキルであり;
16は、C−Cアルキルまたはベンジルである。
式Iaの化合物の他の代表的配置において、
は、NHであり;
は、Hであり;
13は、4位がハロ、例えばブロモ、またはC−Cシクロアルキル、例えばシクロプロピルで置換されていてもよい、フェニルであり;
15は、メチルであり;
16は、C−Cアルキルである。
式Iaの化合物の他の代表的配置において、
は、NHであり;
は、Hであり;
13は、フェニルであり;
15は、メチルであり;
16は、C−Cアルキルである。
式Iaの化合物の他の代表的配置において、
は、NHであり;
は、Fであり;
13は、フェニル、ナフチルまたはインドリルであり、そのいずれもが、ハロ、例えばブロモ、またはC−Cシクロアルキル、例えばシクロプロピルで置換されていてもよく;
15は、C−Cアルキルであり
16は、C−Cアルキルである。
式Iaの化合物の他の代表的配置において、
は、NHであり;
は、Fであり;
13は、ナフチルであり;
15は、C−Cアルキルであり;
16は、C−Cアルキルまたはベンジルである。
式Iaの化合物の他の代表的配置において、
は、NHであり;
は、Fであり;
13は、4位がハロ、例えばブロモ、またはC−Cシクロアルキル、例えばシクロプロピルで置換されていてもよい、フェニルであり;
15は、メチルであり;
16は、C−Cアルキルである。
式Iaの化合物の他の代表的配置において、
は、NHであり;
は、Fであり;
13は、フェニルであり;
15は、メチルであり;
16は、C−Cアルキルである。
さらなる配置において、R15およびR15’は、それらが付着している炭素原子と一緒になって、C−Cシクロアルキル、例えば、シクロプロピルまたはシクロブチルを形成する。
16は、典型的にはC−C10アルキルまたはC−Cシクロアルキルである。
16の代表的意味としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルなどのC−Cアルキルが挙げられる。R16の好ましい意味はメチルであり、R16の他の好ましい意味はイソプロピルである。
一態様において、R16はC−C10アルキルである。
この態様に従ったR16の代表的意味としては、分枝状C−Cアルキルが挙げられる。一態様において、R16の分枝点はCである。他の態様において、R16の分枝点はCである。これらの態様に従って典型的には、R15’はHであり、R15が付着している炭素原子における立体化学的構造はL−アミノ酸のものであり、したがって、一般式:
Figure 2017526677
[式中、R161およびR162は同一または異なるC−Cアルキルであり、R163およびR164は同一または異なるC−Cアルキルである]
の化合物を提供する。
式(Ia’)の化合物において典型的には、R16は2−ペンチルである、すなわち、R161はプロピルでR162はメチルである。
式(Ia’)の化合物の他の典型的配置において、R16は2−ブチルである、すなわち、R161はエチルでR162はメチルである。
式(Ia’’)の化合物において典型的には、R16は2−プロピルペンチルまたは2−エチルブチルである、すなわち、R163およびR164は両方とも、それぞれプロピルまたはエチルである。
16の他の代表的意味としては、シクロヘキシルなどのC−Cシクロアルキルが挙げられる。
16の他の代表的意味は、シクロペンチルである。
16の他の代表的意味は、ベンジルである。
13は典型的にはフェニル、ナフチルまたはインドリルであり、そのいずれもが1または2個のR22で置換されていてもよい。
本発明の一態様において、R13はフェニルまたはナフチルであり、そのいずれもが置換されていてもよい。
本発明の一態様において、R13はナフチルである。
本発明の好ましい態様において、R13はフェニルである。
13の代表例としては、1、2または3個のR22で置換されていてもよいフェニルが挙げられ、したがって、式(II−aa):
Figure 2017526677
[式中、各R22は、存在する場合、ハロ、C−Cアルキル、C−CアルケニルおよびC−Cアルコキシから独立して選択される]
の化合物を提供する。典型的には、フェニル環は置換されていないか、1個のR22で置換されている。
式(II−aa)の化合物の一配置において、フェニル環は置換されていない。
式(II−aa)の化合物の他の配置において、フェニル環は1個のR22で置換されている。この配置に典型的には、置換基R22はフェニル環の4位に位置している。
本発明の化合物の一態様において、R13は、4位がハロ、例えばブロモ、またはC−Cシクロアルキル、例えばシクロプロピルで置換されている、フェニルである。
式(II−aa)の化合物の一配置において、フェニル環はカルボキシC−Cアルキルで置換されている。この配置の代表例を、部分式:
Figure 2017526677
に例示する。
式(II−aa)の化合物の他の配置において、フェニル環は、隣接する炭素原子上に位置する2個のR22で置換されており、2個のR22が結合して−O−CH−O−を形成し、こうして、部分構造:
Figure 2017526677
を形成する。
13の他の代表的意味としては、置換されていてもよいピリジルが挙げられる。典型的には、ピリジル部分は置換されていないか、ハロ、C−Cハロアルキル、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルコキシ、ヒドロキシ、アミノからそれぞれ独立して選択される1または2個の置換基で置換されている。
式(I)の化合物の典型的態様において、
は、NHまたはNHC(=O)C−Cアルキルであり;
13は、フェニル、ナフチルまたはインドリルであり、そのいずれもが、ハロ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−CシクロアルキルまたはC−Cハロアルキルで置換されていてもよく;
15’はHで、R15はC−Cアルキルまたはベンジルであり;
16は、C−C10アルキルまたはC−Cシクロアルキルである。
式(I)または(Ia)の化合物の典型的態様において、
は、NHまたはNHC(=O)C−Cアルキルであり;
13は、フェニルまたはナフチルであり、そのいずれもが、ハロ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−CシクロアルキルまたはC−Cハロアルキルで置換されていてもよく;
15’はHで、R15はC−Cアルキルまたはベンジルであり;
16は、C−C10アルキルまたはC−Cシクロアルキルである。
式(I)の化合物の他の典型的態様において、
は、NHであり;
は、Hであり;
13は、フェニルであり;
15’はHで、R15はC−Cアルキルであり;
16は、C−Cアルキルまたはシクロヘキシルである。
式(I)または(Ia)の化合物の他の典型的態様において、
は、NHであり;
は、Hであり;
13は、フェニルであり;
15’はHで、R15はC−Cアルキルまたはベンジルであり;
16は、C−Cアルキル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである。
本発明の化合物は、癌、特にHCCなどの肝癌に対し活性を示し、癌を有する温血動物、とりわけヒトの処置における医薬品として用いることができる。特に、該化合物は、HCCなどの肝癌を有するヒトの処置における医薬品として用いることができる。
望ましくない副作用、とりわけ他の器官における毒性を回避するために、腫瘍部位に薬物を送達する一方、正常組織への暴露を減少させることが、極めて重要である。本発明の化合物は、胃液中で安定であるが肝酵素によって容易に代謝され、したがって、胃で吸収され、マスキングされた細胞毒性作用因子として肝臓に輸送されることができ、ここで、吸収、代謝、および活性細胞毒性トリホスフェートの形成が起こる。したがって、本発明は、主として肝臓で吸収および処理され、こうして体内の他の器官への暴露および有毒な副作用が最小限に抑えられる化合物を提供する。
理論に結びつけようとするものではないが、本発明の化合物の抗腫瘍(anti-oncogenic)活性は、急速に活動する癌の腫瘍形成性(tumourogenic)細胞の細胞過程に対して直接働くことができるが、追加的または代替的に、腫瘍微小環境の調節、例えば、脈管形成を阻害し、これにより腫瘍を栄養不足に陥らせて腫瘍成長の阻害をもたらすことにより、それらの作用を発揮することができる。
本発明の化合物は、続発性肝癌、転移性肝癌、すなわち、体の他の部分、例えば、結腸、肺または胸部から生じ、肝臓に移動する癌の処置にも有用である。
本発明はまた、癌、特にHCCなどの肝癌を有する温血動物、とりわけヒトの処置方法に関し、前記方法は、有効量の式(I)の化合物またはその任意のサブグループを投与することを含む。
本発明はまた、続発性肝癌を有する温血動物、とりわけヒトの処置方法に関し、前記方法は、有効量の式(I)の化合物またはその任意のサブグループを投与することを含む。
前記医薬品としての使用または処置方法は、癌を有する被験者に有効量の式(I)の化合物を全身投与することを含む。
一観点において、本発明は、式(I)の化合物を医薬的に許容しうるアジュバント、希釈剤、賦形剤またはキャリヤーと共同して含む医薬組成物を提供する。
他の観点において、本発明は、式(I)の化合物を医薬的に許容しうるアジュバント、希釈剤、賦形剤またはキャリヤーと共同して含む、癌の処置に用いるための医薬組成物を提供する。
他の観点において、本発明は、式(I)の化合物を医薬的に許容しうるアジュバント、希釈剤、賦形剤またはキャリヤーと共同して含む、HCCなどの肝癌の処置に用いるための医薬組成物を提供する。
他の観点において、本発明は、式(I)の化合物を医薬的に許容しうるアジュバント、希釈剤、賦形剤またはキャリヤーと共同して含む、続発性肝癌の処置に用いるための医薬組成物を提供する。
他の観点において、本発明は、本明細書中に明記する医薬組成物の調製方法であって、医薬的に許容しうるアジュバント、希釈剤、賦形剤および/またはキャリヤーを、治療的に有効な量の式(I)の化合物と密接に混合することを含む方法に関する。
他の観点において、本発明は、上記処置または阻害に用いるための医薬組成物であって、さらに1以上の追加的治療薬を含む前記医薬組成物を提供する。
上記医薬組成物は、典型的には有効量(例えばヒトに関し)の式(I)の化合物を含有するが、それにもかかわらず、他の作用因子との組み合わせまたは複数回投与での使用を意図する場合、治療量未満の式(I)の化合物が有用である可能性がある。
この文脈において、治療的に有効な量は、意図する結果をもたらすのに十分な量である。治療的に有効な量は、各個別症例における個々の要件によって異なる。用量に影響を及ぼす特徴は、例えば、処置する疾患の重症度、処置する被験者の年齢、体重、全身の健康状態などである。抗癌作用に関し、該作用は、さらなる腫瘍成長の阻害、転移の可能性低減もしくは排除、または腫瘍における細胞死の産生であることができ、腫瘍の縮小、または患者の腫瘍が軽快した後の腫瘍の再成長の防止をもたらすことができる。
他の観点において、本発明は、医薬として用いるための式(I)の化合物を提供する。
他の観点において、本発明は、癌の処置に用いるための式(I)の化合物を提供する。
他の観点において、本発明は、HCCなどの肝癌の処置に用いるための式(I)の化合物を提供する。
他の観点において、本発明は、続発性肝癌の処置に用いるための式(I)の化合物を提供する。
他の観点において、本発明は、1以上の追加的な癌の処置(1以上)、例えば、他の抗癌剤、手術、免疫療法、および/または高周波アブレーションなどの局所療法と組み合わせて上記処置に用いるための、式(I)の化合物を提供する。
他の態様において、追加的抗癌処置は放射線療法である。
一態様において、追加的抗癌処置は、強力な抗腫瘍活性を示す1以上の他のヌクレオシド類似体(1以上)である。
一観点において、本発明は、治療的に有効な量の式の化合物と、化学療法薬、多剤耐性克服剤および生体応答修飾物質からなる群より選択される1以上の追加的治療薬(1以上)とを含む医薬的組み合わせを提供する。
この観点の一態様において、さらなる治療薬は化学療法薬である。
他の観点において、本発明は、医薬の製造に用いるための式(I)の化合物を提供する。
他の観点において、本発明は、癌の処置のための医薬の製造に用いるための式(I)の化合物を提供する。
他の観点において、本発明は、HCCなどの肝癌の処置のための医薬の製造に用いるための式(I)の化合物を提供する。
他の観点において、本発明は、続発性肝癌の処置のための医薬の製造に用いるための式(I)の化合物を提供する。
他の観点において、本発明は、治療的に有効な量の式(I)の化合物を、被験者、例えば、癌の処置を必要としているヒトに投与することを含む、癌の処置方法を提供する。
他の観点において、本発明は、治療的に有効な量の式(I)の化合物を、被験者、例えば、HCCなどの肝癌の処置を必要としているヒトに投与することを含む、HCCなどの肝癌の処置方法を提供する。
他の観点において、本発明は、治療的に有効な量の式(I)の化合物を、被験者、例えば、続発性肝癌の処置を必要としているヒトに投与することを含む、続発性肝癌の処置方法を提供する。
他の観点において、本発明は、追加的な癌の処置(1以上)、例えば、他の抗癌剤、手術、免疫療法、および/または高周波アブレーションなどの局所療法と組み合わせた、上記処置方法を提供する。
一観点において、本発明は、原発性または続発性肝癌の処置方法であって、治療的に有効な量の式Iの化合物を含み、さらに、化学療法薬、多剤耐性克服剤および生体応答修飾物質からなる群より選択される1以上の追加的治療薬(1以上)を含む、医薬的組み合わせを投与することを含む、前記処置方法を提供する。
この観点の一態様において、他の治療薬は、化学療法薬である。
一観点において、本発明は、以下:
Figure 2017526677
Figure 2017526677
に示す化合物から選択される式(I)の化合物、または医薬的に許容しうるその塩を提供する。
さらに、本発明は、式(I)の化合物の製造方法、式(I)の化合物の製造で用いるための新規中間体、およびそのような中間体の製造に関する。
‘式(I)の化合物’、‘該発明の化合物”、“本発明の化合物”という用語または同様の用語が上記または下記で用いられる場合はつねに、それは、式(I)の化合物および式(I)の化合物の任意のサブグループを、すべての考えうる立体化学的異性体形態、それらの医薬的に許容しうる塩、溶媒和物、第四級アミンおよび金属錯体を含めて、包含するものとする。
本発明の化合物は、投与するためにさまざまな医薬形態に配合することができる。適した組成物として、経口投与薬に通常採用されるすべての組成物を挙げることができる。本発明の医薬組成物を調製するために、活性構成成分として、付加塩形態または溶媒和物の状態にあってもよい有効量の特定の化合物を、医薬的に許容しうるキャリヤーとの密接な混合物の状態で組み合わせる。このキャリヤーは、投与に望ましい製剤の形態に応じて多種多様な形態をとることができる。これらの医薬組成物は、経口投与に適した単一剤形にあることが望ましい。例えば、経口剤形の組成物の調製では、通常の医薬媒体のいずれか、例えば、懸濁液、シロップ、エリキシル、エマルションおよび溶液などの経口液体製剤の場合は、水、グリコール、オイル、アルコールなど;または、粉末、丸剤、カプセルおよび錠剤の場合は、デンプン、糖類、カオリン、潤滑剤、バインダー、崩壊剤などのような固体キャリヤー;などを、採用することができる。錠剤およびカプセルは投与が容易なので、それらはもっとも有利な経口単位剤形に相当し、この場合、明らかに固体医薬キャリヤーが採用される。使用する直前に液体形態の製剤に変化させることを意図した固体形態の製剤も包含される。
投与を容易にし投与量を均一にするために、上記医薬組成物を単位剤形の状態に配合することが特に有利である。本明細書中で用いる単位剤形は、単位投与量として適した物理的に別個の単位をさし、各単位は、必要な医薬キャリヤーと共同して望ましい治療効果をもたらすように計算された所定分量の活性構成成分を含有する。そのような単位剤形の例は、錠剤(分割錠またはコーティング錠を含む)、カプセル、丸剤、粉末パケット、オブラート剤など、およびそれらの分離された多重物(segregated multiples)である。
一般に、抗癌的に有効な1日量は、体重1kgあたり約0.01〜約700mg/kg、または約0.5〜約400mg/kg、または約1〜約250mg/kg、または約2〜約200mg/kg、または約10〜約150mg/kgであると企図される。必要用量を2、3、4またはそれより多くの副用量(sub-dose)として1日を通して適切な間隔で投与することが、適切な場合もある。前記副用量は、例えば単位剤形あたり約1〜約5000mg、または約50〜約3000mg、または約100〜約1000mg、または約200〜約600mg、または約100〜約400mgの活性構成成分を含有する単位剤形として、配合することができる。
本発明の化合物は、単独で抗癌作用を示すことができ、および/または他の抗癌剤の能力を増強して抗癌作用を示すことができる。
本発明の化合物は、明確な立体異性体として表される。そのような化合物の絶対配置は、当分野で公知の方法、例えば、X線回折もしくはNMR、および/または立体化学的構造が公知の出発材料からの推測などを用いて、決定することができる。本発明に従った医薬組成物は、示された立体異性体の実質的に立体異性的に純粋な調製物を含むことが好ましい。
本明細書中で言及する化合物および中間体の純粋な立体異性形態は、前記化合物または中間体と同じ基本的分子構造の他のエタンチオマー形態またはジアステレオマー形態を実質的に含まない異性体と定義される。とりわけ、“立体異性的に純粋な”という用語は、少なくとも80%の立体異性過剰率(すなわち、最低90%の1つの異性体および最大10%の他の考えうる異性体)から最大100%の立体異性過剰率(すなわち、100%の1つの異性体および他方はなし)を有する化合物または中間体、より詳細には、90%から最大100%の立体異性過剰率を有する、さらにより詳細には、94%から最大100%の立体異性過剰率を有する、もっとも詳細には、97%から最大100%の立体異性過剰率を有する、化合物または中間体に関する。“エナンチオマー的に純粋な”および“ジアステレオマー的に純粋な”という用語は、同様に、しかし当該混合物のエナンチオマー過剰率およびジアステレオマー過剰率をそれぞれ考慮して、理解すべきである。
本発明の化合物および中間体の純粋な立体異性形態は、当分野で周知の手順の施用により得ることができる。例えば、エナンチオマーは、光学活性酸または塩基を有するジアステレオマー塩を選択的に結晶化することにより、互いから分離することができる。それらの例は、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジトルオイル酒石酸およびカンファースルホン酸である。あるいは、エナンチオマーは、キラル固定相を用いるクロマトグラフィー技術により分離することができる。前記純粋な立体化学的異性体形態は、反応が立体特異的に起こるならば、適切な出発材料の対応する純粋な立体化学的異性体形態から誘導することもできる。特定の立体異性体が望ましい場合、前記化合物は、立体特異的調製方法により合成することが好ましい。これらの方法では、エナンチオマー的に純粋な出発材料を採用すると有利である。
本発明の化合物のジアステレオマーラセミ化合物は、従来法により別個に得ることができる。有利に採用することができる適した物理的分離法は、例えば、選択的結晶化およびクロマトグラフィー、例えばカラムクロマトグラフィーである。
本発明の化合物中にリン原子が存在する場合、リン原子はキラル中心に相当することができる。この中心におけるキラリティーを、カーン−インゴールド−プレローグの優先規則に従って“R”または“S”と明示する。キラリティーが示されていない場合、R−およびS−異性体の両方、ならびに両方の混合物、すなわちジアステレオマー混合物が包含されることを意味するものとする。
本発明の好ましい態様では、リン原子にS−配置を有する立体異性体が包含される。これらの立体異性体をSと明示する。
本発明の他の態様では、リン原子にR−配置を有する立体異性体が包含される。これらの立体異性体をRと明示する。
本発明の他の態様では、ジアステレオマー混合物、すなわち、リン原子にR−またはS−配置を有する化合物の混合物が包含される。
本発明は、1以上の原子が、該原子の同位体、すなわち、自然界に典型的に見いだされるもの(1以上)と原子番号は同じであるが原子質量が異なる原子により置き換えられている、式(I)の同位体標識化合物も包含する。式(I)の化合物に組み込むことができる同位体の例としては、限定されるものではないが、HおよびH(それぞれ重水素をDおよび三重水素をTとも示す)などの水素同位体、11C、13Cおよび14Cなどの炭素同位体、13Nおよび15Nなどの窒素同位体、15O、17Oおよび18Oなどの酸素同位体、31Pおよび32Pなどのリン同位体、35Sなどの硫黄同位体、18Fなどのフッ素同位体、36Clなどの塩素同位体、75Br、76Br、77Brおよび82Brなどの臭素同位体、ならびに123I、124I、125Iおよび131Iなどのヨウ素同位体が挙げられる。同位体標識化合物に包含される同位体の選択は、該化合物の具体的用途に依存する。例えば、薬剤または基質組織分布アッセイの場合、Hまたは14Cなどの放射性同位体が組み込まれている化合物が、一般にもっとも有用である。放射性イメージング用途、例えば陽電子放射断層撮影(PET)の場合、11C、18F、13Nまたは15Oなどの陽電子放出同位体が有用である。より重い同位体、例えば重水素、すなわちHを組み込むと、式(I)の化合物に、より優れた代謝的安定性をもたらすことができ、これにより、例えば、化合物のin vivo半減期を延長させるか、必要用量を低減することができる。
本発明の同位体標識化合物は、適切な同位体標識試薬もしくは出発材料を対応する非同位体標識試薬もしくは出発材料の代わりに用いることによって、本明細書中の以下のスキームおよび/または実施例に記載するプロセスと類似のプロセスにより、または当業者に公知の従来技術により、調製することができる。
医薬的に許容しうる付加塩は、式(I)の化合物の治療的に活性な酸および塩基付加塩形態を含む。該当するのは、式(I)の化合物またはその任意のサブグループの遊離形態、すなわち非塩形態である。
医薬的に許容しうる酸付加塩は、塩基形態を当該の適した酸で処理することにより、好都合に得ることができる。適した酸は、例えば、ハロゲン化水素酸、例えば塩酸もしくは臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸および同様の酸などの無機酸;または、例えば、酢酸、プロピオン酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸(すなわちエタン二酸)、マロン酸、コハク酸(すなわちブタン二酸)、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸(すなわちヒドロキシブタン二酸)、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、パモ酸および同様の酸などの有機酸を含む。反対に、前記塩形態は、適した塩基との処理により遊離塩基形態に転化することができる。
酸性プロトンを含有する式(I)の化合物は、適した有機および無機塩基との処理により、それらの非毒性の金属またはアミン付加塩形態に転化することもできる。適した塩基塩形態は、例えば、アンモニウム塩、アルカリおよびアルカリ土類金属塩、例えば、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩など、有機塩基を伴う塩、例えばベンザシン、N−メチル−D−グルカミン、ヒドラバミン塩、ならびにアミノ酸を伴う塩、例えば、アルギニン、リシンなどを含む。
式(I)の化合物のいくつかは、それらの互変異性形態で存在することもできる。例えば、アミド基(−C(=O)−NH−)の互変異性形態はイミノアルコール(−C(OH)=N−)であり、これは、芳香族特性を有する環に安定化することができる。そのような形態は、本明細書中に表す構造式に明確に示してはいないが、本発明の範囲内に包含されるものとする。
要約書、明細書および特許請求の範囲の全体にわたりここで用いられる用語および表現は、特記しない限り、以下に定義するとおりに解釈するものとする。各用語の意味は、各出現箇所で独立している。これらの定義は、特記しない限り、ある用語が単独で用いられるか他の用語と組み合わせて用いられるかにかかわらず適用される。本明細書中で用いられ、明確に定義されていない用語または表現は、当分野で用いられる一般的意味を有すると解釈するものとする。化学名、慣用名および化学構造は、同じ構造を記載するために互換的に用いることができる。化合物が化学構造および化学名の両方を用いて言及され、構造と名称の間に曖昧さが存在する場合、構造が優位である。
そのまま、または複合的表現における“C−Cアルキル”、例えば、C−Cハロアルキル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルキルアミンなどは、明示された炭素原子数を有する直鎖状または分枝状の脂肪族炭化水素基を表し、例えば、C−Cアルキルは、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を意味する。C−Cアルキルは、ペンチルおよびヘキシルのすべての直鎖および分枝鎖異性体も含めて、対応する意味を有する。本発明で用いるのに好ましいアルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチルおよびn−ヘキシルを含むC−Cアルキル、特に、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、t−ブチル、n−ブチルおよびイソブチルなどのC−Cアルキルである。メチルおよびイソプロピルが典型的には好ましい。アルキル基は、非置換であるか、同一または異なっていることができる1以上の置換基により置換されていることができ、各置換基は、ハロ、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、−O−アルキル、−O−アリール、−アルキレン−O−アルキル、アルキルチオ、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−NH(シクロアルキル)、−O−C(=O)−アルキル、−O−C(=O)−アリール、−O−C(=O)−シクロアルキル、−C(=O)OHおよび−C(=O)O−アルキルからなる群より独立して選択される。特記しない限り、アルキル基は非置換であることが一般に好ましい。
“C−Cアルケニル”は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有し、明示された炭素原子数を有する、直鎖状または分枝状の脂肪族炭化水素基を表し、例えば、C−Cアルケニルは、2〜4個の炭素原子を有するアルケニル基を意味し;C−Cアルケニルは、2〜6個の炭素原子を有するアルケニル基を意味する。非限定的なアルケニル基としては、エテニル、プロペニル、n−ブテニル、3−メチルブト−2−エニル、n−ペンテニルおよびヘキセニルが挙げられる。アルケニル基は、非置換であるが、同一または異なっていることができる1以上の置換基により置換されていることができ、各置換基は、ハロ、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、−O−アルキル、−O−アリール、−アルキレン−O−アルキル、アルキルチオ、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−NH(シクロアルキル)、−O−C(=O)−アルキル、−O−C(=O)−アリール、−O−C(=O)−シクロアルキル、−C(=O)OHおよび−C(=O)O−アルキルからなる群より独立して選択される。特記しない限り、アルケニル基は非置換であることが一般に好ましい。
“C−Cアルキニル”は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含有し、明示された炭素原子数を有する、直鎖状または分枝状の脂肪族炭化水素基を表し、例えば、C−Cアルキニルは、2〜4個の炭素原子を有するアルキニル基を意味し;C−Cアルキニルは、2〜6個の炭素原子を有するアルキニル基を意味する。非限定的なアルキニル基としては、エチニル、プロピニル、2−ブチニルおよび3−メチルブチニル、ペンチニルおよびヘキシニルが挙げられる。アルキニル基は、非置換であるか、同一または異なっていることができる1以上の置換基により置換されていることができ、各置換基は、ハロ、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、−O−アルキル、−O−アリール、−アルキレン−O−アルキル、アルキルチオ、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−NH(シクロアルキル)、−O−C(=O)−アルキル、−O−C(=O)−アリール、−O−C(=O)−シクロアルキル、−C(O)OHおよび−C(O)O−アルキルからなる群より独立して選択される。特記しない限り、アルキニル基は非置換であることが一般に好ましい。
本明細書中で用いる“C−Cハロアルキル”という用語は、少なくとも1個のC原子がハロゲン、好ましくはクロロまたはフルオロで置換されている、C−Cアルキルを表す(例えば、C−Cハロアルキル基は1〜3個のハロゲン原子を含有することができる)。典型的なハロアルキル基はC−Cハロアルキルであり、ハロは適切にはフルオロを表す。代表的なハロアルキル基としては、フルオロメチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルが挙げられる。
本明細書中で用いる“C−Cヒドロキシアルキル”という用語は、少なくとも1個のC原子が1個のヒドロキシ基で置換されているC−Cアルキルを表す。典型的なC−Cヒドロキシアルキル基は、1個のC原子が1個のヒドロキシ基で置換されているC−Cアルキルである。代表的なヒドロキシアルキル基としては、ヒドロキシメチルおよびヒドロキシエチルが挙げられる。
本明細書中で用いる“C−Cアミノアルキル”という用語は、少なくとも1個のC原子が1個のアミノ基で置換されているC−Cアルキルを表す。典型的なC−Cアミノアルキル基は、1個のC原子が1個のアミノ基で置換されているC−Cアルキルである。代表的なアミノアルキル基としては、アミノメチルおよびアミノエチルが挙げられる。
本明細書中で用いる“C−Cアルキレン”という用語は、示した炭素原子数を有する直鎖状または分枝状の二価アルキル基を表す。本発明で用いるのに好ましいC−Cアルキレン基は、C−Cアルキレンである。アルキレン基の非限定的例としては、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CH(CH)CHCH−、−CH(CH)−および−CH(CH(CH)−が挙げられる。
“Me”という用語はメチルを意味し、“MeO”はメトキシを意味する。
“C−Cアルキルカルボニル”という用語は、式C−Cアルキル−C(=O)−[式中、C−Cアルキル部分は先に定義したとおりである]を表す。典型的には、“C−Cアルキルカルボニル”はC−Cアルキル−C(=O)−である。
“C−Cアルコキシ”は、基C−Cアルキル−O−[式中、C−Cアルキルは先に定義したとおりである]を表す。とりわけ該当するのは、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、t−ブトキシ、n−ブトキシおよびイソブトキシを含むC−Cアルコキシである。メトキシおよびイソプロポキシが典型的には好ましい。C−Cアルコキシは、ペントキシおよびヘキソキシのすべての直鎖状および分枝鎖状異性体を包含するように拡大された、相当する意味を有する。
“C−Cアルコキシカルボニル”という用語は、式C−Cアルコキシ−C(=O)−[式中、C−Cアルコキシ部分は先に定義したとおりである]の基を表す。典型的には、“C−Cアルコキシカルボニル”はC−Cアルコキシ−C(=O)−である。
“アミノ”という用語は、基−NHを表す。
“ハロ”という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードなどのハロゲン基を表す。典型的には、ハロ基はフルオロまたはクロロである。
“アリール”という用語は、フェニル、ビフェニルまたはナフチル基を意味する。
“ヘテロシクロアルキル”という用語は、O、SおよびNから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する安定な飽和単環式3〜7員環を表す。一態様において、安定な飽和単環式3〜7員環は、O、SおよびNから選択されるヘテロ原子を1個含有する。第2の態様において、安定な飽和単環式3〜7員環は、O、SおよびNから独立して選択されるヘテロ原子を2個含有する。第3の態様において、安定な飽和単環式3〜7員環は、O、SおよびNから独立して選択されるヘテロ原子を3個含有する。O、SおよびNから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する安定な飽和単環式3〜7員環は、典型的には、5〜7員環、例えば5または6員環であることができる。ヘテロシクロアルキル基は、非置換であるか、同一または異なっていることができる1以上の置換基により置換されていることができ、各置換基は、ハロ、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、−O−アルキル、−O−アリール、−アルキレン−O−アルキル、アルキルチオ、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−NH(シクロアルキル)、−O−C(=O)−アルキル、−O−C(=O)−アリール、−O−C(=O)−シクロアルキル、−C(=O)OHおよび−C(=O)O−アルキルからなる群より独立して選択される。特記しない限り、ヘテロシクロアルキル基は非置換であることが一般に好ましい。
“ヘテロアリール”という用語は、O、SおよびNから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する安定な単環式または二環式芳香環系であって、各環が5または6個の環原子を有するものを表す。本発明の一態様において、安定な単環式または二環式芳香環系は、O、SおよびNから選択されるヘテロ原子を1個含有し、各環は5または6個の環原子を有する。本発明の第2の態様において、安定な単環式または二環式芳香環系は、O、SおよびNから独立して選択されるヘテロ原子を2個含有し、各環は5または6個の環原子を有する。第3の態様において、安定な単環式または二環式芳香環系は、O、SおよびNから独立して選択されるヘテロ原子を3個含有し、各環は5または6個の環原子を有する。第4の態様において、安定な単環式または二環式芳香環系は、O、SおよびNから独立して選択されるヘテロ原子を4個含有し、各環は5または6個の環原子を有する。ヘテロアリールの一態様は、フラボンを含む。
“C−Cシクロアルキル”という用語は、示した炭素原子数を有する環状一価アルキル基を表し、例えば、C−Cシクロアルキルは、3〜7個の炭素原子を有する環状一価アルキル基を意味する。本発明に用いるのに好ましいシクロアルキル基は、C−Cアルキル、すなわち、シクロプロピルおよびシクロブチルである。シクロアルキル基は、非置換であるか、同一または異なっていることができる1以上の置換基により置換されていることができ、各置換基は、ハロ、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シアノ、ヒドロキシ、−O−アルキル、−O−アリール、−アルキレン−O−アルキル、アルキルチオ、−NH、−NH(アルキル)、−N(アルキル)、−NH(シクロアルキル)、−O−C(=O)−アルキル、−O−C(=O)−アリール、−O−C(=O)−シクロアルキル、−C(=O)OHおよび−C(=O)O−アルキルからなる群より独立して選択される。特記しない限り、シクロアルキル基は非置換であることが一般に好ましい。
“アミノC−Cアルキル”という用語は、先に定義したC−Cアルキル基であって、アミノ基で置換されている、すなわち、アルキル部分の水素原子1個が、NH−基によって置き換えられているものを表す。典型的には、“アミノC−Cアルキル”はアミノC−Cアルキルである。
“アミノC−Cアルキルカルボニル”という用語は、先に定義したC−Cアルキルカルボニル基であって、アルキル部分の水素原子1個がNH−基によって置き換えられているものを表す。典型的には、“アミノC−Cアルキルカルボニル”はアミノC−Cアルキルカルボニルである。アミノC−Cアルキルカルボニルの例としては、限定されるものではないが、グリシル:C(=O)CHNH、アラニル:C(=O)CH(NH)CH、バリニル:C=OCH(NH)CH(CH、ロイシニル:C(=O)CH(NH)(CHCH、イソロイシニル:C(=O)CH(NH)CH(CH)(CHCH)およびノルロイシニル:C(=O)CH(NH)(CHCHなどが挙げられる。この定義は、天然に存在するアミノ酸に限定されない。
本明細書中で用いる場合、“(=O)”という用語は、炭素原子に付着している場合はカルボニル部分を形成する。原子は、その原子の原子価が許容する場合、オキソ基を1個だけ持つことができることに、留意すべきである。
“一リン酸エステル、二リン酸エステルおよび三リン酸エステル”という用語は、基:
Figure 2017526677
をさす。
本明細書中で用いる場合、定義に用いられる任意の分子部分上の基の位置は、そのような部分が化学的に安定である限り、そのような部分上のどこであってもよい。任意の部分において1回より多く任意の可変物の存在が生じる場合、各定義は独立している。
“溶媒和物”という用語は、式(I)の化合物およびその塩が形成することができる任意の医薬的に許容しうる溶媒和物を包含する。そのような溶媒和物は、例えば、水和物、アルコラート、例えば、エタノラート、プロパノラートなど、特に水和物である。
本明細書中で用いる“プロドラッグ”という用語は、被験者に投与するとin vivoで代謝的および/または化学的過程により容易に変換して活性化合物を生じることができる薬物前駆体である化合物を意味する。
本明細書中で用いる“肝臓を標的とするプロドラッグ”という表現は、主として肝臓で活性種に代謝されるプロドラッグを意味する。
本明細書中で用いられる“肝癌”という表現は、原発性および続発性肝癌、すなわち、それぞれ肝臓で生じる癌および他の臓器の癌からの肝転移の両方を包含することを意味する。
関連する用語は、上記定義および該技術分野における一般的使用と一致して解釈すべきである。
一般に、本出願に用いられる化合物の名前は、ChemDraw Ultra 12.0を用いて作り出している。これに加えて、構造または構造の一部の立体化学が例えば太線または点線で示されていない場合、その構造または構造の一部は、そのすべての立体異性体を包含すると解釈すべきである。
一般的合成方法
本発明の化合物は、さまざまな方法、例えば、以下に示し記載する例示的合成スキームに表すような方法により、調製することができる。用いられる出発材料および試薬は、商業的供給者から入手することができ、または、当業者に周知の方法を用いて、参考文献中に説明されている文献の手順に従って調製することができる。
スキーム1は、式(I)の化合物への一般的経路を例示している。
Figure 2017526677
上記のように調製した市販のトロキサシタビン誘導体(1a)を、望ましいホスホロアミデート試薬(1b)[式中、Lgは、適した脱離基、例えば、塩化物のようなハロゲンまたはペンタクロロフェノール、p−ニトロフェノール、ペンタフルオロフェノールなどのような活性化フェノールである]と、不活性溶媒中、例えば、ジエチルエーテルもしくはTHFなどのエーテル、またはジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素中、塩基、例えば、N−メチルイミダゾール(NMI)またはtert.ブチルマグネシウムクロリドのようなグリニャール試薬などの存在下で縮合させると、ホスホロアミデート誘導体(1c)が生じる。
上記スキームで用いられるホスホロアミデート試薬(1b)[式中、Lgはクロロである]、すなわちホスホロアミドクロリデートは、スキーム2に例示するようにオキシ塩化リン(POCl)から出発する2段階反応で調製することができる。
Figure 2017526677
POClをEtOのような不活性溶媒中で望ましいアルコールR13OHと縮合させると、アルコキシまたはアリールオキシホスホロジクロリデート(2a)が生じる。アミノ酸誘導体(2b)との後続反応により、ホスホロアミドクロリデート[式中、R3’はHである]が生じる(2c)。
望ましい場合、スキーム3に大まかに例示するように、得られたホスホロアミドクロリデート(2c)を、脱離基として活性化フェノール、例えば、ペンタフルオロフェノールまたはp−NO−フェノールを有する対応するリン酸化剤に転化してもよい。
Figure 2017526677
この転化は、クロロ誘導体(2c)を、トリエチルアミンまたは同様のものなどの塩基の存在下で望ましい活性化フェノールと反応させ、これによりリン酸化剤(3a)および(3b)をもたらすことにより、好都合に実施される。
上記スキームに用いられるさまざまな保護基(PG)の使用は当業者に公知であり、それらの有用性および他の代替物は文献に広く記載されている。例えば、Greene T.W.,Wuts P.G.M. Protective groups in organic synthesis,第2版 ニューヨーク:Wiley;1995参照。
本明細書中で用いる“N−保護基”または“N−保護されている”という用語は、アミノ酸もしくはペプチドのN−末端を保護すること、または合成手順の間に望ましくない反応に対しアミノ基を保護することを目的とする基をさす。一般に用いられるN−保護基はGreeneに開示されている。N−保護基としては、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ピバロイル、t−ブチルアセチル、2−クロロアセチル、2−ブロモアセチル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル、フタリル、o−ニトロフェノキシアセチル、α−クロロブチリル、ベンゾイル、4−クロロベンゾイル、4−ブロモベンゾイル、4−ニトロベンゾイルなどのようなアシル基;ベンゼンスルホニル、p−トルエンスルホニルなどのようなスルホニル基;ベンジルオキシカルボニル、p−クロロベンジルオキシ−カルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ブロモベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロ−4,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3,4,5−トリメトキシベンジルオキシカルボニル、1−(p−ビフェニル)−1−メチルエトキシカルボニル、α,α−ジメチル−3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、ジイソプロピルメトキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、フェノキシカルボニル、4−ニトロフェノキシカルボニル、フルオレニル−9−メトキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、アダマンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、フェニルチオカルボニルなどのようなカルバメート形成基;ベンジル、トリフェニルメチル、ベンジルオキシメチルなどのようなアルキル基;および、トリメチルシリルなどのようなシリル基が挙げられる。好ましいN−保護基としては、ホルミル、アセチル、ベンゾイル、ピバロイル、t−ブチルアセチル、フェニルスルホニル、ベンジル(Bz)、t−ブトキシカルボニル(BOC)およびベンジルオキシカルボニル(Cbz)が挙げられる。
ヒドロキシおよび/またはカルボキシ保護基もGreeneの同書に広く概説されており、メチルなどのエーテル、メトキシメチル、メチルチオメチル、ベンジルオキシメチル、t−ブトキシメチル、2−メトキシエトキシメチルなどのような置換メチルエーテル、トリメチルシリル(TMS)、t−ブチルジメチルシリル(TBDMS)、トリベンジルシリル、トリフェニルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、トリイソプロピルシリルなどのようなシリルエーテル、1−エトキシメチル、1−メチル−1−メトキシエチル、t−ブチル、アリル、ベンジル、p−メトキシベンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチルなどのような置換エチルエーテル、トリチルなどのアラルキル基、およびピキシル(9−ヒドロキシ−9−フェニルキサンテン誘導体、特に塩化物)が包含される。エステルヒドロキシ保護基としては、ホルメート、ベンジルホルメート、クロロアセテート、メトキシアセテート、フェノキシアセテート、ピバロエート、アダマントエート、メシトエート、ベンゾエートなどのようなエステルが挙げられる。カルボネートヒドロキシ保護基としては、メチル、ビニル、アリル、シンナミル、ベンジルなどが挙げられる。
態様の詳細な説明
したがって、ここで、本発明のさまざまな態様および中間体を、以下の実施例により例示する。実施例は本発明をさらに例示することを意図したものに過ぎず、本発明の範囲を決して制限するものではない。化合物の名前は、ChemDraw Ultraソフトウェア、Cambridgesoft、バージョン12.0.2により作り出した。
上記定義に加えて、以下の略語を上記合成スキームおよび以下の実施例に用いる。本明細書中に用いる略語が定義されていない場合、それは一般的に受け入れられている意味を有する。
Bn ベンジル
BOP−Cl ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド
DCC ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCM ジクロロメタン
DIEA ジイソプロピルエチルアミン
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
EtOAc 酢酸エチル
EtN トリエチルアミン
EtOH エタノール
EtO ジエチルエーテル
LC 液体クロマトグラフィー
HOAc 酢酸
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
MeCN アセトニトリル
MeOH メタノール
NT 3−ニトロ−1,2,4−トリアゾール
on 一晩
Pg 保護基
Ph フェニル
rt 室温
TEST ビス(トリエトキシシリル)プロピル−四硫化物
THF テトラヒドロフラン
TFA トリフルオロ酢酸
TFAA 無水トリフルオロ酢酸
TIPS トリイソプロピルシリル
トロキサシタビンの調製
Figure 2017526677
段階1)((2,2−ジメトキシエトキシ)メチル)ベンゼン(Tr−1)
DMF(200mL)中の2,2−ジメトキシエタノール(50g、0.471mol)の撹拌溶液に、0℃で臭化ベンジル(56.03mL、0.471mol)およびNaOH(20.7g、0.518mol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応終了後(TLC)、飽和塩化ナトリウム溶液(500mL)を加え、反応混合物をDCM(1L)で抽出し、有機相を乾燥(NaSO)および濃縮し、得られた粗生物をヘキサン中の4〜6%EtOAcとして60〜120シリカ上でのシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(60g、60%)を液体として得た。
段階2)(5S)−5−((4S)−2−((ベンジルオキシ)メチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)−3,4−ジヒドロキシフラン−2(5H)−オン(Tr−2)
L−アスコルビン酸(44.9g、0.255mol)を乾燥アセトニトリル(898mL)中の化合物Tr−1(60g、0.306mol)の溶液に加えた後、pTSA一水和物(15.5g、0.076mol)を加え、反応混合物を90℃で1時間加熱した。反応終了後(TLC)、アセトニトリルの体積の半分を留去し、該プロセスを2回繰り返した。溶媒を完全に除去し、立体異性体の混合物としての表題化合物を得た(91g)。生成物を、さらに精製することなく次の段階に直接用いた。
段階3)(2R)−2−((4S)−2−((ベンジルオキシ)メチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)−2−ヒドロキシ酢酸(Tr−3)
室温において化合物Tr−2(91.7g、0.297mol)をHO(509mL)中のKCO(86.3g、0.625mol)の撹拌溶液に加えた。H(80mL、0.71mol、30%v/v)を徐々に加え、溶液を0℃に冷却した後、24時間撹拌した。溶媒を減圧除去し、EtOH(100mL)を加え、混合物を30分間加熱還流した後、濾過した。得られた固体残留物にEtOH(100mL)を加え、混合物を30分間加熱還流した(2回)。収集した濾液を減圧濃縮し、これにより表題化合物(90g)を固体として得た。
段階4)(2S,4S)−2−((ベンジルオキシ)メチル)−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸(Tr−4a)および(2R,4S)−2−((ベンジルオキシ)メチル)−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸(Tr−4b)
次亜塩素酸ナトリウム(650mL、0.881mol、水中に9〜10%)を 、水(mL pH=8 室温)中の化合物Tr−3(90g、0.294mol)およびRuCl-・xH2-O(1.22g、0.0058mol)の激しく撹拌している溶液に、30分間かけて滴下して加えた。1M NaOH溶液を加えることによりpHを8に維持した。反応混合物を室温で3時間撹拌した後、35℃で12時間加熱した。反応終了後(TLC)、0℃において、pH6に達するまで1.5N HClを反応混合物に加え、その後EtOAc(1L)を加えた。有機相をブライン(2×100mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。得られた粗生物を石油エーテル中の20%EtOAcとして230〜400シリカ上でのシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、これにより化合物4a+4bを異性体混合物として得た。その後、異性体を、DCM中の0.9%MeOHおよび0.1%AcOHを溶離液として用いてシリカ230〜400上でのカラムクロマトグラフィーにより分離して、2R異性体を得た(20g、28%)。
段階5)(2S)−2−((ベンジルオキシ)メチル)−1,3−ジオキソラン−4−イルアセテート(Tr−5)
アセトニトリル(660mL)中の化合物Tr−4a(33g、0138mol)の溶液に、ピリジン(13.2mL)および酢酸鉛(79.8g、0.180mol)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。反応終了後(TLC)、反応混合物を濾過し、濾液を濃縮し、残渣をEtOAc(500mL)に取り、水(100mL)および飽和塩化ナトリウム溶液(100mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥した。溶媒の除去後、粗生物を12〜15%EtOAc/石油エーテル勾配として60〜120シリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、これにより表題化合物(16g、47%)を液体として得た。
段階6)(2S)−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イルアセテート(Tr−6)
乾燥メタノール(160mL)中の化合物Tr−5(16g)の撹拌溶液にPd/C(3.2g、20%w/w)を加え、反応混合物を3時間水素化した。反応終了後(TLC)、反応混合物をセライトに通して濾過した。濾液を減圧濃縮し、得られた粗製表題化合物(10g、97%)を次の段階に直接用いた。
段階7)((2S)−4−アセトキシ−1,3−ジオキソラン−2−イル)メチルアセテート(Tr−7)
ピリジン(107mL)中の化合物Tr−6(5.74g、0.0354mol)の撹拌溶液に、0℃で無水酢酸(8.22mL、0.080mol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応終了後(TLC)、反応混合物を希HCl(10mL)で急冷し、EtOAc(100mL)に抽出した。有機相を分離し、乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。得られた粗生物を10〜15%EtOAc/石油エーテルの勾配で溶離して230〜400シリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、これにより表題化合物(4.97g、68%)を液体として得た。
段階8)((2S,4S)−4−(4−(ベンジルアミノ)−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−1,3−ジオキソラン−2−イル)メチルアセテート(Tr−8a)
N−ベンゾイルシトシン(12.1g、56.3mmol)、硫酸アンモニウム(触媒量)およびヘキサメチルジシラザン(HMDS)(67.4mL、418mmol)の混合物を1時間還流した。HMDSを40℃で減圧除去し、残渣を乾燥1,2−ジクロロエタン(57mL)に取り、乾燥1,2−ジクロロエタン(57mL)中の化合物Tr−7(5.7g、27.9mmol)の溶液を加えた後、TMSOTf(10.2mL、45.7mmol)を滴下して加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、NaHCO水溶液を加え、該混合物を30分間撹拌した。得られた固体をセライトに通して濾過し、濾液をEtOAc(200mL)に取り、水(50mL)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。減圧下で溶媒を除去した後、粗生物を10〜15%EtOAc/石油エーテルの勾配を用いて230〜400シリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製するとアノマーの混合物が生じ、これをさらにSFC精製により分離して、表題化合物(3g、30%)を白色固体として得た。
段階9)4−アミノ−1−((2S,4S)−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)ピリミジン−2(1H)−オン(Tr−9)
化合物Tr−8a(3g)、飽和メタノール性アンモニア溶液(180mL)の混合物を、封管中、室温で16時間撹拌した。反応終了後(TLC)、溶媒を減圧除去し、粗生物をDCM中の10〜13%MeOHの勾配で溶離して230〜400シリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、これにより表題化合物(1.5g、85%)を固体として得た。
1H NMR 400 MHz DMSO-d6 δ: 3.63-3.65 (2H), 4.04-4.07 (2H), 4.92-4.94 (1H), 5.18-5.21 (1H), 5.72-5.74 (1H), 6.16-6.18 (1H), 7.14 (1H), 7.26 (1H), 7.80-7.82 (1H).
5−F−トロキサシタビンの調製
Figure 2017526677
段階1)((2S,4R)−4−(4−ベンズアミド−5−フルオロ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−1,3−ジオキソラン−2−イル)メチルベンゾエート(5−F−Tr−1a)および((2S,4S)−4−(4−ベンズアミド−5−フルオロ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−1,3−ジオキソラン−2−イル)メチルベンゾエート(5−F−Tr−1b)
5−フルオロベンゾイルシトシン(9.1g、39.5mmol)、硫酸アンモニウム(触媒量)およびヘキサメチルジシラザン(140mL)の混合物を14時間還流した。HMDSを40℃で減圧除去し、残渣を乾燥1,2−ジクロロエタン(50mL)に取り、乾燥1,2−ジクロロエタン(50mL)中の化合物((2S)−4−アセトキシ−1,3−ジオキソラン−2−イル)メチルベンゾエート(7g、26.30mmol)の溶液を加えた後、TMS−OTf(11.6g、52.6mmol)を滴下して加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した後、NaHCO水溶液を反応混合物に加え、該混合物をさらに30分間撹拌した。得られた固体をセライトに通して濾過し、濾液をEtOAc(500mL)に取り、水(50mL)で洗浄し、乾燥した(NaSO)。溶媒を減圧除去し、粗生物を50〜60%EtOAc/石油エーテル勾配として230〜400シリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋な表題化合物(1.7g、18%)を固体として得た。
段階2)4−アミノ−5−フルオロ−1−((2S,4S)−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)ピリミジン−2(1H)−オン(5−F−Tr)
化合物5−F−Tr−1b(1.7g)、飽和メタノール性アンモニア溶液(34mL)の混合物を、封管中、室温で16時間撹拌した後、溶媒を減圧除去し、粗生物をDCM中の5%MeOHの勾配として230〜400シリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(0.8g、68%)を固体として得た。
以下のフェノール類を調製し、本発明の化合物への中間体の調製に用いた:
フェノール1
Figure 2017526677
段階a)1−(3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)フェニル)エタノン(Ph1−a)
イミダゾール(4.46g、65.5mmol)をDMF(6mL)中の3−ヒドロキシアセトフェノン(4.46g、32.8mmol)の溶液に加えた。5分後、DMF(4mL)中のTBDMS−Cl(4.69g、31.1mmol)の溶液を加えた。反応混合物を室温で90分間撹拌した後、5%EtOAcを含有するヘキサン(200mL)に注ぎ入れ、1M HCl(60mL)、水(60mL)、飽和重炭酸ナトリウム(2×60mL)、水(60mL)およびブライン(60mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮し、得られた残渣を、ヘキサン/EtOAcで溶離するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、これにより表題化合物(5.7g、69%)を得た。
段階b)tert−ブチルジメチル(3−(プロプ−1−エン−2−イル)フェノキシ)シラン(Ph1−b)
メチル(トリフェニルホスホニウム)ブロミド(10.2g、28.4mmol)を窒素下で乾燥THF(30mL)に懸濁させ、懸濁液を0℃に冷却した。n−ブチルリチウム(17.8mL、28.4mmol)を混合物に滴下して加え、得られた溶液を室温で30分間撹拌した。Ph1−a(5.7g、22.8mmol)を該混合物に加え、反応を室温でそのまま60分間進めさせた。反応物を水性重炭酸ナトリウムで急冷し、ジエチルエーテル(50mL)で抽出した。有機層を重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。得られた残渣を、ヘキサンでの溶離を用いてシリカゲルのプラグに通して精製し、これにより表題化合物(3.9g、69%)を得た。
段階c)tert−ブチルジメチル(3−(1−メチルシクロプロピル)フェノキシ)シラン(Ph1−c)
ヘキサン中のジエチル亜鉛(439.2mmol)を、窒素下で10分間、1,2−ジクロロエタン(60mL)中のオレフィンPh1−b(3.9g、15.7mmol)の冷却(0℃)溶液に滴下して加えた。ジヨードメタン(6.32mL、78.5mmol)を滴下して加え、得られた混合物を0℃で30分間撹拌した後、一晩放置して室温にした。該混合物を塩化アンモニウムの氷冷溶液に注ぎ入れ、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。粗生物をヘキサン中に取り、残存するジヨードメタンを廃棄した。ヘキサン層を濃縮して粗生物にし、これを、さらに精製することなく次の段階に用いた。
段階d)3−(1−メチルシクロプロピル)フェノール(フェノール1)
Ph1−c(3.45g、13.1mmol)をTHF(20mL、20mmol)中のテトラブチルアンモニウムフルオリドの1M溶液に取り、得られた溶液を室温で一晩攪拌した。反応物を1M HCl(50mL)で急冷し、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。残渣を、2−プロパノール、EtOAcおよびヘキサンの混合物で溶離するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、これにより表題化合物(0.56g、29%)を得た。MS 147.1 [M-H]-
フェノール2
Figure 2017526677
表題化合物を、フェノール1の調製に関し記載した方法を用いて4−ヒドロキシアセトフェノン(6.0g、44.1mmol)から調製した。収率53%。
フェノール3
Figure 2017526677
段階a)1−(3−(ベンジルオキシ)フェニル)シクロペンタノール(Ph3−a)
マグネシウムと一緒に加温したヨウ素を、乾燥THF(50mL)中のマグネシウム(削り状)(1.29g、52.8mmol)の懸濁液に加えた。混合物を還流し、3−ブロモフェノール(13.9g、52.8mmol)の約5%の溶液を加えた。反応が開始したら臭化物溶液を滴下して加え、その後、混合物をさらに1時間還流した。該混合物を約5℃に冷却し、THF(50mL)中のシクロペンタノン(4.44g、52.8mmol)の溶液を滴下して加えた。該混合物を室温で72時間攪拌した後、反応物を、冷却飽和塩化アンモニウム溶液で急冷し、ジエチルエーテル(×3)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(イソヘキサン/EtOAc)により精製し、これにより表題化合物(8.5g、54%)を得た。
段階b)1−(ベンジルオキシ)−3−(シクロペント−1−エン−1−イル)ベンゼン(Ph3−b)
p−トルエンスルホン酸をベンゼン(100mL)中のPh3−a(8.4g、28.2mmol)の溶液に加えた。該混合物をDMFトラップを用いて3時間にわたり還流した後、室温に冷却し、ジエチルエーテルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液およびブラインで洗浄した。有機相を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(イソヘキサン/EtOAc)により精製し、これにより表題化合物(6.45g、91%)を得た。MS 249.4 [M-H]-
段階c)3−シクロペンチルフェノール(フェノール3)
EtOAc(75mL)およびEtOH(75mL)中のPh3−b(6.4g、26mmol)の溶液を、Parr中、炭素上の10%Pd(1.5g)の存在下、22℃および40PSIにおいて一晩水素化した。触媒を濾過により取り出し、EtOAcおよびEtOHで洗浄した。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(イソヘキサン/EtOAc)により単離し、これにより表題化合物(3.6g、82%)を得た。MS 161.2 [M-H]-
フェノール4
Figure 2017526677
段階a)tert−ブチル(3−シクロプロピルフェノキシ)ジメチルシラン(Ph4−a)
トルエン(80mL)および水(4mL)中の(3−ブロモフェノキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(5.46g、19mmol)、シクロプロピルボロン酸(2.12g、24.7mmol)、三塩基性リン酸カリウム(14.1g、66.5mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(0.53g、1.9mmol)およびPd(OAc)(0.21g、0.95mmol)の懸濁液を、110℃で一晩攪拌した。該スラリーをジエチルエーテルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮した。粗生物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製し、これにより表題化合物(1.94g、41%)を得た。
段階b)3−シクロプロピルフェノール(フェノール4)
1Mのテトラブチルアンモニウムフルオリド(10.1mL、10.1mmol)を、THF(25mL)中のPh4−a(1.94g、7.81mmol)の溶液に加えた。該溶液を2時間攪拌した後、溶媒を蒸発させ、残渣をEtOAcに溶解し、濃NHCl(水性)で2回およびブラインで1回洗浄した。有機相を乾燥(MgSO4)し、濾過し、濃縮した。粗生物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(1%イソプロパノールを含む、ヘキサン/酢酸エチル9:1)により精製し、これにより、わずかに不純物を含む表題化合物(1.24g、119%)を得た。
フェノール5
Figure 2017526677
段階a)2−(4−ブロモフェノキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(Ph5−a)
4−ブロモフェノール(3.75g、21.7mmol)を3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(16mL、175mmol)に溶解し、触媒量のp−トルエンスルホン酸(15mg、0.09mmol)を加え、混合物を22℃で45分間撹拌した。該混合物をジエチルエーテルで希釈し、1M NaOH(水性)×2、水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮し、これにより表題化合物(5.57g、99%)を得た。
段階b)2−(4−シクロプロピルフェノキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(Ph5−b)
THF(6.5mL、3.25mmol)中の0.5Mシクロプロピルマグネシウムブロミドの溶液を、THF(4mL)中のPh5−a(552.5mg、2.15mmol)、ZnBr(144mg、0.64mmol)、トリ−tert−ブチルホスフィンテトラフルオロボレート(35.6mg、0.12mmol)およびPd(OAc)(29.5mg、0.13mmol)の溶液に15分間加えた。混合物を22℃で90分間撹拌した後、氷浴上で冷却し、氷水(10mL)を加えた。混合物をEtOAc×3で抽出し、抽出物をブラインで洗浄した後、乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカ上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc)により精製し、これにより表題化合物(292mg、62%)を得た。
段階c)4−シクロプロピルフェノール(フェノール5)
p−トルエンスルホン酸一水和物(18.9mg、0.1mmol)をMeOH(15mL)中のPh5−b(2.28g、10.45mmol)の溶液に加えた。混合物をマイクロ波反応器において120℃で5分間加熱した後、濃縮し、シリカ上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc)により精製した。得られた固体を石油エーテルから結晶化し、これにより表題化合物(1.08g、77%)を得た。
フェノール6
Figure 2017526677
段階a)1−(3−メトキシフェニル)シクロブタノール(Ph6−a)
THF(2.11g、99.8mmol)中の3−メトキシフェニルマグネシウムブロミドの1M溶液を、0〜10℃において、ジエチルエーテル(65mL)中のシクロブタノン(6.66g、95mmol)の攪拌溶液に滴下して加えた。混合物を0〜10℃で3時間攪拌した後、該混合物を飽和NHCl(300mL)および水(300mL)の氷冷溶液に加えた。該混合物を10分間撹拌した後、ジエチルエーテルで3回抽出した。有機相を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(イソヘキサン/EtOAc)により精製し、これにより表題化合物(16.9g、86%)を得た。
段階b)1−シクロブチル−3−メトキシベンゼン(Ph6−b)
炭素上の10%Pd(2.5g)をエタノール(200mL)中のPh6−a(15.4g、86.1mmol)の溶液に加え、混合物をParr中、60psiで水素化した。18時間後、さらに炭素上の10%Pd(1.5g)を加え、混合物を60psiでさらに18時間水素化した。触媒を濾過により取り出し、EtOHおよびEtOAcで洗浄した。溶液を減圧下で濃縮し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(イソヘキサン/EtOAc)により単離し、これにより表題化合物(14.0g、77%)を得た。
段階c)3−シクロブチルフェノール(フェノール6)
DCM中の1M三臭化ホウ素(18.1g、72.2mmol)の溶液を、0℃において乾燥DCM(65mL)中のPh6−b(10.6g、65.6mmol)の溶液に滴下して加えた。混合物を−5℃で2.5時間攪拌した後、反応物をNHClの冷却飽和溶液で急冷し、DCMで3回抽出した。有機相を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(イソヘキサン/EtOAc)により精製し、これにより表題化合物(9.73g、88%)を得た。
フェノール7
Figure 2017526677
段階a)1−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)シクロブタノール(Ph7−a)
ジエチルエーテル:THF 1:1(100mL)中の1−(ベンジルオキシ)−4−ブロモベンゼン(2.63g、100mmol)の溶液を、ジエチルエーテル(50mL)中のマグネシウムチューニング(2.43g)および微量のヨウ素の懸濁液に、還流下で約1時間にわたり滴下して加えた。添加が終了したら混合物を4時間還流し、その後約0℃に冷却した。乾燥THF(50mL)を加えた後、ジエチルエーテル(50mL)中のシクロブタノン(7.01g、100mmol)の溶液を徐々に加え、混合物を放置して室温にした。2時間攪拌後、NHClの冷却飽和溶液(500mL)を加え、混合物を15分間撹拌した後、EtOAcで2回抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で蒸発させた。生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、これにより表題化合物(12.5g、42%)を得た。
段階b)4−シクロブチルフェノール(フェノール7)
炭素上のPd10%(2.55g、21.5mmol)をアルゴン下で無水EtOH(110mL)中のPh7−a(12.4g、41.4mmol)の溶液に加え、混合物を45psiの室温で18時間水素化した。触媒を濾過により取り出し、エタノールで洗浄し、溶液を濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(イソヘキサン−EtOAc)により精製した。適した画分をプールして濃縮し、残渣を石油エーテルから結晶化させ、これにより表題化合物(3.15g、51%)を得た。
フェノール8
Figure 2017526677
4−(1−メチルシクロペンチル)フェノール(フェノール8)
ペンタン(50mL)中の1−メチルシクロペンタノール(2.00g、20.0mmol)およびフェノール(2.07g、22.0mmol)の溶液を、ペンタン(100mL)中の未処理AlCl(1.33g、10mmol)の懸濁液に30分間滴下して加えた。得られた混合物をN下の室温で72時間攪拌した後、反応混合物を水/氷およびHCl(12M、20mmol、1.66mL)に注ぎ入れた。有機相を水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。粗生物をシリカ上でのカラムクロマトグラフィー(MeOH−DCM)により精製し、これにより表題化合物(426mg、12%)を得た。
フェノール9
Figure 2017526677
段階a)2−(4−ブロモ−3−メチルフェノキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(Ph9−a)
pTs(16mg、0.086mmol)を、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(16mL、175mmol)中の4−ブロモ−3−メチルフェノール(4.0g、21.4mmol)の溶液に加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌した後、ジエチルエーテルで希釈し、1M NaOH(水性)および水で洗浄した。有機相を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。粗生物をシリカ上でのカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン)により精製し、これにより表題化合物(3.32g、57%)を得た。
段階b)2−(4−シクロプロピル−3−メチルフェノキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(Ph9−b)
Ph9−a(3.12g、11.5mmol)、ZnBr(2.59g、11.5mmol)、トリ−tert−ブチルホスフィンテトラフルオロボレート(0.2g、0.69mmol)およびPd(OAc)(258mg、1.15mmol)をフラスコに入れ、該フラスコをNで2〜3回フラッシュした。攪拌しつつTHF(10mL)を加えた後、THF(35mL、17.4mmol)中の0.5Mシクロプロピルマグネシウムブロミドを5分間滴下して加えた。混合物を室温で一晩攪拌した後、セライトプラグに通して濾過し、MeOHで溶離した。該溶液を濃縮し、粗生物をシリカ上でのカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン)により精製し、これにより表題化合物(1.69g、57%)を得た。
段階c)4−シクロプロピル−3−メチルフェノール(フェノール9)
Ph9−b(1.70g、7.30mmol)をMeOH(20mL)に溶解し、pTs×HO(318mg、1.67mmol)を加えた。混合物を22℃で30分間撹拌した後、濃縮した。粗生物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン)により精製し、これにより表題化合物(704mg、65%)を得た。
フェノール10
Figure 2017526677
段階a)4−シクロプロピル−1−メトキシ−2−メチルベンゼン(Ph10−a)
4−ブロモ−1−メトキシ−2−メチルベンゼン(4.39g、21.9mmol)を、Ph9の段階bに記載した手順に従ってシクロプロピルマグネシウムブロミドと反応させ、これにより表題化合物(1.54g、43%)を得た。
段階b)4−シクロプロピル−2−メチルフェノール(フェノール10)
BBr(5mL、5mmol)を、N下の0℃において、DCM(7.5mL)中のPh10−a(1.54g、9.49mmol)の溶液に加えた。反応物を2時間攪拌した後、MeOH(3mL)で急冷し、濃縮した。粗生物をEtOAcに溶解し、ブラインで洗浄した。有機相を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、これにより表題化合物(826mg、59%)を得た。MS 147.11 [M-H]-
フェノール11
Figure 2017526677
4−シクロプロピル−3−メトキシフェノール(フェノール11)
表題化合物を、フェノール9の調製に関し記載した手順に従って4−ブロモ−3−メトキシフェノール(1.11g、5.49mmol)から調製した。収率40%。
フェノール12
Figure 2017526677
段階a)3−(ジメチルアミノ)−1−(3−ヒドロキシフェニル)プロパン−1−オン(Ph12−a)
数滴のHClを無水EtOH(100mL)中の3−ヒドロキシアセトフェノン(4.08g、30mmol)、パラホルムアルデヒド(4.05g、45mmol)およびジメチルアミン塩酸塩(2.69g、33mmol)の溶液に加え、反応混合物を18時間還流した。追加的なジメチルアミン塩酸塩(0.55当量、1.22g)、パラホルムアルデヒド(0.5当量、1.35g)およびHCl(0.5mL)を加え、反応混合物をさらに4時間還流した後、室温に冷却した。沈殿した白色固体を収集し、冷EtOH(50mL)および冷アセトン(10mL)で洗浄した後、凍結乾燥し、これにより表題化合物(2.59g、38%)を得た。これを、さらに精製することなく次の段階に用いた。
段階b)シクロプロピル(3−ヒドロキシフェニル)メタノン(フェノール12)
NaH(60%鉱油分散物)(1.13g、28.2mmol)を、室温において、DMSO(100mL)中のトリメチルスルホキソニウムヨージド(6.20g、28.2mmol)の攪拌懸濁液に数回に分けて加えた。1時間後、固体Ph12−a(2.59g、11.3mmol)を、攪拌および冷却下で数回に分けて加えた。反応混合物を室温で40時間攪拌した後、冷水(200mL)に注ぎ入れ、DCM(3×100mL)で抽出した。有機相をNHClの飽和水溶液(2×100mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。得られた粗生物をシリカ上でのカラムクロマトグラフィー(MeOH/DCM)により精製し、これにより表題化合物(883mg、48%)を得た。
フェノール13
Figure 2017526677
段階a)シクロプロピル(4−ヒドロキシフェニル)メタノン(Ph13)
p−ヒドロキシ−γ−クロロブチロフェノン(4.95g)をNaOHの溶液(8mL、水性、50%w/w)に数回に分けて約30分間加えた後、NaOH(35mL、水性、25%w/w)を加え、続いてp−ヒドロキシγ−クロロブチロフェノン(4.95g)を1回で加えた。温度を140℃に下げ、NaOH(8g)を加えた。90分後、HO(10mL)を加え、さらに60分後、反応混合物を冷却し、HOで希釈し、HOAc(約27〜30mL)でpH=約7に中和した。形成した沈殿物を濾過し、HOで洗浄し、真空乾燥した。固体をCHCl(200mL)中、40℃で10分間、続いて室温で一晩粉砕した。スラリーを40℃に30分間加熱した後、濾過した。濾液を乾燥(MgSO)し、濾過し、約70mLに濃縮した。ヘキサンを加えるとオイルが形成し、これは最終的には結晶になった。スラリーを濾過し、固体をCHCl/ヘキサンで洗浄し、乾燥し、これにより表題化合物(4.15g、51%)を得た。
フェノール14
Figure 2017526677
段階a)3−(1−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)フェノール(Ph14−a)
t.Bu−MgBr(1.5当量)を、ジエチルエーテル(20mL)中の3−ヒドロキシベンズアルデヒド(2.00g、16.4mmol)の冷却(−10℃)混合物に30分間滴下して加えた。その添加中に、THF(20mL)を加えた。混合物を23℃に達するまで放置し、6時間攪拌した。さらにt.Bu−MgBr(0.7当量)を加え、混合物をそのまま一晩攪拌した後、冷却し、反応物を水性飽和NHClで急冷した。EtOAcを混合物に加えた後、均質な混合物が得られるまで1M水性HClを加えた。相を分離し、有機相をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。得られた粗生物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、これにより表題化合物(1.1g、37%)を得た。
段階b)1−(3−ヒドロキシフェニル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オン(Ph14)
オーブン乾燥した丸底フラスコに、3ÅのMSおよびクロロクロム酸ピリジニウム(PCC)(1.97g、9.15mmol)、続いて乾燥DCM(5mL)を加えた。混合物を20℃で5分間攪拌し、その後DCM(5mL)中のAA8019(1.10g、6.10mmol)の混合物を徐々に加えた。完全に酸化した後、混合物をセライトのパッドに通して濾過し、該パッドをジエチルエーテルで洗浄した。濾液を濃縮した。粗生物をカラムクロマトグラフィーにより精製し、これにより表題化合物(402mg、37%)を得た。MS 179.25 [M+H]+。
フェノール15
Figure 2017526677
1−(4−ヒドロキシフェニル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オン(Ph15)
4−ヒドロキシベンズアルデヒド(3g、24.6mmol)をフェノール14の調製に関し記載した手順に従って反応させ、これにより表題化合物(538mg、17%)を得た。
アミノ酸1
Figure 2017526677
段階a)(S)−(S)−sec−ブチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエート(AA1−a)
L−Boc−アラニン(2.18g、11.5mmol)を乾燥DCM(40mL)に溶解し、アルコール(R)−ブタン−2−オール(938mg、12.6mmol)を加えた。混合物を約5℃に冷却し、EDC(3.31g、17.2mmol)を1回で加えた後、DMAP(140mg、1.15mmol)を少しずつ加えた。混合物を放置して室温にし、一晩攪拌した後、酢酸エチル(約300mL)で希釈し、有機相を炭酸水素ナトリウムの飽和溶液で3回およびブラインで1回洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮した。生成物を、イソヘキサンおよび10%酢酸エチルで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより単離し、これにより表題化合物(2.78g、98%)を得た。
段階b)(S)−(S)−sec−ブチル2−アミノプロパノエート(AA1−b)
EtOAc(45mL)中のAA1−a(2.77g、11.3mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(2.15g、11.3mmol)の混合物を65℃で16時間攪拌した後、減圧下で濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテルから結晶化させ、これにより表題化合物(3.20g、89%)を得た。
アミノ酸2
Figure 2017526677
(S)−(R)−ペンタン−2−イル2−アミノプロパノエート(AA2)
AA1の調製に関し記載した手順に従ったが、(R)−ブタン−2−オールの代わりに(R)−ペンタン−2−オールを用い、これにより表題化合物(4.6g)を得た。
アミノ酸3
Figure 2017526677
(S)−(S)−ペンタン−2−イル2−アミノプロパノエート(AA3)
AA1の調製に関し記載した手順に従ったが、(R)−ブタン−2−オールの代わりに(S)−ペンタン−2−オールを用い、これにより表題化合物(8.3g)を得た。
以下の中間体を調製した。これらは、本発明の化合物の調製に用いることができる:
中間体1
Figure 2017526677
段階a)(R)−4−フルオロベンジル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエート(I−1a)
Boc−L−AlaOH(19.92mmol)、DMAP(1.99mmol)および(4−フルオロフェニル)メタノール(23.9mmol)を、CHCl(100mL)に溶解した。この溶液にトリエチルアミン(23.9mmol)、続いてEDCl(23.9mmol)を加え、得られた反応混合物をN下の室温で一晩攪拌した。反応混合物をCHCl(100mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(2×50mL)、飽和NaCl水溶液(2×50mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮した。得られた残渣を、n−ヘキサン−EtOAc(95:5〜60:40)で溶離するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、これにより表題化合物(4.44g)を白色のワックス状固体として得た。MS: 296 [M-H]-
段階b)(R)−4−フルオロベンジル2−アミノプロパノエート(I−1b)
化合物I−1a(14.93mmol)を4M HCl/ジオキサン(40mL)に溶解し、室温で30分間撹拌し、蒸発乾固させ、これにより表題化合物の塩酸塩(3.4g)を白色粉末として得た。MS: 198 [M+H] +
段階c)(2R)−4−フルオロベンジル2−((クロロ(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノエート(I−1)
CHCl中の化合物I−5b(4.28mmol)の溶液に、−78℃でPhOPOCl(4.28mmol)を滴下して加えた後、トリエチルアミン(8.56mmol)を滴下して加えた。得られた反応混合物をAr下、−78℃で攪拌し、一晩放置して室温にした。反応混合物をシリカゲル上で蒸発させ、クロマトグラフィー(n−ヘキサン/EtOAc(88:12)〜(0:100))により精製し、これにより表題化合物(769mg)を得た。31P-NMR (CDCl3)δ: 7.85 (s)および7.54 (s) (RおよびSジアステレオマー)。
中間体2
Figure 2017526677
段階a)(S)−(R)−sec−ブチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエート(I−2a)
L−Boc−アラニン(2.18g、11.5mmol)を乾燥DCM(40mL)に溶解し、アルコール(R)−ブタン−2−オール(938mg、12.6mmol)を加えた。混合物を約5℃に冷却し、EDC(3.31g、17.2mmol)を1回で加えた後、DMAP(140mg、1.15mmol)を少しずつ加えた。混合物を放置して室温にし、一晩攪拌した後、酢酸エチル(約300mL)で希釈し、有機相を炭酸水素ナトリウムの飽和溶液で3回およびブラインで1回洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮した。生成物を、イソヘキサンおよび10%酢酸エチルで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより単離し、これにより表題化合物(2.78g、98%)を得た。
段階b)(S)−(R)−sec−ブチル2−アミノプロパノエート(I−2b)
EtOAc(45mL)中のI−10a(2.77g、11.3mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(2.15g、11.3mmol)の混合物を65℃で16時間攪拌した後、減圧下で濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテルから結晶化させ、これにより表題化合物(3.20g、89%)を得た。
段階c)(2S)−(R)−sec−ブチル2−(((4−ニトロフェノキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノエート(I−2)
DCM(75mL)中の化合物I−10b(3.15g、9.92mmol)の溶液に−30℃の窒素下でジクロロリン酸フェニル(1当量)を加えた後、トリエチルアミン(2当量)を滴下して加えた。混合物を放置して室温にし、一晩攪拌した後、約5℃に冷却し、4−ニトロフェノール(1当量、15mmol)を固体として加えた後、トリエチルアミン(1当量g、15mmol)を滴下して加え、該混合物を室温で4時間攪拌した後、減圧下で濃縮し、酢酸エチル(40mL)およびエーテル(40mL)で希釈し、室温で一晩放置した。トリエチルアミン−HCl塩を濾過により取り出し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣を、イソヘキサン−酢酸エチルで溶離するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、これにより表題化合物(4.19g、79%)を得た。
以下の化合物を、I−2の調製に関し記載した手順に従い、適したアルコールを用いて調製した:
Figure 2017526677
中間体6、ジアステレオマー−1および−2
化合物I−6の2つのジアステレオマーをSFCにより分離し、これによりI−6−dia−1およびI−6−dia−2を得た。
中間体7
Figure 2017526677
段階a)(S)−シクロオクチル2−アミノプロパノエート(I−7a)
トルエン(100mL)中のL−アラニン(1.7g、19.1mmol)およびシクロオクタノール(25mL、191mmol)のスラリーに、p−トルエンスルホン酸一水和物(3.6g、19.1mmol)を加えた。反応混合物を還流温度で25時間加熱し、Dean−Starkトラップを用いて反応物から水を除去した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣を真空下で一晩保持した。残渣(27g)にジエチルエーテル(100mL)を加えた。白色沈殿物を濾過により収集し、ジエチルエーテル(3×50mL)で洗浄し、真空乾燥し、これにより表題化合物(4.84g、68%)を得た。
段階b)(2S)−シクロオクチル2−(((4−ニトロフェノキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノエート(I−7)
化合物I−7aを、I−2、段階cの調製に関し記載した方法に従って反応させ、これにより表題化合物(4.7g、76%)を得た。
中間体8
Figure 2017526677
(2S)−シクロヘプチル2−(((4−ニトロフェノキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノエート(I−22)
化合物I−7の調製に関し記載した手順に従ったが、シクロオクタノールの代わりにシクロヘプタノール(27mL、224mmol)を用い、これにより表題化合物(5.72g、55%)を得た。
中間体9
Figure 2017526677
(2S)−シクロヘキシル2−(((4−ニトロフェノキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノエート(I−23)
化合物I−2、段階cの調製に関し記載した手順に従ったが、(S)−3,3−ジメチルブチル2−アミノプロパノエートの代わりに(S)−シクロヘキシル2−アミノプロパノエートを用い、これにより表題化合物(10.6g、82%)を得た。
中間体10
Figure 2017526677
(S)−2−エチルブチル2−((ビス(4−ニトロフェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノエート(I−10)
(S)−2−エチルブチル2−アミノプロパノエート(5g、14.49mmol)をDCM(50mL)中のビス(4−ニトロフェニル)ホスホロクロリデート(6.14g、17.1mmol)の溶液に加え、混合物を氷浴中で冷却し、EtN(4.77mL、34.2mmol)を滴下して加えた。冷却物を15分後に取り去り、TLCに準じての反応完了まで反応混合物を23℃で攪拌した。その後、ジエチルエーテルを加え、混合物を濾過し、濾液を濃縮し、シリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、これにより表題化合物(2.05g、82%)を得た。
中間体11
Figure 2017526677
段階a)(S)−イソプロピル2−アミノプロパノエート(I−11a)
SOCl(29mL、400mmol)を、0℃において、イソプロパノール(700mL)中のL−アラニンのHCl塩(17.8g、200mmol)の懸濁液に滴下して加えた。懸濁液を室温で一晩攪拌した後、濃縮し、これにより表題化合物(29.2g、87%)を得た。
段階b)(2S)−イソプロピル2−(((((S)−1−イソプロポキシ−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)(4−ニトロフェノキシ)ホスホリル)−アミノ)プロパノエート(I−11)
DCM中の4−ニトロフェニルジクロロホスフェート(1.8g、7mmol)の溶液を、60℃において、DCM中のアミンI−11a(2.35g、14mmol)およびトリエチルアミン(7.7mL、56mmol)の溶液に滴下して加えた。反応混合物を放置して室温にし、一晩攪拌し、濃縮した後、酢酸エチルおよびエーテルで希釈し、室温で一晩放置した。トリエチルアミン−HCl塩を濾過により取り出し、濾液を減圧下で濃縮し、得られた残渣を、イソヘキサン−酢酸エチルで溶離するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製し、これにより表題化合物(1.6g、50%)を得た。
中間体12
Figure 2017526677
段階a)(S)−ネオペンチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)プロパノエート(I−12a)
EDACおよびDMAPを、−5℃において、DCM(200mL)中のBoc−アラニン(18.9g、100mmol)およびネオペンチルアルコール(13.0mL、120mmol)の溶液に数回に分けて加えた。反応混合物を放置して室温にし、72時間攪拌した。EtOAc(700mL)を加え、有機相をNaHCOの飽和溶液で3回およびブラインで1回洗浄した後、濃縮した。得られた残渣を、ヘキサン−EtOAc 90/10〜80/20で溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製し、これにより表題化合物(21g、81%)を得た。
段階b)(S)−ネオペンチル2−アミノプロパノエート(I−12b)
p−トルエンスルホン酸(15.6g、82.0mmol)を、−65℃において、EtOAc(330mL)中のBoc保護アミンI−12a(21.1g、82.0mmol)の溶液に加えた。反応混合物を−65℃で8時間攪拌した後、一晩放置して室温にした。その後、混合物を濾過し、濃縮し、これにより表題化合物(21g、78%)を得た。
(2S)−ネオペンチル2−(((((S)−1−(ネオペンチルオキシ)−1−オキソプロパン−2−イル)アミノ)(4−ニトロフェノキシ)−ホスホリル)アミノ)プロパノエート(I−12)
4−ニトロフェノールジクロロホスフェートを、−50℃において、DCM(100mL)中のアミンI−12b(3.90g、24.5mmol)の溶液に1時間滴下して加えた。反応混合物を放置して室温にし、一晩攪拌し、濃縮した後、ジエチルエーテルで希釈し、室温で一晩放置した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、得られた残渣を、イソヘキサン−酢酸エチルで溶離するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製し、これにより表題化合物(4.8g、77%)を得た。
中間体32
Figure 2017526677
(2S)−(R)−sec−ブチル2−(((ペルフルオロフェノキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノエート(I−32)
EtN(10.9mL、78.1mmol)を、窒素下の−70℃において、DCM(50mL)中の(S)−(R)−sec−ブチル2−アミノプロパノエート(12.0g、37.7mmol)のpTs塩の攪拌溶液に、15分間滴下して加えた。この混合物に、DCM(50mL)中のジクロロリン酸フェニル(5.61mL、37.7mmol)の溶液を1時間加えた。反応混合物を−70℃でさらに30分間撹拌した後、2時間放置して0℃に温め、1時間攪拌した。DCM(30mL)中のペンタフルオロフェノール(6.94g、37.7mmol)およびEtN(5.73mL、41.1mmol)の溶液を、該混合物に20分間加えた。粗製混合物を0℃で18時間そのまま攪拌した後、濃縮した。残渣をTHF(100mL)に取り、不溶物を濾過により取り出し、THFで数回洗浄した。溶媒を蒸発させ、残渣をtert.ブチルメチルエーテルで粉砕した。不溶物を濾過により取り出し、tert.ブチルメチルエーテルで洗浄した。濾液を組み合わせたものを濃縮し、粗製固体をn−ヘキサン/EtOAc(80:20;100mL)と一緒に超音波処理した。固体を濾過し、n−ヘキサン/EtOAc(80:20)で洗浄し、これにより表題化合物の純粋なリン立体異性体を白色固体として得た(2.3g、13%)。
中間体33
Figure 2017526677
(2S)−エチル2−(((ペルフルオロフェノキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノエート(I−33)
表題化合物の純粋なリン立体異性体を、I−32に関し記載した方法に従って、しかし(S)−エチル2−アミノプロパノエートのHCl塩(11.0g、71.1mmol)から開始して調製した。収量8.56g、27%。
中間体34
Figure 2017526677
(2S)−2−エチルブチル2−(((ペルフルオロフェノキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノエート(I−34)
表題化合物の純粋なリン立体異性体を、I−32に関し記載した方法に従って、しかし(S)−エチルブチル2−アミノプロパノエートのpTs塩(18.8g、54.4mmol)から開始して調製した。収量27.0g、99%。LC-MS 496.44 [M+H]+
中間体35
Figure 2017526677
(2S)−ブチル2−(((ペルフルオロフェノキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノエート(I−35)
ジクロロリン酸フェニル(12.4mL、83.1mmol)を、ジクロロメタン(200mL)中の(S)−ブチル2−アミノプロパノエート(26.4g、83.1mmol)の冷却(−20℃)スラリーに加えた。混合物を10分間撹拌した後、EtN(25.5mL、183mmol)を15分間滴下して加えた。該混合物を−20℃で1時間攪拌した後、0℃で30分間撹拌した。混合物を氷浴中で冷却し続け、ペンタフルオロフェノール(15.3g、0.08mol)を加え、続いてEtN(11.6mL、0.08mol)を滴下して加えた。混合物を一晩攪拌し、徐々に20℃にした。ジエチルエーテルを加え、混合物をセライトに通して濾過し、濃縮し、石油エーテル/EtOAc(9:1〜>8:2)で溶離するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製した。適した画分をプールし、濃縮し、石油エーテルEtOAc(9:1)から結晶化させ、これにより表題化合物の純粋なリン立体異性体を白色固体として得た(2.23g、5.8%)。
中間体36
Figure 2017526677
段階a)L−アラニンイソプロピルエステルヒドロクロリド(I−36a)
塩化チオニル(80.2g、0.674mol、1.5当量)を、冷却しつつ、−7〜0℃の2−プロパノール(400mL)に30分間かけて加えた後、0℃のL−アラニン(40.0g、0.449mol)を加えた。流量測定器、および27.65%水酸化ナトリウム(228g)と水(225g)の混合物を含むスクラバーを、出口に取り付けた。反応混合物を67℃で2時間撹拌した後、70℃で1時間および20〜25℃で一晩撹拌した。該反応混合物を、60℃の浴から、減圧下(250〜50mBar)、47〜50℃で蒸留した。蒸留が非常に遅くなったらトルエン(100mL)を残留オイルに加え、60℃の浴からの減圧下(150〜50mBar)、48〜51℃での蒸留を、蒸留が非常に遅くなるまで継続した。t−ブチルメチルエーテル(tBME)(400mL)を残留オイルに加え、二相系に、効率的な攪拌下、34〜35℃で種結晶を入れた。結晶化が観察されたら、1時間かけて混合物を23℃に冷却し、沈殿物を濾過により単離した。濾過ケークをtBME(100mL)で洗浄し、加熱することなく減圧下で恒量まで乾燥し、これにより表題化合物(67.7g、90%)を白色固体として得た。
段階b)(S)−イソプロピル2−(((S)−(ペルフルオロフェノキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノエート(I−36)
ジクロロリン酸フェニル(62.88g、0.298mol、1.0当量)を、窒素下で、0℃のDCM(310mL)中のL−アラニンイソプロピルエステルヒドロクロリド(50.0g、0.298mol)の溶液に加えた−添加は、DCM(39mL)での洗浄により終了した。混合物を冷却し、トリエチルアミン(63.35g、0.626mol、2.1当量)を、冷却して温度を−14℃以下に維持しつつ70分間かけて加え、添加を、DCM(39mL)での洗浄により終了した。混合物を−15〜−20℃で1時間撹拌した後、−8℃に加熱し、DCM(78mL)中のペンタフルオロフェノール(60.38g、0.328mol、1.1当量)およびトリエチルアミン(33.19g、0.328mol、1.1当量)の溶液を、冷却して温度を0℃以下に維持しつつ、42分間かけて加えた−添加は、DCM(39mL)での洗浄により終了した。混合物を0℃で1時間撹拌した後、+5℃で一晩撹拌した。形成した沈殿物を濾過により除去し、濾過ケークをDCM(95mL)で洗浄した。濾液を組み合わせたものを5℃で水洗した(2×190mL)。有機相を減圧下(650〜600mBar)、32〜38℃で蒸留し、約170mLの残留体積の部分的に結晶化した塊が得られるまで蒸留を継続した。酢酸エチル(385mL)を加え、得られた透明溶液を減圧下(300〜250mBar)、43〜45℃で蒸留した。約345mLの残留体積が得られるまで蒸留を継続した。透明溶液を36℃に冷却し、J.Org.Chem.,2011,76,8311−8319に記載されているように調製した(S)−イソプロピル2−(((S)−(ペルフルオロフェノキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノエート(20mg)の種結晶を加えることにより、結晶化を誘導した。混合物を1時間かけて27℃に冷却した後、n−ヘプタン(770mL)を47分間かけて加え、該混合物をさらに37分間撹拌した。トリエチルアミン(6.03g、0.2当量)を加え、混合物を23〜25℃で一晩撹拌した。沈殿物を濾過により単離した。濾過ケークを酢酸エチル:n−ヘプタン(1:9、80mL)で洗浄し、加熱することなく減圧下(0.1mBar未満)で恒量まで乾燥し、これにより表題化合物(75.64g、56%)を白色結晶質材料として得た。
1H NMR (CDCl3, 300 MHz) δ7.38-7.32 (m, 2 H), 7.27-7.24 (m, 2 H), 7.23-7.19 (m, 1 H), 5.10-4.98 (m, 1 H), 4.20-4.08 (m, 1 H), 4.03-3.96 (m, 1 H), 1.46 (dd, 7.2, 0.6 Hz, 3 H), 1.26-1.23 (2xd, 6 H);
13CNMR (CDCl3, 100 MHz) δ172.7 (d, J = 8.8 Hz), 150.4 (d, J = 7.1 Hz), 143.4-143.0 (m), 141.0-140.2 (m), 140.0-139.8 (m), 137.6-137.2 (m), 136.8-136.2 (m), 130.0 (d, J = 0.82 Hz), 125.8 (d, J = 1.4 Hz), 120.3 (d, J = 5.0 Hz), 69.8, 50.6, (d, J = 1.9 Hz), 21.8 (d, J = 1.9 Hz), 21.2 (d, J = 4.4 Hz);
表題化合物の結晶化特性およびNMRスペクトルデータは、公開されているデータ(J.Org.Chem.,2011,76,8311−8319)と一致しており、したがって、表題化合物のリン原子のS立体化学的構造が裏付けられた。
中間体37
Figure 2017526677
段階a)(S)−シクロヘキシル2−アミノプロパノエート(I−37a)
塩化アセチル(4.2mL、59.3mmol)をシクロヘキサノール(50mL)の撹拌溶液に滴下して加えた後、L−フェニルアラニン(4.0g、24.2mmol)を加えた。反応混合物を100℃に16時間加熱した後、減圧下で濃縮し、ジエチルエーテル/ヘキサン(1:1)で粉砕し、乾燥すると、表題化合物(6g、88%)が白色固体として生じ、これを、さらに精製することなく次の段階に用いた。
段階b)(S)−シクロヘキシル2−(((S)−(ペルフルオロフェノキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノエート(I−37)
乾燥DCM(42mL)中の化合物I−37a(7.0g、24.6mmol)の撹拌溶液に、トリエチルアミン(7.17mL、51.5mmol)を−70℃で30分かけて滴下して加えた後、乾燥DCM(21mL)中のジクロロリン酸フェニル(5.15g、34.5mmol)の溶液を1時間かけて加えた。反応混合物を−70℃でさらに30分間撹拌した後、2時間にわたり放置して0℃に温め、1時間撹拌した。この混合物に、乾燥DCM(28mL)中のペンタフルオロフェノール(4.94g、26.8mmol)およびトリエチルアミン(3.74mL、26.8mmol)の溶液を1時間かけて加えた。混合物をそのまま0℃で4時間撹拌した後、5℃で16時間放置した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。粗製固体をEtOAc(300mL)に溶解し、水(50mL)で洗浄し、乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。得られた固体をヘキサン中の20%EtOAcで粉砕し、濾過し、ヘキサンで洗浄し、乾燥して、表題化合物を単一ジアステレオマー(3.0g、21%)として、固体として得た。
中間体38
Figure 2017526677
(2S)−イソプロピル2−(((4−ニトロフェノキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノエート(I−38)
乾燥DCM(40mL)中の4−ニトロフェニルジクロロホスフェート(5g、19.8mmol)の撹拌溶液に、−78℃の乾燥DCM(50mL)中のフェノール(1.86g、19.8mmol)およびトリエチルアミン(3mL、21.8mmol)の溶液を30分間かけて加えた。混合物をこの温度で60分間撹拌した後、−5℃の乾燥DCM(40mL)中の化合物(S)−イソプロピル2−アミノプロパノエート(3.3g、19.8mmol)の溶液を含有する他のフラスコに15分間かけて移した。この混合物に、第2の分量の−5℃のTEA(6mL、43.3mmol)を20分間かけて加えた。該混合物を0℃で3時間撹拌した後、溶媒を減圧除去した。残渣をEtOAc(200mL)に取り、水(50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、溶媒を減圧除去すると、粗生成物がオイルとして生じ、これを0〜20% EtOAc/ヘキサン勾配および230〜400メッシュのシリカゲルを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して、約1:1の比のジアステレオマー混合物を得た。2つのジアステレオマーをSFCにより分離し、これにより、表題化合物、異性体1(1.5g、20%)および異性体2(1.5g、18%)を固体として得た。
表1に挙げる化合物を調製し、ジアステレオマーを、適したアミノ酸エステルおよびフェノールを用い、中間体I−38の調製に関し記載した手順に従って分離した。
Figure 2017526677
Figure 2017526677
実施例1
Figure 2017526677
段階a)((2S,4S)−4−(2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)−1,3−ジオキソラン−2−イル)メチルアセテート(1a)
化合物Tr−8(0.15g、0.41mmol)、1,2−ジメトキシエタン(1.5mL)および水(0.96mL)の混合物を、封管中、125℃で48時間加熱した。反応終了後(TLC)、反応混合物を室温に冷却し、溶媒を減圧除去した。粗製残渣を、3〜7%MeOH/DCM勾配として230〜400シリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、これにより、化合物1a(0.08g、80%)を固体として、そして化合物1b(0.02g)を固体として得た。
段階b)1−((2S,4S)−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル)ピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(1b)
MeOH中のNHの飽和溶液(1.6mL)中の化合物1a(0.08g、0.31mmol)を、封管中、室温で4時間撹拌した。反応終了後(TLC)、溶媒を減圧除去し、残渣を、5〜7%MeOH/DCMを用いて60〜120シリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(0.06g、90%)を固体として得た。
段階c)(2S)−イソプロピル2−(((((2S,4S)−4−(2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロピリミジン−1(2H)−イル)−1,3−ジオキソラン−2−イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノエート(1c)
DMPU(0.6mL)中の化合物1b(60mg、0.28mmol)の撹拌溶液に、−5℃でtert−ブチルマグネシウムクロリド(0.57mL、0.98mmol、THF中に1.7M)を滴下して加えた。混合物を−5℃で30分間撹拌した後、室温で30分間撹拌した。乾燥THF(2.5mL)中のイソプロピル((ペルフルオロフェノキシ)(フェノキシ)ホスホリル)−L−アラニネート(0.25g、0.56mmol)の溶液を−5℃で加え、反応混合物を室温で8時間撹拌した。反応終了後(TLC)、水(15mL)を加え、混合物をEtOAc(30mL)で抽出した。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(10mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮し、得られた粗生物を、4〜5%MeOH/DCM勾配として230〜400シリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、これにより、表題化合物(55mg、38%)を固体として得た。MS (ES+) [484.0]+
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ1.15-1.20 (10H), 3.73-3.75 (1 H), 4.11-4.27 (4H), 4.84-4.90 (1H), 5.14 (1H), 5.51-5.53 (1H), 6.06-6.12 (1H), 6.26-6.27 (1H), 7.17- 7.23 (3H), 7.36-7.40 (2H), 7.57-7.60 (1H), 11.37 (1H).
実施例2
Figure 2017526677
(2S)−イソプロピル2−(((((2S,4S)−4−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−1,3−ジオキソラン−2−イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノエート(2)
トロキサシタビン(TR−9)(50mg、0.23mmol)を、実施例1の段階cに記載した手順に従ってリン酸化剤I−36(0.26g、0.58mmol)と反応させ、これにより、表題化合物(30mg、26%)を固体として得た。MS (ES+) 483.34 [M+H]+
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ1.14-1.24 (9H), 3.32-3.38 (1H), 4.05-4.21 (4H), 4.84-4.26 (1H), 5.14 (1H), 5.68-5.70 (1H), 6.07-6.13 (1H), 6.23-6.25 (1H), 7.16-7.24 (5H), 7.34-7.39 (2H), 7.59-7.61 (1H).
実施例3
Figure 2017526677
(2S)−イソプロピル2−(((((2S,4S)−4−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−1,3−ジオキソラン−2−イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノエート(3)
トロキサシタビン(50mg、0.23mmol)を、実施例1の段階cに記載した手順に従ってリン酸化剤I−38(0.24g、0.58mmol)と反応させ、これにより、表題化合物(40mg、35%)を固体として得た。MS (APCI) 481.0 [M-H]-
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ1.14-1.20 (9H), 3.76-3.77 (1H), 4.10-4.18 (2H), 4.22-4.25 (2H), 4.84-4.87 (1H), 5.17-5.186 (1H), 5.69-5.70 (1H), 6.03-6.08 (1H), 6.24-6.26 (1H), 7.17-7.25 (5H), 7.36-7.40 (2H), 7.62-7.64 (1H).
実施例4
Figure 2017526677
(2S)−イソプロピル2−(((((2S,4S)−4−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−1,3−ジオキソラン−2−イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノエート(4)
トロキサシタビン(50mg、0.23mmol)を、実施例1の段階cに記載した手順に従ってリン酸化剤I−37(0.33g、0.58mmol)と反応させ、これにより、表題化合物(30mg、22%)を固体として得た。MS (APCI) 599.47 [M+H]+
表2に挙げる化合物を、実施例1の段階cに記載した手順に従い、適した中間体I−#dia−1またはI−#dia−2を用いて、純粋なジアステレオマーとして調製した。
Figure 2017526677
同様に、表3に挙げる化合物を、実施例1の段階cに記載した手順に従い、適した中間体を用いて、純粋なジアステレオマーとして調製した。
Figure 2017526677
Figure 2017526677
NMRおよびMSデータをすべての例示化合物について記録し、それらの構造を確認した。
実施例35
Figure 2017526677
(2S)−イソプロピル2−(((((2S,4S)−4−(2−オキソ−4−パルミタミドピリミジン−1(2H)−イル)−1,3−ジオキソラン−2−イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノエート(35dia1および35dia−2)
化合物2および3を、国際公開WO2008/030373号に記載されている方法に従ってそれぞれパルミチン酸無水物とアシル化し、これにより表題化合物を得た。
実施例36
Figure 2017526677
(2S)−メチル2−(((((2S,4S)−4−(2−オキソ−4−パルミタミドピリミジン−1(2H)−イル)−1,3−ジオキソラン−2−イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノエート(36)
化合物27dia−2を、国際公開WO2008/030373号に記載されている方法に従ってパルミチン酸無水物とアシル化し、これにより表題化合物を得た。
比較例
Figure 2017526677
段階a)(2S)−2−((ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル)アミノ)−N−(2−オキシド−1,3,2−オキサチアホスホラン−2−イル)プロパンアミド
窒素下のジクロロメタン(8mL)中の(S)−2−((ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル)アミノ)プロパンアミド(1.40g、3.58mmol)およびトリエチルアミン(0.60mL、4.30mol)の氷冷溶液に、2−クロロ−1,3,2−オキサチアホスホラン(0.542g、3.80mmol)の溶液を滴下して加えた。反応を放置して室温にし、週末にかけて撹拌した。該溶液を0℃に冷却し、ヘプタン中の(tert−ブチルペルオキシ)トリメチルシラン(1.16g、7.17mmol)の溶液を徐々に加えた。反応混合物を90分間撹拌した後、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル(10mL)に懸濁させ、塩酸塩を濾過により除去し、溶媒を減圧除去した。残渣を乾燥アセトニトリル(10mL)に溶解し、得られた溶液を、さらに精製することなく次の段階に用いた。定量的収率および31P−NMRに基づき80%の純度が推測された。
段階b)((2S,4S)−4−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル水素((S)−2−((ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル)アミノ)プロパノイル)ホスホロアミデート
DMAP(229mg、1.88mmol)を窒素下で乾燥ピリジン(5mL)中の化合物Tr−9(100mg、0.469mmol)の溶液に加えた後、乾燥アセトニトリル(2mL)中の(2S)−2−((ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メチル)アミノ)−N−(2−オキソ−1,3,2−オキサチアホスホラニル)プロパンアミド(361mg、0.563mmol)の溶液を徐々に加えた。得られた溶液を窒素下の室温で46時間撹拌した後、濃縮した。残渣を、17分で20%B〜80%Bの勾配および35mL/分の流量を用いてGemini−NX 5m C18(100×30mm)上での分取HPLCにより精製した。溶媒A:95%水、5%アセトニトリル(酢酸アンモニウム中に10mM);溶媒B:10%水、90%アセトニトリル(酢酸アンモニウム中に10mM)。生成物を含有する画分を組み合わせ、凍結乾燥し、これにより表題化合物(80mg、26%)を得た。MS (ES+) 664.26 [M+H]+
段階c)((2S,4S)−4−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル水素((S)−2−アミノプロパノイル)ホスホロアミデート
水(50mL)をジクロロメタン中の前記段階からの化合物(80.5mg、0.121mmol)の溶液に加えた後、酢酸(500mL)を加えた。溶液を室温で12分間撹拌した後、TFA(75mL)を加え、得られた溶液を室温で5分間撹拌し、トルエン(10mL)で希釈し、乾燥するまで濃縮し、減圧乾燥した。残渣を、10%アセトニトリル(10mL)を含有する水中に取り、10%ヘキサンを含有するtert−ブチルメチルエーテル(2×10mL)で洗浄した。水層を収集し、一晩凍結乾燥して、望ましい生成物を、LC−MSに従って約75%の純度を有するビス−TFA塩(80mg)として得た。得られた残渣を、水中に0%〜35%アセトニトリルの勾配を用いてHypercarb(21.2×100mm、I=271nm)上での分取HPLCによりさらに精製した。生成物を含有する画分を組み合わせ、凍結乾燥した。MS (ES+) 364.10 [M+H]+。構造をHおよび13C NMRにより確認した。
選択した例示化合物に関するNMRデータ:
化合物8 dia−1
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ0.81-0.84 (6H), 1.20-1.22 (11H), 1.59 (1H), 3.82-3.97 (3H), 4.08-4.16 (2H), 4.22-4.23 (2H), 5.16 (1H), 5.67-5.69 (1H), 6.05-6.10 (1H), 6.23-6.24 (1H),7.16-7.23 (m, 5H), 7.34-7.38 (m, 2H), 7.60-7.62 (m, 1H).
化合物8 dia−2
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ0.81-0.84 (6H), 1.22-1.27 (11H), 1.57 (1H), 3.81-3.89 (2H), 3.95-3.98 (1H), 4.05-4.07 (1H), 4.10-4.20 (3H), 5.128 (1H), 5.68-5.69 (1H), 6.13-6.14 (1H), 6.22-6.24 (1H), 7.16-7.21 (5H), 7.34-7.38 (2H), 7.58-7.60 (1H).
化合物9 dia−1
31P NMR (DMSO-d6) δ4.354.
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ1.24-1.26 (3H), 3.98-4.01 (1H), 4.12-4.14 (2H), 4.27-4.29 (2H), 5.00-5.08 (2H), 5.16-5.18 (1H), 5.64-5.66 (2H), 6.25-6.27 (1H), 6.34 (1H), 7.17-7.22 (2H), 7.31-7.33 (5H), 7.45-7.46 (2H), 7.55-7.59 (2H), 7.63-7.64 (1H), 7.74-7.77 (1H), 7.95-7.97 (1H), 8.08-8.11 (1H).
化合物9 dia−2
31P NMR (DMSO-d6) δ4.159.
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ1.25-1.26 (3H), 3.97-4.01 (1H), 4.08-4.16 (2H), 4.23-4.29 (2H), 5.04-5.16 (3H), 5.65-5.66 (1H), 6.26 (1H), 6.36-6.42 (1H), 7.17-7.24 (2H), 7.326 (5H), 7.41- 7.49 (2H),7.57-7.64 (3H), 7.74-7.76 (1H), 7.95-7.97 (1H), 8.10-8.12 (1H).
化合物11−dia−1
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ0.23 (9H), 0.78-0.82 (3H), 1.08-1.12 (3H), 1.20-1.22 (3H), 1.44-1.49 (2H), 3.77-3.79 (1H), 4.09-4.23 (4H), 4.67-4.72 (1H), 5.16-5.16 (1H), 5.69-5.70 (1H), 6.04-6.10 (1H), 6.23-6.25 (1H), 7.15-7.24 (4H), 7.48-7.50 (2H), 7.61-7.63 (1H).
化合物11 dia−2
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ0.22-0.24 (9H), 0.78-0.82 (3H), 1.10-1.11 (3H), 1.22-1.24 (3H), 1.46-1.50 (2H), 4.05-4.07 (1H), 4.11-4.22 (4H), 4.70-4.71 (1H), 5.14 (1H), 5.69-5.71 (1H), 6.07-6.11 (1H), 6.23-6.25 (1H), 7.16-7.24 (4H), 7.49-7.51 (2H), 7.60-7.62 (1H).
肝臓を標的とするプロドラッグでは、プロドラッグの正確な処理が重要である。プロドラッグは腸液中で安定で、初回通過代謝で肝酵素により肝臓で処理されてモノホスフェートを形成するべきである。その後、形成したモノホスフェートは、肝細胞において細胞キナーゼにより活性なトリホスフェート種に同化される。これに加えて、抗癌剤は増殖細胞に対し毒性を示すべきである。これらの性質に関し化合物を評価するのに適した方法は、例えば、以下に示す方法である。
ヒト腸S9画分(HIS9)およびヒト肝S9画分(HLS9)における安定性
各試験化合物の保存溶液(10mM)は、DMSO中で調製し、−20℃で保存した。実験開始に先立ち、試験化合物を、水中の50%アセトニトリル中に500μMに希釈した。反応混合物は、50mMのリン酸カリウム緩衝液(pH7.4)中に5mM MgCl、1mM NADPHおよび5μMの試験化合物を含有し、全体積250μLで調製した。最終濃度0.4mgタンパク質/mLのヒト肝S9画分またはヒト腸S9画分(Xeno Tech)を添加することにより、反応を開始した。反応混合物を37℃のオービタルシェーカー上でインキュベートした。望ましい時間点(0、10、30および60分)において、50μLのアリコートを取り、内部標準を含有する150μLのアセトニトリルと混合することにより反応を停止させた。各試験化合物の標準溶液は、煮沸したヒトS9(0.4mgタンパク質/mL)、5mM MgClおよび50mMのリン酸カリウム緩衝液(pH7.4)中に5μMの最終濃度に溶液を希釈することにより、500μM溶液から調製した。標準液および試料を氷上で30分間保持した後、10℃、3000gで20分間遠心分離し、その後、10μLの上澄みを水中の50%アセトニトリル200μLと混合した。LC/MS−MS法を構築するために、水中の50%アセトニトリル中の0.5μMの各試験化合物をLC/MS−MSに注入して、娘イオン、デクラスタリング電位(DP)、コリジョンエネルギー(CE)およびコリジョンセルイグジット電位(CXP)を決定した。化合物は、C18カラムをQTRAP5500システムで用いて分離した。移動相は、溶媒A(98%水、2%アセトニトリル、0.1%酢酸または10mM酢酸アンモニウム)および溶媒B(80%アセトニトリル、20%水、0.1%酢酸または10mM酢酸アンモニウム)から成っていた。化合物の溶離は、0%〜100%の溶媒Bの勾配を用いて実施した。QTRAP5500で分析するために、5μLの標準点および試料を注入した。
親化合物の量は、5μMに設定した標準と比較した各時間点でのピーク面積に基づいて決定した。固有クリアランス(CLint)および半減期(t1/2)は、Excelソフトウェアを用いて試験化合物の消失曲線から決定した。
細胞毒性アッセイ
化合物を添加する24時間前に細胞を播種した。各試験化合物(100μMから連続的に希釈したもの)をHuh7(1.5×10細胞/ウェル)またはHepG2(1.5×10細胞/ウェル)に加え、そのまま37℃で5日間インキュベートした。培地のみの対照を用いて、最小吸光度値および未処理細胞の値を決定した。成長期間の最後に、Polysciences Europe GmbHからのXTT染料を各ウェルに加えた。600nMの参照波長での450nmにおける吸光度を、培地のみの対照ウェルをブランクとして用いてSunrise(Tecan)で読み取った。化合物濃度に対しプロットした阻害の程度を比較することにより(細胞対照と比較)、50%阻害値(CC50)を決定した。希釈系列からの結果をS字形の用量反応曲線に適合させた。
本発明の化合物をこれらのアッセイで評価して、ヒト腸S9画分(HIS9)およびヒト肝S9画分(HLS9)における安定性、ならびにHUH7、HEP3BおよびHEPG2細胞における細胞毒性を評価した。結果を表B1にまとめる。
Figure 2017526677
Figure 2017526677
Figure 2017526677
トリホスフェート形成アッセイ
該アッセイでは各化合物を3回繰り返して試験した。
12ウェルプレート中にプレーティングされた未使用のヒト肝細胞(Biopredic、フランス)を用いた。各ウェルに0.76×10細胞をプレーティングし、COインキュベーター中、37℃で、1mLのインキューベーション媒体中の化合物の10μM DMSO溶液(0.1% DMSO)と一緒に8時間インキュベートした。抗生物質および10%ウシ胎仔血清を含むDMEM中で成長させたHuh7細胞を、12ウェルプレートに、2×10細胞/ウェルで播種した。24時間後、媒体中の10μMの化合物を1ml加え、細胞をさらに6〜8時間インキュベートした。
各ウェルを1mLのpH7.2の氷冷ハンクス平衡溶液(Hank's balanced solution)で2回洗浄した後、0.5mLの氷冷70%メタノールを加えることにより、インキュベーションを停止させた。メタノールを加えた直後に、細胞層をセルスクレーパーによりウェル底部から引き離し、自動ピペットで5〜6回吸い上げて下ろした。細胞懸濁液をガラスバイアルに移し、−20℃で一晩保存した。
その後、それぞれさまざまなレベルのプロドラッグ、遊離ヌクレオシド、ならびにモノ−、ジ−およびトリホスフェートからなる試料をボルテックスし、Eppendorf centrifuge 5417Rにおいて10℃、14000rpmで10分間遠心分離した。上澄みを2mLのガラス製インサートバイアルに移し、以下のように生物分析に付した:
内部標準(インジナビル)を各試料に加え、試料(注入体積10μL)を、QTRAP5000質量分析計に連結した2つのカラムシステムで分析した。2つのカラムシステムは、2つのバイナリーポンプXおよびY、2つの切替弁ならびにオートサンプラーからなっていた。用いた2つのHPLCカラムは、Synergy POLAR−RP 504.6mm、4μm粒子およびBioBasic AX 502.1mm 5μm粒子であった。LC流速は0.4〜0.6mL/分であった(リコンディショニング段階では、より速い流速を用いた)。
POLAR−RPカラム用のHPLC移動相は2%アセトニトリル中の10mmol/L酢酸アンモニウム(移動相A)および90%アセトニトリル中の10mmol/L酢酸アンモニウム(移動相B)からなり、BioBasic AXカラム用のHPLC移動相は2%アセトニトリル中の10mmol/L酢酸アンモニウム(移動相C)および2%アセトニトリル中の1%水酸化アンモニウム(移動相D)からなっていた。ポンプYのHPLC勾配は0%移動相Bで開始し、2分間保持した。相を供給する間に、移動相はPOLAR−RPおよびBioBasic AXカラムを通過し、プロドラッグ、ヌクレオシドおよび内部標準はPOLAR−RPカラムで捕捉され;ヌクレオチド(モノ−、ジ−およびトリホスフェート)はBioBasic AXカラムで溶離され、そこで捕捉された。
次の段階で、流れをPOLAR−RPカラムからMSに切り替え、移動相CをポンプXからBioBasic AXカラムに切り替えた。POLAR−RPカラム上の化合物を約2分間で0%Bから最大100%Bの勾配で溶離し、多重反応モニタリングモード(MRM)を用いて正または負モードで分析した。最後の段階において、BioBasic AXカラムからの流れをMSに切り替え、ホスフェートを約7分で最大50%Dの勾配で溶離し、MRMを用いて正または負モードで分析した。最後の段階の間に、両方のカラムのリコンディショニングを行った。
その後、各化合物のトリホスフェート濃度を、既知濃度のトリホスフェートを有する標準試料を分析することにより作製した標準曲線と比較することにより決定した。標準物質を試験試料と同じマトリックスに流した。肝細胞供与体によってリン酸化レベルにばらつきがあるため、さまざまな試験からの結果を互いにランク付けすることができるように、アッセイの各試験において内部標準化合物が必要である。
明細書および以下の特許請求の範囲の全体にわたり、文脈上そうでないことが必要にならない限り、‘含む’ という語ならびに‘含む(単数形)’および‘含んでいる’などの変化形は、提示する整数、段階、整数の群または段階の群を包含することを示唆しているが、他の整数、段階、整数の群または段階の群を除外することを示唆するわけではないことは、理解されるであろう。
特許および特許出願を含め、本明細書中で参照するすべての文書を、その全体として参考として援用する。

Claims (22)

  1. 式I:
    Figure 2017526677
    [式中:
    は、OR11またはNR5’であり;
    は、HまたはFであり;
    は、H、C−Cアルキル、OH、C(=O)R、O(C=O)RまたはOC(=O)ORであり;
    5’は、HまたはC−Cアルキルであり;
    は、C−C22アルキルまたはC−Cシクロアルキルであり;
    11は、HまたはC−Cアルキルであり;
    13は、H、フェニル、ピリジル、ベンジル、インドリルまたはナフチルであり、これに関し、該フェニル、ピリジル、ベンジル、インドリルおよびナフチルは、1、2または3個のR22で置換されていてもよく;
    15は、H、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−CシクロアルキルC−Cアルキル、フェニル、ベンジルまたはインドリルであり;
    15’は、HまたはC−Cアルキルであり;または
    15およびR15’は、それらが付着している炭素原子と一緒になって、C−Cシクロアルキレン基を形成し、これに関し、各C−Cアルキルは、ハロ、OR18およびSR18から選択される基で置換されていてもよく、各C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキレン、フェニルおよびベンジルは、C−Cアルキル、ハロおよびOR18から独立して選択される1または2個の基で置換されていてもよく;
    16は、H、C−C10アルキル、C−C10アルケニル、C−Cシクロアルキル、C−CシクロアルキルC−Cアルキル、ベンジルまたはフェニルであり、そのいずれもが、ハロ、OR18およびN(R18からそれぞれ独立して選択される1、2または3個の基で置換されていてもよく;
    各R18は、独立して、H、C−Cアルキル、C−CハロアルキルまたはC−Cシクロアルキルであり;
    各R22は、独立して、ハロ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、フェニル、ヒドロキシC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cシクロアルキルカルボニル、カルボキシC−Cアルキル、ヒドロキシ、アミノ、CNおよびNOから選択されるか、または隣接する環炭素原子に付着している任意の2個のR22基が結合して、−O−(CR2323’1−6−O−を形成することができ;
    23およびR23’は、独立してHまたはC−Cアルキルである]
    によって表される化合物、または医薬的に許容しうるその塩および/もしくは溶媒和物。
  2. がNHまたはNHC(=O)C−Cアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  3. がNHで、RがHである、請求項1に記載の化合物。
  4. 15’がHで、R15がC−Cアルキルである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 15がメチルである、請求項4に記載の化合物。
  6. 16がC−C10アルキルである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 16が2−プロピルペンチルまたは2−エチルブチルである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 16がベンジルである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 16がC−Cシクロアルキルである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 13がフェニルまたはナフチルであり、そのいずれもが1または2個のR22で置換されていてもよい、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. 13がフェニルである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 医薬として用いるための、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 癌の処置で用いるための、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
  14. 肝癌の処置で用いるための、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 治療的に有効な量の請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物を、医薬的に許容しうるアジュバント、希釈剤またはキャリヤーと共同して含む、医薬組成物。
  16. 癌の処置に用いるための、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 癌が肝癌である、請求項15に記載の使用。
  18. 癌が肝細胞癌である、請求項15に記載の使用。
  19. 治療的に有効な量の請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物を含む医薬的組み合わせであって、さらに、化学療法薬、多剤耐性克服剤および生体応答修飾物質からなる群より選択される1以上の追加的治療薬(1以上)を含む、前記医薬的組み合わせ。
  20. さらなる治療薬が化学療法薬である、請求項19に記載の医薬的組み合わせ。
  21. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む、癌の処置方法。
  22. 癌の処置のための医薬の製造における、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物の使用。
JP2017511226A 2014-08-25 2015-08-24 癌の処置のためのウリジンのジオキソラン類似体 Active JP6663424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020023051A JP6905609B2 (ja) 2014-08-25 2020-02-14 癌の処置のためのウリジンのジオキソラン類似体

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1450983 2014-08-25
SE1450983-0 2014-08-25
SE1550858 2015-06-22
SE1550858-3 2015-06-22
PCT/EP2015/069370 WO2016030335A1 (en) 2014-08-25 2015-08-24 Dioxolane analogues of uridine for the treatment of cancer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020023051A Division JP6905609B2 (ja) 2014-08-25 2020-02-14 癌の処置のためのウリジンのジオキソラン類似体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017526677A true JP2017526677A (ja) 2017-09-14
JP2017526677A5 JP2017526677A5 (ja) 2018-09-27
JP6663424B2 JP6663424B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=54014804

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511226A Active JP6663424B2 (ja) 2014-08-25 2015-08-24 癌の処置のためのウリジンのジオキソラン類似体
JP2020023051A Active JP6905609B2 (ja) 2014-08-25 2020-02-14 癌の処置のためのウリジンのジオキソラン類似体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020023051A Active JP6905609B2 (ja) 2014-08-25 2020-02-14 癌の処置のためのウリジンのジオキソラン類似体

Country Status (24)

Country Link
US (7) US10144750B2 (ja)
EP (2) EP3186244B1 (ja)
JP (2) JP6663424B2 (ja)
KR (2) KR102396905B1 (ja)
CN (4) CN107074826B (ja)
AU (2) AU2015308988C1 (ja)
BR (1) BR112017003898B1 (ja)
CA (2) CA3128645C (ja)
CY (1) CY1122945T1 (ja)
DK (2) DK3572410T3 (ja)
EA (2) EA033300B1 (ja)
ES (2) ES2796089T3 (ja)
HR (1) HRP20201023T1 (ja)
HU (2) HUE059640T2 (ja)
IL (2) IL250344B (ja)
MX (1) MX369649B (ja)
MY (1) MY188089A (ja)
NZ (2) NZ762628A (ja)
PH (2) PH12017500184B1 (ja)
PL (2) PL3572410T3 (ja)
PT (2) PT3572410T (ja)
SG (3) SG10201911558UA (ja)
WO (1) WO2016030335A1 (ja)
ZA (1) ZA201802864B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020011947A (ja) * 2018-06-21 2020-01-23 メディヴィル・アクチエボラーグ 白血病療法のための塩基修飾シチジンヌクレオチド

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX369649B (es) * 2014-08-25 2019-11-15 Medivir Ab Analogos de dioxolano de uridina para el tratamiento del cancer.
CN106543220A (zh) * 2015-09-16 2017-03-29 博瑞生物医药(苏州)股份有限公司 氨基磷酸酯化合物及其制备方法和晶体
BR112018011695A2 (pt) * 2015-12-11 2018-11-27 Laurus Labs Private Ltd síntese diastereosseletiva de derivados fosfato e do pró-fármaco de gencitabina nuc-1031
EP3423061A4 (en) * 2016-03-02 2019-11-13 Medivir Aktiebolag COMBINATION THERAPY WITH SORAFENIB OR REGORAFENIB AND PHOSPHORAMIDATE PRODRUG FROM TROXACITABIN
CN106432328B (zh) * 2016-09-14 2019-03-22 江苏福瑞生物医药有限公司 一种索非布韦中间体的制备方法
CN110198947A (zh) * 2016-11-18 2019-09-03 纽维制药有限公司 线粒体质子离子载体的肝前药
GB201709471D0 (en) * 2017-06-14 2017-07-26 Nucana Biomed Ltd Diastereoselective synthesis of hosphate derivatives
WO2019245444A1 (en) 2018-06-21 2019-12-26 Medivir Ab Base-modified cytidine nucleotides for leukemia therapy
EP3927347B1 (en) * 2019-02-18 2023-12-27 Medivir Aktiebolag Drug combination for use in a method of treating liver cancer
CN110964057B (zh) * 2019-12-25 2022-05-06 东南大学 一种利用微流体反应装置制备索非布韦中间体的方法
CN113754692B (zh) * 2020-06-03 2022-06-10 上海交通大学 瑞德西韦中间体(s,s)-氨基磷酸酯的不对称催化合成方法
CN114685558A (zh) * 2020-12-28 2022-07-01 尚科生物医药(上海)有限公司 一种瑞德西韦中间体的制备方法
CN114249764A (zh) * 2021-11-10 2022-03-29 宁波大学 一种磷酰胺酯类前药的中间体及其制备方法与应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444063A (en) * 1990-12-05 1995-08-22 Emory University Enantiomerically pure β-D-dioxolane nucleosides with selective anti-Hepatitis B virus activity
US6022876A (en) * 1996-11-15 2000-02-08 Yale University L-β-dioxolane uridine analogs and methods for treating and preventing Epstein-Barr virus infections
EP1324997A2 (en) * 2000-10-13 2003-07-09 Shire Biochem Inc. Dioxolane analogs for improved inter-cellular delivery
GB0317009D0 (en) * 2003-07-21 2003-08-27 Univ Cardiff Chemical compounds
WO2007106450A2 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Diketo acids with nucleobase scaffolds: anti-hiv replication inhibitors targeted at hiv integrase in combination therapy
CN101534835B (zh) * 2006-09-01 2012-05-30 佐治亚大学研究基金会 用于癌症的L-OddC的前药
PL216525B1 (pl) 2006-10-17 2014-04-30 Ct Badań Molekularnych I Makromolekularnych Polskiej Akademii Nauk 5'-O-[(N-acylo)amidoditiofosforano] nukleozydy oraz sposób wytwarzania 5'-O-[(N-acylo)amidofosforano]-,5'-O-[(N-acylo)amidotiofosforano]-, 5'-O-[(N-acylo)amidoditiofosforano]nukleozydów
US20130143835A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-06 Medivir Ab HCV Polymerase Inhibitors
AU2014354775A1 (en) * 2013-11-27 2016-05-19 Idenix Pharmaceuticals Llc Nucleotides for the treatment of liver cancer
MX369649B (es) * 2014-08-25 2019-11-15 Medivir Ab Analogos de dioxolano de uridina para el tratamiento del cancer.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020011947A (ja) * 2018-06-21 2020-01-23 メディヴィル・アクチエボラーグ 白血病療法のための塩基修飾シチジンヌクレオチド
JP7337539B2 (ja) 2018-06-21 2023-09-04 メディヴィル・アクチエボラーグ 白血病療法のための塩基修飾シチジンヌクレオチド

Also Published As

Publication number Publication date
IL266766B (en) 2020-05-31
MX369649B (es) 2019-11-15
US20190389890A1 (en) 2019-12-26
PT3572410T (pt) 2022-09-15
CN107074826A (zh) 2017-08-18
US20170267705A1 (en) 2017-09-21
PH12019501919A1 (en) 2020-09-14
ZA201802864B (en) 2019-07-31
IL250344A0 (en) 2017-03-30
JP6905609B2 (ja) 2021-07-21
KR20200035482A (ko) 2020-04-03
ES2927212T3 (es) 2022-11-03
CN111269264A (zh) 2020-06-12
SG10201911558UA (en) 2020-01-30
CA2956251C (en) 2022-10-25
US20230382931A1 (en) 2023-11-30
EP3572410B1 (en) 2022-07-20
CA2956251A1 (en) 2016-03-03
US10822360B2 (en) 2020-11-03
EP3572410A1 (en) 2019-11-27
US20190100541A1 (en) 2019-04-04
US10654877B2 (en) 2020-05-19
CY1122945T1 (el) 2021-10-29
HRP20201023T1 (hr) 2020-10-16
EA201890648A2 (ru) 2018-08-31
EA033300B1 (ru) 2019-09-30
CN110790789B (zh) 2023-05-12
MX2017002328A (es) 2017-05-22
US10144750B2 (en) 2018-12-04
JP6663424B2 (ja) 2020-03-11
PL3572410T3 (pl) 2022-10-03
PH12017500184A1 (en) 2017-06-28
IL250344B (en) 2020-01-30
MY188089A (en) 2021-11-17
NZ729118A (en) 2022-02-25
EA201890648A3 (ru) 2019-02-28
AU2018201980B2 (en) 2019-05-16
KR20170046736A (ko) 2017-05-02
EA031106B1 (ru) 2018-11-30
SG11201701172SA (en) 2017-03-30
US20200239502A1 (en) 2020-07-30
PT3186244T (pt) 2020-05-29
AU2015308988B2 (en) 2018-04-26
ES2796089T3 (es) 2020-11-25
US11447511B2 (en) 2022-09-20
AU2018201980A1 (en) 2018-04-12
JP2020090535A (ja) 2020-06-11
AU2015308988A1 (en) 2017-02-23
BR112017003898B1 (pt) 2022-10-18
US20210054008A1 (en) 2021-02-25
DK3572410T3 (da) 2022-08-29
PH12017500184B1 (en) 2017-06-28
BR112017003898A2 (pt) 2017-12-05
CN107074826B (zh) 2020-05-22
EA201790328A1 (ru) 2017-08-31
SG10202001117YA (en) 2020-04-29
KR102398714B1 (ko) 2022-05-17
WO2016030335A1 (en) 2016-03-03
CN110804072A (zh) 2020-02-18
CA3128645C (en) 2023-06-27
KR102396905B1 (ko) 2022-05-13
PL3186244T3 (pl) 2020-11-16
AU2015308988C1 (en) 2018-09-06
HUE059640T2 (hu) 2022-12-28
DK3186244T3 (da) 2020-07-13
IL266766A (en) 2019-07-31
EP3186244A1 (en) 2017-07-05
NZ762628A (en) 2023-04-28
CA3128645A1 (en) 2016-03-03
US10336780B2 (en) 2019-07-02
US20230117570A1 (en) 2023-04-20
EP3186244B1 (en) 2020-04-22
HUE050705T2 (hu) 2020-12-28
CN110790789A (zh) 2020-02-14
CN110804072B (zh) 2023-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6905609B2 (ja) 癌の処置のためのウリジンのジオキソラン類似体
JP2016529324A (ja) Hcvポリメラーゼ阻害剤
TWI687431B (zh) 治療癌症之前藥

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6663424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250