JP2017526592A - 仕分け箱用の二重蓋 - Google Patents

仕分け箱用の二重蓋 Download PDF

Info

Publication number
JP2017526592A
JP2017526592A JP2017521306A JP2017521306A JP2017526592A JP 2017526592 A JP2017526592 A JP 2017526592A JP 2017521306 A JP2017521306 A JP 2017521306A JP 2017521306 A JP2017521306 A JP 2017521306A JP 2017526592 A JP2017526592 A JP 2017526592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface layer
container
lid surface
lid
lower lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017521306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6800149B2 (ja
Inventor
トーマス ダンバーグ ピーター
トーマス ダンバーグ ピーター
Original Assignee
ラーコ エー/エス
ラーコ エー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラーコ エー/エス, ラーコ エー/エス filed Critical ラーコ エー/エス
Publication of JP2017526592A publication Critical patent/JP2017526592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6800149B2 publication Critical patent/JP6800149B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25HWORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
    • B25H3/00Storage means or arrangements for workshops facilitating access to, or handling of, work tools or instruments
    • B25H3/02Boxes
    • B25H3/021Boxes comprising a number of connected storage elements
    • B25H3/023Boxes comprising a number of connected storage elements movable relative to one another for access to their interiors
    • B25H3/025Boxes comprising a number of connected storage elements movable relative to one another for access to their interiors by rotation about a common axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/02Interior fittings; Means, e.g. inserts, for holding and packing articles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/26Special adaptations of handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C5/00Rigid or semi-rigid luggage
    • A45C5/03Suitcases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25HWORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
    • B25H3/00Storage means or arrangements for workshops facilitating access to, or handling of, work tools or instruments
    • B25H3/02Boxes
    • B25H3/021Boxes comprising a number of connected storage elements
    • B25H3/023Boxes comprising a number of connected storage elements movable relative to one another for access to their interiors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/54Inspection openings or windows
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C2200/00Details not otherwise provided for in A45C
    • A45C2200/10Transparent walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

本発明は、下部容器部(2)と、上部蓋部(3)とを含み、かつ前記上部蓋部(3)が、前記下部容器部(2)への経路を開閉するためのものである、道具箱または仕分け箱(1)のような容器(1)であって、前記上部蓋部(3)が、層間に蓋キャビティ(24)を画定する相互の距離を有する2つの隣接した層を含み、前記層が、それぞれ上部蓋表面層(11)と、下部蓋表面層(10)とであり、上部蓋表面層(11)が、前記蓋キャビティ(24)を利用するために、下部蓋表面層(10)に解放可能に接続され、かつ少なくとも上部蓋表面層(11)または下部蓋表面層(10)が、透明な材料を含み、それにより前記蓋キャビティ(24)内の中身が、少なくとも前記上部(11)または下部蓋表面層(10)を通して見えるようになる容器(1)に関する。

Description

本発明は、道具箱または仕分け箱のような容器であって、下部容器部と、上部蓋部とを含み、かつ前記蓋部が、前記容器部への経路を開閉するためのものである容器に関する。
例えば、家の中で大工仕事を行う、または照明器具のような物品を据え付けるとき、例えばねじ釘、釘およびボルトを含む道具箱または仕分け箱を使用することが周知である。例えば、職業として働いているか、それとも単に空き時間に物品を据え付けているかに応じて、また使用すべき種々の例えばねじ釘、釘およびボルトに応じて、道具箱または仕分け箱は、幾つもの様々な部品を含まなければならないことがある。道具箱または仕分け箱内で正しい部品を見つけにくいことは、様々な部品の数に伴って必然的に増加する。
上記不都合を改善するために、道具箱または仕分け箱の種々の応用例が提案されている。道具箱または仕分け箱内で正しい部品を見つける際の難点を減らすための既知の解決法には、道具箱または仕分け箱内に幾つもの小さい区画、例えば部品のタイプ毎に1つ、かつ部品のサイズ毎に1つを挿入することを含む。部品の様々なタイプおよびサイズの数に応じて、多くの区画に目を通さなければならないので、使用者は、正しい部品を見つけるのに苦労することがあり、かつ正確には、部品がいずれのサイズを有するのかが完全に明瞭ではないかもしれない。
特許文献1は、容器を含み、前記容器が開閉され得るように、容器が、互いに対して回転し得る容器部と、蓋部とを含む道具箱に関する。係止部は、容器部と、蓋部とを互いに係止し得る。蓋部は、容器が閉鎖されているとき、使用者が容器をのぞき込めるように透明な窓を含む。特許文献2は、道具箱にも関する。道具箱は、容器部と、蓋部とを含む。蓋部は、釘、ねじ釘等を含むための幾つもの小さい区画を含む。小さい区画は、透明な蓋によって周囲から閉鎖される。従って使用者は、透明な蓋が閉鎖されたとき、小さい区画の中身を見られるが、容器部の中身を見られない。
独国実用新案第202012101277号明細書 独国特許発明第9415661号明細書
道具箱または仕分け箱のような既知の容器は、どれほど多くの様々な部品が容器内に存在しても、容器の中身を容易かつ簡単に特定する配置を提供しない。
本発明によれば、下部容器部と、上部蓋部とを含み、かつ前記上部蓋部が、前記下部容器部への経路を開閉するためのものである、道具箱または仕分け箱のような容器であって、前記上部蓋部が、層間に蓋キャビティを画定する相互の距離を有する2つの隣接した層を含み、前記層が、それぞれ上部蓋表面層と、下部蓋表面層とであり、上部蓋表面層が、前記蓋キャビティを利用するために、下部蓋表面層に解放可能に接続され、かつ少なくとも上部蓋表面層または下部蓋表面層が、透明な材料を含み、それにより前記蓋キャビティ内の中身が、少なくとも前記上部または下部蓋表面層を通して見えるようになる容器が提供される。
仕分け箱または道具箱のような、例えばねじ釘、釘およびボルト、または工具を保存する容器を使用するとき、下部容器部に上部蓋部を備えることは、容器内の中身が飛び出ることを防止できるので、利点となることが明白である。中身は、容器の輸送中に飛び出し得る。しかしながら、上部蓋部を備えることは、容器の可視性が、大幅に減少する、または最悪の場合に、完全に排除されるという欠点を概して有し得る。使用者は、従って、容器の可視性を確保し、かつそれにより容器内の中身を特定するために、上部蓋部を取り除かざるを得ないことがある。
層間に蓋キャビティを画定する相互の距離を有する2つの隣接した層を提供することは、使用者が蓋キャビティ内に物品を、例えば容器の中身に関する使用者への説明、または建造/修理すべきものの説明を、例えば紙の文書の形状で保存できることを容易にする。上部または下部蓋表面層が透明な材料を含むかに応じて、物品は、上部蓋部のいずれか片側から見られる。物品が、容器内の中身の配置に直接関連し、かつ、従って目録である場合、上部蓋部が開放されるとき、中身が迅速に特定できるように、容器の内側に配向された少なくとも表面が、透明な材料を含むことが有利となり得る。一方、使用者への説明が、容器の一般的な中身を対象とする場合、説明は、少なくとも容器の外側に向けられた表面から見られることが有利となり得る。
本発明の範囲内で、上部蓋表面層と、下部蓋表面層との間の蓋キャビティ内に保存されるべき「物品」という用語は、例えば容器の中身が何であるか、およびどこにそれが置かれているか(目録)、どのようにしてそれが使用されるべきか、何のためにそれが使用できるか、どこにそれが置かれるべきか等に関して、使用者に説明および情報を提供するあらゆる種類の注記または説明図を含んでもよい。物品は、蓋キャビティ内に置かれることに適している、紙、ボール紙等のような多種の材料を含んでもよい。しかしながら、物品は、例えば多くの場合に使用される不可欠な工具の部品、またはねじ釘若しくは釘であってもよい。物品のタイプの他の応用例は、本発明の範囲内で予見されている。
更に、層間に蓋キャビティを画定する相互の距離を有する2つの隣接した層を提供することは、蓋キャビティ内に置かれた物品が、意図せずに破損される、または取り扱われることが回避されるという利点を有し得る。前記物品が、紙切れである場合、使用者は、液体または指が必要以上に物品に接触することに明らかに関心を持っていない。なぜなら、物品を完全に破損し、または良くても物品の品質を低下させ得るからである。その上、使用者は、希望した場合に再度取り外す、または置き換えることが困難で、かつ時間がかかり得る、上部蓋部に例えば説明を貼らなければならないことを敬遠する。
一実施態様では、上部および下部蓋表面層の両方が、透明な材料を含んでもよく、それにより前記蓋キャビティ内の中身が、前記上部および下部蓋表面層の両方から見えるようになる。両方の表面が透明である場合、蓋キャビティ内に置かれた物品および容器の中身の両方は、明らかに物品のタイプおよびサイズに応じて、上部蓋部が、容器を閉鎖するときに見られる可能性がある。従って、使用者は、容器が閉鎖されるときに例えば容器の中身を眺める、または蓋キャビティ内に含まれる物品を見ることができるが、上部蓋部が開放されるときに物品を同様に見ることができ、このことは物品が目録を含む場合重要であり得る。
従って、容器の中身を特定する容易かつ簡易な方法を提供することは、本発明の一態様である。
一実施態様では、上部蓋表面層および/または下部蓋表面層は、実質的に平坦であってもよい。いかなるタイプの物品が、蓋キャビティ内に置かれるかに応じて、上部蓋表面層および/または下部蓋表面層が、実質的に平坦であってもよいことが有利となり得る。物品が、紙切れである場合、紙切れが実質的に平坦に保持されることを容易にし、紙切れ上の例えば文章の可読性を最適化し得るように、前記表面層の少なくとも1つが、実質的に平坦であってもよい。実質的に平坦な上部蓋表面層を有することは、容器が、例えば他の類似した容器または他の箱と更に容易に積み重ねられることを容易にする。
一実施態様では、上部蓋表面層および下部蓋表面層の間の相互の距離は、40mm未満、または20mm未満、または5mm未満であってもよいか、または相互の距離は、0.5mmであってもよい。上部および下部蓋表面層の間の相互の距離は、蓋キャビティのサイズに関連することもある。一般的に、相互の距離が大きいほど、蓋キャビティも大きい。相互の距離の必要なサイズは、蓋キャビティ内に置かれる物品によって決まる。物品が、工具の部品である場合、蓋キャビティは、工具の形状に従って形成でき、そのために、例えば相互の距離は、40mm以下であってもよい。一方物品が、ねじ釘またはマニュアルである場合、蓋キャビティは、ねじ釘またはマニュアルの形状に従って形成できる。明らかに物品の厚さが例えば物品の長手方向軸に沿って変動する場合、蓋キャビティの形状は、それに応じて形成できる。更に、蓋キャビティ内に含まれるべき物品が、例えば5枚の紙切れである場合、上部および下部蓋表面層の間の相互の距離は、0.5mmであってもよい。従って、上部および下部蓋表面層は、ほぼ接触しているが、なおも蓋キャビティを画定する。蓋キャビティが、物品の形状に従って形成される場合、蓋キャビティ内に含まれる物品は、上部蓋部が操作されるとき、しっかり保持でき、かつ動き回れない。
一実施態様では、上部または下部蓋表面層が、構築でき、それにより2つ以上のサブキャビティを前記層間に画定することができる。2つ以上のサブキャビティを備えることは、上部および/または下部蓋表面層が、サブキャビティによっては透明であってもよく、透明でなくてもよいという利点を有し得る。従って、上部蓋部は、容器の目的に応じて、かつ容器の中身に応じて、例えば容器が、それぞれ開放または閉鎖されるときに、いずれか物品、例えば説明が使用者にとって見える必要があるか、および容器が閉鎖されるとき、容器のいずれの中身が見える必要があるかに応じて、一部または完全に透明なサブキャビティによって設計され得る。更に、あるサブキャビティは透明であってもよく、一方ほかのものは、透明でなくてもよく、かつパターンを形成するように、このように配置され得る。
更に、サブキャビティは、上部および下部蓋表面層の間の相互の距離が、サブキャビティによって変動するように配置されてもよい。正確な相互の距離は、いずれの物品が、それぞれのサブキャビティ内に配置されるかに応じて選択できる。工具またはマニュアルのような幅広い物品が、サブキャビティ内に配置されるべきである場合、上部および下部蓋表面層は、1枚の紙切れのような薄い物品のみが、サブキャビティ内に配置されるべきである場合よりも大きいその正確なサブキャビティに互いに距離を置いて配置されてもよい。ここで、上部および下部蓋表面層は、互いに近くに、すなわち互いにほぼ接触するように配置されてもよい。
一実施態様では、2つ以上のサブキャビティが、類似した形状およびサイズを持ってもよい。容器の中身に応じて、下部容器部は、サイズまたはタイプに応じて容器の中身を分離するように、例えば2つ以上の小さい容器部、または別のタイプの分離装置を含んでもよい。好適には、上部蓋部は、従って類似した形状およびサイズを有する2つ以上のサブキャビティを含んでもよく、かつ容器部は、対応する分離を含んでもよく、かつ各小さな容器の中身を特定する注記または物品は、対応するサブキャビティに挿入されてもよい。
一実施態様では、蓋キャビティは、蓋キャビティ内に含まれる物品を保持する手段を含んでもよい。保持手段を備えることは、使用者が、上部および下部蓋表面層が分離されるとき蓋キャビティ内に含まれる物品が偶発的に動き回る危険性をなくしたいと望む場合に有利となり得る。物品が目録である場合、使用者は、明らかに物品が配置換えされる危険を冒すことを望まない。なぜなら、目録が容器の中身をもはや特定しなくなるからである。保持手段は、例えば接着剤、紙挟み、サブキャビティのポケットまたはサブキャビティであってもよいが、それらに限定されない。
一実施態様では、上部蓋表面層は、下部蓋表面層に枢着され得る。下部蓋表面層に枢着される上部蓋表面層は、上部の下部蓋表面層からの容易な分離を可能にする。使用者は、下部蓋表面層に対して上部蓋表面層を回転しさえすればよい。その後、物品は、前記2つの表面、すなわち蓋キャビティ間の空間に容易に挿入でき、かつ上部および下部蓋表面層は、簡単な回転によって再び互いに容易に接続できる。従って、前記2つの層を再度接続するときに、例えば物品を偶発的に動かすリスクが最小である。
更に、下部蓋表面層に枢着される上部蓋表面層は、回転が、例えば互いに対して回転する2つのみの部品から成り得、従って前記回転部の破損または磨滅を明らかにもたらし得る、深刻な裂け目および圧力を回避するので、容器に関して数年間の寿命をもたらし得る。
枢着部は、例えば突出部と、孔のような、対応する受入部とを含んでもよく、突出部および受入部は、互いに対して自由に回転できる。しかしながら回転手段の種々の応用例が、本発明の範囲内で予見されている。
一実施態様では、上部蓋表面層は、下部蓋表面層に対する上部蓋表面層、またはその逆の摺動のような平行移動のために配置された手段を用いて下部蓋表面層に接続され得る。平行移動のために配置された手段は、下部蓋表面層の平面に平行な平面内で下部蓋表面層に対して平行移動/摺動可能である上部蓋表面層において例えば実証され得る。従って、使用者は、上部蓋表面層を下部蓋表面層から離して平行移動し、物品を蓋キャビティに挿入し、かつ上部蓋表面層をその初期位置に平行移動し戻すことが容易にできる。平行移動の配置は、レールのような平行移動のために配置された種々のタイプの手段を含んでもよい。平行移動の使用は、使用者が小さい部屋しか有さず、かつ従って僅かな操作性能しか有さない場所で、上部および下部蓋表面層の分離が実行され得ることを容易にする。本発明において、平行移動のために配置された手段が、上部および下部蓋表面層の間で永続的または一時的な接続を含み得ることが予見されている。
一実施態様では、上部蓋部は、下部容器部に枢着されてもよく、かつ上部蓋部および下部容器部の間の前記接続が、上部および下部蓋表面層の間の前記接続に隣接して配置され得る。上部蓋部が、下部容器部に枢着される可能性は、上部および下部蓋表面層の間の枢着部に関して説明したのと実質的に類似した利点、すなわち蓋部を下部容器部に対して単に回転させることによる上部蓋部の下部容器部からの容易な分離、従って容器への開放、並びに再び上部蓋部を下部容器部に対して単に回転させることによる上部蓋部および下部容器部の容易な収集方法をもたらし得る。更に、上部蓋部が、枢着部を介して既に正確に配向されているので、上部蓋部を下部容器部に対して正確に配置する必要がない。その上、上部蓋部および下部容器部の間の枢着部が、例えば互いに対して回転する2つの部品のみを含んでもよく、かつ従って、前記回転部の破損または磨滅を明らかにもたらし得る深刻な裂け目および圧力が起こらないので、寿命が数年であり得る。枢着部は、強い接続も提供する。
上部蓋部および下部容器部の間の枢着部が、永続的または一時的であり得ること、すなわち例えば枢着部が、上部蓋部および下部容器部を永続的に接続できるか、または希望する場合、上部蓋部および下部容器部が、互いに完全に取り外され得ることが、本発明の範囲内で予見されている。
上部および下部蓋表面層の間の前記接続に隣接した、上部蓋部および下部容器部の間の接続を配置する場合、上部蓋部並びにそれぞれの上部および下部蓋表面層は、ほぼ本のページの役割を果たし得る、すなわち両方の前記接続は、本の背の近くに/沿って配置され得る。両方の前記接続を互いに隣接して配置することは、上部蓋部並びに上部および下部蓋表面層が、下部容器部から、かつそれぞれ互いに容易に取り外せるという利点を有する。物品を上部蓋キャビティに挿入するとき、蓋部は、下部容器部から単に回転される必要があり、次に上部蓋表面層が下部蓋表面層から回転され、その後に物品が挿入できる。上部蓋部並びに/または上部および下部蓋表面層は、下部容器部またはそれぞれ互いに、必ずしも完全に取り外される必要はない。上部および下部蓋表面層が、以上で説明したように、例えば本のページとして配置される場合、上部および下部蓋表面層が分割され、かつ物品が挿入されるために、上部蓋部が、下部容器部から僅かに取り外されなければならないだけであるので、使用者は、小さい部屋のみが利用可能であっても、物品を蓋キャビティに挿入する可能性を有する。
従って、使用者が容器の中身を特定することを手助けするために、物品を容器の上部蓋部に挿入するための簡易かつ低価格の解決法を提供することが、本発明の一態様である。
一実施態様では、上部および下部蓋表面層は、上部および下部蓋表面層を互いに接続するように構成された係合手段を含んでもよい。物品が、蓋キャビティに挿入されたとき、そこに留まらなければならず、かつ取り外されるように意図される前に取り外されるべきでない。従って、意図されない限り、上部および下部蓋表面層が分離されないことは、利点である。係合手段は、好適には例えば上部および下部蓋表面層の間に置かれ得る。係合手段は、例えば下部蓋表面層に置かれた突出部と、上部蓋表面層上に置かれた受入部とを、またはその逆を含んでもよく、前記突出部および受入部は、上部および下部蓋表面層が接続されるとき、互いに係合する。このことは、下部蓋表面層の縁部に突出部を置き、従って下部蓋表面層の平面に平行な平面内で下部蓋表面層から離れて伸長することによって実証され得る。対応する受入部は、上部蓋表面層内に置かれてもよく、閉鎖されたまたは貫通する孔の形状を取ってもよく、前記孔は、上部蓋表面層の平面に平行に伸長する。
上部および下部蓋表面層が、互いに対して回転できる場合、係合手段のそれぞれの伸長は、上部および下部蓋表面層の動きに対して実質的に直交してもよい。係合手段は、従って係止手段の役割を果たし得る。係合手段のそれぞれの伸長、および従ってそれらの重複の長さに応じて、重複が最小限である場合、強固な引きによって明らかに外され得る。
従って、係合手段を備えることは、上部および下部蓋表面層が、誤って押した、または蹴った結果として分離され得ないという利点を有する。更に、1つ以上の係合手段を適用することは、係合手段の効果を増加させる、すなわち上部および下部蓋表面層が偶発的に分離する危険性を減少させ、係合の安定性を高め、かつ係合の低下が深刻なものになるまでには1つのみでなく2つ以上の係合手段が磨滅/破損されなければならないので、係合手段が経時的に磨滅する作用を減少させる。本発明において、係合手段が、上部および下部蓋表面層に装着され得るか、または上部および下部蓋表面層の一部として製造されることが予見されている。
一実施態様では、係合手段は、凹部と、突出部とを含んでもよい。従って、非常に簡易な場合において、係合手段は、ロッドと、孔とからなってもよい。ロッドおよび孔を含む係合手段は、効果的であることが知られている。かかる係合手段の製造は、係合手段が上部蓋部の一部として製造される場合に、上部蓋部を製造する鋳型/金型が、係合手段を含むために必ずしも相当な変更を受ける必要がないので、容易かつ安価であり得る。従って、係合手段を修理することは、例えば孔またはロッドのみが考慮されなければならないので、同様に容易になる。
一実施態様では、上部および下部蓋表面層は、上部および下部蓋表面層を互いに解放するように構成された解放手段を含んでもよい。解放手段を備えることは、上部および下部蓋表面層が、互いに取り外される前に、係合手段が外され得るという利点を有する。解放手段は、従って経時的に係合手段を磨滅させる、または過度な応力のために係合手段を破損さえするという起こり得る危険性を最小限にできる。明らかに、係合手段上の摩耗の程度は、係合手段の特定のタイプによって異なる。係合手段は、解放手段の使用によってのみ外れるように設計されてもよい。
解放手段は、上部および下部蓋表面層が、例えば力を加える必要なしに分離され得るように、係合手段を外す際に使用者を導くことができるので、解放手段は、使用者が上部蓋部を正確に操作する助けにもなり得る。解放手段が存在しない場合、使用者は、係合手段を破損せずにどのように前記2つの表面層を分離するかに関して疑問に思う可能性があり得る。力を加えることが必要な場合、使用者によっては、前記2つの表面層を分離することにも苦労し得る。
従って、使用者に優しく、かつ長持ちする解決法を提供することが、本発明の一態様である。
一実施態様では、解放手段は、圧力作動式であり得る。種々のタイプの機構が、解放手段として提供され得る。適用可能な解決法には、留め金、または摺動、回転若しくは圧力作動手段を含むが、それらに限定されない。圧力作動解放手段を備えることは、使用者が、例えば係合手段を外すために、例えば指の使用によって解放手段を押さなければならないだけであり、従って上部および下部蓋表面層の分離を楽にするので、簡易な操作方法をもたらし得る。
解放手段は、上部および/または下部蓋表面層に配置された細長い部材として製造されてもよく、かつ係合手段の一方の部分、例えば突出部を含んでもよい。上部および/または下部蓋表面層の他方の部分は、係合手段の対応する第2部分、例えば凹部を含んでもよい。上部および下部蓋表面層が、接続され、かつ互いに接触するとき、突出部および凹部は、係合する。解放手段に圧力を加えるとき、係合手段の一方の部分は、係合手段の第2部分から離して屈曲され、そのことは、前記2つの表面層が、容易に分離できることを意味する。従って、係合手段を外す簡易な手段が提供される。
解放手段が、細長い部材の形状を取る場合、解放手段は、原則として上部および/または下部蓋表面層の一部として製造されてもよく、解放手段が、例えば上部および/または下部蓋表面層と同時に成形され得るので、製造経費を削減させ得る。しかしながら、解放手段は、個別に製造されてもよく、かつ後で上部および/または下部蓋表面層に装着されてもよく、上部および/または下部蓋表面層並びに解放手段が、同じ材料で製造されない場合、例えば上部および/または下部蓋表面層が、プラスチック材料で製造され、かつ解放手段が、金属材料、または上部および/または下部蓋表面層の製造で使用されているものと異なる組成のプラスチック材料で製造される場合に、そのことは必要条件であり得る。従って、本発明は、安価かつ簡易な解放機構を提供する。
一実施態様では、容器は、釘、ねじ釘、電子部品等のような工具仕分けを担う仕分け箱であってもよい。工具仕分けによって、電子部品、工具部品、ビット、小さい工具装置並びに釘、ねじ釘等のような小さい物品が、把握されるべきである。先に説明したように、例えば、家の中で大工仕事を行う、または照明器具のような物品を据え付けるとき、例えばねじ釘、釘およびボルトを含む仕分け箱を使用することが周知である。例えば、職業的に働いているか、または単に空き時間に物品を据え付けているかに応じて、また使用すべき種々の例えばねじ釘、釘およびボルトに応じて、仕分け箱は、幾つもの様々な部品を含まなければならないことがある。仕分け箱内で正しい部品を見つけにくいことは、様々な部品の数に伴って必然的に増加する。従って、上部蓋部が、互いに接続された2つの隣接した層(上部および下部蓋表面層)を含み得ること、および上部および下部蓋表面層が、部分的に、または完全に透明な材料から構成され得ることが有利となり得る。従って、上部蓋部が開放しているときに、容器の中身を見ることができ、かつ上部蓋部が、閉鎖される時若しくは開放しているとき、または両方で蓋キャビティ内への物品、例えば目録の先に記載された挿入により、使用者に対して容器の中身を従って特定できる。物品は、例えば仕分け箱の中身を組み立てる、若しくは使用する方法、または仕分け箱の中身の使用によって物品を修理する、若しくは組み立てる方法に関する使用者への説明であってもよい。
容器の構造および機能、並びにそれを使用する方法は、図中に示した代表的な実施態様を参照して、以下で更に詳細に記載される。
斜視図で見られる、上部および下部蓋表面層が互いに分離される容器の一実施形態を示す。 斜視図において容器が下から見られる容器の一実施形態を示す。 斜視図において側面から見られる容器の一実施形態を示す。
図中で、容器は、長方形の断面を有して示される。しかしながら、円形、楕円形、正方形等のような他の断面も、本発明の範囲内にあることが同様に意図されることが理解されるべきである。
図中で、本実施形態は、上部蓋部が、道具箱または仕分け箱用であり得ることを例示する。当業者は、上部蓋部および下部容器部の例示された組み合わせが、網羅的であると理解されるべきでなく、かつ1種類の上部蓋部が、工具、釘、ねじ釘、予備部品、雑貨等のような種々のタイプの中身を含む何種類もの下部容器部と使用できることを理解するであろう。
図1は、斜視図で見られる、上部および下部蓋表面層が分離される、本発明の一実施形態を示す。容器1は、開放され、かつ2つの部品、すなわち下部容器部2と、上部蓋部3とを含むことがわかる。
下部容器部2は、実質的に長方形の断面を有することがわかり、かつ、底部4と、互いに、かつ底部4に対して実質的に直交する第1側面部5、第2側面部5’、第3側面部5”および第4側面部’”とを含む。第3側面部5”は、2つの角度の付いた端部6、6’と、下部容器部2の内部開口部8を突出させ、従って容器1の取っ手9を含むように構成された第3側面部5”内に凹部を画定する中心部7とを含む。
上部蓋部3は、下部10および上部蓋表面層11を含む。下部10および上部蓋表面層11の断面の周縁部は、上部蓋部3が下部容器部2の開口部を閉鎖するとき、下部蓋表面層10の内縁部12が、下部容器部2の上縁部13を係合させ得るように、下部容器部2の断面の周縁部と実質的に類似する形状およびサイズを有することがわかる。上部蓋部3は、ヒンジ14のような枢着部14の使用によって容器部2に枢着され得る。容器1が閉鎖されるとき、すなわち下部容器部2および上部蓋部3が互いに係合するとき、容器1は、第1および第2係止ユニットの使用によって係止されてもよい。各係止ユニットは、摺動部15、16と、保持部15’、16’とを含む。摺動部15、16は、容器1が閉鎖されたとき、それぞれの各保持部15’、16’にわたって摺動され得る。従って、容器1が係止され、かつ下部容器部2および上部蓋部3は、第1および第2係止ユニットが再度解除される前に分離できない。従って、使用者は、取っ手9によって容器1を持ち上げ、かつ容器1の中身が飛び出る危険性なく、容器1を輸送できる。
下部10および上部蓋表面層11は、枢着部17および係合手段の使用によって互いに枢着されてもよい。枢着部17は、下部10および上部蓋表面層11の2つの平行な縁部の端部間に固定されてもよく、それにより下部10および上部蓋表面層11は、本のページによるように、互いに対して回転できる。
係合手段は、突出部18、18’、18”、18’’’と、受入部19、19’、19”、19’’’とを各々が含む、第1、第2、第3および第4係合手段を含むとして図1の代表的な実施形態に例示される。下部10および上部蓋表面層11を互いに向けて回転させるとき、第1、第2、第3および第4係合手段の突出部18、18’、18”、18’”は、上部蓋表面層11の縁部20と接触する。下部蓋表面層10に圧力を加えることによって、突出部18、18’、18”、18’’’は、上部蓋表面層11の縁部20を通過し、かつ従って上部蓋表面層11の受入部19、19’、19”、19’’’と係合する。
下部蓋表面層10は係合手段の少なくとも一部を解放する解放手段21を含んでもよく、かつ従って既に係合された下部10および上部蓋表面層11が分離できることを容易にする。解放手段21は、下部蓋表面層10の縁部に沿って配置されてもよく、かつ細長い形状を有してもよい。係合手段の少なくとも一部、すなわち代表的な実施形態における2つの突出部18、18’は、解放手段21の一部として製造され得るか、または装着され得る。解放手段21は、解放機構を起動するように構成された起動領域22を更に含んでもよい。上部蓋表面層11は、下部10および上部蓋表面層11が互いに係合されるとき、起動領域22を利用するための、対応する開口部23を含んでもよい。解放機構は、例えば指で起動領域22を押し、従って解放手段21を動かし、かつ従って2つの突出部18、18’をその対応する受入部19、19’から離す使用者によって実行される。下部蓋表面層10は、上部蓋表面層11から容易に分離できる。明らかに、下部蓋表面層10が、受入部19、19’、19”、19’’’を含んでもよく、かつ上部蓋表面層11が、係合手段の突出部18、18’、18”、18’’’を含んでもよいことが、本発明において予見されている。
下部10および上部蓋表面層11は、物品(図示せず)を含むのに適した蓋キャビティ24をその間の空間に画定する。物品が何であるかに応じて、下部10および上部蓋表面層11の間の相互の距離は、変動し得る。物品が目録である場合、相互の距離は、必ずしも紙切れの厚さより大きい必要はなく、かつ相互の距離は、従ってゼロに近くてもよいか、または下部10および上部蓋表面層11が、互いに接触することさえもある。一方、物品が取扱説明書、釘または工具である場合、相互の距離は、ゼロ近く以上でなければならない。いずれにせよ、相互の距離は、物品が、下部10および上部蓋表面層11の圧力によって所定の位置に保たれ得るように物品の厚さよりも僅かに小さくてもよい。図1の代表的な実施態様では、下部10および上部蓋表面層11は、容器1が開放しているとき、および閉鎖されるときの両方で、物品が見られるように、かつ容器1が閉鎖されるとき、使用者が容器1の中身を見られるように、透明な材料を含む。
図1の実施形態では、下部10および上部蓋表面層11の両方とも平坦であることがわかり、かつ蓋キャビティ24を画定する。しかしながら、下部10および/または上部蓋表面層11は、幾つものサブキャビティを含んでもよい。サブキャビティは、従って各々が、下部容器部2内の対応する場所に下部容器部2の中身を特定する注記を含んでもよい。小さい容器ユニット(図示せず)は、下部容器部2の中身が更に正確に特定され得るように、サブキャビティの場所に対応する下部容器部2内に同様に挿入され得る。
下部蓋表面層10の内面25は、各々が下部蓋表面層10から僅かに外側に屈曲する幾つもの小さい領域25’、いわゆるU字プロファイル25’を含んでもよい。上部蓋部3が、下部蓋部2を係合させるとき、上部蓋部3および従ってU字プロファイル25’の一部は、下部容器部2内に挿入される場合、小さい容器の開口部と密接に接触してもよく、そのことは、容器1が動き回る場合でも、小さい容器内に含まれる物品が、小さい容器から逃れないことを意味する。
図2は、容器1が斜視図において下から見られる容器1の一実施形態を示す。同様の部品に関して同様の参照番号が図1でのように使用された。図2で、上部蓋部3は、使用者が下部容器部2の内部開口部8を使用するように、下部容器部2から回転された。下部蓋表面層10は、解放手段21を押し、かつ下部蓋表面層10を上部蓋表面層11から離して回転させる使用者によって上部蓋表面層11から分離された。ここで、使用者は、下部10および上部蓋表面層11によって画定された蓋キャビティ24を自由に利用でき、かつ物品を蓋キャビティ24内に挿入できる。物品を蓋キャビティ24内に挿入した後、使用者は、前記隣接した層10、11が互いに接触し、かつ前記表面層10、11を一緒に押すように、上部蓋表面層11に対して下部蓋表面層10を回転させることができる。係合手段の突出部18、18’、18”、18’’’および受入部19、19’、19”、19’’’は、その場合に互いに係合する。
図3は、斜視図において側面から見られる容器1の一実施形態を示す。同様の部品に関して同様の参照番号が、以前の図でのように使用された。図3で、上部蓋部3は、使用者が下部容器部2の内部開口部8を使用するように、下部容器部2に対して回転された。下部蓋表面層10は、上部蓋表面層11に対して回転された。ここで、使用者は、下部10および上部蓋表面層11によって画定された蓋キャビティ24内に、目録のような物品を挿入できる。
上記原理および設計の修正および組み合わせが、本発明の範囲内で予見されている。

Claims (14)

  1. 下部容器部(2)と、上部蓋部(3)とを含み、かつ前記上部蓋部(3)が、前記下部容器部(2)への経路を開閉するためのものである、道具箱または仕分け箱(1)のような容器(1)であって、前記上部蓋部(3)が、層間に蓋キャビティ(24)を画定する相互の距離を有する2つの隣接した層を含み、前記層が、それぞれ上部蓋表面層(11)と、下部蓋表面層(10)とであり、前記上部蓋表面層(11)が、前記蓋キャビティ(24)を利用するために、前記下部蓋表面層(10)に解放可能に接続され、かつ少なくとも前記上部蓋表面層(11)または下部蓋表面層(10)が、透明な材料を含み、それにより前記蓋キャビティ(24)内の中身が、少なくとも前記上部(11)または下部蓋表面層(10)を通して見えるようになる容器(1)。
  2. 前記上部(11)および下部蓋表面層(10)の両方が、透明な材料を含み、それにより前記蓋キャビティ(24)内の中身が、前記上部(11)および下部蓋表面層(10)の両方を通して見えるようになる請求項1に記載の容器(1)。
  3. 前記上部蓋表面層(11)および/または下部蓋表面層(10)が、実質的に平坦である請求項1または2に記載の容器(1)。
  4. 前記上部蓋表面層(11)および下部蓋表面層(10)の間の相互の距離は、40mm未満、または20mm未満、または5mm未満であるか、または相互の距離は、0.5mmである請求項1から3のいずれか一項に記載の容器(1)。
  5. 前記上部(11)または下部蓋表面層(10)が、構築され、それにより2つ以上のサブキャビティが、前記層(10、11)間に画定される請求項1から4のいずれか一項に記載の容器(1)。
  6. 2つ以上のサブキャビティが、類似した形状およびサイズを持つ請求項5に記載の容器(1)。
  7. 前記蓋キャビティ(24)が、前記蓋キャビティ(24)内に含まれる物品を保持する手段を含む請求項1から6のいずれか一項に記載の容器(1)。
  8. 前記上部蓋表面層(11)が、下部蓋表面層(10)に枢着される請求項1から7のいずれか一項に記載の容器(1)。
  9. 前記上部蓋表面層(11)が、前記下部蓋表面層(10)に対する前記上部蓋表面層(11)、またはその逆の摺動のような平行移動のために配置された手段を用いて前記下部蓋表面層(10)に接続される請求項1から8のいずれか一項に記載の容器(1)。
  10. 前記上部蓋部(3)が、前記下部容器部(2)に枢着され、かつ前記上部蓋部(3)および前記下部容器部(2)の間の前記接続が、前記上部(11)および下部蓋表面層(10)の間の前記接続に隣接して配置される請求項1から9のいずれか一項に記載の容器(1)。
  11. 前記上部(11)および下部蓋表面層(10)が、前記上部(11)および下部蓋表面層(10)を互いに接続するように構成された係合手段を含む請求項1から10のいずれか一項に記載の容器(1)。
  12. 前記上部(11)および下部蓋表面層(10)が、前記上部(11)および下部蓋表面層(10)を互いに解放するように構成された解放手段(21)を含む請求項1から11のいずれか一項に記載の容器(1)。
  13. 前記解放手段(21)が、圧力作動式である請求項12に記載の容器(1)。
  14. 釘、ねじ釘、電子部品等のような工具仕分けを担う仕分け箱である請求項1から13のいずれか一項に記載の容器(1)。
JP2017521306A 2014-07-09 2015-07-09 仕分け箱用の二重蓋 Active JP6800149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14176306.0 2014-07-09
EP14176306.0A EP2965650A1 (en) 2014-07-09 2014-07-09 Double lid for an assortment box
PCT/EP2015/065716 WO2016005503A1 (en) 2014-07-09 2015-07-09 Double lid for an assortment box

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526592A true JP2017526592A (ja) 2017-09-14
JP6800149B2 JP6800149B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=51176168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521306A Active JP6800149B2 (ja) 2014-07-09 2015-07-09 仕分け箱用の二重蓋

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20170173781A1 (ja)
EP (2) EP2965650A1 (ja)
JP (1) JP6800149B2 (ja)
CN (1) CN106604803B (ja)
CA (1) CA2954485A1 (ja)
DK (1) DK3166438T3 (ja)
ES (1) ES2694628T3 (ja)
PL (1) PL3166438T3 (ja)
PT (1) PT3166438T (ja)
WO (1) WO2016005503A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016219239A1 (de) * 2016-10-05 2018-04-05 Robert Bosch Gmbh Aufbewahrungskoffer
MX2019014178A (es) 2017-06-12 2020-01-21 Yeti Coolers Llc Recipiente y sistema de pestillo.
US11685573B2 (en) 2017-06-12 2023-06-27 Yeti Coolers, Llc Carry strap for container
US11976498B2 (en) 2017-06-12 2024-05-07 Yeti Coolers, Llc Container and latching system
CA178734S (en) 2017-06-12 2019-05-31 Yeti Coolers Llc Container
CN107380751A (zh) * 2017-08-18 2017-11-24 枣庄同惠信息技术有限公司 一种适用于樱桃园樱桃采摘的箱托
USD904829S1 (en) 2018-12-11 2020-12-15 Yeti Coolers, Llc Container accessories
USD907445S1 (en) 2018-12-11 2021-01-12 Yeti Coolers, Llc Container accessories
MX2021008199A (es) 2019-01-06 2021-11-12 Yeti Coolers Llc Sistema de equipaje.
USD963344S1 (en) 2020-06-30 2022-09-13 Yeti Coolers, Llc Luggage
USD954436S1 (en) 2020-06-30 2022-06-14 Yeti Coolers, Llc Luggage
USD951643S1 (en) 2020-06-30 2022-05-17 Yeti Coolers, Llc Luggage
USD961926S1 (en) 2020-06-30 2022-08-30 Yeti Coolers, Llc Luggage
USD994438S1 (en) 2020-12-16 2023-08-08 Yeti Coolers, Llc Container
USD960648S1 (en) 2020-12-16 2022-08-16 Yeti Coolers, Llc Container accessory
USD985937S1 (en) 2020-12-16 2023-05-16 Yeti Coolers, Llc Container
US11738914B2 (en) 2021-11-18 2023-08-29 Yeti Coolers, Llc Container and latching system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5114007A (en) * 1991-03-25 1992-05-19 Tung I Enterprise Co., Ltd. Tool box with drawer member
JPH04132591U (ja) * 1991-05-28 1992-12-08 オムロン株式会社 サブコイントレイ
JP3038916U (ja) * 1996-12-20 1997-06-30 株式会社アイビーム 携帯用工具箱
JP3116865U (ja) * 2005-09-20 2005-12-22 株式会社アンゼン・パックス 筒状包装容器
US7326428B2 (en) * 2002-12-18 2008-02-05 Evergreen Innovation Partners I, Lp Multi-compartment container and lid assembly
US20110121002A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Stephanie Stiller Multi-compartment food storage container
DE202012101277U1 (de) * 2012-04-10 2012-06-12 Ji-Fen Meng Werkzeugkiste
JP2012250339A (ja) * 2011-05-09 2012-12-20 Makita Corp 電動工具用収納ケース

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR858393A (fr) * 1939-04-25 1940-11-23 Lauravia Perfectionnements apportés aux mallettes porte-outils
DE9415661U1 (de) 1994-09-28 1994-11-17 Lux Gmbh & Co Kg Emil Werkzeugkoffer
US5915553A (en) * 1996-08-16 1999-06-29 Akro-Mils Storage organizers
US5915554A (en) * 1998-07-09 1999-06-29 Hung; Chiu-Ho Tool box assembly with a swivel tool rack
JP2000270916A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Iigaa:Kk ケース
US6167680B1 (en) * 1999-10-28 2001-01-02 Sidney Horn Portable display case
US7237673B2 (en) * 2001-04-23 2007-07-03 Black & Decker Inc. Container for tool bits
US9578984B2 (en) * 2009-07-30 2017-02-28 Koninklijke Douwe Egberts B.V. Pad, pad holder, assembly, and method for producing a beverage
DK2913160T3 (en) * 2009-12-23 2018-08-20 Essve Produkter Ab MODULE SYSTEM INCLUDING A HOUSE AND NUMBER OF BOXES
US9375061B2 (en) * 2012-05-04 2016-06-28 Sherrill W. Mosee Utility handbag

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5114007A (en) * 1991-03-25 1992-05-19 Tung I Enterprise Co., Ltd. Tool box with drawer member
JPH04132591U (ja) * 1991-05-28 1992-12-08 オムロン株式会社 サブコイントレイ
JP3038916U (ja) * 1996-12-20 1997-06-30 株式会社アイビーム 携帯用工具箱
US7326428B2 (en) * 2002-12-18 2008-02-05 Evergreen Innovation Partners I, Lp Multi-compartment container and lid assembly
JP3116865U (ja) * 2005-09-20 2005-12-22 株式会社アンゼン・パックス 筒状包装容器
US20110121002A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Stephanie Stiller Multi-compartment food storage container
JP2012250339A (ja) * 2011-05-09 2012-12-20 Makita Corp 電動工具用収納ケース
DE202012101277U1 (de) * 2012-04-10 2012-06-12 Ji-Fen Meng Werkzeugkiste

Also Published As

Publication number Publication date
EP2965650A1 (en) 2016-01-13
WO2016005503A1 (en) 2016-01-14
JP6800149B2 (ja) 2020-12-16
CA2954485A1 (en) 2016-01-14
CN106604803A (zh) 2017-04-26
EP3166438B1 (en) 2018-08-29
PT3166438T (pt) 2018-11-26
US20170173781A1 (en) 2017-06-22
ES2694628T3 (es) 2018-12-26
DK3166438T3 (en) 2018-12-10
EP3166438A1 (en) 2017-05-17
PL3166438T3 (pl) 2019-02-28
CN106604803B (zh) 2022-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017526592A (ja) 仕分け箱用の二重蓋
USD802416S1 (en) Cap with hinged lid, write-on surface and writing implement holder
US9004314B2 (en) Glove dispenser
USD589787S1 (en) Showcase storage container for collectible items
USD575147S1 (en) Showcase storage container for collectable items
USD863591S1 (en) Cell sample box transport holder
TW201509614A (zh) 工具盒及包含該工具盒之工具車
US2761557A (en) Holder for microscope slides
US8220637B2 (en) Memories box
KR20100008841A (ko) 수납상자용 손잡이
JP3120336U (ja) テープセット
JP3202073U (ja) 御朱印帳ケース
TWM565681U (zh) Logistics box
US10479131B2 (en) Sewing pattern organizer
KR20120048159A (ko) 책가방용 책꽂이
US20140373986A1 (en) Currency and Card Holder
JP3185125U (ja) プラスチックケース
US20160221731A1 (en) Document box with hold open feature
JP2010168061A (ja) 収納ケース
KR200340498Y1 (ko) 휴대용 수납 케이스
JP2006296767A (ja) 流し台
KR20090087685A (ko) 담뱃갑 및 과자갑
JP4105667B2 (ja) ファイル
JP4418520B1 (ja) 小物品の収納ケース
US715350A (en) Label-holding cabinet.

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200722

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200804

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200908

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6800149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150